JP6657429B2 - 窒化ホウ素ナノ材料の製造方法 - Google Patents

窒化ホウ素ナノ材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6657429B2
JP6657429B2 JP2018567595A JP2018567595A JP6657429B2 JP 6657429 B2 JP6657429 B2 JP 6657429B2 JP 2018567595 A JP2018567595 A JP 2018567595A JP 2018567595 A JP2018567595 A JP 2018567595A JP 6657429 B2 JP6657429 B2 JP 6657429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atmosphere
boron nitride
borate
nitrogen
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018567595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019524612A (ja
JP2019524612A5 (ja
Inventor
亜剛 姚
亜剛 姚
涛涛 李
涛涛 李
Original Assignee
中国科学院蘇州納米技術与納米▲ファン▼生研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201610584210.9A external-priority patent/CN107641789B/zh
Priority claimed from CN201610584293.1A external-priority patent/CN107640750B/zh
Priority claimed from CN201610583620.1A external-priority patent/CN107640751B/zh
Application filed by 中国科学院蘇州納米技術与納米▲ファン▼生研究所 filed Critical 中国科学院蘇州納米技術与納米▲ファン▼生研究所
Publication of JP2019524612A publication Critical patent/JP2019524612A/ja
Publication of JP2019524612A5 publication Critical patent/JP2019524612A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6657429B2 publication Critical patent/JP6657429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/064Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with boron
    • C01B21/0641Preparation by direct nitridation of elemental boron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • B01J19/0013Controlling the temperature of the process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/064Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/064Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with boron
    • C01B21/0646Preparation by pyrolysis of boron and nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/064Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with boron
    • C01B21/0648After-treatment, e.g. grinding, purification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/82Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by IR- or Raman-data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/20Particle morphology extending in two dimensions, e.g. plate-like
    • C01P2004/24Nanoplates, i.e. plate-like particles with a thickness from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer

Description

本発明は無機ナノ材料の技術分野に属し、窒化ホウ素材料の製造方法に関し、具体的に窒化ホウ素ナノ材料、その製造方法及び応用に関する。
窒化ホウ素ナノ材料は高い機械強度、高い熱伝導係数、広いダイレクトバンドギャップ、良好な化学的に不活性(耐食、高温酸化防止性能)及び大きい比表面積等を含む優れた物理化学性質を有するので、電子素子、デイープ紫外線発光、結合材、放熱材、摩擦材、薬剤担体、触媒担体等の様々な分野で広い応用展望が期待されている。
例えば、窒化ホウ素ナノシート(BNNS)はグラフェンに類似な6員環平面構造を有し、グラフェンと最も適合な格子定数を有する「白グラフェン」と呼ばれるが、それは優れた電気絶縁性、高い熱伝導係数、広いダイレクトバンドギャップ、及び良好な化学的に不活性(耐食、高温酸化防止性能)、良好な生物親和性、及び大きい比表面積等を有する。今まで、BNNSの合成方法には「トップダウン法」及び「ダウントップ法」等を含む。「トップダウン法」とは、ミクロンオーダーのBN粒子を1層ごと剥離するによってBNナノシートを得る方法である。「トップダウン法」とは液相剥離法、機械剥離法、液相−機械接合剥離、溶融アルカリ剥離、溶融塩剥離等を含むが、これらの方法はコストが低いものの、生産周期が長く、プロセスが複雑で効率が低く、生産率が産業要求に満たさない。
他には、例えば「化学バブリング」法においては、置換法等も殆ど高コストで量産に寄与しなく、生産率が低く、生成物品質が低いなどの欠点がある。「ダウントップ法」には、化学気相成長法(CVD)等を含む。CVD法ではホウ素及び窒素元素を含有するガス(例えばBF及びNH)を高温下で反応させ、又は同時にホウ素及び窒素元素を含有するガス分子(例えばB)を高温下で分解させ、触媒活性を有する基板(例えば銅、ニッケル、ルテニウム等の金属基板)の表面に成長させることによって、窒化ホウ素ナノシート(又は連続膜)を得る。該方法で合成された窒化ホウ素ナノシートは良い結晶品質及び大きいシート層サイズを有し、原子レベルの平坦表面を有し、高品質グラフェン、遷移金属二硫化物等の材料の理想的な基板材料であり、電子素子の点で広い応用展望を有する。しかしながら、従来のCVD法で製造されたBNNSがシリコン基板上に転送することだけで素子の製造が可能になり、且つその生産率が低く、合成プロセスが複雑であり、結合材、放熱材、摩擦材、薬剤担体、触媒担体等の分野での応用に競争力がない。なお、シリコン基板上に窒化ホウ素ナノシートを合成する方法も提案されていたが、該方法ではシリコン基板に1層の金属を触媒として成長させる必要があり、成長の後シリコン基板と窒化ホウ素ナノシートの間に金属が存在し、直接にシリコンウエハとともに素子に用いることができない。
また、例えば、窒化ホウ素ナノチューブ(BNNT)はその特別な管状構造及び大きいアスペクト比及び圧電効果等を有するので、結合材の補強体、触媒担体、及び新規な圧力センサー等としてもよく、小分子の転送チャンネルとしてその転送機制の研究に用いてもよい。今まで提案されていた窒化ホウ素ナノチューブの合成方法は電弧放電法、レーザアブレーション法、ボールミルアニール法、化学気相成長法、テンプレート法等が挙げられる。しかしながら以上の方法ではBNNTの管径及び層数に対する制御はまだ解決していない難題の一つであり、この難題に起因してBNNTの量産を実現することができない。
また例えば、窒化ホウ素ナノリボン(BNNR)はストライブ状の窒化ホウ素ナノシートと見なし、その幅がナノサイズである。その特別なマージンテープ構造によって、豊富な不飽和結合及び改質性を有し、特別な物理性能、例えば幅によって調整される狭いバンドギャップ及び特別な磁気性能等が示され、ナノ電子素子、スピン電子素子、光電子素子、センサー、結合材等の分野で広い応用展望を有する。そして結合材での応用において、その特別なマージン構造によってもBNNRと基体の境界結合がBNNTとBNNSより顕著な補強效果を有する。
現在、窒化ホウ素ナノリボンの製造方法では、主にプラズマ、又はアルカリ金属蒸気を利用して窒化ホウ素ナノチューブを軸方向に切断してナノリボンを得るのが一般的である。しかしながらこれらの方法では装置に対する要求が高く、又は条件が過酷で一定の危険性があり、及び生産率が非常に低い。なお、例えばin−situ反応によってBNNRを生成する方法等では生産率が低い等の欠点が存在する。
従来の窒化ホウ素ナノ材料の生産技術を見て、高いコストと低い効率が科学研究及び実際応用のさらなる進歩の大きな制約になる。新規な窒化ホウ素材料の低コスト、高効率の製造技術を開発することは非常に重要な現実意義がある。
本発明は、従来技術の欠点を解決するために、窒化ホウ素ナノ材料、その製造方法及び応用を提供することを主な目的とする。
前記の発明の目的を実現するために、本発明では以下のような技術手段を含む。
本発明の実施例では、前駆体を窒素含有反応雰囲気で1000〜1500℃まで加熱し、保温して反応させ、前記窒化ホウ素ナノ材料を取得することを含み、前記前駆体は、ホウ素元素及び少なくとも1種の金属元素及び/又はホウ素元素以外の少なくとも1種の非金属元素を含み、前記金属元素がリチウム、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アルミニウム、ガリウム、インジウム、亜鉛、チタンからなる群より選択される少なくとも1種であり、前記非金属元素が珪素を含む、窒化ホウ素ナノ材料の製造方法である。
ある実施形態において、前記の製造方法は、固体ホウ素源を前記前駆体として使用し、固体ホウ素源を窒素含有反応雰囲気で1000〜1500℃まで加熱し、保温して反応させ、その後保護性雰囲気で室温まで降温させ、粗生成物を取得し、そして前記粗生成物に対して後処理を行って、窒化ホウ素ナノシート粉体を取得することを含み、前記固体ホウ素源がホウ酸塩であり、前記ホウ素源がリチウム、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アルミニウム、ガリウム、インジウム、亜鉛、チタンからなる群より選択される少なくとも1種の元素を含有するホウ酸塩である。
ある実施形態において、前記の製造方法は、前記前駆体は基板上に被覆される前駆体薄膜であり、前記前駆体薄膜を窒素含有反応雰囲気で1000〜1400℃まで加熱し、保温して反応させ、窒化ホウ素ナノシート連続薄膜を取得することを含み、前記前駆体薄膜は少なくとも3種の元素を含み、その内の2種の元素がそれぞれホウ素、酸素元素であり、他の元素がリチウム、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アルミニウム、ガリウム、インジウム、亜鉛、チタン及び珪素からなる群より選択されるいずれか1種又は2種以上の組合せである。
ある実施形態において、前記製造方法は、一次元ホウ酸塩前駆体を前記前駆体として使用し、前記一次元ホウ酸塩前駆体を窒素含有雰囲気で1000〜1500℃まで加熱し、保温して反応させ、その後保護雰囲気で室温まで降温させ、粗生成物を取得し、そして前記粗生成物に対して後処理を行い、一次元窒化ホウ素ナノ材料を取得することを含み、前記一次元ホウ酸塩前駆体がリチウム、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アルミニウム、ガリウム、インジウム、亜鉛、チタンからなる群より選択される少なくとも1種の元素を含有する一次元ホウ酸塩材料である。
本発明の実施例では、さらに前記方法によって製造される窒化ホウ素ナノシート粉体、窒化ホウ素ナノシート連続薄膜、一次元窒化ホウ素ナノ材料等の複数種類の窒化ホウ素ナノ材料を提供する。
本発明の実施例では、さらに前記方法によって製造される複数種類の窒化ホウ素ナノ材料の用途を提供する。
従来技術に比べて、本発明が提供した窒化ホウ素ナノ材料の製造方法は簡単で制御しやすく、コストが低く、原料が安価で得られ、且つ転化率が高く、量産の実現に便利であると共に、得られた各種類の窒化ホウ素ナノ材料は、さらに品質が良く、形状が制御可能等の利点を有するので、電子素子、デイープ紫外線発光、結合材、放熱材、摩擦材、薬剤担体、触媒担体等の様々な分野でも、非常に良い応用展望を有する。
図1は本実施例1では得られたBNナノシート粉体の実物の写真である。 図2は本実施例1では得られたBNNS粉体のTEM形状図である。 図3は本実施例2では得られたBNナノシートのSEM図である。 図4は本実施例2では得られたBNNSのXRD図である。 図5は本実施例2では得られた生成物のTEM図である。 図6は本実施例3で得られたBNNSのラマンスペクトルである。 図7は本実施例4で得られたBNNSのTEM図である。 図8は本実施例20では得られたBNNTのSEM図である。 図9は本実施例20では得られたBNNTのTEM図である。 図10は本実施例20では得られたBNNTのXRD図である。 図11は本実施例20では得られたBNNTのラマン図である。 図12は本実施例21では得られたBNNTのSEM図である。 図13は本実施例21で得られたBNNTのラマンスペクトルである。
以下、本発明の目的、技術手段及び利点をより明らかにするために、本発明の具体的な実施形態を詳細に説明する。本発明の実施形態は例示的なもので、かつ本発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。
本発明の実施例が提供した窒化ホウ素ナノ材料の製造方法は、前駆体を窒素含有反応雰囲気で1000〜1500℃まで加熱し、保温して反応させ、前記窒化ホウ素ナノ材料を取得することを含み、前記前駆体はホウ素元素及び少なくとも1種の金属元素及び/又はホウ素元素以外の少なくとも1種の非金属元素を含み、前記金属元素がリチウム、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アルミニウム、ガリウム、インジウム、亜鉛、チタンからなる群より選択される少なくとも1種であり、前記非金属元素は珪素を含む。
さらに、本願発明者らは、長期間の研究及び大量の実験を試みた結果、リチウム、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アルミニウム、ガリウム、インジウム、亜鉛、チタンからなる群より選択される少なくとも1種の元素を含むホウ酸塩を、高温条件下でアンモニアガス、窒素ガス等の窒素源と反応させた場合に、高い生産率で高品質の二次元窒化ホウ素ナノシートを取得することができるのを発現した。
これに対して、本発明のある実施形態において、前記製造方法は、固体ホウ素源を前記前駆体として使用し、固体ホウ素源を窒素含有反応雰囲気で1000〜1500℃まで加熱し、保温して反応させ、その後保護性雰囲気で室温まで降温させ、粗生成物を取得し、そして前記粗生成物に対して後処理を行って、窒化ホウ素ナノシート粉体を取得することを含み、前記固体ホウ素源がホウ酸塩であり、前記ホウ素源がリチウム、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アルミニウム、ガリウム、インジウム、亜鉛、チタンからなる群より選択される少なくとも1種の元素を含有するホウ酸塩である。
前記実施形態における前記固体ホウ素源は、ホウ酸カルシウム(CaB、Ca、Ca)、ホウ酸マグネシウム(MgB、MgB、Mg)、ホウ酸リチウム(Li)若しくはアルミニウム、亜鉛等の金属のホウ酸塩、又はそれらの混合物であることが好ましく、且つこれらのホウ酸塩の大部分の結晶型が、本発明の前記実施形態においても適用される。
好ましくは、前記製造方法は、さらにホウ素源を反応雰囲気で1250℃を超え1500℃以下の温度まで加熱し、保温して反応させることを含む。
より好ましくは、前記製造方法はさらにホウ素源を反応雰囲気で1250℃を超え1500℃以下の温度まで加熱し、0.5時間以上、例えば0.5時間〜5時間保温して反応させることを含む。
前記実施形態における窒素含有反応雰囲気としては、アンモニアガス雰囲気、窒素ガス雰囲気、又は、アンモニアガス及び窒素ガス雰囲気の中の少なくとも1種と、アルゴンガスとで形成された混合雰囲気が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
前記実施形態における保護性雰囲気は窒素ガス雰囲気、アルゴンガス雰囲気又は窒素ガス−アルゴンガス混合雰囲気からなる群より選択されるものであることが好ましいが、これらに限定されるものではない。
前記実施形態において、前記後処理は、前記粗生成物を酸溶液で洗浄・濾過し、そして60〜80℃で1時間〜12時間乾燥させることによって、前記窒化ホウ素ナノシートを取得することであってもよい。
前記実施形態における粗生成物は、窒化ホウ素ナノシートと対応の金属酸化物の結合・混合体であってもよく、そのうち酸化物は酸で除去可能な副生成物である。
例えば、前記酸溶液に含まれる酸は、前記粗生成物中の副生成物と反応して可溶性物質を形成することができ、前記酸溶液の濃度は任意であるが、例えば0.1mol/Lを超えることが好ましい。
前記実施形態において、前記後処理は具体的には、酸溶液で前記粗生成物を十分に洗浄し、撹拌又はボールミルを含む配合機械方法をさらに含んでもよい。該洗浄過程と配合機械方法との協力によって、徹底的に洗浄を行うことができる。
前記実施形態において、前記製造方法は具体的には、前記の後処理で前記粗生成物の副生成物と洗浄用酸溶液との反応によって形成した可溶性副生成物を収集して、前記ホウ素源の合成に用いることをさらに含んでもよい。例えば、副生成物MgOを酸で洗浄して対応の塩の溶液(MgCl、Mg(NO、MgSO等溶液)を形成し、結晶を抽出してから、原料として再度ホウ酸マグネシウムの合成に用いることができるので、環境に優しい合成方法である。
前記実施形態で製造された窒化ホウ素ナノシート粉体は純度が99%以上の六方晶窒化ホウ素ナノシートであり、前記六方晶窒化ホウ素ナノシートの厚さが1〜20原子層であり、径方向サイズが1〜20μmである。
本発明のある典型的な実施形態において、低コストで窒化ホウ素ナノシート粉体を量産する窒化ホウ素ナノ材料の製造方法を提供し、それは以下のステップを含む。
(1)ホウ素源をアンモニアガス含有雰囲気で1000〜1500℃(好ましくは1250℃を超え1500℃以下)まで加熱し、時間0.5〜5時間保温し、窒素ガス又はアルゴンガスの保護下で室温まで降温させることによって、白い粗生成物を取得する。
(2)ステップ(1)で得られた粗生成物に対して純化、濾過、乾燥させ、純度が99%以上の窒化ホウ素ナノシート粉体を得る。
前記の方法によれば、前駆体の量及び装置体積によって、ロットごとの生産率がグラムオーター以上に達する。良い合成条件下で、純生産率(ホウ素当量で計算)が85%と高い。
より具体的には、前記実施形態にかかる化学反応(アンモニアガスで3種の成分のホウ酸マグネシウムを反応させる例)は、以下のとおりである。
Figure 0006657429
好ましくは、前記ステップ(1)は、ホウ素源をアンモニアガス含有雰囲気で1000〜1500℃まで加熱し、0.5〜4時間保温し、窒素ガス又はアルゴンガスの保護下で室温まで降温させて、白い粗生成物を得る。例えば、そのうちの1種の反応式は、以下の通りである。
Figure 0006657429
好ましくは、前記ステップ(2)では、前記の純化には3〜5回の水洗を含む。水洗、濾過等の操作によって、効果的に反応副生成物を除去し、高い純度のBNナノシートを得ることができる。
好ましくは、前記ステップ(2)では前記の乾燥には60〜80℃下で6時間〜12時間乾燥することを含む。
前記実施形態、特に前記典型的な実施形態で製造された六方晶窒化ホウ素の二次元極薄ナノシート(六方晶窒化ホウ素ナノシート)の厚さが1〜20原子層であり、大きさが1〜20μmであり、マクロ的に粉体を形態を呈する。
前記実施形態で製造された六方晶窒化ホウ素の二次元極薄ナノシートがデイープ紫外線発光、結合材、放熱材、摩擦材、薬剤担体、触媒担体等の様々な分野で適用される。
本発明の他の実施形態において、前記の製造方法は、前記前駆体は基板上に被覆される前駆体薄膜であり、前記前駆体薄膜を窒素含有反応雰囲気で1000〜1400℃まで加熱し、保温して反応させ、窒化ホウ素ナノシート連続薄膜を取得することを含み、前記前駆体薄膜は少なくとも3種の元素を含み、その内の2種の元素がそれぞれホウ素、酸素元素であり、他の元素がリチウム、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アルミニウム、ガリウム、インジウム、亜鉛、チタン及び珪素からなる群より選択されるいずれか1種又は2種以上の組合せである。
さらに、前記前駆体薄膜の成分は(M・(Bとして示される。ただし、m/nが1:10〜1000:1であり、Mが1価金属イオン(例えばリチウム等)である場合にx=2y、Mが2価金属イオン(例えばベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、亜鉛等)である場合、x=yであり、Mが3価金属イオン(例えばアルミニウム、ガリウム、インジウム、チタン等)である場合、2y=3xであり、Mが4価珪素イオンである場合、y=2xである。
好ましくは、前記実施形態における前駆体薄膜は直接に前記基板の表面に形成される。
好ましくは、前記実施形態における前駆体薄膜に含まれる前駆体は(Al・(B(ただしm/nが1:1〜1000:1)である。
好ましくは、前記実施形態における前駆体薄膜に含まれる前駆体は(SiO・(B(ただしm/nが1:1〜1000:1)である。
前記の実施形態において、前記製造方法は具体的に
(1)基板上に1層の前駆体薄膜を成長させるステップと、
(2)アンモニアガス及び/又は窒素ガス含有雰囲気で高温反応を行って前記窒化ホウ素ナノシート連続薄膜を得るステップとを含む。
ある好適な実施形態では、前記製造方法はマグネトロンスパッタリング法によって、基板上に厚さ1〜500nmの1層のBSi1−xO前駆体薄膜を成長させることと、そしてアンモニアガス含有雰囲気で高温反応を行い、前記窒化ホウ素ナノシート連続薄膜を得ることとを含んでもよい。
ある好適な実施形態では、前記の製造方法は基板上に前記前駆体薄膜を被覆させ、その後窒素含有反応雰囲気で1000〜1400℃まで加熱し、10分以上、例えば10分〜300分保温し反応させることによって、前記基板の表面に前記窒化ホウ素ナノシート連続薄膜を形成することを含んでもよい。
ある好適な実施形態では、前記の製造方法は基板(例えばシリコン基板)上に前記前駆体薄膜を被覆させ、その後窒素含有反応雰囲気で1000〜1400℃まで加熱し、保温して反応させることによって、前記基板の表面に前記窒化ホウ素ナノシート連続薄膜を形成することを含んでもよく、前記基板及び窒化ホウ素ナノシート連続薄膜上に金属酸化物層又は酸化珪素層等の絶縁媒体層を形成することによって、邪魔にならず後工程の素子の設計及び製造に寄与する。
前記の複数の実施形態において、代表的な反応方程式は以下の通りである。
Figure 0006657429
前記の複数の実施形態において、前記の製造方法はマグネトロンスパッタリング、電子ビーム蒸着、熱蒸着、パルスレーザ成長、分子線エピタキシー及び原子層成長中の少なくとも1つの方式によって前記基板の表面に前記前駆体薄膜を成長させ形成することをさらに含んでもよい。
好ましくは、前記実施形態における前駆体薄膜の厚さが1〜500nmである。
好ましくは、前記実施形態における窒素含有反応雰囲気は、アンモニアガス及び/又は窒素ガス、アンモニアガス及び/又は窒素ガスと、希釈ガスとで形成される混合雰囲気であってもよく、前記希釈ガスには不活性ガス(例えばアルゴンガス)が含まれるが、これらに限定されるものではない。
好ましくは、前記実施形態における基板はシリコン(Si)基板又は酸化珪素(Si/SiO)基板を含むが、ここに限定されるものではない。
好ましくは、前記実施形態における窒化ホウ素ナノシート連続薄膜と基板の間に金属触媒層が存在しない。
より好ましくは、前記実施形態における窒化ホウ素ナノシート連続薄膜が直接に前記基板の表面に成長させる。
前記実施形態で製造された窒化ホウ素ナノシート連続薄膜はサイズが1〜50μmの六方晶窒化ホウ素ナノシート単結晶が凝集(多結晶連結のように、粒界あり)されてなるもので、薄膜の厚さが1〜100原子層である。
本発明の実施例では前記実施形態で製造された窒化ホウ素ナノシート連続薄膜の用途、例えば二次元ナノ材料又は二次元ナノ材料を含む素子の製造用途をさらに提供する。
前記二次元ナノ材料にはグラフェン等を含むが、ここに限定されるものではない。
ある典型的な実施形態において、転送プロセスが一切必要せず、シリコン基板上に直接前記窒化ホウ素ナノシート連続薄膜を合成することができる。そして前記窒化ホウ素ナノシート連続薄膜がそのままグラフェン成長の基板としてグラフェン素子の基板及び/又はゲートを構成することができ、プロセスが簡単で制御しやすく、グラフェン素子の点から見て巨大な応用展望を有し、量産を実現することができる。
さらに、本願発明者らは長期間の研究及び大量の実験を試みた結果、リチウム、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アルミニウム、ガリウム、インジウム、亜鉛、チタンからなる群より選択される少なくとも1種の元素を含む一次元ホウ酸塩前駆体を、高温条件下でアンモニアガス、窒素ガス等の窒素源と反応させた場合に、高い生産率で高品質の一次元窒化ホウ素ナノ材料を取得することができるのを発現した。
これに対して、本発明のある実施形態において、前記製造方法は、一次元ホウ酸塩前駆体を前記前駆体として使用し、前記一次元ホウ酸塩前駆体を窒素含有雰囲気で1000〜1500℃まで加熱し、保温して反応させ、その後保護雰囲気で室温まで降温させ、粗生成物を取得し、そして前記粗生成物に対して後処理を行って、一次元窒化ホウ素ナノ材料を取得することを含む製造方法であり、前記一次元ホウ酸塩前駆体は、リチウム、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アルミニウム、ガリウム、インジウム、亜鉛、チタンからなる群より選択される少なくとも1種の元素を含む一次元ホウ酸塩材料である。
前記実施形態における前記一次元ホウ酸塩材料は、ホウ酸塩ウイスカ、ホウ酸塩ナノ棒、ホウ酸塩ナノワイヤ、ホウ酸塩ナノリボン等から選択されるものであり、これらに限定されるものではない。
好ましくは、前記の製造方法は、前記一次元ホウ酸塩前駆体を窒素含有雰囲気で1200℃を超え1500℃以下の温度まで加熱し、保温して反応させることを含む。
より好ましくは、前記製造方法は、前記一次元ホウ酸塩前駆体を窒素含有雰囲気で1200℃を超え1300℃以下の温度まで加熱し、一定時間、例えば0.5時間以上、好ましくは0.5時間〜5時間保温し、反応させることを含む。
前記実施形態における前記窒素含有反応雰囲気は、アンモニアガス雰囲気、窒素ガス雰囲気、又は、アンモニアガス及び窒素ガス雰囲気の中の少なくとも1種と、アルゴンガス形成の混合雰囲気を含むが、これらに限定されるものではない。
前記実施形態における前記保護性雰囲気は窒素ガス雰囲気、アルゴンガス雰囲気又は窒素ガス−アルゴンガス雰囲気を含むが、ここに限定されるものではない。
ある実施形態において、前記後処理は前記粗生成物を酸溶液で洗浄、濾過、乾燥することによって、前記一次元窒化ホウ素ナノ材料を得ることを含む。
より具体的な実施形態において、前記後処理は前記粗生成物を酸溶液で洗浄、濾過し、そして60〜80℃で1〜12時間乾燥させることによって前記一次元窒化ホウ素ナノ材料を得ることを含む。
さらに、前記酸溶液に含まれる酸は、前記粗生成物中の副生成物と反応して可溶性物質を形成することができ、前記酸溶液の濃度は0.1〜6mol/Lであることが好ましい。
好ましくは、前記の製造方法は、前記の後処理で前記粗生成物の副生成物と洗浄用酸溶液との反応によって形成した可溶性副生成物を収集して、前記一次元ホウ酸塩前駆体の合成に用いることをさらに含んでもよい。
本発明のある典型的な実施形態において、前記の製造方法は、
(1)ホウ素源をアンモニアガス含有雰囲気で1000〜1500℃(好ましくは1200を超え1300℃以下)まで加熱し、0.5〜5時間保温し、窒素ガス又はアルゴンガスの保護雰囲気で室温まで降温させ、白い粗生成物を得るステップと、
(2)ステップ(1)で得られた粗生成物を純化、濾過、乾燥し、純度が99%以上の一次元窒化ホウ素ナノ材料を取得するステップとを含む。
前記方法によれば、前駆体の量及び装置体積によって、ロットごとの生産率がグラムオーター以上に達し、良い合成条件下で、純生産率(ホウ素当量で計算)が85%と高い。
前記実施形態における方法で製造された一次元窒化ホウ素ナノ材料は窒化ホウ素ナノチューブ、窒化ホウ素ナノリボン等を含み、前記一次元窒化ホウ素ナノ材料の構造、形状等が前駆体の形状及び構造によって決定される。
さらに、前記窒化ホウ素ナノチューブ壁の厚さが単原子層〜多原子層の範囲に含まれ、その長さ及び直径が使用する前駆体ウイスカ又はナノワイヤの長さ及び直径によって決定される。
さらに、前記窒化ホウ素ナノリボンの厚さが単原子層〜多原子層の範囲に含まれ、幅及び長さが使用するホウ酸塩ナノリボンの幅及び長さによって決定される。
前記実施形態における方法で製造された前記一次元窒化ホウ素ナノ材料はデイープ紫外線発光、結合材、放熱材、摩擦材、薬剤担体、触媒担体等の様々な分野に応用され得る。
以下、図面及びいくつかの実施例を参照して本発明の技術手段を詳細に説明する。
(実施例1)
2gのCaBを、開放酸化アルミニウム坩堝中に入れ、そして管状炉に置き、10−3Paまで真空吸引し、200標準ml/分(sccm)でNHを吹き込み、1250℃まで昇温させる。1250℃で180分恒温反応させた後、NHの吹き込みを停止し、200sccmのNを吹き込み、N雰囲気で室温まで降温させ、取り出して粗生成物を得る。そして得られた生成物を超音波で5時間水洗し、濾過、乾燥させることによって、純度が99%以上の窒化ホウ素ナノシート粉体を得る。本実施例では95%の目標生成物生産率を得ることができる。図1は本実施例で製造されて得るBNナノシート粗生成物の実物の写真である。図2は本実施例で得られたBNNS粉体のTEM形状図であり、そのサイズがミクロンオーダであることがわかる。
(実施例2)
2gのMgを開放酸化アルミニウム坩堝中に入れ、そして管状炉に置く。1000標準ml/分(sccm)のArを吹き込んで炉管内の空気を排出する。そして200sccm Ar及び200sccm NHで1300℃まで昇温させる。1300℃で4時間恒温反応させた後、NHの吹き込みを停止し、500sccmのArを吹き込んで室温まで降温させ、坩堝から取り出して粗生成物を得る。そして得られた生成物に対して3mol/L硝酸を使用して、超音波で1時間酸洗し、濾過、乾燥することによって、純度が99%以上の窒化ホウ素ナノシート粉体を得ることができる。本実施例では85%の目標生成物生産率を得る。図3は本実施例で得られたBNナノシートのSEM図であり、鱗片状のBNナノシートが観察された。図4は本実施例で得られたBNNSのXRD図であり、得られた生成物が単一位相の六方晶BNであることが確認された。図5は本実施例で得られた生成物のTEM図であり、生成物がナノシートであって、シート層サイズがミクロンオーダーであることが確認された。
(実施例3)
Alを開放酸化アルミニウム坩堝中に入れ、そして管状炉に置き、10−3Paまで真空吸引する。そして300sccm NHで1500℃まで昇温させる。1500℃で120分恒温反応させた後NHの吹き込みを停止し、200sccmのArを吹き込んで室温まで降温させ、坩堝から取り出して粗生成物を得る。そして得られた生成物を3mol/L硝酸を利用して超音波で5時間酸洗し、濾過、乾燥することによって、純度が99%以上の窒化ホウ素ナノシート粉体を得る。本実施例では95%の目標生成物生産率を得ることができる。図6は本実施例で得られたBNNSのラマンスペクトルであり、1367.9cm−1のピークによれば六方晶構造BNであると判定することができる。
(実施例4)
適量のZnBを開放の窒化ホウ素坩堝中に入れ、そして管状炉に置き、10−3Paまで真空吸引する。そして300sccm NHで1300℃まで昇温させる。1300℃で2時間恒温反応させた後、200sccmのArを吹き込んで室温まで降温させ、坩堝から取り出して粗生成物を得る。そして得られた生成物を超音波で2時間水洗し、濾過、乾燥することによって、純度が99%以上の窒化ホウ素ナノシート粉体を得る。本実施例では80%の目標生成物生産率を得ることができる。図7は本実施例で得られたBNNSのTEM図であり、図から見てそのナノシートの厚さが約15個原子層であることがわかる。
(実施例5)
適量のLiOH及びBを1:1の割合で混合させ、開放の窒化ホウ素坩堝中に入れ、そして管状炉に置き、10−3Paまで真空吸引する。そして300sccm Arで800℃まで昇温させ1時間保温し反応させ、ホウ酸リチウムLiを生成させる。そして再度1300℃まで昇温させ、Arの吹き込みを停止しNHを吹き込んで、1300℃で3時間恒温反応させた後NHの吹き込みを停止し、200sccmのArを吹き込んで室温まで降温させ、坩堝から取り出して粗生成物を得る。そして得られた生成物を機械撹拌の方式で5時間水洗し、濾過、乾燥することによって、純度が99%以上の窒化ホウ素ナノシート粉体を得る。本実施例では80%の目標生成物生産率を得ることができる。
(実施例6)
適量のMgO及びBを2:1の割合で混合させ、開放の窒化ホウ素坩堝中に入れ、そして管状炉に置き、10−3Paまで真空吸引する。そして300sccm Arで1000℃まで昇温させ、3時間保温し反応させ、ホウ酸マグネシウムを生成させる。そして再度1400℃まで昇温させ、Arの吹き込みを停止し、NHを吹き込んで、1400℃で3時間恒温反応させた後、NHの吹き込みを停止し、200sccmのArを吹き込んで室温まで降温させ、坩堝から取り出し粗生成物を得る。そして得られた生成物を機械撹拌の方式で5時間水洗し、濾過、乾燥することによって、純度が99%以上の窒化ホウ素ナノシート粉体を得る。本実施例では85%の目標生成物生産率を得る。
(実施例7)
適量のAl(OH)及びHBOを9:2の割合で混合させ、開放の窒化ホウ素坩堝中に入れ、そして管状炉に置き、10−3Paまで真空吸引する。そして300sccm Arで1000℃まで昇温させ、3時間保温し反応させ、ホウ酸アルミニウムを生成する。そして再度1500℃まで昇温させ、Arの吹き込みを停止し、NHを吹き込み、1500℃で3時間恒温反応させた後、NHの吹き込みを停止し、200sccmのArを吹き込んで室温まで降温させ、坩堝から取り出し粗生成物を得る。そして得られた生成物を機械撹拌の方式で5時間水洗し、濾過、乾燥することによって、純度が99%以上の窒化ホウ素ナノシート粉体を得る。本実施例では90%の目標生成物生産率を得る。
前述の実施形態1〜7は、本発明におけるいくつかの実施形態の中核的な内容のみを例として示しているが、これらの実施形態の核心は、前駆体としてホウ酸塩を使用することである。しかしながら、実際の製造において、実質的反応物としてのホウ酸塩は、いくつかの反応プロセスにおいて隠されており、容易には認識されない。例えば、実施例5では、BとLiOHとの前駆体としての窒化ホウ素の調製を例にとると、実際に加熱プロセスにおいて2つの化学反応が起こる:一つはLiOH及びBからホウ酸リチウム(Li、LiBO、LiBO等)を生成する反応であり、もう一つは、ホウ酸リチウム(Li、LiBO、LiBO等)とアンモニアガスとの反応である。本質的には、反応に関与する成分はホウ酸リチウムであるが、その化学的本質は、一段階操作の過程で隠されている。実施例6および7も同様である。上記のホウ酸塩のいずれかが生成され、BNNSの合成反応に関与する限り、それは本開示の範囲内に入ることが理解されるべきである。
前記実施例1〜7から分かるように、本発明のある実施形態で提供した窒化ホウ素ナノシート粉体の低コスト量産方法によれば、安価で固体金属ホウ酸塩を原料として入手しやすく、ホウ酸塩を窒素化させBNNSを合成するプロセスが1段では完成でき、プロセスが簡単で、コストが低く、原料反応効率が85%と高い、純化後の生成物純度が99%と高い、ロットごとの反応でグラムオーター以上の窒化ホウ素ナノシート粉体が製造され、量産を実現することができる。また、プロセス過程に生成した酸洗生成物を結晶純化によって対応の塩素化物副生成物を得るとともに、さらに原材料としてホウ酸塩前躯体を合成することができ、循環利用を実現できるので、環境に優しい。
(実施例8)
マグネトロンスパッタリング法によって、シリコン基板に約100nm厚のAl18 33(即ち9Al・2B)薄膜を成長させ、そして管状炉に置き、まず1000標準ml/分(sccm)のArを吹き込んで炉管内の空気を排出し、そして200sccm Ar及び200sccm NH雰囲気で1300℃まで昇温させ且つ4時間恒温反応させた後NHの吹き込みを停止し、最後に500sccmのArを吹き込んで室温まで降温させ、シリコンウエハサイズの窒化ホウ素ナノシート連続膜を取得し、赤外線、ラマン等の方式で該窒化ホウ素ナノシート連続膜を分析した結果、窒化ホウ素であることが確認された。さらに、TEM、SEM等の方式で該窒化ホウ素ナノシート連続膜を観察した結果、それはサイズ1〜50μmの六方晶窒化ホウ素ナノシート単結晶から凝集して形成され、厚さが1〜100原子層であることが確認された。
(実施例9)
電子ビーム蒸着法で、4インチのシリコン基板に約500nm厚のBドープドSiO薄膜(ただしBのドーピング量が5at%)を成長させ、そして管状炉に置いて10−3Paまで真空吸引させ、そして200sccm Ar及び200sccm NH雰囲気で1100℃まで昇温させ、2時間恒温反応させた後、NHの吹き込みを停止し、最後に500sccmのArを吹き込んで室温まで降温させ、長さ・幅サイズが4インチの窒化ホウ素ナノシート連続膜を取得する。
(実施例10)
電子ビーム蒸着法で、シリコン基板に200nm Ca(即ち3CaO・B)薄膜を成長させ、そして管状炉に置き、10−3Paまで真空吸引する。そして300sccm NHで1400℃まで昇温させ、1時間恒温反応させた後、NHの吹き込みを停止し、最後に200sccmのArを吹き込んで室温まで降温させ、シリコンウエハサイズの窒化ホウ素ナノシート連続膜を取得する。
(実施例11)
電子ビーム蒸着法で、シリコン基板に200nm Mg(即ち3MgO・B)薄膜を成長、そして管状炉に置き、10−3Paまで真空吸引させ、そして300sccm NHで1300℃まで昇温させ、1時間恒温反応させた後、NHの吹き込みを停止し、最後に200sccmのArを吹き込んで室温まで降温させ、シリコンウエハサイズの窒化ホウ素ナノシート連続膜を取得する。
(実施例12)
電子ビーム蒸着法で、シリコン基板に100nm ZnB薄膜を成長させ、そして管状炉に置き、10−3Paまで真空吸引させ、そして300sccm NHで1300℃まで昇温させ、1時間恒温反応させた後、NHの吹き込みを停止し、最後に200sccmのArを吹き込んで室温まで降温させ、シリコンウエハサイズの窒化ホウ素ナノシート連続膜を取得する。
(実施例13)
電子ビーム蒸着法で、シリコン基板に200nmLi薄膜を成長させ、そして管状炉に置き、10−3Paまで真空吸引し、そして300sccm NHで1200℃まで昇温させ、1時間恒温反応させた後、NHの吹き込みを停止し、最後に200sccmのArを吹き込んで室温まで降温させ、シリコンウエハサイズの窒化ホウ素ナノシート連続膜を取得する。
(実施例14)
電子ビーム蒸着法で、シリコン基板に200nm GaBO(即ちGa・B)薄膜を成長させ、そして管状炉に置き、10−3Paまで真空吸引し、そして300sccm NHで1250℃まで昇温させ、1時間恒温反応させた後、NHの吹き込みを停止し、最後に200sccmのArを吹き込んで室温まで降温させ、シリコンウエハサイズの窒化ホウ素ナノシート連続膜を取得する。
(実施例15)
電子ビーム蒸着法で、シリコン基板に300nmInBO(即ちIn・B)薄膜を成長させ、そして管状炉に置き、10−3Paまで真空吸引し、そして300sccm NHで1200℃まで昇温させ、1時間恒温反応させた後、NHの吹き込みを停止し、最後に200sccmのArを吹き込んで室温まで降温させ、シリコンウエハサイズの窒化ホウ素ナノシート連続膜を取得する。
(実施例16)
電子ビーム蒸着法で、シリコン基板に200nm HBeB薄膜を成長させ、そして管状炉に置き、10−3Paまで真空吸引させ、そして300sccm NHで1200℃まで昇温させ、1時間恒温反応させた後NHの吹き込みを停止し、最後に200sccmのArを吹き込んで室温まで降温させ、シリコンウエハサイズの窒化ホウ素ナノシート連続膜を取得する。
(実施例17)
電子ビーム蒸着法で、シリコン基板に100nm Ba(即ち3BaO・B)薄膜を成長させ、そして管状炉に置き、10−3Paまで真空吸引し、そして300sccm NHで1250℃まで昇温させ、1時間恒温反応させた後NHの吹き込みを停止し、最後に200sccmのArを吹き込んで室温まで降温させ、シリコンウエハサイズの窒化ホウ素ナノシート連続膜を取得する。
(実施例18)
電子ビーム蒸着法で、シリコン基板に100nm Sr(即ち3SrO・B)薄膜を成長させ、そして管状炉に置き、10−3Paまで真空吸引し、そして300sccm NHで1300℃まで昇温させ、1時間恒温反応させた後NHの吹き込みを停止し、最後に200sccmのArを吹き込んで室温まで降温させ、シリコンウエハサイズの窒化ホウ素ナノシート連続膜を取得する。
(実施例19)
電子ビーム蒸着法で、シリコン基板に200nm TiBO(即ちTi・B)薄膜を成長させ、そして管状炉に置き、10−3Paまで真空吸引し、そして300sccm NHで1400℃まで昇温させ、1時間恒温反応させた後、NHの吹き込みを停止し、最後に200sccmのArを吹き込んで室温まで降温させ、シリコンウエハサイズの窒化ホウ素ナノシート連続膜を取得する。
前記実施例8〜19から分かるように、本発明のある実施形態で提供した窒化ホウ素ナノシート連続薄膜の製造方法によれば、直接に基板(例えばシリコン基板)上に窒化ホウ素連続ナノシート(即ち窒化ホウ素ナノシート連続薄膜)を合成することができ、金属触媒の関与も何らかの転送プロセスも一切必要せず、プロセスが簡単で制御しやすく、コストが低い。これらの窒化ホウ素ナノシート連続薄膜は直接にグラフェン等の二次元ナノ材料の成長基板として用いられ、さらにグラフェン素子の基板及び/又はゲート等を形成することに寄与し、巨大な応用展望を有し、量産を実現することができる。
(実施例20)
直径が約50nm、長さが約10μmのMgウイスカ2gを開放酸化アルミニウム坩堝中に入れ、そして管状炉中に置き、10−3Paまで真空吸引し、200標準ml/分(sccm)のNHを吹き込んで1300℃まで昇温させる。1300℃で180分恒温反応させた後NHの吹き込みを停止し、200sccmのNを吹き込み、N雰囲気で室温まで降温させ、取り出して粗生成物を取得する。そして得られた生成物を超音波で5時間水洗し、濾過、乾燥することによって、純度が99%以上の窒化ホウ素ナノチューブを得る。得られたナノチューブの直径が約500nmで、長さが10μmである。本実施例では95%の目標生成物生産率を得る。図8は本実施例で製造されて得るBNNT(窒化ホウ素ナノチューブ)のSEM図である。図9は本実施例で得られたBNNTのTEM形状図である。図10及び図11はそれぞれ本実施形態で得られたBNNTのXTD図及びラマンスペクトルである。
(実施例21)
Alナノウイスカ2gを開放酸化アルミニウム坩堝中に入れ、そして管状炉に置く。1000標準ml/分(sccm)のArを吹き込んで炉管内の空気を排出する。そして200sccm Ar及び200sccm NHで1300℃まで昇温させる。1300℃で4時間恒温反応させた後、NHの吹き込みを停止し、500sccmのArを吹き込んで室温まで降温させ、坩堝から取り出して粗生成物を得る。そして得られた生成物を3mol/L硝酸を利用して、超音波で1時間酸洗し、濾過、乾燥することによって、純度が99%以上の窒化ホウ素ナノチューブを得る。本実施例では90%の目標生成物生産率を得る。図12は本実施例で得られたBNNTのSEM図であり、該BNNTナノチューブの平均直径が約20nmであることが観察された。図13は本実施例で得られたBNNTのラマン図である。
(実施例23)
幅100nm、長さ10μmのMgナノリボンを開放酸化アルミニウム坩堝中に入れ、そして管状炉に置き、10−3Paまで真空吸引する。そして300sccm NHで1400℃まで昇温させる。1400℃である120分恒温反応させた後NHの吹き込みを停止し、200sccmのArを吹き込んで室温まで降温させ、坩堝から取り出して粗生成物を得る。そして得られた生成物を3mol/L硝酸を利用して、超音波で5時間酸洗し、濾過、乾燥することによって、幅100nm、長さ10μmの窒化ホウ素ナノリボンを得て、その純度が99%以上である。本実施例では85%の目標生成物生産率を得る。
(実施例24)
幅200nm、長さ100μmのCaナノリボンを適量に開放窒化ホウ素坩堝中に入れ、そして管状炉に置き、10−3Paまで真空吸引する。そして300sccm NHで1250℃まで昇温させる。1250℃で2時間恒温反応させた後NHの吹き込みを停止し、200sccmのArを吹き込んで室温まで降温させ、坩堝から取り出して粗生成物を得る。そして得られた生成物を超音波で2時間水洗し、濾過、乾燥することによって、幅200nm、長さ100μmの窒化ホウ素ナノリボンを得て、純度が99%以上である。本実施例では80%の目標生成物生産率を得る。
同様に、前述の実施形態20〜24は、本開示におけるいくつかの実施形態の中核的内容のみを例として示している。これらの実施形態の核心は、前駆体としてホウ酸塩を使用することである。しかしながら、実際の製造において、反応物としてのホウ酸塩の本質は、いくつかの反応プロセスにおいて隠されており、容易には認識されない。例えば、前駆体としてのホウ酸(HBO)および水酸化アルミニウム(Al(OH))を有する窒化ホウ素ナノチューブの調製を例にとると、加熱プロセスでは2つの化学反応が実際に起こる。一方はHBOとAl(OH)との反応によりホウ酸アルミニウムナノウィスカが生成され、他方はホウ酸リチウムナノウィスカとアンモニアとの反応により窒化ホウ素ナノチューブが生成されることである。本質としては、反応に関与する成分はホウ酸アルミニウムであるが、その化学的本質は、1段階操作の過程で隠されている。一次元ホウ酸塩が生成され、BNNTまたはBNNSの合成反応に関与する限り、それは本開示の範囲内に入ることが理解されるべきである。
前記実施例20〜24から分かるように、本発明の前記実施形態で提供した一次元窒化ホウ素ナノ材料の製造プロセスが簡単で制御しやすく、原料が安価で入手しやすく、原料転化率が85%と高い、純化後の目標生成物純度が99%と高く、且つロットごとの反応でグラムオーター以上の一次元窒化ホウ素ナノ材料が製造され、量産を実現することができるとともに、得られた一次元窒化ホウ素ナノ材料は品質が良く、形状が制御可能(例えば窒化ホウ素ナノチューブ(BNNT)の管径及び層数が制御可能)であり、安全、エコ、低コストのロット化生産(特に窒化ホウ素ナノリボンの低コスト、高効率、エコの生産)ができる。これらの一次元窒化ホウ素ナノ材料がデイープ紫外線発光、結合材、放熱材、摩擦材、薬剤担体、触媒担体等の様々な分野に広く応用され得る。
前記の実施例は本発明の技術思想及び特徴を説明する例示的なものに過ぎず、その目的は、当業者が本発明の内容を理解して実施できることであるが、本発明の保護範囲がこれらに制限されるものではない。本発明の精神・実質に基づく変更や改善もすべて本発明の保護範囲内に含まれる。
(付記)
(付記1)
前駆体を窒素含有反応雰囲気で1000〜1500℃まで加熱し、保温して反応させ、窒化ホウ素ナノ材料を取得することを含み、前記前駆体はホウ素元素及び少なくとも1種の金属元素及び/又はホウ素元素以外の少なくとも1種の非金属元素を含み、前記金属元素がリチウム、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アルミニウム、ガリウム、インジウム、亜鉛、チタンからなる群より選択される少なくとも1種であり、前記非金属元素が珪素を含む、ことを特徴とする窒化ホウ素ナノ材料の製造方法。
(付記2)
固体ホウ素源を前記前駆体として使用し、固体ホウ素源を窒素含有反応雰囲気で1000〜1500℃まで加熱し、保温して反応させ、その後保護性雰囲気で室温まで降温させ、粗生成物を取得し、そして前記粗生成物に対して後処理を行って、窒化ホウ素ナノシート粉体を取得することを含み、前記固体ホウ素源がホウ酸塩であり、前記ホウ素源がリチウム、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アルミニウム、ガリウム、インジウム、亜鉛、チタンからなる群より選択される少なくとも1種の元素を含有するホウ酸塩である、ことを特徴とする付記1に記載の製造方法。
(付記3)
前記固体ホウ素源はホウ酸カルシウム、ホウ酸マグネシウム、ホウ酸リチウム、アルミニウムのホウ酸塩、亜鉛のホウ酸塩からなる群より選択されるいずれか1種又は2種以上の組合せである、ことを特徴とする付記2に記載の製造方法。
(付記4)
前記固体ホウ素を窒素含有反応雰囲気で1250℃を超え1500℃以下の温度まで加熱し、保温して反応させることを含む、ことを特徴とする付記2に記載の製造方法。
(付記5)
前記固体ホウ素源を、窒素含有反応雰囲気で1250℃を超え1500℃以下の温度まで加熱し、0.5時間以上保温する、ことを特徴とする付記4に記載の製造方法。
(付記6)
前記窒素含有反応雰囲気は、アンモニアガス雰囲気、窒素ガス雰囲気、又は、アンモニアガス及び窒素ガス雰囲気と、アルゴンガスとで形成される混合雰囲気である、ことを特徴とする付記2に記載の製造方法。
(付記7)
前記保護性雰囲気は窒素ガス雰囲気、アルゴンガス雰囲気又は窒素ガス−アルゴンガス混合雰囲気である、ことを特徴とする付記2に記載の製造方法。
(付記8)
前記後処理は前記粗生成物を酸溶液で洗浄、濾過し、そして60〜80℃で1時間〜12時間乾燥させることを含み、前記酸溶液に含まれる酸が前記粗生成物中の副生成物と反応して可溶性物質を形成することができ、前記酸溶液の濃度が0.1〜6mol/Lである、ことを特徴とする付記2に記載の製造方法。
(付記9)
前記後処理で前記粗生成物の副生成物と洗浄用酸溶液との反応によって形成した可溶性副生成物を収集して、前記ホウ素源の合成に用いることをさらに含む、ことを特徴とする付記2又は8に記載の窒化ホウ素ナノシート粉体の低コスト量産方法。
(付記10)
前記後処理は撹拌又はボールミルを含む配合機械又は超音波方法によって、酸溶液で前記粗生成物を十分洗浄することを含む、ことを特徴とする付記2又は8に記載の製造方法。
(付記11)
前記前駆体は基板上に被覆される前駆体薄膜であり、前記前駆体薄膜を窒素含有反応雰囲気で1000〜1400℃まで加熱し、保温して反応させ、窒化ホウ素ナノシート連続薄膜を取得することを含み、前記前駆体薄膜は少なくとも3種の元素を含み、その内の2種の元素がそれぞれホウ素、酸素であり、他の元素がリチウム、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アルミニウム、ガリウム、インジウム、亜鉛、チタン及び珪素からなる群より選択されるいずれか1種又は2種以上の組合せである、ことを特徴とする付記1に記載の製造方法。
(付記12)
前記前駆体薄膜が直接に前記基板の表面に形成される、ことを特徴とする付記11に記載の製造方法。
(付記13)
前記前駆体薄膜に含まれる前駆体の成分は(M・(B(ただし、Mがリチウム、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アルミニウム、ガリウム、インジウム、亜鉛、チタン及び珪素からなる群より選択されるいずれか1種又は2種以上の組合せであり、m/n=1:10〜1000:1、Mが1価金属イオンである場合にx=2y、Mが2価金属イオンである場合にx=y、Mが3価金属イオンである場合に2y=3x、Mが4価Siイオンである場合にy=2x)である、ことを特徴とする付記11に記載の製造方法。
(付記14)
基板上に前記前駆体薄膜を被覆させ、その後窒素含有反応雰囲気で1000〜1400℃まで加熱し、保温して反応させることによって、前記基板の表面に前記窒化ホウ素ナノシート連続薄膜を形成することと、前記基板及び窒化ホウ素ナノシート連続薄膜上に金属酸化物層又は酸化珪素層を形成することと、を含む、ことを特徴とする付記11又は13に記載の製造方法。
(付記15)
マグネトロンスパッタリング、電子ビーム蒸着、熱蒸着、パルスレーザ成長、分子線エピタキシー及び原子層成長からなる群より選択される少なくとも1種の方式によって前記基板の表面に前記前駆体薄膜を成長し形成することを含む、ことを特徴とする付記11に記載の製造方法。
(付記16)
前記前駆体薄膜の厚さが1〜500nmである、ことを特徴とする付記11に記載の製造方法。
(付記17)
前記窒素含有反応雰囲気はアンモニアガス及び/又は窒素ガス、又はアンモニアガス及び/又は窒素ガスと希釈ガスとで形成される混合雰囲気であり、前記希釈ガスには不活性ガスを含み、及び/又は前記基板はシリコン基板又は酸化珪素基板を含む、ことを特徴とする付記11に記載の製造方法。
(付記18)
前記窒化ホウ素ナノシート連続薄膜と基板の間に金属触媒層が存在しない、ことを特徴とする付記11に記載の製造方法。
(付記19)
一次元ホウ酸塩前駆体を前記前駆体として、一次元ホウ酸塩前駆体を窒素含有雰囲気で1000〜1500℃まで加熱し、保温して反応させ、その後保護雰囲気で室温まで降温させ、粗生成物を得てから、前記粗生成物に対して後処理を行うことによって、一次元窒化ホウ素ナノ材料を取得することを含み、前記一次元ホウ酸塩前駆体はリチウム、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アルミニウム、ガリウム、インジウム、亜鉛、チタンからなる群より選択される少なくとも1種の元素を含有する一次元ホウ酸塩材料である、ことを特徴とする付記1に記載の製造方法。
(付記20)
前記一次元ホウ酸塩材料はホウ酸塩ウイスカ、ホウ酸塩ナノ棒、ホウ酸塩ナノワイヤ、ホウ酸塩ナノリボン中のいずれか1種を含む、ことを特徴とする付記19に記載の製造方法。
(付記21)
前記一次元ホウ酸塩前駆体を窒素含有雰囲気で1200℃を超え1500℃以下の温度まで加熱し、保温して反応させることを含む、ことを特徴とする付記19に記載の製造方法。
(付記22)
前記一次元ホウ酸塩前駆体を窒素含有雰囲気で1200℃を超え1300℃以下の温度まで加熱し、保温して反応させることを含む、ことを特徴とする付記21に記載の製造方法。
(付記23)
前記窒素含有反応雰囲気にはアンモニアガス雰囲気、窒素ガス雰囲気、又はアンモニアガス及び窒素ガス雰囲気中の少なくとも1種とアルゴンガスで形成される混合雰囲気を含む、ことを特徴とする付記19に記載の製造方法。
(付記24)
前記保護性雰囲気には窒素ガス雰囲気、アルゴンガス雰囲気又は窒素ガス−アルゴンガス混合雰囲気を含む、ことを特徴とする付記19に記載の製造方法。
(付記25)
前記後処理は前記粗生成物を酸溶液で洗浄、濾過し、60〜80℃で1時間〜12時間乾燥させることによって、前記一次元窒化ホウ素ナノ材料を取得することを含み、前記酸溶液に含まれる酸が、前記粗生成物中の副生成物と反応して可溶性物質を形成し、前記酸溶液の濃度が0.1〜6mol/Lである、ことを特徴とする付記19に記載の製造方法。
(付記26)
前記後処理で前記粗生成物の副生成物と洗浄用酸溶液との反応によって形成した可溶性副生成物を収集して、前記一次元ホウ酸塩前駆体の合成に用いることをさらに含む、ことを特徴とする付記19又は25に記載の製造方法。
(付記27)
純度が99%以上の六方晶窒化ホウ素ナノシートであって、前記六方晶窒化ホウ素ナノシートの厚さが1〜20原子層であり、径方向サイズが1〜20μmである、ことを特徴とする付記2〜10のいずれか一つに記載の方法で製造された窒化ホウ素ナノシート粉体。
(付記28)
前記窒化ホウ素ナノシート連続薄膜はサイズが1〜50μmの六方晶窒化ホウ素ナノシート単結晶で凝集されてなり、且つ前記窒化ホウ素ナノシート連続薄膜の厚さが1〜100原子層である付記11〜18のいずれか一つに記載の方法で製造された窒化ホウ素ナノシート連続薄膜。
(付記29)
付記28に記載の窒化ホウ素ナノシート連続薄膜のグラフェン又は遷移金属二硫化物を含む二次元ナノ材料又は二次元ナノ材料を含む素子の製造での用途。
(付記30)
付記19〜26のいずれか一つに記載の方法で製造された窒化ホウ素ナノチューブ又は窒化ホウ素ナノリボンを含む一次元窒化ホウ素ナノ材料。
(付記31)
前記窒化ホウ素ナノチューブの管壁の厚さが単原子層〜多原子層であり、長さ及び直径が使用する前駆体によって決定され、又は、前記窒化ホウ素ナノリボンの厚さが単原子層〜多原子層であり、その幅及び長さが使用する前駆体の幅及び長さによって決定される、ことを特徴とする付記30に記載の一次元窒化ホウ素ナノ材料。

Claims (13)

  1. 固体ホウ素源を窒素含有反応雰囲気で1000〜1500℃まで加熱し、保温して反応させ、その後保護性雰囲気で室温まで降温させ、粗生成物を取得し、そして前記粗生成物に対して後処理を行って、窒化ホウ素ナノシート粉体を取得することを含み、
    前記固体ホウ素源がホウ酸塩であり、前記ホウ酸塩がリチウム、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アルミニウム、ガリウム、インジウム、亜鉛、チタンからなる群より選択される少なくとも1種の元素を含有するホウ酸塩であり、
    前記窒素含有反応雰囲気は、アンモニアガス雰囲気、窒素ガス雰囲気、又は、アンモニアガス及び窒素ガス雰囲気と、アルゴンガスとで形成される混合雰囲気である、ことを特徴とする窒化ホウ素ナノ材料の製造方法。
  2. 前記固体ホウ素源はホウ酸カルシウム、ホウ酸マグネシウム、ホウ酸リチウム、アルミニウムのホウ酸塩、亜鉛のホウ酸塩からなる群より選択されるいずれか1種又は2種以上の組合せである、ことを特徴とする請求項に記載の製造方法。
  3. 前記固体ホウ素を窒素含有反応雰囲気で1250℃を超え1500℃以下の温度まで加熱し、保温して反応させることを含む、ことを特徴とする請求項に記載の製造方法。
  4. 前記保護性雰囲気は窒素ガス雰囲気、アルゴンガス雰囲気又は窒素ガス−アルゴンガス混合雰囲気である、ことを特徴とする請求項に記載の製造方法。
  5. 前記後処理は前記粗生成物を酸溶液で洗浄、濾過し、そして60〜80℃で1時間〜12時間乾燥させることを含み、前記酸溶液に含まれる酸が前記粗生成物中の副生成物と反応して可溶性物質を形成することができ、前記酸溶液の濃度が0.1〜6mol/Lである、ことを特徴とする請求項に記載の製造方法。
  6. 基板上に被覆される前駆体薄膜を窒素含有反応雰囲気で1000〜1400℃まで加熱し、保温して反応させ、窒化ホウ素ナノシート連続薄膜を取得することを含み、前記前駆体薄膜少なくとも3種の元素を含み、その内の2種の元素がそれぞれホウ素元素、酸素であり、他の元素がリチウム、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アルミニウム、ガリウム、インジウム、亜鉛、チタン及び珪素からなる群より選択されるいずれか1種又は2種以上の組合せであり、
    前記窒素含有反応雰囲気は、アンモニアガス雰囲気、窒素ガス雰囲気、又は、アンモニアガス及び窒素ガス雰囲気と、アルゴンガスとで形成される混合雰囲気である、ことを特徴とする窒化ホウ素ナノ材料の製造方法。
  7. 前記前駆体薄膜が直接に前記基板の表面に形成され、及び/又は、
    前記前駆体薄膜の厚さが1〜500nmであり、及び/又は、
    前記窒化ホウ素ナノシート連続薄膜と基板の間に金属触媒層が存在せず、及び/又は、
    前記前駆体薄膜に含まれる前駆体の成分は(M・(B(ただし、Mがリチウム、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アルミニウム、ガリウム、インジウム、亜鉛、チタン又は珪素であり、m/n=1:10〜1000:1、Mが1価金属イオンである場合にx=2y、Mが2価金属イオンである場合にx=y、Mが3価金属イオンである場合に2y=3x、Mが4価Siイオンである場合にy=2x)で表される化合物からなる群より選択されるいずれか1種又は2種以上の組合せである、ことを特徴とする請求項に記載の製造方法。
  8. 基板上に前記前駆体薄膜を被覆させ、その後窒素含有反応雰囲気で1000〜1400℃まで加熱し、保温して反応させることによって、前記基板の表面に前記窒化ホウ素ナノシート連続薄膜を形成することと、前記基板及び窒化ホウ素ナノシート連続薄膜上に金属酸化物層又は酸化珪素層を形成することと、を含む、ことを特徴とする請求項に記載の製造方法。
  9. 前記窒素含有反応雰囲気はアンモニアガス及び/又は窒素ガス、又はアンモニアガス及び/又は窒素ガスと不活性ガスとで形成される混合雰囲気であり、及び/又は前記基板はシリコン基板又は酸化珪素基板を含む、ことを特徴とする請求項に記載の製造方法。
  10. 一次元ホウ酸塩前駆体を窒素含有反応雰囲気で1000〜1500℃まで加熱し、保温して反応させ、その後保護性雰囲気で室温まで降温させ、粗生成物を得てから、前記粗生成物に対して後処理を行うことによって、一次元窒化ホウ素ナノ材料を取得することを含み、
    前記一次元ホウ酸塩前駆体はリチウム、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アルミニウム、ガリウム、インジウム、亜鉛、チタンからなる群より選択される少なくとも1種の元素を含有する一次元ホウ酸塩材料であり、
    前記一次元ホウ酸塩材料はホウ酸塩ウイスカ、ホウ酸塩ナノ棒、ホウ酸塩ナノワイヤ、ホウ酸塩ナノリボンの中のいずれか1種を含み、
    前記窒素含有反応雰囲気は、アンモニアガス雰囲気、窒素ガス雰囲気、又は、アンモニアガス及び窒素ガス雰囲気と、アルゴンガスとで形成される混合雰囲気である、ことを特徴とする窒化ホウ素ナノ材料の製造方法。
  11. 前記一次元ホウ酸塩前駆体を窒素含有雰囲気で1200℃を超え1500℃以下の温度まで加熱し、保温して反応させることを含む、ことを特徴とする請求項10に記載の製造方法。
  12. 前記保護性雰囲気には窒素ガス雰囲気、アルゴンガス雰囲気又は窒素ガス−アルゴンガス混合雰囲気を含む、ことを特徴とする請求項10に記載の製造方法。
  13. 前記後処理は前記粗生成物を酸溶液で洗浄、濾過し、60〜80℃で1時間〜12時間乾燥させることによって、前記一次元窒化ホウ素ナノ材料を取得することを含み、前記酸溶液に含まれる酸が、前記粗生成物中の副生成物と反応して可溶性物質を形成し、前記酸溶液の濃度が0.1〜6mol/Lである、ことを特徴とする請求項10に記載の製造方法。
JP2018567595A 2016-07-22 2016-12-16 窒化ホウ素ナノ材料の製造方法 Active JP6657429B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610584210.9A CN107641789B (zh) 2016-07-22 2016-07-22 氮化硼纳米片连续薄膜、其制备方法与应用
CN201610584293.1A CN107640750B (zh) 2016-07-22 2016-07-22 氮化硼纳米片粉体及其低成本批量制备方法
CN201610584210.9 2016-07-22
CN201610584293.1 2016-07-22
CN201610583620.1A CN107640751B (zh) 2016-07-22 2016-07-22 一维氮化硼纳米材料及其制备方法
CN201610583620.1 2016-07-22
PCT/CN2016/110420 WO2018014494A1 (zh) 2016-07-22 2016-12-16 氮化硼纳米材料、其制备方法与应用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019524612A JP2019524612A (ja) 2019-09-05
JP2019524612A5 JP2019524612A5 (ja) 2019-12-05
JP6657429B2 true JP6657429B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=60991753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018567595A Active JP6657429B2 (ja) 2016-07-22 2016-12-16 窒化ホウ素ナノ材料の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190127222A1 (ja)
JP (1) JP6657429B2 (ja)
AU (1) AU2016415516A1 (ja)
WO (1) WO2018014494A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107640751B (zh) * 2016-07-22 2020-03-27 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 一维氮化硼纳米材料及其制备方法
CN109166933B (zh) * 2018-08-31 2020-11-27 同天(福建)石墨烯科技有限公司 一种基于石墨烯的等离子激元开关
WO2020155737A1 (zh) * 2019-01-29 2020-08-06 齐鲁工业大学 镍包覆六方氮化硼纳米片复合粉体及其制备与高性能复合陶瓷刀具材料
CN111099596B (zh) * 2019-12-30 2022-09-27 东北石油大学 一种在二氧化硅气凝胶颗粒表面包覆高疏水氮化硼纳米片薄层的简易方法
CN112038551B (zh) * 2020-09-09 2022-08-26 肇庆市华师大光电产业研究院 一种高比容量的锂硫电池隔膜材料及其制备方法
CN114421093B (zh) * 2020-10-13 2023-02-24 湖南大学 一种柔性氮化硼纳米管无机隔膜及其制备和在锂二次电池中的应用
CN112279683B (zh) * 2020-10-29 2021-10-22 中国人民解放***箭军工程大学 一种垂直排列氮化硼纳米片薄膜的制备方法及表面设置该薄膜的材料
CN112661123B (zh) * 2021-01-19 2022-09-23 桂林理工大学 一种双层带状氮化硼分级结构的制备方法及产品
CN112919431B (zh) * 2021-02-07 2023-07-18 辽东学院 一种高产率、高结晶度的六方氮化硼纳米片及其制备方法
CN112938911A (zh) * 2021-03-24 2021-06-11 云南华谱量子材料有限公司 一种氮化硼纳米片的制备方法
CN114534767B (zh) * 2022-03-21 2023-07-07 福州大学 一种以氮化硼掺杂二氧化硅为载体的铂系催化剂及其制备方法
CN114751387B (zh) * 2022-04-11 2023-11-28 山东大学 一种高效制备氮化硼纳米片的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1567452B2 (de) * 1966-02-19 1974-12-19 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Bornitrid
JP3834634B2 (ja) * 2002-11-13 2006-10-18 独立行政法人物質・材料研究機構 窒化ホウ素前駆物質の形成方法と窒化ホウ素前駆物質を利用した窒化ホウ素ナノチューブの製造方法
CN100572264C (zh) * 2008-02-26 2009-12-23 武汉理工大学 一种飞碟形纳米六方氮化硼粉末的制备方法
US9199854B2 (en) * 2009-09-21 2015-12-01 Deakin University Method of manufacture
JP5448067B2 (ja) * 2009-12-09 2014-03-19 独立行政法人物質・材料研究機構 窒化ホウ素ナノチューブの製造方法
CN101786611B (zh) * 2010-02-09 2012-03-21 武汉工程大学 Fe3BO6氨化制备氮化硼纳米管的方法
CN101913576B (zh) * 2010-08-12 2012-01-04 山东大学 一种高比表面积超薄氮化硼纳米片的制备方法
KR101878746B1 (ko) * 2011-12-06 2018-07-17 삼성전자주식회사 육방정계 질화붕소 시트, 그의 제조방법 및 이를 구비하는 전기소자
WO2014199200A1 (en) * 2013-06-14 2014-12-18 Yeditepe Universitesi A production method for the boron nitride nanotubes
US10236122B2 (en) * 2013-11-27 2019-03-19 The Board Of Trustees Of Northern Illinois University Boron nitride and method of producing boron nitride
CN104528670B (zh) * 2015-01-16 2017-01-11 福州大学 一种石墨相氮化硼纳米圆片及其胶体的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016415516A1 (en) 2018-12-20
JP2019524612A (ja) 2019-09-05
WO2018014494A1 (zh) 2018-01-25
US20190127222A1 (en) 2019-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6657429B2 (ja) 窒化ホウ素ナノ材料の製造方法
Yu et al. Synthesis of high quality two-dimensional materials via chemical vapor deposition
JP5105372B2 (ja) 窒化ホウ素球状ナノ粒子とその製造方法
CN107640751B (zh) 一维氮化硼纳米材料及其制备方法
Gao et al. ZnO nanorods/plates on Si substrate grown by low-temperature hydrothermal reaction
KR102271060B1 (ko) 층상형 AlN, 이의 제조 방법 및 이로부터 박리된 AlN 나노시트
Lin et al. Non-catalytic and template-free growth of aligned CdS nanowires exhibiting high field emission current densities
Zhang et al. Formation and structure of single crystalline magnesium borate (Mg3B2O6) nanobelts
Wang et al. Solvent-free catalytic synthesis and optical properties of super-hard phase ultrafine carbon nitride nanowires with abundant surface active sites
Pathiraja et al. Fabrication of ultrathin CuO nanowires augmenting oriented attachment crystal growth directed self-assembly of Cu (OH) 2 colloidal nanocrystals
Wang et al. Self‐Catalytic Ternary Compounds for Efficient Synthesis of High‐Quality Boron Nitride Nanotubes
CN107640750B (zh) 氮化硼纳米片粉体及其低成本批量制备方法
Xiao et al. Ga2O3 nanowires grown on GaN–Ga2O3 core–shell nanoparticles using a new method: Structure, morphology, and composition
CN112661123B (zh) 一种双层带状氮化硼分级结构的制备方法及产品
Zhang et al. Catalytic synthesis of bamboo-like multiwall BN nanotubes via SHS-annealing process
Dhonge et al. Synthesis of meso-crystalline Al2O3 nano-platelet coatings using combustion chemical vapor deposition (C-CVD)
JP3834638B2 (ja) ニッケルまたは珪化ニッケルが充填された窒化ホウ素ナノチューブの製造方法
JP4025869B2 (ja) 酸化ガリウムナノワイヤーとその製造方法
CN116022747B (zh) 制备氮化硼纳米管的方法、纳米材料、半导体器件及装置
CN107641789B (zh) 氮化硼纳米片连续薄膜、其制备方法与应用
Bao et al. Shape-controlled synthesis of GaN microrods by ammonolysis route
CN105984858A (zh) 自支撑的氮化硼纳米片柔性薄膜及其制备方法
Fan Formation of crystalline AlN nanotubes by a roll-up approach
Pei et al. A convenient synthesis route to the zinc metagermanate nanorods
Wu et al. Effect of ammonium chloride on the morphology of hexagonal boron nitride prepared by magnesium thermal reduction

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20191025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6657429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250