JP6658388B2 - 助手席用エアバッグ装置 - Google Patents

助手席用エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6658388B2
JP6658388B2 JP2016150563A JP2016150563A JP6658388B2 JP 6658388 B2 JP6658388 B2 JP 6658388B2 JP 2016150563 A JP2016150563 A JP 2016150563A JP 2016150563 A JP2016150563 A JP 2016150563A JP 6658388 B2 JP6658388 B2 JP 6658388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
airbag
protruding
occupant
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016150563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018016280A (ja
Inventor
郁雄 山田
郁雄 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2016150563A priority Critical patent/JP6658388B2/ja
Priority to US15/657,636 priority patent/US10501045B2/en
Publication of JP2018016280A publication Critical patent/JP2018016280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6658388B2 publication Critical patent/JP6658388B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/205Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0004Frontal collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0009Oblique collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0023Offset collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0039Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
    • B60R2021/0048Head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23386External tether means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • B60R2021/23571Inflatable members characterised by their material characterised by connections between panels
    • B60R2021/23576Sewing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、助手席に着座した乗員の前方に配置されたインストルメントパネルに設けられる収納部位に折り畳まれて収納され、内部に膨張用ガスを流入させて車両後方側に向かって突出するように膨張し、乗員を保護可能に構成されるエアバッグを、備える助手席用エアバッグ装置に関する。
従来、助手席用エアバッグ装置としては、エアバッグが、膨張完了時に助手席に着座した乗員の前方を覆う本体膨張部と、本体膨張部の車内側に配置されるように膨張するセンターバッグ部と、を有し、膨張完了時の本体膨張部とセンターバッグ部との上面側をテザーベルトによって連結させる構成のものがあった(例えば、特許文献1参照)。この従来の助手席用エアバッグ装置では、エアバッグの膨張完了時において、車両の斜め衝突時やオフセット衝突時等において、車内側斜め前方に移動する乗員の頭部を、本体膨張部とセンターバッグ部との間に形成されるスリットに進入させて、受け止める構成であり、テザーベルトは一方の端部側を、センターバッグ部において、スリットより後側の領域に結合させて、スリットによって、乗員の頭部を受け止めた際のセンターバッグ部と本体膨張部との移動を規制する構成であった。
国際公開第2016/002384号
しかし、従来の助手席用エアバッグ装置では、テザーベルトは、帯状とされて、その端部を、センターバッグ部の後部の上面側に結合されることから、テザーベルトのセンターバッグ部への結合部位より前側の領域に、斜め前方に向かって移動する乗員の頭部が接触すると、斜め前方に移動する乗員の移動速度が大きい場合等においては、センターバッグ部が、乗員の頭部に押圧されて外側に向かって部分的に膨らむこととなって、乗員の頭部を円滑にスリットに進入させることができず、乗員の頭部を円滑に保護できない場合があった。
本発明は、上述の課題を解決するものであり、斜め前方に向かって移動する乗員を、膨張を完了させたエアバッグによって円滑に保護可能な助手席用エアバッグ装置を提供することを目的とする。
本発明に係る助手席用エアバッグ装置は、助手席に着座した乗員の前方に配置されたインストルメントパネルに設けられる収納部位に折り畳まれて収納され、内部に膨張用ガスを流入させて車両後方側に向かって突出するように膨張し、乗員を保護可能に構成されるエアバッグを、備える助手席用エアバッグ装置であって、
エアバッグが、収納部位から後方に向かって突出するように展開膨張する本体膨張部と、本体膨張部の左右方向側の少なくとも一方の側面側に配置される補助膨張部と、補助膨張部の後面側において本体膨張部よりも後方に突出するように配置される突出膨張部と、を有するとともに、膨張完了時の後面を、乗員を保護可能な乗員保護部として構成され、
乗員保護部が、
本体膨張部における後壁部から構成されて、車両の前突時に前進移動する乗員の頭部を保護可能な前突用拘束面と、
突出膨張部における前突用拘束面側となる近接側側壁から構成されて、車両の斜め衝突時若しくはオフセット衝突時に斜め前方に向かって移動する乗員の頭部を保護可能に、前突用拘束面から後方に向かって突出するように形成される斜突用拘束面と、
を備える構成とされるとともに、
前突用拘束面と斜突用拘束面との間に、乗員の頭部を進入させて拘束させるための拘束用凹部を、前方に凹ませるようにして、配設させて構成され、
エアバッグの外部に、膨張完了時に、突出膨張部の本体膨張部側から離隔させる移動を規制するアウタテザーが、配設され、
アウタテザーが、外形形状を略扇形状として構成され、
アウタテザーにおいて、突出膨張部側に配置される側縁が、突出膨張部における近接側側壁の上縁側における前後の略全域にわたって配置されるとともに、突出膨張部の前後の略全域にわたって形成される横側結合部位によって突出膨張部における斜突用拘束面の上縁側に結合され、
アウタテザーにおいて、本体膨張部側に配置される前縁が、前側結合部位によって本体膨張部における前突用拘束面の上縁側に結合されていることを特徴とする。
本発明の助手席用エアバッグ装置では、エアバッグの外部に、膨張完了時に本体膨張部より後方に突出するように配置される突出膨張部の本体膨張部側から離隔させるような移動を規制するアウタテザーが、配設される構成であり、このアウタテザーは、外形形状を略扇形状として、側縁を突出膨張部の上縁側に結合させ、前縁を本体膨張部の上縁側に結合させる構成とされている。このアウタテザーは、突出膨張部側に配置される側縁を、突出膨張部における前突用拘束面側に位置する近接側側壁(斜突用拘束面)の上縁側の前後の略全域にわたって、横側結合部によって、結合される構成である。そのため、斜め前方に向かって移動する乗員の頭部が、斜突用拘束面を強く斜め前方に向かって押圧することとなっても、アウタテザーによって、突出膨張部が本体膨張部から部分的に離れて外方に向かうように移動することを抑制できることから、斜め前方に向かって移動する乗員の頭部を、斜突用拘束面によって、円滑に拘束用凹部側に向かってガイドすることができる。
そして、斜突用拘束面によって、拘束用凹部側に向かって案内される乗員の頭部は、拘束用凹部内に進入することとなるが、このとき、乗員の頭部の少なくとも一部が、拘束用凹部を左右に押し開きつつ、拘束用凹部内に進入することとなり、拘束用凹部の左右方向側で対向する内側面から構成される広い拘束面によって、乗員の頭部を、前側から、左右両側にかけて、受け止めることができる。また、拘束用凹部は、頭部の左右両側に接触可能であることから、左右方向への回転を抑制して、頭部を受け止めることに寄与できて、拘束用凹部によって、斜め衝突時若しくはオフセット衝突時の乗員の頭部を、円滑に受け止めることができる。また、本発明の助手席用エアバッグ装置では、アウタテザーは、側縁を、突出膨張部における近接側側壁の上縁側の前後の略全域にわたって結合させている構成であることから、乗員の頭部が、斜突用拘束面にガイドされつつ、拘束用凹部内に進入する際に、突出膨張部を、本体膨張部側から離隔させるように押圧することとなっても、アウタテザーによって、突出膨張部の後端側が本体膨張部側から離隔するように外開きすることも、規制でき、拘束用凹部によって、乗員の頭部を的確に保護することができる。さらに、このアウタテザーは、突出膨張部と本体膨張部との上縁側を連結するように配置され、すなわち、拘束用凹部の上方に配置されていることから、拘束用凹部は、このアウタテザーの影響を受けることなく、円滑に、乗員の頭部を内部に進入させることができる。さらにまた、本発明の助手席用エアバッグ装置では、車両の前面衝突時には、前突用拘束面によって乗員の頭部を受け止めることが可能となる。
したがって、本発明の助手席用エアバッグ装置では、斜め前方に向かって移動する乗員を、膨張を完了させたエアバッグによって円滑に保護することができる。
また、本発明の助手席用エアバッグ装置において、前側結合部位を、横側結合部位の前端から連ならせるようにして、アウタテザーの前縁の略全域にわたって、形成させる構成とすれば、アウタテザーが、拘束用凹部の上方の領域において、端縁を全域にわたって突出膨張部と本体膨張部との上縁側に結合されることから、乗員の頭部が拘束用凹部内に進入する際の、突出膨張部の本体膨張部側から離隔するような移動を、一層的確に抑制できて、好ましい。
さらに、前側結合部位を、横側結合部位の前端と離隔させて構成し、アウタテザーの前縁を、横側結合部位の前端と前側結合部位との間に、非結合部位を有するように、構成してもよい。
さらにまた、上記構成の助手席用エアバッグ装置において、補助膨張部を、膨張完了時に、本体膨張部における一方の側面側のみに、配置させる構成とする場合、
アウタテザーを、前縁を本体膨張部の左右の略全域にわたって配置させるように、構成してもよい。
さらにまた、上記構成の助手席用エアバッグ装置において、アウタテザーを、
突出膨張部側に配置される突出膨張部側部位と、本体膨張部側に配置される本体膨張部側部位と、の2部材から構成し、
突出膨張部側部位と本体膨張部側部位とにおいて、それぞれ、横側結合部位若しくは前側結合部位から離れた離隔側縁部相互を結合させることにより、構成することが、好ましい。
助手席用エアバッグ装置を上記構成とすれば、アウタテザーを一枚のシート体から構成する場合と比較して、エアバッグの製造時における突出膨張部や本体膨張部への結合作業が容易となり、また、エアバッグの製造時において、突出膨張部側部位と本体膨張部側部位との離隔側縁部相互の結合作業時に、結合代の寸法を調整することにより、アウタテザーの長さ寸法(横側結合部位と前側結合部位との離隔距離)を微調整することが可能となる。
さらにまた、上記構成の助手席用エアバッグ装置において、離隔側縁部相互を結合させている結合部位を、結合代を上面側に配置させるように、構成すれば、エアバッグの膨張完了時に、この結合代が乗員の頭部と接触することを抑制できて、好ましい。
本発明の一実施形態である助手席用エアバッグ装置を車両に搭載させた状態を示す概略縦断面図である。 実施形態の助手席用エアバッグ装置を車両に搭載させた状態の概略平面図である。 実施形態の助手席用エアバッグ装置で使用されるエアバッグを単体で膨張させた状態を示す前左方から見た状態の斜視図である。 図3のエアバッグを単体で膨張させた状態を示す後右上方から見た状態の斜視図である。 図3のエアバッグを単体で膨張させた状態を示す左側面図である。 図3のエアバッグを単体で膨張させた状態を示す右側面図である。 図3のエアバッグの概略縦断面図であり、図10のVII−VII部位に対応する。 図3のエアバッグの概略縦断面図であり、前後テザーの部位での断面図である。 図3のエアバッグの概略縦断面図であり、突出膨張部の部位での断面図である。 図3のエアバッグの概略横断面図である。 図9のXI−XI部位を示す断面図である。 図7のXII−XII部位を示す端面図である。 図3のエアバッグにおいて、アウタテザーの配置部位を示す部分拡大概略横断面図である。 図3のエアバッグにおいて、アウタテザーの配置部位を示す部分拡大概略縦断面図である。 図3のエアバッグにおいて、アウタテザーの部位を示す部分拡大斜視図である。 実施形態のエアバッグを構成する基布を示す平面図である。 実施形態のエアバッグを構成する基布の残りを示す平面図である。 実施形態の助手席用エアバッグ装置において、エアバッグが膨張を完了させた状態を示す概略横断面図である。 実施形態の助手席用エアバッグ装置において、膨張を完了させたエアバッグが、斜め移動する乗員を受け止めた状態を示す概略横断面図である。 実施形態の助手席用エアバッグ装置において、エアバッグが膨張を完了させた状態を示す概略正面図であり、乗員受止前と乗員受止時との状態を示す。 本発明の他の実施形態であるエアバッグを単体で膨張させた状態を示す斜視図である。 図21のエアバッグにおいて、アウタテザーの配置部位を示す部分拡大概略横断面図である。 本発明のさらに他の実施形態であるエアバッグを単体で膨張させた状態を示す斜視図である。 図23のエアバッグにおいて、アウタテザーの配置部位を示す部分拡大概略横断面図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。実施形態の助手席用エアバッグ装置Mは、図1,2に示すように、車両Vにおける助手席PSの前方において、インストルメントパネル(以下「インパネ」と省略する)1の上面2の内部に配置されるトップマウントタイプとされている。また、実施形態の助手席用エアバッグ装置Mを搭載させる車両Vのインパネ1には、図1,2に示すように、収納部位としてのケース12の左方(車両Vの車幅方向の中央側であって、運転席DSと助手席PSとの間の部位の前方の領域)となる中央側部位1aの後端近傍に、カーナビゲーションシステムのモニタ3が、上面2から上方に突出するように、配設されている。すなわち、実施形態のインパネ1には、中央側部位1aに、部分的に突出するようにモニタ3が、配設されている。実施形態において、前後・上下・左右の方向は、特に断らない限り、車両Vの前後・上下・左右の方向と一致するものである。
実施形態の助手席用エアバッグ装置Mは、図1に示すように、折り畳まれたエアバッグ15と、エアバッグ15に膨張用ガスを供給するインフレーター8と、エアバッグ15及びインフレーター8を収納保持する収納部位としてのケース12と、エアバッグ15及びインフレーター8をケース12に取り付けるためのリテーナ9と、折り畳まれたエアバッグ15を覆うエアバッグカバー6と、を備えて構成されている。
エアバッグカバー6は、合成樹脂製のインパネ1と一体的に形成されて、エアバッグ15の展開膨張時に、前後二枚の扉部6a,6bを、エアバッグ15に押されて開くように、構成されている。また、エアバッグカバー6における扉部6a,6bの周囲には、ケース12に連結される連結壁部6cが、形成されている。
インフレーター8は、図1に示すように、複数のガス吐出口8bを有した略円柱状の本体部8aと、インフレーター8をケース12に取り付けるためのフランジ部8cと、を備えて構成されている。インフレーター8は、実施形態の場合、車両Vの前面衝突と、斜め衝突と、オフセット衝突と、の際に、作動するように構成されている。
収納部位としてのケース12は、上端側に長方形状の開口を有した板金製の略直方体形状に形成され、図1に示すように、インフレーター8を下方から挿入させて取り付ける略長方形板状の底壁部12aと、底壁部12aの外周縁から上方に延びてエアバッグカバー6の連結壁部6cを係止する周壁部12bと、を備えて構成されている。実施形態の場合、エアバッグ15とインフレーター8とは、エアバッグ15内に配置させたリテーナ9の各ボルト9aを取付手段として、エアバッグ15におけるガス流入口21の周縁、ケース12の底壁部12a、及び、インフレーター8のフランジ部8cを、貫通させて、ナット10止めすることにより、ケース12の底壁部12aに取り付けられている。また、ケース12の底壁部12aには、車両Vのボディ側に連結される図示しないブラケットが、配設されている。
エアバッグ15は、実施形態の場合、図3〜15に示すように、内部に膨張用ガスを流入させて膨張するバッグ本体16と、バッグ本体16内に配置されてバッグ本体16の膨張完了形状を規制するテザー50,54,55,57,67,68,70,72と、バッグ本体16の外部に配置されるアウタテザー76と、を備える構成とされている。
バッグ本体16は、可撓性を有したシート体から形成される袋状とされるもので、実施形態の場合、図3〜6に示すように、本体膨張部17と、膨張完了時に本体膨張部17の左側面側に配置される補助膨張部と、補助膨張部の後面側において本体膨張部17よりも後方に突出するように配置される突出膨張部35と、を備えている。なお、実施形態では、補助膨張部は、本体膨張部17と一体的に構成されて、本体膨張部17の膨張完了時において、左側に大きく張り出すように配置される左側部位25から、構成されている。
本体膨張部17は、図1の二点鎖線に示すように、膨張完了時に、インパネ1の上面2とインパネ1上方のウィンドシールド4との間を塞ぐように配置可能な構成とされている。具体的には、本体膨張部17は、図3,4に示すように、膨張完了時の形状を、軸方向を左右方向に略沿わせた略三角柱形状とされて、膨張完了時の右前端側の部位をケース12に取り付けられる取付部20とされるとともに、膨張完了時に運転席DS側となる左側(車幅方向の中央側)に大きく張り出すように、配置される構成である。また、本体膨張部17は、膨張完了時に乗員MP側である後面側に配置される後側壁部29と、後側壁部29の周縁から前方に延びるとともに前端側にかけて上下方向の幅寸法を小さくするように収束される先細り形状の周壁部18と、を備えている。
周壁部18は、エアバッグ15の膨張完了時に、主にインパネ1の上面2とインパネ1上方のウィンドシールド4との間を塞ぐように配置される部位であり、上下両側で対向するようにして左右方向に略沿って配置される上壁部18a,下壁部18bと、左右両側で対向して配置される左壁部18c,右壁部18dと、を備えている。右壁部18dは、エアバッグ15の膨張完了時に前後方向に略沿って配置される構成である。左壁部18cは左側部位25の左側面側を構成するもので、図3,10に示すように、前端側において前後方向に略沿って配置される前側部位18caと、後端側において前側部位18caより左方となる位置で前後方向に略沿って配置される後側部位18ccと、前側部位18caと後側部位18ccとを連結するように左右方向に略沿い、かつ、上下方向に略沿って配置される中間部位18cbと、を有する構成とされている。
実施形態のエアバッグ15では、周壁部18における膨張完了時の右前端側の部位が、エアバッグ15をケース12に取り付けるための取付部20とされている(図3,4,10参照)。この取付部20は、エアバッグ15の膨張完了時には、ケース12内に配置される部位である。取付部20における膨張完了時の下面側(下壁部18b側)には、内部に膨張用ガスを流入可能に略円形に開口して、周縁をケース12の底壁部12aに取り付けられるガス流入口21が、配設されている。ガス流入口21の周縁には、リテーナ9のボルト9aを挿通させて、ガス流入口21の周縁をケース12の底壁部12aに取り付けるための複数(実施形態の場合、4個)の取付孔22が、形成されている。また、実施形態の場合、エアバッグ15は、ガス流入口21の中心を取付中心Cとして(図10参照)、この取付中心Cを助手席PSの左右方向の中心と一致させるようにして、ケース12に取り付けられ、車両Vに搭載されている(図18参照)。また、周壁部18における左壁部18cと右壁部18dとには、内部に流入した余剰の膨張用ガスを排気させるためのベントホール24が、形成されている(図3,4参照)。左壁部18c側のベントホール24は、図3に示すように、支持膨張部26の部位を構成する後側部位18ccに、配置されている。
そして、実施形態の本体膨張部17は、図10に示すように、膨張完了時に、取付中心Cを通る前後方向に沿った中心線CLよりも左側に位置する領域(支持膨張部26)の左方(車幅方向の中央側)への突出量を、中心線CLよりも右側に位置する領域の右方(車幅方向の外方側)への突出量よりも大きくして、左側(運転席DS側)に大きく突出するように構成されている。この本体膨張部17における左側に大きく突出している左側部位25が、上述したごとく、補助膨張部を構成している。また、実施形態では、本体膨張部17は、膨張完了時に、上述したモニタ3を迂回するように、膨張完了時の左前側の領域(左側部位25の前端側の領域)を凹ませるように構成されている(図3,4,10参照)。すなわち、実施形態のバッグ本体16では、補助膨張部としての左側部位25は、突出膨張部35の前側に配置されて突出膨張部35の前側を支持可能な支持膨張部26として、構成され、また、この支持膨張部26が、前端側の領域に、インパネ1から部分的に上方に突出するように配置される突出部としてのモニタ3を迂回可能な迂回用凹部27を、配設させる構成とされている。この左側部位25(支持膨張部26、補助膨張部)の前側の領域は、上下の全域にわたって凹ませるように構成されるもので、換言すれば、迂回用凹部27は、図3に示すように、左側部位25(補助膨張部)の上下の全域にわたって形成されている。
また、実施形態の場合、迂回用凹部27は、エアバッグ15の膨張完了時に、右側面27aを構成する左壁部18cの前側部位18caと、後側面27bを構成する左壁部18cの中間部位18cbと、を略直交させるように交差させて、右側面27aと後側面27bとの間に角部27c(前側部位18caと中間部位18cbとの交差部位18cx)を形成するように、構成されている(図3,10参照)。また、実施形態では、左側部位25は、膨張完了時に、運転席DS側となる周壁部18の左壁部18c(詳細には、支持膨張部26の左側面を構成する後側部位18cc)を、運転席DSの前方に配置されるステアリングホイール120を覆うように膨張するステアリングホイール用のエアバッグ124に近接させるように、構成されている。また、実施形態では、周壁部18の左壁部18cにおいて、迂回用凹部27の右側面27aを構成する前側部位18caは、エアバッグ15の膨張完了時に、左右方向側の位置を、突出膨張部35の右壁部35dと略一致させるように、構成されている(図10参照)。
本体膨張部17における後側壁部29は、エアバッグ15の膨張完了時に、乗員MP側となる後面側において、上下方向に略沿うように配置されている。実施形態の場合、後側壁部29は、図6〜8に示すように、下端側を後方に向けるように上下方向に対して僅かに傾斜して、配置されている。また、この後側壁部29は、エアバッグ15の膨張完了時の前後方向に沿った横断面において、左右方向に略沿うように配置されている(図10参照)。さらに、後側壁部29における左右の中央(中心線CL)より左側の領域であって、左側部位25(補助膨張部)の後面側の領域には、エアバッグ15の膨張完了時に、本体膨張部17よりも後方に突出するように膨張する突出膨張部35が、配置されている(図10参照)。詳細には、突出膨張部35は、後側壁部29における膨張完了時の左上側の部位(左側部位25の上側の部位)に形成されるもので、エアバッグ15の膨張完了時に、助手席PSに着座した乗員MPの頭部MHの左斜め前方となる位置に、配置されることとなる(図18参照)。また、実施形態のエアバッグ15では、突出膨張部35は、エアバッグ15の膨張完了時に、モニタ3の後方となる位置に配置される。すなわち、実施形態のエアバッグ15では、膨張完了時に、迂回用凹部27によってモニタ3を迂回するようにして、モニタ3の後方に、支持膨張部26と突出膨張部35とが、前後方向側で重なるようにして配置される構成である(図18参照)。
突出膨張部35は、膨張完了時の前端側で、左側部位25(補助膨張部)としての支持膨張部26と連通されるもので、この前端側の連通部36を経て、左側部位25、すなわち、本体膨張部17から内部に膨張用ガスを流入させる構成である。突出膨張部35は、上下両側で略左右方向に沿って配置される上壁部35a,下壁部35bと、左右両側で略前後方向に沿って配置される左壁部35c,右壁部35dと、後側において略上下方向に沿って配置される後壁部35eと、を備えている。実施形態の場合、左壁部35cは、本体膨張部17の左側部位25を構成している周壁部18の左壁部18c(詳細には、支持膨張部26の左側面を構成する後側部位18cc)から連なるように、構成されている(図10,12参照)。
突出膨張部35は、エアバッグ15の膨張完了時における前後方向に沿った横断面において、取付中心Cを通る前後方向に沿った中心線CLよりも左側(車幅方向の中央側であって、運転席DS側)の領域に、形成されるもので(図10参照)、実施形態の場合、膨張完了時の左右方向側の幅寸法を、本体膨張部17の膨張完了時の後側壁部29近傍の部位の左右方向側の幅寸法の2/5程度に設定されている。また、突出膨張部35は、膨張完了時の上下方向側の幅寸法を、車両Vの斜め衝突時若しくはオフセット衝突時に、左斜め前方に向かって移動する乗員MPの頭部MHを的確に保護可能な寸法に、設定されている。具体的には、突出膨張部35は、上下方向側の幅寸法L2を、後述する拘束用凹部43の上下方向側の幅寸法L1(図7参照)より大きく設定されるとともに、本体膨張部17における後側壁部29近傍の部位の膨張完了時の上下方向側の幅寸法の3/5程度に、設定されている。また、実施形態の場合、この突出膨張部35は、エアバッグ15の膨張完了時に、膨張を完了させたステアリングホイール用エアバッグ124よりも後方に突出して、配置されることとなる(図2の二点鎖線参照)。
そして、実施形態のエアバッグ15では、膨張完了時の後面側に配置される突出膨張部35と、本体膨張部17における後側壁部29と、が、エアバッグ15の膨張完了時に乗員MPを保護可能な乗員保護部40を、構成している。乗員保護部40は、車両Vの前面衝突時に前進移動する乗員MPの頭部MHを保護可能な前突用拘束面41と、車両Vの斜め衝突時若しくはオフセット衝突時に斜め前方に向かって移動する乗員MPの頭部MHを保護可能な斜突用拘束面42と、を備える構成とされており、また、前突用拘束面41と斜突用拘束面42との間には、乗員MPの頭部MHを進入させて拘束させるための拘束用凹部43が、形成されている。
実施形態の場合、前突用拘束面41は、本体膨張部17における膨張完了時の後面側の部位である後側壁部29の上側の領域から構成されるもので、膨張完了時のエアバッグ15において、突出膨張部35の右側に配置される領域から、構成されている。すなわち、実施形態の場合、前突用拘束面41は、取付中心Cを通る前後方向に沿った中心線CLを超えて左側(運転席DS側)に延びる領域を備えて、前突時に前進移動する乗員MPの頭部MHを支障なく保護可能に構成されている。この前突用拘束面41は、実施形態の場合、エアバッグ15の膨張完了時に、前後方向に略沿った横断面において、中心線CL上となる左右の中央付近を前方側に向かって僅かに凹ませるように、構成されている(図10参照)。
斜突用拘束面42は、突出膨張部35において、本体膨張部17の後面(後側壁部29)から連なって後方に向かって突出する右壁部35dの部位から構成されている。実施形態の場合、斜突用拘束面42は、エアバッグ15の膨張完了時に、前突用拘束面41に対して略直交するようにして、前後方向に略沿うように配置される。また、実施形態のエアバッグ15において、後側壁部29における下側の領域は、前突時に前進移動する乗員MPが頭部MHを乗員保護部40に拘束された際に、主に、乗員MPの胸部を受け止めることとなる。
前突用拘束面41と斜突用拘束面42との間に形成される拘束用凹部43は、乗員MPの頭部MHを進入させて拘束するためのものであり、実施形態の場合、図10,11,15に示すように、突出膨張部35の右側の領域と、本体膨張部17における後側壁部29と、の境界部位に、上下方向に略沿うように形成されるとともに、図7に示すように、後端43b側を開口させて、ポケット状に前方に凹む構成とされている。換言すれば、拘束用凹部43は、上下両側を閉塞されて構成されている。詳細には、拘束用凹部43は、左右方向側から見て、上下に幅広とした略長方形状の左側壁45と右側壁46との上縁45a,46a相互、下縁45b,46b相互、前縁45c,46c相互を、それぞれ、結合(縫着)させることにより、後端43b側を開口させたポケット状に、構成されている(図7参照)。すなわち、拘束用凹部43は、前端43a側(凹みの先端側)にかけて、幅寸法を一定として、構成されている。そして、この拘束用凹部43は、上下方向側の長さ寸法(開口44の開口幅寸法)L1(図7参照)を、乗員MPの頭部MHを円滑に進入させることが可能な寸法に、設定されている。具体的には、拘束用凹部43の上下方向側の長さ寸法(開口44の開口幅寸法)L1は、突出膨張部35の前端側(元部側)の部位の上下方向側の幅寸法L2(図7参照)より小さく設定されて、400mm程度に、設定されている。また、拘束用凹部43の前後方向側の幅寸法(深さ)W1(図7参照)は、乗員MPの頭部MHの前側の領域を進入可能な寸法に設定されており、具体的には、50〜100mm程度に設定されている。この拘束用凹部43は、突出膨張部35と上下の中心を略一致させるようにして、配置されており、換言すれば、突出膨張部35は、拘束用凹部43の上縁43c側と下縁43d側とに、それぞれ、上下の外方に突出する凹まない縁領域35f,35gを、有する構成とされている(図11,12,15参照)。突出膨張部35におけるこの縁領域35f,35gは、拘束用凹部43の上側と下側とにおいて、本体膨張部17の後側壁部29と連結される構成である。すなわち、この縁領域35f,35gは、拘束用凹部43の上縁43c側と下縁43d側とに形成されて、それぞれ、突出膨張部35と後側壁部29と(前突用拘束面41と斜突用拘束面42と)を連結する連結部47U,47Dを、構成している(図11,12,15参照)。
また、実施形態のエアバッグ15では、内部に、展開膨張時の拘束用凹部43の後方への移動を抑制可能とする規制テザー68が、配設されている。そして、実施形態のエアバッグ15では、拘束用凹部43は、この規制テザー68によって、斜め前方に向かって移動する乗員MPの頭部MHの移動方向D(図19参照)に略沿って配置される構成である(図10,18参照)。具体的には、実施形態では、拘束用凹部43は、前後方向(取付中心Cを通る前後方向に沿った中心線CL)に対する傾斜角度θ(図10参照)を、20°前後(15〜25°程度)として、斜め前方に向かって移動する乗員MPの頭部MHの移動方向Dに略沿うように、前後方向に対して傾斜して、配置される。また、実施形態の場合、拘束用凹部43は、図7,15に示すように、凹みの先端側(前端43a側)の上下の中央付近の部位を、規制テザー68に連結されるもので、エアバッグ15の膨張完了時に、規制テザー68に牽引されて、左側壁45と右側壁46とを略全域にわたって接触されるように、後端43b側の開口44の口開きを抑制された状態で、突出膨張部35の右壁部35dから連なって前方に凹むように、配置される。
バッグ本体16内には、実施形態の場合、図7〜12に示すように、テザー50,54,55,57,67,68,70,72が、配置されている。具体的には、バッグ本体16内には、本体膨張部17の領域内に配置される前後テザー50と、本体膨張部17の領域内に配置される2つの上下テザー54,55と、本体膨張部17の領域内に配置される左右テザー57と、突出膨張部35の前端側における連通部36付近に配置される規制テザー67と、本体膨張部17における左側部位25(補助膨張部)の領域内に配置されて拘束用凹部43を牽引する規制テザー68と、突出膨張部35の領域内に配置される2つの左右テザー70,72と、が、配置されている。
前後テザー50は、実施形態の場合、図10に示すように、エアバッグ15の膨張完了時に、ガス流入口21の中心(取付中心C)を通る前後方向に沿った中心線CL上に位置するように配置されるもので、ガス流入口21の周縁から延びる前側部位51と、後側壁部29側から延びる後側部位52と、を連結させるようにして、構成されている(図8,10参照)。
前側部位51は、ガス流入口21から延びるように配置されるとともに、実施形態の場合、図16に示す前側部位用素材53を折って構成されるもので、左右対称形として、バッグ本体16の膨張完了時における外形形状を、前端側を略左右方向に沿わせ、後端側を略上下方向に沿わせるような略三角錐形状に近似した立体形状とされている。実施形態の場合、前側部位51は、図10に示すように、前端側の領域を、バッグ本体16への連結部51aとして、この連結部51aにガス流入口21及び取付孔22に対応する開口(図符号省略)を配置させて、ガス流入口21の周縁部位で、全周にわたって、本体膨張部17における取付部20の下面側の部位に縫着されている。そして、前側部位51において、ガス流入口21から後方に延びる領域が、本体部51bを構成し、この本体部51bの外形形状を、略三角錐形状に近似した立体形状としている(図8,10参照)。本体部51bは、後側部位52の前端52a側に縫着される後端51c側の部位の上下の幅寸法を、後側部位52における前端52a側の部位の上下の幅寸法と、略一致させるように構成されている。
後側部位52は、シート状として、実施形態の場合、本体膨張部17における後側壁部29を構成する後左パネル91,後右パネル95の内周縁(右縁91d,左縁95c)から延びて、後左パネル91,後右パネル95と一体的に構成される延設部91e,95eから、構成されている(図17参照)。換言すれば、後側部位52は、二枚重ね状として、それぞれ、後左パネル91,後右パネル95と一体的に構成されている。詳細には、実施形態の場合、後側部位52は、前側部位51に連結される前端52a側を狭幅として、後端52b側にかけて上下に拡開されるような略台形状として、構成されている。
この前後テザー50は、エアバッグ15の膨張完了時に、後側壁部29(前突用拘束面41)の左右の略中央のガス流入口21周縁部位(収納部位)からの離隔距離を規制するもので、エアバッグ15の膨張初期に、後側壁部29が乗員MP側となる後方に大きく突出するのを抑制するために、配置されている。そして、実施形態では、後側壁部29は、この前後テザー50に牽引されるようにして、エアバッグ15の膨張完了時に、取付中心Cを通る前後方向に沿った中心線CL上となる位置を、上下の略全域にわたって、僅かに車両前方側に向かって凹ませて、配置されることとなる(図10参照)。また、実施形態の前後テザー50は、左右テザー57における後述する横帯状体58と縦帯状体62との間の隙間に、前側部位51を通すようにして、配置される構成である。
本体膨張部17内に配置される2つの上下テザー54,55は、実施形態の場合、図10に示すように、前後方向側の位置を一致させるようにして、左右方向側で並設されている。実施形態の場合、詳細には、上下テザー54,55は、本体膨張部17における取付部20の後側となる位置であって、左右テザー57の前側に隣接されている。また、上下テザー54,55は、間に前後テザー50を挟むようにして、前後テザー50の左右両側に、配置されている。各上下テザー54,55は、それぞれ、上下方向側で並設される2枚のテザー用基布54a,54b,55a,55bを結合させて構成されている(図8参照)。実施形態の場合、これらの上下テザー54,55は、幅方向を左右方向に略沿わせるように配置されるもので、左右方向側の幅寸法を略同一として、構成されている。これらの上下テザー54,55は、エアバッグ15の膨張完了時に、本体膨張部17における上壁部18aと下壁部18bとの離隔距離を規制して、本体膨張部17の膨張完了形状を規制するために、配置されている。
本体膨張部17内に配置される左右テザー57は、迂回用凹部27付近の部位の膨張形状を規制するために、形成されるもので、迂回用凹部27の右側面27aを構成する左壁部18cの前側部位18caと、右壁部18dと、を連結するように、左右方向に略沿って配置されている(図3,4参照)。実施形態の場合、左右テザー57は、エアバッグ15の膨張完了時に幅方向を前後方向に略沿わせるように配置される横帯状体58と、エアバッグ15の膨張完了時に幅方向を上下方向に略沿わせるように配置される縦帯状体62と、を有する構成とされている。詳細には、横帯状体58は、本体膨張部17における上下の略中央となる位置において、幅方向を前後方向に略沿わせるように、配置され、縦帯状体62は、横帯状体58の下側(横帯状体58と下壁部18bとの間の領域)において、幅方向を上下方向に略沿わせるように、配置されている。具体的には、実施形態の場合、縦帯状体62は、図7,8に示すように、後述する本体部63の上縁63cを、横帯状体58における後述する本体部59の後縁59c近傍であって、後縁59cよりも僅かに前方に位置させるように、配置されており、実施形態の左右テザー57は、左右方向側から見て、横帯状体58と縦帯状体62とを、略直交させるようにして、略逆L字形状に配置されるように、構成されている。また、実施形態の場合、各横帯状体58,縦帯状体62は、それぞれ、左右方向側で並設される2枚の帯状体用基布61L,61R,65L,65Rを結合させて、構成されている(図3,10参照)。
詳細には、横帯状体58は、幅方向を前後方向に略沿わせて配置される略帯状の本体部59と、本体部59の左端59a,右端59b側を左壁部18cの前側部位18ca,右壁部18dに取り付ける取付部60L,60Rと、を備える構成とされている。具体的には、左端59a側の取付部60Lは、後述する上パネル85,下パネル86の左前縁85c,86c相互の縫合作業時に、縫合部位110によって、前後の全域にわたって共縫いされることにより、左壁部18cの前側部位18caに結合(縫着)される構成である(図10参照)。右端59b側の取付部60Rは、本体部59から下方に延びるようにして形成されるもので、この取付部60Rを、前後の略全域にわたって形成される縫合部位111Rによって右パネル90に結合(縫着)させることにより、右壁部18dに結合される構成である(図8参照)。縦帯状体62も、横帯状体58と同様に、幅方向を上下方向に略沿わせて配置される略帯状の本体部63と、本体部63の左端63a,右端63b側を左壁部18cの前側部位18ca,右壁部18dに取り付ける取付部64L,64Rと、を備える構成とされている。具体的には、左端63a側と右端63b側との取付部64L,64Rは、それぞれ、本体部63から後方に延びるようにして形成されるもので、これらの取付部64L,64Rを、それぞれ、前後の略全域にわたって形成される縫合部位112L,112Rによって左パネル87の本体部88と、右パネル90と、に結合(縫着)されることにより、前側部位18caと右壁部18dとに結合される構成である。
実施形態の場合、左右テザー57を構成する横帯状体58の本体部59と、縦帯状体62の本体部63と、は、長さ寸法を略一致させて構成される。具体的には、本体部59,63は、長さ寸法L3(図10参照、平らに展開した状態の各帯状体用基布61L,61R,65L,65Rの長さ寸法の和)を、本体膨張部17を構成する上パネル85,下パネル86を平らに展開した状態における前端側の部位の左右方向側の幅寸法L4(図16参照)より小さく設定されている。具体的には、この横帯状体58の本体部59と、縦帯状体62の本体部63と、の長さ寸法L3は、エアバッグ15の膨張完了時に、モニタ3との干渉を抑制して、モニタ3を迂回可能な迂回用凹部27を形成可能な寸法に、設定されている。そして、この左右テザー57は、エアバッグ15の膨張完了時に、左壁部18cの前側部位18caと右壁部18dとの離隔距離を規制して、左壁部18cの前側部位18caの左方への突出を抑制することとなり、この左右テザー57による規制により、膨張完了時のエアバッグ15に、迂回用凹部27が形成されることとなる。実施形態の場合、左右テザー57は、前後方向に沿って配置される横帯状体58と、上下方向に沿って配置される縦帯状体62と、を備えている構成であることから、左右テザー57によって、左壁部18cの前側部位18caの前後上下に広い領域の左方への突出を抑制することができ、迂回用凹部27の凹んだ状態を安定して保持させることができる。詳細には、実施形態では、横帯状体58の左端59a側の取付部60Lは、迂回用凹部27の角部27cから前方に延びるように配置され、縦帯状体62の左端63a側の取付部64Lは、横帯状体58の後縁59c側(迂回用凹部27の角部27c近傍)において、迂回用凹部27の角部27cに略沿うように下方に延びるように、配置される構成である(図3参照)。換言すれば、実施形態のエアバッグ15では、これらの横帯状体58の左端59a側の取付部60Lと、縦帯状体62の左端63a側の取付部64Lと、が、横帯状体58の後縁59c側の部位で交差するように、略逆L字形状に配置されていることから、この交差部位付近が面状に牽引されることとなって、迂回用凹部27が、この交差部位付近に、角部27cを設けるようにして、凹むこととなる。
突出膨張部35の連通部36の部位に配置される規制テザー67は、連通部36の左右の略中央となる位置において、上下方向に略沿って配置されている(図9〜12参照)。詳細には、規制テザー67は、突出膨張部35における上壁部35aと下壁部35bとの前縁近傍部位を連結するように配置されるもので、外形形状を略帯状として、実施形態の場合、図9,11に示すように、上下方向側で並設される2枚のテザー用基布67a,67bを結合させて、構成されている。この規制テザー67は、突出膨張部35における本体膨張部17との境界部位付近(連通部36付近)の上壁部35aと下壁部35bとの離隔距離を規制して、突出膨張部35の膨張完了形状を規制するために、配置されている。
本体膨張部17における左側部位25(補助膨張部)の領域内に配置されて拘束用凹部43を牽引する規制テザー68は、実施形態の場合、図10に示すように、左側部位25(補助膨張部)の領域内において、拘束用凹部43から左斜め前方に延びるように、配設されている。この規制テザー68は、拘束用凹部43の凹みの先端側(前端43a側)と、左側部位25(補助膨張部)における迂回用凹部27の後側面27b側(左壁部18cにおける中間部位18cb)と、を連結するようにして、エアバッグ15の膨張完了時において、拘束用凹部43から連なって延びるように、斜め前方に向かって移動する乗員MPの頭部MHの移動方向Dに略沿って配置される構成である(図10参照)。実施形態の場合、規制テザー68は、左右テザー57を構成している横帯状体58の左端59a(車幅方向の中央側の端部)近傍である中間部位18cbの右端近傍となる位置から延びるように、形成されている。そして、具体的には、実施形態では、規制テザー68及び拘束用凹部43は、上述したごとく、前後方向(取付中心Cを通る前後方向に沿った中心線CL)に対する傾斜角度θ(図10参照)を、20°前後(15〜25°程度)として、前後方向に対して傾斜して、配置される。実施形態では、規制テザー68は、帯状の一枚のテザー用基布69(図16参照)から構成されている。そして、規制テザー68は、図3,4,7,10に示すように、このテザー用基布69を、中間部位で捩るようにして、エアバッグ15の膨張完了時に、拘束用凹部43の前端(先端)43a側に連結される後端68bを上下方向に略沿わせ、左壁部18cの中間部位18cbに連結される前端68aを左右方向に略沿わせるようにして、配置されることとなる。実施形態の場合、規制テザー68の前端68aは、エアバッグ15の製造時に、左右テザー57における横帯状体58の左端59a近傍となる位置(詳細には、左側)で、上パネル85,下パネル86の左前縁85c,86cの縫合作業時に、共縫いされて、左壁部18cの中間部位18cbに連結されている(図10参照)。
突出膨張部35内に配置される2つの左右テザー70,72は、前後方向側で並設されるもので、図10に示すように、それぞれ、突出膨張部35における右壁部35dと左壁部35cとを連結するように、左右方向に略沿って配置されている。実施形態の場合、図10に示すように、前側に配置される左右テザー70は、右端70b側を、突出膨張部35の右壁部35dの前端側であって、拘束用凹部43の開口44付近となる位置に、連結させ、左端70a側を、突出膨張部35の左壁部35cにおける前後の中央よりやや前側となる位置に、連結させて、エアバッグ15の膨張完了時に、左端70a側を後方に向けるように、左右方向に対して傾斜して、配置される。この前側の左右テザー70は、規制テザー67の後側に近接して、配置される。後側に配置される左右テザー72は、右端72b側を、突出膨張部35の右壁部35dにおいて、左右テザー70の右端70bの後側となる位置で、右壁部35dにおける前後の略中央となる位置に、連結させ、左端72a側を、左右テザー70の左端70aとともに、支持膨張部26と突出膨張部35との境界部位付近に連結させて、エアバッグ15の膨張完了時に、右端72b側を後方に位置させるように、左右方向に対して僅かに傾斜して配置される(図10参照)。実施形態の場合、各左右テザー70,72は、それぞれ、左右方向側で並設される2枚のテザー用基布71L,71R,73L,73Rを結合させて構成されている。これらの左右テザー70,72は、幅方向を上下方向に略沿わせるように配置されるとともに、右端70b,72bを、前後にずらした状態で、それぞれ、突出膨張部35の右壁部35dに連結させていることから、エアバッグ15の膨張完了時に、右壁部35dにおける前半分程度の領域を、前後上下に広い範囲で規制することができて(図15参照)、エアバッグ15の膨張完了時に、斜突用拘束面42を構成する右壁部35dを、前後方向に略沿わせるようにして配置させることができる。
バッグ本体16の外部に配置されるアウタテザー76は、エアバッグ15の膨張完了時において、突出膨張部35の本体膨張部17側から離隔させる移動を規制するためのものであり、図3,4に示すように、突出膨張部35における右壁部35dの上縁側と本体膨張部17における後側壁部29の上縁側とを連結するように、配置されている。
このアウタテザー76は、外形形状を略扇形状として構成されるもので、詳細には、実施形態の場合、略直角三角形状として、構成されている。詳細には、アウタテザー76は、突出膨張部35側に配置される側縁76a側の部位の前後方向側の幅寸法を、突出膨張部35における右壁部35dの前後方向側の幅寸法と一致させ、本体膨張部17側に配置される前縁76b側の部位の左右方向側の幅寸法を、本体膨張部17における後側壁部29の左右方向側の幅寸法の1/2程度として、構成されている。アウタテザー76の側縁76aは、突出膨張部35において、前突用拘束面41(後側壁部29)側となる近接側側壁としての右壁部35dの上縁側における前後の略全域にわたって配置されるとともに、突出膨張部35の前後の略全域にわたって形成される横側結合部位80によって突出膨張部35における斜突用拘束面42(右壁部35d)の上縁42a側に結合される構成である(図13,14参照)。また、アウタテザー76の前縁76bは、前側結合部位81によって本体膨張部17における前突用拘束面41(後側壁部29)の上縁41a側に結合される構成である。アウタテザー76の前縁76bを結合させる前側結合部位81は、図13に示すように、横側結合部位80の前端80aから連なるようにして、後側壁部29の左右の略中央に位置する前後テザー50の配置領域まで延びるように、アウタテザー76の前縁76bの略全域にわたって、形成される構成である。また、実施形態の場合、アウタテザー76は、左右方向側で2分割するように、突出膨張部35側に配置される突出膨張部側部位77と、本体膨張部17側に配置される本体膨張部側部位78と、の2部材から構成されるもので、この突出膨張部側部位77と本体膨張部側部位78とにおいて、それぞれ、横側結合部位80(左縁77a)若しくは前側結合部位81(前縁78b)から離れた離隔側縁部としての右縁77b,左縁78a相互を、結合させるようにして、構成されている。この右縁77b,左縁78a相互を結合させている中央側結合部位82は、図14に示すように、結合代82aを上面側に配置させるように、構成されている。また、このアウタテザー76は、実施形態の場合、エアバッグ15の膨張完了時において、横側結合部位80と前側結合部位81との間にテンションを発生させて、張った状態で配置されることとなる。
実施形態の場合、アウタテザー76の側縁76a(突出膨張部側部位77の左縁77a)は、バッグ本体16の製造時において、突出部用メインパネル96の上壁用部位97の右縁97cと、突出部用右パネル101の上縁101aと、の縫合作業時(縫合部位114の形成時)に、共縫いされて、前後の略全域にわたって突出膨張部35における右壁部35dの上縁側(斜突用拘束面42の上縁42a側)と結合されることとなり、このとき、横側結合部位80も形成されることとなる。また、アウタテザー76の前縁76b(本体膨張部側部位78の前縁78b)は、バッグ本体16の製造時において、上パネル85の後縁85bと、後左パネル91の上縁91aと、の縫合作業時(縫合部位115の形成時)に、共縫いされて、左右の略全域にわたって本体膨張部17における後側壁部29の左側の領域における上縁側(前突用拘束面41の左側の領域における上縁41a側)と結合されることとなり、このとき、前側結合部位81も形成されることとなる。
バッグ本体16は、所定形状の基布の周縁相互を結合させて袋状に構成されるもので、実施形態の場合、図16,17に示すように、膨張完了時に上側に配置される上パネル85、膨張完了時に下側に配置される下パネル86、膨張完了時に左側に配置される左パネル87、膨張完了時に右側に配置される右パネル90、膨張完了時に後側に配置される後左パネル91,後右パネル95、突出膨張部35の上側から後側を経て下側にかけての部位を構成する突出部用メインパネル96、突出膨張部35の右側の部位を構成する突出部用右パネル101、の8枚の基布と、バッグ本体16における取付部20の部位を補強する2枚の補強布105,106と、ガス流入口21の周縁を補強する1枚の補強布107と、ガス流入口21の周縁部位を保護する一枚の保護布108と、突出膨張部35と本体膨張部17との境界部位付近を補強する補強パッチ109と、から、構成されている。
上パネル85は、膨張完了時の本体膨張部17における上壁部18aの部位と、左壁部18cにおける前側部位18caから中間部位18cbにかけての上側の領域と、を構成するものである。下パネル86は、膨張完了時の本体膨張部17における下壁部18bの部位と、左壁部18cにおける前側部位18caから中間部位18cbにかけての下側の領域と、を構成するものである。すなわち、実施形態のエアバッグ15では、迂回用凹部27の右側面27aを構成する左壁部18cの前側部位18caと、後側面27bを構成する中間部位18cbと、は、上パネル85,下パネル86の左前側の領域から、構成されている。また、実施形態のエアバッグ15では、迂回用凹部27の右側面27aと後側面27bとには、上パネル85,下パネル86の左前縁85c,86cを縫合糸を用いて縫着させて形成される縫合部位110が、上下の略中央となる位置において、前後方向に略沿うように、配設される構成である(図3,5参照)。また、実施形態のエアバッグ15では、この縫合部位110の形成時(上パネル85,下パネル86の左前縁85c,86cの縫合作業時)に、規制テザー68の前端68aと、左右テザー57における横帯状体58の左端59aと、が、共縫いされる構成である。
左パネル87は、膨張完了時の左側部位25(補助膨張部)における左壁部18cの後側部位18cc(支持膨張部26の左側面)から、突出膨張部35の左壁部35cにかけての部位を、構成するもので、図17に示すように、後側部位18ccを構成する扁平な三角形状の本体部88の後上端側に、突出膨張部35の左壁部35cを構成する略長方形上の突出部89を、連結させて構成されている。右パネル90は、膨張完了時の本体膨張部17における右壁部18dの部位を構成するもので、外形形状を略三角形状とされている。
後左パネル91,後右パネル95は、膨張完了時の本体膨張部17における後側壁部29の部位を、左右で分割するように構成されるもので、実施形態の場合、後左パネル91は、後側壁部29において、取付中心Cを通る前後方向に沿った中心線CLから左側の領域を構成し、後右パネル95は、後側壁部29において、中心線CLから右側の領域を構成している。後左パネル91は、突出膨張部35を連通させるように、左上側の領域を切り欠かれたような形状とされ、この切欠凹部92の領域に、拘束用凹部43の右側壁46を構成する凹部用部位93を、配設させて構成されている(図17参照)。この凹部用部位93は、外形形状を、長手方向を上下方向に沿わせた略長方形状とされて、平らに展開した状態の後左パネル91において、切欠凹部92における右縁92bから左方に突出するように、形成されている。詳細には、この凹部用部位93は、上下方向側の幅寸法を、切欠凹部92の上下方向側の幅寸法(右縁92bの長さ寸法)より若干小さく設定されて、上下の中心を、切欠凹部92の上下の中心より下方に位置させて、下縁93bを、切欠凹部92の下縁92aに近接させるように、構成されている。また、後左パネル91,後右パネル95の内周縁(右縁91d,左縁95c)側には、前後テザー50の後側部位52を構成する延設部91e,95eが、それぞれ、形成されている。
突出部用メインパネル96は、膨張完了時の突出膨張部35において、上壁部35aの部位を構成する上壁用部位97と、後壁部35eの部位を構成する後壁用部位98と、下壁部35bの部位を構成する下壁用部位99と、を備える構成であり、この上壁用部位97,後壁用部位98,下壁用部位99を直列的に並べた略帯状として構成されている。
突出部用右パネル101は、膨張完了時の突出膨張部35における右壁部35dの部位を構成するもので、外形形状を、後縁101c側にかけて僅かに狭幅とされる略台形状とされている。また、突出部用右パネル101は、前縁101d側に、拘束用凹部43の左側壁45を構成する凹部用部位102を、配設させている。凹部用部位102は、外形形状を、略長方形状として、突出部用右パネル101の前縁101dから突出するように形成されるもので、後左パネル91に形成される凹部用部位93と、外形形状を略同一とされている(図17参照)。詳細には、凹部用部位102は、上下方向側の幅寸法を、突出部用右パネル101の上下方向側の幅寸法より若干小さく設定されて、上下の中心を、突出部用右パネル101の上下の中心と略一致させるように構成されている。すなわち、突出部用右パネル101の前縁101dは、凹部用部位102の上側と下側とにそれぞれ延びる上側部位101daと下側部位101dbとを備える構成である。実施形態では、上側部位101daは、後左パネル91における切欠凹部92の右縁92bに結合されることとなり、下側部位101dbは、後左パネル91において、切欠凹部92の角部の周縁となる角部周縁部94に、結合されることとなる。この角部周縁部94は、図7,17に示すように、略四角形状の別体の補強パッチ109によって、補強されている。補強パッチ109は、本体膨張部17(支持膨張部26)と突出膨張部35との境界部位付近、詳細には、突出膨張部35の右前下端側の角部付近を本体膨張部17(支持膨張部26)に結合させている部位付近を補強するために、配設されている。そして、実施形態のエアバッグ15では、この突出部用右パネル101の上側部位101da,下側部位101dbを、後左パネル91に結合させている結合部位付近(突出膨張部35における縁領域35f,35g付近の部位)が、拘束用凹部43の上縁43c側と下縁43d側とにおいて、前突用拘束面41と斜突用拘束面42とを連結する連結部47U,47Dを、形成している(図11,12,15参照)。詳細には、下側の連結部47Dは、補強パッチ109を当てられている領域(角部周縁部94と補強パッチ109とを縫着させている縫合部位94a)内に進入するように、形成されている。
バッグ本体16の取付部20を補強する補強布105,106は、外形形状を、各上パネル85,下パネル86の前縁側の領域に対応させた略台形状として、それぞれ、1枚ずつ配置されている(図16参照)。ガス流入口21の周縁部位を補強する補強布107は、外形形状を略円形状とされている。保護布108は、外形形状を略長方形状として、ガス流入口21の周縁に配置される縫合部位(具体的には、上パネル85,下パネル86の前縁85a,86a相互を縫着させる縫合部位(図符号省略))の内周面側を覆って、この縫合部位を、膨張用ガスから保護可能に、構成されている。
実施形態では、バッグ本体16を構成する上パネル85,下パネル86,左パネル87,右パネル90,後左パネル91,後右パネル95,突出部用メインパネル96,突出部用右パネル101,補強布105,106,107,保護布108,補強パッチ109、前後テザー50の前側部位51を構成する前側部位用素材53、上下テザー54,55を構成するテザー用基布54a,54b,55a,55b、左右テザー57の横帯状体58,縦帯状体62を構成する帯状体用基布61L,61R,65L,65R、規制テザー67を構成するテザー用基布67a,67b、規制テザー68を構成するテザー用基布69、左右テザー70,72を構成するテザー用基布71L,71R,73L,73R、及び、アウタテザー76を構成する突出膨張部側部位77,本体膨張部側部位78は、それぞれ、ポリエステル糸やポリアミド糸等からなる可撓性を有した織布から形成されている。
そして、実施形態のバッグ本体16は、図3〜15に示すように、上パネル85,下パネル86,左パネル87,右パネル90,後左パネル91,後右パネル95,突出部用メインパネル96,突出部用右パネル101の対応する縁部相互を、縫合糸を用いて縫着(結合)させることにより、袋状とされている。具体的には、上パネル85の前縁85a,左前縁85c,右前縁85eは、下パネル86の前縁86a,左前縁86c,右前縁86eと結合される。上パネル85の後縁85bは、突出部用メインパネル96における上壁用部位97の前縁97a、及び、後左パネル91,後右パネル95の上縁91a,95aと、結合される。この上パネル85の後縁85bと後左パネル91の上縁91aとの結合時(縫合部位115の形成時)に、アウタテザー76の本体膨張部側部位78の前縁78bが、共縫いされて、この前縁78b(76b)を本体膨張部17側に結合させる前側結合部位81が、形成されることとなる。上パネル85の左後縁85dは、左パネル87における本体部88の上縁88aと結合される。上パネル85の右後縁85fは、右パネル90の上縁90aと結合される。下パネル86の後縁86bは、後左パネル91,後右パネル95の下縁91b,95bと結合される。下パネル86の左後縁86dは、左パネル87における本体部88の下縁88bと結合される。下パネル86の右後縁86fは、右パネル90の下縁90bと結合される。左パネル87における本体部88の後縁88cは、後左パネル91の左縁91cと結合される。左パネル87における突出部89の上縁89aは、突出部用メインパネル96における上壁用部位97の左縁97bと結合され、後縁89cは、後壁用部位98の左縁98aと結合され、下縁89bは、下壁用部位99の左縁99bと結合される。右パネル90の後縁90cは、後右パネル95の右縁95dと結合される。後左パネル91の右縁(内周縁)91dは、後右パネル95の左縁(内周縁)95cと結合される。後左パネル91における切欠凹部92の下縁92aは、突出部用メインパネル96の下壁用部位99の前縁99aと結合される。後左パネル91における切欠凹部92の右縁92bは、突出部用右パネル101の前縁101dにおける上側部位101daと結合される。後左パネル91における凹部用部位93の上縁93a,下縁93b,前縁93cは、それぞれ、突出部用右パネル101における凹部用部位102の上縁102a,下縁102b,前縁102cと、結合される。突出部用メインパネル96における上壁用部位97の右縁97c,後壁用部位98の右縁98b,下壁用部位99の右縁99cは、それぞれ、突出部用右パネル101の上縁101a,後縁101c,下縁101bと、結合される。この上壁用部位97の右縁97cと突出部用右パネル101の上縁101aとの結合時(縫合部位114の形成時)に、アウタテザー76の突出膨張部側部位77の左縁77aが、共縫いされて、この左縁77a(側縁76a)を突出膨張部35側に結合させる横側結合部位80が、形成されることとなる。突出部用右パネル101における前縁101dの下側部位101dbは、上述したごとく、後左パネル91において、切欠凹部92の角部の周縁となる角部周縁部94に、結合される。
そして、バッグ本体16の製造後、アウタテザー76を構成する突出膨張部側部位77,本体膨張部側部位78の右縁77bと左縁78aとを、中央側結合部位82を形成するように、縫合糸を用いて縫着(結合)させれば、アウタテザー76を形成することができる。
助手席PSの左側の運転席DSの前方に配置されるステアリングホイール120には、ステアリングホイール用エアバッグ装置123が、搭載されている。ステアリングホイール用エアバッグ装置123は、ステアリングホイール120の中央のボス部121に折り畳まれて収納されるステアリングホイール用エアバッグ(以下「エアバッグ」と省略する)124と、エアバッグ124に膨張用ガスを供給する図示しないインフレーターと、を備えている。エアバッグ124は、可撓性を有したシート体から形成される袋状として、図示しないインフレーターの作動時に、インフレーターからの膨張用ガスを内部に流入させて、ステアリングホイール120の上面(後面)を全面にわたって覆うように、膨張する構成である(図2の二点鎖線及び図20参照)。なお、ステアリングホイール用エアバッグ装置123の図示しないインフレーターも、助手席用エアバッグ装置Mのインフレーター8と同様に、車両Vの前面衝突時と、斜め衝突時と、オフセット衝突時と、の際に、作動するように構成されている。
次に、実施形態の助手席用エアバッグ装置Mの車両Vへの搭載について説明をする。まず、エアバッグ15を、内部にリテーナ9を収納させた状態で、ケース12内に収納可能に折り畳み、折り畳んだエアバッグ15の周囲を、折り崩れしないように、破断可能な図示しないラッピングシートによりくるむ。次いで、折り畳んだエアバッグ15を、ケース12の底壁部12aに載置させる。インフレーター8の本体部8aを、底壁部12aの下方から、ケース12内に挿入させるとともに、底壁部12aから下方に突出している各ボルト9aを、インフレーター8のフランジ部8cに挿通させる。その後、インフレーター8のフランジ部8cから突出した各ボルト9aにナット10を締結させれば、折り畳んだエアバッグ15とインフレーター8とを、ケース12に取り付けることができる。
そして、車両Vに搭載されたインパネ1におけるエアバッグカバー6の連結壁部6cに、ケース12の周壁部12bを係止させ、ケース12の図示しないブラケットを、車両Vのボディ側に固定させれば、助手席用エアバッグ装置Mを車両Vに搭載することができる。
実施形態の助手席用エアバッグ装置Mでは、車両Vに搭載した状態で、車両Vの前面衝突時、斜め衝突時、若しくは、オフセット衝突時に、インフレーター8のガス吐出口8bから膨張用ガスが吐出されれば、エアバッグ15が、内部に膨張用ガスを流入させて膨張し、エアバッグカバー6の扉部6a,6bを押し開かせることとなる。そして、エアバッグ15は、エアバッグカバー6の扉部6a,6bを押し開いて形成される開口を経て、ケース12から上方へ突出するとともに、車両後方側に向かって突出しつつ展開膨張して、図1,2の二点鎖線、及び、図18,20に示すように、インパネ1の上面2とインパネ1上方のウィンドシールド4との間を塞ぐように、膨張を完了させることとなる。また、このとき、ステアリングホイール用のエアバッグ124も、内部に膨張用ガスを流入させて、ステアリングホイール120の上面(後面)を覆うように、膨張を完了させることとなる(図20参照)。
そして、実施形態の助手席用エアバッグ装置Mでは、エアバッグ15の外部に、膨張完了時に本体膨張部17より後方に突出するように配置される突出膨張部35の本体膨張部17側から離隔させるような移動を規制するアウタテザー76が、配設される構成であり、このアウタテザー76は、外形形状を略扇形状として、側縁76aを突出膨張部35の上縁側に結合させ、前縁76bを本体膨張部17の上縁側に結合させる構成とされている。このアウタテザー76は、突出膨張部35側に配置される側縁76aを、突出膨張部35における前突用拘束面41側に位置する近接側側壁としての右壁部35d(斜突用拘束面42)の上縁42a側の前後の略全域にわたって、横側結合部位80によって、結合される構成である。そのため、斜め前方に向かって移動する乗員MPの頭部MHが、斜突用拘束面42を強く斜め前方に向かって押圧することとなっても、アウタテザー76によって、突出膨張部35が本体膨張部17から部分的に離れて外方に向かうように移動することを抑制できることから、斜め前方に向かって移動する乗員MPの頭部MHを、斜突用拘束面42によって、円滑に拘束用凹部43側に向かってガイドすることができる。
そして、斜突用拘束面42によって、拘束用凹部43側に向かって案内される乗員MPの頭部MHは、拘束用凹部43内に進入することとなるが、このとき、乗員MPの頭部MHの少なくとも一部が、拘束用凹部43を左右に押し開きつつ、拘束用凹部43内に進入することとなり、拘束用凹部43の左右方向側で対向する内側面(左側壁45,右側壁46)から構成される広い拘束面によって、乗員MPの頭部MHを、前側から、左右両側にかけて、受け止めることができる。また、拘束用凹部43は、頭部MHの左右両側に接触可能であることから、左右方向への回転を抑制して、頭部MHを受け止めることに寄与できて、拘束用凹部43によって、斜め衝突時若しくはオフセット衝突時の乗員MPの頭部MHを、円滑に受け止めることができる。また、実施形態の助手席用エアバッグ装置Mでは、アウタテザー76は、側縁76aを、突出膨張部35における近接側側壁(右壁部35d)の上縁側の前後の略全域にわたって結合させている構成であることから、乗員MPの頭部MHが、斜突用拘束面42にガイドされつつ、拘束用凹部43内に進入する際に、突出膨張部35を、本体膨張部17側から離隔させるように押圧することとなっても、アウタテザー76によって、突出膨張部35の後端側が本体膨張部17側から離隔するように外開きすることも、規制でき、拘束用凹部43によって、乗員MPの頭部MHを的確に保護することができる。さらに、このアウタテザー76は、突出膨張部35と本体膨張部17との上縁側を連結するように配置され、すなわち、拘束用凹部43の上方に配置されていることから、拘束用凹部43は、このアウタテザー76の影響を受けることなく、円滑に、乗員MPの頭部MHを内部に進入させることができる。さらにまた、実施形態の助手席用エアバッグ装置Mでは、車両Vの前面衝突時には、前突用拘束面41によって乗員MPの頭部MHを受け止めることが可能となる。
したがって、実施形態の助手席用エアバッグ装置Mでは、斜め前方に向かって移動する乗員MPを、膨張を完了させたエアバッグ15によって円滑に保護することができる。
特に、実施形態の助手席用エアバッグ装置Mでは、エアバッグ15内に、拘束用凹部43の凹みの先端側(前端43a)と、エアバッグ15の膨張完了時の前縁側(実施形態の場合、迂回用凹部27の後側面27b側)と、を連結する規制テザー68が、配設される構成であることから、エアバッグ15の膨張完了時に、規制テザー68によって、拘束用凹部43の凹んだ状態を的確に維持することができ、また、エアバッグ15の展開膨張時における拘束用凹部43の前後移動(前後の揺動)も、防止することができて、迅速に拘束用凹部43を所定位置に配置させることができる。また、この規制テザー68によって、拘束用凹部43は、エアバッグ15の膨張完了時に、斜め前方に向かって移動する乗員MPの頭部MHの移動方向Dに略沿うように、配置される構成であることから、乗員MPの頭部MHは、拘束用凹部43の凹みの方向に略沿うように、拘束用凹部43内に進入することとなる。そのため、乗員MPの頭部MHが、拘束用凹部43の左右の内側面(左側壁45,右側壁46)のどちらか一方に大きく干渉することを、抑制され、拘束用凹部43は、左右の内側面(左側壁45,右側壁46)で略均等に、乗員MPの頭部MHを受け止めることが可能となる。その結果、拘束用凹部43により、左右方向への回転を抑制して、乗員MPの頭部MHを受け止めることができる。
また、実施形態の助手席用エアバッグ装置Mでは、アウタテザー76の前縁76b側を本体膨張部17の上縁側(前突用拘束面41の上縁41a側)に結合させる前側結合部位81が、横側結合部位80の前端80aから連ならせるようにして、アウタテザー76の前縁76bの略全域にわたって、形成される構成である。そのため、アウタテザー76が、拘束用凹部43の上方の領域において、端縁(側縁76a,前縁76b)を全域にわたって突出膨張部35と本体膨張部17との上縁側に結合されることから(図13参照)、乗員MPの頭部MHが拘束用凹部43内に進入する際の、突出膨張部35の本体膨張部17側から離隔するような移動を、一層的確に抑制できる。なお、このような点を考慮しなければ、後述するエアバッグ15Bのごとく、アウタテザー130を本体膨張部17側に結合させる前側結合部位135Bを、突出膨張部35側に結合させる横側結合部位134と離隔させて形成してもよい。
さらに、実施形態の助手席用エアバッグ装置Mでは、アウタテザー76が、突出膨張部35側に配置される突出膨張部側部位77と、本体膨張部17側に配置される本体膨張部側部位78と、を有して、突出膨張部側部位77と本体膨張部側部位78とにおいて、それぞれ、横側結合部位80若しくは前側結合部位61から離れた離隔側縁部(右縁77b,左縁78a)相互を結合させる構成とされている。そのため、アウタテザーを一枚のシート体から構成する場合と比較して、エアバッグ15の製造時における突出膨張部35や本体膨張部17への結合作業が容易となり、また、エアバッグ15の製造時において、突出膨張部側部位77と本体膨張部側部位78との離隔側縁部(右縁77b,左縁78a)相互の結合作業時に、結合代82aの寸法を調整することにより、アウタテザー76の長さ寸法(横側結合部位80と前側結合部81位との離隔距離)を微調整することが可能となる。なお、このような点を考慮しなければ、アウタテザーを一枚のシート体から構成してもよい。
さらにまた、実施形態の助手席用エアバッグ装置Mでは、突出膨張部側部位77と本体膨張部側部位78との離隔側縁部(右縁77b,左縁78a)相互を結合させている中央側結合部位82が、結合代82aを上面側に配置させるように、構成されていることから、エアバッグ15の膨張完了時に、この結合代82aが乗員MPの頭部MHと接触することを抑制できる。なお、乗員MPの頭部MHは、アウタテザー76の下方において、拘束用凹部43内に進入する構成であることから、アウタテザーを乗員の頭部と接触し難い高さ位置に配置させる構成とする場合には、中央側結合部位は、結合代を下面側に配置させるように、構成してもよい。
エアバッグ15Aとしては、図21,22に示すように、前縁130bを本体膨張部17の左右の略全域にわたって配置させる構成のアウタテザー130を備えるものを、使用してもよい。図21,22に示すエアバッグ15Aは、アウタテザー130以外の部材は、前述のエアバッグ15と同様の構成であり、同一の図符号を付して説明を省略する。このエアバッグ15Aでは、アウタテザー130は、前述のエアバッグ15と同様に、突出膨張部35側に配置される突出膨張部側部位131と、本体膨張部17側に配置される本体膨張部側部位132と、を備え、この突出膨張部側部位131と本体膨張部側部位132との右縁131b,左縁132a相互を、中央側結合部136によって結合させている。そして、このアウタテザー130では、前縁130b(本体膨張部側部位132の前縁132b)は、側縁130a(突出膨張部側部位131の左縁131a)を突出膨張部35側に結合させている横側結合部位134の前端134aから連なるように形成される前側結合部位135によって、略全域にわたって、本体膨張部17側に結合される構成である。
また、図23,24に示すエアバッグ15Bのごとく、本体膨張部17の左右の略全域にわたって配置されるアウタテザー130の前縁130b側を、横側結合部位134と離隔させるように形成される前側結合部位135Bによって、部分的に、本体膨張部17側に結合させる構成としてもよい。このエアバッグ15Bでは、アウタテザー130の前縁130bにおける右半分程度の領域に、前側結合部位135Bが、横側結合部位134の前端134aと離隔して形成されており、アウタテザー130の前縁130bは、横側結合部位134の前端134aと前側結合部位135Bの左端135aとの間の左半分程度の領域に、非結合部位130cを有する構成とされている。
なお、実施形態の助手席用エアバッグ装置Mでは、補助膨張部(本体膨張部17の左側部位25)が、膨張完了時に、本体膨張部17における車両Vの車幅方向の中央側(左側)の側面側に、配置させる構成とされ、補助膨張部が、膨張完了時においてインパネ1側となる突出膨張部35の前側の領域に、インパネ1から上方に突出する突出物としてのモニタ3を迂回可能な迂回用凹部27を設けるようにして、突出膨張部35の前側を支持可能な支持膨張部26を、備える構成である。そのため、モニタ3を突出させているインパネ1を有した車両Vに搭載されても、迂回用凹部27によって、このモニタ3を迂回させるように、エアバッグ15を膨張させることができる。また、実施形態の助手席用エアバッグ装置Mでは、突出膨張部35の前側を支持可能な支持膨張部26が、形成される構成であり、また、エアバッグ15の外部に、突出膨張部35の本体膨張部17側から離隔させる移動を規制するアウタテザー76が、配設される構成であることから、突出膨張部35の前方に迂回用凹部27を配設させる構成であっても、拘束用凹部43内に乗員MPの頭部MHを進入させる際の突出膨張部35の前側を、支持膨張部26によって的確に支持させることができ、また、アウタテザー76によって、突出膨張部35が本体膨張部17側から離隔させるように移動することを規制できることから、拘束用凹部43によって乗員MPの頭部MHを安定して受け止めることができる。勿論、このような点を考慮しなければ、エアバッグとして、迂回用凹部を備えない構成のものを使用してもよい。
また、実施形態の助手席用エアバッグ装置Mでは、斜突用拘束面42と拘束用凹部43とを、前突用拘束面41の運転席DS側に配置させていることから、車両Vの斜め衝突時若しくはオフセット衝突時に、助手席PSに着座した乗員MPが、左右方向の中央側でかつ前方となる斜め前方側に向かって移動する場合に、乗員MPの頭部MHを、的確に保護することができる。なお、実施形態では、エアバッグ15の乗員保護部40が、斜突用拘束面42と拘束用凹部43とを、前突用拘束面41の運転席DS側(左右方向の中央側である左側)のみに配置させる構成とされているが、勿論、上記のような点を考慮しなければ、斜突用拘束面と拘束用凹部とを、運転席側には設けず、前突用拘束面の車外側となる右側のみに配置させる構成としてもよく、さらには、斜突用拘束面と拘束用凹部とを、前突用拘束面の左右両側に配置させる構成としてもよい。
1…インストルメントパネル(インパネ)、8…インフレーター、12…ケース(収納部位)、15,15A,15B…エアバッグ、17…本体膨張部、25…左側部位(補助膨張部)、35…突出膨張部、35d…右壁部(近接側側壁)、40…乗員保護部、41…前突用拘束面、41a…上縁、42…斜突用拘束面、42a…上縁、43…拘束用凹部、76…アウタテザー、76a…側縁、76b…前縁、77…突出膨張部側部位、77a…左縁、77b…右縁(離隔側縁部)、78…本体膨張部側部位、78a…左縁(離隔側縁部)、78b…前縁、80…横側結合部位、80a…前端、81…前側結合部位、82…中央側結合部位、82a…結合代、130…アウタテザー、130a…側縁、130b…前縁、130c…非結合部位、131…突出膨張部側部位、131a…左縁、131b…右縁(離隔側縁部)、132…本体膨張部側部位、132a…左縁(離隔側縁部)、132b…前縁、134…横側結合部位、135,135B…前側結合部位、135a…左端(先端)、136…中央側結合部位、MP…乗員、MH…頭部、PS…助手席、V…車両、M…助手席用エアバッグ装置。

Claims (11)

  1. 助手席に着座した乗員の前方に配置されたインストルメントパネルに設けられる収納部位に折り畳まれて収納され、内部に膨張用ガスを流入させて車両後方側に向かって突出するように膨張し、前記乗員を保護可能に構成されるエアバッグを、備える助手席用エアバッグ装置であって、
    前記エアバッグが、前記収納部位から後方に向かって突出するように展開膨張する本体膨張部と、該本体膨張部の左右方向側の少なくとも一方の側面側に配置される補助膨張部と、該補助膨張部の後面側において前記本体膨張部よりも後方に突出するように配置される突出膨張部と、を有するとともに、膨張完了時の後面を、前記乗員を保護可能な乗員保護部として構成され、
    該乗員保護部が、
    前記本体膨張部における後壁部から構成されて、車両の前突時に前進移動する前記乗員の頭部を保護可能な前突用拘束面と、
    前記突出膨張部における前記前突用拘束面側となる近接側側壁から構成されて、前記車両の斜め衝突時若しくはオフセット衝突時に斜め前方に向かって移動する前記乗員の頭部を保護可能に、前記前突用拘束面から後方に向かって突出するように形成される斜突用拘束面と、
    を備える構成とされるとともに、
    前記前突用拘束面と前記斜突用拘束面との間に、前記乗員の頭部を進入させて拘束させるための拘束用凹部を、前方に凹ませるようにして、配設させて構成され、
    前記エアバッグの外部に、膨張完了時に、前記突出膨張部の前記本体膨張部側から離隔させる移動を規制するアウタテザーが、配設され、
    該アウタテザーが、外形形状を略三角形状として構成され、
    前記アウタテザーにおいて、前記突出膨張部側に配置される側縁が、前記突出膨張部における前記近接側側壁の上縁側における前後の略全域にわたって配置されるとともに、前記突出膨張部の前後の略全域にわたって形成される横側結合部位によって前記突出膨張部における前記斜突用拘束面の上縁側に結合され、
    前記アウタテザーにおいて、前記本体膨張部側に配置される前縁が、前側結合部位によって前記本体膨張部における前記前突用拘束面の上縁側に結合され
    前記前側結合部位が、前記横側結合部位の前端と離隔して構成され、
    前記アウタテザーの前縁が、前記横側結合部位の前端と前記前側結合部位との間に、非結合部位を有していることを特徴とする助手席用エアバッグ装置。
  2. 助手席に着座した乗員の前方に配置されたインストルメントパネルに設けられる収納部位に折り畳まれて収納され、内部に膨張用ガスを流入させて車両後方側に向かって突出するように膨張し、前記乗員を保護可能に構成されるエアバッグを、備える助手席用エアバッグ装置であって、
    前記エアバッグが、前記収納部位から後方に向かって突出するように展開膨張する本体膨張部と、該本体膨張部の左右方向側の少なくとも一方の側面側に配置される補助膨張部と、該補助膨張部の後面側において前記本体膨張部よりも後方に突出するように配置される突出膨張部と、を有するとともに、膨張完了時の後面を、前記乗員を保護可能な乗員保護部として構成され、
    該乗員保護部が、
    前記本体膨張部における後壁部から構成されて、車両の前突時に前進移動する前記乗員の頭部を保護可能な前突用拘束面と、
    前記突出膨張部における前記前突用拘束面側となる近接側側壁から構成されて、前記車両の斜め衝突時若しくはオフセット衝突時に斜め前方に向かって移動する前記乗員の頭部を保護可能に、前記前突用拘束面から後方に向かって突出するように形成される斜突用拘束面と、
    を備える構成とされるとともに、
    前記前突用拘束面と前記斜突用拘束面との間に、前記乗員の頭部を進入させて拘束させるための拘束用凹部を、前方に凹ませるようにして、配設させて構成され、
    前記エアバッグの外部に、膨張完了時に、前記突出膨張部の前記本体膨張部側から離隔させる移動を規制するアウタテザーが、配設され、
    該アウタテザーが、外形形状を略三角形状として構成され、
    前記アウタテザーにおいて、前記突出膨張部側に配置される側縁が、前記突出膨張部における前記近接側側壁の上縁側における前後の略全域にわたって配置されるとともに、前記突出膨張部の前後の略全域にわたって形成される横側結合部位によって前記突出膨張部における前記斜突用拘束面の上縁側に結合され、
    前記アウタテザーにおいて、前記本体膨張部側に配置される前縁が、前側結合部位によって前記本体膨張部における前記前突用拘束面の上縁側に結合され
    前記エアバッグの内部に、膨張完了時に、前記前突用拘束面の左右の略中央の前記収納部位からの離隔距離を規制する前後テザーが、配設され、
    前記前側結合部位が、前記前後テザーの配置領域まで延びるように、形成されていることを特徴とする助手席用エアバッグ装置。
  3. 前記前側結合部位が、前記横側結合部位の前端から連なるようにして、前記アウタテザーの前縁の略全域にわたって、形成されることを特徴とする請求項2に記載の助手席用エアバッグ装置。
  4. 前記前側結合部位が、前記横側結合部位の前端と離隔して構成され、
    前記アウタテザーの前縁が、前記横側結合部位の前端と前記前側結合部位との間に、非結合部位を有していることを特徴とする請求項2に記載の助手席用エアバッグ装置。
  5. 前記補助膨張部が、膨張完了時に、前記本体膨張部における一方の側面側のみに、配置される構成とされ、
    前記アウタテザーが、前縁を、前記本体膨張部の左右の略全域にわたって配置させるように、構成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の助手席用エアバッグ装置。
  6. 前記アウタテザーが、
    前記突出膨張部側に配置される突出膨張部側部位と、前記本体膨張部側に配置される本体膨張部側部位と、の2部材から構成され、
    前記突出膨張部側部位と前記本体膨張部側部位とにおいて、それぞれ、前記横側結合部位若しくは前記前側結合部位から離れた離隔側縁部相互を結合させることにより、構成されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の助手席用エアバッグ装置。
  7. 助手席に着座した乗員の前方に配置されたインストルメントパネルに設けられる収納部位に折り畳まれて収納され、内部に膨張用ガスを流入させて車両後方側に向かって突出するように膨張し、前記乗員を保護可能に構成されるエアバッグを、備える助手席用エアバッグ装置であって、
    前記エアバッグが、前記収納部位から後方に向かって突出するように展開膨張する本体膨張部と、該本体膨張部の左右方向側の少なくとも一方の側面側に配置される補助膨張部と、該補助膨張部の後面側において前記本体膨張部よりも後方に突出するように配置される突出膨張部と、を有するとともに、膨張完了時の後面を、前記乗員を保護可能な乗員保護部として構成され、
    該乗員保護部が、
    前記本体膨張部における後壁部から構成されて、車両の前突時に前進移動する前記乗員の頭部を保護可能な前突用拘束面と、
    前記突出膨張部における前記前突用拘束面側となる近接側側壁から構成されて、前記車両の斜め衝突時若しくはオフセット衝突時に斜め前方に向かって移動する前記乗員の頭部を保護可能に、前記前突用拘束面から後方に向かって突出するように形成される斜突用拘束面と、
    を備える構成とされるとともに、
    前記前突用拘束面と前記斜突用拘束面との間に、前記乗員の頭部を進入させて拘束させるための拘束用凹部を、前方に凹ませるようにして、配設させて構成され、
    前記エアバッグの外部に、膨張完了時に、前記突出膨張部の前記本体膨張部側から離隔させる移動を規制するアウタテザーが、配設され、
    該アウタテザーが、外形形状を略三角形状として構成され、
    前記アウタテザーにおいて、前記突出膨張部側に配置される側縁が、前記突出膨張部における前記近接側側壁の上縁側における前後の略全域にわたって配置されるとともに、前記突出膨張部の前後の略全域にわたって形成される横側結合部位によって前記突出膨張部における前記斜突用拘束面の上縁側に結合され、
    前記アウタテザーにおいて、前記本体膨張部側に配置される前縁が、前側結合部位によって前記本体膨張部における前記前突用拘束面の上縁側に結合され
    前記アウタテザーが、
    前記突出膨張部側に配置される突出膨張部側部位と、前記本体膨張部側に配置される本体膨張部側部位と、の2部材から構成され、
    前記突出膨張部側部位と前記本体膨張部側部位とにおいて、それぞれ、前記横側結合部位若しくは前記前側結合部位から離れた離隔側縁部相互を結合させることにより、構成されていることを特徴とする助手席用エアバッグ装置。
  8. 前記前側結合部位が、前記横側結合部位の前端から連なるようにして、前記アウタテザーの前縁の略全域にわたって、形成されることを特徴とする請求項7に記載の助手席用エアバッグ装置。
  9. 前記前側結合部位が、前記横側結合部位の前端と離隔して構成され、
    前記アウタテザーの前縁が、前記横側結合部位の前端と前記前側結合部位との間に、非結合部位を有していることを特徴とする請求項7に記載の助手席用エアバッグ装置。
  10. 前記補助膨張部が、膨張完了時に、前記本体膨張部における一方の側面側のみに、配置される構成とされ、
    前記アウタテザーが、前縁を、前記本体膨張部の左右の略全域にわたって配置させるように、構成されていることを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の助手席用エアバッグ装置。
  11. 前記離隔側縁部相互を結合させている結合部位が、結合代を上面側に配置させるように、構成されていることを特徴とする請求項6乃至10のいずれか1項に記載の助手席用エアバッグ装置。
JP2016150563A 2016-07-29 2016-07-29 助手席用エアバッグ装置 Active JP6658388B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016150563A JP6658388B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 助手席用エアバッグ装置
US15/657,636 US10501045B2 (en) 2016-07-29 2017-07-24 Airbag device for a front passenger seat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016150563A JP6658388B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 助手席用エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018016280A JP2018016280A (ja) 2018-02-01
JP6658388B2 true JP6658388B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=61012043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016150563A Active JP6658388B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 助手席用エアバッグ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10501045B2 (ja)
JP (1) JP6658388B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016147684A1 (ja) * 2015-03-19 2016-09-22 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
EP3222475B1 (en) * 2016-03-24 2019-06-12 Volvo Car Corporation Dashboard protection arrangement
JP6658377B2 (ja) * 2016-07-20 2020-03-04 豊田合成株式会社 助手席用エアバッグ装置
US10391968B2 (en) * 2016-10-21 2019-08-27 Ford Global Technologies, Llc Airbag assembly including internal and external tethers
JP6711254B2 (ja) * 2016-12-07 2020-06-17 豊田合成株式会社 助手席用エアバッグ装置
US10589705B2 (en) * 2017-08-01 2020-03-17 Ford Global Technologies, Llc Restraint system
DE102017120238A1 (de) * 2017-09-04 2019-03-07 Trw Automotive Gmbh Gassack für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
JP6915561B2 (ja) * 2018-02-14 2021-08-04 豊田合成株式会社 ファーサイドエアバッグ装置
JP6799621B2 (ja) * 2018-03-23 2020-12-16 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
EP3543075B1 (en) * 2018-03-23 2020-11-11 Autoliv Development AB Airbag device
US11192512B2 (en) * 2018-08-31 2021-12-07 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Airbag arrangement
JP7043010B2 (ja) * 2018-10-19 2022-03-29 豊田合成株式会社 助手席用エアバッグ装置
US10730472B2 (en) 2018-10-23 2020-08-04 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Airbag and method for protecting an occupant of a vehicle
KR20210077539A (ko) * 2019-12-17 2021-06-25 현대모비스 주식회사 차량용 에어백 장치

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0332956A (ja) 1989-06-30 1991-02-13 Mazda Motor Corp 自動車のエアバッグ装置
DE29818946U1 (de) * 1998-10-23 1999-02-25 Trw Repa Gmbh Gassack für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
JP3951747B2 (ja) * 2002-03-01 2007-08-01 タカタ株式会社 外面展開型エアバッグ装置
JP2003291761A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
US7055858B2 (en) * 2002-04-01 2006-06-06 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag device
JP4274742B2 (ja) 2002-05-22 2009-06-10 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2005096653A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Toyoda Gosei Co Ltd 後席用エアバッグ及び後席用エアバッグ装置
JP4870369B2 (ja) 2005-03-17 2012-02-08 日本プラスト株式会社 車両用エアバッグ装置
JP2007038812A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Toyoda Gosei Co Ltd 助手席用エアバッグ装置
JP4123270B2 (ja) * 2005-11-24 2008-07-23 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ装置
JP2007216733A (ja) 2006-02-14 2007-08-30 Toyota Motor Corp 車両用エアバッグ装置
JP5031350B2 (ja) * 2006-12-12 2012-09-19 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
DE102007052974A1 (de) * 2007-11-07 2009-05-14 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Rückhaltesystem für vordere Fahrzeuginsassen
JP6375484B2 (ja) * 2013-04-26 2018-08-22 Joyson Safety Systems Japan株式会社 エアバッグ装置及びエアバッグの折り畳み方法
WO2016002384A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
JP6201920B2 (ja) 2014-07-11 2017-09-27 トヨタ自動車株式会社 車両用助手席エアバッグ装置
JP6007213B2 (ja) * 2014-08-06 2016-10-12 富士重工業株式会社 車両の乗員保護装置
WO2016147683A1 (ja) 2015-03-19 2016-09-22 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
JP6513184B2 (ja) 2015-03-19 2019-05-15 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
WO2016147682A1 (ja) 2015-03-19 2016-09-22 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
WO2016147684A1 (ja) 2015-03-19 2016-09-22 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10501045B2 (en) 2019-12-10
JP2018016280A (ja) 2018-02-01
US20180029557A1 (en) 2018-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6658388B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP6627692B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP6658377B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
US11203320B2 (en) Airbag device for passenger seat
JP6711254B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP6500729B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP6064876B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP5807614B2 (ja) 助手席用エアバッグ
JP2016040155A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP6067490B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6717262B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2010036805A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP6706503B2 (ja) 助手席用エアバッグ
JP6015576B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP5972833B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2005247118A (ja) 助手席用エアバッグ
JP4793124B2 (ja) 助手席用エアバッグ
JP2020125053A (ja) 助手席用エアバッグ
JP2017061230A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2019014411A (ja) エアバッグ装置
JP2020040460A (ja) 助手席用エアバッグ
JP6311550B2 (ja) 助手席用エアバッグ
JP2016040154A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP6347185B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2015189428A (ja) サイドエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6658388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150