JP6864354B2 - ガラス基板の時間差分断方法 - Google Patents

ガラス基板の時間差分断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6864354B2
JP6864354B2 JP2017107807A JP2017107807A JP6864354B2 JP 6864354 B2 JP6864354 B2 JP 6864354B2 JP 2017107807 A JP2017107807 A JP 2017107807A JP 2017107807 A JP2017107807 A JP 2017107807A JP 6864354 B2 JP6864354 B2 JP 6864354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
suction
adsorption
region
scribe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017107807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018020954A (ja
Inventor
漢準 趙
漢準 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd filed Critical Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Publication of JP2018020954A publication Critical patent/JP2018020954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6864354B2 publication Critical patent/JP6864354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/033Apparatus for opening score lines in glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/0222Scoring using a focussed radiation beam, e.g. laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/22Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by cutting, e.g. incising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D7/00Accessories specially adapted for use with machines or devices of the preceding groups
    • B28D7/04Accessories specially adapted for use with machines or devices of the preceding groups for supporting or holding work or conveying or discharging work
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/03Glass cutting tables; Apparatus for transporting or handling sheet glass during the cutting or breaking operations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/037Controlling or regulating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明は、脆性を有するガラス基板の分断方法に関するものであって、より詳細には、吸着ステージに安着されたガラス基板に加えられる吸着力を部分的に異にし、効率的な分断を具現することができるガラス基板の時間差分断方法に関するものである。
脆性を有するガラス基板を必要なサイズに精密カットするための方法として、ガラス基板に表示された分断予定線に沿ってレーザビームを照射したり、カットホイールを加圧走行させてガラス基板にスクライブラインを形成した後、このスクライブラインに曲げ力を印加する方法が一般的に行われている。
また、ガラス基板に曲げ力を印加する分断工程は、ローラ(roller)やプッシャー(pusher)などを使用して、基板に物理力を加える接触式の方法と、レーザまたはスチーム(steam)などを使用して、基板を加熱した後、冷却させる非接触式方法がある。
韓国公開特許公報第10-2014-0018504号(以下、特許文献1という)には、柔軟性安着パッドに載置された状態で移送する基板の下部にローリング部を設けて、基板がローリング部を超える間、下部に曲げられ、スクライブラインが広がって分断されるように誘導する技術が開示されている。
参考までに、前記基板の曲げ過程時、基板の表面、すなわちスクライブラインが形成されている上面には、引張応力が発生するのに対し、底面には、圧縮応力が発生する。
基板の表面で発生する引張応力は、クラックを発生させ、これを基板の厚み方向に進行させようと作用するが、圧縮応力は、クラックの進行を妨げる作用をする。前記した圧縮応力が大きくなるほど、クラックの伝播が不良なので、より強い曲げ力を加えたり、曲げ角度を増加させなければならない。
問題は、曲げ角度が増加するほど、基板に印加されるストレス量が大きくなることにある。例えば、基板に印加されるストレス量が大きくなる場合、分断時に多量のチッピングが発生するだけではなく、分断後の基板の断面に不規則な突起が形成され、基板の断面自体も斜めに形成される。
これは、基板に印加される圧縮応力が小さい場合、それに比例して曲げ角度を減らすことができるとの意味である。つまり、より小さい力で基板を分断する場合、基板に印加されるストレス量が減り、チッピングが発生せず、一様な形態の基板の断面を得ることができる。
ところで、前記公開公報の装置を含む従来の殆どの基板ブレーク関連技術は、分断装置自体の構成のみを開示しているだけで、基板の曲げ角度を減らすための内容は開示していない。
韓国公開特許公報第2014−0018504号
本発明は、従来技術の前記した問題点を解消しようと創出したものであって、吸着ステージに安着されたガラス基板に加えられる吸着力を部分的に異にし、より小さい力で効率的な分断を具現することができるガラス基板の時間差分断方法を提供することに目的がある。
また、本発明は、曲げ過程時の基板に加えられるストレスを最小化して、基板の損傷が殆どなく、チッピングが発生しないので、良好な分断面を得ることができるガラス基板の時間差分断方法を提供することに目的がある。
また、本発明は、より小さな曲げ力で分断が行われるようにして、スクライブラインの深さを下げることができ、スクライブラインの加工にかかるエネルギーの消耗量を減少させるだけではなく、スクライブラインを形成することによるチッピングの発生を生じさせないガラス基板の時間差分断方法を提供することに目的がある。
前記目的を達成するための本発明のガラス基板の時間差分断方法は、分断(dividing)するガラス基板をスクライブ装置内に投入するガラス基板投入段階と、前記スクライブ装置内にセットされた前記ガラス基板の表面にスクライブラインを形成するが、前記ガラス基板の一側のエッジラインから出発して他側のエッジラインに到達する直線状のスクライブラインを形成するスクライブ段階と、前記スクライブ段階を完了した前記ガラス基板を、多数の吸着口が備えされている吸着テーブル側に移送させて整列する定位置段階と、前記定位置段階の完了後、多数の吸着口のうちの真空圧を出力する吸着口を決める吸着領域決定段階と、前記吸着領域決定段階を通じて選択された吸着口に真空圧を印加して、前記ガラス基板を吸着テーブルの上面に部分的に吸着固定させる部分吸着段階と、前記吸着テーブルに吸着されている状態の前記ガラス基板の前記スクライブラインを曲げさせて分断を行う曲げ段階と、を含むことを特徴とする。
また、前記吸着領域は、二つ以上の吸着口を含む第1の吸着領域と、前記第1の吸着領域内の吸着口の個数よりも少ない個数の吸着口を含む第2の吸着領域からなり、前記吸着領域決定段階は、真空圧を出力する吸着口を選択するが、前記第1の吸着領域が前記ガラス基板の一側のエッジラインに近接位置し、前記第2の吸着領域が前記ガラス基板の他側のエッジラインに近接位置するように決める過程であることを特徴とする。
また、前記第1の吸着領域と、前記第2の吸着領域とは、前記スクライブラインを中心に対称をなすことを特徴とする。
併せて、前記第1の吸着領域と第2の吸着領域との間には、真空圧の出力が遮断されて前記ガラス基板に吸着力を印加しない非吸着領域が位置することを特徴とする。
前記のように行われる本発明のガラス基板の時間差分断方法は、吸着ステージに安着されたガラス基板に加えられる吸着力を部分的に異にし、より小さい力で効率的な分断を具現することができるようにする。
また、本発明は、曲げ過程時の基板に加えられるストレスを最小化して、基板の損傷が殆どなく、チッピングが発生しないので、良好な分断面を得ることができるようにする。
さらに、本発明は、より小さな曲げ力で分断が行われるようにして、スクライブラインの深さを下げることができ、スクライブラインの加工にかかるエネルギーの消耗量を減少させるだけではなく、スクライブラインを形成することによるチッピングの発生を生じさせないようにする。
図1は、本発明の一実施例に係るガラス基板の時間差分断方法を整理して示した順序図である。 図2は、本発明の一実施例に係るガラス基板の時間差分断方法の原理を説明するための図である。 図3は、本発明の一実施例に係るガラス基板の時間差分断方法の原理を説明するための図である。 図4は、本発明の一実施例に係るガラス基板の時間差分断方法を通じてガラス基板を分断したテスト結果を示したグラフである。 図5は、本発明の一実施例に係るガラス基板の時間差分断方法と、一般的な全体吸着分断方法による分断の結果の差異を示したグラフである。
以下、本発明に係る一実施例を添付された図面を参照して、より詳細に説明することにする。
基本的に、本実施例に係るガラス基板の時間差分断方法は、スクライブラインが形成されているガラス基板の分断時、クラックがガラス基板の一側のエッジ部から始まり、スクライブラインに沿って反対側のエッジ部に伝播されるように誘導する特徴を有する。
前記した時間差という意味は、一側のエッジ部でのクラックの発生の瞬間と、他側のエッジ部でのクラックの発生の瞬間との間に時間差を与えるという意味である。すなわち、一側のエッジ部でクラックが先に発生し、他側のエッジ部でクラックが後で発生するようにする。前記時間差は、肉眼では確認することができない。
前記のように分断に時間差をおくことで、より小さな力で分断が行われるだけではなく、後述する実験結果のデータから、切断面の形状が良好で斜めクラックの発生が顕著に減ることを確認することができる。
図1は、本発明の一実施例に係るガラス基板の時間差分断方法を整理して示した順序図である。また、図2及び図3は、本発明の一実施例に係るガラス基板の時間差分断方法の原理を説明するための図である。
図1に図示されたように、本実施例に係るガラス基板の時間差分断方法は、ガラス基板投入段階(100)と、スクライブ段階(102)と、基板移送段階(104)と、定位置段階(106)と、吸着領域決定段階(108)と、部分吸着段階(110)と、曲げ段階(112)とを含んで構成される。
まず、ガラス基板投入段階(100)は、分断するガラス基板(11)をスクライブ装置内に投入する過程である。スクライブ装置は、ガラス基板(11)の上面に一定の深さを有する直線状スクライブライン(11c)を形成する装置である。脆性を有するガラス基板(11)にスクライブライン(11c)を形成する方法としては、レーザビームを用いる方式や、切断ホイールを用いる方式のいずれも使用可能である。
ガラス基板投入段階(100)を通じて装置内にガラス基板(11)のセットが完了すると、スクライブ段階(102)を行う。スクライブ段階(102)は、待機しているガラス基板(11)の表面にスクライブライン(11c)を形成する過程である。
特に、スクライブライン(11c)は、ガラス基板(11)の一側のエッジライン(11a)から出発して他側のエッジライン(11b)に到達する一直線の形態となるようにする。ガラス基板(11)の分断は、スクライブライン(11c)から行われる。すなわち、スクライブライン(11c)が分断線である。
スクライブ段階(102)を通じてガラス基板(11)上にスクライブライン(11c)が形成されると、基板移送段階(104)を行う。基板移送段階(104)は、スクライブ装置にとどまっているガラス基板(11)を吸着テーブル(17)に移動させる過程である。ガラス基板(11)の移送のために、通常のコンベヤ装置を使用する。
続く定位置段階(106)は、ガラス基板(11)を吸着テーブル(17)に定位置させる過程である。
図2を参照すると、吸着テーブル(17)は、対をなす二つの吸着ステージ(17a、17b)で構成されている。吸着ステージ(17a、17b)は、一定の間隔を置いて離隔され、その上面に多数の吸着口(19)を有する。
各吸着口(19)は、外部の真空ポンプ(未図示)と連結され、真空ポンプの作動時の真空圧を出力してガラス基板(11)を吸着固定する。特に、吸着口(19)は、コントローラ(未図示)によって個別制御されることにより、選択的に作動可能である。例えば、真空圧を出力する吸着口を選択することができる。すなわち、真空ポンプにより真空圧を出力する作動吸着口(19b)と、陰圧を出力しない非作動吸着口(19a)とを必要に応じて決めることができる。
吸着テーブル(17)の上面にガラス基板(11)が位置した状態を想定するとき、作動吸着口(19b)は、ガラス基板(11)を吸着して吸着テーブル(17)の上面に固定させる役割をし、非作動吸着口(19a)は、何ら作用をしない。
定位置段階(106)では、吸着テーブル(17)の上面にガラス基板(11)を安着させるが、スクライブライン(11c)が吸着ステージ(17a、17b)の間に位置するようにセットする段階である。
両側の吸着ステージ(17a、17b)は、一定の間隔を置いて離隔されているので、図2または図3に図示されたように、吸着ステージ(17a、17b)の離隔空間の幅方向中央部分にスクライブライン(11c)を容易に位置させることができる。
定位置段階(106)を通じて、ガラス基板(11)の下部に多数の吸着口(19)が位置するようになる。
定位置段階(106)に次いで、吸着領域決定段階(108)を行う。吸着領域決定段階(108)は、多数の吸着口(19)のいずれかの吸着口に真空圧を出力するかを決める過程である。上述したように、各吸着口(19)は、コントローラによって個別制御されるので、選択された一部の吸着口のみに真空圧を提供することができる。
図2に図示されたように、ガラス基板(11)の一側のエッジライン(11a)付近に第1の吸着領域(21)を位置させ、他側のエッジライン(11b)の付近に第2の吸着領域(23)を位置させることができる。これと逆に、図3に図示したように、一側のエッジライン(11a)付近に第2の吸着領域(23)を位置させ、他側のエッジライン(11b)付近に第1の吸着領域(21)を位置させることもできる。
吸着領域とは、多数の作動吸着口(19b)が含まれる区域を意味する。第1の吸着領域(21)と、第2の吸着領域(23)との間の区域は、非吸着領域(25)として何ら作動をしない非作動吸着口(19a)を含む。
併せて、第1の吸着領域(21)と、第2の吸着領域(23)と、非吸着領域(25)とは、スクライブライン(11c)を中心に対称をなす。
吸着領域決定段階(108)を通じて、ガラス基板(11)の両側端部に吸着領域(21、23)が集まるようになる。
特に、第1の吸着領域(21)の内部に含まれる作動吸着口(19b)の個数は、第2の吸着領域(23)に含まれる作動吸着口(19b)の個数よりも相対的に多い。作動吸着口(19b)の個数が相対的に多いということは、吸着力がより強いということである。したがって、第1の吸着領域(21)が、第2の吸着領域(23)よりも強い力でガラス基板(11)を吸着ステージ(17a、17b)の上面に密着させる。
吸着ステージ(17a、17b)の上面に対するガラス基板(11)の吸着力が強いほど、吸着ステージの上面に対するガラス基板(11)の微細間隔が小さくなる。
したがって、微視的な観点から見ると、一枚のガラス基板(11)において、第1の吸着領域(21)の部分が第2の吸着領域(23)の部分よりも吸着ステージ(17a、17b)に近い。
このような状況で、一側の吸着ステージ(17aまたは17b)を、例えば、下部に傾斜するように曲げると、吸着ステージから発生する曲げ力が第1の吸着領域(21)に先に伝達される。これは、第1の吸着領域(21)が位置した部分のスクライブライン(11c)が先に分断される理由である。
図2に図示したように、第1の吸着領域(21)が図面上の右側のエッジライン(11a)に近接位置した状態でガラス基板(11)に曲げ力を加えると、図面上のスクライブライン(11c)の右側端部でクラックが発生し、発生したクラックは、瞬間的に矢印a方向に移動することになる。ガラス基板(11)の一端部と他端部とが、時間差を置いて分断されるのである。
図3に図示したように、第1の吸着領域(21)が図面上の左側のエッジライン(11b)に近接位置した状態でガラス基板(11)に曲げ力を加えると、図面上のスクライブライン(11c)の左側端部でクラックが発生し、発生されたクラックは、矢印bの方向に沿って伝播され、反対側の端部に到達する。図2と同様に、ガラス基板(11)の両端部の分断に瞬間的な時間差ができるようになる。
吸着領域決定段階(108)を通じて、第1の吸着領域(21)と、第2の吸着領域(23)の位置が決まると、部分吸着段階(110)を行う。部分吸着段階(110)は、第1の吸着領域(21)と、第2の吸着領域(23)の内部に含まれる吸着口に真空圧を加え、ガラス基板(11)を吸着ステージ(17a、17b)に部分的に固定させる過程である。
続く曲げ段階(112)は、吸着ステージ(17a、17b)を物理的に変位させてガラス基板(11)に曲げ力を加える過程である。かかる曲げ段階は、公知の方法を用いることができる。
一方、前記したように、本実施例に係るガラス基板の分断方法は、吸着テーブルの吸着力の調整を通じて、クラックをスクライブライン(11c)の一端部または他端部から触発させ、触発されたクラックが反対側に伝播されるようにする原理を有し、従来の全体同時吸着方式に比べて斜めクラックの発生が顕著に減り、かつ、分断時のチッピングやカケ現象が殆どないことを確認することができる。
図4は、本発明の一実施例に係るガラス基板の時間差分断方法を通じて、3枚のガラス基板を順に分断したテストの結果を示したグラフであって、スクライブライン(11c)の長手方向48個所での斜めクラック値を測定した値を示している。
図4のグラフに示されているように、3回にわたった試験の結果、斜めクラックの値が−20μm乃至+20μmの範囲内にあることが確認できる。前記値は、限界値である±50μmの内に余裕をもって含まれる。
図5は、本発明の一実施例に係るガラス基板の時間差分断方法と、一般的な全体吸着分断方法による分断結果の差を示したグラフである。
図5に示されているように、本実施例に係る時間差分断方法(グラフにはEdge吸着と表示されている)の場合、斜めクラックが±20μmの範囲内に含まれていることに比べて、全体吸着分断方式は、斜めクラック値の偏差が極めて広く、特に、一部の測定位置での斜めクラックがほぼ70μmに到達していることが分かる。すなわち、分断部分の形状が非常に不良なものになる。
以上、本発明を具体的な実施例を通じて詳細に説明したが、本発明は、前記実施例に限らず、本発明の技術的思想の範囲内で通常の知識を有する者により様々な変形が可能である。
11 ガラス基板
11a エッジライン
11b エッジライン
11c スクライブライン
17 吸着テーブル
17a 吸着ステージ
17b 吸着ステージ
19 吸着口
19a 非作動吸着口
19b 作動吸着口
21 第1の吸着領域
23 第2の吸着領域
25 非吸着領域

Claims (2)

  1. 分断(dividing)するガラス基板をスクライブ装置内に投入するガラス基板投入段階と、
    前記スクライブ装置内にセットされた前記ガラス基板の表面にスクライブラインを形成するが、前記ガラス基板の一側のエッジラインから出発して他側のエッジラインに到達する直線状のスクライブラインを形成するスクライブ段階と、
    前記スクライブ段階を完了した前記ガラス基板を、多数の吸着口が備えられている吸着テーブル側に移送させて整列する定位置段階と、
    前記定位置段階の完了後、多数の吸着口のうちの真空圧を出力する吸着口を決める吸着領域決定段階と、
    前記吸着領域決定段階を通じて選択された吸着口に真空圧を印加して、前記ガラス基板を吸着テーブルの上面に部分的に吸着固定させる部分吸着段階と、
    前記吸着テーブルに吸着されている状態の前記ガラス基板の前記スクライブラインを曲げて分断を行う曲げ段階と、を含み、
    前記吸着領域は、
    二つ以上の吸着口を含む第1の吸着領域と、前記第1の吸着領域内の吸着口の個数よりも少ない個数の吸着口を含む第2の吸着領域からなり、
    前記吸着領域決定段階は、
    真空圧を出力する吸着口を選択するが、前記第1の吸着領域が前記ガラス基板の一側のエッジラインに近接位置し、前記第2の吸着領域が前記ガラス基板の他側のエッジラインに近接位置するように決める過程であり、
    前記第1の吸着領域と、第2の吸着領域とは、前記スクライブラインを中心に対称をなすことを特徴とするガラス基板の時間差分断方法。
  2. 前記第1の吸着領域と第2の吸着領域との間には、真空圧の出力が遮断されて前記ガラス基板に吸着力を印加しない非吸着領域が位置することを特徴とする請求項に記載のガラス基板の時間差分断方法。

JP2017107807A 2016-08-05 2017-05-31 ガラス基板の時間差分断方法 Active JP6864354B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0099917 2016-08-05
KR1020160099917A KR101826235B1 (ko) 2016-08-05 2016-08-05 글래스기판 시간차 분단방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018020954A JP2018020954A (ja) 2018-02-08
JP6864354B2 true JP6864354B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=61153109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017107807A Active JP6864354B2 (ja) 2016-08-05 2017-05-31 ガラス基板の時間差分断方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6864354B2 (ja)
KR (1) KR101826235B1 (ja)
CN (1) CN107686232B (ja)
TW (1) TWI745398B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109437536B (zh) * 2018-11-30 2021-01-15 武汉华星光电技术有限公司 切割裂片装置及切割裂片方法
CN112858326B (zh) * 2019-11-28 2024-06-07 英泰克普拉斯有限公司 柔性显示器检查装置及利用此的柔性显示器检查方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3031384B2 (ja) * 1991-03-08 2000-04-10 旭硝子株式会社 硝子板の切断方法及びその装置
JP2001206728A (ja) * 2000-01-21 2001-07-31 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd ガラス基板のブレーク装置
CN1259264C (zh) * 2001-06-28 2006-06-14 三星钻石工业股份有限公司 脆性材料基板的破断装置及其破断方法以及具有该装置的母贴合基板的分断***
KR100978259B1 (ko) * 2005-06-20 2010-08-26 엘지디스플레이 주식회사 액정패널 절단시스템 및 이를 이용한 액정표시소자제조방법
JP2008094666A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Seiko Epson Corp 吸着テーブルおよびこれを備えたブレイク装置
JP2010232603A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd 基板固定装置
KR20120107722A (ko) * 2011-03-22 2012-10-04 삼성디스플레이 주식회사 기판 절단 장치 및 그것을 이용한 기판 절단 방법
JP5437333B2 (ja) * 2011-08-30 2014-03-12 三星ダイヤモンド工業株式会社 ガラス基板のスクライブ方法及び加工装置
JP5409749B2 (ja) * 2011-11-10 2014-02-05 株式会社半導体エネルギー研究所 ガラス加工装置
JP6507600B2 (ja) * 2014-12-02 2019-05-08 三星ダイヤモンド工業株式会社 脆性材料基板の分断方法及び加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI745398B (zh) 2021-11-11
CN107686232A (zh) 2018-02-13
JP2018020954A (ja) 2018-02-08
KR101826235B1 (ko) 2018-02-06
TW201805252A (zh) 2018-02-16
CN107686232B (zh) 2021-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI680106B (zh) 脆性材料基板之分斷方法
TWI612016B (zh) 裂斷裝置
JP6864354B2 (ja) ガラス基板の時間差分断方法
KR101854198B1 (ko) 프리 크랙킹 과정을 포함한 글래스기판 분단방법
TWI725257B (zh) 板玻璃的製造方法及板玻璃的折斷裝置
JP2008087975A (ja) ガラス板加工装置およびガラス板加工方法
TW200408516A (en) Method and device for breaking brittle material substrate and processing apparatus
TW201720767A (zh) 分斷裝置
TW201515802A (zh) 斷裂裝置及分斷方法
TW201515801A (zh) 彈性支撐板、斷裂裝置及分斷方法
JP6032428B2 (ja) ガラスフィルム切断装置及びガラスフィルム切断方法
TW201515800A (zh) 擴展器、斷裂裝置及分斷方法
TWI607975B (zh) Elastic support plate, breaking device and breaking method
JP7395117B2 (ja) 板ガラスの製造方法及びその製造装置
TWI619588B (zh) 脆性材料基板之裂斷方法及裂斷裝置
JP5416381B2 (ja) 脆性材料基板の分断方法
CN107108323B (zh) 使用研磨表面在薄玻璃基材中机械形成裂纹引发缺陷
TWI643829B (zh) Cracking method and breaking device
TWI619589B (zh) 脆性材料基板之裂斷方法及裂斷裝置
JP7137238B2 (ja) 脆性材料基板の加工方法
KR102174050B1 (ko) 기판 브레이크 장치
JP4081533B2 (ja) ガラス基板分割方法
TW201930038A (zh) 基板分斷裝置
TW202114950A (zh) 玻璃物品及其製造方法
KR20150048018A (ko) 스크라이빙 공구, 스크라이빙 공구의 제조 방법, 및 스크라이브 라인의 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6864354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150