JP6833852B2 - 結晶形 - Google Patents

結晶形 Download PDF

Info

Publication number
JP6833852B2
JP6833852B2 JP2018532815A JP2018532815A JP6833852B2 JP 6833852 B2 JP6833852 B2 JP 6833852B2 JP 2018532815 A JP2018532815 A JP 2018532815A JP 2018532815 A JP2018532815 A JP 2018532815A JP 6833852 B2 JP6833852 B2 JP 6833852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eosinophilic
powder
ray diffraction
diffraction diagram
fluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018532815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018527411A (ja
Inventor
アイサオウイ ハメッド
アイサオウイ ハメッド
クリストフ ボス
ボス クリストフ
ブイ パトリック
ブイ パトリック
ヘイズマン ジュリアン
ヘイズマン ジュリアン
シーグリスト ロメイン
シーグリスト ロメイン
フォン ラウマー マルクス
フォン ラウマー マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idorsia Pharmaceuticals Ltd
Original Assignee
Idorsia Pharmaceuticals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idorsia Pharmaceuticals Ltd filed Critical Idorsia Pharmaceuticals Ltd
Publication of JP2018527411A publication Critical patent/JP2018527411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6833852B2 publication Critical patent/JP6833852B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

本発明は、(S)−2−(8−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−2−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]インドール−5−イル)酢酸(以下、「化合物」とも記載する。)の新規な結晶形、その製造方法、当該結晶形を含む医薬組成物、そのような結晶形から製造される医薬組成物及び様々なプロスタグランジン介在疾患及び障害の治療におけるプロスタグランジンD受容体(「DP受容体」)調節剤としての、特にCRTH受容体(「DP2受容体」)調節剤としてのそれらの使用に関する。特に、結晶形の「化合物」は、喘息、アレルギー性喘息、好酸球性喘息、重症喘息、鼻炎、アレルギー性鼻炎、血管性浮腫、昆虫毒アレルギー、薬剤アレルギー、アレルギー性副鼻腔炎、アレルギー性腎炎、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、食物アレルギー、全身性肥満細胞症、アナフィラキシーショック、じん麻疹、湿疹、潰瘍性大腸炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、炎症性腸疾患、関節リウマチ及び鼻ポリープ等の慢性及び急性両方のアレルギー性/免疫性疾患/障害;チャーグ・ストラウス症候群等の小血管性血管炎、ヴェグナー肉芽腫症、顕微鏡的多発血管炎(及び後者の臓器特異的亜群)、好酸球性肺炎等の好酸球増加症候群、好酸球性食道炎、逆流性食道炎、好酸球性心内膜炎(レフラー心内膜炎)、好酸球増多筋痛症候群、好酸球性筋膜炎、好酸球性膿疱性毛包炎(大藤病)、好酸球性潰瘍、好酸球増多随伴性血管類リンパ組織増殖症(ALHE)、好酸球性蜂巣炎(ウェルズ症候群)、慢性好酸球性白血病、ドレス症候群(好酸球増加と全身症状を伴う薬疹)及びスティル病(全身型若年性特発性関節炎)を含む好酸球関連疾患;好塩基球性白血病及び好塩基球性白血球増加症を含む好塩基球関連疾患並びに嚢胞性線維症の治療のために、単独で又は医薬組成物中で使用してもよい。
アレルギー状態において、アレルゲン暴露に対する応答として肥満細胞が活性化され、該細胞はヒスタミン、トロンボキサンA2(TxA2)、システイニルロイコトリエン(CysLT)及びプロスタグランジンD(PGD)のようなメディエータを放出する。これらのメディエータは、それらの対応する受容体と相互作用して、血管透過性の増大、浮腫、掻痒、鼻閉及び肺うっ血、気管支収縮、並びに粘液分泌等の生理的作用を引き起こす。増大した血管透過性により、例えば好酸性及び好塩基性白血球が組織内に過剰に浸潤し、アレルギー応答が増幅される。
現在のアレルギー性疾患の治療には、そのような相互作用を遮断し、又はさもなければ妨害する薬剤、例えば抗ヒスタミン剤(ヒスタミンH1受容体アンタゴニスト)、ロイコトリエン受容体アンタゴニスト、ベータ−アドレナリン受容体アゴニスト及びコルチコステロイドが含まれる。一般に、抗ヒスタミン剤及びロイコトリエンアンタゴニストを用いた治療は、効果が限られ、またコルチコステロイドの長期間の使用には、しばしば望ましくない副作用が伴う。
PGDは、2種のGタンパク質共役受容体、PGD受容体DP1及び最近同定されたCRTH2(Th2細胞上に発現する化学誘引物質受容体−類似分子)受容体(「DP2受容体」とも称される。)に作用することが知られているアゴニストである。
上昇したPGDレベルは、例えばアレルギー性鼻炎、アレルギー性喘息、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎等のアレルギー性疾患に認められるような炎症作用を引き起こすと考えられる。従って、PGDのその受容体との相互作用を遮断することは、そのような疾患を治療するための有用な治療的方策であると考えられる。
GB2388540には、喘息、アレルギー性鼻炎又はアレルギー性結膜炎等のアレルギー性疾患の予防及び治療のためのラマトロバン((3R)−3−(4−フルオロベンゼン−スルホンアミド)−1,2,3,4−テトラヒドロカルバゾール−9−プロピオン酸)、すなわち、CRTH2に対する追加のアンタゴニスト活性を伴うTxA2受容体(「TP受容体」とも称される。)アンタゴニストの使用が開示されている。T.Ishizukaら、CardiovascularDrug Rev.2004、22(2)、71−90には、ラマトロバンの遅延相の炎症に対する効果が記載されている。さらに、ラマトロバンの経口バイオアベイラビリティ、及びそのインビトロでのプロスタグランジンD誘導好酸球遊走を阻害する作用が報告されている(Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics、305(1)、p.347−352(2003))。
CRTH2アンタゴニスト活性を有するアザインドール酢酸誘導体が、WO2010/054113、WO2010/054114及びB.A.Stearnsら、Bioorg.Med.Chem.Lett.2009、19、4647−4651に開示されている。
WO2011/117798及びWO2012/140612は、CRTH2アンタゴニスト活性を有する(3−ヘテロアリールアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−9H−カルバゾール−9−イル)−酢酸及び(7−ヘテロアリールアミノ−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−10−イル)酢酸誘導体をそれぞれ開示している。
驚くべきことに、「化合物」が、初代培養ラット肝細胞におけるインビトロ細胞毒性試験において顕著に改善された特性を有することがここに見出された。従って、「化合物」は、改善されたインビボ毒性プロファイルを有することが期待される。
「化合物」の特定の結晶形が、特定の条件下において見出されることがわかった。「化合物」の当該結晶形は新規であり、そして、薬学的活性成分としての「化合物」の使用可能性に関して有利な特性を有するかもしれない。そのような利点は、より良い流動特性、より小さい吸湿性、製造におけるより良い再現性(例えば、より良いろ過パラメーター、形成のより良い再現性及び/又はより良い沈降性)及び/又は制御された形態学的特性を含むかもしれない。「化合物」のそのような結晶形は、特定の医薬組成物の製造方法において特に適切であり得る。
図1は、5%RH及び25℃にて測定した結晶形1の「化合物」の粉末X線回折ダイアグラムを示し、粉末X線回折ダイアグラムは、Cu Kα照射に対して示す。上記X線回折ダイアグラムは、示した屈折角2シータにおける、ダイアグラムにおける最も強いピークと比較して、下記のパーセンテージの相対強度を有するピークを示す(相対的ピーク強度を括弧内に記載する。)(8−30°の範囲の2シータからの、10%より大きな相対強度を有するピークを報告する。):12.6°(27%)、14.0(28%)、15.6°(11%)、19.8°(14%)、20.0°(11%)、21.1°(100%)及び26.4°(27%)。 図1のX線回折ダイアグラムにおいては、屈折角2θを横軸に、測定値を縦軸にプロットする。いかなる疑義をも避けるために、上記のピークは、図1に示す粉末X線回折の実験結果を記述する。上記のピークのリストとは対照的に、本発明の各結晶形の「化合物」を完全に及び明確に特徴づけるためには、選択された特徴的なピークのみが必要であることが理解されるべきである。 図2は、20%RH及び25℃にて測定した結晶形1の「化合物」の粉末X線回折ダイアグラムを示し、粉末X線回折ダイアグラムは、Cu Kα照射に対して示す。上記X線回折ダイアグラムは、示した屈折角2シータにおける、ダイアグラムにおける最も強いピークと比較して、下記のパーセンテージの相対強度を有するピークを示す(相対的ピーク強度を括弧内に記載する。)(8−30°の範囲の2シータからの、10%より大きな相対強度を有するピークを報告する。):12.6°(34%)、14.0(23%)、19.7°(14%)、21.1°(100%)及び26.4°(19%)。 図2のX線回折ダイアグラムにおいては、屈折角2θを横軸に、測定値を縦軸にプロットする。いかなる疑義をも避けるために、上記のピークは、図2に示す粉末X線回折の実験結果を記述する。上記のピークのリストとは対照的に、本発明の各結晶形の「化合物」を完全に及び明確に特徴づけるためには、選択された特徴的なピークのみが必要であることが理解されるべきである。 図3は、50%RH及び25℃にて測定した結晶形1の「化合物」の粉末X線回折ダイアグラムを示し、粉末X線回折ダイアグラムは、Cu Kα照射に対して示す。上記X線回折ダイアグラムは、示した屈折角2シータにおける、ダイアグラムにおける最も強いピークと比較して、下記のパーセンテージの相対強度を有するピークを示す(相対的ピーク強度を括弧内に記載する。)(8−30°の範囲の2シータからの、10%より大きな相対強度を有するピークを報告する。):12.6°(54%)、14.0(27%)、19.5°(30%)、21.1°(100%)、21.4°(12%)、23.0°(11%)及び26.1°(43%)。 図3のX線回折ダイアグラムにおいては、屈折角2θを横軸に、測定値を縦軸にプロットする。いかなる疑義をも避けるために、上記のピークは、図3に示す粉末X線回折の実験結果を記述する。上記のピークのリストとは対照的に、本発明の各結晶形の「化合物」を完全に及び明確に特徴づけるためには、選択された特徴的なピークのみが必要であることが理解されるべきである。 図4は、95%RH及び25℃にて測定した結晶形1の「化合物」の粉末X線回折ダイアグラムを示し、粉末X線回折ダイアグラムは、Cu Kα照射に対して示す。上記X線回折ダイアグラムは、示した屈折角2シータにおける、ダイアグラムにおける最も強いピークと比較して、下記のパーセンテージの相対強度を有するピークを示す(相対的ピーク強度を括弧内に記載する。)(8−30°の範囲の2シータからの、10%より大きな相対強度を有するピークを報告する。):12.6°(62%)、14.0(24%)、16.2°(13%)、18.9°(11%)、19.5°(32%)、21.1°(100%)、21.5°(17%)、22.9°(18%)及び26.0°(47%)。 図4のX線回折ダイアグラムにおいては、屈折角2θを横軸に、測定値を縦軸にプロットする。いかなる疑義をも避けるために、上記のピークは、図4に示す粉末X線回折の実験結果を記述する。上記のピークのリストとは対照的に、本発明の各結晶形の「化合物」を完全に及び明確に特徴づけるためには、選択された特徴的なピークのみが必要であることが理解されるべきである。 図5は、実施例1から得られる結晶形1の「化合物」の重量測定蒸気吸着ダイアグラム(gravimetric vapour sorption diagram)を示す。図5の重量測定蒸気吸着ダイアグラムにおいては、相対湿度(%RH)を横軸に、質量変化(%dm)を縦軸にプロットする。 図6は、結晶形1の「化合物」のDSC曲線(DSC trace)を示す。図6のDSCダイアグラムにおいては、温度(℃)を横軸に、熱(power)(mW)を縦軸にプロットする。
本発明の詳細な記述
1) 本発明の第1の態様は、粉末X線回折ダイアグラムにおける以下の屈折角2θ:12.6°、14.0°及び21.1°におけるピークの存在により特徴づけられる、(S)−2−(8−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−2−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]インドール−5−イル)酢酸(「化合物」)の結晶形に関し、粉末X線回折ダイアグラムは、約5%、約20%、約50%又は約95%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定される。
態様1)に従う結晶形は、遊離の酸(すなわち塩の形態ではない。)の結晶形の「化合物」を含むことが理解されるべきである。さらに、当該結晶形は非配位及び/又は配位溶媒(特に、非配位及び/又は配位水)を有するかもしれない。配位溶媒(特に、配位水)は、本明細書において、結晶性溶媒和物(特に、結晶性水和物)に対する用語として使用される。疑義を避けるために、本出願において、「結晶性水和物」という用語は、不定比水和物(non−stoichiometric hydrates)を包含する。同様に、非配位溶媒は、本明細書において、物理吸着又は物理補足溶媒に対する用語として使用される(Polymorphism in the Pharmaceutical Industry(Ed.R.Hilfiker、VCH、2006)、Chapter
8:U.J.Griesser:The Importance of Solvatesによる定義)。さらに、結晶形は、相対湿度に応じて異なる量の配位水を含み得、従って、粉末X線回折ダイアグラムは相対湿度とともに変化し得ることが理解されるべきである。疑義を避けるために、本発明は、相対湿度によって可逆的に互いに変換し、そして、具体的に記載された相対湿度及び約25℃にて、粉末X線回折ダイアグラムにおいて具体的に記載されたピークの存在により特徴づけられる、結晶形のすべての結晶サブフォーム(sub−forms)を包含する。記載された相対湿度における及び記載された温度における測定とは、結晶形が特定の相対湿度及び温度に順応した後(すなわち、平衡化時間の後)に測定が行われることを意味するものと理解され;通常、平衡化時間は約0.5h〜約24hであり、特に1h〜12hであり、とりわけ1h〜6hである。
2) 別の態様は、
a 粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:12.6°、14.0°、19.8°、20.0°、21.1°及び26.4°におけるピークの存在により特徴づけられ、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約5%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定され;又は、
b 粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:12.6°、14.0°、19.7°、21.1°及び26.4°におけるピークの存在により特徴づけられ、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約20%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定され;又は、
c 粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:12.6°、14.0°、19.5°、21.1°、21.4°及び26.1°におけるピークの存在により特徴づけられ、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約50%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定され;又は、
d 粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:12.6°、14.0°、19.5°、21.1°、21.5°及び26.0°におけるピークの存在により特徴づけられ、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約95%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定される;
態様1)に従う「化合物」の結晶形に関する。
3) 別の態様は、
a 粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:12.6°、14.0°、15.6°、19.8°、20.0°、21.1°、23.7°、26.4°、27.5°及び28.4°におけるピークの存在により特徴づけられ、上記粉末X線回折ダイアグ
ラムは、約5%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定され;又は、
b 粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:12.6°、14.0°、15.6°、19.7°、21.1°、23.3°、23.6°、26.4°、27.4°及び28.4°におけるピークの存在により特徴づけられ、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約20%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定され;又は、
c 粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:12.6°、14.0°、15.2°、16.1°、19.5°、21.1°、21.4°、23.0°、26.1°及び27.0°におけるピークの存在により特徴づけられ、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約50%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定され;又は、
d 粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:12.6°、14.0°、16.2°、18.9°、19.5°、21.1°、21.5°、22.9°、26.0°及び27.0°におけるピークの存在により特徴づけられ、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約95%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定される;
態様1)に従う「化合物」の結晶形に関する。
4) 別の態様は、粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:12.6°、14.0°及び21.1°(特に、12.6°、14.0°、19.8°、20.0°、21.1°及び26.4°)におけるピークの存在により特徴づけられ、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約5%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定される、態様1)に従う「化合物」の結晶形に関する。
5) 別の態様は、粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:12.6°、14.0°及び21.1°(特に、12.6°、14.0°、19.7°、21.1°及び26.4°)におけるピークの存在により特徴づけられ、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約20%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定される、態様1)に従う「化合物」の結晶形に関する。
6) 別の態様は、粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:12.6°、14.0°及び21.1°(特に、12.6°、14.0°、19.5°、21.1°、21.4°及び26.1°)におけるピークの存在により特徴づけられ、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約50%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定される、態様1)に従う「化合物」の結晶形に関する。
7) 別の態様は、粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:12.6°、14.0°及び21.1°(特に、12.6°、14.0°、19.5°、21.1°、21.5°及び26.0°)におけるピークの存在により特徴づけられ、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約95%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定される、態様1)に従う「化合物」の結晶形に関する。
8) 別の態様は、
a 図1に示す粉末X線回折パターンを本質的に示し、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約5%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定され;又は、
b 図2に示す粉末X線回折パターンを本質的に示し、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約20%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定され;又は、
c 図3に示す粉末X線回折パターンを本質的に示し、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約50%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定され;又は、
d 図4に示す粉末X線回折パターンを本質的に示し、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約95%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定される:
態様1)に従う「化合物」の結晶形に関する。
9) 別の態様は、図1に示す粉末X線回折パターンを本質的に示し、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約5%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定される、態様1)に従う「化合物」の結晶形に関する。
10) 別の態様は、図2に示す粉末X線回折パターンを本質的に示し、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約20%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定される、態様1)に従う「化合物」の結晶形に関する。
11) 別の態様は、図3に示す粉末X線回折パターンを本質的に示し、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約50%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定される、態様1)に従う「化合物」の結晶形に関する。
12) 別の態様は、図4に示す粉末X線回折パターンを本質的に示し、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約95%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定される、態様1)に従う「化合物」の結晶形に関する。
13) 別の態様は、
a) 「化合物」をTHF中に25mg/mLにて溶解した溶液を調製し;
b) 0.2mLの上記溶液を4mLのガラスバイアル中に入れ;
c) 赤外線照射、ボルテックス及び減圧(vacuum)を組み合わせて、30℃及び100mbarにて30分間に設定して使用することにより蒸発させることができる装置(例えば、Hettich AG、スイスのCombidancer)を用いてTHFを蒸発させ;
d) 酢酸エチル、アセトニトリル、アセトン又はイソプロパノール(特にアセトン)から選択される溶媒0.02mLを固体残渣に添加し、封止したバイアル中で周囲温度にて3日間インキュベートし;
e) 得られた固体残渣を単離する;.
ことにより得ることができる、化合物、(S)−2−(8−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−2−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]インドール−5−イル)酢酸の結晶形、例えば本質的に純粋な結晶形に関する。
14) 別の態様は、粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:12.6°、14.0°及び21.1°におけるピークの存在により特徴づけられ、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約5%、約20%、約50%又は約95%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定される、態様13)に従う「化合物」の結晶形に関する。
15) 別の態様は、
a 粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:12.6°、14.0°、19.8°、20.0°、21.1°及び26.4°におけるピークの存在により特徴づけられ、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約5%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定され;又は、
b 粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:12.6°、14.0°、19.7°、21.1°及び26.4°におけるピークの存在により特徴づけられ、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約20%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定され;又は、
c 粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:12.6°、14.0°、19.5°、21.1°、21.4°及び26.1°におけるピークの存在により特徴づけられ、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約50%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定され;又は、
d 粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:12.6°、14.0°、19.5°、21.1°、21.5°及び26.0°におけるピークの存在により特徴づけられ、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約95%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定される;
態様13)に従う「化合物」の結晶形に関する。
16) 別の態様は、
a 粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:12.6°、14.0°、15.6°、19.8°、20.0°、21.1°、23.7°、26.4°、27.5°及び28.4°におけるピークの存在により特徴づけられ、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約5%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定され;又は、
b 粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:12.6°、14.0°、15.6°、19.7°、21.1°、23.3°、23.6°、26.4°、27.4°及び28.4°におけるピークの存在により特徴づけられ、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約20%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定され;又は、
c 粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:12.6°、14.0°、15.2°、16.1°、19.5°、21.1°、21.4°、23.0°、26.1°及び27.0°におけるピークの存在により特徴づけられ、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約50%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定され;又は、
d 粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:12.6°、14.0°、16.2°、18.9°、19.5°、21.1°、21.5°、22.9°、26.0°及び27.0°におけるピークの存在により特徴づけられ、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約95%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定される;
態様13)に従う「化合物」の結晶形に関する。
17) 別の態様は、粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:12.6°、14.0°及び21.1°(特に、12.6°、14.0°、19.8°、20.0°、21.1°及び26.4°)におけるピークの存在により特徴づけられ、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約5%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定される、態様13)に従う「化合物」の結晶形に関する。
18) 別の態様は、粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:12.6°、14.0°及び21.1°(特に、12.6°、14.0°、19.7°、21.1°及び26.4°)におけるピークの存在により特徴づけられ、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約20%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定される、態様13)に従う「化合物」の結晶形に関する。
19) 別の態様は、粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:12.6°、14.0°及び21.1°(特に、12.6°、14.0°、19.5°、21.1°、21.4°及び26.1°)におけるピークの存在により特徴づけられ、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約50%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定される、態様13)に従う「化合物」の結晶形に関する。
20) 別の態様は、粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:12.6°、14.0°及び21.1°(特に、12.6°、14.0°、19.5°、21.1°、21.5°及び26.0°)におけるピークの存在により特徴づけられ、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約95%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定される、態様13)に従う「化合物」の結晶形に関する。
21) 別の態様は、
a 図1に示す粉末X線回折パターンを本質的に示し、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約5%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定され;又は、
b 図2に示す粉末X線回折パターンを本質的に示し、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約20%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定され;又は、
c 図3に示す粉末X線回折パターンを本質的に示し、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約50%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定され;又は、
d 図4に示す粉末X線回折パターンを本質的に示し、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約95%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定される:
態様13)に従う「化合物」の結晶形に関する。
22) 別の態様は、図1に示す粉末X線回折パターンを本質的に示し、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約5%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定される、態様13)に従う「化合物」の結晶形に関する。
23) 別の態様は、図2に示す粉末X線回折パターンを本質的に示し、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約20%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定される、態様13)に従う「化合物」の結晶形に関する。
24) 別の態様は、図3に示す粉末X線回折パターンを本質的に示し、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約50%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定される、態様13)に従う「化合物」の結晶形に関する。
25) 別の態様は、図4に示す粉末X線回折パターンを本質的に示し、上記粉末X線回折ダイアグラムは、約95%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定される、態様13)に従う「化合物」の結晶形に関する。
26) 別の態様は、本明細書に記載の方法を用いた示差走査熱量測定により決定した約260℃〜276℃の範囲における吸熱を示す、態様1)〜25)のいずれか1つに従う「化合物」の結晶形に関する。
27) 別の態様は、図5に示す重量測定蒸気吸着プロファイルを本質的に示し、上記重量測定蒸気吸着プロファイルは25℃にて測定される、態様1)〜26)のいずれか1つに従う「化合物」の結晶形に関する。
28) 別の態様は、態様13)の方法により得ることができる、態様1)〜12)のいずれか1つに従う「化合物」の結晶形に関する。
従って、上記に開示した異なる態様1)〜28)の従属関係に基づいて、下記の態様が可能であり、意図されており、そして個々の形態としてここに具体的に開示される:
1、2+1、3+1、4+1、5+1、6+1、7+1、8+1、9+1、10+1、11+1、12+1、13、14+13、15+13、16+13、17+13、18+13、19+13、20+13、21+13、22+13、23+13、24+13、25+13、26+1、26+2+1、26+3+1、26+4+1、26+5+1、26+6+1、26+7+1、26+8+1、26+9+1、26+10+1、26+11+1、26+12+1、26+13、26+14+13、26+15+13、26+16+13、26+17+13、26+18+13、26+19+13、26+20+13、26+21+13、26+22+13、26+23+13、26+24+13、26+25+13、27+1、27+2+1、27+3+1、27+4+1、27+5+1、27+6+1、27+7+1、27+8+1、27+9+1、27+10+1、27+11+1、27+12+1、27+13、27+14+13、27+15+13、27+16+1
3、27+17+13、27+18+13、27+19+13、27+20+13、27+21+13、27+22+13、27+23+13、27+24+13、27+25+13、27+26+1、27+26+2、27+26+3、28+1、28+2+1、28+3+1、28+4+1、28+5+1、28+6+1、28+7+1、28+8+1、28+9+1、28+10+1、28+11+1、28+12+1;
上記の表中、数字は上記の番号に応じた態様を意味し、「+」は他の態様への従属関係を表す。種々の態様は読点により個々に分けられている。換言すると、例えば「26+2+1」は、態様26)であって、態様2)に従属し、態様1)に従属することを意味し、すなわち、態様「26+2+1」は、態様2)及び26)の特徴によりさらに限定された態様1)に相当する。
いかなる疑義をも避けるために、上記態様の1つが、「粉末X線回折ダイアグラムにおける、以下の屈折角2θにおけるピーク」に言及する場合は常に、当該粉末X線回折ダイアグラムは、Ka2を除去することなく、結合Cu Kα1及びKα2照射(combined Cu Ka1 and Ka2 radiation)を用いて得られたものであり;そして本明細書で提供される2θ値の精度は+/−0.1〜0.2°の範囲内であることが理解されるべきである。特に、本発明の態様及びクレーム中でピークに対する屈折角2シータ(2θ)を特定する場合、記載された当該2θ値は、当該値−0.2°から当該値+0.2°(2θ+/−0.2°)の間;そして好ましくは当該値−0.1°から当該値+0.1°(2θ+/−0.1°)の間と理解されるべきである。
化合物、固体、医薬組成物、疾患等について複数形が使用される場合は、単数の化合物、固体、医薬組成物、疾患等をも意味することが意図されている。
ここに記載される定義は、態様1)〜28)のいずれか1つに定義されるような主題に対して一律に適用されるものであり、特段の定義によってより広い又はより狭い定義が与えられない限り本明細書及び請求項を通じて準用される。当然ながら、ある用語又は表現の定義又は好ましい定義が、ここに定義されるいずれか又は他のすべての用語又は表現のいずれか又は好ましい定義におけるそれぞれの用語又は表現を、独立して(及びそれらと共に)定義し置き換えるものであってよい。
「エナンチオマーが富化された」という用語は、本発明の文脈において、特に、「化合物」の少なくとも90、好ましくは少なくとも95、そして最も好ましくは少なくとも99重量パーセントが、「化合物」の一方のエナンチオマーの形態で存在することを意味するものと理解される。「化合物」は、エナンチオマーが富化された絶対(S)−配置で存在するものと理解される。
「本質的に純粋な」という用語は、本発明の文脈において、特に、「化合物」の結晶の少なくとも90、好ましくは少なくとも95、そして最も好ましくは少なくとも99重量パーセントが、本発明の結晶形で存在すること、を意味するものと理解される。
例えば、粉末X線回折ダイアグラムにおけるピークの存在を定義する場合、通常の方法は、S/N比(S=シグナル、N=ノイズ)の点からこれを行うことである。この定義に従えば、粉末X線回折ダイアグラムにピークが存在しなければならないと述べる場合、粉末X線回折ダイアグラムのピークは、x(xは1より大きい数値である。)より大きい、通常は2より大きい、特に3より大きいS/N比(S=シグナル、N=ノイズ)を持つことにより定義されるものと理解されるべきである。
結晶形が、図1、2、3又は4のそれぞれに表される粉末X線回折パターンを本質的に示す、という記載の文脈において、「本質的に」という用語は、少なくとも当該図に表さ
れるダイアグラムの主要なピーク、すなわち、ダイアグラムにおいて最も強いピークと比べ、20%を超える、特に10%を超える相対強度を有するピークが存在しなければならないことを意味する。しかしながら、粉末X線回折の当業者は、粉末X線回折ダイアグラムの相対強度が、好ましい配向効果に起因する強い強度変動に付され得ることを認識しているはずである。
相対湿度及び温度に関して使用されていない場合には、数値「X」の前に置かれる「約」という用語は、本出願において、X−10%XからX+10%Xの間、好ましくはX−5%XからX+5%Xの間を表す。相対湿度の特定の場合には、相対湿度「Y」の前に置かれる「約」の用語は、この出願において、相対湿度Y−Yの3からY+Yの3に渡る間(an interval extending from relative humidity Y minus 3 of Y to Y plus 3 of Y)、好ましくはY−Yの1からY+Yの1に渡る間(an interval extending from Y minus 1 of Y to Y plus 1 of Y)を表し;例えば、「約5%の相対湿度」という用語は、2%から8%の間の相対湿度、好ましくは4%から6%の間の相対湿度を意味する。温度の特定の場合には、温度「Y」の前に置かれる「約」の用語は、この出願において、Y−5℃からY+5℃に渡る間、好ましくはY−3℃からY+3℃に渡る間を表す。室温は、約25℃の温度を意味する。
数値範囲を記述するために「間」又は「から(〜)」という単語が使用される場合は常に、示された範囲の末端の点は明示的にその範囲に含まれると解される。これは、例えば、温度範囲が40℃から80℃の間(又は40℃から(〜)80℃)であると記述される場合、末端の点である40℃と80℃はその範囲に含まれることを意味し、あるいは、可変数が1から4の間(又は1から(〜)4)の整数であると定義される場合、可変数は整数の1、2、3又は4であることを意味する。
%w/wという表現は、考慮している組成物の総重量に対する重量百分率を意味する。同様に、v/vという表現は、考慮している2つの成分の体積比を意味する。
態様1)〜28)のいずれか1つに従う「化合物」の結晶形、特に本質的に純粋な結晶形は、医薬として、例えば、(特に経口等の)経腸又は(局所的適用又は吸入を含む)非経口投与のための医薬組成物の形態で使用することができる。
29) 従って、別の態様は、医薬として使用するための、態様1)〜28)のいずれか1つに従う化合物、(S)−2−(8−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−2−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]インドール−5−イル)酢酸の結晶形に関する。
態様1)〜28)のいずれか1つに従う「化合物」の結晶固体、特に本質的に純粋な結晶固体は、単一成分として、又は「化合物」の他の結晶形若しくは非晶質形態との混合物として使用してもよい。
医薬組成物の製造は、いずれの当業者にもよく知られた様式で(例えば、Remington、The Science and Practice of Pharmacy、21st Edition(2005)、Part 5、「Pharmaceutical Manufacturing」[published by Lippincott Williams & Wilkins]を見よ。)、本発明の結晶形を、任意にその他の治療的に有益な物質と組み合わせて、適切な無毒の不活性な薬学的に許容される固体又は液体の担体材料及び必要に応じて、通常の薬学的アジュバントと共に、製剤投与形態とすることにより遂行することができる。
30) 本発明のさらなる態様は、活性成分としての態様1)〜28)のいずれか1つに従う「化合物」の結晶形及び少なくとも1種の薬学的に許容される担体材料を含む医薬組成物に関する。
31) 本発明のさらなる態様は、医薬組成物の製造における使用のための、態様1)〜28)のいずれか1つに従う「化合物」の結晶形に関し、当該医薬組成物は、活性成分としての「化合物」及び少なくとも1種の薬学的に許容される担体材料を含む。
32) 本発明のさらなる態様は、喘息、アレルギー性喘息、好酸球性喘息、重症喘息、鼻炎、アレルギー性鼻炎、血管性浮腫、昆虫毒アレルギー、薬剤アレルギー、アレルギー性副鼻腔炎、アレルギー性腎炎、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、食物アレルギー、全身性肥満細胞症、アナフィラキシーショック、じん麻疹、湿疹、潰瘍性大腸炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、炎症性腸疾患、関節リウマチ及び鼻ポリープ等の慢性及び急性のアレルギー性/免疫性疾患/障害;チャーグ・ストラウス症候群等の小血管性血管炎、ヴェグナー肉芽腫症、顕微鏡的多発血管炎(及び後者の臓器特異的亜群)、好酸球性肺炎等の好酸球増加症候群、好酸球性食道炎、逆流性食道炎、好酸球性心内膜炎(レフラー心内膜炎)、好酸球増多筋痛症候群、好酸球性筋膜炎、好酸球性膿疱性毛包炎(大藤病)、好酸球性潰瘍、好酸球増多随伴性血管類リンパ組織増殖症(ALHE)、好酸球性蜂巣炎(ウェルズ症候群)、慢性好酸球性白血病、ドレス症候群(好酸球増加と全身症状を伴う薬疹)及びスティル病(全身型若年性特発性関節炎)を含む好酸球関連疾患;好塩基球性白血病及び好塩基球性白血球増加症を含む好塩基球関連疾患並びに嚢胞性線維症からなる群より選択される疾患の予防又は治療において使用するための態様1)〜28)のいずれか1つに従う「化合物」の結晶形に関する。
33) 本発明の好ましい態様は、喘息、好酸球性喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、鼻ポリープ、食物アレルギー(特に、IgE介在食物アレルギー)、じん麻疹(特に、慢性じん麻疹)、好酸球性食道炎、チャーグ・ストラウス症候群、好酸球増加症候群、好酸球性肺炎(特に、慢性好酸球性肺炎)、ドレス症候群、スティル病、COPD及び嚢胞性線維症(特に、喘息、好酸球性喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、IgE介在食物アレルギー、慢性じん麻疹、好酸球性食道炎及びチャーグ・ストラウス症候群)からなる群より選択される疾患の予防又は治療において使用するための態様1)〜28)のいずれか1つに従う「化合物」の結晶形に関する。
34) 本発明のさらなる態様は、喘息、アレルギー性喘息、好酸球性喘息、重症喘息、鼻炎、アレルギー性鼻炎、血管性浮腫、昆虫毒アレルギー、薬剤アレルギー、アレルギー性副鼻腔炎、アレルギー性腎炎、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、食物アレルギー、全身性肥満細胞症、アナフィラキシーショック、じん麻疹、湿疹、潰瘍性大腸炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、炎症性腸疾患、関節リウマチ及び鼻ポリープを含む慢性及び急性のアレルギー性/免疫性疾患/障害;チャーグ・ストラウス症候群等の小血管性血管炎、ヴェグナー肉芽腫症、顕微鏡的多発血管炎(及び後者の臓器特異的亜群)、好酸球性肺炎等の好酸球増加症候群、好酸球性食道炎、逆流性食道炎、好酸球性心内膜炎(レフラー心内膜炎)、好酸球増多筋痛症候群、好酸球性筋膜炎、好酸球性膿疱性毛包炎(大藤病)、好酸球性潰瘍、好酸球増多随伴性血管類リンパ組織増殖症(ALHE)、好酸球性蜂巣炎(ウェルズ症候群)、慢性好酸球性白血病、ドレス症候群(好酸球増加と全身症状を伴う薬疹)及びスティル病(全身型若年性特発性関節炎)を含む好酸球関連疾患;好塩基球性白血病及び好塩基球性白血球増加症を含む好塩基球関連疾患並びに嚢胞性線維症からなる群より選択される疾患の予防又は治療のための医薬組成物の製造における使用のための、態様1)〜28)のいずれか1つに従う「化合物」の結晶形に関する。
35) 本発明の好ましい態様は、喘息、好酸球性喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、鼻ポリープ、食物アレルギー(特に、IgE介在食物アレルギー)、じん麻疹(特に、慢性じん麻疹)、好酸球性食道炎、チャーグ・ストラウス症候群、好酸球増加症候群、好酸球性肺炎(特に、慢性好酸球性肺炎)、ドレス症候群、スティル病、COPD及び嚢胞性線維症(特に、喘息、好酸球性喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、IgE介在食物アレルギー、慢性じん麻疹、好酸球性食道炎及びチャーグ・ストラウス症候群)からなる群より選択される疾患の予防又は治療のための医薬組成物の製造における使用のための、態様1)〜28)のいずれか1つに従う「化合物」の結晶形に関する。
36) 本発明のさらなる態様は、喘息、アレルギー性喘息、好酸球性喘息、重症喘息、鼻炎、アレルギー性鼻炎、血管性浮腫、昆虫毒アレルギー、薬剤アレルギー、アレルギー性副鼻腔炎、アレルギー性腎炎、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、食物アレルギー、全身性肥満細胞症、アナフィラキシーショック、じん麻疹、湿疹、潰瘍性大腸炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、炎症性腸疾患、関節リウマチ及び鼻ポリープを含む慢性及び急性のアレルギー性/免疫性疾患/障害;チャーグ・ストラウス症候群等の小血管性血管炎、ヴェグナー肉芽腫症、顕微鏡的多発血管炎(及び後者の臓器特異的亜群)、好酸球性肺炎等の好酸球増加症候群、好酸球性食道炎、逆流性食道炎、好酸球性心内膜炎(レフラー心内膜炎)、好酸球増多筋痛症候群、好酸球性筋膜炎、好酸球性膿疱性毛包炎(大藤病)、好酸球性潰瘍、好酸球増多随伴性血管類リンパ組織増殖症(ALHE)、好酸球性蜂巣炎(ウェルズ症候群)、慢性好酸球性白血病、ドレス症候群(好酸球増加と全身症状を伴う薬疹)及びスティル病(全身型若年性特発性関節炎)を含む好酸球関連疾患;好塩基球性白血病及び好塩基球性白血球増加症を含む好塩基球関連疾患並びに嚢胞性線維症からなる群より選択される疾患の予防又は治療において使用するための、態様30)に従う医薬組成物に関する。
37) 本発明の好ましい態様は、喘息、好酸球性喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、鼻ポリープ、食物アレルギー(特に、IgE介在食物アレルギー)、じん麻疹(特に、慢性じん麻疹)、好酸球性食道炎、チャーグ・ストラウス症候群、好酸球増加症候群、好酸球性肺炎(特に、慢性好酸球性肺炎)、ドレス症候群、スティル病、COPD及び嚢胞性線維症(特に、喘息、好酸球性喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、IgE介在食物アレルギー、慢性じん麻疹、好酸球性食道炎及びチャーグ・ストラウス症候群)からなる群より選択される疾患の予防又は治療において使用するための、態様30)に従う医薬組成物に関する。
本発明はまた、薬学的に活性な量の態様1)〜28)のいずれか1つに従う「化合物」の結晶形又は態様30)に従う医薬組成物を対象に投与することを含む、本明細書において言及する疾患又は障害の予防又は治療方法にも関する。
本発明はまた、エナンチオマーが富化された形態の「化合物」の製造方法、並びに態様1)〜28)のいずれか1つに従う「化合物」の結晶形の製造及び同定方法にも関する。当該方法は、態様13)並びに下記の実験の項の手順に記載されている。
実験手順
(前記の部分及びこの項において使用される)略語:
Ac アセチル(例えばOAc=アセテート、AcOH=酢酸)
aq. 水溶液
Boc tert−ブトキシカルボニル
BSA ウシ血清アルブミン
Bu ブチル、例えばn−Bu=n−ブチル
conc. 濃縮した
DCM ジクロロメタン
DEA ジエチルアミン
DIEA ジイソプロピルエチルアミン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルフォキシド
dpm 分当たりの壊変数
EDTA エチレンジアミン四酢酸
ELS(D) 蒸発光散乱(検出)
eq 当量
Et エチル
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール
FC シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー
Fig 図
h 時間
HEPES 4−(2−ヒドロキシエチル)−ピペラジン−1−エタンスルホン酸H−NMR プロトン核磁気共鳴
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
LC−MS 液体クロマトグラフィー−質量分析
M モル濃度
M (LC−MSに対して使用するような)精密質量
Me メチル
MeCN アセトニトリル
MeOH メタノール
MW マイクロ波
mW ミリワット
μl マイクロリットル
min 分
MS 質量分析
N 規定度
PBS リン酸緩衝生理食塩水
Ph フェニル
PPh トリフェニルホスフィン
prep. 分取用
RH 相対湿度
RT 室温
sat. 飽和
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
保持時間
トリス トリス−(ヒドロキシメチル)アミノメタン緩衝液
UV 紫外線
全ての溶媒及び試薬は、特に断らない限り、商業的供給元から得られたままで使用される。
温度は、摂氏温度(℃)で示す。特に断らない限り、反応は、室温(RT)で行われる。
混合物において、溶媒若しくは溶出液又は液体形態の試薬混合物の割合の関係は、特に断らない限り、体積関係で示す(v/v)。
化合物は、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(FC)又は分取用HPLCで精製する。本発明に記載した化合物は、LC−MSで特徴付ける(保持時間tはmin.で示す;以下に記載した条件を用いて、質量分析から得られた分子量はg/molで示す。)。
以下の実施例で使用される分析LC−MS条件
LC−MS分析は、Dionex P580バイナリポンプ、Dionex PDA−100 Photodiode Array Detector及びFinnigan AQA質量分析計を備えたAgilent 1100システム上で行う。
LC保持時間は、下記の溶出条件を用いて得られる:
− Zorbax(登録商標) SB−AQカラム(4.6×50mm、3.5μm、Agilent)上の分析HPLC;水/0.04%TFA(A)及びMeCN(B)の5%から95%Bの1.5minに渡る直線勾配;流速4.5mL/min、210nmで検出。
分取用HPLC/MS精製(塩基性条件)は、Gilson215オートサンプラー及びフラクションコレクター、Dionex UVD340U DAD検出器、polymerlabs PL−ELS 1000 ELS検出器及びThermo MSQ Plus MS検出器を備えたGilson 333/334バイナリ高圧勾配ポンプシステム上で、Waters XBridge C18カラム(10μm、30×75mm、)を用いて、水/0.5%の25%NHOH(B)及びMeCN(A)の5minに渡る80/20から5/95(B)/(A)への直線勾配で行う;流速75ml/min。
キラル固定相上の分析用HPLCは、Daicel ChiralPak AD−H(4.6×250mm、5μm)カラム又はChiralpak AY−H(4.6X250mm、5μm)カラム上で行う。キラルHPLCの典型的な条件は、210nmで検出を行う、0.8mL/min.の流速における、50%ヘプタン+0.05%DEA及び50%EtOH+0.05%DEAの無勾配混合物(キラルHPLC−1)又は210nmで検出を行う、1.0mL/min.の流速における、40%ヘプタン及び60%EtOH+0.1%TFAの無勾配混合物(キラルHPLC−2)である。
キラル固定相上の分取用HPLCは、Daicel ChiralPak AD−H(20×250mm、5μm)カラム上で行う。キラルHPLCの典型的な条件は、210nmで検出を行う、34mL/min.の流速における、50%EtOH+0.05%DEA及び50%ヘプタンの無勾配混合物である。
粉末X線回折分析(XRPD)
粉末X線回折パターンは、試料に関して温度及び相対湿度を設定し、制御するためのAnton−Paar CHCplus+チャンバーを備えたBruker D8 AdvanceX線回折計上で収集した。回折計には、Lynxeye検出器が装備され、平行ビーム光学系(parallel beam optics)を用いたCu Kα−照射で作動し、反射モードで作動する。典型的には、X−線チューブを40kV/40mAで走査させた。2θにおいて3〜35°の走査範囲に渡って、0.02°(2θ)のステップサイズ及び95秒のステップタイムを適用した。粉末を、標準Anton−Paar TTKサンプルホルダー内にわずかにプレスした。回折データは、Cu Kα1(l=1.54060Å)を用いて表示される。これまでに測定された粉末X線回折パターンが一般
的にそうであるように、本明細書で提供される2θ値の精度は、+/−0.1〜0.2°の範囲内である。
重量測定蒸気吸着(GVS)分析
測定は、25℃においてステッピングモードで作動するマルチサンプル装置SPS−100n(Projekt Messtechnik、ウルム、ドイツ)上で行った。予め既定された湿度プログラム(40−0−95−0−95−40%RH、5%のDRHステップを適用し、各ステップ毎に最大24時間の平衡化時間を設けた。)を開始する前に、試料を40%RHで平衡化した。各試料を約20〜30mg使用した。吸湿性の分類は、the European Pharmacopea Technical Guide(1999、86頁)、例えば、わずかに吸湿性:2%未満の質量増加及びmass/massが0.2%か、それ以上;吸湿性:15%未満の質量増加及びmass/massが2%か、それ以上)に従って行った。最初の吸着スキャンにおける20%相対湿度と80%相対湿度との間の質量変化を考慮した。
示差走査熱量測定(DSC)
DSCデータは、34サンプルのオートサンプラーを備えたMettler Toledo STARe System(DSC822eモジュール、セラミックセンサー付きの測定用セル及びSTAR ソフトウェア version 13.00)上で収集した。装置は、インジウム標品を用いてエネルギー及び温度について平衡化した。典型的には、2mgの各サンプルを、自動的に削孔される40μLのMettlerアルミニウムパン内で、特に断らない限り、−20℃から320℃に、10℃ min−1で加熱した。サンプル上で窒素パージを20ml min−1で維持した。
I−化学
(S)−2−(8−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−2−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]インドール−5−イル)酢酸の合成
1) 4−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)シクロヘキサノンの合成
Figure 0006833852
市販の1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オン(1eq)をDCM(20ml/10mmol)中に溶解したものに、0℃にて、順次、メチルアミン(EtOH中8M、1eq)及びNaBH(OAc)(1.5eq)を添加した。反応混合物をRTに温まるようにし、2h撹拌した。反応混合物をNaHCOの飽和溶液中に注ぎ、有機層を塩水(brine)で洗浄し、MgSO上で乾燥し、真空蒸発させて、N−メチル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−アミンを得、それをさらに精製することなく次の工程で使用した。
N−メチル−1,4−ジオキサスピロ[4,5]デカン−8−アミン(1eq)をDM
F(10.5ml/6mmol)中に溶解したものに、DIEA(2eq)及び2,5−ジクロロピリミジン(1.05eq)を添加した。反応混合物を90℃にて一晩撹拌した。RTに冷却した後、酢酸イソプロピルを添加した。混合物を水及び10%クエン酸水溶液で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、真空濃縮した。粗生成物をFC(ヘプタン中の0〜15%EtOAc)により精製して、所望の中間体化合物を固体として得た。
この中間体(1eq)を2N HCl(2.7ml/5mmol)とMeOH(2.7ml/5mmol)の混合物中に溶解したものを、RTにて一晩撹拌した。水層をDCMで抽出した。有機層を乾燥し(MgSO)、真空濃縮した。粗製残渣をFC(ヘプタン中の0〜17%EtOAc)で精製して、表題化合物を固体として得た。LC−MS:t=0.78min;[M+H]=240.2。
2.1) N−(5−クロロピリミジン−2−イル)−2−フルオロ−N−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]インドール−8−アミンの合成(方法A)
Figure 0006833852
3−アミノ−2−ブロモ−6−フルオロ−ピリジン(1eq)、4−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)シクロヘキサノン(1.2eq)、(PhP)Pd(0.05eq)及びピリジン(8.17eq)の溶液を、バイアル中で合わせた。バイアルを、160℃にて1h、MW照射した。(PhP)Pd(0.025eq)を再び添加し、反応混合物を、160℃にて30min、再びMW照射した。RTに冷却した後、反応混合物を水と合わせ、DCMで2回抽出した。有機抽出物を合わせたものを乾燥し(MgSO)、ろ過し、真空濃縮した。残渣をprep.HPLC(塩基性条件)で精製して、所望の生成物を得た。LC−MS:t=0.87min;[M+H]=332.09。
2.2) N−(5−クロロピリミジン−2−イル)−2−フルオロ−N−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]インドール−8−アミンの合成(方法B)
a) ジ−tert−ブチル 1−(6−フルオロピリジン−3−イル)ヒドラジン−1,2−ジカルボキシレートの合成
Figure 0006833852
n−ブチルリチウム溶液の溶液(ヘキサン中1.6M、1.1eq)を、5−ブロモ−2−フルオロ−ピリジン(1eq)をジエチルエーテル(14.5eq)中に溶解したものに、N2雰囲気下、−40℃にて滴下した。反応混合物を−40℃にて20min撹拌し、次いで、ジ−tert−ブチル−アゾジカルボキシレート(1.1eq)をTHF(18.5eq)中に溶解したものを滴下した。反応混合物を−40℃にて30min撹拌し、30minに渡ってRTに温まるようにした。水、次いでDCMを添加した。有機相を分離し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、真空濃縮した。残渣をFC(EtOAc/n−ヘプタン:2/8)で精製して、所望の生成物を得た。LC−MS:t=0.88min;[M+H]=328.12。
b) N−(5−クロロピリミジン−2−イル)−2−フルオロ−N−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]インドール−8−アミンの合成
Figure 0006833852
ジ−tert−ブチル 1−(6−フルオロピリジン−3−イル)ヒドラジン−1,2−ジカルボキシレート(1eq)、4−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)シクロヘキサノン(1eq)を4%HSO水溶液(10ml/0.04mol)中に溶解したものを、100℃にて150min撹拌した。RTに冷却した後、反応混合物をsat.NaHCOと合わせ、EtOAcで抽出した。有機抽出物を合わせたものを乾燥し(MgSO)、ろ過し、真空濃縮した。残渣をprep.HPLC(塩基性条件)で精製して、所望の生成物を得た。LC−MS:t=0.87min;[M+H]=332.03。
3) (S)−エチル 2−(8−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−2−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]インドール−5−イル)アセテート及び(R)−エチル 2−(8−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−2−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]インドール−5−イル)アセテートの合成
Figure 0006833852
Na(95%、56.1mg、2.22mmol、1.2eq)を、N−(5−クロロピリミジン−2−イル)−2−フルオロ−N−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]インドール−8−アミン(614mg、1.85mmol、1eq)をDMF(6.36ml)中に溶解した***液(0℃)に注意深く添加した。反応混合物を20min撹拌した。ブロモ酢酸エチル(0.23ml、2.04mmol、1.1eq)をゆっくりと添加し、反応混合物をRTに温まるようにし、2h撹拌した。反応混合物をEtOAc中に溶解し、NaHCOの飽和溶液で洗浄した。有機抽出物をMgSO上で乾燥し、ろ過し、真空濃縮した。残渣をFC(n−ヘプタンからn−ヘプタン/EtOAc:7/3へ)で精製して、所望の生成物をラセミ体として得た。LC−MS:t:0.96min/[M+H]:418.01。
得られた生成物の2種のエナンチオマーをキラル固定相上の分取用HPLCにより分離した:
(S)−エチル 2−(8−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−2−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]インドール−5−イル)アセテート(271mg、35%):HPLC(キラルHPLC−1):t:6.22min;
(R)−エチル 2−(8−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−2−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]インドール−5−イル)アセテート(273mg、35%):HPLC(キラルHPLC−1):t:7.66min。
4) (S)−2−(8−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−2−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]インドール−5−イル)酢酸の合成
Figure 0006833852
(S)−エチル 2−(8−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−2−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]インドール−5−イル)アセテート(271mg、0.649mmol、1eq)をTHF(10ml)中に溶解したものに、NaOH(1N、10ml、10mmol、15.4eq)をRTにて添加した。反応混合物をRTにて1h撹拌した。反応混合物を真空濃縮して
、THFのみを除いた。次いで、濃HClでpH〜5−6に酸性化し、RTにて撹拌した。懸濁液をEtOAc(4x)で抽出した。有機層を合わせたものをMgSO上で乾燥し、ろ過し、真空濃縮して、表題の化合物をベージュ色の固体(255mg、100%)として得た。LC−MS:t:0.82min/[M+H]:390.12。HPLC(キラルHPLC−2):t:4.96min。
II. 「化合物」の結晶形の製造
実施例1:結晶形1の「化合物」の製造及び定性分析
0.1gの「化合物」を4mLのTHF中に溶解し、0.2mLの溶液を4mLの茶色のガラスバイアル中に入れる。30℃及び100mbarにて30分間に設定したCombidancer(Hettich AG、スイス)を用いて、THFをバイアルから蒸発させる。固体残渣がガラスバイアル中に残り、これは非晶質である。0.02mLのアセトンを固体残渣に添加し、バイアルを密閉し、混合物を閉じたバイアル中で周囲温度にて3日間インキュベートする。この固体残渣は結晶形1の「化合物」である。アセトンの代わりに、この手順は酢酸エチル、アセトニトリル又はイソプロパノールを用いて行うことができる。
Figure 0006833852
III. 生物学的アッセイ:
hCRTH2受容体膜の調製及び放射性リガンド置換アッセイ:
まず、組み換えHEK293−hCRTH細胞を、ラバー・ポリスマンを用いて、培養プレートから、5mlバッファーA/プレート(バッファーA:5mM トリス、1mM
MgCl−6HO pH=7.4)中に剥がした。次いで細胞を遠心分離管内に移し、400gにて5分間遠心した。細胞のペレットを同じバッファー中に再懸濁し、そして遠心分離管を−80℃で凍結した。細胞を融かし、そしてPolytronホモジナイザーを用いたホモジナイゼーション(30秒)により、膜画分を生成した。次いで、その膜画分を3000gで20分間遠心し、そしてバッファーC中に再懸濁した(バッファーC:75mM トリス、25mM MgCl、250mM サッカロース、pH7.4)。膜画分を小分けして−20℃にて保存した。
結合試験を、最終試験容積250μlで行った。まず、前もって結合バッファー(結合バッファー:50mM トリス−塩基、100mM NaCl、1mM EDTA、0.1%BSA(プロテアーゼフリー)、0.01%NaN、10mM MnCl、pH7.0)で希釈した25μlの試験化合物を、各ウェル内に入れた。75μlの結合バッファーを添加した後、50μlの放射性リガンドH−PGD(ANAWA製ART0662、2.5nMにて(220.000dpm/ウェル))を各ウェルに添加した。結合試験は、100μlのCRTH膜画分の添加により開始し、最終濃度を20μg/ウェルとした。非特異的結合については、反応混合物にPGDを、最終濃度が10mMとなるように添加した。この試験混合物を室温にて90分間インキュベートし、次いで、予め0.5%のポリエチレンイミン(PEI)に3時間浸したGF/Cフィルター96−ウェルプレートでろ過した。フィルター−ウェルを氷冷結合バッファーで3回洗浄した。次いで40μlのMicroscint−40(Packard)を各ウェルに添加し、そして残った放射活性をTopcount(Packard)で定量した。
「化合物」のアンタゴニスト活性:IC50=5.6nM。
放射性リガンド置換試験−ヒト血清アルブミン(HSA):
ヒト血清アルブミン(HSA)存在下での放射性リガンド置換試験を上記の通りに行ったが、下記の変更を行った。結合バッファー−HSA:結合バッファー+ヒト血清A1887からのSigma Albumin0.5%(0.1%BSAの代わりに)。前もって結合バッファー−HSAで希釈した25μlの試験化合物を、各ウェル内に入れた。75μlの結合バッファー−HSAを添加した後、50μlのH−PGD(ANAWA製ART0662、2.5nMにて(220.000dpm/ウェル))を、各ウェルに添加した。それ以外のプロトコルは上記したものと同一であった。
「化合物」のアンタゴニスト活性:IC50=5.0nM。
ヒト血漿を用いた好酸球形態変化試験
インフォームド・コンセントを得た後、スイス連邦、バーゼル倫理委員会により承認されたプロトコルに従って、静脈穿刺により血液サンプルを採取した。(好酸球、好塩基球及び好中球を含む)多形核白血球をPolymorphprep(登録商標)法(Axis−Shield)を用いて分離した。要約すると、抗凝固剤処理した全血をPolymorphprep勾配(密度、1.113g/ml)上に積層し、そして500gで30min遠心した。多形核細胞画分をハーヴェストし、そして低張生理食塩水溶解により赤血球を枯渇させた。
多形核細胞を、5×10細胞/mlにて、試験バッファー(0.1%のBSA、10mMのHEPES及び10mMのブドウ糖を添加した、Ca2+/Mg2+を含む1×PBS、pH7.4)に再懸濁し、そして抗−CD49d−APC(APC=アロフィコシアニン)で、RTにて1時間染色した。試験化合物を、種々の濃度で10min、(トロンビン阻害剤で抗凝固剤処理した)ヒト血漿中でプレインキュベートした。次いでヒト血漿を多形核細胞に添加して、4×10細胞/mlの多形核細胞を有する最終試験体積の50%とした。37℃にて10分間インキュベートした後、PGDを最終濃度100nMとなるように添加することにより、多形核細胞を37℃にて5min活性化した。0.5mlのパラホルムアルデヒド(1%)を添加することにより、活性化を停止した。
パラホルムアルデヒドで固定化した後すぐに、サンプルをFACSCantoフローサイトメーター(BD Biosciences)で分析し、そして標的細胞を、それらの前方散乱(FSC)及び側方散乱(SSC)特性により同定した。好酸球は、抗−CD49d−APCシグナル及びそれらの特徴的な側方散乱(SSC)プロファイルにより同定
した。好酸球活性化の指標である形態変化反応を、増大した前方散乱を持つ細胞の百分率として定量した。
「化合物」のアンタゴニスト活性:IC50=3.1nM。
初代培養ラット肝細胞におけるインビトロ細胞毒性
1. 方法
1.1 ラット肝細胞の単離及び培養
成体雄性ウィスター系ラットをペントバルビタールナトリウムを用いて麻酔し、標準的手順に従って、すなわちコラゲナーゼ溶液を用いた肝臓のin situ潅流により、肝細胞を単離した。トリパンブルーdye exclusion法で確かめた、精製肝細胞のバイアビリティー(viability)は85%を超えていた。単離した肝細胞を、フェノールレッドを含まず、トランスフェリン(100μg/ml)、トリヨードサイロニン(triiodothyronine)(10μg/ml)、ゲンタマイシン(50μg/ml)、ヘミコハク酸ヒドロコルチゾン(hydrocortison hemisuccinate)(13.36μg/ml)、グルカゴン(5μg/ml)、HEPES(10mM)、イノシン(10μg/ml)、インスリン(10μg/ml)、ストレプトマイシン(100μg/ml)及びペニシリン(100U/ml)及び10%ウシ胎児血清(FBS)を添加した標準Williams Medium E(WME supp.)に再懸濁した。細胞を、コラーゲン被覆24−ウェルプレートに2x10細胞/ウェルの初期密度で播いた。培養プレートに接着させるために4h置いてから、培地を吸引し、FBSを含まず、試験化合物を含む新しいWME supp.で置き換え、95%O及び5%CO雰囲気中で37℃にて24hインキュベートした。各実験、すなわち肝細胞の各バッチを用いた実験について、試験化合物による処理を4重に行った。各培養プレート上には4重の対照群(ベヒクルのみによる処理)も設けた。
1.2 試験化合物へのインビトロ暴露
処理を開始する数時間前に、試験化合物の保存溶液をDMSO中に調製した。最終濃度が0、3、10、30、100及び300μMになるようにこれらの保存溶液を適宜に希釈して、処理の直前に培養培地に添加した。ベヒクルであるDMSOの最終濃度は1%(v/v)であった。
1.3 細胞培養のバイアビリティー
1.3.1 単層形態学(monolayer morphology)のモニター
肝細胞単層の形態を、試験化合物への暴露の24時間後に光学顕微鏡でモニターした。処理と関連する効果を下記の尺度に従って記述する:
0 対照培養と比較した場合、処理による形態学的変化が観察されない;
1−3 処理による何らかの形態学的変化、例えば、細胞内顆粒形成、空胞化(vacuolization)又は細胞死。変化の重篤度に応じて、これらの変化を弱(1)、中(2)又は強(3)とする。
K 処理により、100%の細胞が死滅し及び/又は単層の完全な剥離が起こり、透明な無細胞のディッシュが生じる。
1.3.2 乳酸脱水素酵素(lactate dehydrogenase)の放出
肝細胞培養を24h処理した後、培養培地のアリコートを注意深く集め、Clontech製LDH細胞毒性検出キット(cat No.630117、Mountain View、CA、USA)を用いて、分光測色法(spectrophotometry)により、乳酸脱水素酵素(LDH)活性の分析に使用した。各実験について、さらなる培養
を、処理開始時の細胞内全LDH活性の測定のために使用した。この目的のために、処理を開始する前に、実験ごとに4ウェルの細胞培養を冷生理食塩水で洗浄し、新しい培地中で超音波処理し、ホモジネートの全LDH活性を分析した。培養培地中の酵素活性を測定し、処理開始時に培養肝細胞中に存在する全活性の百分率として表した。
2. データ分析
24hの処理後に細胞形態及びLDH放出(LDH leakage)に基づいて、各化合物について最小細胞毒性濃度(LCC)及び無効果濃度(NoEC)を示す。LCCは、試験化合物が培養ラット肝細胞に対して透明効果(clear effect)(形態学的尺度≧2又はLDH放出の2倍以上の増加)を引き起こす最小濃度と定義される。>300μMのLCC値は、300μMの最大試験濃度の両末端点において効果がないことを示す。NoECは、化合物が培養ラット肝細胞に対して効果(形態学及びLDH放出)を示さない最大試験濃度と定義される。
3. 結果:LCC及びNoEC値
Figure 0006833852
インビボ肝毒性
式(I)の化合物の肝毒性は、3種の異なる化合物用量を用いて、ラット及び非げっ歯類種において4週までの経口処理により分析することができる。生じ得る毒性の回復性(Reversibility)は、その後の無処理期間(回復期間)において調べることができる。用量レベルは、それぞれの種における容量範囲設定試験に基づいて選択することができる。高用量は、最大耐量付近における臓器毒性を調べることを目的とする。中域及び低用量は、ヒトにおいて治療上見込まれる暴露に基づいて選択される。各用量レベルにおいて化合物の暴露が測定される。
処理及び回復の終了時に、血中の(例えば、肝酵素、タンパク質、トリグリセリド又はコレステロール等の)肝臓バイオマーカーを測定する。加えて、ヘマトキシリン・エオシン染色肝臓スライスを顕微鏡で観察し、臓器の起こり得る損傷を直接評価する。肝臓に対するさらなる知見を得るためには、肝臓スライスの特殊な染色が必要になるかもしれない。

Claims (15)

  1. 粉末X線回折ダイアグラムにおける以下の屈折角2θ:12.6°、14.0°及び21.1°におけるピークの存在により特徴づけられ、上記粉末X線回折ダイアグラムが、約5%、約20%、約50%又は約95%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定される、(S)−2−(8−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−2−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]インドール−5−イル)酢酸の結晶形。
  2. a 粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:12.6°、14.0°、19.8°、20.0°、21.1°及び26.4°におけるピークの存在により特徴づけられ、上記粉末X線回折ダイアグラムが、約5%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定され;又は、
    b 粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:12.6°、14.0°、19.7°、21.1°及び26.4°におけるピークの存在により特徴づけられ、上記粉末X線回折ダイアグラムが、約20%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定され;又は、
    c 粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:12.6°、14.0°、19.5°、21.1°、21.4°及び26.1°におけるピークの存在により特徴づけられ、上記粉末X線回折ダイアグラムが、約50%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定され;又は、
    d 粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:12.6°、14.0°、19.5°、21.1°、21.5°及び26.0°におけるピークの存在により特徴づけられ、上記粉末X線回折ダイアグラムが、約95%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定される;
    請求項1に記載の(S)−2−(8−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−2−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]インドール−5−イル)酢酸の結晶形。
  3. a 粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:12.6°、14.0°、
    15.6°、19.8°、20.0°、21.1°、23.7°、26.4°、27.5°及び28.4°におけるピークの存在により特徴づけられ、上記粉末X線回折ダイアグラムが、約5%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定され;又は、
    b 粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:12.6°、14.0°、15.6°、19.7°、21.1°、23.3°、23.6°、26.4°、27.4°及び28.4°におけるピークの存在により特徴づけられ、上記粉末X線回折ダイアグラムが、約20%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定され;又は、
    c 粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:12.6°、14.0°、15.2°、16.1°、19.5°、21.1°、21.4°、23.0°、26.1°及び27.0°におけるピークの存在により特徴づけられ、上記粉末X線回折ダイアグラムが、約50%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定され;又は、
    d 粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:12.6°、14.0°、16.2°、18.9°、19.5°、21.1°、21.5°、22.9°、26.0°及び27.0°におけるピークの存在により特徴づけられ、上記粉末X線回折ダイアグラムが、約95%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定される;
    請求項1に記載の(S)−2−(8−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−2−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]インドール−5−イル)酢酸の結晶形。
  4. 粉末X線回折ダイアグラムにおける以下の屈折角2θ:12.6°、14.0°、15.6°、19.7°、21.1°、23.3°、23.6°、26.4°、27.4°及び28.4°におけるピークの存在により特徴づけられ、上記粉末X線回折ダイアグラムが、約20%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定される、請求項1に記載の(S)−2−(8−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−2−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]インドール−5−イル)酢酸の結晶形。
  5. 粉末X線回折ダイアグラムにおける以下の屈折角2θ:12.6°、14.0°、15.2°、16.1°、19.5°、21.1°、21.4°、23.0°、26.1°及び27.0°におけるピークの存在により特徴づけられ、上記粉末X線回折ダイアグラムが、約50%の相対湿度及び約25℃の温度にて測定される、請求項1に記載の(S)−2−(8−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−2−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]インドール−5−イル)酢酸の結晶形。
  6. 示差走査熱量測定により決定した約260℃〜276℃の範囲における吸熱を示す、請求項1〜のいずれか1項に記載の(S)−2−(8−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−2−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]インドール−5−イル)酢酸の結晶形。
  7. 医薬として使用するための、請求項1〜のいずれか1項に記載の(S)−2−(8−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−2−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]インドール−5−イル)酢酸の結晶形。
  8. 有効成分としての請求項1〜のいずれか1項に記載の(S)−2−(8−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−2−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]インドール−5−イル)酢酸の結晶形及び少なくとも1種の薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  9. 医薬組成物の製造において使用するための請求項1〜のいずれか1項に記載の(S)−
    2−(8−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−2−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]インドール−5−イル)酢酸の結晶形であって、当該医薬組成物が、有効成分としての(S)−2−(8−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−2−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]インドール−5−イル)酢酸及び少なくとも1種の薬学的に許容される担体を含む、結晶形。
  10. 有効成分として、請求項1〜6のいずれか1項に記載の(S)−2−(8−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−2−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]インドール−5−イル)酢酸の結晶形を含む、喘息、アレルギー性喘息、好酸球性喘息、重症喘息、鼻炎、アレルギー性鼻炎、血管性浮腫、昆虫毒アレルギー、薬剤アレルギー、アレルギー性副鼻腔炎、アレルギー性腎炎、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、食物アレルギー、全身性肥満細胞症、アナフィラキシーショック、じん麻疹、湿疹、潰瘍性大腸炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、炎症性腸疾患、関節リウマチ及び鼻ポリープ等の慢性及び急性のアレルギー性/免疫性疾患/障害;チャーグ・ストラウス症候群等の小血管性血管炎、ヴェグナー肉芽腫症、顕微鏡的多発血管炎(及び後者の臓器特異的亜群)、好酸球性肺炎等の好酸球増加症候群、好酸球性食道炎、逆流性食道炎、好酸球性心内膜炎(レフラー心内膜炎)、好酸球増多筋痛症候群、好酸球性筋膜炎、好酸球性膿疱性毛包炎(大藤病)、好酸球性潰瘍、好酸球増多随伴性血管類リンパ組織増殖症(ALHE)、好酸球性蜂巣炎(ウェルズ症候群)、慢性好酸球性白血病、ドレス症候群(好酸球増加と全身症状を伴う薬疹)及びスティル病(全身型若年性特発性関節炎)を含む好酸球関連疾患;好塩基球性白血病及び好塩基球性白血球増加症を含む好塩基球関連疾患並びに嚢胞性線維症からなる群より選択される疾患の予防又は治療用の医薬。
  11. 喘息、アレルギー性喘息、好酸球性喘息、重症喘息、鼻炎、アレルギー性鼻炎、血管性浮腫、昆虫毒アレルギー、薬剤アレルギー、アレルギー性副鼻腔炎、アレルギー性腎炎、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、食物アレルギー、全身性肥満細胞症、アナフィラキシーショック、じん麻疹、湿疹、潰瘍性大腸炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、炎症性腸疾患、関節リウマチ及び鼻ポリープ等の慢性及び急性のアレルギー性/免疫性疾患/障害;チャーグ・ストラウス症候群等の小血管性血管炎、ヴェグナー肉芽腫症、顕微鏡的多発血管炎(及び後者の臓器特異的亜群)、好酸球性肺炎等の好酸球増加症候群、好酸球性食道炎、逆流性食道炎、好酸球性心内膜炎(レフラー心内膜炎)、好酸球増多筋痛症候群、好酸球性筋膜炎、好酸球性膿疱性毛包炎(大藤病)、好酸球性潰瘍、好酸球増多随伴性血管類リンパ組織増殖症(ALHE)、好酸球性蜂巣炎(ウェルズ症候群)、慢性好酸球性白血病、ドレス症候群(好酸球増加と全身症状を伴う薬疹)及びスティル病(全身型若年性特発性関節炎)を含む好酸球関連疾患;好塩基球性白血病及び好塩基球性白血球増加症を含む好塩基球関連疾患並びに嚢胞性線維症からなる群より選択される疾患の予防又は治療のための医薬組成物の製造のための、請求項1〜のいずれか1項に記載の(S)−2−(8−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−2−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]インドール−5−イル)酢酸の結晶形の使用
  12. 有効成分として、請求項1〜6のいずれか1項に記載の(S)−2−(8−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−2−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]インドール−5−イル)酢酸の結晶形を含む、喘息、好酸球性喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、鼻ポリープ、食物アレルギー、じん麻疹、好酸球性食道炎、チャーグ・ストラウス症候群、好酸球増加症候群、好酸球性肺炎、ドレス症候群、スティル病、COPD及び嚢胞性線維症からなる群より選択される疾患の予防用又は治療用の医薬。
  13. 喘息、好酸球性喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、鼻ポリープ、食物アレルギー、じん麻疹、好酸球性食道炎、チャーグ・ストラウス症候群、好酸球増加症候群、好酸球性肺炎、ドレス症候群、スティル病、COPD及び嚢胞性線維症からなる群より選択される疾患の予防又は治療のための医薬組成物の製造のための、請求項1〜のいずれか1項に記載の(S)−2−(8−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−2−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]インドール−5−イル)酢酸の結晶形の使用
  14. 有効成分として、請求項1〜6のいずれか1項に記載の(S)−2−(8−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−2−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]インドール−5−イル)酢酸の結晶形を含む、鼻ポリープの予防用又は治療用の医薬。
  15. 鼻ポリープの予防又は治療のための医薬組成物の製造のための、請求項1〜6のいずれか1項に記載の(S)−2−(8−((5−クロロピリミジン−2−イル)(メチル)アミノ)−2−フルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリド[3,2−b]インドール−5−イル)酢酸の結晶形の使用。
JP2018532815A 2015-09-15 2016-09-14 結晶形 Active JP6833852B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP2015071060 2015-09-15
EPPCT/EP2015/071060 2015-09-15
PCT/EP2016/071637 WO2017046125A1 (en) 2015-09-15 2016-09-14 Crystalline forms

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018527411A JP2018527411A (ja) 2018-09-20
JP6833852B2 true JP6833852B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=56979537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018532815A Active JP6833852B2 (ja) 2015-09-15 2016-09-14 結晶形

Country Status (18)

Country Link
US (1) US10351560B2 (ja)
EP (1) EP3350179B1 (ja)
JP (1) JP6833852B2 (ja)
KR (1) KR20180053345A (ja)
CN (1) CN108026093B (ja)
AU (1) AU2016323262B2 (ja)
CA (1) CA2993893A1 (ja)
CL (1) CL2018000665A1 (ja)
EA (1) EA035752B1 (ja)
ES (1) ES2867757T3 (ja)
HK (1) HK1255148A1 (ja)
IL (1) IL258039A (ja)
MX (1) MX2018003202A (ja)
PH (1) PH12018500505A1 (ja)
PL (1) PL3350179T3 (ja)
TW (1) TWI711616B (ja)
UA (1) UA123156C2 (ja)
WO (1) WO2017046125A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUE039614T2 (hu) 2014-03-17 2019-01-28 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Azaindol-ecetsav-származékok és prosztaglandin D2 receptor modulátorokként történõ alkalmazásuk
US20230159913A1 (en) 2020-04-28 2023-05-25 The Broad Institute, Inc. Targeted base editing of the ush2a gene

Family Cites Families (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4808608A (en) 1986-01-23 1989-02-28 Merck & Co., Inc. Tetrahydrocarbazole 1-alkanoic acids, pharmaceutical compositions and use
DE3631824A1 (de) 1986-02-21 1988-03-31 Bayer Ag Cycloalkano(1.2-b)indol-sulfonamide
GB8924392D0 (en) 1989-10-30 1989-12-20 Bayer Ag Substituted cycloalkano/b/dihydroindole-and-indolesulphonamides
WO2001078697A2 (en) 2000-04-12 2001-10-25 Merck Frosst Canada & Co. Method and compositions for the treatment of allergic conditions using pgd2 receptor antagonists
US20010047027A1 (en) 2000-04-12 2001-11-29 Marc Labelle Prostaglandin D2 receptor antagonists
JP4279561B2 (ja) 2001-05-23 2009-06-17 メルク フロスト カナダ リミテツド プロスタグランジンD2受容体拮抗薬としてのジヒドロピロロ[1,2−a]インドールおよびテトラヒドロピリド[1,2−a]−インドール誘導体
TWI246423B (en) 2001-12-14 2006-01-01 Zentaris Gmbh Tetrahydrocarbazole derivatives as ligands for g-protein-coupled receptors (GPCR)
AR038136A1 (es) 2002-01-24 2004-12-29 Merck Frosst Canada Inc Cicloalcanindoles con sustitucion con fluor composiciones que contienen estos compuestos y metodos de tratamiento
SE0200356D0 (sv) 2002-02-05 2002-02-05 Astrazeneca Ab Novel use
SE0200411D0 (sv) 2002-02-05 2002-02-05 Astrazeneca Ab Novel use
AU2003231513A1 (en) 2002-05-16 2003-12-02 Shionogi And Co., Ltd. Pgd2 receptor antagonist
EP2423190A1 (en) 2002-05-16 2012-02-29 Shionogi&Co., Ltd. Compounds Exhibiting PGD 2 Receptor Antagonism
GB2388540A (en) 2002-05-17 2003-11-19 Bayer Ag New use of Ramatroban
SE0201635D0 (sv) 2002-05-30 2002-05-30 Astrazeneca Ab Novel compounds
TW200307542A (en) 2002-05-30 2003-12-16 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0202241D0 (sv) 2002-07-17 2002-07-17 Astrazeneca Ab Novel Compounds
KR20050084890A (ko) 2002-10-30 2005-08-29 머크 프로스트 캐나다 앤드 캄파니 피리도피롤리진 및 피리도인돌리진 유도체
EP1600440A1 (en) 2003-03-06 2005-11-30 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Indole derivative compounds and drugs containing the compounds as the active ingredient
JP2006528938A (ja) 2003-05-20 2006-12-28 メルク フロスト カナダ リミテツド フルオロ−メタンスルホニル置換シクロアルカノインドール、およびプロスタグランジンd2アンタゴニストとしてのこれらの使用
SE0301569D0 (sv) 2003-05-27 2003-05-27 Astrazeneca Ab Novel compounds
WO2004111047A2 (en) 2003-06-12 2004-12-23 Merck Frosst Canada Ltd. Cycloalkanepyrrolopyridines as dp receptor antagonists
SE0302232D0 (sv) 2003-08-18 2003-08-18 Astrazeneca Ab Novel Compounds
WO2005033099A2 (en) 2003-10-03 2005-04-14 Glenmark Pharmaceuticals Ltd. Novel dipeptidyl peptidase iv inhibitors; processes for their preparation and compositions thereof
AU2004283139A1 (en) 2003-10-14 2005-05-06 Oxagen Limited Compounds having CRTH2 antagonist activity
WO2005040112A1 (en) 2003-10-14 2005-05-06 Oxagen Limited Compounds with pgd2 antagonist activity
GB0324763D0 (en) 2003-10-23 2003-11-26 Oxagen Ltd Use of compounds in therapy
GB2407318A (en) 2003-10-23 2005-04-27 Oxagen Ltd Substituted Indol-3-yl acetic acid derivatives
SE0303180D0 (sv) 2003-11-26 2003-11-26 Astrazeneca Ab Novel compounds
US7019022B2 (en) 2003-12-15 2006-03-28 Merck Frosst Canada & Co. Substituted tetrahydrocarbazole and cyclopentanoindole derivatives
JP4996257B2 (ja) 2004-01-31 2012-08-08 アクチミス ファーマシューティカルズ インコーポレーテッド イミダゾ[1,2−c]ピリミジニル酢酸誘導体
RU2376286C2 (ru) 2004-03-11 2009-12-20 Актелион Фармасьютиклз Лтд Производные индол-1-илуксусной кислоты
US7714132B2 (en) 2004-03-11 2010-05-11 Actelion Pharmaceuticals, Ltd. Tetrahydropyridoindole derivatives
US20050234030A1 (en) 2004-04-20 2005-10-20 Wilmin Bartolini Modulators of CRTH2, COX-2 and FAAH
GB0412914D0 (en) 2004-06-10 2004-07-14 Oxagen Ltd Compounds
MY144903A (en) 2004-06-17 2011-11-30 Novartis Ag Pyrrolopyridine derivatives and their use as crth2 antagonists
KR20070089908A (ko) 2004-09-21 2007-09-04 아더시스 인코포레이티드 Crth2 수용체 길항작용을 나타내는 인돌 아세트산 및이의 용도
KR20070115865A (ko) 2004-09-21 2007-12-06 아더시스 인코포레이티드 Crth2 수용체 길항작용을 나타내는 벤즈이미다졸아세트산 및 이의 용도
GB0427381D0 (en) 2004-12-14 2005-01-19 Novartis Ag Organic compounds
PT1833791E (pt) 2004-12-27 2011-10-19 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de 2,3,4,9-tetra-hidro-1h-carbazol como antgonistas do receptor crth2
DOP2006000016A (es) 2005-01-26 2006-07-31 Aventis Pharma Inc 2-fenil-indoles como antagonistas del receptor de la prostaglandina d2.
GB2422830A (en) 2005-02-04 2006-08-09 Oxagen Ltd Pyrrolopyridines and their use in the treatment of diseases mediated by PGD2 at the CRTH2 receptor
GB2422829A (en) 2005-02-04 2006-08-09 Oxagen Ltd Pyrrolopyridines and their use in the treatment of diseases mediated by PGD2 at the CRTH2 receptor
GB2422831A (en) 2005-02-04 2006-08-09 Oxagen Ltd Pyrrolopyridines and their use in the treatment of diseases mediated by PGD2 at the CRTH2 receptor
ES2395929T3 (es) 2005-02-25 2013-02-18 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Compuestos de indol para tratar trastornos respiratorios
GB0504150D0 (en) 2005-03-01 2005-04-06 Oxagen Ltd Microcrystalline material
GB0505048D0 (en) 2005-03-11 2005-04-20 Oxagen Ltd Compounds with PGD antagonist activity
ZA200709819B (en) 2005-05-24 2009-09-30 Serono Lab Tricyclic spiro derivatives as CRTH2 modulators
GB0512944D0 (en) 2005-06-24 2005-08-03 Argenta Discovery Ltd Indolizine compounds
JP5072594B2 (ja) 2005-07-22 2012-11-14 塩野義製薬株式会社 Pgd2受容体アンタゴニスト活性を有するインドール誘導体
US7842692B2 (en) 2005-07-22 2010-11-30 Shionogi & Co., Ltd. Azaindole derivative having PGD2 receptor antagonistic activity
US7696222B2 (en) 2005-08-12 2010-04-13 Merck Frosst Canada Ltd Indole derivatives as CRTH2 receptor antagonists
EP1931632A4 (en) 2005-08-18 2011-05-11 Microbia Inc USEFUL INDOOR CONNECTIONS
US8143285B2 (en) 2005-09-06 2012-03-27 Shionogi & Co., Ltd. Indolecarboxylic acid derivative having PGD2 receptor antagonistic activity
GB0518783D0 (en) 2005-09-14 2005-10-26 Argenta Discovery Ltd Indolizine compounds
GB0521275D0 (en) 2005-10-19 2005-11-30 Argenta Discovery Ltd 3-Aminoindole compounds
GB0525143D0 (en) 2005-12-09 2006-01-18 Novartis Ag Organic compounds
GB0525141D0 (en) 2005-12-09 2006-01-18 Novartis Ag Organic compounds
GB0525144D0 (en) 2005-12-09 2006-01-18 Novartis Ag Organic compounds
GB0525337D0 (en) 2005-12-13 2006-01-18 Novartis Ag Organic compounds
GB0605743D0 (en) 2006-03-22 2006-05-03 Oxagen Ltd Salts with CRTH2 antagonist activity
WO2007138282A2 (en) 2006-05-26 2007-12-06 Astrazeneca Ab Bi-aryl or aryl-heteroaryl substituted indoles
GB0611695D0 (en) 2006-06-13 2006-07-26 Novartis Ag Organic compounds
PL2046740T3 (pl) 2006-07-22 2012-10-31 Oxagen Ltd Związki o aktywności antagonisty CRTH2
CA2659055A1 (en) 2006-07-25 2008-01-31 Sanofi-Aventis 2-phenyl-indoles as prostaglandin d2 receptor antagonists
ES2374321T3 (es) 2006-08-07 2012-02-15 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Derivados del ácido (3-amino-1,2,3,4-tetrahidro-9h-carbazol-9-il)-acético.
MX2009006762A (es) 2006-12-21 2009-08-20 Argenta Discovery Ltd Antagonistas crth2.
GB0625842D0 (en) 2006-12-22 2007-02-07 Argenta Discovery Ltd Indolizine derivatives
EP2136804A1 (en) 2007-03-21 2009-12-30 Argenta Oral Therapeutics Limited Indolizine acetic acid derivatives as crth2 antagonists
GB0719521D0 (en) 2007-10-05 2007-11-14 Argenta Discovery Ltd Compounds
GB0719485D0 (en) 2007-10-05 2007-11-14 Argenta Discovery Ltd Compounds
BRPI0815948A2 (pt) 2007-10-10 2019-09-24 Chemietek Llc "compostos heterocíclicos como antagonistas de receptorncrth2"
WO2009061676A2 (en) 2007-11-06 2009-05-14 Amira Pharmaceuticals, Inc. Antagonists of pgd2 receptors
GB0722203D0 (en) 2007-11-13 2007-12-19 Oxagen Ltd Use of CRTH2 antagonist compounds
GB0722216D0 (en) 2007-11-13 2007-12-27 Oxagen Ltd Use of crth2 antagonist compounds
DK2327693T3 (da) 2007-12-14 2012-08-13 Pulmagen Therapeutics Asthma Ltd Indoler og terapeutisk anvendelse deraf
US7750027B2 (en) 2008-01-18 2010-07-06 Oxagen Limited Compounds having CRTH2 antagonist activity
EP2245010A1 (en) 2008-01-18 2010-11-03 Pulmagen Therapeutics (Asthma) Limited Indoles active on crth2 receptor
MY155133A (en) 2008-01-18 2015-09-15 Atopix Therapeutics Ltd Compounds having crth2 antagonist activity
JP2011509990A (ja) 2008-01-22 2011-03-31 オキサジェン リミテッド Crth2アンタゴニスト活性を有する化合物
EP2240444A1 (en) 2008-01-22 2010-10-20 Oxagen Limited Compounds having crth2 antagonist activity
JP2011088826A (ja) 2008-01-31 2011-05-06 Astellas Pharma Inc 芳香族カルボン酸化合物
US20110112134A1 (en) 2008-05-16 2011-05-12 Amira Pharmaceuticals, Inc. Tricyclic Antagonists of Prostaglandin D2 Receptors
JP2011526281A (ja) 2008-06-24 2011-10-06 アミラ ファーマシューティカルズ,インク. プロスタグランジンd2受容体のシクロアルカン[b]インドールアンタゴニスト
US8124641B2 (en) 2008-07-15 2012-02-28 Hoffmann-La Roche Inc. Aminotetrahydroindazoloacetic acids
EP2307383B1 (en) 2008-07-15 2012-05-16 F. Hoffmann-La Roche AG Aminotetrahydroindazoloacetic acids
JP2012502928A (ja) 2008-09-22 2012-02-02 メルク カナダ インコーポレイテッド Crth2受容体アンタゴニストとしてのアザインドール誘導体
JP2012502927A (ja) 2008-09-22 2012-02-02 メルク カナダ インコーポレイテッド Crth2受容体拮抗薬としてのインドール誘導体
CA2737460C (en) 2008-09-22 2016-12-20 Merck Frosst Canada Ltd. Indole derivatives as crth2 receptor antagonists
US20110312945A1 (en) 2008-10-01 2011-12-22 James Jia Crth2 modulators
GB2465062B (en) * 2008-11-06 2011-04-13 Amira Pharmaceuticals Inc Cycloalkane(B)azaindole antagonists of prostaglandin D2 receptors
WO2010085820A2 (en) 2009-01-26 2010-07-29 Amira Pharmaceuticals, Inc. Tricyclic compounds as antagonists of prostaglandin d2 receptors
MY152062A (en) 2009-02-24 2014-08-15 Merck Sharp & Dohme Indole derivatives as crth2 receptor antagonists
WO2010142934A1 (en) 2009-06-12 2010-12-16 Pulmagen Therapeutics (Asthma) Limited Indole derivatives as ligands of crth2 receptors
AU2010272524A1 (en) 2009-07-15 2012-02-02 Merck Serono S.A. Tricyclic indole-derived spiro derivatives as CRTH2 modulators
WO2011055270A1 (en) 2009-11-04 2011-05-12 Wyeth Llc Indole based receptor crth2 antagonists
RU2562255C2 (ru) 2010-03-22 2015-09-10 Актелион Фармасьютиклз Лтд Производные 3-(гетероариламино)-1,2,3,4-тетрагидро-9н-карбазола и их применение в качестве модуляторов рецепторов простагландина d2
US20110311483A1 (en) 2010-03-30 2011-12-22 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Crth2 modulators
US20130216552A1 (en) 2010-07-12 2013-08-22 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Crth2 modulators
WO2012009134A1 (en) 2010-07-12 2012-01-19 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Crth2 modulators
KR101928595B1 (ko) 2011-04-14 2018-12-12 이도르시아 파마슈티컬스 리미티드 7-(헤테로아릴-아미노)-6,7,8,9-테트라히드로피리도[1,2-a]인돌 아세트산 유도체 및 프로스타글란딘 d2 수용체 조절자로서의 이의 용도
CN103450218B (zh) 2012-05-29 2015-12-23 山东亨利医药科技有限责任公司 作为crth2受体拮抗剂的吲哚类三并环衍生物
HUE039614T2 (hu) 2014-03-17 2019-01-28 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Azaindol-ecetsav-származékok és prosztaglandin D2 receptor modulátorokként történõ alkalmazásuk
CA2938107A1 (en) 2014-03-18 2015-09-24 Actelion Pharmaceuticals Ltd Azaindole acetic acid derivatives and their use as prostaglandin d2 receptor modulators

Also Published As

Publication number Publication date
US20190047996A1 (en) 2019-02-14
TWI711616B (zh) 2020-12-01
AU2016323262B2 (en) 2020-11-19
TW201718578A (zh) 2017-06-01
ES2867757T3 (es) 2021-10-20
HK1255148A1 (zh) 2019-08-09
UA123156C2 (uk) 2021-02-24
CN108026093B (zh) 2021-11-16
EA201890726A1 (ru) 2018-10-31
JP2018527411A (ja) 2018-09-20
EP3350179B1 (en) 2021-01-13
CA2993893A1 (en) 2017-03-23
MX2018003202A (es) 2018-06-08
EP3350179A1 (en) 2018-07-25
IL258039A (en) 2018-05-31
AU2016323262A1 (en) 2018-05-10
US10351560B2 (en) 2019-07-16
EA035752B1 (ru) 2020-08-05
WO2017046125A1 (en) 2017-03-23
KR20180053345A (ko) 2018-05-21
PH12018500505A1 (en) 2018-09-24
CN108026093A (zh) 2018-05-11
PL3350179T3 (pl) 2021-08-02
CL2018000665A1 (es) 2018-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101799739B1 (ko) 아폽토시스 신호-조절 키나제 억제제
US10301309B2 (en) Azaindole acetic acid derivatives and their use as prostaglandin D2 receptor modulators
JP6833852B2 (ja) 結晶形
JP6484644B2 (ja) アザインドール酢酸誘導体及びプロスタグランジンd2受容体調節剤としてのそれらの使用
JP2015522011A (ja) 1−フェニル置換ヘテロシクリル誘導体及びプロスタグランジンd2受容体調節剤としてのそれらの使用
NZ725150B2 (en) Azaindole acetic acid derivatives and their use as prostaglandin d2 receptor modulators

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6833852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150