JP6866865B2 - 計測処理装置、計測処理方法及びプログラム - Google Patents

計測処理装置、計測処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6866865B2
JP6866865B2 JP2018047620A JP2018047620A JP6866865B2 JP 6866865 B2 JP6866865 B2 JP 6866865B2 JP 2018047620 A JP2018047620 A JP 2018047620A JP 2018047620 A JP2018047620 A JP 2018047620A JP 6866865 B2 JP6866865 B2 JP 6866865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
measurement
output
acquisition
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018047620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019158709A (ja
Inventor
雅哉 工藤
雅哉 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2018047620A priority Critical patent/JP6866865B2/ja
Priority to CN201980004233.XA priority patent/CN111065899A/zh
Priority to US16/644,214 priority patent/US11221241B2/en
Priority to EP19768291.7A priority patent/EP3767248A4/en
Priority to PCT/JP2019/007915 priority patent/WO2019176570A1/ja
Publication of JP2019158709A publication Critical patent/JP2019158709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6866865B2 publication Critical patent/JP6866865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D21/00Measuring or testing not otherwise provided for
    • G01D21/02Measuring two or more variables by means not covered by a single other subclass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D21/00Measuring or testing not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/30Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring roughness or irregularity of surfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D9/00Recording measured values

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Recording Measured Values (AREA)

Description

本発明は、計測処理装置、計測処理方法及びプログラムに関する。
計測アプリケーションにおいて、例えばチップ部品の表面の凹凸の状態など、目視での確認が不可能な計測対象物の状態を計測する場合、専用の計測器を使用するのが一般的である。例えば、計測対象物の表面の凹凸状態をセンサによって検査する場合、変位センサなどによって計測対象物の表面を走査する。この場合の計測アプリケーションシステムの構成の一例としては、計測対象物を搬送装置上に置き、一定方向に一定速度で搬送する。そして、この搬送装置(計測対象物が通過する領域)の上方に変位センサを配置する。これにより、変位センサによって検出される計測対象物の表面までの距離の変位から、表面の凹凸を計測することができる。
ここで、表面の凹凸状態の検査を行うためには、計測点と計測結果とが関連付けられて記録される必要がある。一般的に、変位センサは一定のサンプリング周期で順次計測するため、計測結果は時系列データとして生成される。そこで、計測開始からの経過時間と搬送速度とから計測点が算出され、算出された計測点と計測結果とが関連付けられる。しかしながら、上述した従来の装置は、計測対象物が一定の搬送速度で搬送されることを前提としているため、搬送速度に変化が少しでも生じると、算出される計測点の算出精度が低下する。
これに対し、例えば特許文献1には、搬送量に応じてパルスを発生させるエンコーダが搬送装置に連結され、エンコーダから与えられるパルスが一定量変化するごとに、変位センサによる計測結果を取り込む割り込み処理を実行する計測コントローラが開示されている。これにより、経過時間ではなく搬送量に基づいて計測点が算出されるため、算出される計測点の算出精度が向上する。
特開2005−257482号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、割り込み処理が実行されるため、オーバーヘッドが大きく、サンプリング速度を上げることができないという課題がある。例えばチップ部品の表面の凹凸の状態など、目視で確認が不可能な計測対象物の状態を計測する場合には、狭い間隔で位置する多くの計測点に対して計測が行われる。そのため、高速で計測データを取り込むことが必要となるが、汎用的なコントローラでは計測データを記録することが困難である。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、計測点の算出精度を向上させつつ、計測データをより高速に記録することができる計測処理装置、計測処理方法及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明の一態様は、記憶部と、第1機器から出力される、計測対象物に対する計測の計測結果を示す第1信号を取得する第1取得部と、前記第1取得部によって取得された前記第1信号を記憶する一時記憶部と、前記第1機器とは異なる第2機器から出力される、前記計測対象物の位置又は前記計測対象物の位置に応じて変化する変化量を示す第2信号を取得する第2取得部と、取得された前記第2信号と前記一時記憶部に記憶された前記第1信号とを対応付けた計測情報を前記記憶部に記憶させる記憶制御部と、前記記憶部に記憶された、少なくとも1つの前記計測情報を制御装置へ出力する出力制御部と、を備える計測処理装置である。
また、本発明の一態様は、上記の計測処理装置であって、前記記憶制御部は、前記第2取得部によって前記第2信号が取得されたことに応じて前記計測情報を前記制御装置へ出力する。
また、本発明の一態様は、上記の計測処理装置であって、前記記憶制御部は、前記第2取得部によって取得される前記第2信号が示す前記位置が所定の位置になったことに応じて前記計測情報を前記制御装置へ出力する。
また、本発明の一態様は、上記の計測処理装置であって、前記記憶制御部は、前記第2取得部によって取得される前記第2信号が示す前記変化量が所定の変化量になったことに応じて前記計測情報を前記制御装置へ出力する。
また、本発明の一態様は、上記の計測処理装置であって、前記第2機器は、前記計測対象物を搬送する搬送体の回転軸の回転変位量を計測する角位置センサであり、前記第2信号は、前記回転変位量に応じて前記角位置センサから出力されるデジタル信号である。
また、本発明の一態様は、前記第1信号をアナログ信号からデジタル信号に変換するアナログ−デジタル変換器をさらに備え、前記一時記憶部は、前記アナログ−デジタル変換器によって変換された第1信号を記憶する。
また、本発明の一態様は、第1機器から出力される、計測対象物に対する計測の計測結果を示す第1信号を取得する第1取得ステップと、前記第1取得ステップによって取得された前記第1信号を記憶する一時記憶ステップと、前記第1機器とは異なる第2機器から出力される、前記計測対象物の位置又は前記計測対象物の位置に応じて変化する変化量を示す第2信号を取得する第2取得ステップと、取得された前記第2信号と前記一時記憶ステップによって記憶された前記第1信号とを対応付けた計測情報を記憶部に記憶させる記憶制御ステップと、前記記憶部に記憶された、少なくとも1つの前記計測情報を制御装置へ出力する出力制御ステップと、を有する計測処理方法である。
また、本発明の一態様は、コンピュータに、第1機器から出力される、計測対象物に対する計測の計測結果を示す第1信号を取得する第1取得ステップと、前記第1取得ステップによって取得された前記第1信号を記憶する一時記憶ステップと、前記第1機器とは異なる第2機器から出力される、前記計測対象物の位置又は前記計測対象物の位置に応じて変化する変化量を示す第2信号を取得する第2取得ステップと、取得された前記第2信号と前記一時記憶ステップによって記憶された前記第1信号とを対応付けた計測情報を記憶部に記憶させる記憶制御ステップと、前記記憶部に記憶された、少なくとも1つの前記計測情報を制御装置へ出力する出力制御ステップと、を実行させるためのプログラムである。
また、本発明の一態様は、記憶部と、第1機器から出力される、計測対象物の位置又は前記計測対象物の位置に応じて変化する変化量を示す第1信号を取得する第1取得部と、前記第1取得部によって取得された前記第1信号を記憶する一時記憶部と、前記第1機器とは異なる第2機器から出力される、前記計測対象物に対する計測の計測結果を示す第2信号を取得する第2取得部と、取得された前記第2信号と前記一時記憶部に記憶された前記第1信号とを対応付けた計測情報を前記記憶部に記憶させる記憶制御部と、前記記憶部に記憶された、少なくとも1つの計測情報を制御装置へ出力する出力制御部と、を備える計測処理装置である。
また、本発明の一態様は、上記の計測処理装置であって、前記記憶制御部は、前記第2取得部によって前記第2信号が取得されたことに応じて前記計測情報を前記制御装置へ出力する。
また、本発明の一態様は、上記の計測処理装置であって、前記記憶制御部は、前記第2取得部によって取得される前記第2信号が示す前記計測結果の値が所定の値になったことに応じて前記計測情報を前記制御装置へ出力する。
また、本発明の一態様は、上記の計測処理装置であって、前記記憶制御部は、前記第2取得部によって取得される前記第2信号が示す前記計測結果の変化量が所定の変化量になったことに応じて前記計測情報を前記制御装置へ出力する。
また、本発明の一態様は、上記の計測処理装置であって、前記第1機器は、前記計測対象物を搬送する搬送体の回転軸の回転変位量を計測する角位置センサであり、前記第1信号は、前記回転変位量に応じて前記角位置センサから出力されるデジタル信号である。
また、本発明の一態様は、上記の計測処理装置であって、前記第2信号をアナログ信号からデジタル信号に変換するアナログ−デジタル変換器をさらに備え、前記一時記憶部は、前記アナログ−デジタル変換器によって変換された第2信号を記憶する。
また、本発明の一態様は、第1機器から出力される、計測対象物の位置又は前記計測対象物の位置に応じて変化する変化量を示す第1信号を取得する第1取得ステップと、前記第1取得ステップによって取得された前記第1信号を記憶する一時記憶ステップと、前記第1機器とは異なる第2機器から出力される、前記計測対象物に対する計測の計測結果を示す第2信号を取得する第2取得ステップと、取得された前記第2信号と前記一時記憶ステップによって記憶された前記第1信号とを対応付けた計測情報を記憶部に記憶させる記憶制御ステップと、前記記憶部に記憶された、少なくとも1つの前記計測情報を制御装置へ出力する出力制御ステップと、を有する計測処理方法である。
また、本発明の一態様は、コンピュータに、第1機器から出力される、計測対象物の位置又は前記計測対象物の位置に応じて変化する変化量を示す第1信号を取得する第1取得ステップと、前記第1取得ステップによって取得された前記第1信号を記憶する一時記憶ステップと、前記第1機器とは異なる第2機器から出力される、前記計測対象物に対する計測の計測結果を示す第2信号を取得する第2取得ステップと、取得された前記第2信号と前記一時記憶ステップによって記憶された前記第1信号とを対応付けた計測情報を記憶部に記憶させる記憶制御ステップと、前記記憶部に記憶された、少なくとも1つの前記計測情報を制御装置へ出力する出力制御ステップと、を実行させるためのプログラムである。
本発明によれば、計測点の算出精度を向上させつつ、計測データをより高速に記録することができる。
第1の実施形態に係る計測システム100による計測の概要を示す模式図である。 第1の実施形態に係る計測システム100の構成の具体例を示すブロック図である。 第1の実施形態に係るFPGA24に実装される演算処理機能の機能構成の具体例を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る計測処理装置2による演算処理の一例を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る計測システム200の構成の具体例を示すブロック図である。
<第1の実施形態>
以下、本発明の第1の実施形態に係る計測システム100について、図面を参照しながら説明する。図1は、計測システム100による計測の概要を示す模式図である。
計測システム100は、センサなどの入力機器を用いて物体の特徴や状態を計測するシステムである。図1に示すように、計測システム100が計測対象とする物体である計測対象物91は、搬送装置の搬送体92によって左側から右側へ向かって搬送される。計測システム100は、第1機器11と、第2機器12と、計測処理装置2と、制御装置3と、端末装置4とを備える。
第1機器11は、一定間隔で(例えば、5マイクロ秒ごとに)、計測対象物91の特徴や状態を計測する。第1機器11は、計測結果を示すアナログ信号である第1信号を生成する。第1機器11は、生成した第1信号を計測処理装置2へ出力する。
第2機器12は、計測対象物91の位置又は計測対象物91の位置に応じて変化する変化量を計測する。第2機器12は、所定の位置又は一定の変化量ごとに、位置又は変化量を示すデジタル信号(例えば、パルス信号)である第2信号を生成する。第2機器12は、生成した第2信号を計測処理装置2へ出力する。
計測システム100による計測処理が行われている間、計測処理装置2は、第1機器11から定期的に入力される第1信号のうち、少なくとも直近に入力された第1信号を記憶している。第2機器12から第2信号が入力されるごとに、入力された第2信号に基づく位置又は変化量に基づいて計測点を算出する。計測処理装置2は、算出された計測点と、直近に入力された第1信号に基づく計測結果と、が対応付けられたデータである計測データ(計測情報)を生成し、記憶する。
計測処理装置2は、所定のタイミングで(例えば、定期的に)、蓄積された計測データ群を制御装置3へ送信する。制御装置3は、計測処理装置2から送信された計測データ群を受信し、記憶する。端末装置4は、計測システム100のユーザが制御装置3に対する各種操作を入力するために用いられる。
(計測システムの構成)
以下、第1の実施形態に係る計測システム100の構成について、図面を参照しながら、更に詳しく説明する。図2は、計測システム100の構成の具体例を示すブロック図である。
図2に示すように、計測システム100は、第1機器11と、第2機器12と、計測処理装置2と、制御装置3と、端末装置4とを備える。
第1機器11は、計測対象物91の特徴や状態を計測する入力機器である。第1機器11は、計測結果を示す第1信号を計測処理装置2へ出力する。ここでは、第1機器11は、計測対象物91の外形形状を判別するために計測対象物91までの距離を計測する変位センサであるものとする。第1機器11は、計測された、計測対象物91までの距離に基づくアナログ信号を生成する。第1機器11は、生成されたアナログ信号である第1信号を計測処理装置2へ出力する。
なお、第1機器11は、例えば、計測対象物91までの距離を計測する超音波センサ、計測対象物91の幅や位置を計測する測長センサ、表面状態の変化を検出する光電センサ、計測対象物の表面温度を計測する温度センサ、又は、計測対象物の特徴量(例えば、面積、重心、長さ、位置)を算出するために画像処理を行う画像センサなどであってもよい。
第2機器12は、計測対象物91の位置又は計測対象物91の位置に応じて変化する変化量を計測する入力機器である。第2機器12は、所定の位置又は一定の変化量ごとに、位置又は変化量を示すデジタル信号である第2信号を計測処理装置2へ出力する。ここでは、第2機器12は、計測対象物91を搬送する搬送装置の搬送体92(例えば、コンベアベルト)を駆動させる回転軸の回転変位量を計測する角位置センサ(例えば、ロータリエンコーダ)であるものとする。第2機器12は、回転軸の回転変位量を、内蔵する格子円盤を基準としてデジタル信号に変換する。第2機器12は、変換されたデジタル信号である第2信号を計測処理装置2へ出力する。
なお、第2機器12は、例えば、搬送体92の特定の部分を検知して、検知された位置を計測する位置計測センサなどであってもよい。
このように、第2機器12は、第1機器11が計測する対象と同一の対象又は関連する対象に対して計測する機器である。
計測処理装置2は、情報処理装置を用いて構成される。計測処理装置2は、例えば、情報処理機能を有するアナログ−デジタル(以下「AD」という。)変換装置である。図2に示すように、計測処理装置2は、第1入力インターフェース21と、AD変換器22と、第2入力インターフェース23と、FPGA24(Field-Programmable Gate Array)と、RAM25(Random Access Memory)と、プロセッサ26と、通信モジュール27とを備える。
第1入力インターフェース21(第1取得部)は、アナログ信号の入力インターフェースである。第1入力インターフェース21は、第1機器11とAD変換器22とを接続し、第1機器11から出力される時系列のアナログ信号である第1信号をAD変換器22へ出力する。
AD変換器22(アナログ−デジタル変換器)は、第1入力インターフェース21を介して入力されたアナログ信号である第1信号をデジタル信号に変換する。具体的には、AD変換器22は、数マイクロ秒程度のサンプリング周期でアナログ信号をサンプリングし、サンプリングしたアナログ信号を所定の量子化レベルで量子化することによってデジタル信号に変換する。AD変換器22は、デジタル信号に変換された第1信号をFPGA24へ出力する。
第2入力インターフェース23(第2取得部)は、デジタル信号の入力インターフェースである。第2入力インターフェース23は、第2機器12とFPGA24とを接続し、第2機器12から出力される時系列のデジタル信号をFPGA24へ出力する。
FPGA24は、構成の設定が可能な集積回路である。具体的には、計測処理装置2は、演算処理を行う回路としてFPGA24を構成するためのコンフィギュレーションデータを予めRAM25に記憶している。FPGA24は、計測処理装置2の起動時に、RAM25から読み出されたコンフィギュレーションデータをプロセッサ26から取得し、取得したコンフィギュレーションデータに基づく論理回路の構成処理(一般にコンフィギュレーションと呼ばれる)を行うことにより、自身を、演算処理を行う回路として構成する。
演算処理を行う回路として構成されたFPGA24は、AD変換器22によってデジタル信号に変換された第1信号と、第2入力インターフェース23を介して入力されデジタル信号である第2信号と、に対して演算処理を施す。FPGA24は、演算処理によって生成された、第1信号と第2信号が対応付けられたデータである計測データを、RAM25に記憶させる。なお、FPGA24に実装される演算処理機能の機能構成の詳細については後述する。
RAM25は、例えばSRAM(Static Random Access Memory)やDRAM(Dynamic Random Access Memory)などの半導体メモリを用いて構成される、読み書き可能な記憶媒体である。RAM25は、FPGA24によって生成された計測データを記憶する。
プロセッサ26は、例えばCPU(Central Processing Unit;中央演算処理装置)などの演算処理装置である。プロセッサ26は、上述したように、計測処理装置2の起動時に、コンフィギュレーションデータをRAM25から読み出し、読み出したコンフィギュレーションデータをFPGA24へ出力する。また、プロセッサ26(出力制御部)は、所定のタイミングで(例えば、定期的に)、RAM25に記憶された計測データ群を取得し、取得した計測データ群を、通信モジュール27を介して制御装置3へ送信する。
通信モジュール27は、計測処理装置2が制御装置3と通信するための通信インターフェースである。通信モジュール27は、制御装置3の第1通信モジュール31に接続され、FPGA24によって演算処理が施されてRAM25に記憶された計測データ群を、制御装置3へ送信する。
また、RAM25及びプロセッサ26は、計測処理装置2の動作を実現する各種処理を実行する。具体的には、プロセッサ26は、補助記憶装置(図示せず)に記憶されたプログラムをRAM25に読み込んで実行する。このプログラムの実行により、計測処理装置2は、上述した機能構成を有する装置として機能し、計測データの生成動作、記録動作及び出力動作などの処理を行う。
制御装置3は、情報処理装置を用いて構成される。制御装置3は、例えばPLC(Programmable Logic Controller)である。図2に示すように、制御装置3は、第1通信モジュール31と、第2通信モジュール32と、RAM33と、プロセッサ34と、を含んで構成される。
第1通信モジュール31は、制御装置3が計測処理装置2と通信するための通信インターフェースである。第1通信モジュール31は、計測処理装置2の通信モジュール27に接続され、計測処理装置2から送信される計測データ群を受信する。第1通信モジュール31によって受信された計測データ群は、RAM33に格納される。
第2通信モジュール32は、制御装置3が端末装置4と通信するための通信インターフェースである。第2通信モジュール32は、端末装置4が備える通信インターフェース(図示せず)に接続され、端末装置4との間で各種情報の送受信を行う。
RAM33は、読み書き可能な記憶媒体を用いて構成される。RAM33は、例えば、SRAMやDRAMなどの半導体記憶装置、HDD(Hard Disk Drive)などの磁気ディスク装置、光磁気ディスク装置、又はこれらの記憶装置の組み合わせによって構成される。RAM33は、第1通信モジュール31によって計測処理装置2から受信された計測データ群を記憶する。
プロセッサ34は、例えばCPUなどの演算処理装置である。
また、RAM33及びプロセッサ34は、制御装置3の動作を実現する各種処理を実行する。具体的には、プロセッサ34は、補助記憶装置(図示せず)に記憶されたプログラムをRAM33に読み込んで実行する。このプログラムの実行により、制御装置3は、上述した機能構成を有する装置として機能し、計測データの記録動作及び出力動作などの処理を行う。
端末装置4は、PC(Personal Computer)やワークステーション、スマートフォン、携帯電話、タブレット端末などの情報処理装置である。端末装置4は、制御装置3と通信可能に構成される。端末装置4は、計測システム100のユーザが制御装置3に対する各種操作を入力するために用いられる。
(演算処理機能の機能構成)
以下、FPGA24に実装される演算処理機能の機能構成について、図面を参照しながら説明する。図3は、FPGA24に実装される演算処理機能の機能構成の具体例を示すブロック図である。
図3に示すようにFPGA24には、第1信号取得部241、一時記憶部242、第2信号取得部243及び記憶制御部244の機能が実装される。
第1信号取得部241は、AD変換器22から入力される第1信号を、一時記憶部242に記憶させる。なお、この時、過去に記憶された第1信号が一時記憶部242に既に記憶されている場合、新たに取得された第1信号によって過去に記憶された第1信号が更新される構成であってもよい。
一時記憶部242は、第1信号取得部241から定期的に入力される第1信号のうち、少なくとも直近に入力された第1信号を一時的に記憶する。
第2信号取得部243は、第2入力インターフェース23から入力される第2信号を、記憶制御部244へ出力する。
記憶制御部244は、第2信号取得部243から第2信号が入力されると、一時記憶部242に記憶された、直近に入力された第1信号を取得する。記憶制御部244は、入力された第2信号に基づく回転変位量に基づいて計測点を算出する。記憶制御部244は、算出された計測点と、直近に入力された第1信号に基づく計測結果と、を対応付けたデータである計測データを生成する。記憶制御部244は、生成した計測データをRAM25に記憶させる。
(演算処理例)
以下、計測処理装置2のFPGA24によって行われる演算処理の一例について、図面を参照しながら説明する。図4は、演算処理の一例を示すフローチャートである。
第1信号取得部241は、第1機器11から出力された第1信号を、AD変換器22を介して取得した場合(ステップS01・YES)、一時記憶部242に記憶されている、過去に取得した第1信号を、新たに取得した第1信号によって更新する(ステップS02)。また、第1信号取得部241は、第1機器11から出力された第1信号を取得していない場合(ステップS01・NO)には何もしない。
第2信号取得部243は、第2機器12から出力された第2信号を取得した場合(ステップS03・YES)、取得された第2信号を記憶制御部244へ出力する。また、第2信号取得部243は、第2機器12から出力された第2信号を取得していない場合(ステップS03・NO)には何もしない。
記憶制御部244は、第2信号取得部243から第2信号が入力されると、一時記憶部242に記憶された第1信号を取得する(ステップS04)。記憶制御部244は、第2信号に基づく回転変位量に基づいて計測点を算出する。記憶制御部244は、算出された計測点と、第1信号に基づく計測結果と、を対応付けたデータである計測データを生成する(ステップS05)。記憶制御部244は、生成した計測データをRAM25に記憶させる。
<第1の実施形態の変形例>
なお、以上説明した第1の実施形態においては、計測処理装置2は、第2機器12から第2信号が入力されるごとに計測点を算出し、算出された計測点と直近に入力された第1信号に基づく計測結果とが対応付けられたデータである計測データを生成する構成であるものとしたが、この構成に限られるものではない。
例えば、複数の所定の位置を示す情報が記憶媒体(例えば、RAM25)に予め記憶されており、計測処理装置2は、第2信号が示す位置が記憶媒体に予め記憶された所定の位置に到達するごとに計測点を算出し、計測データを生成する構成であってもよい。
または、例えば、所定の変化量を示す情報が記憶媒体(例えば、RAM25)に予め記憶されており、計測処理装置2は、第2信号が示す変化量が記憶媒体に予め記憶された所定の変化量に到達するごとに計測点を算出し、計測データを生成する構成であってもよい。
なお、一般的に、計測結果を示すアナログ信号である第1信号より、位置又は変化量を示すデジタル信号である第2信号の方が、分解能が高い場合が多い。そのため、上述した第1の実施形態に係る計測処理装置2では、生成される計測データのデータ量が膨大になってしまう場合が考えられる。一方、上記の変形例に係る計測処理装置2の構成では、必要な分だけ計測データを生成することが可能になるため、生成される計測データのデータ量を制限することができる。
なお、以上説明した第1の実施形態においては、計測処理装置2は、第2機器12から第2信号が入力されるごとに計測点を算出し、算出された計測点と直近に入力された第1信号に基づく計測結果とが対応付けられたデータである計測データを生成する構成であるものとしたが、この構成に限られるものではない。
例えば、計測処理装置2は、第1機器11から第1信号(計測結果を示す信号)が入力されるごとに、直近に入力された第2信号(位置又は変化量を示す信号)から計測点を算出し、算出された計測点と入力された第1信号に基づく計測結果とが対応付けられたデータである計測データを生成する構成であってもよい。この場合、一時記憶部242には、第1信号(計測結果を示す信号)ではなく第2信号(位置又は変化量を示す信号)が一時的に記憶される構成となる。
<第2の実施形態>
以下、本発明の第2の実施形態に係る計測システム200について、図面を参照しながら説明する。図5は、計測システム200の構成の具体例を示す図である。
図5に示すように、第2の実施形態に係る計測システム200の構成は、上述した第1の実施形態に係る計測システム100の構成に対して、アナログ信号である第1信号をデジタル信号に変換するAD変換機能が計測処理装置5の外部に備えられたAD変換装置13に備えられる点で異なる。
第1機器11は、計測結果を示す第1信号をAD変換装置13へ出力する。AD変換装置13は、第1機器11から入力されたアナログ信号である第1信号をデジタル信号に変換する。AD変換装置13は、デジタル信号に変換された第1信号を第1入力インターフェース51へ出力する。
第1入力インターフェース51は、デジタル信号の入力インターフェースである。第1入力インターフェース51は、AD変換装置13とFPGA24とを接続し、AD変換装置13から出力される時系列のデジタル信号である第1信号をFPGA24へ出力する。
第2の実施形態に係る計測システム200のその他の構成は、第1の実施形態に係る計測システム100の構成と同様であるため、説明を省略する。
以上説明したように、上述した第1の実施形態に係る計測システム100及び第2の実施形態に係る計測システム200は、計測処理装置2及び計測処理装置5において、第1信号と第2信号とを取得する。計測処理装置2及び計測処理装置5は、第2信号を取得した場合に、第2信号と直近に取得された第1信号とを対応付けて計測データを生成する。計測処理装置2及び計測処理装置5は、生成した計測データを自己の装置内に蓄積しておき、所定のタイミングで計測データ群をまとめて制御装置3へ送信する。
以上の構成により、上述した第1の実施形態に係る計測システム100及び第2の実施形態に係る計測システム200によれば、割り込み処理を実行することなく計測データを生成することができる。これにより、計測システム100及び計測システム200は、搬送装置に連結されたエンコーダから与えられるパルスが一定量変化するごとに変位センサによる計測結果を取り込む割り込み処理を実行する従来の計測コントローラと比べて、オーバーヘッドをより小さくすることができるため、サンプリング速度を上げることができる。
また、以上の構成により、上述した第1の実施形態に係る計測システム100及び第2の実施形態に係る計測システム200によれば、生成した計測データを自己の装置に蓄積しておき、後からまとめて制御装置3へ計測データ群を送信することができる。これにより、制御装置3において計測結果をその都度記録する従来のシステムと比べて、計測データをより高速に記録することができる。
また、以上の構成により、上述した第1の実施形態に係る計測システム100及び第2の実施形態に係る計測システム200によれば、計測対象物91の位置又は計測対象物91の位置に応じて変化する変化量に基づいて計測点が算出される。これにより、計測システム100及び計測システム200は、計測開始からの経過時間と搬送速度とから計測点を算出する従来のシステムと比べて、算出される計測点の算出精度を向上させることができる。
以上、実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、様々な設計変更などをすることが可能である。
なお、上述した実施形態における計測処理装置2及び計測処理装置5の一部又は全部をコンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。
なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、計測処理装置2及び計測処理装置5に内蔵されたコンピュータシステムであって、OSや周辺機器などのハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROMなどの可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスクなどの記憶装置のことをいう。
さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネットなどのネットワークや電話回線などの通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信回線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上述したプログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
また、上述した実施形態における計測処理装置2及び計測処理装置5を、LSI(Large Scale Integration)などの集積回路として実現してもよい。計測処理装置2及び計測処理装置5の各機能ブロックは個別にプロセッサ化してもよいし、一部又は全部を集積してプロセッサ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路又は汎用プロセッサで実現してもよい。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、技術による集積回路を用いてもよい。
2,5・・・計測処理装置、3・・・制御装置、4・・・端末装置、11・・・第1機器、12・・・第2機器、21,51・・・第1入力インターフェース、22・・・AD変換器、23・・・第2入力インターフェース、24・・・FPGA、25・・・RAM、26・・・プロセッサ、27・・・通信モジュール、31・・・第1通信モジュール、32・・・第2通信モジュール、33・・・RAM、34・・・プロセッサ、100,200・・・計測システム、241・・・第1信号取得部、242・・・一時記憶部、243・・・第2信号取得部、244・・・記憶制御部

Claims (18)

  1. 記憶部と、
    第1機器から出力される、計測対象物に対する計測の計測結果を示す第1信号を取得する第1取得部と、
    前記第1取得部によって取得された前記第1信号を記憶する一時記憶部と、
    前記第1機器とは異なる第2機器から出力される、前記計測対象物の位置又は前記計測対象物の位置に応じて変化する変化量を示す第2信号を取得する第2取得部と、
    取得された前記第2信号と前記一時記憶部に記憶された前記第1信号とを対応付けた計測情報を前記記憶部に記憶させる記憶制御部と、
    前記記憶部に記憶された、少なくとも1つの前記計測情報を制御装置へ出力する出力制御部と、
    を備え
    前記第1取得部は、前記第2信号に応じて前記第1信号を取り込む割り込み処理を実行することなく、前記第1信号を取得し前記一時記憶部に記憶させる計測処理装置。
  2. 前記出力制御部は、前記記憶部に記憶された、前記計測情報が蓄積してなる計測情報群を所定のタイミングでまとめて前記制御装置へ出力する
    請求項1に記載の計測処理装置。
  3. 前記記憶制御部は、前記第2取得部によって前記第2信号が取得されたことに応じて前記計測情報を前記制御装置へ出力する
    請求項1に記載の計測処理装置。
  4. 前記記憶制御部は、前記第2取得部によって取得される前記第2信号が示す前記位置が所定の位置になったことに応じて前記計測情報を前記制御装置へ出力する
    請求項1に記載の計測処理装置。
  5. 前記記憶制御部は、前記第2取得部によって取得される前記第2信号が示す前記変化量が所定の変化量になったことに応じて前記計測情報を前記制御装置へ出力する
    請求項1に記載の計測処理装置。
  6. 前記第2機器は、前記計測対象物を搬送する搬送体の回転軸の回転変位量を計測する角位置センサであり、
    前記第2信号は、前記回転変位量に応じて前記角位置センサから出力されるデジタル信号である
    請求項1から請求項のうちいずれか一項に記載の計測処理装置。
  7. 前記第1信号をアナログ信号からデジタル信号に変換するアナログ−デジタル変換器
    をさらに備え、
    前記一時記憶部は、前記アナログ−デジタル変換器によって変換された第1信号を記憶する
    請求項1から請求項のうちいずれか一項に記載の計測処理装置。
  8. 第1機器から出力される、計測対象物に対する計測の計測結果を示す第1信号を取得する第1取得ステップと、
    前記第1取得ステップによって取得された前記第1信号を記憶する一時記憶ステップと、
    前記第1機器とは異なる第2機器から出力される、前記計測対象物の位置又は前記計測対象物の位置に応じて変化する変化量を示す第2信号を取得する第2取得ステップと、
    取得された前記第2信号と前記一時記憶ステップによって記憶された前記第1信号とを対応付けた計測情報を記憶部に記憶させる記憶制御ステップと、
    前記記憶部に記憶された、少なくとも1つの前記計測情報を制御装置へ出力する出力制御ステップと、
    を有し、
    前記第1取得ステップにおいて、前記第2信号に応じて前記第1信号を取り込む割り込み処理を実行することなく、前記第1信号を取得する計測処理方法。
  9. コンピュータに、
    第1機器から出力される、計測対象物に対する計測の計測結果を示す第1信号を取得する第1取得ステップと、
    前記第1取得ステップによって取得された前記第1信号を記憶する一時記憶ステップと、
    前記第1機器とは異なる第2機器から出力される、前記計測対象物の位置又は前記計測対象物の位置に応じて変化する変化量を示す第2信号を取得する第2取得ステップと、
    取得された前記第2信号と前記一時記憶ステップによって記憶された前記第1信号とを対応付けた計測情報を記憶部に記憶させる記憶制御ステップと、
    前記記憶部に記憶された、少なくとも1つの前記計測情報を制御装置へ出力する出力制御ステップと、
    を実行させるためのプログラムであって、
    前記第1取得ステップにおいて、前記第2信号に応じて前記第1信号を取り込む割り込み処理を実行することなく、前記第1信号を取得するプログラム。
  10. 記憶部と、
    第1機器から出力される、計測対象物の位置又は前記計測対象物の位置に応じて変化する変化量を示す第1信号を取得する第1取得部と、
    前記第1取得部によって取得された前記第1信号を記憶する一時記憶部と、
    前記第1機器とは異なる第2機器から出力される、前記計測対象物に対する計測の計測結果を示す第2信号を取得する第2取得部と、
    取得された前記第2信号と前記一時記憶部に記憶された前記第1信号とを対応付けた計測情報を前記記憶部に記憶させる記憶制御部と、
    前記記憶部に記憶された、少なくとも1つの計測情報を制御装置へ出力する出力制御部と、
    を備え
    前記第1取得部は、前記第2信号に応じて前記第1信号を取り込む割り込み処理を実行することなく、前記第1信号を取得し前記一時記憶部に記憶させる計測処理装置。
  11. 前記出力制御部は、前記記憶部に記憶された、前記計測情報が蓄積してなる計測情報群を所定のタイミングでまとめて前記制御装置へ出力する
    請求項10に記載の計測処理装置。
  12. 前記記憶制御部は、前記第2取得部によって前記第2信号が取得されたことに応じて前記計測情報を前記制御装置へ出力する
    請求項10に記載の計測処理装置。
  13. 前記記憶制御部は、前記第2取得部によって取得される前記第2信号が示す前記計測結果の値が所定の値になったことに応じて前記計測情報を前記制御装置へ出力する
    請求項10に記載の計測処理装置。
  14. 前記記憶制御部は、前記第2取得部によって取得される前記第2信号が示す前記計測結果の変化量が所定の変化量になったことに応じて前記計測情報を前記制御装置へ出力する
    請求項10に記載の計測処理装置。
  15. 前記第1機器は、前記計測対象物を搬送する搬送体の回転軸の回転変位量を計測する角位置センサであり、
    前記第1信号は、前記回転変位量に応じて前記角位置センサから出力されるデジタル信号である
    請求項10から請求項14のうちいずれか一項に記載の計測処理装置。
  16. 前記第2信号をアナログ信号からデジタル信号に変換するアナログ−デジタル変換器
    をさらに備え、
    前記一時記憶部は、前記アナログ−デジタル変換器によって変換された第2信号を記憶する
    請求項10から請求項15のうちいずれか一項に記載の計測処理装置。
  17. 第1機器から出力される、計測対象物の位置又は前記計測対象物の位置に応じて変化する変化量を示す第1信号を取得する第1取得ステップと、
    前記第1取得ステップによって取得された前記第1信号を記憶する一時記憶ステップと、
    前記第1機器とは異なる第2機器から出力される、前記計測対象物に対する計測の計測結果を示す第2信号を取得する第2取得ステップと、
    取得された前記第2信号と前記一時記憶ステップによって記憶された前記第1信号とを対応付けた計測情報を記憶部に記憶させる記憶制御ステップと、
    前記記憶部に記憶された、少なくとも1つの前記計測情報を制御装置へ出力する出力制御ステップと、
    を有し、
    前記第1取得ステップにおいて、前記第2信号に応じて前記第1信号を取り込む割り込み処理を実行することなく、前記第1信号を取得する計測処理方法。
  18. コンピュータに、
    第1機器から出力される、計測対象物の位置又は前記計測対象物の位置に応じて変化する変化量を示す第1信号を取得する第1取得ステップと、
    前記第1取得ステップによって取得された前記第1信号を記憶する一時記憶ステップと、
    前記第1機器とは異なる第2機器から出力される、前記計測対象物に対する計測の計測結果を示す第2信号を取得する第2取得ステップと、
    取得された前記第2信号と前記一時記憶ステップによって記憶された前記第1信号とを対応付けた計測情報を記憶部に記憶させる記憶制御ステップと、
    前記記憶部に記憶された、少なくとも1つの前記計測情報を制御装置へ出力する出力制御ステップと、
    を実行させるためのプログラムであって、
    前記第1取得ステップにおいて、前記第2信号に応じて前記第1信号を取り込む割り込み処理を実行することなく、前記第1信号を取得するプログラム。
JP2018047620A 2018-03-15 2018-03-15 計測処理装置、計測処理方法及びプログラム Active JP6866865B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018047620A JP6866865B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 計測処理装置、計測処理方法及びプログラム
CN201980004233.XA CN111065899A (zh) 2018-03-15 2019-02-28 测量处理装置、测量处理方法以及程序
US16/644,214 US11221241B2 (en) 2018-03-15 2019-02-28 Measurement processing device, measurement processing method, and program
EP19768291.7A EP3767248A4 (en) 2018-03-15 2019-02-28 MEASUREMENT PROCESSING DEVICE, MEASUREMENT PROCESSING METHOD AND PROGRAM
PCT/JP2019/007915 WO2019176570A1 (ja) 2018-03-15 2019-02-28 計測処理装置、計測処理方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018047620A JP6866865B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 計測処理装置、計測処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019158709A JP2019158709A (ja) 2019-09-19
JP6866865B2 true JP6866865B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=67907657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018047620A Active JP6866865B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 計測処理装置、計測処理方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11221241B2 (ja)
EP (1) EP3767248A4 (ja)
JP (1) JP6866865B2 (ja)
CN (1) CN111065899A (ja)
WO (1) WO2019176570A1 (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4134684A (en) 1977-01-18 1979-01-16 Intex Corp. Repeat defect detector system
JPS6010563B2 (ja) * 1978-09-16 1985-03-18 住友金属工業株式会社 平板の平坦度測定方法
JP3715472B2 (ja) * 1999-07-23 2005-11-09 アンリツ株式会社 電子部品認識装置及びライン型画像読取装置を用いた画像データの速度ムラ補正方法。
KR100966545B1 (ko) 2002-12-27 2010-06-29 주식회사 포스코 냉연 평탄도 품질 향상을 위한 최적 목표 형상 설정 장치 및 그 방법
JP4415711B2 (ja) 2004-03-11 2010-02-17 オムロン株式会社 計測コントローラ
DE102005011149B4 (de) * 2004-03-12 2009-10-29 Omron Corp. Messinstrument
WO2006043403A1 (ja) * 2004-10-20 2006-04-27 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki エンコーダ信号処理装置およびその信号処理方法
CN101690952B (zh) 2009-09-26 2012-06-20 燕山大学 整辊镶块式板形仪
JP5101677B2 (ja) * 2010-09-14 2012-12-19 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理システム
EP2634530B1 (en) * 2010-10-27 2022-05-04 Nikon Corporation Shape measuring device, shape measuring method, and structure manufacturing method
JP6311871B2 (ja) * 2014-04-17 2018-04-18 セイコーエプソン株式会社 物理量検出用回路、物理量検出装置、物理量計測システム、電子機器、移動体及び物理量計測データ生成方法
JP6459026B2 (ja) * 2014-07-08 2019-01-30 株式会社メック 欠陥検査装置および欠陥検査方法
CN104741393B (zh) 2014-12-31 2017-04-12 中冶南方工程技术有限公司 一种通用动态板形控制周期计算方法
JP6737018B2 (ja) * 2016-07-08 2020-08-05 オムロン株式会社 光学計測装置
JP6625949B2 (ja) * 2016-08-31 2019-12-25 ファナック株式会社 高速変換器、測定システム、及び高速変換プログラム
US20180177437A1 (en) * 2016-12-26 2018-06-28 Seiko Epson Corporation Biological information measuring device, wearable device, and sensor information processing device

Also Published As

Publication number Publication date
EP3767248A4 (en) 2021-11-24
US20200191624A1 (en) 2020-06-18
US11221241B2 (en) 2022-01-11
EP3767248A1 (en) 2021-01-20
JP2019158709A (ja) 2019-09-19
CN111065899A (zh) 2020-04-24
WO2019176570A1 (ja) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI281821B (en) Data processing method, data processing apparatus, semiconductor device for detecting physical quantity distribution, and electronic apparatus
JP2004110438A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6352540B2 (ja) 検出装置、回転角度検出装置、検出方法、およびプログラム
US20240027267A1 (en) Sensor device and methods of use
JP6866865B2 (ja) 計測処理装置、計測処理方法及びプログラム
JP2023088919A (ja) 計測装置及び計測方法
JP6973131B2 (ja) 制御装置及び制御方法
US10060772B2 (en) Method for correcting errors in position-measuring devices
CN107104658B (zh) 一种滤波模板可重配置的滤波方法及装置
CN104296656B (zh) 一种被测物的测量基准面定位设备与装置及其方法
JP6973130B2 (ja) 制御装置及び制御方法
TWI568237B (zh) 影像擷取方法及影像擷取與合成方法
CN117058005B (zh) 晶圆的晶粒图像重构方法、装置、电子设备及存储介质
JPH1011564A (ja) 画像処理装置
JP5239321B2 (ja) 全長検出装置、全長検出方法及び全長検出プログラム
JPH03205554A (ja) Ae発生位置標定装置
US10475199B2 (en) Optical measurement device and the method using thereof
EP3403239B1 (en) A measurement circuit for an x-ray detector, and a corresponding method and x-ray imaging system
JP2004279129A (ja) 回転精度測定方法及び回転精度測定装置
JP2018152644A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2019133457A (ja) 制御装置及び制御方法
TW202419850A (zh) 檢測系統與檢測方法
Morita et al. Development of analog to digital interface for scalable ultrasonic sensor array
US20140340352A1 (en) Inputting device
TW202415929A (zh) 感測器裝置及使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180419

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6866865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250