JP4911373B2 - X線測定装置 - Google Patents

X線測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4911373B2
JP4911373B2 JP2009268585A JP2009268585A JP4911373B2 JP 4911373 B2 JP4911373 B2 JP 4911373B2 JP 2009268585 A JP2009268585 A JP 2009268585A JP 2009268585 A JP2009268585 A JP 2009268585A JP 4911373 B2 JP4911373 B2 JP 4911373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
flux
shielding plate
flux shielding
dose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009268585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011112482A (ja
Inventor
康史 市沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2009268585A priority Critical patent/JP4911373B2/ja
Priority to CN201010566141.1A priority patent/CN102081164B/zh
Priority to EP10192649.1A priority patent/EP2333528B1/en
Priority to US12/954,710 priority patent/US8488744B2/en
Publication of JP2011112482A publication Critical patent/JP2011112482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4911373B2 publication Critical patent/JP4911373B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/02Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators
    • G21K1/025Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators using multiple collimators, e.g. Bucky screens; other devices for eliminating undesired or dispersed radiation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/06Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption
    • G01N23/083Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption the radiation being X-rays
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/10Scattering devices; Absorbing devices; Ionising radiation filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)

Description

本発明は、X線源から出射されるX線を試料に照射し、試料の透過線量をX線検出器で検出するX線測定装置に関するものであり、X線源よりのフラックス(放射線線束)の空間的な強度分布を調整する遮蔽板を改善し、ビームハードニングの発生を低減しつつ、中央部のフラックス強度を抑制したX線測定装置を提供する。ビームハードニングについては、特許文献1に技術開示がある。
図6は、試料(紙やフィルム、薄膜シート等)の坪量測定装置の構成例を示す斜視図である。X線源1からの円錐ビームX線B1を、スリット21を有するコリメータ2を通過させてスライスした扇状ビームX線B2に成形し、矢印F方向に走行する試料3に照射する。
試料3を透過したX線は、試料の下方にX線源1と対峙して配置されたX線検出器4のラインセンサにより透過量が測定される。予め坪量(塗工量)が既知の試料を測定し、図7に示すような検量線Lを引き、透過線量と坪量の関係から膜厚(坪量)測定や塗工量の膜厚測定を行っている。
X線検出器4は、シンチレータと半導体受光素子(CCDやC-MOS等)を組み合わせたもので、電子線や光子エネルギー(電磁波)をシンチレータが受けて燐光を発し、可視光に感度のある半導体受光素子でこの燐光強度を電荷に変換することで放射線量を測定するものや、半導体受光素子で直接電子線や光子エネルギー(電磁波)を受けて、放射線強度に応じた電荷量に変換する直接変換型放射線検出素子等を採用することができる。
このX線検出器4の透過線量検出出力は、一般的に10〜12bit(1024〜4096階調)程度であり、X線源1と検出器4の距離や線源放射角度(図6に示す2θ)の値によって異なるが、一例として図8の様な出力特性になる。
ライン状のX線検出器4の中央部は、X線源1に対して距離が近く、所謂、放射角θに対してコサイン4乗則で周辺の透過線量感度が低下する。このため、中央の最大出力に対して飽和しないように、X線源1の出力や露光時間(積算時間)等の測定条件を決めることになる。
当然、線量が多い中央部と線量の少ない周辺(最外部)では測定精度が異なる。1/2程度の低下であれば特に問題とならないが、X線源1とX線検出器4の距離が近かったり、X線源1の放射角強度に過度の指向性があったりすると数分の1しか出力が得られず、周辺(最外部)では所望する測定精度が得られない。
このため、図9に示すように、X線源1と試料3の間の任意の位置に、段階的に中央部が厚く構成されたフラックス遮蔽板5を挿入し、フラックスの多い中央部のみ透過線量を制限する。
フラックス遮蔽板5の材質は、通常アルミニウム、銅、鉄、ステンレス等の金属箔や薄い板材、若しくはPETやアクリル板等の樹脂材、樹脂基材に金属蒸着した複合材料等である。
図9に示したフラックス遮蔽板5では、3段の階段形状であるが、3段でなくてもよいし、連続的に厚さが異なるように成型または切削等の加工をしたものであってもよい。また、一体形状でなくとも、薄いシートを中央部を多く積層した構造でもよい。このようにすると容易に遮蔽効果を調整できると共に、空間的に連続的な減衰を実現することができる。
このようにして、中央部の線量制限をした時のX線検出器3の出力特性を、図10に示す。3段のフラックス遮蔽板5を挿入した場合は、全体として4段の段差が発生するが、中央に対して周辺の落ち込みが抑えられている。
フラックス遮蔽板5の階段数を増やしたり、連続にすることで、その段差の軽減は可能である。線量は減るが、中央と周辺が揃えば、露光時間を長くしたり、X線源1の出力を上げるなどして、周辺に対しても十分な精度を確保することが可能になる。
また、中央のフラックス強度を若干少なくするくらいの方が透過後の線量が均一になるため、中央部の線量を更に積極的に制限してもよい。
特表2003−517577号公報
従来構成のフラックス遮蔽板5により中央部の線源を制限した場合の、試料3に到達する直前のX線強度分布を図11に示す。X線管電圧に応じた連続スペクトルの光子エネルギーが放出されるが、数KeV以下の領域では大気吸収や放射窓材(ベリリウムや雲母などの薄膜)よる低エネルギー域の吸収(Dの領域)により、測定に寄与する光子エネルギーは試料最端のエネルギー分布Aになる。
同じX線源から照射されたフラックスであっても、フラックス遮蔽板で中央部のみフラックスを制限した場合は、Bに示すように、短波長で高エネルギーのX線の減衰量は小さい。試料中央のエネルギー分布は、Cで示すように周辺(最外部)に対して中央部は短波長のビームハードニングがより強く発生する。
これは、遮蔽効果が強ければ強いほどBに示す低エネルギーの減衰が大きくなる一方、高エネルギーについては減衰しないために生じる。その結果、試料中央部ではピークエネルギーが高エネルギー側にシフトする、いわゆるビームハードニングが発生する。
薄膜の試料を高エネルギーのX線で測定してしまうと、試料の十分な減衰特性が得られず、測定精度の高い計測結果にならない。また、中央と周辺では異なる光子エネルギー線(フラックス)で透過特性を測ることになるため、事前に求めた図7に示す検量線(減衰特性と坪量の関係)が一致しなくなる。即ち、同じ厚さ(坪量)の試料を測った場合であっても、周辺の出力は小さくなり、あたかも試料が厚いと誤計測することになる。
本発明の目的は、ビームハードニングの発生を抑制しつつ、フラックスの空間的な強度分布を改善し、中央部と周辺強度のフラックスのエネルギー分布と線量を揃え、測定位置に起因する測定誤差を低減することを可能とするX線測定装置を実現することにある。
このような課題を達成するために、本発明の構成は次の通りである。
(1)X線源から出射されるX線を試料に照射し、試料の透過線量をX線検出器で検出するX線測定装置において、
前記X線源より円錐状に出射されたX線ビームを、スライスした扇状ビームX線に成形するコリメータと、
このコリメータと前記試料の間に介在し、前記扇状ビームX線のフラックスの一部を通過または遮蔽し、ビームハードニングを抑制すると共に前記フラックスの強度分布を調整するフラックス遮蔽板と、を具備し、
前記フラックス遮蔽板は、微細加工により前記X線検出器の検出素子サイズ及び素子ピッチに対して十分小さい複数のスリット、孔、若しくは複数に仕切られた開口部を備えることを特徴とするX線測定装置。
)前記フラックス遮蔽板は、フラックスの線量分布またはエネルギー強度分布に対応して、最も線量の多い分布の中心部を透過するフラックスの遮蔽率を大きくしたことを特徴とする(1)に記載のX線測定装置。
)前記フラックス遮蔽板は、フラックスの線量分布またはエネルギー強度分布を中心部と周辺部で均一化したことを特徴とする(1)または(2)に記載のX線測定装置。
)前記フラックス遮蔽板は、不等間隔に開けた孔またはスリットの配列構成で、孔部とリブ部の面積比によりフラックスの線量分布及びエネルギー強度分布を制御することを特徴とする(1)乃至(3)のいずれかに記載のX線測定装置。
)前記フラックス遮蔽板は、金属箔または金属薄板にエッチングで微細孔加工を施したもので構成され、微細孔加工した金属箔または金属薄板を積層して構成したことを特徴とする(1)乃至(4)のいずれかに記載のX線測定装置。
)前記フラックス遮蔽板は、前記X線源のフォーカスポイントからの広がりを考慮して、微細孔ピッチを層毎に変えて微細加工を施したことを特徴とする(5)に記載のX線測定装置。
)前記フラックス遮蔽板は、1枚でフラックス遮蔽効果のある材質または板厚の板材に対して、ワイヤーカット加工機により櫛歯状に微細加工を施したことを特徴とする(1)乃至(4)のいずれかに記載のX線測定装置。
)前記フラックス遮蔽板は、前記X線源のフォーカスポイントからの広がりを考慮して、前記櫛歯状の微細加工に扇状の末広がりを持たせたことを特徴とする(7)に記載のX線測定装置。
本発明によれば、次のような効果を期待することができる。
(1)線量の多い中央部の線量を制限して、周辺線量と中央線量を揃えることが可能であり、X線検出器の出力を揃え、測定場所によってダイナミックレンジが十分取れないという問題を解消できる。
(2)線量の多い中央部の線量を制限しつつ、ビームハードニングを抑制することが可能である。このため、中央部等の代表的な部位で求めた検量線が測定範囲全体に対して精度良く一致する。
(3)均一に線量を当てることができるため、極薄試料に対しても良好な感度線量を選ぶことが可能である。このことにより、線量分布が大きくなる近距離からの照射条件において、特に改善効果が大きい。
本発明を適用したX線測定装置の一実施例を示す断面図である。 本発明で採用されるフラックス遮蔽板の構成例を示す平面図である。 本発明で採用されるフラックス遮蔽板の他の構成例を示す平面図である。 本発明で採用されるフラックス遮蔽板の更に他の構成例を示す平面図である。 本発明で採用されるフラックス遮蔽板の更に他の構成例を示す斜視図である。 試料の坪量測定装置の構成例を示す斜視図である。 坪量と透過線量の関係を示す特性図である。 試料幅方向と透過線量の関係を示す特性図である。 フラックス遮蔽板を備える、試料の坪量測定装置の構成例を示す斜視図である。 フラックス遮蔽板を用いた場合の試料幅方向と透過線量の関係を示す特性図である。 フラックス遮蔽板によるビームハードニングを説明する、光子エネルギーとX線強度の関係を示す特性図である。
以下本発明を、図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明を適用したX線測定装置の一実施例を示す断面である。図6で説明した従来構成と同一要素には同一符号を付して説明を省略する。
本発明の特徴部は、X線源1と試料3の間で、かつコリメータ2の後方に、コリメータ2で成形された扇状ビームX線B2のフラックスを、部分的に通過又は遮断するフラックス遮蔽板100を挿入配置した構成にある。
フラックス遮蔽板100の挿入位置は、図示のようにコリメータ2の後方近傍でもよいし、コリメータ2から離して試料3の直前に入れても構わない。尚、測定系の基本構成は、図6の従来構成と同一である。
図2は、本発明で採用されるフラックス遮蔽板100の構成例を示す平面図である。フラックス遮蔽板100は、扇状ビームX線B2を通過または阻止する複数個の微細なスリット101を備える。スリットの幅は、中心部より周辺部に向かって増加し、中心部では通過阻止率が高く、周辺部に向かって通過阻止率が段階的に低くなるように設計されている。
図に示す構造は、エッチング加工により、比較的薄い数十μm〜数百μm程度の遮蔽材(銅、ステンレス、鉄、黄銅、タングステン、鉛、又はそれらの合金)にエッチングにより微細な穴加工(スリット)を施したもので、1枚で放射線を十分吸収できない場合は、複数枚密着して積層している。拡大図の様に、フラックスの傾きに合わせて各層のスリットのピッチを変えれば好適である。
スリット101のサイズは、放射線検出素子サイズに対して十分小さいことが必要で、このサイズが粗い場合は、素子毎に均一な測定ができず、遮蔽板構造による素子毎のリプルが発生して正しい測定ができない。
図3は、本発明で採用されるフラックス遮蔽板の他の構成例を示す平面図である。図2のエッチング加工によるスリットではなく、開口部102を有する溝加工によるスリット構造を特徴としている。作用効果は図2と同一であるが加工が容易である。
スリット101のサイズについて図1に示す構成で考えれば、検出素子の1素子サイズが0.8mm×0.8mmであると想定したとき、X線源1のフォーカス位置からX線検出器4までの距離を500mm、X線源1のフォーカス位置から微細スリット型のフラックス遮蔽板100までの距離を200mmとすれば、フラックス遮蔽板100を通過する際の1素子相当のサイズは、0.8×(200/500)=0.32mmとなる。
この1素子相当サイズより十分小さいスリットであれば、微細スリット型のフレックス遮蔽板100によるリプル発生は避けることができる。十分小さいスリットとは、例えば0.03mm程度で、50%の遮蔽を行いたいのであれば、0.06mmピッチに0.03mmのスリットを連続的に設ければよい。
このような設計によれば、1素子には、5つのスリットを透過したフラックスが到達することになる。中央部を50%の透過率に抑え、周辺の最も線量が少ない領域を100%透過するようにするのは、スリットの幅を広げリブとスリット(開口部)の面積比率を変えることで、自在に透過線量をコントロールすることができる。
図4は、本発明で採用されるフラックス遮蔽板100の更に他の構成例を示す平面図である。図2に示したスリット101の長手方向は、扇状ビームX線B2に直交しているが、図4の構成ではスリット104の長手方向は、扇状ビームX線B2対してβの傾きを持たせている。
このように微細開口部を所定角度で傾けることで、直交して開口部を設けた場合より、検出素子毎の変動が発生しにくい効果がある。従って、微細加工の程度を多少粗くすることが可能である。更に、フラックス遮蔽板100をX線源1に近づけて使用することが可能となり、フラックス遮蔽板の小型化、X線源との一体構造化が容易となる。
図5は、本発明で採用されるフラックス遮蔽板の更に他の構成例を示す斜視図である。この構成例の特徴は、図2乃至図4の示したエッチング加工ではなく、放電加工(ワイヤーカット)による加工法によるスリット形成にある。
この加工方法は、1枚で遮蔽効果がある比較的厚い板材(数mm程度)に、細いワイヤー径で数十μmの溝を加工し、櫛歯状に細工を入れる。図2乃至図4と同様に、透過率を落としたい部位は蜜に、透過率を上げたい部位は疎にする。更に、X線源1のフォーカスから照射される照射角に合わせて、櫛歯を扇状に末広がり加工している。
図2乃至図5のスリットは1次元で説明してきたが、2次元に展開し、渦巻き型のスリット加工をしてもよい。また、リボン状の箔を渦巻き型に(スペーサなどを介して)、中央を密、周辺を疎に巻き締めてもよい。
本発明で採用されるフラックス遮蔽板100は、X線検出器(ラインセンサー)4のゲイン及びオフセットを素子毎に設定できる機能と合わせることにより、より高精度の測定が可能である。
本発明で採用されるフラックス遮蔽板100は、β線を線源とする測定装置においてもβ線検出器への照射量を均一化する遮蔽手段として有効に使用することが可能である。
1 X線源
2 コリメータ
21 スリット
3 試料
4 X線検出器
100 フラックス遮蔽板
101 スリット

Claims (8)

  1. X線源から出射されるX線を試料に照射し、試料の透過線量をX線検出器で検出するX線測定装置において、
    前記X線源より円錐状に出射されたX線ビームを、スライスした扇状ビームX線に成形するコリメータと、
    このコリメータと前記試料の間に介在し、前記扇状ビームX線のフラックスの一部を通過または遮蔽し、ビームハードニングを抑制すると共に前記フラックスの強度分布を調整するフラックス遮蔽板と、を具備し、
    前記フラックス遮蔽板は、微細加工により前記X線検出器の検出素子サイズ及び素子ピッチに対して十分小さい複数のスリット、孔、若しくは複数に仕切られた開口部を備えることを特徴とするX線測定装置。
  2. 前記フラックス遮蔽板は、フラックスの線量分布またはエネルギー強度分布に対応して、最も線量の多い分布の中心部を透過するフラックスの遮蔽率を大きくしたことを特徴とする請求項1に記載のX線測定装置。
  3. 前記フラックス遮蔽板は、フラックスの線量分布またはエネルギー強度分布を中心部と周辺部で均一化したことを特徴とする請求項1または2に記載のX線測定装置。
  4. 前記フラックス遮蔽板は、不等間隔に開けた孔またはスリットの配列構成で、孔部とリブ部の面積比によりフラックスの線量分布及びエネルギー強度分布を制御することを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載のX線測定装置。
  5. 前記フラックス遮蔽板は、金属箔または金属薄板にエッチングで微細孔加工を施したもので構成され、微細孔加工した金属箔または金属薄板を積層して構成したことを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載のX線測定装置。
  6. 前記フラックス遮蔽板は、前記X線源のフォーカスポイントからの広がりを考慮して、微細孔ピッチを層毎に変えて微細加工を施したことを特徴とする請求項に記載のX線測定装置。
  7. 前記フラックス遮蔽板は、1枚でフラックス遮蔽効果のある材質または板厚の板材に対して、ワイヤーカット加工機により櫛歯状に微細加工を施したことを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載のX線測定装置。
  8. 前記フラックス遮蔽板は、前記X線源のフォーカスポイントからの広がりを考慮して、前記櫛歯状の微細加工に扇状の末広がりを持たせたことを特徴とする請求項に記載のX線測定装置。
JP2009268585A 2009-11-26 2009-11-26 X線測定装置 Active JP4911373B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009268585A JP4911373B2 (ja) 2009-11-26 2009-11-26 X線測定装置
CN201010566141.1A CN102081164B (zh) 2009-11-26 2010-11-25 X射线测量设备
EP10192649.1A EP2333528B1 (en) 2009-11-26 2010-11-26 X-Ray measurement apparatus
US12/954,710 US8488744B2 (en) 2009-11-26 2010-11-26 X-ray measurement apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009268585A JP4911373B2 (ja) 2009-11-26 2009-11-26 X線測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011112482A JP2011112482A (ja) 2011-06-09
JP4911373B2 true JP4911373B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=43769198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009268585A Active JP4911373B2 (ja) 2009-11-26 2009-11-26 X線測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8488744B2 (ja)
EP (1) EP2333528B1 (ja)
JP (1) JP4911373B2 (ja)
CN (1) CN102081164B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8294094B1 (en) * 2011-08-16 2012-10-23 Hermes Microvision Inc. Method and apparatus for reducing substrate edge effect during inspection
CN102607476B (zh) * 2012-01-05 2016-07-13 黑龙江省科学院技术物理研究所 可调节高精度x射线测厚仪及测试方法
JP5648965B2 (ja) * 2012-03-23 2015-01-07 克広 土橋 放射線の空間強度分布及びエネルギーの空間分布の調整装置、並びに該調整装置を用いたx線発生装置及び放射線検出器
JP6096419B2 (ja) * 2012-04-12 2017-03-15 株式会社堀場製作所 X線検出装置
US20130322602A1 (en) * 2012-05-31 2013-12-05 General Electric Company Internal shielding x-ray tube
TWI488612B (zh) * 2012-11-20 2015-06-21 Iner Aec Executive Yuan X光投影成像裝置
CN103861541B (zh) * 2012-12-07 2015-07-08 汇佳生物仪器(上海)有限公司 提高射线处理设备照射剂量均一性的方法及其设备
CN105916443B (zh) * 2014-01-14 2022-03-22 皇家飞利浦有限公司 用于x射线成像装置的具有衰减元件的x射线发射设备
EP3322340B1 (en) * 2015-07-14 2019-06-19 Koninklijke Philips N.V. Imaging with enhanced x-ray radiation
CN107847201B (zh) * 2015-07-14 2021-04-30 皇家飞利浦有限公司 利用调制的x射线辐射的成像
JP7044764B6 (ja) * 2016-09-08 2022-05-31 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ X線撮像のための線源格子
JP6717784B2 (ja) * 2017-06-30 2020-07-08 アンリツインフィビス株式会社 物品検査装置およびその校正方法
KR102070698B1 (ko) * 2017-11-28 2020-01-29 (주)자비스 검사 대상의 보호를 위한 표적 제한 구조의 엑스레이 튜브 장치
DE102017221924B3 (de) * 2017-12-05 2019-05-02 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur Fusionierung eines Analysedatensatzes mit einem Bilddatensatz, Positionierungseinrichtung und Computerprogramm
CN109273131A (zh) * 2018-10-31 2019-01-25 同方威视技术股份有限公司 准直器组件和射线检测设备
KR20200052521A (ko) * 2018-11-07 2020-05-15 (주)자비스 고밀도 검사 대상에 대한 검사 영역의 선택 방법 및 이를 위한 검사 장치
CN113064196B (zh) * 2021-03-18 2023-06-27 西北核技术研究所 基于x射线的电子***辐射敏感位置快速甄别方法及***
CN113238298B (zh) * 2021-07-09 2022-03-04 同方威视技术股份有限公司 检查***及方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3944833A (en) * 1968-08-23 1976-03-16 E M I Limited Apparatus for examining a body by radiation such as X or gamma radiation
US4286167A (en) 1979-05-14 1981-08-25 Varian Associates, Inc. Multi-element X-ray equalizing filter
JPS58209273A (ja) * 1982-05-31 1983-12-06 Eiichi Takenaka X線テレビジヨン撮像装置
GB8317880D0 (en) * 1983-07-01 1983-08-03 Searle & Co Structure and synthesis of interferons
DE3425295C2 (de) * 1984-07-10 1986-07-24 Hoesch Ag, 4600 Dortmund Vorrichtung zur Messung des Dickenprofils von gewalzten Blechbändern
US5231655A (en) 1991-12-06 1993-07-27 General Electric Company X-ray collimator
US5317616A (en) * 1992-03-19 1994-05-31 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and apparatus for radiation therapy
EP1119864A1 (en) * 1998-10-06 2001-08-01 Cardiac Mariners Incorporated Beam hardening filter for x-ray source
JP2000245731A (ja) * 1999-03-04 2000-09-12 Toshiba Corp X線撮影装置
JP3644306B2 (ja) * 1999-05-10 2005-04-27 三菱電機株式会社 放射線検出器
JP2003057397A (ja) * 2001-08-17 2003-02-26 Mitsubishi Electric Corp ビーム電流減衰器
JP4041025B2 (ja) * 2003-07-15 2008-01-30 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線分布調整フィルタ装置およびそれを用いたx線ct装置
WO2005091225A1 (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Beam-hardening and attenuation correction for coherent-scatter ct
JP2006288554A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Toshiba Corp X線診断装置及び画像データ生成方法
US7330535B2 (en) * 2005-11-10 2008-02-12 General Electric Company X-ray flux management device
EP2102871B1 (en) * 2006-12-04 2011-01-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Beam filter, particularly for x-rays, that does not change the beam's spectral composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP2333528A2 (en) 2011-06-15
JP2011112482A (ja) 2011-06-09
CN102081164A (zh) 2011-06-01
EP2333528B1 (en) 2015-08-05
EP2333528A3 (en) 2011-12-21
US8488744B2 (en) 2013-07-16
CN102081164B (zh) 2013-09-18
US20110122993A1 (en) 2011-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4911373B2 (ja) X線測定装置
JP5648965B2 (ja) 放射線の空間強度分布及びエネルギーの空間分布の調整装置、並びに該調整装置を用いたx線発生装置及び放射線検出器
EP1029427B1 (en) A method and a device for planar beam radiography and a radiation detector
US8265228B2 (en) Anti-scatter X-ray grid device and method of making same
JPH0527043A (ja) k吸収端フイルタおよびX線装置
US20150355116A1 (en) Wavelength dispersive crystal spectrometer, a xray fluorescence device and a method therein
US6856669B2 (en) Method and apparatus for detection of ionizing radiation
CA2939811C (en) X-ray collimator
US20130243163A1 (en) X-ray apparatus and its adjusting method
US20190369272A1 (en) Energy-resolving x-ray detection system
US20150131781A1 (en) MOVABLE DIAPHRAGM UNIT, X-ray GENERATING APPARATUS AND X-RAY IMAGING SYSTEM
EP1680789B1 (en) Arrangement for collimating electromagnetic radiation
AU2012203317B2 (en) X-Ray tube and x-ray fluorescence analyser utilizing selective excitation radiation
JPS6126632B2 (ja)
US20020003859A1 (en) X-ray analysis apparatus provided with a multilayer mirror and an exit collimator
JP2011112561A (ja) X線測定装置
US7627089B2 (en) Method for producing a collimator
Tang et al. Scintillator detector characterization for laser-driven proton beam imaging
KR102609389B1 (ko) 복사선-기반의 두께 게이지
JP7045371B2 (ja) 放射線検出器及び放射線検出装置
KR20190126621A (ko) 한 방향의 방사선에 대해 감쇠계수 산정을 위한 두께별 투과율 측정 장치
Gotchev et al. A compact, multiangle electron spectrometer for ultraintense laser-plasma interaction experiments
KR20060099537A (ko) 스트레이 방사선, 특히 의료 x선 장치들을 위한 시준기 및상기 시준기 생산 방법
CN113866816A (zh) 一种具有空间分辨的x射线谱仪及其方法
SE518802C2 (sv) Detektor och detekteringsmetod för joniserande strålning vilken detektor består av två sektioner med olika elektrod avstånd

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4911373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3