JP2017001240A - インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017001240A
JP2017001240A JP2015116080A JP2015116080A JP2017001240A JP 2017001240 A JP2017001240 A JP 2017001240A JP 2015116080 A JP2015116080 A JP 2015116080A JP 2015116080 A JP2015116080 A JP 2015116080A JP 2017001240 A JP2017001240 A JP 2017001240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
ink
pressure chamber
nozzle
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015116080A
Other languages
English (en)
Inventor
楠 竜太郎
Ryutaro Kusunoki
竜太郎 楠
周平 横山
Shuhei Yokoyama
周平 横山
メンフェイ ウォン
Meng Fei Wong
メンフェイ ウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2015116080A priority Critical patent/JP2017001240A/ja
Priority to US15/176,265 priority patent/US10137686B2/en
Publication of JP2017001240A publication Critical patent/JP2017001240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14298Structure of print heads with piezoelectric elements of disc type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/1437Back shooter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/15Moving nozzle or nozzle plate

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】駆動効率と印字品質を両立するインクジェットヘッド及びインクジェット記録装置を提供する。【解決手段】実施形態によれば、インクジェットヘッドは、インクが充填される圧力室と、電気信号に応じて前記圧力室の容積を変化させて前記インクに圧力振動を生じさせるとともに、前記圧力室内のインクを吐出するノズルを有するアクチュエータと、前記アクチュエータに前記電気信号を供給する駆動回路とを有し、前記圧力室及び前記ノズルにインクが充填された状態での前記アクチュエータの1次固有振動周期をλとする時、前記電気信号は、第1電圧と、前記第1電圧より前記圧力室の容積を大きくする第2電圧と、前記第1電圧と前記第2電圧との間、あるいは前記第2電圧に等しい第3電圧を含み、前記第1電圧から前記第2電圧に変化し、λ時間経過後に前記第3電圧から前記第1電圧に変化することで1つのインク滴を前記ノズルから吐出する。【選択図】図5

Description

本発明の実施形態は、インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置に関する。
圧力室の一端に、ノズルを備えた圧電アクチュエータを有するインクジェットヘッドが特許文献1に開示されており、このインクジェットヘッドの駆動方法としてアクチュエータを変形させて圧力室内のインクを加圧し、ノズルからインクを吐出することが特許文献1に記載されている。
また、圧電式のインクジェットヘッドの階調記録技術として、複数の液滴を連続的にノズルから吐出して記録媒体の同一の画素に付着させ、吐出する液滴の数を制御することにより記録媒体上に形成されるドットの大きさを制御し、印字品質を向上させることが知られている。
特開2014−172292号公報
この従来技術のインクジェットヘッドは、アクチュエータにノズルが設けられているため、ノズルの長さがアクチュエータの厚みと同一となる。駆動効率の観点から、アクチュエータの厚みは薄い方が望ましいため、ノズルの長さも制約される。
ノズルの長さが短いため、ノズルから吐出するインクの吐出速度を上げようとすると、インクを吐出した直後に、意図しないインクが吐出してしまい、印字品質が低下する課題があった。これを防止するために、インクの吐出速度を抑制すると、意図しないインクの吐出は防止できるが、ノズルから吐出したインクが記録媒体に付着する位置がばらつきやすくなり、やはり印字品質が低下する課題があった。
本発明は、ノズルを備えた圧電アクチュエータを有するインクジェットヘッド及びこれを備えるインクジェット記録装置において、これらの課題を解決し、駆動効率と印字品質を両立することを目的とする。
実施形態によれば、インクジェットヘッドは、インクの吐出動作において、まずアクチュエータにより圧力室の容積を拡大させ、インク圧力を減圧させてインク供給路から圧力室にインクを引き込み、インク圧力が圧力振動により自然に上昇してノズルからインクが吐出し、インクの吐出が終了してインク圧力が低下したタイミングでアクチュエータにより圧力室の容積を収縮させてインクを加圧にすることにより、インク吐出終了と同時にインク圧力振動を打ち消してインク吐出後の意図しないインクの吐出を防止する。
具体的には、インクジェットヘッドは、インクが充填される圧力室と、電気信号に応じて前記圧力室の容積を変化させて前記インクに圧力振動を生じさせるとともに、前記圧力室内のインクを吐出するノズルを有するアクチュエータと、前記アクチュエータに前記電気信号を供給する駆動回路と、を有するインクジェットヘッドであって、前記圧力室及び前記ノズルにインクが充填された状態での前記アクチュエータの1次固有振動周期をλとする時、前記電気信号は、第1電圧と、前記第1電圧より前記圧力室の容積を大きくする第2電圧と、前記第1電圧と前記第2電圧との間、あるいは前記第2電圧に等しい第3電圧を含み、前記第1電圧から前記第2電圧に変化し、λ時間経過後に前記第3電圧から前記第1電圧に変化することで1つのインク滴を前記ノズルから吐出する。
一実施の形態であるインクジェットヘッドを示す斜視図。 インクジェットヘッドの流路基板の詳細を示す平面図。 流路基板のアクチュエータの詳細を示す平面図。 アクチュエータのA−A断面図。 第1の実施例におけるグラフ。 第2の実施例におけるグラフ。 第3の実施例におけるグラフ。 第4の実施例におけるグラフ。 一実施の形態であるインクジェット記録装置の概略図。
以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、各図は実施形態とその理解を促すための模式図であり、その形状や寸法、比などは実際のものと異なる個所があるが、これらは適宜、設計変更することができる。
図1は、一実施の形態であるインクジェットヘッド1を示す外観斜視図である。
このインクジェットヘッド1は、流路基板2と、インク供給部3と、フレキシブル配線板4と、駆動回路5とで構成されている。
流路基板2には、インクが吐出するノズル17(後述する図3に示す)が設けられたアクチュエータ6がアレイ状に配置されている。各ノズル17は、印刷方向に対して互いに重なり合わず、印刷方向に直交する方向に対して等間隔に配置されている。各々のアクチュエータ6はフレキシブル配線板4を介して駆動回路5と電気的に接続している。駆動回路5は、印字制御を行う制御回路(図示せず)と電気的に接続する。流路基板2とフレキシブル配線板4は、異方性導電フィルム(ACF (Anisotropic Conductive Film))により電気的に接続した状態で接合されている。フレキシブル配線板4と駆動回路5とは、例えばCOF (Chip on Flex)により電気的に接続した状態で接合されている。
インク供給部3は、チューブ等に接続するインク供給口(図示せず)を有し、インク供給口に供給されたインクを流路基板2に供給する。流路基板2とインク供給部3とは、例えばエポキシ系接着剤により接合されている。
インク供給口から、インクが供給され、駆動回路5がアクチュエータ6に電気信号(駆動信号ともいう)を送ると、アクチュエータ6が流路基板2内部の圧力室18(後述する図3に示す)に充填されたインクを振動させ、アクチュエータ6に設けられたノズル17から、流路基板2の表面に対して垂直方向に、インクが吐出する。つまり、駆動回路5は、アクチュエータ6に電気信号を供給する。アクチュエータ6は、電気信号に応じて圧力室18の容積を変化させてインクに圧力振動を生じさせる。これにより、ノズル17は、圧力室18内のインクを吐出する。
インク供給口に供給するインクの圧力は、大気圧に対して、おおむね1000Pa程度低い値が望ましい。
図2は、流路基板2の詳細を示す平面図である。同じパターンの繰り返しになる部分は省略している。
流路基板2には、多数のアクチュエータ6と、多数の個別電極7と、共通電極8a,8bと、多数の実装パッド9が形成されている。なお、共通電極8aまたは共通電極8bを単に共通電極8ということもある。
個別電極7は、各々のアクチュエータ6と実装パッド9とを電気的に接続している。個別電極7どうしは、互いに電気的に独立している。
共通電極8bは、端部の実装パッド9に電気的に接続している。共通電極8aは、共通電極8bから分岐し、複数のアクチュエータ6に電気的に接続している。共通電極8a、bは、複数のアクチュエータ6どうしで電気的に共有されている。
実装パッド9は、フレキシブル配線板4に形成された多数の配線パターンを介して駆動回路5に電気的に接続している。実装パッド9とフレキシブル配線板4との接続には、異方性導電フィルム(ACF)を用いることができる。他に、実装パッド9は、ワイヤボンディングなどの方法により、駆動回路5と接続しても良い。
図3は、流路基板2のアクチュエータ6の平面図である。図4は図3のA−A箇所における流路基板2の縦断面図である。
アクチュエータ6は、振動板10、下部電極11、圧電体12、上部電極13、絶縁層14、共通電極8、保護層16、ノズル17で構成されている。また、下部電極11は個別電極7と電気的に接続している。
流路基板2は一例として厚み500μmの単結晶シリコンウエハで形成されている。流路基板2の内部には、インクが充填される圧力室18が形成されている。圧力室18の直径は、一例として200μmとした。圧力室18は、流路基板2の下面からドライエッチングで穴をあけることにより形成した。
振動板10は、圧力室18の上面を覆うように、流路基板2と一体に形成されている。振動板10は、圧力室18の形成前に、流路基板2を高温で加熱することにより二酸化シリコンで形成した。振動板10にはノズル17と同心円状に、ノズル17より大きい貫通穴が形成されている。振動板10の厚みは、一例として4μmとした。
振動板10の上には、下部電極11、圧電体12、上部電極13がノズル17を中心にドーナッツ状に形成されている。内径は一例として30μm、外形は一例として140μmとした。下部電極11、圧電体12、上部電極13は、一例として、各々、白金、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛 (Lead Zirconate Titanate))、白金をスパッタ法で成膜した。上部電極13と下部電極11の厚みは一例として0.1〜0.2μmである。PZTの厚みは、一例として2μmとした。なお、PZTは、ゾルゲル法などにより成膜してもよい。
上部電極13の上には、絶縁層14が形成されている。絶縁層14には、コンタクトホール15a、15bが形成されている。コンタクトホール15aはドーナッツ状の開口で、上部電極13と共通電極8が電気的に接続している。コンタクトホール15bは円形の開口で、下部電極11と個別電極7が電気的に接続している。絶縁層14は、一例としてTEOS (tetraethoxysilane)−CVD (Chemical Vapor Deposition)法により二酸化シリコンを成膜して形成した。絶縁層14の厚みは一例として0.5μmとした。絶縁層14は、圧電体12の外周部において、共通電極8と下部電極11が電気的に接触するのを防止している。
絶縁層14の上には、個別電極7と共通電極8と実装パッド9が形成されている。個別電極7は下部電極11に、共通電極8は上部電極13に、各々コンタクトホール15b、15aを介して接続されている。なお、この他に個別電極7を上部電極13に、共通電極8を下部電極11に接続しても良い。個別電極7と共通電極8と実装パッド9は、一例としてスパッタ法により金を成膜して形成した。厚みは、一例として0.1μmないし0.5μmである。
個別電極7と共通電極8、及び絶縁層14の上には、保護層16が形成されている。保護層16には、圧力室18と連通するノズル17が開口している。保護層16の厚みは一例として4μm、ノズル17の直径は一例として20μmである。保護層16は、一例として感光性ポリイミド材料をスピンコート法により成膜した。ノズル17は、一例として保護層16となる感光性ポリイミド材料を露光現像することにより形成した。
ノズル17の長さは、振動板10の厚みと保護層16の厚みの合計によって定まる。本実施例では、一例として8μmである。このように、ノズル17の長さは、きわめて短いので、インク吐出動作の後に、圧力室18内のインクに残留圧力振動が残っていると、意図しないインク滴がノズル17から吐出し、印字品質が低下する。
続いて、本実施形態のインクジェットヘッド1の動作についていくつかの実施例を用いて説明する。
第1の実施例を説明する。
図5は、第1の実施例における、駆動回路5が個別電極7に対して発生する電気信号Vと、電気信号Vにより圧力室18に発生するインクの圧力振動Pと、圧力振動Pによりノズル17に発生する流速振動Uと、ノズル17内のインクのメニスカス位置Mを示している。なお、圧力振動Pを構成する任意の圧力を圧力Pということもある。また、流速振動Uを構成する任意の流速を流速Uということもある。ここで、流速Uは、インク吐出方向を正としている。メニスカス位置Mは、ノズル17のインク吐出側の開口面の位置を0として、インク吐出側を正、圧力室18側を負としている。共通電極8の電圧は、0Vで一定としている。
時間λは、インクが圧力室18とノズル17に充填された状態におけるアクチュエータ6の1次固有振動周期を示している。圧力室18やノズル17内のインクの圧力Pや流速Uも、この1次固有振動周期λで振動する。
1次固有振動周期λは、インクジェットヘッド1にインクを充填した状態で、市販のインピーダンスアナライザ、例えばアジレントテクノロジー社製の4294Aによりアクチュエータ6のインピーダンスを測定することにより測定できる。あるいは、駆動回路5からステップ波形等の電気信号を出力した状態で、市販のレーザードップラー振動計でアクチュエータ6の振動を測定することによっても測定できる。
インクジェットヘッド1は、インク供給部3のインク供給口(図示せず)からインクが注入され、インク供給部3を経て圧力室18とノズル17の内部にインクが充填され、圧力室18内のインクの圧力が大気圧より1000Pa程度低い状態に維持された状態で、インク吐出の待機を行う。この状態では、ノズル17内のインクのメニスカス位置Mは、0の付近で静止している。
電気信号Vは、インク吐出動作の開始タイミングt1より前の待機状態では、電圧V1を維持している。
この状態では、下部電極11と上部電極13との間に電圧V1が印可され、圧電体12の厚み方向に電界が生じ、圧電体12にはd31モードの変形が生じて、厚みの方向に直交する方向に収縮している。圧電体12の収縮により、振動板10と保護層16に圧縮応力が生じるが、振動板10のヤング率が保護層16のヤング率より大きいので、振動板10に生じる圧縮力の方が、保護層16に生じる圧縮力よりも大きい。そのためアクチュエータ6は圧力室18の方向に湾曲して、圧力室18の容積は電圧V1が印可されない状態より小さい状態を維持している。つまり、電気信号Vの値が大きくなるにつれ、アクチュエータ6の作用により、圧力室18の容積は小さくなる。
時刻t1のタイミングにおいて、インク吐出動作を開始する。電気信号Vは、電圧V1から電圧V2に変化する。
電圧V2は、電圧V1よりも低い。電圧V2は、電圧V1より圧力室18の容積を大きくする電圧で、好適には0Vであるが、わずかに負の値、すなわち電圧V1と逆極性であっても良い。ただし、負の値が大きいと、圧電体12の分極方向が待機状態に対して反転してしまい、所望の動作が得られないので、電圧V2は、0Vか、あるいは電圧V1と同極性の電圧が望ましい。
電気信号Vが電圧V1から電圧V2になると、アクチュエータ6は、圧力室18の容積を拡大する方向に変位する。
圧力室18の容積が拡大すると、圧力室18内のインクの圧力Pが低下し、ノズル17内のインクのメニスカス位置Mは圧力室18の方向に後退する。また、インク供給部3から圧力室18にインクが供給される。圧力Pは、一旦低下するが、その後上昇する。
時刻t1からλ/2の時間が経過して時刻t2になると、圧力Pの上昇が停止する。インクのメニスカス位置Mは後退を停止する。
このタイミングで、電気信号Vの電圧をV2からV3に変化させる。電圧V3は、電圧V2以上であって、電圧V1よりも低い。アクチュエータ6が圧力室18の方向に変位し、圧力室18のインクは、さらに加圧される。インクのメニスカス位置Mは吐出方向に前進を始め、ノズル17からインクが吐出する。インクの吐出は、λ/2の時間、継続する。この間、圧力Pは低下する。
時刻t2からλ/2の時間が経過して時刻t3になると、圧力Pは最低の圧力になる。ノズル17内のインクの流速Uは0になり、吐出を停止する。しかし、すでにノズル17から出たインクは液滴を形成して飛翔を続ける。
このタイミングで、電気信号Vの電圧をV3からV1に変化させる。アクチュエータ6が圧力室18の方向に変位し、圧力室18のインクの圧力Pは、負圧の状態から加圧されて実質的に0になり、インクの振動が停止する。このように、時刻t1で発生したインクの振動は、時刻t3でアクチュエータ6の変位によって打ち消され、停止する。そのため、時刻t3では、圧力P及び流速Uは0になる。
時刻t3を経過した後も、ノズル17から吐出したインク滴は記録媒体に向かって飛翔する。インク滴の飛翔に伴い、インク滴の尾とノズル17内のインクが自然に切断し、メニスカス位置Mが0の付近で、インクメニスカスが再形成される。
電圧V3は、インクの圧力振動Pまたは流速振動Uの減衰率に応じて決められる。圧力振動Pの減衰率も、流速振動Uの減衰率も、同じ値になる。減衰率は、1次固有振動周期λの測定と同時に求めることができる。減衰率が大きい場合、電圧(V1−V2)に対する電圧(V1−V3)の比を小さく設定する。すなわち、電圧V3を高く設定する。減衰率が小さい場合、電圧(V1−V2)に対する電圧(V1−V3)の比を大きく設定する。すなわち、電圧V3を低く設定する。電圧V3は、時刻t3経過後の圧力振動Pあるいは流速振動Uが最小あるいは実質的に0になるように調整する。なお、減衰率が小さい場合に減衰率を0とみなして、電圧V3を電圧V2と等しくしてもよい。
以上説明したように、電気信号Vは、第1電圧V1と、第1電圧V1より圧力室18の容積を大きくする第2電圧V2と、第1電圧V1と第2電圧V2との間、あるいは第2電圧V2に等しい第3電圧V3を含む。電気信号Vは、第1電圧V1から第2電圧V2に変化し、λ時間経過後に第3電圧V3から第1電圧V1に変化することで1つのインク滴をノズル17から吐出する。電気信号Vは、第1電圧V1から第2電圧V2に変化した後、第2電圧V2をλ/2の時間維持し、第2電圧V2から第3電圧V3に変化する。電気信号Vは、第2電圧V2から第3電圧V3に変化した後、第3電圧V3をλ/2の時間維持する。
このように、ノズル17からのインク吐出が終了した直後に、インクの圧力振動Pや流速振動Uが停止するため、インク吐出動作の後の残留振動により意図しないインクがノズル17から吐出することを防止できる。
また、インクメニスカスが待機状態の位置より圧力室18側で再形成されると、インクメニスカスはインクの表面張力の作用などによりインク吐出方向に前進し、意図しないインクがノズル17から吐出してしまうが、本実施形態によれば、インクメニスカスはインク吐出動作前の静止状態の位置付近で再形成されるので、再形成された後のインクメニスカスは、ほぼ静止状態となり、意図しないインクがノズル17から吐出することを防止できる。
第2の実施例を説明する。
図6は、第2の実施例における電気信号Vと、圧力振動Pと、流速振動Uと、メニスカス位置Mを第1の実施例と同様に示している。この場合、電圧V1は0Vである。共通電極8の電圧は、V2で一定とする。以下、第1の実施例と異なる部分を中心に説明する。
下部電極11と上部電極13との間に電圧が印可されると、アクチュエータ6は圧力室18の方向に湾曲して、圧力室18の容積は電圧が印可されない状態より小さい状態を維持している。そのため、電気信号Vの値が大きくなるにつれ、アクチュエータ6の作用により、圧力室18の容積も大きくなる。
電気信号Vは、インク吐出動作の開始タイミングt1より前の待機状態では、電圧V1=0Vを維持している。電気信号Vは、時刻t1のタイミングにおいて、電圧V1から電圧V2に変化する。電圧V2は、電圧V1よりも高い。時刻t1からλ/2の時間が経過して時刻t2になると、電気信号Vは、電圧V2から電圧V3に変化する。電圧V3は、電圧V2よりも低く、電圧V1よりも高い。なお、第1の実施例で説明したように、電圧V3は電圧V2と等しくてもよい。時刻t2からλ/2の時間が経過して時刻t3になると、電気信号Vを電圧V3から電圧V1に変化させる。
上部電極13と下部電極11との間の電位差の絶対値は第1の実施例と同じであるため、圧電体12の動作も第1の実施例と同じである。そのため、圧力振動Pと、流速振動Uと、メニスカスの位置Mは、それぞれ、第1の実施例における圧力振動Pと、流速振動Uと、メニスカスの位置Mと同じである。
以上説明したように、電気信号Vは、第1電圧V1と、第1電圧V1より圧力室18の容積を大きくする第2電圧V2と、第1電圧V1と第2電圧V2との間、あるいは第2電圧V2に等しい第3電圧V3を含む。電気信号Vは、第1電圧V1から第2電圧V2に変化し、λ時間経過後に第3電圧V3から第1電圧V1に変化することで1つのインク滴をノズル17から吐出する。電気信号Vは、第1電圧V1から第2電圧V2に変化した後、第2電圧V2をλ/2の時間維持し、第2電圧V2から第3電圧V3に変化する。電気信号Vは、第2電圧V2から第3電圧V3に変化した後、第3電圧V3をλ/2の時間維持する。なお、第2の実施例は、第1の実施例と同じ動作なので、説明を省略する。
第3の実施例を説明する。
図7は、第3の実施例における電気信号Vと、圧力振動Pと、流速振動Uと、メニスカス位置Mを第1の実施例と同様に示している。第1の実施例と同様に、共通電極8の電圧は、0Vで一定としている。以下、第1の実施例と異なる部分を中心に説明する。 時刻t1のタイミングにおいて、電気信号Vが電圧V1から電圧V2になると、振動板10は、圧力室18の容積を拡大する方向に変位する。
圧力室18の容積が拡大すると、圧力室18内のインクの圧力Pが低下し、ノズル17内のインクのメニスカス位置Mは圧力室18の方向に後退する。また、インク供給部3から圧力室18にインクが供給される。圧力Pは、一旦低下するが、その後上昇する。
電気信号Vは、時刻t1経過後、時刻t3に至るまでに、電圧V2から電圧V3まで連続的に上昇する。それに伴い、圧力室18の容積は、徐々に収縮する。しかし、圧力室18の容積の変化率が小さいので、この収縮動作による圧力振動Pや流速振動Uの発生は小さく、実質的に無視できる。
時刻t1からλ/2の時間が経過して時刻t2になると、圧力Pの上昇が停止する。インクのメニスカス位置Mは後退を停止する。
インクのメニスカス位置Mは吐出方向に前進を始め、ノズル17からインクが吐出する。インクの吐出は、λ/2の時間、継続する。この間、圧力Pは低下する。
時刻t2からλ/2の時間が経過して時刻t3になると、圧力Pは最低の圧力になる。ノズル17内のインクの流速Uは0になり、吐出を停止する。しかし、すでにノズル17から出たインクは液滴を形成して飛翔を続ける。
このタイミングで、電気信号Vの電圧をV3からV1に変化させる。アクチュエータ6が圧力室18の方向に変位し、圧力室18のインクの圧力Pは、負圧の状態から加圧されて実質的に0になり、インクの流速振動Uが停止する。このように、時刻t1で発生したインクの振動は、時刻t3でアクチュエータ6の変位によって打ち消され、停止する。そのため、時刻t3では、圧力P及び流速Uは0になる。
時刻t3を経過した後も、ノズル17から吐出したインク滴は記録媒体に向かって飛翔する。インク滴の飛翔に伴い、インク滴の尾とノズル17内のインクが自然に切断し、メニスカス位置Mが0の付近で、インクメニスカスが再形成される。
以上説明したように、電気信号Vは、第1電圧V1と、第1電圧V1より圧力室18の容積を大きくする第2電圧V2と、第1電圧V1と第2電圧V2との間、あるいは第2電圧V2に等しい第3電圧V3を含む。電気信号Vは、第1電圧V1から第2電圧V2に変化し、λ時間経過後に第3電圧V3から第1電圧V1に変化することで1つのインク滴をノズル17から吐出する。電気信号Vは、第1電圧V1から第2電圧V2に変化した後、λ時間かけて第2電圧V2から第3電圧V3に変化する。
このように、第3の実施例においても、インク吐出動作の後の残留振動により意図しないインクがノズル17から吐出することを防止できる。
また、インクメニスカスはインク吐出動作前の静止状態の位置付近で再形成されるので、再形成された後のインクメニスカスは、ほぼ静止状態となり、意図しないインクがノズル17から吐出することを防止できる。
電圧V3は、第1の実施例と同様に、インクの圧力振動Pまたは流速振動Uの減衰率に応じて決められる。
なお、上述の第2の実施例においても、電気信号Vを、時刻t1経過後、時刻t3に至るまでに、電圧V2から電圧V3まで連続的に下降させるようにしてもよい。このときの動作は、上述した動作と同様であるため、説明を省略する。
第4の実施例を説明する。
図8は、第4の実施例における、駆動回路5が個別電極7に対して発生する電気信号VGと、電気信号VGにより圧力室18に発生するインクの圧力振動Pと、圧力振動Pによりノズル17に発生する流速振動Uと、ノズル17内のインクのメニスカスの位置Mを示している。共通電極8の電圧は、0Vで一定としている。なお、第1の実施例と同一の説明は省略する。
第4の実施例の電気信号VGは、第1の実施例の電気信号Vを4回連結した例である。これにより、ノズル17は連続的にインク滴を4回吐出する。なお、電気信号VGは、電気信号Vを4回以外の複数の必要回連結してもよい。吐出したインク滴は、記録媒体の同一画素に着弾する。電気信号Vを連結する回数を変更することにより、インク滴の吐出回数を制御し、記録媒体の画素に形成されるドットの大きさを制御できる。これにより、階調印字を行うことができる。
電気信号VGは、インク吐出動作の開始タイミングt1より前の待機状態では、電圧V1を維持している。
この状態では、圧力室18の容積は電圧V1が印可されない状態より小さい状態を維持している。つまり、電気信号Vの値が大きくなるにつれ、アクチュエータ6の作用により、圧力室18の容積は小さくなる。
時刻t1のタイミングにおいて、インク吐出動作を開始する。電気信号VGは、電圧V1から電圧V2に変化する。
電圧V2は、電圧V1よりも低い。電圧V2は、電圧V1より圧力室18の容積を大きくする電圧で、好適には0Vであるが、わずかに負の値、すなわち電圧V1と逆極性であっても良い。
電気信号VGが電圧V1から電圧V2になると、アクチュエータ6は、圧力室18の容積を拡大する方向に変位する。
圧力室18の容積が拡大すると、圧力室18内のインクの圧力Pが低下し、ノズル17内のインクのメニスカス位置Mは圧力室18の方向に後退する。また、インク供給部3から圧力室18にインクが供給される。圧力Pは、一旦低下するが、その後上昇する。
時刻t1からλ/2の時間が経過して時刻t2になると、圧力Pの上昇が停止する。インクのメニスカス位置Mは後退を停止する。
このタイミングで、電気信号Vの電圧をV2からV3に変化させる。電圧V3は、電圧V2以上であって、電圧V1よりも低い。アクチュエータ6が圧力室18の方向に変位し、圧力室18のインクは、さらに加圧される。インクのメニスカス位置Mは吐出方向に前進を始め、ノズル17からインクが吐出する。インクの吐出は、λ/2の時間、継続する。この間、圧力Pは低下する。
時刻t2からλ/2の時間が経過して時刻t3になると、圧力Pは最低の圧力になる。ノズル17内のインクの流速Uは0になり、吐出を停止する。しかし、すでにノズル17から出たインクは液滴を形成して飛翔を続ける。
時刻t3で、電気信号Vの電圧をV3からV2に変化させる。アクチュエータ6が圧力室18の容積を拡大する方向に変位し、圧力室18のインクの圧力Pは、負圧の状態から、さらに圧力が下がり、時刻t1で電気信号VGが電圧V1から電圧V2に変化した後と同じ圧力になる。このように、電気信号VGの電圧V2から電圧V3への変化と、電圧V3から電圧V2への変化により圧力室18内のインクの圧力振動Pの振幅は一定に維持される。これにより、時刻t3から時刻t4の間に圧力室18内にインクが再補給され、時刻t4から時刻t5の間にノズル17からインクが吐出する。
このインク吐出動作が時刻t5から時刻t9までの間に、さらに2回繰り返され、合計4つのインク滴がノズル17から吐出する。
時刻t9になると、圧力Pは最低の圧力になる。ノズル17内のインクの流速Uは0になり、吐出を停止する。しかし、すでにノズル17から出たインクは液滴を形成して飛翔を続ける。
このタイミングで、電気信号Vの電圧をV3からV1に変化させる。アクチュエータ6が圧力室18の方向に変位し、圧力室18のインクの圧力Pは、負圧の状態から加圧されて実質的に0になり、インクの振動が停止する。
時刻t9を経過した後も、ノズル17から吐出したインク滴は記録媒体に向かって飛翔する。インク滴の飛翔に伴い、インク滴の尾とノズル17内のインクが自然に切断し、メニスカス位置Mが0の付近で、インクメニスカスが再形成される。
電圧V3は、連続して吐出するインク滴の吐出速度がなるべく均一になるように設定する。あるいは、第1の実施例と同様に、インクの圧力振動Pまたは流速振動Uの減衰率に応じて決めても良い。
以上説明したように、電気信号Vは、第1電圧V1と、第1電圧V1より圧力室18の容積を大きくする第2電圧V2と、第1電圧V1と第2電圧V2との間、あるいは第2電圧V2に等しい第3電圧V3を含む。電気信号Vは、第1電圧V1から第2電圧V2に変化し、λ時間経過後に第3電圧V3から第2電圧V2に変化して1つのインク滴をノズル17からインクを吐出することを必要な回数繰り返した後に第3電圧V3から第1電圧V1に変化する。
このように、ノズル17からのインク吐出が終了した直後に、インクの圧力振動Pや流速振動Uが停止するため、インク吐出動作の後の残留振動により意図しないインクがノズル17から吐出することを防止できる。
また、インクメニスカスはインク吐出動作前の静止状態の位置付近で再形成されるので、再形成された後のインクメニスカスは、ほぼ静止状態となり、意図しないインクがノズル17から吐出することを防止できる。
第4の実施例の駆動波形VGは、階調印字を行うことができることと、意図しないインクがノズル17から吐出することを防止できることの効果に加え、1番目の吐出動作で発生した圧力振動を利用して2番目以降のインク滴の吐出を行うため、2番目以降のインク滴に要する電気エネルギーを小さく抑えることができる効果がある。
すなわち、個別電極7と、共通電極8の間の静電容量をCとして、電圧V2を0とする時、1番目のインク滴の吐出動作に要する電気エネルギーE1はC×V3+C×(V1―V3)であるが、2番目以降のインク滴の吐出動作に要する電気エネルギーE2はC×V3である。多くの場合、電圧V3は、電圧V1の50%以下なので、2番目以降のインク滴の吐出動作に要する電気エネルギーE2は、1番目のインク滴の吐出動作に要する電気エネルギーE1に対して約50%以下である。
このため、インクジェットヘッド1の消費電力を低減でき、インクジェット記録装置のコストを低減できる。
なお、電気信号VGは、第3の実施例で説明したように、電圧V2から電圧V3まで連続的に上昇するようにしてもよい。
なお、電気信号VGは、第2の実施例の電気信号Vを複数回連結した例であってもよい。この場合、電気信号VGは、第3の実施例で説明したように、電圧V2から電圧V3まで連続的に下降するようにしてもよい。
次に、上述のインクジェットヘッド1を備えるインクジェット記録装置100を説明する。図9は、インクジェット記録装置100の一例を説明するための概略図である。インクジェット記録装置100はインクジェットプリンタということもできる。なお、インクジェット記録装置100は、複写機のような装置であってもよい。
インクジェット記録装置100は、例えば、記録媒体である記録紙Pを搬送しながら画像形成等の各種処理を行う。インクジェット記録装置100は、筐体101と、給紙カセット102と、排紙トレイ103と、保持ローラ(ドラム)104と、搬送装置105と、保持装置106と、画像形成装置107と、除電剥離装置108と、反転装置109と、クリーニング装置110とを備える。
筐体101は、インクジェット記録装置100を構成する各部を収容する。
給紙カセット102は、複数の記録紙Pを収容して、筐体101内に配置される。
排紙トレイ103は、筐体101の上部にある。インクジェット記録装置100によって画像形成がされた記録紙Pは、排紙トレイ103に排出される。
保持ローラ104は、導体によって形成された円筒状のフレームと、当該フレームの表面に形成された薄い絶縁層とを有する。前記フレームは接地(グランド接続)される。保持ローラ104は、その表面上に記録紙Pを保持した状態で回転することにより、記録紙Pを搬送する。
搬送装置105は、記録紙Pが搬送される経路に沿って配置された複数のガイドおよび複数の搬送ローラを有する。当該搬送ローラは、モータに駆動されて回転する。搬送装置105は、インクジェットヘッド1から吐出されるインクを付着させる記録紙Pを給紙カセット102から排紙トレイ103まで搬送する。
保持装置106は、搬送装置105によって給紙カセット102から搬出された記録紙Pを、保持ローラ104の表面(外周面)に吸着させて保持させる。保持装置106は、記録紙Pを保持ローラ104に対して押圧した後、帯電による静電気力で記録紙Pを保持ローラ104に吸着させる。
画像形成装置107は、保持装置106によって保持ローラ104の外面に保持された記録紙Pに、画像を形成する。画像形成装置107は、保持ローラ104の表面に面する複数のインクジェットヘッド1を有する。複数のインクジェットヘッド1は、例えば、シアン、マゼンダ、イエロー、ブラックの四色のインクを、それぞれ記録紙Pに吐出することで、像を形成する。
除電剥離装置108は、画像が形成された記録紙Pを、除電することで、保持ローラ104から剥離する。除電剥離装置108は、電荷を供給して記録紙Pを除電し、記録紙Pと保持ローラ104との間に爪を挿入する。これにより、記録紙Pは保持ローラ104から剥離される。保持ローラ104から剥離された記録紙Pは、搬送装置105によって、排紙トレイ103または反転装置109に搬送される。
反転装置109は、保持ローラ104から剥離された記録紙Pの表裏面を反転させ、当該記録紙Pを再び保持ローラ104の表面上に供給する。反転装置109は、例えば記録紙Pを前後方向逆にスイッチバックさせる所定の反転経路に沿って記録紙Pを搬送することにより、記録紙Pを反転させる。
クリーニング装置110は、保持ローラ104を清浄する。クリーニング装置110は、保持ローラ104の回転方向において除電剥離装置108よりも下流にある。クリーニング装置110は、回転する保持ローラ104の表面にクリーニング部材110aを当接させ、回転する保持ローラ104の表面を洗浄する。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…インクジェットヘッド、2…流路基板、3…インク供給部、4…フレキシブル配線板、5…駆動回路、6…アクチュエータ、7…個別電極、8…共通電極、8a…共通電極、8b…共通電極、9…実装パッド、10…振動板、11…下部電極、12…圧電体、13…上部電極、14…絶縁層、15a…コンタクトホール、15b…コンタクトホール、16…保護層、17…ノズル、18…圧力室、100…インクジェット記録装置、101…筐体、102…給紙カセット、103…排紙トレイ、104…保持ローラ(ドラム)、105…搬送装置、106…保持装置、107…画像形成装置、108…除電剥離装置、109…反転装置、110…クリーニング装置、110a…クリーニング部材。

Claims (5)

  1. インクが充填される圧力室と、
    電気信号に応じて前記圧力室の容積を変化させて前記インクに圧力振動を生じさせるとともに、前記圧力室内のインクを吐出するノズルを有するアクチュエータと、
    前記アクチュエータに前記電気信号を供給する駆動回路と、を有するインクジェットヘッドであって、
    前記圧力室及び前記ノズルにインクが充填された状態での前記アクチュエータの1次固有振動周期をλとする時、
    前記電気信号は、第1電圧と、前記第1電圧より前記圧力室の容積を大きくする第2電圧と、前記第1電圧と前記第2電圧との間、あるいは前記第2電圧に等しい第3電圧を含み、
    前記第1電圧から前記第2電圧に変化し、λ時間経過後に前記第3電圧から前記第1電圧に変化することで1つのインク滴を前記ノズルから吐出することを特徴としたインクジェットヘッド。
  2. 前記第2電圧をλ/2の時間維持し、前記第2電圧から前記第3電圧に変化させ、
    前記第3電圧をλ/2の時間維持することを特徴とした請求項1記載のインクジェットヘッド。
  3. インクが充填される圧力室と、
    電気信号に応じて前記圧力室の容積を変化させて前記インクに圧力振動を生じさせるとともに、前記圧力室内のインクを吐出するノズルを有するアクチュエータと、
    前記アクチュエータに前記電気信号を供給する駆動回路と、を有するインクジェットヘッドであって、
    前記圧力室及び前記ノズルにインクが充填された状態での前記アクチュエータの1次固有振動周期をλとする時、
    前記電気信号は、第1電圧と、前記第1電圧より前記圧力室の容積を大きくする第2電圧と、前記第1電圧と前記第2電圧との間、あるいは前記第2電圧に等しい第3電圧を含み、
    前記第1電圧から前記第2電圧に変化し、λ時間経過後に前記第3電圧から前記第2電圧に変化して1つのインク滴を前記ノズルからインクを吐出することを必要な回数繰り返した後に前記第3電圧から第1電圧に変化することを特徴としたインクジェットヘッド。
  4. 前記第2電圧をλ/2の時間維持し、前記第2電圧から前記第3電圧に変化させ、
    前記第3電圧をλ/2の時間維持することを特徴とした請求項3記載のインクジェットヘッド。
  5. 請求項1から4のうちの何れか1項に記載のインクジェットヘッドと、
    前記インクジェットヘッドから吐出されるインクを付着させる記録紙を搬送する搬送装置と、
    を備えることを特徴としたインクジェット記録装置。
JP2015116080A 2015-06-08 2015-06-08 インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置 Pending JP2017001240A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015116080A JP2017001240A (ja) 2015-06-08 2015-06-08 インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
US15/176,265 US10137686B2 (en) 2015-06-08 2016-06-08 Ink jet head and ink jet apparatus having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015116080A JP2017001240A (ja) 2015-06-08 2015-06-08 インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017001240A true JP2017001240A (ja) 2017-01-05

Family

ID=57451564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015116080A Pending JP2017001240A (ja) 2015-06-08 2015-06-08 インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10137686B2 (ja)
JP (1) JP2017001240A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019037907A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 東芝テック株式会社 薬液滴下装置
JP2021037715A (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 東芝テック株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6935174B2 (ja) 2016-08-05 2021-09-15 東芝テック株式会社 インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ
JP6778121B2 (ja) 2017-01-25 2020-10-28 東芝テック株式会社 液体噴射装置、液体噴射装置の駆動方法、および液体供給装置
GB2606721A (en) * 2021-05-17 2022-11-23 Xaar Technology Ltd Electrical component

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0952360A (ja) * 1995-04-21 1997-02-25 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置
JP2004314612A (ja) * 2003-03-28 2004-11-11 Kyocera Corp 圧電インクジェットヘッドの駆動方法
JP2006175760A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Ricoh Co Ltd 液体吐出ヘッドの駆動装置及び画像形成装置
JP2006205504A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Konica Minolta Holdings Inc 液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッドの駆動方法
WO2012081472A1 (ja) * 2010-12-16 2012-06-21 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェット記録装置及び駆動波形信号生成方法
JP2013075511A (ja) * 2011-09-15 2013-04-25 Toshiba Tec Corp インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2013075490A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Fujifilm Corp インクジェット記録装置及び方法並びに異常ノズル検知方法
WO2013073527A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェット記録装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001150672A (ja) * 1999-01-29 2001-06-05 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置、及び、インクジェット式記録ヘッドの駆動方法
JP3920596B2 (ja) 2001-06-25 2007-05-30 東芝テック株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2013074590A (ja) 2011-09-29 2013-04-22 Renesas Electronics Corp 増幅器
US20130222481A1 (en) 2012-02-27 2013-08-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Inkjet head and method of manufacturing the same
JP5732428B2 (ja) 2012-04-17 2015-06-10 東芝テック株式会社 インクジェットヘッド
JP5887292B2 (ja) 2013-03-08 2016-03-16 東芝テック株式会社 インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0952360A (ja) * 1995-04-21 1997-02-25 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置
JP2004314612A (ja) * 2003-03-28 2004-11-11 Kyocera Corp 圧電インクジェットヘッドの駆動方法
JP2006175760A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Ricoh Co Ltd 液体吐出ヘッドの駆動装置及び画像形成装置
JP2006205504A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Konica Minolta Holdings Inc 液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッドの駆動方法
WO2012081472A1 (ja) * 2010-12-16 2012-06-21 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェット記録装置及び駆動波形信号生成方法
JP2013075511A (ja) * 2011-09-15 2013-04-25 Toshiba Tec Corp インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2013075490A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Fujifilm Corp インクジェット記録装置及び方法並びに異常ノズル検知方法
WO2013073527A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェット記録装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019037907A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 東芝テック株式会社 薬液滴下装置
JP2021037715A (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 東芝テック株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP7355561B2 (ja) 2019-09-04 2023-10-03 東芝テック株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160355014A1 (en) 2016-12-08
US10137686B2 (en) 2018-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6778121B2 (ja) 液体噴射装置、液体噴射装置の駆動方法、および液体供給装置
JP6935174B2 (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ
US10137686B2 (en) Ink jet head and ink jet apparatus having the same
US10500856B2 (en) Ink jet head and ink jet recording apparatus
JP2010208300A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドの製造方法及び画像形成装置
JP2023164707A (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
US11602933B2 (en) Liquid ejection head and liquid ejection apparatus
JP7159018B2 (ja) 液体吐出ヘッド、及び液体吐出装置
JP6977131B2 (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
CN114619760B (zh) 喷墨头
WO2023157127A1 (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
CN115489207A (zh) 喷墨头
JP2017081146A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェットプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190507