JP6717784B2 - 物品検査装置およびその校正方法 - Google Patents

物品検査装置およびその校正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6717784B2
JP6717784B2 JP2017128400A JP2017128400A JP6717784B2 JP 6717784 B2 JP6717784 B2 JP 6717784B2 JP 2017128400 A JP2017128400 A JP 2017128400A JP 2017128400 A JP2017128400 A JP 2017128400A JP 6717784 B2 JP6717784 B2 JP 6717784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
image data
inspection
calibration
calibration data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017128400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019012011A (ja
Inventor
格 宮崎
格 宮崎
彬裕 田中
彬裕 田中
貴志 金井
貴志 金井
林 久志
久志 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Infivis Co Ltd
Original Assignee
Anritsu Infivis Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Infivis Co Ltd filed Critical Anritsu Infivis Co Ltd
Priority to JP2017128400A priority Critical patent/JP6717784B2/ja
Priority to US16/020,163 priority patent/US10718725B2/en
Publication of JP2019012011A publication Critical patent/JP2019012011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6717784B2 publication Critical patent/JP6717784B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/06Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption
    • G01N23/18Investigating the presence of flaws defects or foreign matter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/043Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using fluoroscopic examination, with visual observation or video transmission of fluoroscopic images
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/046Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using tomography, e.g. computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/06Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/06Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption
    • G01N23/083Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption the radiation being X-rays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/06Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption
    • G01N23/083Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption the radiation being X-rays
    • G01N23/087Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption the radiation being X-rays using polyenergetic X-rays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/06Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption
    • G01N23/10Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption the material being confined in a container, e.g. in a luggage X-ray scanners
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/0008Industrial image inspection checking presence/absence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/30Accessories, mechanical or electrical features
    • G01N2223/313Accessories, mechanical or electrical features filters, rotating filter disc
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/30Accessories, mechanical or electrical features
    • G01N2223/32Accessories, mechanical or electrical features adjustments of elements during operation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/30Accessories, mechanical or electrical features
    • G01N2223/33Accessories, mechanical or electrical features scanning, i.e. relative motion for measurement of successive object-parts
    • G01N2223/3308Accessories, mechanical or electrical features scanning, i.e. relative motion for measurement of successive object-parts object translates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/40Imaging
    • G01N2223/401Imaging image processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/60Specific applications or type of materials
    • G01N2223/643Specific applications or type of materials object on conveyor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/60Specific applications or type of materials
    • G01N2223/652Specific applications or type of materials impurities, foreign matter, trace amounts

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

本発明は、食品等の製品に対する異物混入や内容物欠品等の不良の有無を調べる物品検査装置において、検査精度を高めるための技術に関する。
食品等を製造している工場では、製品に対する異物混入や内容物欠品等の不良の有無を調べるための物品検査装置を用い、その物品がコンベア等によって搬送される最中に自動的に検査を行い、良品と不良品を分けている。
特に、食品等の製品では、金属やプラスチック等の混入異物の有無を厳しく検査する必要があり、これに対処するために、近年ではX線を用いた物品検査装置が実現されている。
X線を用いた物品検査装置は、一般的に、被検査物の通過路に対しその通過方向と直交する方向に幅をもつX線を出射し、被検査物を透過したX線を被検査物通過方向と直交する方向に並んだ複数のセンサ素子で受け、X線に対する被検査物の各部位毎の透過率の違いを濃淡で表す画像情報を求め、この画像情報に対する各種処理を行なうことで、異物混入の有無や、内容物の欠損、欠品等の有無を判定している。
ところが、このようなX線を用いた物品検査装置では、被検査物自体の異物混入の有無や、内容物の欠損、欠品等の有無等に起因して生じる透過率の変化だけでなく、X線が検査領域に向かって拡がるように出射されることにより、X線源からX線のセンサ素子まで距離の違いにより、各センサ素子に入射するX線の強さが一様でなくなる。
また、各センサ素子毎の感度の違いや、センサ素子複数個単位で構成されるアレイやモジュールを複数並べたものでは、アレイ毎、モジュール毎の感度の違いも発生する。
例えば、図13に示しているように、被検査物が無い状態で、X線発生源1で発生させたX線を搬送ベルト2の幅方向の中央上方からベルト幅方向に扇型に拡がるように照射し、搬送ベルト2を透過したX線を搬送ベルト2の幅方向に並んだセンサ素子3a、3a、…、3aで検出する場合、X線発生器1から各センサ素子3a、3a、…、3aまでの距離Lは、図14に示すように、中央で最短で両端に向かうほど長くなる。したがって、各センサ素子3a、3a、…、3aの出力(あるいは出力から得られる画像濃度)は、理論上、点線で示しているように、距離Lの変化とは逆に中央部が最大となり両端に向かうほど小さくなる傾向を示し、その変化に加えて、アレイ毎の感度差、アレイ内のセンサ素子の感度差等によって、各センサ素子の出力値にバラツキが生じ、その出力から得られる画像にもこれらの影響が現れることになる。
したがって、検査物品が搬入した時にX線に対する被検査物の各部位の透過率を正しく求めるためには、センサ素子毎の出力を校正しておく必要がある。
この校正方法として、従来では、被検査物が無い状態を透過率100%とし、この透過率100%において、センサ素子の出力あるいはその出力から得られる画像の濃度が等しくなるように補正を行なう校正手段を設けている。
なお、このように、透過率100%の状態で校正を行なう方法は、例えば、特許文献1に開示されている。
特開2005−91016号公報
しかしながら、上記したように、被検査物がない状態、即ち、透過率100%の状態で得られた各センサ素子の出力が等しくなるように補正を行っても、透過率が低い領域でセンサ素子間の感度差等にバラツキが生じ、被検査物があって透過率が低いときに、正しい画像データが得られない場合があった。
本発明は、この課題を解決して、広い透過率の範囲でセンサ素子の位置や感度の違いによって生じる画像の濃度差をなくして、被検査物の画像データを正しく取得できる物品検査装置およびその校正方法を提供することを目的としている。
前記目的を達成するために、本発明の物品検査装置は、
被検査物が所定の検査領域を通過するように搬送する搬送手段(21)と、
前記検査領域にX線を照射するX線発生源(22)と、
前記検査領域を通過したX線を、被検査物の搬送方向と直交する方向に並んだ複数のセンサ素子で受けるX線検出手段(30)と、
前記X線検出手段の出力から、被検査物の画像データを生成する画像データ生成手段(40)と、
前記画像データ生成手段により生成された画像データから、被検査物に対する良否判定を行なう判定手段(50)とを有する物品検査装置において、
検査対象の被検査物が前記検査領域に無い状態で、前記X線発生源から前記X線検出手段の間にあって、X線に対する透過率を変化させる校正用部材(61)により前記X線検出手段の全センサ素子に対して共通するX線の入射条件を2種類以上変更する入射条件変更手段(60)と、
前記入射条件変更手段で変更される入射条件毎に前記画像データ生成手段で得られる画像の濃さが均一となるために必要な校正データを求める校正データ生成手段(70)と、
検査対象の被検査物が前記検査領域を通過したときに得られる画像データを前記校正データに基づいて補正する補正手段(80)とを備えたことを特徴としている。
本発明の物品検査装置において、
前記入射条件変更手段は、
前記X線発生源における管電圧または管電流の少なくとも一方を変更するものとすることが可能である
また、本発明の物品検査装置においては
前記校正データを記憶する校正データメモリ(75)を有し、
前記補正手段は、検査対象の被検査物について得られた画像データから、前記被検査物に適した校正データを前記校正データメモリから選択して画像を補正する構成とすることができる
また、本発明の物品検査装置において、
X線検出手段は、前記センサ素子が複数個所定間隔で並んで一体化されたアレイ型センサを複数個用いて構成されており、
前記校正データ生成手段は、前記画像データ生成手段で得られる画像の濃さが均一となるために必要な校正データの一部として、前記アレイ型センサ毎に固有の校正データを用いている構成とすることができる
また、本発明の物品検査装置において、前記X線検出手段のセンサ素子は、エネルギー弁別機能を有するものとすることができる。
さらに、前記校正データ生成手段は、前記校正データの一部として、前記アレイ型センサの境界で発生するノイズを補償する要素を含む構成とすることができる。
本発明の物品検査装置の校正方法は、
被検査物が通過する所定の検査領域にX線を照射し、該検査領域を通過したX線を被検査物の搬送方向と直交する方向に並んだ複数のセンサ素子で受け、該複数のセンサ素子の出力から生成した被検査物の画像データから、被検査物に対する良否判定を行なう物品検査装置の校正方法において、
検査対象の被検査物が前記検査領域に無い状態で、該検査領域を通過するX線に対する透過率を変化させる校正用部材(61)により前記複数のセンサ素子全てに対して共通するX線の入射条件を2種類以上変更する段階と、
前記変更される入射条件毎に得られる画像データから、前記入射条件毎に得られる画像の濃さが均一となるために必要な校正データを求める段階と、
前記検査対象の被検査物が前記検査領域を通過したときに得られる画像データを前記校正データに基づいて補正する段階とを含むことを特徴としている。
このように、本発明の物品検査装置およびその校正方法は、検査対象の被検査物が検査領域に無い状態で、X線検出用の複数のセンサ素子に対する共通のX線の入射条件を2種類以上変更し、その入射条件毎に得られる画像データの濃さが均一となるために必要な校正データを取得し、検査対象の被検査物が検査領域を通過したときに得られる画像データをこの校正データで補正している。
このため、従来のように、被検査物が無い状態(透過率100%)だけの画像データを用いた校正に比べて、格段に高い精度で画像の濃度補正が行なえ、被検査物の通過による広い範囲の透過率範囲で画像データを正確に求めることができ、その異物等の判定を正しく行なうことができる。
また、入射条件変更手段は、校正用部材とX線発生源の管電圧または管電流を変化させることの組合せで2種類以上の入射条件を変更することが可能である。
また、検査対象の被検査物について得られた画像データから、その被検査物に適した校正データを校正データメモリから読み出して補正に用いるものでは、品種変更や、近似品種の物品を混在した状態で検査する場合であっても、最適な校正データによる画像補正を自動的に行なうことができる。
本発明の実施形態の全体構成図 センサ素子から出力されるパルス信号と領域との関係を示す図 本発明の実施形態の要部の構成例 波高値の領域ごとに得られる3種類の画像データの例を示す図 校正用部材の例を示す図 校正用部材の別の例を示す図 校正用部材の別の例を示す図 校正用部材の別の例を示す図 校正用部材の別の例を示す図 入射条件と画像濃度との関係を示す図 従来の校正処理による画像の補正結果を示す図 本発明の校正処理による画像の補正結果を示す図 X線発生源とセンサ素子の位置関係を示す図 X線発生源から各センサ素子までの距離と、出力の関係を示す図
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明を適用した物品検査装置20の構成を示している。
この物品検査装置20は、基本的な構成要件として、搬送装置21、X線発生源22、X線検出手段30、画像データ生成手段40、画像データメモリ45、判定手段50を有しており、始めにこれらの基本的な構成要件について説明する。
搬送装置21は、所定の検査領域内を通過させるために被検査物Wを所定方向(図では紙面に直交する方向)に搬送するためのものであり、一般的には、コンベアのように被検査物Wを一定速度で水平に搬送するものが使用されるが、必ずしも動力源をもつ搬送装置を用いる必要はなく、被検査物の重さを利用して傾斜路を滑走させる方式や、上方から落下させる方式であってもよい。
X線発生源22は、被検査物Wが通過する検査領域にX線を出力する。この実施形態では、搬送装置21によって搬送される被検査物Wの上方からその搬送路の幅方向に拡がるX線を出射するものとするが、X線の出射方向はこれに限らず、被検査物Wの側方から側面方向へ出射してもよい。
X線発生源22には、X線源として、加熱したフィラメントから放出される電子を加速して陽極のターゲットに衝突させてX線を放出させる熱陰極X線管や、格子制御型熱陰極X線管が用いられ、その他にX線管を駆動するために必要な電源が含まれている。
上記構造のX線発生源22が出力するX線の光子のエネルギーは一定でなく、ばらつきがあり、X線の光子のエネルギーはX線の波長に依存している。つまり、X線発生源22が出力するX線は、複数の異なる波長領域を含んでいる。X線発生源22が出力するX線のエネルギーは、被検査物の検査に適した範囲に設定する必要がある。この設定は、一般的には、X線管に印加する管電圧や管電流の制御によって行なう。
X線検出手段30は、それぞれがX線を受けて電気信号に変換する機能をもつ複数Nのセンサ素子31〜31からなり、これら複数Nのセンサ素子31〜31が被検査物Wを透過したX線を受ける位置で、被検査物Wの通過方向(紙面と直交する方向)と交差(この例では直交)する方向に一列に並んでいる。
なお、実際の装置としては、複数Nのセンサ素子31〜31は、それぞれが一体的に連結された一本のラインセンサ構造(アレイ型センサ)になっており、搬送装置21の搬送路の下面側に配置されている。ここで、例えばセンサ素子の幅を1mm、センサ素子同士の隙間を幅に対して無視できる程小さいとし、被検査物Wを搬送する搬送路の幅を200mmとすれば、概略200個のセンサ素子を有するラインセンサを用いればよい。ただし、X線検出手段30全体として、例えば素子数が20のラインセンサを用いる場合には10本を、素子数が40のラインセンサを用いる場合には5本を、一列に並べて使用することになる。
物品検査装置等で従来から用いられるセンサ素子は、一般的に、入射したX線により可視光を発生してこれをフォトセンサで受けて電気信号に変換するシンチレータ型フォトセンサであって可視光のエネルギーを積分した値が画像の濃淡を表すが、この物品検査装置20のX線検出手段30で使用されているセンサ素子31〜31は、被検査物Wを透過したX線の光子が入力される毎に、その光子のエネルギーに対応した波高値のパルス信号を出力する光子検出型(CdTeセンサ)であり、単位時間当りに出力するパルス数が画像の濃淡を表すことになる。
上記のように光子検出型のセンサ素子を用いた場合、センサ素子に入力するX線の量(単位時間当りに出力される光子数)が多すぎると、センサ素子から出力されるパルス信号同士の重なりにより、複数のパルス信号に対して一つのピーク値(波高値)しか得られない所謂パイルアップ現象が発生し、この現象が高い確率で発生すると、領域ごとの正しい計数結果が得られなくなる。
これを防ぐためには、前記したように、被検査物に応じてX線発生源22から出射されるX線の量を適正範囲に設定する。
画像データ生成手段40は、X線発生源22とX線検出手段30の間を被検査物Wが通過している間にセンサ素子31〜31からそれぞれ出力される信号を所定期間(以下スキャン時間という)ずつ区切って所定の信号処理を行い、被検査物Wの通過方向とセンサ素子の並び方向とで決まる2次元の位置の情報と、その位置毎の信号処理結果からなる被検査物の画像データを異なる波長領域ごとに生成する。なお、このスキャン時間は、被検査物に対する搬送方向の検出単位を決定するものであり、被検査物の長さを搬送速度で除算して得られる物品通過時間に対して十分短いものとする。
前記したように、光子検出型のセンサ素子31〜31は、一つの光子の入力に対して、その光子のエネルギーに対応した波高値のパルス信号を一つ出力するが、前記したように、X線発生源22から出力されるX線の光子のエネルギーは一定でなくばらつきがあるため、それに応じて、図2に示すように、各センサ素子から出力されるパルス信号P、P、P、…の波高値H、H、H、…にばらつきが生じる。これらバラツキをもつ波高値は、それぞれX線波長に対応している。
言い換えれば、エネルギー(波長に対応)の異なるX線が混在していることになり、スキャン時間内に一つのX線センサから出力されるパルス信号の波高値H、H、H、…が、予め波高値の出力範囲全体を複数M(図2ではM=4)に区分けした領域R〜Rのいずれに入るかを判定し、スキャン時間内のパルス信号入力数を領域毎に累積すれば、X線透過エネルギーの範囲(即ち波長領域)が異なる複数の画像データを生成することができる。
これを実現するために、画像データ生成手段40は、図3に示すように、各センサ素子31〜31の出力信号を、それぞれA/D変換器41〜41によってデジタルのデータ列に変換し、波高値検出手段42〜42に入力する。
各波高値検出手段42〜42は、入力されるデータ列からパルス信号の波高値を検出するためのものであり、例えば入力されるデータ列に対して微分処理を行い、微分値(信号の傾き)が所定以上の正の値から所定以下の負の値に切り換わるときのゼロクロスタイミングを検出し、そのゼロクロスタイミングにおけるデータ値をパルス信号の波高値として検出し、それぞれ領域判定手段43〜43に出力する。
領域判定手段43〜43は、前記した波高値の出力範囲を複数Mの領域R〜Rに区分けする境界値領域L〜LM−1と、波高値検出手段42〜42で検出された波高値とを比較し、その波高値がいずれの領域に入るかを判定し、波高値が入る領域を表す領域識別信号を領域別累積手段44〜44に出力する。
各領域別累積手段44〜44は、スキャン時間内に領域判定手段43〜43からそれぞれ出力される領域識別信号を受け、同一領域を示す領域識別信号の入力数をそれぞれ累積して、スキャン時間内における領域毎の累積数を求めて順次出力する。
この領域識別信号の累積数は、スキャン時間内に1つのセンサ素子から出力されるパルス信号のうち、その波高値が入る領域が同じパルス信号同士の累計数であり、各領域別累積手段44〜44からスキャン時間毎に出力される領域識別信号の累積数を、画像データメモリ45に、並列的に且つ時系列に記憶することで、領域ごとの被検査物に対するX線透過画像データが得られる。
簡単な例として、スキャン時間を3単位、X線センサ数Nを3、波高値の領域数Mを3とし、パルス信号の累計数をA(波高値の領域の順位、スキャン時間の順位,センサ素子の並び順位)で表すと、最初のスキャン時間T1内で、1番目のセンサ素子31が出力したパルス信号のうち、その波高値が領域Rに入るものの累計数をA(1,1,1)、領域Rに入るものの累計数をA(2,1,1)、領域Rに入るもの累計数をA(3,1,1)とする。
また、同じスキャン時間T1内で2番目のセンサ素子31が出力したパルス信号のうち、その波高値が領域Rに入るものの累計数をA(1,1,2)、領域Rに入るものの累計数をA(2,1,2)、領域Rに入るものの累計数をA(3,1,2)とする。
また、同じスキャン時間T1内で3番目のセンサ素子31が出力したパルス信号のうち、その波高値が領域Rに入るものの累計数をA(1,1,3)、領域Rに入るものの累計数をA(2,1,3)、領域Rに入るものの累計数をA(3,1,3)とする。
同様に、次のスキャン時間T2内で、1番目のセンサ素子31が出力したパルス信号のうち、その波高値が領域Rに入るものの累計数をA(1,2,1)、領域Rに入るものの累計数をA(2,2,1)、領域Rに入るものの累計数をA(3,2,1)とし、2番目のセンサ素子31が出力したパルス信号のうち、その波高値が領域Rに入るものの累計数をA(1,2,2)、領域Rに入るものの累計数をA(2,2,2)、領域Rに入るものの累計数をA(3,2,2)とし、3番目のセンサ素子31が出力したパルス信号のうち、その波高値が領域Rに入るものの累計数をA(1,2,3)、領域Rに入るものの累計数をA(2,2,3)、領域Rに入るものの累計数をA(3,2,3)とする。
さらに、次のスキャン時間T3内で、1番目のセンサ素子31が出力したパルス信号のうち、その波高値が領域Rに入るものの累計数をA(1,3,1)、領域Rに入るものの累計数をA(2,3,1)、領域Rに入るものの累計数をA(3,3,1)とし、2番目のセンサ素子31が出力したパルス信号のうち、その波高値が領域Rに入るもの累計数をA(1,3,2)、領域Rに入るものの累計数をA(2,3,2)、領域Rに入るものの累計数をA(3,3,2)とし、3番目のセンサ素子31が出力したパルス信号のうち、その波高値が領域Rに入るものの累計数をA(1,3,3)、領域Rに入るものの累計数をA(2,3,3)、領域Rに入るものの累計数をA(3,3,3)とする。
このようにして得られたデータから、領域Rについて得られた9つの累計数を、図4の(a)のように、横方向をスキャン時間の順、縦方向をセンサの並び順となるように3行3列に配置すれば、領域Rに対応したエネルギー範囲(波長範囲)のX線による被検査物の9つの部位の画像データが得られる。
同様に、領域Rについて得られた9つの累計数を、図4の(b)のように3行3列に配置すれば、領域Rに対応したエネルギー範囲のX線による被検査物の画像データが得られ、領域Rについて得られた9つの累計数を、図4の(c)のように3行3列に配置すれば、領域Rに対応したエネルギー範囲のX線による被検査物の画像データが得られる。
実際には、異物検査に必要なスキャン数は、物品の搬送方向の長さを搬送速度で除して得られる搬送時間(例えば0.5秒)をスキャン時間(例えば1ミリ秒)で除算した値(例えば500)となり、センサ素子の並び方向の分割数はセンサ素子の数N(例えば200)に対応している。
このようにして、波高値の領域にそれぞれ対応したエネルギー範囲(波長範囲)毎に得られた画像データは、画像データメモリ45に記憶され、判定手段50により、それら複数の画像データに対して従来から行なわれているサブトラクション処理を含む所定の画像処理を行なうことで、被検査物の異物の有無を判定することができる。
なお、上記の波高値の領域の区分けの仕方は任意であり、一つの例としては、X線発生源22から出射されるX線の光子のエネルギーの最大値(X線管の場合、電子の加速電圧に依存する理論値)に対してセンサ素子が出力するパルス信号の波高値と、所定の基準値(例えば0)との間を複数に等分すればよい。また、領域数も2つ以上で任意であり、最初に多くの領域で画像データを生成しておき、その被検査物について異物の検出に最適な画像データの組合せを見つけ、その最適な画像データによるサブトラクション処理を含む所定の画像処理を行なってもよい。
具体的には、例えば、初期の領域数を10として、それぞれの領域で画像データを生成しておき、エネルギーの大きい方から数えて1番目の領域を前述の領域Rに割当て、3番目の領域を前述の領域Rに割当て、……というように、初期の領域から最終的な領域に選択的に割り当てて、この割り当てられた領域の画像データを複数用いて、所定の画像処理を行なってもよい。また、エネルギーの大きい方から数えて1番目と2番目の領域の画像データを合成して、これを前述の領域Rの画像データとし、3番目と4番目の領域の画像データを合成して、これを前述の領域Rの画像データとし、……というように初期の複数の領域の画像データを合成して最終的な1つの領域の画像データとし、その合成された画像データを複数用いる、あるいは合成された画像データと、それを含まない初期の領域の画像データとを用いて所定の画像処理を行なってもよい。
上記具体例では、初期の領域の数だけ画像データを生成しておき、異物検出を含む検査に最適な画像データの組合せに応じて、領域の割当てや画像データの合成を行なうようにしているが、被検査物の検査に最適な画像データの組合せが既知の場合には、割当てられる領域についての画像データのみを生成すればよく、また、複数の画像データを合成する代わりに、複数の領域の領域識別信号の累積数を加算して、一つの画像データを生成してもよい。これにより、画像データの記憶領域を節約することができる。
ここで、サブトラクション処理について簡単に説明すると、同一部位について異なるエネルギー(波長)によるX線透過データが得られた場合、その差分処理を行なうと、その部位の厚さの影響が除去され、材質(透過率)の影響だけが現れ、X線エネルギーの違いに対する被検査物自体の材質の透過率変化と、異物の材質の透過率変化の差が顕著化する。これにより、異物に対する検出感度が高くなる。判定手段50では、この処理の他に、ノイズの除去等のために各種のフィルタ処理などを行い、異物の検出をより高い精度で行なっている。
上記方法で得られた複数の画像データは、物品の通過方向と直交する方向に一列に並んだ複数のセンサ素子の出力から求めているので、二つのラインセンサを用いる従来方式に比べて、格段に精度の高い画像データが得られ、それにより、異物等の検出を正確に行なうことができ、しかも小型に構成できる。
なお、判定手段50の判定結果(異物の有無や内容物欠品等を示す良否の判定信号)は、図示しない後続の選別装置に送られ、不良品と判定された物品が、良品の経路から排除されることになる。
以上の説明は、物品検査装置20の基本的な構成、動作について、被検査物が無い状態でX線発生源22から出射されてX線検出手段30の各センサ素子に入射されるX線の強さがほぼ等しいと仮定した場合のものである。
しかし実際には、前記したように、X線発生源22から出射されるX線の量が平均的に適正に設定されていたとしても、物品検査装置20の構造により必然的に生じる問題、即ち、X線発生源22から各センサ素子までの距離の違い、被検査物のX線の通過距離の違い、センサ素子毎あるいはアレイ毎の特性の違いがあり、仮に、X線に対する透過率が全ての部位において等しいような被検査物を検査した場合でも、各センサ素子の出力から得られる画像データの濃さに差が生じる。
また、上記のように複数のアレイを一列に並べてX線検出手段30を構成した場合、2つのアレイの境界部におけるセンサ出力が大きく減少して、ヒゲ状の画像ノイズが発生することがある。
これらを解決するための手段として、本実施形態の物品検査装置20には、入射条件変更手段60、校正データ生成手段70、校正データメモリ75および補正手段80が設けられている。
なお、入射条件変更手段60および校正データ生成手段70は、物品検査装置20の動作モードが、被検査物に対して通常の検査を行なう検査モードではなく、図示しない操作部などにより校正データ取得モードが指定されたときに動作するものとする。
入射条件変更手段60は、校正データ取得モードが指定されると、検査対象の被検査物が検査領域に無い状態で、X線検出手段30の全センサ素子に対して共通するX線の入射条件を2種類以上変更する。
入射条件変更手段60としては、例えばX線の入射位置や入射角に応じて、X線の透過率が一様に変化する校正用部材を、X線発生源22からX線検出手段30の間のX線通過経路と交わる位置に進退させたり、回転などの姿勢変化させたりすることで、X線検出手段30のセンサ素子に対するX線の入射条件を変更する方式と、X線発生源22のX線管に供給する管電圧または管電流を変更することでX線検出手段30のセンサ素子に対するX線の入射条件を変更する方式の少なくとも一方を用いることができる。
図1の入射条件変更手段60は、前記した校正用部材61を駆動装置62によりX線発生源22とX線検出手段30の間のX線通過経路と交わる位置に対して、進退させる方式の例を示している(なお、図1では、校正用部材61をX線の拡がり方向に沿って移動させているが、後述するように、X線の拡がり方向と直交する方向に移動させる方が移動距離が短くて済む)。
この校正用部材61としては、例えば図5に示すように、上面から下面に透過するX線の透過率が100%未満(例えば50%)でほぼ等しい均一な材質の平板状のもの、図6に示すように、図5のような厚さ一定の均一な材質の板61a、61bを複数段(例では2段)重ねたものや、図7のように、材質一定で前端と後端で厚さが変化して、それにつれてX線透過率が例えば50〜20%まで変化するもの、図8のように、図7の形状で互いに材質が異なる板材61c、61d同士(例えば一方のX線透過率を50〜20%、他方を70〜90%)を重ね合わせて厚さ一定の板状にしたもの等が採用できる。
図5の校正用部材61であれば、X線が上面から下面に透過する位置(X線透過率50%)と、X線が交わらずに素通り(X線透過率100%)する位置の2つの入射条件を与えることができ、また、図6の校正用部材61であれば、X線が最上段(板61bの上面)から下面に透過する位置(X線透過率25%)と、中段(板61aの上面)から下面に透過する位置(X線透過率50%)と、X線が交わらずに素通りする位置(X線透過率100%)の3つの入射条件を与えることができる。また、図7の校正用部材61であれば、最も厚い位置から最も薄い位置(X線透過率50〜20%)までの間の任意の位置(いくつでも可)と、X線が素通りする位置(X線透過率100%)の入射条件を与えることができ、図8の校正用部材61の場合も、一方の板材61cについて最も厚い位置から最も薄い位置までの間(透過率35〜18%)までの任意の位置(いくつでも可)と、X線が素通りする位置(透過率100%)の入射条件を与えることができる。
また、上記のようなスライド移動方式だけでなく、図9のように、X線の通過経路の側方の位置に支持された校正用部材61を駆動装置62によりX線の通過経路と交わる位置まで回動させる方式等も採用できる。
校正データ生成手段70は、入射条件変更手段60で変更される入射条件毎に画像データ生成手段40で得られる画像データが、入射条件毎に均一濃度となるために必要な校正データを求めて、校正データメモリ75に記憶させる。なお、校正データを求める際には、搬送装置21を駆動しておき、ベルトの厚みや継ぎ目による画像データの変動が平均化された画像データを用いることで、精度の低下を防ぐ。
この校正データには、主として、X線発生源22から各センサ素子までの距離に依存してX線の入射強度が変化することを補償するための要素Haと、被検査物のX線の通過距離の違いを補償するための要素Hb、X線に対するアレイ毎の感度差を補償する要素Hc、アレイ内のセンサ素子毎の感度差を補償する要素Hd、アレイの境界で発生するノイズを補償する要素He、その他のX線透過部材(例えば搬送手段21のベルト支持部材やX線発生源22の出射口カバー材等)による要素Hfが含まれることになる。
なお、これらの補償要素のうち、Hbは被検査物の材質、厚さなど依存するため、校正用部品61としては、検査対象の被検査物に近い透過率と厚さを持つ部材を用いることで、校正誤差を小さくできる。理想的には、校正用部材61として、検査対象の被検査物の内容物で材質が均一の部分を一定厚さにまとめたものを用いることも考えられる。
仮に、i番目のアレイのj番目のセンサ素子31(i,j)の第1の入射条件(例えば透過率100%)時の出力から得られた画像の濃度をA1(i,j)とし、画像の理想濃度をR1(i,j)とすると、
A1(i,j)=R1(i,j)+H(i,j)
H(i,j)=Ha(i,j)+Hb(i,j)+Hc(i,j)+Hd(i,j)+He(i,j)+Hf(i,j)
となる。
また、第2の入射条件(例えば透過率30%)時の出力から得られた画像の濃度をA2(i,j)とし、画像の理想濃度をR2(i,j)とすると、
A2(i,j)=R2(i,j)+H(i,j)
となる。なお上式では、画像処理で得られた濃度を、理想濃度と補償項の和で表しているが、理想濃度と補償項の積で表す場合もある。
このように、二つの異なる透過率とその透過率毎に得られた画像濃度とから、各センサ素子について、例えば、図10のような透過率対画像濃度の特性F1、F2、…が得られる。これらの特性F1、F2、…は、透過率100%、30%という二つの異なる入射条件に対する画像濃度の特性であるから、透過率が低い領域でのセンサ素子の出力特性を十分正確に表している。これらの特性F1、F2、…は、例えば2次関数、指数関数等で近似することができる。
ここで、特性F1がセンサ素子31(i,j)についてのものであって、H(i,j)=0、つまり、センサ素子31(i,j)の出力から得られた画像の濃度を理想濃度と仮定すれば、透過率100%、30%のそれぞれ濃度A1(i,j)、A2(i,j)から、透過率対画像濃度の理想特性Fr=F1が決まる。なお、透過率は理論的に濃度へ置換できるので、この理想特性Frは、画像データ生成手段40で得られる画像の濃度と、理論的な濃度の関係を一義的に決定していることになる。
したがって、例えば、センサ素子31(i',j')の出力から得られた画像の濃度から得られる透過率対画像濃度の特性F2を、理想特性Frに一致させるための透過率対画像濃度の差分データΔ(i',j')を校正データとして求めて、校正データメモリ80に記憶しておき、被検査物の検査時にセンサ素子31(i',j')の出力から得られた画像データをこの校正データにより補正することで、被検査物の画像データを正確に取得できる。
なお、上記説明では、一つのセンサ素子の出力から得られた画像についての透過率対画像濃度の特性を理想特性としていたが、理想特性は理論上の特性でもよく、また、複数のセンサ素子について得られる透過率対画像濃度の特性の平均で求めてもよい。
また、上記例では、透過率を100%と30%の2段階に変更していたが、100%、60%、30%のように3段階に変化させてもよく、また、100%を含まずに2種類以上変更してもよい。
また、前記したように、校正用部材61による入射条件の変更だけでなく、X線発生源22のX線管の管電流あるいは管電圧を変更して、入射条件を変更することも可能である。この場合、管電流あるいは管電圧の変更により、各センサ素子に対するX線の入射条件が変化することになるが、計算上はこの変化を、校正用部材61による透過率変化と見なして、前記同様の校正データを取得することが可能である。また、前記した校正用部材61による透過率の変更(例えば100%と30%)、管電流(例えば半分)あるいは管電圧の変更を組合せてもよい。
なお、上記のように、光子検出型のセンサ素子を用いた場合、校正データは、エネルギー毎(上記の領域R毎)に求められる。
補正手段80は、実際の検査モードの際に、被検査物が検査領域を通過したときに画像データ生成手段40で得られる画像データを、校正データメモリ75から読み出した校正データに基づいて補正する。この補正は、例えば画像データメモリ45に記憶された元の画像データに対して校正データによる補正を行い、その補正で得られた画像データを画像データメモリ45に記憶させる(元の画像データを残すか、補正された画像データで書き換えるかは任意である)。したがって、判定手段50が判定に用いる画像データは、補正された画像データに対して行なうことになる。
図11は、複数のアレイ型センサを一列に並べたX線検出手段30のうち、全体の半分(左半分の1000個)のセンサ素子の出力から得られる低エネルギー側の画像に対して従来の透過率100%の校正方法を用いた場合の補正結果G1、G2と、残り半分(右半分の1000個)のセンサ素子の出力から得られる高エネルギー側の画像に対して従来の透過率100%の校正方法を用いた場合の補正結果G3、G4を示している。
この図11において、補正結果G1、G2には、アレイの境界での下方に延びたヒゲ状のノイズがあり、また、距離の差に起因して両端側が若干大きくなる傾向があり、さらにアレイ間の誤差が発生している。また、補正結果G3、G4には、アレイの境界でのヒゲ状のノイズが上側に延びていて、アレイ間の誤差も発生している。
一方、図12は、複数のアレイ型センサを一列に並べたX線検出手段30のうち、全体の半分(左半分の1000個)のセンサ素子の出力から得られる低エネルギー側の画像に対して前記実施形態で説明したように透過率を2段階(100%と30%)に変化させて得られた校正データによる補正結果G1′、G2′と、残り半分(右半分の1000個)のセンサ素子の出力から得られる高エネルギー側の画像に対して透過率を2段階(100%と30%)に変化させて得られた校正データによる補正結果G3′、G4′を示している。また、G1″〜G4″は、透過率を3段階(100%、60%、30%)に変化させて得られた校正データによる補正結果である。
これらの補正結果G1′〜G4′、G1″〜G4″は、ほぼ横軸に平行な直線で表されており、アレイの境界でのヒゲ状のノイズも抑圧され、アレイ間、アレイ内の誤差もほとんど発生しておらず、センサ素子の位置によらずほぼ均一な画像の濃度が得られていることがわかる。
前記実施形態では、X線検出手段30のセンサ素子が、X線の光子をエネルギー毎に分けて検出することで、複数の透過画像を同時に取得できるエネルギー弁別機能を有するものであったが、センサ素子として、X線を一度光に変換し、フォトダイオードで電気信号に変換するシンチレーション型のものを用いてもよい。この場合、各センサ素子の出力が画像濃度に対応しているので、センサ素子の出力を画像データとして、校正データを生成することができる。
また、前記入射条件変更手段60では、X線に対する透過率を変更できる校正用部材61を駆動装置62で動かすことで、入力条件を変更していたが、校正用部材61を手動でX線の通過経路に対して進退させてもよく、あるいは、校正用部材61を搬送装置21で搬送するようにしてもよい。また、校正用部材61として、前記したように、透過率が一様と見なせる被検査物を代用することもできる。
また、前記したように、校正データを生成する際に、被検査物に依存した要素Hbについて、被検査物に近似する材質の校正用部材を用いることで誤差をより小さくできるので、検査対象の候補となる被検査物に対応した校正用部材を用いて、被検査物の品種ごとの校正データを予め生成して校正データメモり75に登録しておき、実際の検査の際には、被検査物の品種の指定操作に対して、補正手段80が、校正データメモリ75からその指定された品種に対応する校正データを読み出して補正に用いる構成とすることができる。
また、被検査物に対して取得された画像データの濃度分布等の特徴から、被検査物の品種を特定する機能を有している場合には、補正手段80が、その特定された品種に対応する校正データを校正データメモリ75から読み出して補正に用いる構成とすることができる。この場合、品種切替え時や近似品種が混在した状態で検査する場合であっても、その被検査物に、適した校正データが自動的に選択されて画像補正されるので、異物検査の判定を正しく行なうことができる。
また、入射条件変更手段60および校正データ生成手段70による校正データの取得タイミングについては任意であるが、物品検査装置20自体の製造時、X線に影響を与える保守部品の交換時やオプション部品の追加時等に行なう必要がある。
20……物品検査装置、21……搬送装置、22……X線発生源、30……X線検出手段、31〜31……センサ素子、40……画像データ生成手段、45……画像データメモリ、50……判定手段、60……入射条件変更手段、61……校正用部材、70……校正データ生成手段、75……校正データメモリ、80……補正手段

Claims (7)

  1. 被検査物が所定の検査領域を通過するように搬送する搬送手段(21)と、
    前記検査領域にX 線を照射するX線発生源(22)と、
    前記検査領域を通過したX線を、被検査物の搬送方向と直交する方向に並んだ複数のセンサ素子で受けるX線検出手段(30)と、
    前記X線検出手段の出力から、被検査物の画像データを生成する画像データ生成手段(40)と、
    前記画像データ生成手段により生成された画像データから、被検査物に対する良否判定を行なう判定手段(50)とを有する物品検査装置において、
    検査対象の被検査物が前記検査領域に無い状態で、前記X線発生源から前記X線検出手段の間にあって、X線に対する透過率を変化させる校正用部材(61)により前記X線検出手段の全センサ素子に対して共通するX線の入射条件を2種類以上変更する入射条件変更手段(60)と、
    前記入射条件変更手段で変更される入射条件毎に前記画像データ生成手段で得られる画像の濃さが均一となるために必要な校正データを求める校正データ生成手段(70) と、
    前記検査対象の被検査物が前記検査領域を通過したときに得られる画像データを前記校正データに基づいて補正する補正手段(80)とを備えたことを特徴とする物品検査装置。
  2. 前記入射条件変更手段は、前記X線発生源における管電圧または管電流の少なくとも一方を変更する手段を含むことを特徴とする請求項1に記載の物品検査装置。
  3. 前記校正データを記憶する校正データメモリ(75)を有し、
    前記補正手段は、検査対象の被検査物について得られた画像データから、前記被検査物に適した校正データを前記校正データメモリから選択して画像を補正することを特徴とする請求項1〜2のいずれか一項に記載の物品検査装置。
  4. X線検出手段は、前記センサ素子が複数個所定間隔で並んで一体化されたアレイ型センサを複数個用いて構成されており、
    前記校正データ生成手段は、前記画像データ生成手段で得られる画像の濃さが均一となるために必要な校正データの一部として、前記アレイ型センサ毎に固有の校正データを用いていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の物品検査装置。
  5. 前記X線検出手段のセンサ素子は、エネルギー弁別機能を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の物品検査装置。
  6. 前記校正データ生成手段は、前記校正データの一部として、前記アレイ型センサの境界で発生するノイズを補償する要素を含むことを特徴とする請求項4に記載の物品検査装置。
  7. 被検査物が通過する所定の検査領域にX線を照射し、該検査領域を通過したX線を被検査物の搬送方向と直交する方向に並んだ複数のセンサ素子で受け、該複数のセンサ素子の出力から生成した被検査物の画像データから、被検査物に対する良否判定を行なう物品検査装置の校正方法において、
    検査対象の被検査物が前記検査領域に無い状態で、該検査領域を通過するX線に対する透過率を変化させる校正用部材(61)により前記複数のセンサ素子全てに対して共通するX線の入射条件を2種類以上変更する段階と、
    前記変更される入射条件毎に得られる画像データから、前記入射条件毎に得られる画像の濃さが均一となるために必要な校正データを求める段階と、
    前記検査対象の被検査物が前記検査領域を通過したときに得られる画像データを前記校正データに基づいて補正する段階とを含むことを特徴とする物品検査装置の校正方法。
JP2017128400A 2017-06-30 2017-06-30 物品検査装置およびその校正方法 Active JP6717784B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017128400A JP6717784B2 (ja) 2017-06-30 2017-06-30 物品検査装置およびその校正方法
US16/020,163 US10718725B2 (en) 2017-06-30 2018-06-27 X-ray inspection apparatus and correction method for X-ray inspection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017128400A JP6717784B2 (ja) 2017-06-30 2017-06-30 物品検査装置およびその校正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019012011A JP2019012011A (ja) 2019-01-24
JP6717784B2 true JP6717784B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=64738014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017128400A Active JP6717784B2 (ja) 2017-06-30 2017-06-30 物品検査装置およびその校正方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10718725B2 (ja)
JP (1) JP6717784B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6266574B2 (ja) * 2015-09-10 2018-01-24 株式会社日立ハイテクサイエンス X線検査方法及びx線検査装置
CN109254328A (zh) * 2018-02-24 2019-01-22 北京首都机场航空安保有限公司 一种行李安检***
WO2020082171A1 (en) 2018-10-22 2020-04-30 Voti Inc. Tray insert for screening tray
DE102019111567A1 (de) * 2019-05-03 2020-11-05 Wipotec Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Röntgeninspektion von Produkten, insbesondere von Lebensmitteln
US20200364442A1 (en) * 2019-05-15 2020-11-19 Getac Technology Corporation System for detecting surface pattern of object and artificial neural network-based method for detecting surface pattern of object
WO2021034829A1 (en) * 2019-08-22 2021-02-25 John Bean Technologies Corporation X-ray unit technology modules and automated application training
CN111426712B (zh) * 2019-12-27 2023-01-20 江苏兴华胶带股份有限公司 一种基于x射线成图的自动锚链检测***
CN113740356A (zh) * 2020-05-29 2021-12-03 同方威视技术股份有限公司 图像采集方法、装置和非易失性计算机可读存储介质
JP7335284B2 (ja) * 2021-01-15 2023-08-29 アンリツ株式会社 X線検査装置
US12019035B2 (en) * 2021-07-16 2024-06-25 Rapiscan Holdings, Inc. Material detection in x-ray security screening
CN116449445B (zh) * 2023-06-15 2023-09-12 浙江啄云智能科技有限公司 X光探测板输出响应值的修正方法、装置、介质和设备

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06275394A (ja) * 1993-03-24 1994-09-30 Hitachi Denshi Ltd X線透視装置
US5585603A (en) * 1993-12-23 1996-12-17 Design Systems, Inc. Method and system for weighing objects using X-rays
JP3416052B2 (ja) * 1998-03-30 2003-06-16 富士写真フイルム株式会社 シェーディング補正用データの取得方法
CA2412703C (en) * 2001-11-23 2008-02-05 Imaging Dynamics Company Ltd. Balancing areas of varying density in a digital image
AU2002358459B2 (en) * 2002-01-10 2006-10-05 Foss Analytical A/S Method and means for correcting measuring instruments
JP2004177138A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Hitachi Ltd 危険物探知装置および危険物探知方法
JP4074204B2 (ja) * 2003-02-18 2008-04-09 名古屋電機工業株式会社 X線検査装置、x線検査方法およびx線検査装置の制御プログラム
US20050058242A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-17 Peschmann Kristian R. Methods and systems for the rapid detection of concealed objects
JP4041040B2 (ja) * 2003-09-08 2008-01-30 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 放射線断層撮影装置
JP3955558B2 (ja) 2003-09-12 2007-08-08 アンリツ産機システム株式会社 X線検査装置
JP4565896B2 (ja) * 2004-06-11 2010-10-20 株式会社イシダ X線検査装置
EP1760458B1 (en) * 2004-06-24 2017-08-23 Anritsu Infivis Co., Ltd. X-ray detection device for foreign matter
JP5148285B2 (ja) * 2005-11-16 2013-02-20 株式会社イシダ X線検査装置
JP5041751B2 (ja) * 2006-07-24 2012-10-03 株式会社イシダ X線検査装置およびx線検査プログラム
AU2008212262B2 (en) * 2007-02-08 2012-09-06 Ishida Co., Ltd. Weight inspection apparatus and weight inspection system provided therewith
US7769132B1 (en) * 2007-03-13 2010-08-03 L-3 Communications Security And Detection Systems, Inc. Material analysis based on imaging effective atomic numbers
US8483475B2 (en) * 2007-09-26 2013-07-09 Ishida Co., Ltd. Inspection apparatus
DE102008011391A1 (de) * 2008-02-27 2009-10-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Röntgencomputertomograph und Verfahren zur Untersuchung eines Objektes mittels Röntgencomputertomographie
US7819581B2 (en) * 2008-02-29 2010-10-26 Teradyne, Inc. Method of and system for calibration of inspection systems producing X-ray images
WO2009111059A2 (en) * 2008-03-06 2009-09-11 L-3 Communications Security and Detection Systems Inc. Suitcase compartmentalized for security inspection and system
EP2331944B1 (en) * 2008-09-05 2014-03-12 Optosecurity Inc. Method and system for performing x-ray inspection of a liquid product at a security checkpoint
US8194821B2 (en) * 2008-09-26 2012-06-05 Varian Medical Systems, Inc. Methods, systems, and computer-program products to correct degradation in tomographic images caused by extraneous radiation
JP5559471B2 (ja) * 2008-11-11 2014-07-23 浜松ホトニクス株式会社 放射線検出装置、放射線画像取得システム、放射線検査システム、及び放射線検出方法
JP5368772B2 (ja) * 2008-11-11 2013-12-18 浜松ホトニクス株式会社 放射線検出装置、放射線画像取得システム及び放射線の検出方法
US8081733B2 (en) * 2009-02-24 2011-12-20 Morpho Detection, Inc. Method and systems for scanning a stream of objects
US8369481B2 (en) * 2009-06-08 2013-02-05 Ishida Co., Ltd. X-ray inspection device
JP4868034B2 (ja) * 2009-07-16 2012-02-01 横河電機株式会社 放射線検査装置
WO2011017475A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-10 Rapiscan Laboratories, Inc. Method and system for extracting spectroscopic information from images and waveforms
JP5295915B2 (ja) * 2009-09-18 2013-09-18 浜松ホトニクス株式会社 放射線検出装置
JP5467830B2 (ja) * 2009-09-18 2014-04-09 浜松ホトニクス株式会社 放射線検出装置
JP5457118B2 (ja) * 2009-09-18 2014-04-02 浜松ホトニクス株式会社 放射線検出装置
JP2011080971A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Toshiba It & Control Systems Corp Ct装置
JP4911373B2 (ja) * 2009-11-26 2012-04-04 横河電機株式会社 X線測定装置
KR101180698B1 (ko) * 2010-04-22 2012-09-07 국방과학연구소 탄소/탄소 재료의 내부 밀도 분포 측정 방법 및 그의 표준밀도시편 제작방법
US8565377B2 (en) * 2011-03-07 2013-10-22 Dalhousie University Methods and apparatus for imaging in conjunction with radiotherapy
DE102011006660A1 (de) * 2011-04-01 2012-10-04 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Korrektur von Artefakten bei einer Röntgenbilderzeugung, insbesondere Computertomographie, mit bewegtem Modulatorfeld
DE102011006662A1 (de) * 2011-04-01 2012-10-04 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Korrektur von Artefakten bei einer Röngenbildererzeugung, insbesondere Computertomographie, oder einer Radiographie mittels zeitlicher Modulation der Primärstrahlung
EP2721432B1 (en) * 2011-06-14 2019-08-21 Analogic Corporation Security scanner
JP5827064B2 (ja) * 2011-08-05 2015-12-02 株式会社日立ハイテクサイエンス 透過x線分析装置及び方法
EP2732618B1 (en) * 2011-08-12 2016-10-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Camera arrangement for image detection, x-ray system and method for balancing and operating
DE102011053971A1 (de) * 2011-09-27 2013-03-28 Wipotec Wiege- Und Positioniersysteme Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Erfassen der Struktur von bewegten Stückgütern, insbesondere zur Erfassung von Störpartikeln in flüssigen oder pastösen Produkten
WO2013048436A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Analogic Corporation Photon count correction
JP5852415B2 (ja) 2011-11-08 2016-02-03 浜松ホトニクス株式会社 非破壊検査装置及び当該装置での輝度データの補正方法
US9528947B2 (en) * 2012-05-14 2016-12-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Calibration method of radiation detecting apparatus, radiation imaging apparatus and control method of radiation imaging apparatus
CN104620098B (zh) * 2012-09-12 2019-12-13 世高株式会社 X射线检查装置
JP2016525218A (ja) * 2013-07-23 2016-08-22 ラピスカン システムズ、インコーポレイテッド 被検体検査用に処理速度を改良する方法
CA2925947C (en) * 2013-10-01 2020-12-22 Voti Inc. Scanning system, method, and corresponding bracket
US10197513B2 (en) * 2013-10-11 2019-02-05 Mantex IP AB Method and apparatus for estimation of heat value using dual energy x-ray transmission and fluorescence measurements
JP2015194423A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社日立ハイテクサイエンス X線透過検査装置
JP6442154B2 (ja) * 2014-04-23 2018-12-19 浜松ホトニクス株式会社 画像取得装置及び画像取得方法
JP6487649B2 (ja) * 2014-08-08 2019-03-20 株式会社イシダ 検査振分システム
JP5876116B1 (ja) * 2014-08-11 2016-03-02 株式会社イシダ X線検査装置
US9566615B2 (en) * 2014-09-17 2017-02-14 Mitsubishi Electric Corporation Resin piece sorting method and resin piece sorting apparatus
CN104483711B (zh) * 2014-12-17 2020-02-21 同方威视技术股份有限公司 基于分布式光源的辐射成像***
US10261033B2 (en) * 2015-01-20 2019-04-16 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Material identification system
US10078150B2 (en) * 2015-04-14 2018-09-18 Board Of Regents, The University Of Texas System Detecting and quantifying materials in containers utilizing an inverse algorithm with adaptive regularization
JP6512980B2 (ja) * 2015-07-29 2019-05-15 株式会社日立ハイテクサイエンス X線透過検査装置及びx線透過検査方法
JP6419042B2 (ja) * 2015-08-19 2018-11-07 株式会社イシダ X線発生装置及びx線検査装置
US10345479B2 (en) * 2015-09-16 2019-07-09 Rapiscan Systems, Inc. Portable X-ray scanner
US11009470B2 (en) 2015-10-23 2021-05-18 Job Corporation X-ray apparatus, data processing apparatus and data processing method
JP6621657B2 (ja) * 2015-12-21 2019-12-18 浜松ホトニクス株式会社 放射線検出装置、放射線検査システム、及び、放射線検出装置の調整方法
CN105548223B (zh) * 2015-12-23 2019-07-02 清华大学 扫描方法、扫描***及射线扫描控制器
US9980697B2 (en) * 2015-12-28 2018-05-29 L-3 Communications Security & Detection Systems, Inc. Reference detector for correcting fluctuations in dose and energy of x-ray sources
JP6775818B2 (ja) * 2016-08-19 2020-10-28 株式会社イシダ X線検査装置
JP6436141B2 (ja) * 2016-09-20 2018-12-12 オムロン株式会社 X線検査装置およびその制御方法
CN106483153A (zh) * 2016-12-23 2017-03-08 同方威视技术股份有限公司 双能探测器及辐射检查***

Also Published As

Publication number Publication date
US20190003989A1 (en) 2019-01-03
US10718725B2 (en) 2020-07-21
JP2019012011A (ja) 2019-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6717784B2 (ja) 物品検査装置およびその校正方法
KR102621512B1 (ko) x-선 영상화 시스템에서 기하학적 오정렬 관리
EP2761866B1 (en) Photon count correction
US11344266B2 (en) Calibration methods for improving uniformity in X-ray photon counting detectors
US20070147585A1 (en) X-ray imaging technique
JP6386811B2 (ja) モジュール型コンベヤチェーンを備える放射線検査システムおよび当該システムを動作させる方法
JP6663374B2 (ja) X線検査装置
JP2019536043A (ja) コンベヤ上の異物を検出するためのマルチエネルギーx線吸収イメージング
JP6625470B2 (ja) 異物検出装置および異物検出方法
JP6274938B2 (ja) X線検査装置
JP7001327B2 (ja) 異物検出装置および異物検出方法
CN109313275A (zh) 针对辐射探测器的死区时间校准
US7427749B2 (en) Method for correcting butting zone artifacts with an x-ray detector and an x-ray detector
JP7060446B2 (ja) X線ラインセンサ及びそれを用いたx線異物検出装置
JP6491125B2 (ja) 異物検出装置および異物検出方法
JP6797539B2 (ja) 異物検出装置および異物検出方法
US20190383956A1 (en) Methods of calibrating semiconductor radiation detectors using k-edge filters
JP2011099725A (ja) 物品検査装置
JP6587645B2 (ja) 物品検査装置およびその検査条件切替方法
RU2605529C2 (ru) Рентгенографическая установка для проверки груза и соответствующий способ
JP6655570B2 (ja) 物品検査装置およびその検査対象品種切替方法
CN115398215A (zh) 放射线图像处理方法、学习完毕模型、放射线图像处理模块、放射线图像处理程序及放射线图像处理***
JP6606454B2 (ja) 異物検出装置および異物検出方法
JP6506629B2 (ja) X線受光装置およびこれを備えたx線検査装置
WO2009030923A1 (en) Inspection system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180131

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6717784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250