JP6679258B2 - 光源装置、走査光学装置、及び画像形成装置 - Google Patents

光源装置、走査光学装置、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6679258B2
JP6679258B2 JP2015187133A JP2015187133A JP6679258B2 JP 6679258 B2 JP6679258 B2 JP 6679258B2 JP 2015187133 A JP2015187133 A JP 2015187133A JP 2015187133 A JP2015187133 A JP 2015187133A JP 6679258 B2 JP6679258 B2 JP 6679258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
stem
light source
source device
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015187133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017062321A (ja
Inventor
光裕 尾原
光裕 尾原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015187133A priority Critical patent/JP6679258B2/ja
Priority to EP16187536.4A priority patent/EP3147717B1/en
Priority to US15/262,962 priority patent/US9857722B2/en
Priority to CN201610847767.7A priority patent/CN106556885B/zh
Publication of JP2017062321A publication Critical patent/JP2017062321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6679258B2 publication Critical patent/JP6679258B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/005Diaphragms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • B41J2/473Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror using multiple light beams, wavelengths or colours
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/124Details of the optical system between the light source and the polygonal mirror
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04072Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Description

本発明は、電子写真プロセスを有するレーザビームプリンタやデジタル複写機等の画像形成装置に好適な光源装置に関する。また、光源装置を備えたレーザ光を用いて光書き込みを行う走査光学装置及び画像形成装置に関する。
レーザビームプリンタやデジタル複写機等の画像形成装置においては、まず光源装置が有するレーザがレーザ光束を出射し、そのレーザ光束がシリンドリカルレンズを通過することでポリゴンミラーの反射面上に線像を結像する。そして、ポリゴンミラーが回転することでレーザ光束が偏向され、走査レンズを介して感光体ドラムの表面に走査、結像されて静電潜像を形成する。なお、これらの光学部品類は光学箱に取り付けられて走査光学装置としてユニット化されることが一般的である。
光源装置は、図8に示す様に、レーザSにより発散したレーザ光束を射出し、コリメータレンズCによってレーザ光束が平行光束に変換される。レーザSは内部に不図示のレーザ発光素子を有し、このレーザ発光素子を支持するフランジ部であるステムPがホルダ部材Fに設けられた筒状部Hに挿入固定されることでホルダ部材Fに保持されている。またコリメータレンズCは、筒状部HとコリメータレンズCの外周部との隙間範囲内で筒状部Hの径方向に位置調整をして光軸調整を、光軸方向に位置調整をしてピント調整をされた後にホルダ部材Fに接着固定される。
このような光源装置において、レーザを固定する方法として様々な方法が提案されている。例えば特許文献1では、レーザがステムの外周においてホルダ部材に圧入保持されている。また特許文献2では、図9に示す様に、ホルダ部材Fの筒状部Hに対してレーザ光軸方向においてステムPと対向する当接面Tを設ける。そしてステムPを当接面Tに突き当てることでレーザSのレーザ光軸方向の圧入位置を決めた上でレーザSを圧入固定させている。
特開2002−244062公報 特開2003−98464公報
レーザは、製造上の取り回し等の理由から、ステムに切欠き部を有した構成が多い(図4参照)。このようにステムに切欠き部を有する構成の場合、特許文献1の構成では、レーザとホルダ部材の筒状部との間で、切欠き部の部分に隙間が生じることになる。
またコリメータレンズに関しては、前述のように位置調整を行うために調整クリアランスとしてコリメータレンズと筒状部との間に隙間が空いている。すなわち、光源装置においては、筒状部とレーザ間の隙間と、筒状部とコリメータレンズ間の隙間という2つの開口を有していることになる。この場合、空気の入口と出口が存在し、光源装置の内部にエアフロー(空気の流れ)が出来やすい状態となる。
このようなエアフローがある場合、外部から侵入した異物がレーザの光出射部に付着するおそれがある。光出射部に異物が付着した場合、光線が遮られることになり、所望の光量が出せず画像不良に至る可能性がある。特にレーザから出射されるレーザ光は光束が絞られているので、小さなサイズの異物であっても影響は大きい。
なお、外部から侵入する可能性のある異物としては、特に大気中の塵埃の懸念が大きい。レーザビームプリンタでは内部部品の冷却のためにファンで風を引き込んでいる機種も多いため、走査光学装置の周囲にも塵埃が浮遊している場合が多い。そのため、光源装置内部にエアフローがあると、エアフローによって運ばれた塵埃がレーザに付着しやすくなる。
また近年、レーザのコストダウンのため、封止ガラスを廃止したレーザであるガラスレスレーザの開発が進んでいる。このようなガラスレスレーザでは、封止ガラスがあったときには外気から遮蔽されていたレーザ発光素子が露出することになる。このレーザ発光素子の発光点は数μmという微小なものであり、封止ガラスがある場合に比べて異物付着による画像不良のリスクも高くなってしまう。
また特許文献2の構成においては、レーザSのステムPを当接面Tに突き当てているので、ステムPに切欠き部を有する構成であっても切欠き部とホルダ部材Fとの隙間は塞がれることになる。しかし特許文献2の構成では、以下に説明する通り、レーザSを筒状部Hに圧入する際に生じる削れカスによってレーザSの圧入位置精度が損なわれ、コリメータレンズCの調整タクトがのびてコストアップに繋がるおそれがある。
すなわち圧入を行う際には、ホルダ部材Fの筒状部Hの径は、レーザSのステムPの直径よりも小さく設定される。またレーザSはレーザ光出射側と反対側から筒状部Hに圧入される。このため、圧入を行う際にレーザSとホルダ部材Fは削られながら組付けられることになり、レーザ光出射側に削れカスが発生する。そしてこの削れカスがステムPと当接面Tとの間に挟まると、削れカスの分、レーザSの圧入深さが浅くなって圧入位置精度が損なわれる。
前述した通り、光源装置においては、コリメータレンズCを移動させてレーザSとコリメータレンズCとの相対位置を調整することでレーザ光のピント調整を行う。具体的な調整工程としては、図10に示す様に、コリメータレンズCをレーザ光軸方向に移動させるとレーザ光束幅が変化するため、所定のピッチでコリメータレンズCを移動させて光束幅が絞れる位置を探してコリメータレンズCを配置する。すなわち、光束が絞れる位置を探すために、ある調整範囲内においてコリメータレンズCを移動させることになる。
上記のようにコリメータレンズCを所定のピッチで移動させて調整する動作を考えた場合、調整範囲が狭い方が組立タクトが短くできるため、製造時には調整範囲を必要最低限のものに設定する。しかし、前述した様に圧入時の削れカスによってレーザSの圧入深さが変わると、削れカスの量は個体ごとにばらつくため、そのばらつき分を考慮して調整範囲を広げる必要があり、調整タクトが長くなってコストアップに繋がる。
そこで、本発明はこのような現状を鑑みてなされたものであり、コリメータレンズの調整範囲の拡大を抑制しつつ、レーザへの異物付着による画像不良を低減させることができる光源装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明に係る光源装置の代表的な構成は、レーザ光を出射するレーザチップと、前記レーザチップを支持する略円形のフランジ部であるステムと、を有する半導体レーザと、前記半導体レーザの前記ステムの外周面が接触する内周面が設けられた筒状部を有し、前記半導体レーザを保持するホルダ部材と、を有する光源装置において、前記ホルダ部材は、レーザ出射方向に向いている前記ステムの面と対向する対向面を有し、前記対向面は、前記ステムの外周面に設けられた複数の切欠き部の全て夫々対応した位置に配置されており前記ステムの前記レーザ出射方向に向いている面と当接する複数の当接部と、前記筒状部の周方向において前記複数の当接部の間に配置されており前記レーザ出射方向において前記ステムから離間する離間部と、を有し、前記ステムの外周面が接触する前記内周面は前記複数の当接部によって前記筒状部の周方向において分割された形状になっており、前記筒状部の周方向において隣り合う前記当接部と前記内周面の間に隙間がないように、全ての前記当接部と全ての前記内周面とが前記筒状部の周方向において繋がっていることを特徴とする。
本発明によれば、筒状部において切欠き部と対応した位置に当接部を有するため、切欠き部と筒状部との隙間が塞がれる。また筒状部に支持部材を保持させる際に発生し得る削れカスを離間部に保持させることができる。従って、エアフローの発生を軽減し、尚且つ、削れカスによってレーザの圧入位置精度が損なわれることを抑制できる。このため、コリメータレンズの調整範囲の拡大を抑制しつつ、レーザへの異物付着による画像不良を低減させることができる。
画像形成装置の断面概略図である。 走査光学装置の斜視図である。 光源装置の斜視図と断面図である。 レーザの斜視図である。 ホルダ部材の斜視図と筒状部の拡大斜視図である。 ホルダ部材がレーザを保持する保持部の構成を説明する図である。 ホルダ部材がレーザを保持する保持部の構成を説明する図である。 従来技術を説明するための図である。 従来技術を説明するための図である。 従来技術を説明するための図である。
(第1実施形態)
<画像形成装置>
以下、まず本発明の第1実施形態に係る画像形成装置Aの全体構成を画像形成時の動作とともに図面を参照しながら説明する。
図1に示す様に、画像形成装置Aはシートにトナー像を転写する画像形成部と、画像形成部へシートを供給するシート給送部と、シートにトナー像を定着させる定着部と、を備える。
画像形成部は、感光体ドラム1(像担持体)、帯電ローラ2、走査光学装置50、現像装置4、転写ローラ5などを備える。
画像形成に際しては、不図示の制御部がプリント信号を発すると、給送ローラ9及び搬送ローラ8によってシート積載部10に積載収納されたシートが画像形成部に送り出される。
一方、画像形成部においては、帯電ローラ2に帯電バイアスが印加されることにより、帯電ローラ2と接触する感光体ドラム1の表面が帯電させられる。そして、図3に示す光源装置100が内部に備える半導体レーザ113からレーザ光Lを出射し、走査光学装置50(走査手段)が不図示の画像読取部などから取得した画像情報に応じてレーザ光Lを走査して感光体ドラム1に照射する。これにより、感光体ドラム1の電位が部分的に低下して画像情報に応じた静電潜像が感光体ドラム1の表面上に形成される。
その後、現像装置4が備える現像スリーブ6に現像バイアスが印加されることにより、現像スリーブ6から感光体ドラム1表面に形成された静電潜像にトナー(現像剤)を付着させてトナー像が形成される。感光体ドラム1表面に形成されたトナー像は、感光体ドラム1と転写ローラ5との間に形成された転写ニップ部に送り込まれる。トナー像が転写ニップ部に到着すると、転写ローラ5にトナーと逆極性の転写バイアスが印加されてトナー像がシートに転写される。
その後、トナー像が転写されたシートは定着装置11に送られ、定着装置11の加熱部と加圧部との間に形成された定着ニップ部において加熱・加圧され、トナー像がシートに定着される。その後、シートは排出ローラ12によって搬送されて排出部13に排出される。
<走査光学装置>
次に、走査光学装置50の構成について説明する。走査光学装置50は、図2に示す様に、光学箱56内に光源装置100、シリンドリカルレンズ51、回転多面鏡52、光偏向器53、fθレンズ54、55を有する。
光源装置100が内部に備える半導体レーザ113から出射されたレーザ光Lは、まずシリンドリカルレンズ51によって副走査方向のみ集光され、その後に回転多面鏡52のレーザ光反射面に主走査方向に長い線状に集光される。
回転多面鏡52は光偏向器53によって回転駆動され、入射したレーザ光Lを偏向、走査する。偏向されたレーザ光Lは、fθレンズ54、55を通過して、感光体ドラム1上に集光・走査される。
なお、光学箱56の上部開口は、不図示の樹脂製や金属製の光学蓋によって閉塞される。
<光源装置>
次に、光源装置100の構成について詳しく説明する。図3(a)は光源装置100の斜視図であり、図3(b)は図3(a)のM−M断面からみた断面図である。図3に示す様に、光源装置100は、ホルダ部材130、コリメータレンズ112、半導体レーザ113、レーザ基板114を有する。
半導体レーザ113はレーザ基板114によって駆動されてレーザ光束を出射する。この半導体レーザ113は、図4に示す様に、不図示のレーザ発光素子であるレーザチップ(光源)が金属製の円筒形状のフランジ部であるステム122(支持部材)に実装されて支持され、キャップ120で覆われている。また、キャップ120上にはレーザ光を出射するために開口された開口部121が設けられている。なお、この開口部121については内部封止のための封止ガラス(封止材)を入れて穴を塞ぐ構成としてもよいが、本実施形態ではコスト削減のために封止ガラスの無いガラスレスレーザとしている。すなわち、レーザチップは外気に露出して設けられている。
また、ステム122の外周面には切欠き部123a、123b、123cが設けられている。この切欠き部123a、123b、123cは、半導体レーザ113の把持や、ステム122上にレーザチップを実装する際のステム122の位相決めなど、半導体レーザ113の製造上の取り回しに使われる。このように切欠き部を有するステム122は一般的な半導体レーザによく見られる形状であり、大量生産されているため、このようなステム122を使用することでコストを低く抑えることができる。
ホルダ部材130は、図3(b)に示す様に、筒状部131を有し、その一端に半導体レーザ113を保持し、他端にはコリメータレンズ112を保持する。なお、本実施形態ではホルダ部材130に対して半導体レーザ113を圧入させることにより保持させているが、圧入以外の方法により半導体レーザ113を保持させてもよい。
コリメータレンズ112は、半導体レーザ113により出射されたレーザ光束を平行又は規定の収束若しくは発散光束に変換する。なお、ホルダ部材130にコリメータレンズ112を保持させる際には、まずコリメータレンズ112を移動させて半導体レーザ113に対するコリメータレンズ112の相対位置をX・Y・Zの3軸方向に調整する。これにより、レーザ光Lの光軸調整及びピント調整を行う。その後、接着剤硬化用の光を照射して光硬化型接着剤を硬化させて固定する。
<ホルダ部材が半導体レーザを保持する保持部の構成について>
次に、ホルダ部材130が半導体レーザ113を保持する保持部の構成について詳しく説明する。図5(a)はホルダ部材130の斜視図である。また図5(b)はホルダ部材130が有する筒状部131近傍の拡大斜視図である。
前述した通り、本実施形態ではホルダ部材130に対して半導体レーザ113を圧入により保持させている。具体的には、半導体レーザ113の有するステム122を筒状部131に圧入することで半導体レーザ113を保持させる。
ここで図5(b)に示す様に、筒状部131の内周面には挿入するステム122と対向する対向面134を有する。また対向面134はレーザ光Lの光軸方向においてステム122と当接する当接面133a、133b、133c(当接部)を有する。またレーザ光Lの光軸方向において当接面よりも凹形状となっており、ステム122と離間する離間面132a、132b、132c(離間部)を有する。
取り付けに際しては、図6に示す様に、ステム122が有する切欠き部123aが当接面133aに、切欠き部123bが当接面133bに、切欠き部123cが当接面133cにそれぞれ対向するように位相を合わせて圧入される。すなわち、当接面133a、133b、133cは切欠き部123a、123b、123cと対応した位置に配置される。
図7(a)は半導体レーザ113がホルダ部材130に保持された状態のホルダ部材130をレーザ光L出射側と反対側から見たときの図である。なお、図7(a)中の破線は、半導体レーザ113によって隠れているホルダ部材130の形状を示したものである。また図7(b)は図7(a)のN−N断面で切ったときの筒状部131の断面図である。
図7(b)に示す様に、ステム122の切欠き部123aは当接面133aに当接して保持されている。これにより、ステム122の切欠き部123a部分の隙間は塞がれる。また、図7(b)においては切欠き部123aと当接面133aとの関係しか分からないものの、切欠き部123bと当接面133b、切欠き部123cと当接面133cとの関係も同様の構成である。
またそれ以外の部分では、ステム122が筒状部131に圧入されて保持されるため、ステム122の外周面が筒状部131の内周面と当接しており、これにより径方向における隙間が塞がれる。
従って、このような構成により、ホルダ部材130が半導体レーザ113を保持する保持部において隙間が生じなくなる。その結果、光源装置100の内部に通じる開口部はホルダ部材130とコリメータレンズ112との隙間が1ヶ所のみとなる。従って、エアフローが発生しにくく、外部から塵埃が侵入して半導体レーザ113に付着するリスクを軽減させることができる。
また離間面132はステム122を挿入する方向において当接面133a、133b、133cよりも凹形状となっている。これにより、塵埃や圧入時に発生する削れカスは、離間面132と半導体レーザ113との隙間135に収まる。従って、ステム122と当接面133a、133b、133cとの間に削りカスが入ることを防止でき、コリメータレンズの調整範囲の拡大を抑制することができる。
また本実施形態では、筒状部131において当接面133a、133b、133c部分の内径がステム122の外径よりも大きくなっている。このため、当接面133a、133b、133c部分においては削りカスが発生しなくなり、当接面133a、133b、133cとステム122との間に削りカスが入ることを防止する効果が高まる。
さらに当接面133a、133b、133c部分においては筒状部131の内径とステム122の外径との差分領域に隙間136ができ、この隙間136に削れカスが保持される。従って、当接面133a、133b、133cとステム122との間に削れカスが入ることを防止する効果が高まる。
なお、本実施形態では、ステム122の有する全ての切欠き部123を塞ぐ構成であるものの、本発明はこれに限定されない。すなわち、最も大きい切欠き部、或いは最も塵埃が侵入やすい位置に配置された切欠き部など、複数の切欠き部のうちの少なくても1つの切欠き部を塞ぐことで、程度は変わるものの、同様の効果が得られる。
1…感光体ドラム
2…帯電ローラ
4…現像装置
5…転写ローラ
6…現像スリーブ
7…クリーニングブレード
8…搬送ローラ
9…給送ローラ
10…シート積載部
11…定着装置
12…排出ローラ
13…排出部
50…走査光学装置
51…シリンドリカルレンズ
52…回転多面鏡
53…光偏向器
54、55…fθレンズ
56…光学箱
100…光源装置
112…コリメータレンズ
113…半導体レーザ
114…レーザ基板
120…キャップ
121…開口部
122…ステム
130…ホルダ部材
131…筒状部
132…離間面
133…当接面
134…対向面
135、136…隙間
A…画像形成装置

Claims (5)

  1. レーザ光を出射するレーザチップと、前記レーザチップを支持する略円形のフランジ部であるステムと、を有する半導体レーザと、
    前記半導体レーザの前記ステムの外周面が接触する内周面が設けられた筒状部を有し、前記半導体レーザを保持するホルダ部材と、
    を有する光源装置において
    前記ホルダ部材は、レーザ出射方向に向いている前記ステムの面と対向する対向面を有し、
    前記対向面は、前記ステムの外周面に設けられた複数の切欠き部の全て夫々対応した位置に配置されており前記ステムの前記レーザ出射方向に向いている面と当接する複数の当接部と、前記筒状部の周方向において前記複数の当接部の間に配置されており前記レーザ出射方向において前記ステムから離間する離間部と、を有し、
    前記ステムの外周面が接触する前記内周面は前記複数の当接部によって前記筒状部の周方向において分割された形状になっており、
    前記筒状部の周方向において隣り合う前記当接部と前記内周面の間に隙間がないように、全ての前記当接部と全ての前記内周面とが前記筒状部の周方向において繋がっていることを特徴とする光源装置。
  2. 前記半導体レーザは前記筒状部に圧入されていることを特徴とする請求項1に記載の光源装置。
  3. 前記半導体レーザのレーザ光の出口透明な封止材により封止されておらず、前記レーザチップが露出していることを特徴とする請求項1又は2に記載の光源装置。
  4. 請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の光源装置と、
    前記光源装置から出射されたレーザ光を走査する走査手段と、
    を有することを特徴とする走査光学装置。
  5. 像担持体にレーザ光を照射して静電潜像を形成し、前記静電潜像を現像剤により現像して画像を形成する画像形成装置において、
    前記像担持体にレーザ光を照射する装置が請求項4に記載の走査光学装置であることを特徴とする画像形成装置。
JP2015187133A 2015-09-24 2015-09-24 光源装置、走査光学装置、及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP6679258B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187133A JP6679258B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 光源装置、走査光学装置、及び画像形成装置
EP16187536.4A EP3147717B1 (en) 2015-09-24 2016-09-07 Light source device, optical scanning apparatus, and image forming apparatus
US15/262,962 US9857722B2 (en) 2015-09-24 2016-09-12 Light source device, optical scanning apparatus, and image forming apparatus
CN201610847767.7A CN106556885B (zh) 2015-09-24 2016-09-23 光源设备、光学扫描装置和图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187133A JP6679258B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 光源装置、走査光学装置、及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017062321A JP2017062321A (ja) 2017-03-30
JP6679258B2 true JP6679258B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=56883686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015187133A Expired - Fee Related JP6679258B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 光源装置、走査光学装置、及び画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9857722B2 (ja)
EP (1) EP3147717B1 (ja)
JP (1) JP6679258B2 (ja)
CN (1) CN106556885B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7022626B2 (ja) 2018-03-16 2022-02-18 キヤノン株式会社 光走査装置及び画像形成装置
JP2022180198A (ja) 2021-05-24 2022-12-06 キヤノン株式会社 走査光学装置及び画像形成装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3523042A1 (de) 1984-06-28 1986-01-02 Canon K.K., Tokio/Tokyo Bildverarbeitungssystem
NL8801443A (nl) * 1988-06-06 1990-01-02 Koninkl Philips Electronics Nv Opto-elektrische inrichting met een koppeling tussen een optische transmissievezel en een halfgeleiderlaserdiode.
JP3365843B2 (ja) 1993-12-08 2003-01-14 オリンパス光学工業株式会社 レンズ保持装置
US5905751A (en) * 1997-09-15 1999-05-18 Quarton, Inc. Laser modules and methods of manufacturing same
JP4095283B2 (ja) 2000-12-06 2008-06-04 キヤノン株式会社 レーザ装置
JP2003098413A (ja) 2001-09-21 2003-04-03 Ricoh Co Ltd 光源装置及びその調整方法
JP2003098464A (ja) 2001-09-21 2003-04-03 Ricoh Co Ltd 光源装置とそれを有する光走査装置及び画像形成装置
JP2003244062A (ja) 2002-02-15 2003-08-29 Hitachi Kokusai Electric Inc 音声アシストシステム用集中監視システムおよび音声アシストシステム用集中監視方法
US6969846B2 (en) 2002-02-28 2005-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Light source unit and scanning optical apparatus using the same
JP3980037B2 (ja) * 2002-03-25 2007-09-19 三洋電機株式会社 半導体装置
US6856338B2 (en) 2002-08-23 2005-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2004163607A (ja) 2002-11-12 2004-06-10 Canon Inc 光源装置
TWI269063B (en) * 2005-12-23 2006-12-21 E Pin Optical Industry Co Ltd Laser device
JP2007286386A (ja) 2006-04-18 2007-11-01 Konica Minolta Business Technologies Inc レーザ走査装置
JP5132087B2 (ja) 2006-06-05 2013-01-30 キヤノン株式会社 光学走査装置
JP4915177B2 (ja) * 2006-08-23 2012-04-11 ブラザー工業株式会社 光源装置およびその製造方法、露光装置ならびに画像形成装置
JP4310352B2 (ja) * 2007-06-05 2009-08-05 シャープ株式会社 発光デバイスおよび発光デバイスの製造方法
JP4835591B2 (ja) * 2007-12-27 2011-12-14 船井電機株式会社 光ピックアップ
JP5268490B2 (ja) 2008-08-08 2013-08-21 キヤノン株式会社 光学走査装置
CN101676112B (zh) * 2008-09-17 2013-03-06 株式会社理光 光学扫描装置
JP5108697B2 (ja) 2008-09-17 2012-12-26 株式会社リコー 光走査装置
CN201682171U (zh) * 2010-05-10 2010-12-22 爱铭数码株式会社 一种激光二极管固定结构
JP2012108329A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 光源保持ホルダ、レーザ走査光学装置、及び画像形成装置
JP5821195B2 (ja) 2011-01-25 2015-11-24 株式会社リコー 発光素子の調整固定構造及び光走査装置及び画像形成装置
US8911112B2 (en) 2011-01-14 2014-12-16 Ricoh Company, Ltd. Light emitting element adjusting and fixing structure, optical scanner, and image forming apparatus
JP5273182B2 (ja) * 2011-02-24 2013-08-28 ブラザー工業株式会社 光走査装置の製造方法および光走査装置
JP6214153B2 (ja) 2012-12-12 2017-10-18 キヤノン株式会社 走査光学装置及び画像形成装置
JP6525557B2 (ja) 2014-11-12 2019-06-05 キヤノン株式会社 光偏向器、走査光学装置及び画像形成装置
JP2017058442A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 キヤノン株式会社 光源装置、走査光学装置、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106556885B (zh) 2020-01-31
US20170090340A1 (en) 2017-03-30
JP2017062321A (ja) 2017-03-30
US9857722B2 (en) 2018-01-02
CN106556885A (zh) 2017-04-05
EP3147717B1 (en) 2020-08-26
EP3147717A1 (en) 2017-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4769526B2 (ja) 光ビーム走査装置
JP2008051978A (ja) 光源装置およびその製造方法、露光装置ならびに画像形成装置
JP4915177B2 (ja) 光源装置およびその製造方法、露光装置ならびに画像形成装置
JP2006267398A (ja) 走査光学装置及び画像形成装置
JP2017058442A (ja) 光源装置、走査光学装置、及び画像形成装置
JP6679258B2 (ja) 光源装置、走査光学装置、及び画像形成装置
US20060103716A1 (en) Image forming apparatus
US10884256B2 (en) Collimator lens and light source device
JP2008145953A (ja) 画像形成装置
JP5163694B2 (ja) 光源装置および光走査装置
JP7110001B2 (ja) コリメータレンズ、光源装置、光走査装置、及び画像形成装置
JP4770796B2 (ja) 光源装置、露光装置および画像形成装置
JP4661846B2 (ja) 光源装置ならびに光源装置を利用した露光装置および画像形成装置
JP6232966B2 (ja) 取付治具
JP2007183326A (ja) 走査光学装置及び画像形成装置
US9558431B2 (en) Optical scanning apparatus
JP5157996B2 (ja) 光偏向器、光走査装置および画像形成装置
JP2010250115A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2008230145A (ja) 露光装置および画像形成装置
JP6366311B2 (ja) 光走査装置
JP2019028382A (ja) 光学走査装置及び画像形成装置
JP2017078787A (ja) 光源装置、走査光学装置、及び画像形成装置
JP4913633B2 (ja) 光書込装置および画像形成装置
JP2007219244A (ja) ミラー調整機構、光走査ユニット、及びミラー調整方法
JP2011133737A (ja) 光源装置および光走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200318

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6679258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees