JP6778121B2 - 液体噴射装置、液体噴射装置の駆動方法、および液体供給装置 - Google Patents

液体噴射装置、液体噴射装置の駆動方法、および液体供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6778121B2
JP6778121B2 JP2017011313A JP2017011313A JP6778121B2 JP 6778121 B2 JP6778121 B2 JP 6778121B2 JP 2017011313 A JP2017011313 A JP 2017011313A JP 2017011313 A JP2017011313 A JP 2017011313A JP 6778121 B2 JP6778121 B2 JP 6778121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
liquid
ink
nozzle
pressure chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017011313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018118439A (ja
Inventor
楠 竜太郎
竜太郎 楠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2017011313A priority Critical patent/JP6778121B2/ja
Priority to US15/840,016 priority patent/US10350887B2/en
Priority to EP18152058.6A priority patent/EP3354461B1/en
Priority to CN201810051334.XA priority patent/CN108340680B/zh
Publication of JP2018118439A publication Critical patent/JP2018118439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6778121B2 publication Critical patent/JP6778121B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04596Non-ejecting pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14258Multi layer thin film type piezoelectric element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/15Moving nozzle or nozzle plate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本発明の実施形態は、インクを充填した圧力室の容積を変化させて、圧力室に連通するノズルからインク滴を吐出させる液体噴射装置を備えるインクジェット記録装置に関する。
微量な液滴を、必要な量、必要な所に供給する液体噴射装置が知られている。例えば、インクジェットプリンタ、分注装置、3Dプリンタなどである。インクジェットプリンタは、紙などの媒体の所望な位置にインク滴を付着させて画像や文字を形成する。インクジェットプリンタは印字データに従ってインク滴を吐出させるインクジェットヘッドを備えている。分注装置は、創薬やバイオ分野で試薬品を、所定量、所定の容器へ供給する装置である。また、3Dプリンタは、液体樹脂を、所定量、所定の時刻、所定の場所に供給することで、立体印刷を実現している。インクジェットプリンタ、分注装置、3Dプリンタは、いずれも制御データに従い、微量な液滴を噴射する液体噴射装置を備えている。インクジェットヘッドも液体噴射装置の一つとなっている。
従来のインクジェットヘッドとして、インク圧力室が形成された基板と、基板に積層された振動板と、振動板上に作られた圧電素子を有する構成が知られている。薄膜の圧電体は、長時間高い電圧が印加され続けると、劣化する傾向がある。圧電体の劣化はインクジェットヘッドの寿命を短くすることになる。
特開2013−75511号公報
薄膜の圧電体は、長時間高い電圧が印加され続けると、劣化する傾向がある。劣化すると、電圧印加によって薄膜圧電体が絶縁破壊を起す。薄膜圧電体を有するインクジェットヘッドとして動作不能になる可能性がある。圧電体の劣化はインクジェットヘッドの寿命を短くすることになる。
本発明の実施形態の液体噴射装置の駆動方法は、
液体を吐出するノズルに連通する圧力室が形成された基板と、
前記圧力室に対応して設けられ、電圧を印加することで厚さ方向と直交する方向に収縮する圧電体と、
前記圧力室と圧電体の間に配置され、前記圧電体に電圧を印加することで前記圧力室の容積を変化させる容積可変板と、を備える液体噴射装置の駆動方法において、
前記ノズルから前記液体を吐出する前の休止期間に第1の電圧を前記圧電体に印加する第1工程と、
前記ノズルから前記液体を吐出させる前の待機期間に、前記圧電体を収縮させ前記圧力室の容積を減少させる前記第1電圧より高い第2電圧を前記圧電体に印加する第2工程と、
前記第2の電圧より低い第3電圧を前記圧電体に印加後、前記第2の電圧を前記圧電体に印加して、前記ノズルから前記液体を吐出させる第3工程と、
前記液体を吐出するか否かを表す吐出データに応じて、前記第1工程、第2工程、第3工程を切り替える工程と、を有している。
第1実施形態に係るインクジェットプリンタを概略的に示す側面図である。 第1実施形態のインクジェットヘッドを示す斜視図である。 第1実施形態のインクジェットヘッドをインク吐出口側から見た流路基板の平面図である。 図3の流路基板のアクチュエータの詳細図である。 図4で示すアクチュエータのA−A部の断面図である。 第1実施形態のインクジェットプリンタを駆動する回路構成を示す図である。 第1実施形態のインクジェットヘッドを動作させる電圧波形、圧力、流速、メニスカス位置の変化、および、インク吐出の状態を示す図である。 第1実施形態のインクジェットヘッドを動作させる電圧波形を示す図である。 第2実施形態のインクジェットプリンタを駆動する回路構成を示す図である。 第3実施形態のインクジェットヘッドを動作させる電圧波形を示す図である。 第4実施形態のインクジェットヘッドを動作させる電圧波形を示す図である。 第5実施形態のインクジェットヘッドを動作させる電圧波形を示す図である。 第6実施形態の液体分注装置の概略図である。
記録媒体は、無地の用紙、アート紙、コート紙、などである。紙以外の記録媒体は、布、塩化ビニル樹脂膜、プラスチック膜、セラミクスなどである。
インクは、着色剤として染料または顔料を、溶媒に溶解または分散させた液体である。インク溶媒として、水性、油性、溶剤などがある。さらに、インクは、液体噴射装置で吐出させる透明な液体も含んでいる。透明な液体は、画像形成のための下地層や保護層形成に利用される。下地層は、着色剤を含むインクを付着させる前に、記録媒体上に形成し、付着したインクの発色性を改善する。保護層は、着色剤を含むインクを記録媒体に付着後、形成されたインク層上に形成される。液体噴射装置で飛翔させる液体は、インク以外に、創薬やバイオ分野で使われる試薬品や医薬品、3Dプリンタで使用される液体樹脂なども含んでいる。
以下、実施形態について、図面を参照しながら説明する。図面で同じ番号は同じ構成を示している。
液体噴射装置として、インクジェットヘッドを例示して説明する。また、液体噴射装置を搭載した液体噴射記録装置として、インクジェットプリンタを例示する。
(第1の実施形態)
図1は、実施形態のインクジェットヘッド(1A、1B、1C、1D)を搭載したインクジェットプリンタ100の断面を示している。コンピュータ150は、記録媒体103、108に描画するための印字データを発生する。印字データは、ケーブル143、コネクタ141、142を通してインクジェットプリンタ100に入力される。インクジェットヘッド1A乃至1D(印字部134)は、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックのインクを吐出させ、印字データに応じて記録媒体(用紙103、108)上に画像を記録する。Y軸方向は、重力方向を表している。インクが吐出する方向を正として、+Y軸を記載している。
インクジェットプリンタ100は、箱型の筐体101を有している。筐体101の内部にY軸方向下部から上部に向かって、給紙カセット102、107、上流搬送路106、搬送ベルト110、印字部134、下流搬送路120、排紙トレイ123が、配置されている。インクジェットプリンタ100は、さらに、表示器142、制御基板140を備えている。インクジェットヘッド1A−1Dは、搬送ベルト110上に保持された用紙103、108にインク滴を吐出して画像を記録する。
給紙カセット102は、A4サイズ用紙103を複数枚収容する。給紙カセット107は、A3サイズ用紙108を複数枚収容する。インクジェットプリンタ100は、給紙カセット102と、給紙カセット107の2種類の用紙に、インクで描画するようになっている。給紙カセット102と、給紙カセット107は、筐体101の下部に設けられている。
給紙ローラ104は、給紙カセット102から用紙103を一枚ずつ上流搬送路106へ給紙する。上流搬送路106は、送りローラ対105a、105b、105cと、用紙103、108の搬送方向を規制する用紙案内板106a、106bで構成されている。用紙103は、送りローラ対105a、105bの回転によって搬送され、送りローラ対105aを通過後、用紙案内板106aによって搬送ベルト110の外周面へ送られる。図1中の破線矢印A1は、用紙103の案内経路を示す。
給紙ローラ109は、給紙カセット107から用紙108を一枚ずつ上流搬送路106へ給紙する。用紙108は、送りローラ対105c、105a、105bの回転によって搬送され、送りローラ対105cを通過後、用紙案内板106a、106bによって搬送ベルト110の外周面へ送られる。図1中の破線矢印A2は、用紙108の案内経路を示す。
搬送ベルト110は、網状に編まれた、表裏を通して微細孔が形成された無端ベルトになっている。搬送ベルト110は、搬送する紙幅より大きい幅(Z軸方向の幅)になっている。本実施例では、A3用紙を搬送するため330mm幅になっている。搬送ベルト110は、駆動ローラ112a、従動ローラ112b、112cの3本のローラによって、弛みなく回転自在に支えられている。駆動ローラ112aは、モータ111によってA3方向に回転し、所定の周速で搬送ベルト110を回転させる。搬送ベルト110の内面に接触して、負圧容器113が設けられている。負圧容器113のY軸方向の上面は、搬送ベルト110の内面に接触している。負圧容器113上面には、多数の微細孔114が形成されている。負圧容器113は、容器内部を減圧するファン115に連通している。ファン115の回転によって、矢印A4で示すように、気流が発生し負圧容器113内は減圧される。減圧によって、搬送ベルト110に形成された微細孔を通して用紙103、108が搬送ベルト110上面に吸着される。搬送ベルト110の回転によって、用紙103、108は、搬送ベルト110に吸着され、印字部134の下部を通り、X軸方向に搬送される。その後、用紙103、108は、下流搬送部120搬送される。
印字部134は、シアンインクを吐出させるインクジェットヘッド1A、マゼンタインクを吐出させるインクジェットヘッド1B、イエローインクを吐出させるインクジェットヘッド1C、黒インクを吐出させるインクジェットヘッド1Dを備えている。さらに、印字部134は、インクジェットヘッド1Aを動作させる、インク供給圧力調整装置131a、インクタンク130a、メンテナンスユニット132aを備えている。メンテナンスユニット132aは、インクジェットヘッド1Aのインク吐出ノズルの表面を保護するキャップ132a2、ノズル表面に残留する付着物を除去するブレード132a1を備えている。同様に、インクジェットヘッド1Bを動作させる、インク供給圧力調整装置131b、インクタンク130b、メンテナンスユニット132bを備えている。インクジェットヘッド1Cを動作させる、インク供給圧力調整装置131c、インクタンク130c、メンテナンスユニット132cを備えている。インクジェットヘッド1Dを動作させる、インク供給圧力調整装置131d、インクタンク130d、メンテナンスユニット132dを備えている。メンテナンスユニット132b、132c、132dは、キャップ132a2とブレード132a1と同じ、キャップとブレードを備えている。
インクジェットヘッド1A−1Dのインク吐出面は、搬送ベルト110の上面から距離H1だけ離れて、インクジェットプリンタ100に固定されている。H1は1mmになっている。各インクジェットヘッド1A−1Dは、搬送ベルト110の幅方向(主走査方向)に長く、搬送ベルト110回転方向(副走査方向)に短い構成になっている、さらに、搬送ベルト110の回転方向に間隔を開けて配置されている。インクジェットヘッド1A―1Dは、用紙幅方向の長さ297mmに形成されている。本実施例では、幅30mmの小型ヘッドを千鳥配列し、297mmのインクジェットヘッドにしている。インクジェットヘッド1A−1Dは、吐出するインク色を除き同じ構造になっている。インクジェットヘッド1A−1Dの詳細な構造は後述する。
インクタンク130aはシアンインクを貯留するインク容器である。インクタンク130aは、Y軸方向において、インクジェットヘッド1Aの上部に配置されている。
Y軸方向において、インクタンク130aは、インクジェットヘッド1Aの上部に配置され、インクジェットヘッド1Aは下方に向けてインク滴135を吐出する。待機時に、シアンインクが、インクジェットヘッド1Aから漏れ出ないようにする必要があるため、インクジェットヘッド1A内のインクを大気圧に対して負圧に維持する必要がある。インク供給圧力調整装置131aは、Y軸方向においてインクタンク130aとインクジェットヘッド1Aの間に配置され、インクジェットヘッド1A内のインクを大気圧に対して負圧に維持している。負圧は−1kPaに設定している。インクは、インク供給圧力調整装置131aからインクジェットヘッド1Aのインク供給管133を通して、インクジェットヘッド1Aに供給される。インク供給管133は、樹脂製チューブになっている。インクジェットヘッド1B−1Dも夫々同様なインクタンク130b、130c、130dとインク供給圧力調整装置131b、131c、131dを備えている。
画像が形成された用紙103、108は、搬送ベルト110から離れ、送りローラ対120aへ送られる。下流搬送路120は、送りローラ対120a、120b、120c、120dと、用紙103、108の搬送方向を規制する用紙案内板121a、121bで構成されている。図中の破線矢印A5に沿って用紙103,108は、送りローラ対120a、120b、120c、120dによって、排紙口122から排紙トレイ123へ排出される。
インクジェットヘッド1Aの構成を詳細に説明する。前述したようにインクジェットヘッド1B−1Dは、1Aと同じ構造になっている。
図2は、インクジェットヘッド1(1A−1D)を示す外観斜視図である。インクジェットヘッド1は、インク供給部2、流路基板3(基板)、フレキシブル基板4、駆動回路5で構成されている。インク供給管133が、インク供給圧力調整装置131a−131dとインクジェットヘッド1に接続されている。矢印B1は、インクジェットヘッド1が用紙103、108の印刷面に対して相対的に移動する方向を示している。図3は、インクジェットヘッド1をインク吐出口側から見た流路基板3の平面図である。図4は、図3に示すアクチュエータ6の構成を詳細に示す平面図である。図5は、流路基板3の図4に示すA−A断面図で、A矢印方向に見た図になっている。
図3に示すように、流路基板3は、アクチュエータ6、個別電極7、共通電極8a、8b、実装パッド9を備えている。図4に示すように、アクチュエータ6の中心に、インクを吐出させるノズル17が設けられている。さらに、アクチュエータ6は、振動板10、下部電極11、圧電体膜12、上部電極13、絶縁層14、保護層16、コンタクトホール15a、15b、を備えている。(上部電極13、絶縁層14、保護層16は図5を参照。)下部電極11と上部電極13が、圧電体膜12を挟んでいる。下部電極11と上部電極13で圧電体膜12を挟んだ構成が、圧電体となっている。流路基板3は、複数の圧力室18を備えている。各アクチュエータの一面が、圧力室18の一つの内面を構成している。アクチュエータ6は、電気信号によって圧力室18の容積を変化させる。
インク供給部2は、インク供給口21(図5)を備えている。インク供給口21は、インク供給管133に接続され、インクが、インク供給部2へ供給される。インク供給部2はアルミナ(Al2O3)で形成されている。インク供給部2は、インク供給口21から流路基板3に形成された複数の圧力室18にインクを供給している。インク供給部2は、流路基板3にエポキシ樹脂22で接着されている。
流路基板3の表面には、複数の円形のアクチュエータ6が2次元配置されている(図3)。アクチュエータ6の中心にはインクを吐出するノズル17が形成されている。アクチュエータ6の動作によってインク滴はノズル17から+Y軸方向(図2)へ吐出される。各ノズル17は、印刷方向(X方向)において互いに重ならず、印刷方向と直交する方向(Z方向)おいて等間隔に配置されている。各ノズル17は、X軸方向に距離X1、Z軸方向に距離Z1だけ離間して配置されている(図4)。本実施形態では、X1は250μm、Z1は21.2μm、になっている。インクジェットヘッド1のZ軸方向は1200(DPI(DOT PER INCH)の記録密度でノズルは配置されている。X軸方向の記録密度は搬送ベルト110の周速とインク吐出の時間で決定される。本実施形態ではX軸方向にも1200DPIで印字する。図3に示すように、X軸方向に配列された8個のアクチュエータ6を1組(61)として、Z軸方向に75組配列されている。さらに、75組を1群(62、63)として、X軸方向に2群配列されている。アクチュエータの総数は1200個になっている。
個々のアクチュエータ6は、個別電極7と共通電極8a、8bに加えられた信号によって動作する。個別電極7は、1つのアクチュエータ6とそのアクチュエータ6に対応して設けられた実装パッド9とを、電気的に接続している。個別電極7どうしは、電気的に独立して設けられている。
共通電極8aは、1組(61)のアクチュエータ6を電気的に接続している。すなわち、共通電極8aは、8個のアクチュエータ6に共有されている。1組(61)のアクチュエータ6を繋ぐ共通電極8aは、共通電極8aの端部8a1で、共通電極8bに接続されている。2群(62、63)のアクチュエータ6から合計150個の共通電極8aが、共通電極8bに接続される。共通電極8bの端部は、実装パッド9に電気的に接続されている。実装パッド9はアクチュエータ6に駆動信号(電気信号)を送る入力ポートになっている。
実装パッド9は、異方性導電フィルム41(ACF:Anisotropic Contact Film) でフレキシブル基板4に形成された多数の配線パターンと電気的に接続されている。フレキシブル基板4の配線パターンは、駆動回路5に接続されている。駆動回路5で発生する駆動信号によって、アクチュエータ6は動作する。なお、ACFの代わりに、ワイヤボンディング法によって、実装パッド9と駆動回路5を接続することも可能である。
図5を参照し、流路基板3の構成を説明する。流路基板3は、単結晶シリコンウエハ19と、単結晶シリコンウエハ19の第1面上に形成されたアクチュエータ6で構成されている。単結晶シリコンウエハ19は、厚さ500μmである。直径200μmの穴20が、アクチュエータ6に対応する位置で、単結晶シリコンウエハ19の内部に形成されている。アクチュエータ6と穴20で、インクが充填される圧力室18を構成している。穴20は、単結晶シリコンウエハ19の第2面からドライエッチングによって、形成されている。
アクチュエータ6の振動板10は、圧力室18の第1面を覆うように、流路基板3と一体に形成されている。振動板10は、厚さ4μmの二酸化シリコンで形成されている。振動板10には、圧力室18と同心円で、ノズル17より直径30μmの貫通穴23が形成されている。二酸化シリコンは、単結晶シリコンウエハ19を、穴20を形成する前に、高温で加熱することで形成した。
振動板10の厚さは2〜10μm、好ましくは4〜6μmが適している。圧電体膜12が面内方向で伸縮すると、絶縁性無機材料の振動板10に、反りが発生する。反りを発生させる板を振動板と呼んでいる。振動板13は、変形によって圧力室のインクの圧力を変えるように機能する容積可変板である。
振動板10の圧力室18に対向する位置に、下部電極11、圧電体膜12、上部電極13が、ノズル17を中心にドーナツ状(円環)に形成されている。ノズル17は、圧力室18の中心に形成されている。下部電極11、圧電体膜12、上部電極13は、内径30μm、外形140μmになっている。下部電極11は、厚さ0.15μmの白金で形成されている。圧電体膜12は、厚さ2μmのPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)で形成されている。上部電極13は、厚さ0.15μmの白金で形成されている。下部電極11、圧電体膜12、上部電極13は、それぞれRFマグネトロンスパッタリング法で形成されている。なお、下部電極11および上部電極13の厚さは、0.1乃至0.2μmの範囲が好ましい。
圧電体膜12の材料は、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛)を用いている。他の材料として、KNN((KNa)NbO3:ニオブ酸カリウムナトリウム)、PTO(PbTiO3:チタン酸鉛)、PMNT(Pb(Mg1/3Nb2/3)O3−PbTiO3)、PZNT(Pb(Zn1/3Nb2/3)O3−PbTiO3)、ZnO、AlNなどを用いることも可能である。
圧電体膜12の他の製法として、CVD(化学的気相成長法)、ゾルゲル法、AD法(エアロゾルデポジション法)、水熱合成法などを用いることも可能である。
この実施形態では、好ましい圧電体膜12の厚さの範囲は、5μm以下である。圧電体12の膜厚は、圧電材料の圧電特性と絶縁破壊電圧を考慮して決めている。5μm以下の圧電体膜12は、前述の製法で作成することができ、圧力室18内のインクを吐出させるために十分な圧力振動を発生させることが可能である。5μm以上の圧電体膜12は、成膜のために長時間を要し、また、下部電極11と上部電極13の間隔が大きくなるため圧電体膜12に生じる電界の強さが低下し、圧電体膜の効率が低下する。焼結法で圧電体膜を製造する方法が知られているが、焼結法で5μm以下の圧電体膜12を形成することは非常に難しい。
上部電極13の上には、絶縁層14が形成されている。絶縁層14は、厚さ0.5μmの二酸化シリコン膜(SiO2)になっている。二酸化シリコン膜は、TEOS−CVD法(Tetraethoxysilane−Chemical Vapor Deposition)によって形成した。絶縁層14には、コンタクトホール15a、15bが形成されている。コンタクトホール15aは、内径70μm外形100μmのドーナツ状の開口になっている。コンタクトホール15aを通して、上部電極13と共通電極8aは電気的に接続されている。コンタクトホール15bは、直径15μmの開口になっている。コンタクトホール15bを通して、下部電極11と個別電極7が電気的に接続されている。絶縁層14は、下部電極11、圧電体膜12、上部電極13の外周部を覆うように形成されている。結果、絶縁層14は、圧電体膜12の外周部において、共通電極8aと下部電極11が電気的に接触することを防止している。
絶縁層14の上に、個別電極7と共通電極8a、8bと実装パッド9が形成されている。個別電極7と共通電極8a、8bと実装パッド9は、厚さ0.3μmの金(Au)であり、RFマグネトロンスパッタリング法で形成されている。各個別電極7は、各アクチュエータ6の下部電極11にコンタクトホール15bを通して接続されている。1組のアクチュエータ6に共通する共通電極8aは、各アクチュエータ6の上部電極13上のコンタクトホール15aを通して接続されている。なお、個別電極7と共通電極8a、8bと実装パッド9の厚さは、0.1μm乃至0.5μmの範囲が好ましい。
本実施形態では、下部電極11を個別電極7に、上部電極13を共通電極8aに接続している。他の接続法として、上部電極13を個別電極7に、下部電極11を共通電極8a、8bに接続することも、可能である。
個別電極7、共通電極8a、8b、及び絶縁層14の上に、保護層16が形成されている。保護層16は、厚さ4μmの感光性ポリイミドで作成している。保護層の形成は、絶縁層14を形成した流路基板3上に感光性ポリイミド材料をスピンコートすることで行った。保護層16は、個別電極7、共通電極8a、8b、及び絶縁層14を覆い、さらに、振動板10の貫通孔23の内面を覆うように、形成されている。結果、保護層16は、個別電極7、共通電極8a、8b、及び絶縁層14が圧力室18内のインクに接触するのを、防止している。
保護層16に、圧力室18に連通するノズル17が形成されている。ノズル17は、円筒形の開口で、直径は20μmになっている。ノズル17は、保護層16となる感光性ポリイミド材料を露光および現像することによって、形成した。Y軸方向のノズル17の長さは、振動板10の厚さと保護層16の厚さの合計で定まる。本実施形態のノズル17の長さL1は、8μmになっている。
図6は、インクジェットプリンタ100の制御基板140と、インクジェットヘッド1の駆動回路5を示すブロックダイヤグラムである。制御基板140は、CPU160、ROM161、RAM162、画像メモリ163、I/Oポート164を備えている。CPU160は、入出力ポートであるI/Oポート164を通して、プリンタ内のデバイス165(表示器142、用紙搬送ベルト110を動作させる用紙搬送部、インク供給圧力を調整するインク供給部、メンテナンス部、各種センサ)を制御している。また、前述したように印字データは、外部のコンピュータ150から、コネクタ141を通して、I/Oポート164へ送信される。CPU160は、ROM161およびRAM162に保存されたプログラムに従い、印字データを画像メモリ163に保存する。印字データは、描画する順に、画像メモリ163からインクジェットヘッド1の駆動回路5へ送信される。印字データは、画像の白地となるインクを吐出しないデータと、画像を形成するインク吐出データを含んでいる。
駆動回路5は、印字データバッファ51、デコーダ52、ドライバ53を備えている。印字データバッファ51は、印字データをアクチュエータ6毎に時系列に保存する。デコーダ152は、アクチュエータ6毎に、印字データバッファ51に保存された印字データに基づいて、ドライバ53を制御する。ドライバ53は、デコーダ52の制御に基づき、各アクチュエータ6を動作させる電気信号Vを出力する。電気信号Vは、各アクチュエータ6に印加する電圧である。
図7を参照し、インクジェットヘッド1からインクを吐出させる電気信号Vと、印字動作を説明する。図7(7−A)は、駆動回路5のドライバ53がアクチュエータ6に印加する電気信号Vを示している。電気信号Vは、時刻0(電圧印加開始)から時刻t1まで電圧V1(バイアス電圧)を印加し、時刻t1からt2まで電圧はV2=0V、時刻t2からt3まで電圧V3を印加し、時刻t3以降電圧V1に戻っている。V1,V3は正の電圧で、V3はV1に比べ小さい値になっている。時刻t1からt2までの時間と、時刻t2からt3までの時間は、後述する固有振動周期λの1/2になっている。V1から始まり、V2、V3、V1への電圧変化によって、ノズル17から1滴のインク滴135が吐出される。共通電極8a、8bの電圧は、0Vで一定としている。
図7(7−B)は、電気信号Vによって圧力室18内で発生するインクの圧力振動Pを示している。縦軸は圧力を示し、横軸は時間を表している。図7(7−C)は、圧力振動Pによってノズル17内に発生するインクの流速振動Uを示している。縦軸は流速を示し、横軸は時間を表している。流速振動Uは、インク吐出方向(+Y軸方向)を正としている。図7(7−D)は、ノズル17内のインクのメニスカス位置Mを示している。縦軸はメニスカス位置を示し、横軸は時間を表している。メニスカス位置Mは、ノズル17のインク吐出側の開口面の位置17aを0とし(図7(7−F))、インク吐出側を正、圧力室側を負としている。
図7(7−E)は、電圧V1を印加する時刻0以前で、電圧が印加されていないアクチュエータ6の状態を示している。電圧が印加されていないとは、電圧が0Vまたは実質的0Vを印加することである。図7(7−F)は、時刻0から時刻t1までのアクチュエータ6の動作状態を示している。図7(7−G)は、時刻t1から時刻t2までのアクチュエータ6の動作状態を示している。図7(7−H)は、時刻t2から時刻t3までのアクチュエータ6の動作状態を示している。図7(7−I)は、時刻t3以降のアクチュエータ6の動作状態、およびノズル17からインク滴135を吐出させる動作を、示している。
時間λは、インクが圧力室18とノズル17に充填された状態におけるアクチュエータ6の固有振動周期を示している。圧力室18とノズル17内のインクの圧力振動Pと流速振動Uも、この固有振動周期λで振動する。
固有振動周期λは、インクジェットヘッド1にインクを充填した状態で、アクチュエータ6のインピーダンスの変化を検出することで、測定している。なお、インピーダンスの検出は、市販のインピーダンスアナライザを用いている。固有振動周期λを測定する他の方法として、駆動回路5からステップ波形などの電気信号をアクチュエータ6に出力した状態で、レーザードップラー振動計でアクチェータ6の振動を測定ることによって、求めることも可能である。
待機状態からインク滴135を吐出させる工程を説明する。インクは、インク供給部2のインク供給口21から注入され、圧力室18とノズル17の内部に充填される。圧力室18内のインク圧力は、前述のインク供給圧力調整装置によって、大気圧より1kPa低い圧力に維持されている。電気信号Vは、インク吐出動作の開始タイミングt1より前の待機状態では、電圧V1を維持している(図7(7−A))。待機状態では、ノズル17内のインクのメニスカス位置Mは、0(図7(7−D))付近で静止している。
図7(7−A)に示すように、待機状態では、下部電極11と上部電極13との間に電圧V1が印可されている。電圧V1によって、圧電体膜12の厚さ方向に電界が生じ、圧電体膜12にはd31モードの変形が生じる。すなわち、圧電体膜12は、厚さ方向に伸長し、厚さ方向に直交する方向に収縮する。図7(7−F)は、模式的に圧電体膜12の変形を示している。圧電体膜12の収縮により、振動板10と保護層16に圧縮応力が生じるが、振動板10に生じる圧縮力の方が、保護層16に生じる圧縮力よりも大きい。そのためアクチュエータ6は圧力室18の方向に湾曲して、圧力室18の容積は電圧V1が印可されない状態より小さい状態を維持している。
時刻t1において、描画のためにインク吐出動作を開始する。電気信号Vは、V1からV2に変化する。電圧V2は、電圧V1を印加した状態の圧力室18の容積を大きくする電圧である。好適な電圧V2は0Vである。電圧V2は、0Vに限らず、わずかに負の値、すなわち電圧V1と逆極性の値、にすることも可能である。ただし、負の値が大きすぎる場合には、圧電体膜12の分極方向が待機状態に対して反転してしまう。結果、所望なインク吐出動作が得られない可能性がある。適正なインク吐出動作を得るために、電圧V2は、0Vか、あるいは電圧V1と同極性の電圧が望ましい。
電気信号Vが、時刻t1において電圧V1からV2に変化すると、図7(7−B)に示すように、時刻t1において圧力室18のインク圧力Pが低下する。時刻t1において、電圧V1からV2へ急峻に電圧変化させているため、インク内の圧力Pは時刻t1において急峻に低下する。インク圧力Pが低下した後、インクが、インク供給部2から圧力室18へ供給される。圧力室18へインクが供給されるため、低下したインク圧力Pは、上昇し始める。また、図7(7−C)に示すように、時刻t1からノズル17内のインクメニスカスMは圧力室18の方向に後退する。メニスカス位置Mは、インクの慣性によって比較的なだらかに変化する。
時刻t1からt2では、アクチュエータ6に印加される電圧V2=0Vであり、図7(7−G)に示すように、アクチュエータ6は無変形状態に戻る。時刻t1からλ/2の時間が経過して時刻t2になると、圧力室18へのインク供給が止まり、インク圧力Pの上昇は止まる(図7(7−B))。時刻t2において、ノズル17内のインク流速Uは0になり(図7(7−C))、インクメニスカスMは後退を停止する(図7(7−D))。
時刻t2において、電圧V2からV3に変化させる。電圧V2からV3に変化することで、アクチュエータ6は、圧力室18の容積を小さくさせるように、圧力室18の方向へ向かって変位する(図7(7−H))。前述したように、時刻t1からt2において、インクは圧力室18へ供給され、インク圧力Pは上昇する。時刻t2において、インク供給によるインク圧力Pの上昇は止まるが、電圧V2からV3の変化によるアクチュエータ6の変位によってインク圧力Pはさらに上昇する。高まったインク圧力Pによって、メニスカスMは、インク吐出方向に前進し、インクは、ノズル17から押し出される。電圧V3は、時刻t2からλ/2の時間継続し、インクはノズル17からインク滴135となって吐出される。時刻t2からλ/2の時間後のt3間まで、インク圧力Pは減少し、時刻t3で、インク圧力Pは最低の負圧になる。同時に、ノズル17内のインク流速Uは0になる。しかし、すでにノズル17から吐出されたインクは、インク滴135となって記録媒体へ向かって飛翔する。
時刻t3で、電気信号Vの電圧をV3からV1に変化させる(図7(7−I))。V3からV1へ電圧が変化することで、アクチュエータ6は、圧力室18の方向へ変位して、圧力室18内のインクは加圧される。加圧されたインク圧力Pは、最低の負圧状態から実質的に0になり、インクの振動は停止する。
インク滴135の飛翔に伴い、インク滴135の尾とノズル17内のインクが自然に切断し、メニスカスは、メニスカス位置Mが0付近で再形成される。
電圧V3は、インクの圧力振動Pまたは流速振動Uの減衰率に応じて決めている。圧力振動Pの減衰率と流速振動Uの減衰率は、同じ値になる。減衰率は、固有振動周期λの測定と同時に求めることができる。インクジェットヘッド1にインクを充填した状態で、アクチュエータ6を動作させ、その後動作を停止させる。インクの振動によって、アクチュエータ6は機械的に振動し、電圧を発生する。アクチュエータ6に発生した電圧の減衰量から、減衰率を測定できる。また、アクチュエータ6の機械的な振動をレーザードップラー振動計などにより測定することによっても、減衰率を測定できる。減衰率が大きい場合には、電圧(V1−V2)に対する電圧(V1−V3)の比を小さく設定する。すなわち、電圧V3を高く設定する。減衰率が小さい場合には、電圧(V1−V2)に対する電圧(V1−V3)の比を大きく設定する。すなわち、電圧V3を低く設定する。電圧V3は、時刻t3経過後の圧力振動Pあるいは流速振動Uが最小あるいは実質的に0になるように調整している。
時刻t3経過後の圧力振動Pあるいは流速振動Uが、最小あるいは実質的に0になるように調整されているので、図7(7−B、7−C)に示すように、インクの圧力振動Pや流速振動Uが、ノズル17からインク滴135を吐出させた直後に、停止する。圧力振動Pや流速振動Uが停止しているので、インク吐出動作後の残留振動による意図しないインク吐出を防止することが可能である。
図7(7−D)に示すように、インクメニスカスは、インク滴135を吐出した後、インク吐出前の静止状態の位置付近で再形成される。再形成された後のメニスカスは、ほぼ静止状態になる。メニスカスの変位が発生しないので、意図しないインク吐出を防止することが可能である。
図8を参照し、インクジェットヘッド1を動作させる電気信号V(駆動信号V)について説明する。
本実施形態のインクジェットヘッド1を動作させる駆動信号Vは、休止期間、待機期間、と印字期間の3種の期間を備えている。休止期間は、アクチュエータ6に電圧Vを印加しない期間(休止状態)である。待機期間は、アクチュエータ6に電圧Vを印加し、印字動作が可能な期間(待機状態)である。印字期間は、アクチュエータ6を動作させてノズル17からインク滴135を吐出させる期間である。
休止期間を、印字データに応じて個々のアクチュエータ6毎に設けている。アクチュエータ6は、印字データ中のインクを吐出させる信号に応じて動作し、印字データ中のインクを吐出しない信号では動作しない。印字データ中のインクを吐出しない期間中で、直後にインク吐出動作をさせない期間を休止期間としている。休止期間では、アクチュエータ6に印加する電圧Vは、0Vあるいは待機電圧より低い電圧Vとしている。印字データ中のインクを吐出しない期間中で、直後にインク吐出動作をさせる場合、待機期間としている。待機期間は、アクチュエータ6に待機電圧を印加する。待機期間に続いて、印字動作をさせる印字期間となる。休止期間、待機期間、と印字期間の3種を、アクチュエータ6毎に切り替えてインクを吐出させる。休止期間71、74、待機期間72は、いずれもインク吐出を伴わない非印字期間である。
図8(8−A)を参照し、休止期間、待機期間、印字期間を詳細に説明する。
休止期間71は、待機期間72の前に設けられている。休止期間71では、アクチュエータ6に電圧V2(0V)を印加している。インクを吐出させない印字データの場合、休止期間71の電圧V2をアクチュエータ6に印加する。インクを吐出させる印字データの直前に設けた待機期間72まで、アクチュエータ6に休止期間71の電圧V2(0V)を印加している。
インク滴を吐出させる印字期間73の直前に、待機期間72を設けている。待機期間72(時刻t4からt1)は、1インク滴を吐出させる印字期間73(時刻t1からt6)と同じ時間としている。待機期間72では、時刻t4からt5までの時間(固有振動周期λの1/2の時間)、アクチュエータ6に電圧V3(電圧V1の中間電圧)を印加し、時刻t5からt1までアクチュエータ6に電圧V1を印加している。休止期間71から待機期間72への切り替え時に、瞬時に電圧をV2(0V)からV1へ変化させると、意図せずにインクが吐出する、または、気泡がノズル17から取り込まれる可能性がある。時刻t4からt5の期間、アクチュエータ6に中間電圧を印加することで、電圧変化に伴う圧力振動を抑制している。
印字期間73は、アクチュエータ6を動作させ1つのノズル17から1インク滴135を吐出させる期間を示しいている。アクチュエータ6が、時刻t1からt3(時間λ)の動作で1インク滴135を吐出させ、次のインク滴135を吐出させるまで約3λの時間電圧V1を維持している。インク滴135吐出後3λの時間電圧V1を維持することで、圧力室18内の残留振動を十分に停止させている。1インク滴135を吐出させた後、休止期間または待機期間へ移行する場合も、約3λの時間電圧V1を維持している。
印字期間73終了後、印字データがインク吐出を伴わない場合、休止期間74になる。休止期間74では、印字期間73終了時刻t6からt7まで、すなわち固有振動周期λの1/2の時間、アクチュエータ6に中間電圧V3を印加する。その後、休止期間74では、アクチュエータ6に印加する電圧はV2(0V)になっている。時刻t6からt7の期間、アクチュエータ6に中間電圧V3を印加する理由は、電圧変化に伴う圧力振動を抑制するためである。結果、意図せずにインクが吐出する現象や、気泡がノズル17から取り込まれる現象を抑制することが可能である。
本実施形態では、印字期間の直前に1回の待機期間を設けている。その1回の待機期間(T)は、1印字期間(T)と同じになっている。1回の待機期間に変えて、n回(1≦n≦5程度)連続して待機期間(nT時間)を設けることも可能である。また、待機期間(T)は、1印字期間(T)の整数倍に限定せずに設けることも可能である。その場合、中間電圧V3は待機期間の最初にだけアクチュエータ6に印加することが有効である。本実施形態では、印字期間の終了後、すぐに休止期間74になっている。すぐに休止期間74にする代わりに、印字期間73終了後、待機期間72を設けて、その後休止期間74にすることも可能である。
非印字期間である休止期間71、74、待機期間72を切り替えるタイミングは、印字データに応じてノズル17毎に決定する。制御基板140のCPU160が、画像メモリ163に保存された印字データを参照して、切り替えタイミングを決定する。制御基板140は、階調情報を含む印字データ166と、アクチュエータ6毎に非印字期間が休止期間か待機期間かを指定するデータ167とを、駆動回路5に送信する。駆動回路5は、制御基板140から送信されたデータに基づき、非印字期間中に休止期間と待機期間を切り替える。
本実施形態では、インク吐出前に圧力室18内のインク圧力を低下させて圧力振動Uを発生させ、インク圧力が高まった時点でさらにインクを加圧してインクを吐出させている。この印字方法は、所謂、引き打ち法になっている。そのため、ノズル17から高い圧力でインクを吐出させることが可能である。また、インクメニスカスMを一旦圧力室側へ後退させてからインクを吐出するため、インクはノズル17中で加速される。インクをノズル17内で加速することで、吐出されたインク滴135の直進性を高めることが可能である。インク滴135の直進性が高ければ、用紙103,108上での着弾位置精度を高めるため、描画の解像度が向上する。
また、インクジェットヘッド1を引き打ち法で動作させる時、休止期間で圧電体膜12に電界を与える必要がない。インクを吐出させる印字期間と、インクを吐出させる直前の待機期間に圧電体膜12に所定の電界を発生させてインクを吐出させている。休止期間において圧電体膜12に電界をかけ続ける必要がないため、圧電体膜12の劣化を抑え、インクジェットヘッド1の長寿命化を図ることができる。
本実施形態のインクジェットヘッド1では、抗電界を超える電界で圧電体膜12を動作させている。抗電界とは、圧電体の分極方向が反転する電界強度を意味している。アクチェータ6の圧電体膜12の膜厚が2μmと薄いため、低い電圧で抗電界を超える電界が圧電体膜12に発生する。抗電界を超える電界で圧電体膜12を駆動すると、分極方向に対する電界の向きに関係なく圧電体膜のひずみ方向は同一になる。すなわち、電界の向きに関係なくアクチュエータの変位方向は一定になる。
電界の向きに関係なくアクチュエータの変位方向は一定であるため、アクチュエータに印加する電圧は単極性の電圧である。そのため、待機期間の電圧V1の絶対値は、印字期間中の液体をノズルから吐出させる電圧V2、V3の絶対値より高く、休止期間の電圧の絶対値は、待機期間の電圧の絶対値より低い値になっている。
参考のために、図8(8−B)を参照して従来のインクジェットヘッドの駆動する電気信号を説明する。引き打ち動作を行うには、インクを吐出する前の待機時に圧電体にバイアス電圧を加え続け、インクを吐出する時に電圧を0Vにして、インク吐出後再び圧電体に電圧を加える必要がある。つまり、印字期間以外は、圧電体に常時電界を発生させ続ける必要がある。圧電体薄膜に長時間電界を発生させ続けると、圧電体薄膜は劣化してやがて絶縁破壊を起こす可能性がある。圧電体薄膜が絶縁破壊を起こすと、インク吐出動作は不可能になる。一般に、インクジェットヘッドでは、インクを吐出させない待機状態の時間は、圧電体を動作させてインクを吐出する時間より10倍以上長い、と言われている。非印字期間において圧電体にバイアス電圧を印加し続ける必要がある従来構成に比べ、本実施形態の構成では休止期間においてバイアス電圧を印加する必要がなくインクジェットヘッドの長寿命化を図ることが可能である。
(第2の実施形態)
図9を参照して、第2の実施形態を説明する。第2の実施形態では、制御基板140、インクジェットヘッド1に搭載された駆動回路5の構成が、第1の実施形態と異なっている。制御基板140と駆動回路5の構成を除いて、第2実施形態のインクジェットヘッド1およびインクジェットプリンタ100の構成は、第1の実施形態と同じである。
非印字期間である休止期間71、74、待機期間72を切り替えるタイミングは、第1実施形態と同様に、印字データに応じてノズル17毎に決定する。制御基板140の画像メモリ163に保存された印字データが、インクジェットヘッド1に搭載された駆動回路5に送信される。駆動回路5は、受信した印字データを、アクチュエータ6毎の時系列に、印字データバッファ51に格納する。デコーダ52は、印字データバッファ51に格納された印字データを元に、階調情報を含む印字データ168と、アクチュエータ6毎に非印字期間が休止期間か待機期間かを指定するデータ169とを、発生する。駆動回路5は、デコーダ5で発生したデータに基づき、ドライバ53は、非印字期間中に休止期間と待機期間を切り替え、印字期間にはアクチュエータ6を動作させる。
第2の実施形態では、インクジェットヘッド1に搭載された駆動回路5が、休止期間か待機期間かを指定するデータ169を発生しているため、制御基板140はインクジェットヘッドへ印字データを送るだけで良い。そのため、汎用性の高いインクジェットヘッドを提供することが可能である。
(第3の実施形態)
図10を参照して、第3の実施形態を説明する。第3の実施形態では、休止期間から待機期間への切り替え時の電圧の変化と、印字期間から休止期間への切り替え時の電圧の変化が、第1の実施形態と異なっている。切り替え時の電圧の変化を発生させる回路を備えている。切り替え時の電圧の変化を除いて、第3実施形態のインクジェットヘッド1およびインクジェットプリンタ100の構成は、第1の実施形態の構成と同じである。
第3の実施形態では、時刻t8で休止期間から待機期間へ切り替わる。時刻t8まで、アクチュエータ6には電圧V2(0V)が印加され、時刻t8からt9まで電圧V4(V1×1/3)をアクチュエータ6に印加する。時刻t9からt10まで電圧V5(V1×2/3)をアクチュエータ6に印加する。印字期間から休止期間への切り替え時、時刻t11からt12まで電圧V5(V1×2/3)をアクチュエータ6に印加する。時刻t12からt13まで電圧V4(V1×1/3)をアクチュエータ6に印加する。休止期間から待機期間への電圧の立上がり、および印字期間から休止期間への電圧の立下りを、階段状の波形で行っている。時刻t8からt9、時刻t9からt10、時刻t11からt12、時刻t12からt13は、、固有振動周期λ/2の時間になっている。
第3の実施形態において、休止期間から待機期間へ、または、印字期間から休止期間へ切り替えにおいて、圧電体への印加電圧を階段状に増加または減少させている。印加電圧を階段状に変化させることで、ノズル17から意図しないインク吐出や、ノズル17を通して圧力室18へ気泡が巻き込まれることを防ぐことが可能である。
(第4の実施形態)
図11を参照して、第4の実施形態を説明する。第4の実施形態では、休止期間から待機期間への切り替え時の電圧の変化と、印字期間から休止期間への切り替え時の電圧の変化が、第1の実施形態と異なっている。切り替え時の電圧の変化を発生させる回路を備えている。切り替え時の電圧の変化を除いて、第4実施形態のインクジェットヘッド1およびインクジェットプリンタ100の構成は、第1の実施形態の構成と同じである。
第4の実施形態では、時刻t14で休止期間から待機期間へ切り替わる。時刻t14まで、アクチュエータ6には電圧V2(0V)が印加され、時刻t14からt15で電圧V1になるまで直線的に電圧が変化するようになっている。時刻t16で印字期間から休止期間へ切り替わる。時刻t16までは、アクチュエータ6には電圧V1が印加され、時刻t16からt17で電圧V2になるまで直線的に電圧が変化するようになっている。時刻t14からt15の期間、および、時刻t16からt17の期間は、固有振動周期λになっている。
第4の実施形態において、休止期間から待機期間へまたは印字期間から休止期間へ切り替えにおいて、固有振動周期λの時間をかけて圧電体への印加電圧を直線的に増加または減少させている。電圧を直線的に変化させることで、ノズル17から意図しないインク吐出や、ノズル17を通して圧力室18へ気泡が巻き込まれることを防ぐことが可能である。
(第5の実施形態)
図12を参照して、第5の実施形態を説明する。第5の実施形態では、休止期間から待機期間への切り替え時の電圧の変化と、印字期間から休止期間への切り替え時の電圧の変化が、第1の実施形態と異なっている。切り替え時の電圧の変化を発生させる回路を備えている。切り替え時の電圧の変化を除いて、第5実施形態のインクジェットヘッド1およびインクジェットプリンタ100の構成は、第1の実施形態の構成と同じである。
第5の実施形態では、時刻t18で休止期間から待機期間へ切り替わる。時刻t18まで、アクチュエータ6には電圧V2(0V)が印加され、時刻t18からt19で電圧V1になるまで指数関数状に電圧が変化するようになっている。時刻t20で印字期間から休止期間へ切り替わる。時刻t20までは、アクチュエータ6には電圧V1が印加され、時刻t20からt21で電圧V1から電圧V2になるまで指数関数状に電圧が変化するようになっている。時刻t18からt19の期間、および、時刻t20からt21の期間は、固有振動周期λになっている。
第5の実施形態では、休止期間から待機期間へ、または、印字期間から休止期間へ切り替えにおいて、固有振動周期λの時間をかけて圧電体への印加電圧を指数関数状に増加または減少させている。電圧を指数関数に従い変化させることで、ノズル17から意図しないインク吐出や、ノズル17を通して圧力室18へ気泡が巻き込まれることを防ぐことが可能である。また、指数関数は、出力回路の時定数で決まるため、第3、第4実施形態に比べ、より簡単な回路構成によって発生させることができる。
上記実施形態では、液体噴射装置としてインクジェットヘッドを例示している。液体噴射装置は、インクを吐出する代わりに、創薬やバイオ分野で使われる試薬品や医薬品を吐出することも可能である。液体噴射装置を搭載した液体供給装置は、複数の凹部が形成されたウエルプレートの凹部に、試薬品や医薬品を所定の液滴数だけ供給する。また、液体噴射装置は、3Dプリンタで使用される液体樹脂を吐出することも可能である。3Dプリンタ用の液体噴射装置は、3次元設計データに基づき、所定のタイミングで、所定の場所に液体樹脂を吐出させる。3Dプリンタは、液体樹脂を積層したのち、硬化させて3次元構造を作成する。
(第6の実施形態)
図13(13−A)は、第6実施形態である分注装置200の斜視図である。図13(13−B)は、液体噴射面側から見た液体噴射部205を示している。分注装置200は、液体噴射装置201、プレート搬送部220で構成されている。
液体噴射装置201は、試薬品203を所定量の液滴135として吐出する液体噴射ヘッド202a、202b、202c、202d、202e、を備えている。液体噴射ヘッド202a乃至202eは同じ構成になっている。液体噴射ヘッド202aは、試薬品203を保持する容器204と、各容器204に対応して設けられた液体噴射部205を備えている。液体噴射部205は、ノズル配列を除き前述したインクジェットヘッドと同じ構成になっている。液体噴射部205のノズル17は、図13(13−B)に示すように、図3乃至図4で示す傾斜配列ではなく、基板206の端面に平行な直線上に配列されている。ノズル17を直線上に配列することで、基板206を傾斜配列に比べ小さくすることが可能である。液体噴射部205は、配線207、コネクタ208を通して、制御信号を受け、制御信号に従い必要量の試薬品203を吐出する。試薬品203を吐出させる信号は、前述したインクジェットヘッド駆動する駆動回路と同様、休止期間、待機期間、印字期間を含む構成になっている。
プレート搬送部220は、複数の凹部211を有するプレート210(媒体)を、液体噴射装置201に対してC1方向に搬送するように構成されている。プレート210は、樹脂製で、創薬のための試薬を保持する複数の凹部211を備えている。プレート210は、プレート搬送部220の位置決め部材221、222によって、プレート搬送部220に固定されている。分注装置200は、プレート210をC1方向へ移動させながら、各凹部211に保持された薬品に、所定量の試薬品203を自動で混合させることが可能である。
第2乃至第6の実施形態においても、第1実施形態の構成と同様な効果を得ることができる。
液体噴射記録装置、分注装置、3Dプリンタはともに、所定量の液滴を供給する液体供給装置である。
休止期間における電圧については、「0」が好ましいが、これまでの実施形態での説明で言及したように、わずかに負の値、すなわち電圧V1と逆極性の値、にすることも可能である。ただし、負の値が大きすぎる場合には、圧電体膜12の分極方向が待機状態に対して反転してしまう。結果、所望なインク吐出動作が得られない可能性がある。適正なインク吐出動作を得るために、電圧V2は、0Vか、あるいは電圧V1と同極性の電圧が望ましい。「圧電体膜(薄膜)」の長寿命化という観点からすると、電圧V2は、「0」以外の値を選択することも可能である。この場合、圧電体膜の寿命に影響を与えない程度に、または、実質的に、圧電体膜に収縮を発生させない程度の値とすることも可能である。バイアス電圧V1に対し、同極性でも、逆極性にかかわらず、「0」または「実質的に0」とみなせる値であっても良い。また、図8で示すように、休止期間、待機期間、印字期間で、電圧V1、V2、V3を特定している。例えば、待機期間中のバイアス電圧をV1に設定したが、インク滴の挙動に影響を与えなければ、V1でなくとも良く、例えば、同一の電圧値を採用しているが、必ずしも同一ではなく、休止期間、待機期間、印字期間で、電圧値を、V1,V2、V3から適宜異なる値とすることも可能である。
本発明の実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 1A、1B、1C、1D インクジェットヘッド
2 インク供給部
3 流路基板
4 フレキシブル基板
5 駆動回路
6 アクチュエータ
10 振動板
12 圧電体膜
71 休止期間
72 待機期間
73 印字期間
74 休止期間
100 インクジェットプリンタ
102 給紙カセット
123 排紙トレイ
110 搬送ベルト
130a、130b、130c、130d インクタンク
140 制御基板

Claims (5)

  1. 液体を吐出するノズルに連通する圧力室が形成された基板と、
    前記圧力室に対応して設けられ、電圧を印加することで厚さ方向と直交する方向に収縮する圧電体と、
    前記圧力室と圧電体の間に配置され、前記圧電体に電圧を印加することで前記圧力室の容積を変化させる容積可変板と、を備える液体噴射装置の駆動方法において、
    前記ノズルから前記液体を吐出する前の休止期間に第1の電圧を前記圧電体に印加する第1工程と、
    前記ノズルから前記液体を吐出させる前の待機期間に、前記圧電体を収縮させ前記圧力室の容積を減少させる前記第1電圧より高い第2電圧を前記圧電体に印加する第2工程と、
    前記第2の電圧より低い第3電圧を前記圧電体に印加後、前記第2の電圧を前記圧電体に印加して、前記ノズルから前記液体を吐出させる第3工程と、
    前記液体を吐出するか否かを表す吐出データに応じて、前記第1工程、第2工程、第3工程を切り替える工程と、を含む液体噴射装置の駆動方法。
  2. 液体を吐出するノズルに連通する圧力室が形成された基板と、
    前記圧力室に対応して設けられ、電圧を印加することで厚さ方向と直交する方向に収縮する圧電体と、
    前記圧力室と圧電体の間に配置され、前記圧電体に電圧を印加することで前記圧力室の容積を変化させる容積可変板と、
    前記ノズルから前記液体を吐出する前の休止状態の第1電圧と、前記ノズルから前記液体を吐出させる前に、前記圧電体を収縮させる前記第1電圧より高い待機状態の第2電圧と、前記ノズルから前記液体を吐出させる前記第2の電圧より低い第3電圧を含む電気信号を発生し、前記液体を吐出するか否かを表す吐出データに応じて、前記圧電体に前記第1電圧、第2電圧、第3電圧を切り替えて印加する駆動回路と、を備える液体噴射装置。
  3. 前記駆動回路は、前記吐出データを基に、前記第1電圧、第2電圧、第3電圧を切り替える信号を発生し、前記切替信号に従い前記ノズル毎に前記第1電圧、第2電圧、第3電圧を切り替える、請求項2記載の液体噴射装置。
  4. 前記圧力室内の液体の固有振動周期をλとした時、前記休止状態の第1電圧から前記待機状態の第2電圧への切り替えにおいて、前記第1電圧と前記第2電圧との間の電圧をλ/2の期間保持する請求項2または3に記載の液体噴射装置。
  5. 液体を吐出するノズルに連通する圧力室が形成された基板と、
    前記圧力室に対応して設けられ、電圧を印加することで厚さ方向と直交する方向に収縮する圧電体と、
    前記圧力室と圧電体の間に配置され、前記圧電体に電圧を印加することで前記圧力室の容積を変化させる容積可変板と、
    前記ノズルから前記液体を吐出する前の休止状態の第1電圧と、前記ノズルから前記液体を吐出させる前に、前記圧電体を収縮させる前記第1電圧より高い待機状態の第2電圧と、前記ノズルから前記液体を吐出させる前記第2の電圧より低い第3電圧を含む電気信号を発生し、前記液体を吐出するか否かを表す吐出データに応じて、前記圧電体に前記第1電圧、第2電圧、第3電圧を切り替えて印加する駆動回路と、を備える液体噴射装置と、
    前記吐出データを保存するメモリと、
    前記メモリに保存された吐出データに基づき、前記第1電圧、第2電圧、第3電圧を切り替える信号を発生する制御回路と、
    前記液体噴射装置によって吐出された液体を受ける媒体を搬送する搬送装置と、を備える液体供給装置。
JP2017011313A 2017-01-25 2017-01-25 液体噴射装置、液体噴射装置の駆動方法、および液体供給装置 Active JP6778121B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017011313A JP6778121B2 (ja) 2017-01-25 2017-01-25 液体噴射装置、液体噴射装置の駆動方法、および液体供給装置
US15/840,016 US10350887B2 (en) 2017-01-25 2017-12-13 Liquid injection apparatus, driving method of liquid injection apparatus and liquid supply apparatus
EP18152058.6A EP3354461B1 (en) 2017-01-25 2018-01-17 Liquid injection apparatus, driving method of liquid injection apparatus and liquid supply apparatus
CN201810051334.XA CN108340680B (zh) 2017-01-25 2018-01-18 液体喷射装置及其驱动方法以及液体供给装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017011313A JP6778121B2 (ja) 2017-01-25 2017-01-25 液体噴射装置、液体噴射装置の駆動方法、および液体供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018118439A JP2018118439A (ja) 2018-08-02
JP6778121B2 true JP6778121B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=61002891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017011313A Active JP6778121B2 (ja) 2017-01-25 2017-01-25 液体噴射装置、液体噴射装置の駆動方法、および液体供給装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10350887B2 (ja)
EP (1) EP3354461B1 (ja)
JP (1) JP6778121B2 (ja)
CN (1) CN108340680B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110861410B (zh) * 2018-08-28 2021-11-19 东芝泰格有限公司 液体喷出装置以及图像形成装置
JP7188986B2 (ja) * 2018-08-28 2022-12-13 東芝テック株式会社 液体吐出装置及び画像形成装置
JP2020075373A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 東芝テック株式会社 液体吐出装置、及びインクジェットプリンタ
JP7192547B2 (ja) * 2019-02-07 2022-12-20 コニカミノルタ株式会社 液滴吐出装置及び液滴吐出方法
JP7130584B2 (ja) * 2019-03-26 2022-09-05 東芝テック株式会社 液体吐出装置
JP7163231B2 (ja) * 2019-03-26 2022-10-31 東芝テック株式会社 液体吐出装置のアクチュエータ駆動回路、アクチュエータ駆動回路の制御装置
JP7163233B2 (ja) * 2019-03-26 2022-10-31 東芝テック株式会社 液体吐出装置
JP7355561B2 (ja) * 2019-09-04 2023-10-03 東芝テック株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP7379031B2 (ja) * 2019-09-11 2023-11-14 キヤノン株式会社 インプリント装置およびインプリント装置の制御方法
JP7377052B2 (ja) 2019-10-08 2023-11-09 ローランドディー.ジー.株式会社 液体吐出装置およびインクジェットプリンタ
US20240091731A1 (en) * 2020-04-20 2024-03-21 Lc Sciences Devices and methods for multiplexing chemical synthesis
CN114571720B (zh) * 2022-01-25 2024-06-04 深圳市纵维立方科技有限公司 一种光固化打印机

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2593940B2 (ja) * 1988-10-14 1997-03-26 富士電機株式会社 インクジェット記録ヘッドの駆動方法
US5790156A (en) * 1994-09-29 1998-08-04 Tektronix, Inc. Ferroelectric relaxor actuator for an ink-jet print head
JP4175679B2 (ja) * 1997-07-15 2008-11-05 ブラザー工業株式会社 圧電素子製造方法
JP3185981B2 (ja) * 1998-06-10 2001-07-11 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録装置、及び、インクジェット式記録ヘッドの駆動方法
JP2004314612A (ja) * 2003-03-28 2004-11-11 Kyocera Corp 圧電インクジェットヘッドの駆動方法
US7150517B2 (en) 2003-03-28 2006-12-19 Kyocera Corporation Method for driving piezoelectric ink jet head
US7896456B2 (en) 2005-06-24 2011-03-01 Kyocera Corporation Method for driving liquid ejector
CN100589980C (zh) * 2005-06-24 2010-02-17 京瓷株式会社 液体喷出装置的驱动方法
JP5687002B2 (ja) * 2010-07-28 2015-03-18 京セラ株式会社 液体吐出ヘッドの駆動方法および記録装置
JP2017001240A (ja) 2015-06-08 2017-01-05 東芝テック株式会社 インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP6935174B2 (ja) 2016-08-05 2021-09-15 東芝テック株式会社 インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ
JP6827748B2 (ja) 2016-09-23 2021-02-10 東芝テック株式会社 液滴噴射ヘッド及び液滴噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108340680B (zh) 2020-08-28
CN108340680A (zh) 2018-07-31
US20180207932A1 (en) 2018-07-26
JP2018118439A (ja) 2018-08-02
US10350887B2 (en) 2019-07-16
EP3354461B1 (en) 2020-08-26
EP3354461A1 (en) 2018-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6778121B2 (ja) 液体噴射装置、液体噴射装置の駆動方法、および液体供給装置
JP6935174B2 (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ
CN115489207A (zh) 喷墨头
US10137686B2 (en) Ink jet head and ink jet apparatus having the same
US8870346B2 (en) Liquid ejection head and image forming apparatus including same
JP2010214894A (ja) インクジェットヘッドおよびノズルプレート
US8757752B2 (en) Method of controlling liquid ejection head, and liquid ejection device
JP2009233941A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2017193128A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、および液体を吐出する装置
US11602933B2 (en) Liquid ejection head and liquid ejection apparatus
JP2016150487A (ja) 液体噴射装置
JP2010228145A (ja) 記録装置
US11090925B2 (en) Liquid discharge apparatus and image forming apparatus
JP2004299345A (ja) 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2019135086A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット及び液体を吐出する装置
CN114619760B (zh) 喷墨头
JP2012224081A (ja) ノズル部材の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法、液体吐出ヘッド、画像形成装置
JP7288494B2 (ja) インクジェットヘッド及びインクジェットプリンタ
WO2023157127A1 (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
US20220314616A1 (en) Liquid Discharging Head
JP6978160B2 (ja) インクジェットヘッド及びインクジェットプリンタ
JP2011000738A (ja) 画像形成装置
JP5310414B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP6015043B2 (ja) ノズル板の製造方法
JP2009214473A (ja) 液体吐出ヘッド及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6778121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150