JP6697694B2 - インターホン用通信装置、室内インターホン装置、インターホンシステム - Google Patents

インターホン用通信装置、室内インターホン装置、インターホンシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6697694B2
JP6697694B2 JP2018216378A JP2018216378A JP6697694B2 JP 6697694 B2 JP6697694 B2 JP 6697694B2 JP 2018216378 A JP2018216378 A JP 2018216378A JP 2018216378 A JP2018216378 A JP 2018216378A JP 6697694 B2 JP6697694 B2 JP 6697694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intercom
outdoor
indoor
communication unit
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018216378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019033545A (ja
Inventor
哲平 鷲
哲平 鷲
真行 前嶋
真行 前嶋
克彦 木村
克彦 木村
福島 実
実 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2018216378A priority Critical patent/JP6697694B2/ja
Publication of JP2019033545A publication Critical patent/JP2019033545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6697694B2 publication Critical patent/JP6697694B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Description

本発明は、マンション内の住戸などに設置されるインターホン用通信装置、室内インターホン装置、室内インターホン装置と室外インターホン装置を備えるインターホンシステムに関する。
近年、ロビーやドアに設置される室外のインターホン装置にカメラを搭載し、来訪者を撮影した映像を、室内のインターホン装置のモニタで確認できるインターホンシステムが普及してきている。大画面カラー液晶ディスプレイを搭載し、来訪者の映像を鮮明に表示できるタイプも販売されている。
特開2003−323685号公報
インターホン装置に大型のディスプレイを搭載すると映像の視認性が向上するが、インターホン装置が大型化し、室内において目立つ存在となる面もある。
本発明はこうした状況に鑑みなされたものであり、その目的は、室内のインターホン装置を小型化し、目立ちにくくする技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の室内インターホン装置は、室外インターホン装置との間で音声信号を送受信するとともに、前記室外インターホン装置によって撮像された映像信号を受信する室外通信部と、前記室外通信部において受信した映像信号を、登録されている映像表示装置に、有線通信により送信する室内通信部と、を有する。当該室外インターホン装置はモニタ非搭載である。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせ、本発明の表現を方法、装置、システムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、室内のインターホン装置を小型化し、目立ちにくくできる。
本発明の実施の形態に係るインターホンシステムの構成を示す図である。 図1のロビーインターホン装置、室内インターホン装置及びテレビ装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係るインターホンシステムにおいて、呼出から通話開始までの処理の一例を示すフローチャートである。 住戸内に複数のテレビ装置が設置される場合の例を説明するためのブロック図である。 本発明の実施の形態に係るインターホンシステム(ハンズフリー端末装置を含む)の構成を示す図である。
図1は、本発明の実施の形態に係るインターホンシステム1の構成を示す図である。本実施の形態ではインターホンシステム1をマンションに設置する例を想定する。インターホンシステム1はロビーインターホン装置10、室内インターホン装置20、テレビ装置30、ドアインターホン装置50及び制御装置60を備える。
ロビーインターホン装置10はロビーに設置された室外のインターホン装置であり、来訪者は部屋番号を入力して、訪問先の室内インターホン装置20を発呼する。制御装置60は機械室や管理人室などの共用スペースに設置される。制御装置60はロビーインターホン装置10と室内インターホン装置20との間の信号を中継する。ドアインターホン装置50は住戸玄関に設置される。室内インターホン装置20及びテレビ装置30は住戸内に設置される。
なお図1では単純化するため1つの住戸しか描いていないが、実際には多数の住戸が存在し、制御装置60は複数の室内インターホン装置20とロビーインターホン装置10との間を中継する。また制御装置60は分電盤や各種のセンサに接続されており、火災などの異常が発生した際、各住戸の室内インターホン装置20にアラート信号を送信する。
図2は、図1のロビーインターホン装置10、室内インターホン装置20及びテレビ装置30の構成を示すブロック図である。図2では説明を単純化するために、中継装置としての制御装置60は無視して考える。
ロビーインターホン装置10は撮像部11、操作部12、送受話部13、制御部14及び通信部15を備える。送受話部13はマイク13a及びスピーカ13bを含む。室内インターホン装置20は操作部22、送受話部23、制御部24及び通信部25を備える。送受話部23はマイク23a及びスピーカ23bを含む。通信部25は室外通信部25a及び室内通信部25bを含む。テレビ装置30はスピーカ33、制御部34、通信部35、赤外線受光部36及び表示部38を備える。またテレビ装置30にはリモコン装置37が付属している。
ロビーインターホン装置10の撮像部11は、来訪者を撮影するためのものであり、CCMOSイメージセンサ、CCDイメージセンサ等の固体撮像素子を備える。当該固体撮像素子は光電変換した映像信号を制御部14に出力する。
操作部12は来訪者の操作を受け付けるためのユーザインタフェースである。具体的には、部屋番号を入力するためのテンキーボタン、呼出ボタンを備える。送受話部13は、来訪者が居住者と通話するためのユーザインタフェースである。マイク13aは来訪者の声を集音し、電気信号に変換して制御部14に出力する。スピーカ13bは、室内インターホン装置20から取得された音声信号を再生して音声出力する。制御部14はロビーインターホン装置10全体を制御する。通信部15は映像信号および音声信号を室内インターホン装置20と送受信するための通信インタフェースである。なお映像信号はロビーインターホン装置10から室内インターホン装置20への片方向通信である。
室内インターホン装置20の操作部22は居住者の操作を受け付けるためのユーザインタフェースである。具体的には通話ボタン、解錠ボタンを備える。その他に非常ボタン、警報音停止ボタン等を備えることができる。送受話部23は、居住者が来訪者と通話するためのユーザインタフェースである。マイク23aは居住者の声を集音し、電気信号に変換して制御部24に出力する。スピーカ23bは、ロビーインターホン装置10から取得された音声信号を再生して音声出力する。
本実施の形態では受話器を設けずにハンズフリーで通話することを想定する。高感度のマイク23aとスピーカ23bを使用することにより、室内インターホン装置20から離れた位置での通話を可能にする。
制御部24は室内インターホン装置20全体を制御する。室外通信部25aは映像信号および音声信号をロビーインターホン装置10と送受信するための通信インタフェースである。室内通信部25bはロビーインターホン装置10から取得した映像信号をテレビ装置30に送信するための通信インタフェースである。
テレビ装置30の通信部35は、室内インターホン装置20から映像信号を受信するための通信インタフェースである。例えば室内インターホン装置20とテレビ装置30との間は、無線LAN、有線LAN、HDMI(登録商標)ケーブルで接続される。またPLC (Power Line Communication)を用いてもよい。室内に無線LANルータが設置されており、当該ルータにテレビ装置30が既に無線接続されている場合、当該ルータに室内インターホン装置20を無線接続することにより、室内インターホン装置20とテレビ装置30を無線接続できる。
表示部38は、制御部34から供給される映像信号を再生して画像を表示する。スピーカ33は、制御部34から供給される音声信号を再生して音声出力する。赤外線受光部36は、リモコン装置37からの赤外線信号を受光して制御部34に出力する。
室内インターホン装置20の制御部24は室内通信部25bを介して、テレビ装置30と制御信号の双方向通信を実行する。当該制御信号として例えば、テレビ装置30の電源制御信号を送受信することができる。テレビ装置30がブラウザ機能を搭載している機種の場合、ブラウザで制御信号の送受信を制御する。ブラウザ機能を搭載していない機種の場合、室内インターホン装置20との制御信号の送受信を制御するアダプタ装置を外付けすればよい。以下の説明ではブラウザ機能を搭載しているテレビ装置30を想定する。なお制御信号は映像信号と別のチャンネルで通信されてもよい。例えば制御信号は赤外線通信で行ってもよい。
室内インターホン装置20の制御部24は、テレビ装置30の制御部34から定期的にテレビ装置30の電源状態を取得する。電源状態にはオン状態、オフ状態がある。またスタンバイ状態がある機種もある。
室内インターホン装置20の制御部24は、室外通信部25aを介してロビーインターホン装置10から呼出信号を受信したとき、テレビ装置30の電源がオフ又はスタンバイ状態の場合、室内通信部25bを介してテレビ装置30に、電源オンを指示する制御信号を送信する。
居住者は、室内インターホン装置20のスピーカ23bから音声出力された呼出音を聞き、テレビ装置30に表示された来訪者の映像を見て、応答するか否か決定する。応答する場合、室内インターホン装置20の操作部22に設けられる通話(受話)ボタンを押して、通話を開始する。来訪者を住戸に招き入れる場合、解錠ボタンを押して解錠する。
上記の対応をするには居住者は、室内インターホン装置20の設置場所に赴く必要がある。リビングでテレビ装置30を視聴していた場合、リビングにいながら対応できたほうが便宜である。以下、テレビ装置30が設置されている部屋で呼出に対する応答を可能とする方法を説明する。まずリモコン装置37で呼出に対する応答を可能とするアプリケーションプログラムをテレビ装置30にインストールする。
テレビ装置30の制御部34は、室内インターホン装置20から呼出信号を受信すると、通話ボタンのアイコン及び解錠ボタンのアイコンを表示部38に表示させる。居住者はリモコン装置37を操作して通話開始操作を行うことができる。また解錠操作も行うことができる。また応答しない場合に、表示部38に表示された来訪者の映像を消す操作も行うことができる。制御部34は赤外線受光部36を介して リモコン装置37から通話開始操作信号または解錠操作信号を受けると、当該操作信号に基づく制御信号を室内インターホン装置20に送信する。テレビ装置30から通話開始を指示する制御信号を受信すると、室内インターホン装置20の制御部24は、ロビーインターホン装置10と室内インターホン装置20との間で通話チャンネルを確立する。その後、居住者はハンズフリーでロビーにいる来訪者と通話する。
また室内インターホン装置20の設置場所に赴く必要をなくすため、居住者が音声認識により室内インターホン装置20を操作できてもよい。室内インターホン装置20の制御部24は、ロビーインターホン装置10から呼出信号を受信すると音声認識モードに遷移する。その状態で居住者が発声するとマイク23aが音声取得して制御部24に出力する。制御部24はマイク23aで取得した音声データと、予め登録されている音声データ(例えば、「はーい」、「開けてください」といったフレーズの音声データ)と照合し、一致した音声データが存在する場合、その音声データに紐付けられている操作を実行する。
図3は、本発明の実施の形態に係るインターホンシステム1において、呼出から通話開始までの処理の一例を示すフローチャートである。来訪者がロビーでロビーインターホン装置10の呼出ボタンを押すと(S10のY)、呼出信号が室内インターホン装置20に送信される。室内インターホン装置20の制御部24はテレビ装置30の電源状態を確認する(S11)。電源がオフ又はスタンバイ状態のとき(S11のN)、制御部24はテレビ装置30に電源オンを指示する制御信号を送信する(S12)。
テレビ装置30の電源がオン状態のとき(S11のY)、又は上記制御信号を受けてテレビ装置30が電源オンした後、室内インターホン装置20の制御部24はロビーインターホン装置10から送信されてくる来訪者の映像信号をテレビ装置30に転送する(S13)。室内インターホン装置20の制御部24は映像信号を転送するとともに、テレビ装置30にスピーカ33から呼出音を出力させる制御信号を送信する(S14)。
この制御信号は呼出音の音声データを送るものではなく、予めテレビ装置30に保持した呼出音の音声データの再生指示信号である。なおテレビ装置30からの呼出音の出力と、室内インターホン装置20からの呼出音の出力は両方行ってもよいし、いずれか一方でもよい。
呼出音が鳴ってから設定期間が経過するまでの間(S15のN)、室内インターホン装置20の制御部24は通話開始操作を待つ(S18)。通話開始操作がなされずに設定期間が経過した場合(S15のY、S18のN)、制御部24はステップS12の処理を発動したことによりテレビ装置30の電源をオンしたか否か確認する(S16)。ステップS12の処理を発動していた場合(S16のY)、制御部24はテレビ装置30に電源オフ又はスタンバイを指示する制御信号を送信する(S17)。居住者が留守かテレビ装置30を視聴していない状態であるため、設定期間を経過した後はテレビ装置30の電源をオフ又はスタンバイにしたほうがよい。一方、ステップS12の処理が発動していない場合(S16のN)、ステップS17の処理をスキップする。居住者がテレビ装置30を視聴しているが意図的に応答しなかった場合であり、テレビ装置30の電源を自動的にオフ又はスタンバイにしないほうがよい。
呼出音が鳴ってから設定期間が経過する前に(S15のN)、通話開始操作がなされた場合(S18のY)、室内インターホン装置20の制御部24は、ロビーインターホン装置10との通話チャンネルを確立する(S19)。
これまでの説明では、住戸内にテレビ装置30が1台設置されている状況を想定したが、住戸内に複数のテレビ装置30が設置されている場合もある。
図4は、住戸内に複数のテレビ装置30が設置される場合の例を説明するためのブロック図である。図4には部屋Aに第1テレビ装置30a、第2テレビ装置30bが設置され、部屋Bに第3テレビ装置30cが設置され、部屋Dに第4テレビ装置30dが設置される例を描いている。
室内インターホン装置20の制御部24に、来訪者の映像信号を送信するテレビ装置30を予め登録する。通常はどの部屋にいる居住者も来訪者の顔を確認できるように、住戸に設置された全てのテレビ装置30を登録する。また、通話開始後に映像信号を送信する特定のテレビ装置30を登録できる。通常、室内インターホン装置20が設置された位置に最も近い位置に設置されたテレビ装置30を登録する。図4に示した例では、室内インターホン装置20に最も近い位置に設置された第1テレビ装置30aを登録する。
また、通話開始指示または解錠操作指示を受け付けるテレビ装置30を登録できる。それ以外のテレビ装置30は映像表示はできるが、リモコン装置37からの通話開始などの操作は無効となる。即ち室内インターホン装置20の制御部24は、住戸内の複数のテレビ装置30の内、登録されているテレビ装置30からの通話開始操作信号または解錠操作信号を有効とし、登録されていないテレビ装置30からの通話開始操作信号または解錠操作信号を無効とする。この場合、マイク23aまで声が届かない部屋に設置されたテレビ装置30に付属するリモコン装置37で通話開始操作がなされることを防止できる。このリモコン装置37で通話開始操作がなされた場合、ハンズフリー通話が可能な位置まで移動する必要が発生する。
室内インターホン装置20の制御部24は、ロビーインターホン装置10から取得した映像信号を室内通信部25bを介して、登録されている全てのテレビ装置30に送信する。通話開始操作が開始されると、登録されている1つのテレビ装置30に映像信号を送信し、他のテレビ装置30への映像信号の送信を無効とする。この処理例は、通話開始後に映像信号を送信する1台のテレビ装置30を登録している場合を想定している。なお通話開始後に映像信号を送信するテレビ装置30を複数登録することも可能である。なお無線LANで映像信号を送信している場合、映像信号を受信しないよう他のテレビ装置30に指示する制御信号を送信する。
また制御部24は、いずれかのテレビ装置30から通話開始操作信号を受けた際、当該テレビ装置30に映像信号を送信し、他のテレビ装置30への映像信号の送信を無効とする。この処理例は、通話開始後に映像信号を送信する1台のテレビ装置30を登録していない場合を想定している。即ち、複数のテレビ装置30が通話開始操作を行うことが可能な例を想定している。いずれの場合も通話開始操作を行った居住者は、当該操作がなされたリモコン装置37とペアのテレビ装置30で来訪者の映像を見ていると推定できる。従って他のテレビ装置30への映像送信は不要と判断できるため、通話開始操作がなされた後は他のテレビ装置30への映像送信を終了する。
これまでの説明では、居住者は室内インターホン装置20の送受話部23を使用してハンズフリー通話することを想定したが、室内インターホン装置20と居住者の位置が大きく離れている場合、声が届かないときがある。例えば室内インターホン装置20が設置されている玄関と、テレビ装置30が設置されているリビングとの距離が離れている場合が典型例である。その対策として室内インターホン装置20と独立したハンズフリー端末装置40を、テレビ装置30が設置されている部屋の壁などに設置する。
図5は、本発明の実施の形態に係るインターホンシステム1(ハンズフリー端末装置40を含む)の構成を示す図である。図5に示すインターホンシステム1は、図1に示したインターホンシステム1にハンズフリー端末装置40が追加された構成である。ハンズフリー端末装置40は高感度のマイクとスピーカを備える。ハンズフリー端末装置40は室内インターホン装置20と有線または無線で接続される。ハンズフリー端末装置40は、インターホン親機に対する子機と異なり受話器およびモニタは搭載していない。壁の中に埋め込むことが可能な小型の装置である。本実施の形態では、テレビ装置30が設置された部屋の壁に埋め込まれて設置される例を想定する。
室内インターホン装置20の制御部24は、ロビーインターホン装置10から取得した音声信号を室内に設置されたハンズフリー端末装置40に送信し、ハンズフリー端末装置40から取得した音声信号をロビーインターホン装置10に送信する。室内インターホン装置20本体に搭載された送受話部23と、ハンズフリー端末装置40は通話開始操作がなされた場所により使い分けることができる。
室内インターホン装置20の操作部22に設置された通話ボタンが押された場合、制御部24は室内インターホン装置20本体に搭載された送受話部23を有効とし、ハンズフリー端末装置40を無効とする。一方、テレビ装置30のリモコン装置37に対して通話開始操作がなされた場合、制御部24は室内インターホン装置20本体に搭載された送受話部23を無効とし、ハンズフリー端末装置40を有効とする。
なお室内インターホン装置20に送受話部23を設けない設計も可能である。この場合、通話ボタン及び解錠ボタンも省略できる。モニタ、マイク、スピーカ、通話ボタン及び解錠ボタンを搭載しないため室内インターホン装置20を大幅に小型化できる。またハンズフリー端末装置40を設けずに室内インターホン装置20自体を、テレビ装置30が設置された部屋の壁に設置してもよい。
以上の説明ではロビーインターホン装置10と室内インターホン装置20との間の処理を説明したが、ドアインターホン装置50と室内インターホン装置20との間も同様に処理できる。なお集合住宅に設置されるインターホンシステム1であっても、小規模なマンション又はアパートでは、ロビーインターホン装置10が設けられない場合がある。また反対にマンションの作りによっては、ドアインターホン装置50が設けられない場合もある。
以上の説明ではマンションに設置されるインターホンシステム1を説明したが、戸建てに設置されるインターホンシステム1にも同様に適用できる。戸建てに設置されるインターホンシステム1では、ロビーインターホン装置10及び制御装置60が設けられない。上述の説明における処理は全てドアインターホン装置50と室内インターホン装置20との間で行われる。
以上説明したように本実施の形態によれば、室内インターホン装置20にモニタを搭載しないため小型化でき、目立ちにくくすることができる。またモニタを搭載しないため、室内インターホン装置20全体を自由な色に着色でき、インテリアの統一感を図ることができる。またモニタを搭載しないことにより、その分のコストを低減できる。なおモニタを搭載しなくても警報ランプ(例えばLEDランプ)を搭載すれば、消防庁が規定する検定に合格することが可能である。
また電子機器の中でもテレビは最も普及率が高く、既存の装置を有効活用できる。専用機としてのインターホン子機は不要である。またテレビはPC、タブレットと比較して画面が大きいため来訪者の映像を確認しやすい。またテレビのリモコン操作は高齢者でも抵抗が少なく高齢者にも受け入れられやすい。
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
例えば室内インターホン装置20とテレビ装置30が接続されていない場合、室内インターホン装置20の制御部24は、テレビ装置30が接続されていない旨を居住者に報知してもよい。例えばLEDランプを点灯させるか、スピーカ23bからメッセージを送出する。これにより居住者が気付かないうちに、室内インターホン装置20とテレビ装置30との接続が解除された状態が継続することを防止できる。
また室内インターホン装置20にテレビ装置30が接続されていない場合、制御部24はロビーインターホン装置10から取得した映像信号をテレビ装置30に転送しない。これにより室内通信部25bの消費電力を低減できる。特に無線を使用している場合、消費電力の節約効果が大きくなる。
また室内インターホン装置20にテレビ装置30が接続されていない場合、制御部24はスピーカ23bから呼出音を出力しない。来訪者の映像を確認できない場合、来訪者に応対しない設定が可能になる。
また室内インターホン装置20にテレビ装置30が接続されていない場合、制御部24は、「しばらくお待ちください」といった固定メッセージをスピーカ13bから送出するようロビーインターホン装置10に指示する。この場合、テレビ装置30が室内インターホン装置20に接続されるまで、来訪者に待ってもらうことができる。
また室内インターホン装置20にテレビ装置30が接続されていない場合、制御部24は制御装置60に、テレビ装置30が接続されていない旨の情報を送信する。制御装置60は、室内インターホン装置20にテレビ装置30が接続されていないとき、ロビーインターホン装置10から取得した映像信号を室内インターホン装置20に中継しない。音声信号は通常通り中継する。これにより制御装置60と室内インターホン装置20を接続している幹線のトラフィック量を削減できる。
またロビーインターホン装置10の撮像部11の解像度と、テレビ装置30の表示部38の解像度が異なる場合、制御部24はロビーインターホン装置10から取得した映像信号の解像度を表示部38の解像度に変換してテレビ装置30に送信する。テレビ装置30にモニタサイズに応じた映像を送信することにより、画面ズレ等の表示不具合の発生を抑えることができる。
また室内インターホン装置20は居住者の不在時にロビーインターホン装置10から取得した映像信号を記録するための記録媒体(例えばSSD、HDD)を備えてもよい。居住者の帰宅後に再生指示操作がなされると、制御部24は当該記録媒体から映像信号を読み出してテレビ装置30に転送する。これにより居住者は不在時の来訪者の映像を確認できる。
以上の説明では室内インターホン装置20が、ロビーインターホン装置10から取得した映像信号を転送する転送先としてテレビ装置30を使用する例を説明した。この点、映像を表示できるディスプレイを備える映像表示装置であればテレビ装置30に限るものではない。PC(デスクトップ型でもノートブック型でもよい)、タブレット、スマートフォン、携帯型ゲーム機、携帯型音楽プレーヤを転送先の映像表示装置として使用できる。また転送先の映像表示装置として、プロジェクタ等の投射型の映像表示装置を使用することもできる。壁等を投影面として使用する場合、投射型の映像表示装置を使用していない状態では投影面を通常の壁として使用できるため、室内空間を有効に活用できる。また様々な種類の映像表示装置を転送先として室内インターホン装置20に登録することもできる。例えばリビングはテレビ装置、書斎はPC、子供部屋は携帯型ゲーム機と登録することも可能である。
1 インターホンシステム、 10 ロビーインターホン装置、 11 撮像部、 12 操作部、 13 送受話部、 13a マイク、 13b スピーカ、 14 制御部、 15 通信部、 20 室内インターホン装置、 22 操作部、 23 送受話部、 23a マイク、 23b スピーカ、 24 制御部、 25 通信部、 25a 室外通信部、 25b 室内通信部、 30 テレビ装置、 33 スピーカ、 34 制御部、 35 通信部、 36 赤外線受光部、 37 リモコン装置、 38 表示部、 40 ハンズフリー端末装置、 50 ドアインターホン装置、 60 制御装置。
本発明は、マンションに設置されるインターホンシステムに利用可能である。

Claims (6)

  1. 室外インターホン装置との間で音声信号を送受信するとともに、前記室外インターホン装置によって撮像された映像信号を受信する室外通信部と、
    前記室外通信部において受信した映像信号を、登録されている映像表示装置に、有線通信により送信する室内通信部と、を有し、
    前記映像表示装置と離れて設置された状態で有線接続されるように構成され、
    前記室内通信部は、前記室外通信部が呼出信号を受信したとき、前記映像表示装置に対して、前記映像表示装置の電源オフまたはスタンバイ状態を解消するための信号を送信するように構成され、
    モニタ非搭載であることを特徴とするインターホン用通信装置。
  2. 室外インターホン装置と、インターホン用通信装置とを備えるインターホンシステムであって、
    前記室外インターホン装置は、
    来訪者を撮影するための撮像部と、
    居住者と通話するための送受話部と、
    映像信号を前記インターホン用通信装置に送信し、音声信号を前記インターホン用通信装置と送受信するための通信部と、を有し、
    前記インターホン用通信装置は、
    前記室外インターホン装置から映像信号を受信し、音声信号を前記室外インターホン装置と送受信するための室外通信部と、
    前記室外インターホン装置から取得した映像信号を、登録されている映像表示装置に、有線通信により送信する室内通信部と、を有し、
    前記映像表示装置と離れて設置された状態で有線接続されるように構成され、
    前記室内通信部は、前記室外通信部が呼出信号を受信したとき、前記映像表示装置に対して、前記映像表示装置の電源オフまたはスタンバイ状態を解消するための信号を送信するように構成され、
    モニタ非搭載であることを特徴とするインターホンシステム。
  3. 室外インターホン装置と、モニタ非搭載のインターホン用通信装置と、モニタ非搭載かつハンズフリー通話が可能なハンズフリー端末装置とを備えるインターホンシステムであって、
    前記室外インターホン装置は、
    来訪者を撮影するための撮像部と、
    居住者と通話するための送受話部と、
    映像信号を前記インターホン用通信装置に送信し、音声信号を前記インターホン用通信装置と送受信するための通信部と、を有し、
    前記インターホン用通信装置は、
    前記室外インターホン装置から映像信号を受信し、音声信号を前記室外インターホン装置と送受信するための室外通信部と、
    前記室外インターホン装置から取得した映像信号を、有線通信により映像表示装置に送信し、前記室外インターホン装置から取得した音声信号を室内に設置された前記ハンズフリー端末装置に、有線通信により送信し、当該ハンズフリー端末装置から音声信号を受信する室内通信部と、を有し、
    前記映像表示装置、及び前記ハンズフリー端末装置とそれぞれ離れて設置された状態で有線接続されるように構成されることを特徴とするインターホンシステム。
  4. 室外インターホン装置との間で音声信号を送受信するとともに、前記室外インターホン装置によって撮像された映像信号を受信する室外通信部と、
    前記室外通信部において受信した映像信号を、登録されている映像表示装置に、無線LANルータを介して送信する室内通信部と、を有し、
    前記室内通信部は、前記室外通信部が呼出信号を受信したとき、前記映像表示装置に対して、前記映像表示装置の電源オフまたはスタンバイ状態を解消するための信号を送信するように構成され、
    モニタ非搭載であることを特徴とするインターホン用通信装置。
  5. 請求項1または4に記載のインターホン用通信装置と、
    マイクと、
    前記室外通信部が呼出信号を受信したとき、音声認識モードに遷移し、前記マイクが取得した所定のフレーズに基づいて、応答動作を制御するように構成されている制御部と、
    を備える室内インターホン装置。
  6. 前記インターホン用通信装置は、室内インターホン装置内に含まれ、
    前記室内インターホン装置は、
    マイクと、
    前記室外通信部が呼出信号を受信したとき、音声認識モードに遷移し、前記マイクが取得した所定のフレーズに基づいて、応答動作を制御するように構成されている制御部と、
    を備える請求項2または3に記載のインターホンシステム。
JP2018216378A 2018-11-19 2018-11-19 インターホン用通信装置、室内インターホン装置、インターホンシステム Active JP6697694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018216378A JP6697694B2 (ja) 2018-11-19 2018-11-19 インターホン用通信装置、室内インターホン装置、インターホンシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018216378A JP6697694B2 (ja) 2018-11-19 2018-11-19 インターホン用通信装置、室内インターホン装置、インターホンシステム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014252407A Division JP6443838B2 (ja) 2014-12-12 2014-12-12 室内インターホン装置、インターホンシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019033545A JP2019033545A (ja) 2019-02-28
JP6697694B2 true JP6697694B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=65524517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018216378A Active JP6697694B2 (ja) 2018-11-19 2018-11-19 インターホン用通信装置、室内インターホン装置、インターホンシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6697694B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019033545A (ja) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007323533A (ja) 監視サーバ、監視システム及び監視方法
JP2006222888A (ja) 集合住宅用映像監視システム
JP5019928B2 (ja) 住宅情報盤
JP5291288B2 (ja) インターホンシステム
JP6697694B2 (ja) インターホン用通信装置、室内インターホン装置、インターホンシステム
JP6443838B2 (ja) 室内インターホン装置、インターホンシステム
JP2012249259A (ja) ルームモニタシステム及び電話装置
KR20090106030A (ko) 보안 시스템
KR20010019901A (ko) 부재중 방문자와 통화가능한 도어폰시스템
EP3881531B1 (en) Internal unit for door phone or video door phone systems, with voice assistant functions
JP2006222887A (ja) 集合住宅用インターホンシステムの住戸機及び集合住宅用インターホンシステム
JPH0896280A (ja) 監視システム
JPH0896281A (ja) 監視システム
JP3125993U (ja) テレビインターホン装置
JP6941788B2 (ja) ドアホンシステムおよび通信方法
JP2011205227A (ja) インターホンシステム
JP4372023B2 (ja) インターホン装置、テレビユニット、および信号解析装置
JP2006025295A (ja) インターネットテレビ電話/インターホン複合システム
JP6525859B2 (ja) インターホン装置
JP2016042716A (ja) 監視カメラシステム及び監視カメラシステムを利用した監視方法
JP3929923B2 (ja) 風呂リモコン
JP3884392B2 (ja) インターホン画像表示機能付き風呂リモコン
JP2007116485A (ja) 住宅情報盤
JP5342292B2 (ja) インターホンシステム
JP5887564B2 (ja) 監視カメラシステム及び監視カメラシステムにおける監視方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6697694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150