JP6642247B2 - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6642247B2
JP6642247B2 JP2016090708A JP2016090708A JP6642247B2 JP 6642247 B2 JP6642247 B2 JP 6642247B2 JP 2016090708 A JP2016090708 A JP 2016090708A JP 2016090708 A JP2016090708 A JP 2016090708A JP 6642247 B2 JP6642247 B2 JP 6642247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat
refrigeration cycle
compressor
storage member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016090708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017198407A (ja
Inventor
伸矢 笠松
伸矢 笠松
伊藤 誠司
誠司 伊藤
佐藤 英明
英明 佐藤
卓哉 布施
卓哉 布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016090708A priority Critical patent/JP6642247B2/ja
Priority to PCT/JP2016/081206 priority patent/WO2017187655A1/ja
Priority to US16/082,297 priority patent/US10921034B2/en
Priority to CN201680084975.4A priority patent/CN109073303A/zh
Publication of JP2017198407A publication Critical patent/JP2017198407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6642247B2 publication Critical patent/JP6642247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • F25B47/022Defrosting cycles hot gas defrosting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00492Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices comprising regenerative heating or cooling means, e.g. heat accumulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00899Controlling the flow of liquid in a heat pump system
    • B60H1/00921Controlling the flow of liquid in a heat pump system where the flow direction of the refrigerant does not change and there is an extra subcondenser, e.g. in an air duct
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • C09K5/045Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/26Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves of fluid flow reversing valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/39Dispositions with two or more expansion means arranged in series, i.e. multi-stage expansion, on a refrigerant line leading to the same evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B6/00Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits
    • F25B6/04Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/003Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using thermochemical reactions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/0056Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using solid heat storage material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/08Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning
    • F28F3/10Arrangements for sealing the margins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00935Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising four way valves for controlling the fluid direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00961Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising means for defrosting outside heat exchangers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • C09K2205/126Unsaturated fluorinated hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/021Indoor unit or outdoor unit with auxiliary heat exchanger not forming part of the indoor or outdoor unit
    • F25B2313/0211Indoor unit or outdoor unit with auxiliary heat exchanger not forming part of the indoor or outdoor unit the auxiliary heat exchanger being only used during defrosting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/042Details of condensers of pcm condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0409Refrigeration circuit bypassing means for the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/24Storage receiver heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/09Improving heat transfers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/11Fan speed control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • F25B47/022Defrosting cycles hot gas defrosting
    • F25B47/025Defrosting cycles hot gas defrosting by reversing the cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/04Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Defrosting Systems (AREA)

Description

本発明は、蒸発器に着霜が生じた際に、これを除霜する除霜運転を行う冷凍サイクル装置に関する。
従来、特許文献1に、冷媒を蒸発させる蒸発器に着霜が生じた際に、これを除霜する除霜運転を行う冷凍サイクル装置が開示されている。この特許文献1の冷凍サイクル装置では、蒸発器に着霜が生じた際に、圧縮機から吐出された高温冷媒(すなわち、ホットガス)を蒸発器へ流入させることによって、蒸発器の除霜を行っている。
特開2007−218537号公報
しかし、特許文献1の冷凍サイクル装置のように、ホットガスによって蒸発器の除霜を行うためには、除霜運転時であってもホットガスを吐出できるように圧縮機を作動させなければならない。このため、除霜運転を実行することは、圧縮機の消費エネルギを増加させてしまう原因となる。
さらに、放熱器にて圧縮機から吐出された高温冷媒と加熱対象流体(例えば、空調対象空間へ送風される送風空気)とを熱交換させて、加熱対象流体を加熱する冷凍サイクル装置では、除霜運転時には加熱対象流体の加熱能力が低下してしまう。
本発明は、上記点に鑑み、除霜運転を行う冷凍サイクル装置において、圧縮機の消費エネルギの増加を抑制することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために案出されたもので、請求項1に記載の発明は、冷媒を圧縮して吐出する圧縮機(11)と、冷媒を放熱させる放熱器(12)と、冷媒を減圧させる減圧装置(15)と、冷媒を蒸発させる蒸発器(16)と、を備え、通常運転時には、圧縮機から吐出された高圧冷媒を放熱器にて放熱させ、放熱器から流出した冷媒を減圧装置にて減圧し、減圧装置にて減圧された低圧冷媒を蒸発器にて蒸発させ、さらに、蒸発器から流出した冷媒を前記圧縮機へ吸入させる冷凍サイクル装置であって、
さらに、通常運転時に圧縮機の吐出側から減圧装置の入口側へ至る冷媒流路を流通する高圧冷媒の有する熱を蓄える固体の蓄熱部材(17)を備え
蓄熱部材は、金属と絶縁体とに相変化することによって蓄熱あるいは放熱を行う強相関電子系材料を有し、
蓄熱部材は、円柱状に形成されているとともに、軸方向に延びる複数の貫通穴が形成されており、
蓄熱部材は、通常運転時に圧縮機の吐出口側から減圧装置の入口側へ至る範囲の高圧冷媒が流通する冷媒配管中に、冷媒と直接接触して熱移動が可能となるように配置されており、
蒸発器に生じた霜を取り除く除霜運転時には、蓄熱部材に蓄熱された熱を熱源として蒸発器を加熱する冷凍サイクル装置である。
これによれば、除霜運転時に、蓄熱部材(17)に蓄熱された熱を熱源として蒸発器(16)を加熱するので、圧縮機(11)の消費エネルギの増加を抑制しつつ、蒸発器(16)の除霜を行うことができる。
さらに、蓄熱部材(17)として、強相関電子系材料を有する固体のものを採用しているので、固体の状態のままで除霜に必要な熱の蓄熱あるいは放熱を行うことができる。従って、液体と固体との相変化、または、気体と固体との相変化によって蓄熱あるいは放熱を行う蓄熱剤を採用する場合に比べて、極めて容易に、冷凍サイクル装置(10、10a〜10c)に蓄熱部材(17)を配置することができる。
また、強相関電子系材料として、遷移金属酸化物に添加物を加えたものを採用することで、転移温度(金属と絶縁体との相転移温度)を調整することが可能となる。従って、適用される冷凍サイクル装置の冷媒の温度帯に応じて、予め転移温度を適切に調整しておくことができる。これにより、蓄熱部材(17)の効率的な蓄熱あるいは放熱を実現することができる。
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである
第1実施形態の冷凍サイクル装置の全体構成図である。 第1実施形態の蓄熱部材の外観斜視図である。 第1実施形態の冷凍サイクル装置の通常運転時の冷媒の状態を示すモリエル線図である。 第1実施形態の冷凍サイクル装置の除霜運転時の冷媒の状態を示すモリエル線図である。 第2実施形態の冷凍サイクル装置の全体構成図である。 第3実施形態の冷凍サイクル装置の全体構成図である。 第3実施形態の冷凍サイクル装置の通常運転時の冷媒の状態を示すモリエル線図である。 第3実施形態の冷凍サイクル装置の除霜運転時の冷媒の状態を示すモリエル線図である。 第4実施形態の冷凍サイクル装置の全体構成図である。 第5実施形態の冷凍サイクル装置の全体構成図である。
(第1実施形態)
図1〜図4を用いて、本発明の第1実施形態を説明する。本実施形態では、図1の全体構成図に示す冷凍サイクル装置10を、暖房装置に適用している。冷凍サイクル装置10は、暖房装置において、空調対象空間である室内へ送風される送風空気を加熱する機能を果たす。従って、冷凍サイクル装置10の加熱対象流体は、送風空気である。
冷凍サイクル装置10では、冷媒回路を切り替えることによって、送風空気を加熱する通常運転(暖房運転)と、蒸発器としての機能を果たす室外熱交換器16に着霜が生じた際に、これを除霜するための除霜運転とを切り替えることができる。そこで、図1では、通常運転時の冷媒流れを白抜き矢印で示し、除霜運転時の冷媒流れを黒塗り矢印で示している。
冷凍サイクル装置10は、圧縮機11、室内放熱器12、四方弁14、膨張弁15、室外熱交換器16等を備えている。
圧縮機11は、冷凍サイクル装置10において、冷媒を吸入し、圧縮して吐出するものである。圧縮機11は、ハウジング内に固定容量型の圧縮機構、および圧縮機構を駆動する電動モータを収容して構成された電動圧縮機である。電動モータは、後述する制御装置40から出力される制御信号によって、その作動(回転数)が制御される。
圧縮機11の吐出口には、室内放熱器12の入口側が接続されている。室内放熱器12は、通常運転時に、圧縮機11から吐出された冷媒と送風機12aから送風された送風空気とを熱交換させて、送風空気を加熱する放熱器である。送風機12aは、制御装置40から出力される制御電圧によって回転数(送風空気量)が制御される電動式送風機である。
さらに、冷凍サイクル装置10には、圧縮機11から吐出された冷媒を、室内放熱器12を迂回させて、室内放熱器12の冷媒出口側へ導く迂回通路13aが設けられている。迂回通路13aには、迂回通路13aを開閉する開閉弁13が配置されている。
開閉弁13は、制御装置40から出力される制御信号によって、その作動が制御される電磁弁である。開閉弁13は、冷凍サイクル装置10の冷媒回路を切り替える冷媒回路切替装置を構成している。より具体的には、開閉弁13は、通常運転時には、迂回通路13aを閉じ、除霜運転時には、迂回通路13aを開く。
ここで、冷媒が迂回通路13aを通過する際に生じる圧力損失は、冷媒が室内放熱器12を通過する際に生じる圧力損失に対して極めて小さい。このため、開閉弁13が迂回通路13aを開いた際には、圧縮機11から吐出された冷媒のほぼ全流量が迂回通路13aを流通して室内放熱器12の冷媒出口側へ導かれる。
室内放熱器12の冷媒出口には、四方弁14の1つの冷媒入口側が接続されている。四方弁14は、制御装置40から出力される制御電圧によって、その作動が制御される電気式四方弁である。四方弁14は、開閉弁13とともに、冷媒回路を切り替える冷媒回路切替装置を構成している。
より具体的には、四方弁14は、通常運転時には、室内放熱器12の冷媒出口側と膨張弁15の一方の流入出口(すなわち、通常運転時における冷媒入口)側とを接続すると同時に室外熱交換器16の一方の冷媒流入出口(すなわち、通常運転時における冷媒出口)側と圧縮機11の吸入口側とを接続する冷媒回路に切り替える。また、除霜運転時には、室内放熱器12の冷媒出口側と室外熱交換器16の一方の冷媒流入出口側とを接続すると同時に膨張弁15の一方の流入出口側と圧縮機11の吸入口側とを接続する冷媒回路に切り替える。
膨張弁15は、絞り開度を変更可能に構成された弁体と、この弁体を変位させて絞り開度を変化させるステッピングモータからなる電動アクチュエータとを有する可変絞り機構で構成された減圧装置である。膨張弁15は、制御装置40から出力される制御信号(制御パルス)によって、その作動が制御される
膨張弁15の他方の流入出口(すなわち、通常運転時における冷媒出口)には、室外熱交換器16の他方の冷媒流入出口側が接続されている。室外熱交換器16は、通常運転時に、内部を流通する冷媒を、送風ファン16aから送風された室外空気(外気)と熱交換させて蒸発させる蒸発器である。送風ファン16aは、制御装置40から出力される制御電圧によって回転数(送風空気量)が制御される電動式送風機である。
さらに、本実施形態の冷凍サイクル装置10では、四方弁14と膨張弁15とを接続する冷媒回路に蓄熱部材17を配置している。
本実施形態では、蓄熱部材17として、強相関電子系材料を有するものを採用している。ここで、強相関電子系材料とは、物質の中でも電子間に働く有効クーロン相互作用が強い物質である。
また、強相関電子系材料には、遷移金属酸化物、有機π電子系錯体等がある。本実施形態では、強相関電子系材料が持つ性質の一つである金属絶縁体転移の性質を利用するため、強相関電子系材料として、遷移金属酸化物であるVO2(二酸化バナジウム)、またはVO2に添加物を加えたものを採用している。遷移金属酸化物は、外部から熱エネルギを与えられると絶縁体から金属へ変化する性質を有する。
より詳細には、遷移金属酸化物では、遷移金属原子の最外殻電子間の有効クーロン相互作用が強いため、金属絶縁体転移温度より低い温度になっていると、最外殻電子が自由に動けない状態(絶縁体)となる。そして、絶縁体となっている遷移金属酸化物が、外部から金属絶縁体転移温度以上となるまで熱エネルギを与えられると、最外殻電子が自由に動ける状態(金属)となる。
この絶縁体から金属への相転移の際に、熱エネルギが遷移金属酸化物に蓄えられる。すなわち、遷移金属酸化物が蓄熱する。この際に蓄熱される熱は、例えば、水分子が互いに自由に動けない状態になっている氷(固体)が、水分子が互いに自由に動ける水(液体)に相変化する際に、蓄えられる融解潜熱に相当する熱である。一方、遷移金属酸化物が金属から絶縁体へ相転移する際には、蓄えられていた熱が放熱される。
すなわち、この際に蓄熱される熱は、例えば、水分子が互いに自由に動けない状態になっている氷(固体)が、水分子が互いに自由に動ける水(液体)に相変化する際に、蓄えられる融解潜熱に相当する熱である。一方、遷移金属酸化物が金属から絶縁体へ相転移する際には、蓄えられていた熱が放熱される。従って、遷移金属酸化物は、金属と絶縁体とに相変化することによって、蓄熱あるいは放熱を行うことができる。
さらに、この相変化は、固体のままで行われる。そこで、本実施形態では、図2に示すように、遷移金属酸化物を円柱状に形成し、軸方向に複数の貫通穴を形成したものを蓄熱部材17としている。この蓄熱部材17は、四方弁14と膨張弁15とを接続する冷媒配管中に、専用の容器等に収容されることなく、冷媒と直接接触して熱移動が可能となるように配置されている。従って、蓄熱部材17は、通常運転時に圧縮機11の吐出口側から膨張弁15の入口側へ至る範囲の冷媒が流通する冷媒流路中に配置されている。
また、遷移金属酸化物は、添加物を加えることによって、転移温度(金属と絶縁体との相転移温度)を調整することができる。例えば、VO2の転移温度は、68℃であるが、本実施形態では、VO2にW(タングステン)を添加することによって、転移温度を20℃〜40℃程度に調整したものを採用している。
次に、本実施形態の電気制御部について説明する。制御装置40は、CPU、ROMおよびRAM等を含む周知のマイクロコンピュータとその周辺回路から構成されている。制御装置40は、そのROM内に記憶された制御プログラムに基づいて各種演算、処理を行う。そして、出力側に接続された各種電気式のアクチュエータ11、12a、13、14、15、16aの作動を制御する。
制御装置40の入力側には、内気温センサ、外気温センサ、室外器温度センサ等の空調制御用のセンサ群が接続され、これらのセンサ群の検出値が入力される。内気温センサは、空調対象空間である室内の温度を検出する内気温検出装置である。外気温センサは、外気温を検出する外気温検出装置である。室外器温度センサは、室外熱交換器16の温度(室外熱交換器16における冷媒蒸発温度)を検出する蒸発器温度検出装置である。
さらに、制御装置40の入力側には、操作パネル41が接続され、操作パネル41に設けられた各種操作スイッチからの操作信号が制御装置40へ入力される。各種操作スイッチとしては、空調(本実施形態では、暖房)を行うことを要求する作動スイッチ、室内温度を設定する温度設定スイッチ等が設けられている。
なお、本実施形態の制御装置40は、その出力側に接続された各種の制御対象機器の作動を制御する制御部が一体的に構成されたものであるが、制御装置40のうち、各制御対象機器の作動を制御する構成(ハードウェアおよびソフトウェア)が各制御対象機器の制御部を構成している。
次に、上記構成における本実施形態の冷凍サイクル装置10の作動について説明する。本実施形態の冷凍サイクル装置10では、通常運転と除霜運転とを切り替えることができる。まず、通常運転時の作動について説明する。通常運転は、操作パネル41の作動スイッチが投入(ON)され、制御装置40の着霜判定部が室外熱交換器16に着霜が生じていないと判定した際に実行される。
ここで、このような着霜判定部としては、室外器温度センサの検出値Teが、外気温センサの検出値Tamから予め定めた基準温度αを減算した値よりも低くなっている際に(すなわち、Te<Tam−αになっている際に)、室外熱交換器16に着霜が生じていると判定する制御プログラム等を採用することができる。
通常運転時には、制御装置40が、開閉弁13を閉じ、室内放熱器12の冷媒出口側と膨張弁15の一方の流入出口側とを接続すると同時に室外熱交換器16の一方の冷媒流入出口側と圧縮機11の吸入口側とを接続するように四方弁14の作動を制御する。
また、制御装置40は、空調制御用のセンサ群の検出信号に応じて、内気温センサの検出値が温度設定スイッチにて設定された設定温度に近づくように、圧縮機11、送風機12a、膨張弁15、および送風ファン16aの作動を制御する。
これにより、通常運転時には、図1の白抜き矢印に示すように冷媒が流れる冷媒回路に切り替えられる。すなわち、圧縮機11→室内放熱器12→(四方弁14→)蓄熱部材17→膨張弁15→室外熱交換器16→(四方弁14→)圧縮機11の順に冷媒が循環する冷媒回路に切り替えられる。従って、通常運転時には、図3のモリエル線図に示すように、冷媒の状態が変化する。
より詳細には、圧縮機11から吐出された高温高圧冷媒(図3のa3点)は、開閉弁13が閉じているので、室内放熱器12へ流入する。室内放熱器12へ流入した冷媒は、送風機12aから送風された送風空気と熱交換して放熱する(図3のa3点→b3点)。これにより、送風空気が加熱される。
室内放熱器12から流出した高圧冷媒は、四方弁14から膨張弁15へ至る冷媒配管を流通する際に、蓄熱部材17の温度が高圧冷媒と同等となるまで、蓄熱部材17に放熱する(図3のb3点→d3点)。この際、蓄熱部材17では、遷移金属酸化物が絶縁体から金属へ相転移することによって、高圧冷媒が放熱した熱を蓄熱する。
膨張弁15へ流入した冷媒は、低圧冷媒となるまで減圧される(図3のd3点→e3点)。膨張弁15にて減圧された低圧冷媒は、室外熱交換器16へ流入する。室外熱交換器16へ流入した冷媒は、送風ファン16aから送風された外気から吸熱して蒸発する(図3のe3点→f3点)。
室外熱交換器16から流出した低圧冷媒は、四方弁14を介して、圧縮機11へ吸入され、再び圧縮される(図3のf3点→a3点)。以上の如く、通常運転時の冷凍サイクル装置10では、室内放熱器12にて送風空気を加熱し、加熱された送風空気を室内へ吹き出すことによって、室内の暖房を行うことができる。さらに、蓄熱部材17に蓄熱させることができる。
次に、除霜運転について説明する。除霜運転は、通常運転の実行中に、制御装置40の着霜判定部が室外熱交換器16に着霜が生じていると判定した際に、予め定めた除霜時間が経過するまで実行される。
除霜運転時には、制御装置40が、開閉弁13を開き、室内放熱器12の冷媒出口側と室外熱交換器16の一方の冷媒流入出口側とを接続すると同時に膨張弁15の一方の流入出口側と圧縮機11の吸入口側とを接続するように四方弁14の作動を制御する。また、制御装置40は、通常運転時よりも圧縮機11の冷媒吐出能力を低下させ、送風機12aの作動を停止し、通常運転時よりも膨張弁15の絞り開度を増加させる。
これにより、除霜運転時には、図1の黒塗り矢印に示すように冷媒が流れる冷媒回路に切り替えられる。すなわち、圧縮機11→(迂回通路13a→四方弁14→)蓄熱部材17→膨張弁15→室外熱交換器16→(四方弁14→)圧縮機11の順に冷媒が循環する冷媒回路に切り替えられる。従って、除霜運転時には、図4のモリエル線図に示すように、冷媒の状態が変化する。
なお、図4のモリエル線図では、通常運転で説明した図3のモリエル線図とサイクル構成上同等の箇所の冷媒の状態を、図3と同一の符号(アルファベット)で示し、添字(数字)のみ変更している。このことは、後述する実施形態で説明するモリエル線図においても同様である。
より詳細には、圧縮機11から吐出された冷媒(図4のa4点)は、開閉弁13が開いているので、迂回通路13aおよび四方弁14を介して、室外熱交換器16へ流入する。室外熱交換器16へ流入した冷媒は、室外熱交換器16に放熱して霜を融解する(図4のa4点→e4点)。これにより、室外熱交換器16の除霜がなされる。室外熱交換器16から流出した冷媒は、膨張弁15にて減圧される(図4のe4点→d4点)。
膨張弁15にて減圧された冷媒は、膨張弁15から四方弁14へ至る冷媒配管を流通する際に、蓄熱部材17の温度が膨張弁15にて減圧された冷媒と同等となるまで、蓄熱部材17に蓄えられた熱を吸熱する(図4のd4点→c4点)。この際、蓄熱部材17では、遷移金属酸化物が金属から絶縁体へ相転移することによって、蓄熱された熱を放熱する。
蓄熱部材17から吸熱した冷媒は、四方弁14を介して、圧縮機11へ吸入され、再び昇圧される(図4のc4点→a4点)。以上の如く、除霜運転時の冷凍サイクル装置10では、蓄熱部材17に蓄熱された熱を熱源として室外熱交換器16を加熱して、室外熱交換器16の除霜を行うことができる。
さらに、除霜運転では、圧縮機11の冷媒吐出能力を通常運転時よりも低下させ、蓄熱部材17に蓄えられた熱を熱源として室外熱交換器16を加熱するので、圧縮機11の消費エネルギの増加を抑制しつつ、室外熱交換器16の除霜を行うことができる。
これに加えて、本実施形態の冷凍サイクル装置10では、蓄熱部材17として、強相関電子系材料を有する固体のものを採用しているので、金属と絶縁体との相変化によって固体の状態のままで除霜に必要な熱の蓄熱あるいは放熱を行うことができる。従って、液体と固体との相変化、または、気体と固体との相変化によって蓄熱あるいは放熱を行う蓄熱剤を採用する場合に比べて、極めて容易に、冷凍サイクル装置10の冷媒配管内に蓄熱部材17を配置することができる。
そして、具体的に、蓄熱部材17を、通常運転時に圧縮機11の吐出口側から膨張弁15の入口側へ至る冷媒配管中に配置しているので、極めて容易に、高圧冷媒の有する熱を蓄熱部材17に蓄熱させることができる。
また、本実施形態の冷凍サイクル装置10では、強相関電子系材料として、遷移金属酸化物であるVO2にWを添加することによって、転移温度を20℃〜40℃程度に調整したものを採用している。従って、膨張弁15から四方弁14へ至る冷媒配管を流通する冷媒の温度に応じて、強相関電子系材料を相転移させることができ、効率的な蓄熱あるいは放熱を実現することができる。
(第2実施形態)
本実施形態では、第1実施形態に対して、図5の全体構成図に示すように、加熱用蓄熱部材17aを追加した例を説明する。図5では、第1実施形態と同一もしくは均等部分には同一の符号を付している。このことは、以下の図面でも同様である。
加熱用蓄熱部材17aの基本的構成は、第1実施形態で説明した蓄熱部材17と同様である。加熱用蓄熱部材17aは、通常運転時に室内放熱器12を流通する冷媒の有する熱を蓄熱できるように配置されている。
より具体的には、加熱用蓄熱部材17aは、第1実施形態の蓄熱部材17と同様に形成されており、室内放熱器12の冷媒流路中に、専用の容器等に収容されることなく、室内放熱器12を流通する冷媒と直接接触して熱移動が可能となるように配置されている。本実施形態では、加熱用蓄熱部材17aとして、遷移金属酸化物に添加物を添加することによって、転移温度を40℃から60℃程度に調整したものを採用している。
さらに、本実施形態の冷凍サイクル装置10では、除霜運転時にも、通常運転時と同様に送風機12aを作動させる。その他の冷凍サイクル装置10の構成および作動は、第1実施形態と同様である。
従って、本実施形態の冷凍サイクル装置10においても、第1実施形態と同様に圧縮機11の消費エネルギの増加を抑制しつつ、室外熱交換器16の除霜を行うことができる。さらに、本実施形態の冷凍サイクル装置10では、除霜運転時に、送風機12aから室内へ送風される送風空気を、加熱用蓄熱部材17aに蓄熱された熱を熱源として加熱することができる。従って、除霜運転時であっても室内の暖房を行うことができる。
(第3実施形態)
本実施形態では、第1実施形態の冷凍サイクル装置10に対して、図6の全体構成図に示すように、蓄熱部材17の配置を変更し、四方弁14を廃止した冷凍サイクル装置10aについて説明する。
本実施形態の蓄熱部材17は、圧縮機11の冷媒吐出口と室内放熱器12の冷媒入口とを接続する冷媒配管中に、専用の容器等に収容されることなく、冷媒と直接接触して熱移動可能に配置されている。従って、蓄熱部材17は、通常運転時に圧縮機11の吐出口側から膨張弁15の入口側へ至る範囲の冷媒が流通する冷媒流路中に配置されている。さらに、本実施形態では、蓄熱部材17として、遷移金属酸化物に添加物を添加することによって、転移温度を60℃から80℃程度に調整したものを採用している。
また、本実施形態では、室内放熱器12の冷媒入口に、膨張弁15の入口側が接続されており、室外熱交換器16の冷媒出口に、圧縮機11の吸入口側が接続されている。その他の構成および作動は第1実施形態と同様である。
従って、通常運転時には、図6の白抜き矢印に示すように冷媒が流れる冷媒回路に切り替えられる。すなわち、圧縮機11→蓄熱部材17→室内放熱器12→膨張弁15→室外熱交換器16→圧縮機11の順に冷媒が循環する冷凍サイクルが構成される。そして、通常運転時の冷凍サイクル装置10aでは、図7のモリエル線図に示すように、冷媒の状態が変化する。
より詳細には、圧縮機11から吐出された高温高圧冷媒(図7のa7点)は、圧縮機11の吐出口から室内放熱器12の冷媒流入口へ至る冷媒配管を流通する際に、蓄熱部材17の温度が高温高圧冷媒と同等となるまで、蓄熱部材17に放熱する(図7のa7点→g7点)。この際、蓄熱部材17では、強相関電子系材料が絶縁体から金属へ相転移することによって、高温高圧冷媒の有する熱を蓄熱する。
室内放熱器12へ流入した冷媒は、送風機12aから送風された送風空気と熱交換して放熱する(図7のg7点→b7点)。これにより、送風空気が加熱される。室内放熱器12から流出した高圧冷媒は、膨張弁15へ流入して減圧される(図7のb7点→e7点)。膨張弁15にて減圧された低圧冷媒は、室外熱交換器16へ流入する。
室外熱交換器16へ流入した低圧冷媒は、送風ファン16aから送風された外気から吸熱して蒸発する(図7のe7点→f7点)。室外熱交換器16から流出した低圧冷媒は、圧縮機11へ吸入され、再び圧縮される(図7のf7点→a7点)。以上の如く、通常運転時の冷凍サイクル装置10aでは、室内放熱器12にて送風空気を加熱して、室内の暖房を行うことができる。さらに、蓄熱部材17に蓄熱させることができる。
次に、除霜運転時には、図6の黒塗り矢印に示すように冷媒が流れる冷媒回路に切り替えられる。すなわち、圧縮機11→蓄熱部材17→(迂回通路13a→)膨張弁15→室外熱交換器16→圧縮機11の順に冷媒が循環する冷凍サイクルが構成される。そして、除霜運転時の冷凍サイクル装置10aでは、図8のモリエル線図に示すように、冷媒の状態が変化する。
より詳細には、圧縮機11から吐出された冷媒(図8のa8点)は、圧縮機11の吐出口から室内放熱器12の冷媒流入口へ至る冷媒配管を流通する際に、蓄熱部材17の温度が冷媒と同等となるまで、蓄熱部材17に蓄えられた熱を吸熱する(図8のa8点→g8点)。この際、蓄熱部材17では、強相関電子系材料が金属から絶縁体へ相転移することによって、蓄熱された熱を放熱する。
蓄熱部材17から吸熱した冷媒は、迂回通路13aを介して、膨張弁15へ流入して減圧される(図8のg8点→e8点)。膨張弁15にて減圧された冷媒は、室外熱交換器16へ流入する。室外熱交換器16へ流入した冷媒は、室外熱交換器16に放熱して霜を融解する(図8のe8点→f8点)。これにより、室外熱交換器16の除霜がなされる。
室外熱交換器16から流出した冷媒は、圧縮機11へ吸入され、再び昇圧される(図8のf8点→a8点)。以上の如く、除霜運転時の冷凍サイクル装置10aでは、蓄熱部材17に蓄熱された熱を熱源として室外熱交換器16を加熱して、室外熱交換器16の除霜を行うことができる。
従って、本実施形態のように、蓄熱部材17を配置しても、第1実施形態と同様に、蓄熱部材17に蓄えられた熱を熱源として室外熱交換器16を加熱することができる。その結果、圧縮機11の消費エネルギの増加を抑制しつつ、室外熱交換器16の除霜を行うことができる。
(第4実施形態)
本実施形態では、図9の全体構成図に示す冷凍サイクル装置10bを、車両用空調装置に適用した例を説明する。冷凍サイクル装置10bは、車両用空調装置において、空調対象空間である車室内へ送風される送風空気を冷却あるいは加熱する機能を果たす。従って、送風空気は冷凍サイクル装置10bの加熱対象流体となる。
冷凍サイクル装置10bでは、冷媒回路を切り替えることによって、送風空気を冷却する冷房運転、冷却して除湿した送風空気を再加熱する除湿暖房運転、送風空気を加熱する暖房運転(第1実施形態の通常運転に対応)、および室外熱交換器16の除霜を行う除霜運転を切り替えることができる。そこで、図9では、冷房運転時の冷媒流れを斜線ハッチング付き矢印で示し、除湿暖房運転時の冷媒流れを網掛けハッチング付き矢印で示し、暖房運転時の冷媒流れを白抜き矢印で示し、除霜運転時の冷媒流れを黒塗り矢印で示している。
冷凍サイクル装置10bには、第1実施形態で説明した冷凍サイクル装置10に対して、室内蒸発器21、冷房用膨張弁22、暖房用迂回通路23a、暖房用開閉弁23、アキュムレータ24が追加され、迂回通路13aおよび開閉弁13が廃止されている。
室内蒸発器21は、四方弁14と圧縮機11の吸入口側とを接続する冷媒流路に配置されている。室内蒸発器21は、除湿暖房運転時および冷房運転時に、冷房用膨張弁22にて減圧された低圧冷媒を、送風機12aから送風された送風空気と熱交換させることによって蒸発させて、送風空気を冷却する冷却用熱交換器である。
冷房用膨張弁22の基本的構成は、第1実施形態で説明した膨張弁15と同様である。さらに、冷房用膨張弁22は、絞り通路を全閉として四方弁14から室内蒸発器21の冷媒入口へ至る冷媒通路を閉塞する全閉機能を有している。従って、冷房用膨張弁22は、四方弁14とともに、冷媒回路を切り替える冷媒回路切替装置を構成している。
より具体的には、冷房用膨張弁22は、除湿暖房運転時および冷房運転時には、冷媒減圧作用を発揮する絞り状態となる。また、暖房運転時および除霜運転時には、冷媒通路を閉塞する全閉状態となる。
さらに、冷凍サイクル装置10bには、四方弁14から流出した冷媒を、冷房用膨張弁22および室内蒸発器21を迂回させて、室内蒸発器21の冷媒出口側へ導く暖房用迂回通路23aが設けられている。暖房用迂回通路23aには、暖房用迂回通路23aを開閉する暖房用開閉弁23が配置されている。
暖房用開閉弁23の基本的構成は、第1実施形態で説明した開閉弁13と同様である。暖房用開閉弁23は、四方弁14および冷房用膨張弁22とともに、冷媒回路切替装置を構成している。より具体的には、暖房用開閉弁23は、除湿暖房運転時および冷房運転時には、暖房用迂回通路23aを閉じ、暖房運転時および除霜運転時には、暖房用迂回通路23aを開く。
アキュムレータ24は、室内蒸発器21から流出した冷媒、あるいは、暖房用迂回通路23aから流出した冷媒の気液を分離して、サイクル内の余剰の液相冷媒を蓄えるとともに、分離された気相冷媒を圧縮機11の吸入側へ流出させる気液分離器である。
また、本実施形態の送風機12a、室内蒸発器21、および室内放熱器12は、空調ケーシング30内に配置されている。空調ケーシング30は、内部に送風空気を流通させる空気通路を形成するものである。送風機12aは、この空気通路の空気流れ最上流側に配置されている。
空気通路の送風機12aの下流側には、室内蒸発器21および室内放熱器12が、この順で配置されている。従って、空調ケーシング30では、室内蒸発器21を通過した送風空気を、さらに室内放熱器12へ流入させることができる。
空気通路の室内蒸発器21の下流側であって、室内放熱器12の上流側には、エアミックスドア31が配置されている。エアミックスドア31は、室内蒸発器21を通過した送風空気のうち、室内放熱器12へ流入させる送風空気と室内放熱器12を迂回させて下流側へ流す送風空気との風量割合を調整する風量割合調整装置である。
エアミックスドア31は、エアミックスドア31を駆動変位させる電動アクチューエータ(サーボモータ)に連結されている。電動アクチュエータは、制御装置40から出力される制御信号によって、その作動が制御される。その他の構成は、第1実施形態と同様である。
次に、上記構成における本実施形態の冷凍サイクル装置10bの作動について説明する。前述の如く、本実施形態の冷凍サイクル装置10bでは、冷房運転、除湿暖房運転、暖房運転、および除霜運転を切り替えることができる。これらの運転の切り替えは、制御装置40に予め記憶された空調制御プログラムが実行されることによって行われる。空調制御プログラムは、操作パネル41の作動スイッチが投入(ON)された際に実行される。
より具体的には、空調制御プログラムのメインルーチンでは、上述の空調制御用のセンサ群の検出信号および各種操作スイッチからの操作信号を読み込む。そして、読み込んだ検出信号および操作信号の値に基づいて、車室内へ吹き出す吹出空気の目標温度である目標吹出温度TAOを算出する。
さらに、操作パネル41の冷房スイッチが投入されており、かつ、目標吹出温度TAOが予め定めた冷房基準温度KTよりも低くなっている場合には、冷房運転を実行する。また、冷房スイッチが投入された状態で、目標吹出温度TAOが冷房基準温度KT以上になっている場合には、除湿暖房運転を実行する。また、冷房スイッチが投入されていない場合には、暖房運転を実行する。
これにより、本実施形態の冷凍サイクル装置10bでは、主に夏季のように比較的外気温が高い場合に冷房運転を実行する。また、主に早春季あるいは初冬季等に除湿暖房運転を実行する。また、主に冬季のように比較的外気温が低い場合に暖房運転を実行する。また、暖房運転の実行中に、着霜判定部によって室外熱交換器16に着霜が生じていると判定された際に除霜運転を実行する。以下に、各運転時の作動について説明する。
(1)冷房運転
まず、冷房運転時の作動について説明する。冷房運転時には、制御装置40は、膨張弁15を全開とし、冷房用膨張弁22を絞り状態とし、暖房用開閉弁23を閉じ、室内放熱器12の冷媒出口側と室外熱交換器16の一方の冷媒流入出口側とを接続すると同時に膨張弁15の一方の流入出口側と圧縮機11の吸入口側とを接続するように四方弁14の作動を制御する。
また、制御装置40は、室内蒸発器21を通過した送風空気が室内放熱器12を迂回するようにエアミックスドア31の電動アクチュエータの作動を制御する。さらに、制御装置40は、空調制御用のセンサ群の検出信号に応じて、車室内へ吹き出される送風空気の温度が目標吹出温度TAOに近づくように、圧縮機11、送風機12a、送風ファン16aおよび冷房用膨張弁22の作動を制御する。
ここで、本実施形態の制御装置40は、冷房運転時おより除湿暖房運転時に、室内蒸発器21における冷媒蒸発温度が、3℃以上となるように圧縮機11の作動を制御している。従って、本実施形態の冷凍サイクル装置10bにおいては、室内蒸発器21に着霜が生じることはなく、室内蒸発器21の除霜が必要となることはない。
これにより、冷房運転時には、図9の斜線ハッチング付き矢印に示すように冷媒が流れる冷媒回路に切り替えられる。すなわち、圧縮機11→(室内放熱器12→四方弁14→)室外熱交換器16→(膨張弁15→)蓄熱部材17→(四方弁14→)冷房用膨張弁22→室内蒸発器21→アキュムレータ24→圧縮機11の順に冷媒が循環する冷媒回路に切り替えられる。
従って、冷房運転時には、圧縮機11から吐出された高温高圧冷媒が、室内放熱器12および四方弁14を介して、室外熱交換器16へ流入する。この際、送風機12aから送風されて室内蒸発器21を通過した送風空気は、エアミックスドア31によって、室内放熱器12を迂回して流れる。このため、室内放熱器12を通過する冷媒が送風空気へ放熱してしまうことはない。
室外熱交換器16へ流入した高温高圧冷媒は、送風ファン16aから送風された外気と熱交換して放熱する。室外熱交換器16から流出した高圧冷媒は、膨張弁15が全開となっているので、減圧されることなく四方弁14を介して、冷房用膨張弁22へ流入する。そして、高圧冷媒は、膨張弁15から四方弁14へ至る冷媒配管を流通する際に、蓄熱部材17の温度が高圧冷媒と同等となるまで、蓄熱部材17に放熱する。
絞り状態となっている冷房用膨張弁22へ流入した冷媒は、低圧冷媒となるまで減圧される。冷房用膨張弁22にて減圧された低圧冷媒は、室内蒸発器21へ流入する。室内蒸発器21へ流入した冷媒は、送風機12aから送風された送風空気から吸熱して蒸発する。これにより、送風空気が冷却される。
室内蒸発器21から流出した低圧冷媒は、アキュムレータ24へ流入して気液分離される。アキュムレータ24にて分離された気相冷媒は、圧縮機11へ吸入され、再び圧縮される。以上の如く、冷房運転時の冷凍サイクル装置10bでは、室内蒸発器21にて送風空気を冷却し、冷却された送風空気を車室内へ吹き出すことによって、車室内の冷房を行うことができる。
(2)除湿暖房運転
次に、除湿暖房運転時の作動について説明する。除湿暖房運転時には、制御装置40は、膨張弁15および冷房用膨張弁22を絞り状態とし、暖房用開閉弁23を閉じ、室内放熱器12の冷媒出口側と膨張弁15の一方の流入出口側とを接続すると同時に室外熱交換器16の一方の冷媒流入出口側と圧縮機11の吸入口側とを接続するように四方弁14の作動を制御する。
また、制御装置40は、室内蒸発器21を通過した送風空気が室内放熱器12を通過するようにエアミックスドア31の電動アクチュエータの作動を制御する。さらに、制御装置40は、空調制御用のセンサ群の検出信号に応じて、車室内へ吹き出される送風空気の温度が目標吹出温度TAOに近づくように、圧縮機11、送風機12a、送風ファン16a、膨張弁15および冷房用膨張弁22の作動を制御する。
これにより、冷除湿暖房運転時には、図9の網掛けハッチング付き矢印に示すように冷媒が流れる冷媒回路に切り替えられる。すなわち、圧縮機11→室内放熱器12→(四方弁14→)蓄熱部材17→膨張弁15→室外熱交換器16→(四方弁14→)冷房用膨張弁22→室内蒸発器21→アキュムレータ24→圧縮機11の順に冷媒が循環する冷媒回路に切り替えられる。
従って、除湿暖房運転時には、圧縮機11から吐出された高温高圧冷媒が、室内放熱器12へ流入する。除湿暖房運転時には、室内蒸発器21を通過した送風空気(冷風)が室内放熱器12を通過するように、エアミックスドア31が変位しているので、室内放熱器12を通過する冷媒は、室内蒸発器21を通過後の送風空気に放熱する。これにより、室内蒸発器21を通過後の送風空気が加熱される。
室内放熱器12から流出した高圧冷媒は、四方弁14を介して、膨張弁15へ流入する。そして、高圧冷媒は、四方弁14から膨張弁15へ至る冷媒配管を流通する際に、蓄熱部材17の温度が高圧冷媒と同等となるまで、蓄熱部材17に放熱する。
膨張弁15にて減圧された冷媒は、室外熱交換器16へ流入する。この際、膨張弁15にて減圧された冷媒の温度が外気温よりも高い場合は、室外熱交換器16へ流入した冷媒は、送風ファン16aから送風された外気に放熱する。一方、膨張弁15にて減圧された冷媒の温度が外気温よりも低い場合は、室外熱交換器16へ流入した冷媒は、送風ファン16aから送風された外気から吸熱する。
ここで、本実施形態の除湿暖房運転時には、送風空気を加熱するために必要な加熱能力の増加に伴って、膨張弁15の絞り開度を縮小させるとともに、冷房用膨張弁22の絞り開度を拡大させる。これにより、加熱能力が比較的小さくなっている際には、室外熱交換器16を冷媒放熱用の熱交換器として機能させ、加熱能力が比較的大きくなっている際には、室外熱交換器16を冷媒蒸発用の熱交換器として機能させている。
室外熱交換器16から流出した冷媒は、四方弁14を介して、冷房用膨張弁22へ流入する。冷房用膨張弁22へ流入した冷媒は、低圧冷媒となるまで減圧される。冷房用膨張弁22にて減圧された低圧冷媒は、室内蒸発器21へ流入する。室内蒸発器21へ流入した冷媒は、送風機12aから送風された送風空気から吸熱して蒸発する。これにより、送風空気が冷却される。以降の作動は、冷房運転と同様である。
以上の如く、冷房運転時の冷凍サイクル装置10bでは、室内蒸発器21にて送風空気を冷却して除湿し、除湿された送風空気を室内放熱器12にて再加熱する。そして、再加熱された送風空気を車室内へ吹き出すことによって、車室内の除湿暖房を行うことができる。
(3)暖房運転
次に、暖房運転時の作動について説明する。暖房運転時には、制御装置40は、膨張弁15を絞り状態とし、冷房用膨張弁22を全閉とし、暖房用開閉弁23を開き、室内放熱器12の冷媒出口側と膨張弁15の一方の流入出口側とを接続すると同時に室外熱交換器16の一方の冷媒流入出口側と圧縮機11の吸入口側とを接続するように四方弁14の作動を制御する。
また、制御装置40は、室内蒸発器21を通過した送風空気が室内放熱器12を通過するようにエアミックスドア31の電動アクチュエータの作動を制御する。さらに、制御装置40は、空調制御用のセンサ群の検出信号に応じて、車室内へ吹き出される送風空気の温度が目標吹出温度TAOに近づくように、圧縮機11、送風機12a、送風ファン16aおよび膨張弁15の作動を制御する。
これにより、暖房運転時には、図9の白抜き矢印に示すように冷媒が流れる冷媒回路に切り替えられる。すなわち、圧縮機11→室内放熱器12→(四方弁14→)蓄熱部材17→膨張弁15→室外熱交換器16→(四方弁14→暖房用迂回通路23a→)アキュムレータ24→圧縮機11の順に冷媒が循環する冷媒回路に切り替えられる。
従って、暖房運転時には、実質的に第1実施形態で説明した冷凍サイクル装置10の通常運転時と同等の冷凍サイクルが構成される。その結果、暖房運転時には、第1実施形態と同様に、室内放熱器12にて送風空気を加熱し、加熱された送風空気を室内へ吹き出すことによって、室内の暖房を行うことができる。さらに、蓄熱部材17に蓄熱させることができる。
(4)除霜運転
次に、除霜運転時の作動について説明する。除霜運転時には、制御装置40は、膨張弁15を絞り状態とし、冷房用膨張弁22を全閉とし、暖房用開閉弁23を開き、室内放熱器12の冷媒出口側と室外熱交換器16の一方の冷媒流入出口側とを接続すると同時に膨張弁15の一方の流入出口側と圧縮機11の吸入口側とを接続するように四方弁14の作動を制御する。
また、制御装置40は、室内蒸発器21を通過した送風空気が室内放熱器12を迂回するようにエアミックスドア31の電動アクチュエータの作動を制御する。さらに、制御装置40は、暖房運転時よりも圧縮機11の冷媒吐出能力を低下させ、送風機12aの作動を停止し、暖房運転時よりも膨張弁15の絞り開度を増加させる。
これにより、除霜運転時には、図9の黒塗り付き矢印に示すように冷媒が流れる冷媒回路に切り替えられる。すなわち、圧縮機11→(室内放熱器12→四方弁14→)室外熱交換器16→膨張弁15→蓄熱部材17→(四方弁14→暖房用迂回通路23a→)アキュムレータ24→圧縮機11の順に冷媒が循環する冷媒回路に切り替えられる。
ここで、除霜運転時には、送風機12aが停止し、室内蒸発器21を通過した送風空気(冷風)が室内放熱器12を迂回するように、エアミックスドア31が変位しているので、室内放熱器12を通過する冷媒が送風空気へ放熱してしまうことはない。従って、除霜運転時には、実質的に第1実施形態で説明した冷凍サイクル装置10の除霜運転時と同等の冷凍サイクルが構成される。
その結果、除霜運転時には、第1実施形態と同様に、室外熱交換器16に着いた霜を融解して取り除くことができる。すなわち、本実施形態の冷凍サイクル装置10bによれば、第1実施形態と同様に圧縮機11の消費エネルギの増加を抑制しつつ、室外熱交換器16の除霜を行うことができる。
(第5実施形態)
本実施形態では、図10の全体構成図に示す冷凍サイクル装置10cを、第4実施形態と同様に、車両用空調装置に適用した例を説明する。
従って、本実施形態の冷凍サイクル装置10cも、第4実施形態と同様に、冷媒回路を切り替えることによって、送風空気を冷却する冷房運転、冷却して除湿した送風空気を再加熱する除湿暖房運転、送風空気を加熱する暖房運転、および室外熱交換器16の除霜を行う除霜運転を切り替えることができる。
冷凍サイクル装置10cは、第3実施形態で説明した冷凍サイクル装置10aに対して、第4実施形態と同様に、室内蒸発器21、冷房用膨張弁22、暖房用迂回通路23a、暖房用開閉弁23、アキュムレータ24が追加され、迂回通路13aおよび開閉弁13が廃止されている。その他の構成は、第3実施形態と同様である。
次に、上記構成における本実施形態の冷凍サイクル装置10cの作動について説明する。冷凍サイクル装置10cでは、第4実施形態で説明した冷凍サイクル装置10bと同様に、冷房運転、除湿暖房運転、暖房運転、および除霜運転が切り替えられる。以下に、各運転時の作動について説明する。
(1)冷房運転
まず、冷房運転時の作動について説明する。冷房運転時には、制御装置40は、膨張弁15を全開とし、冷房用膨張弁22を絞り状態とし、暖房用開閉弁23を閉じる。
また、制御装置40は、室内蒸発器21を通過した送風空気が室内放熱器12を迂回するようにエアミックスドア31の電動アクチュエータの作動を制御する。さらに、制御装置40は、空調制御用のセンサ群の検出信号に応じて、車室内へ吹き出される送風空気の温度が目標吹出温度TAOに近づくように、圧縮機11、送風機12a、送風ファン16aおよび冷房用膨張弁22の作動を制御する。
これにより、冷房運転時には、図10の斜線ハッチング付き矢印に示すように冷媒が流れる冷媒回路に切り替えられる。すなわち、圧縮機11→蓄熱部材17→(室内放熱器12→膨張弁15→)室外熱交換器16→冷房用膨張弁22→室内蒸発器21→アキュムレータ24→圧縮機11の順に冷媒が循環する冷媒回路に切り替えられる。
従って、冷房運転時には、実質的に第4実施形態で説明した冷凍サイクル装置10bの冷房運転時と同等の冷凍サイクルが構成される。その結果、冷房運転時には、第4実施形態と同様に、室内蒸発器21にて送風空気を冷却し、冷却された送風空気を車室内へ吹き出すことによって、車室内の冷房を行うことができる。
(2)除湿暖房運転
次に、除湿暖房運転時の作動について説明する。除湿暖房運転時には、制御装置40は、膨張弁15および冷房用膨張弁22を絞り状態とし、暖房用開閉弁23を閉じる。
また、制御装置40は、室内蒸発器21を通過した送風空気が室内放熱器12を通過するようにエアミックスドア31の電動アクチュエータの作動を制御する。さらに、制御装置40は、空調制御用のセンサ群の検出信号に応じて、車室内へ吹き出される送風空気の温度が目標吹出温度TAOに近づくように、圧縮機11、送風機12a、送風ファン16a、膨張弁15および冷房用膨張弁22の作動を制御する。
これにより、除湿暖房運転時には、図10の網掛けハッチング付き矢印に示すように冷媒が流れる冷媒回路に切り替えられる。すなわち、圧縮機11→蓄熱部材17→室内放熱器12→膨張弁15→室外熱交換器16→冷房用膨張弁22→室内蒸発器21→アキュムレータ24→圧縮機11の順に冷媒が循環する冷媒回路に切り替えられる。
従って、除湿暖房運転時には、実質的に第4実施形態で説明した冷凍サイクル装置10bの除湿暖房運転時と同等の冷凍サイクルが構成される。その結果、除湿暖房運転時には、第4実施形態と同様に、室内蒸発器21にて送風空気を冷却して除湿し、除湿された送風空気を室内放熱器12にて再加熱する。そして、再加熱された送風空気を車室内へ吹き出すことによって、車室内の除湿暖房を行うことができる。
(3)暖房運転
次に、暖房運転時の作動について説明する。暖房運転時には、制御装置40は、膨張弁15を絞り状態とし、冷房用膨張弁22を全閉とし、暖房用開閉弁23を開く。
また、制御装置40は、室内蒸発器21を通過した送風空気が室内放熱器12を通過するようにエアミックスドア31の電動アクチュエータの作動を制御する。さらに、制御装置40は、空調制御用のセンサ群の検出信号に応じて、車室内へ吹き出される送風空気の温度が目標吹出温度TAOに近づくように、圧縮機11、送風機12a、送風ファン16aおよび膨張弁15の作動を制御する。
これにより、暖房運転時には、図10の白抜き矢印に示すように冷媒が流れる冷媒回路に切り替えられる。すなわち、圧縮機11→蓄熱部材17→室内放熱器12→膨張弁15→室外熱交換器16→(暖房用迂回通路23a→)アキュムレータ24→圧縮機11の順に冷媒が循環する冷媒回路に切り替えられる。
従って、暖房運転時には、実質的に第3実施形態で説明した冷凍サイクル装置10aの通常運転時と同等の冷凍サイクルが構成される。その結果、暖房運転時には、第3実施形態と同様に、室内放熱器12にて送風空気を加熱し、加熱された送風空気を室内へ吹き出すことによって、室内の暖房を行うことができる。さらに、蓄熱部材17に蓄熱させることができる。
(4)除霜運転
次に、除霜運転時の作動について説明する。除霜運転時には、制御装置40は、膨張弁15を絞り状態とし、冷房用膨張弁22を全閉とし、暖房用開閉弁23を開く。
また、制御装置40は、室内蒸発器21を通過した送風空気が室内放熱器12を迂回するようにエアミックスドア31の電動アクチュエータの作動を制御する。さらに、制御装置40は、暖房運転時よりも圧縮機11の冷媒吐出能力を低下させ、送風機12aの作動を停止し、暖房運転時よりも膨張弁15の絞り開度を増加させる。
これにより、除霜運転時には、図10の黒塗り付き矢印に示すように冷媒が流れる冷媒回路に切り替えられる。すなわち、圧縮機11→蓄熱部材17→(室内放熱器12→)膨張弁15→室外熱交換器16→(暖房用迂回通路23a→)アキュムレータ24→圧縮機11の順に冷媒が循環する冷媒回路に切り替えられる。
ここで、除霜運転時には、送風機12aが停止し、室内蒸発器21を通過した送風空気(冷風)が室内放熱器12を通過するように、エアミックスドア31が変位しているので、室内放熱器12を通過する冷媒が送風空気へ放熱してしまうことはない。従って除霜運転時には、実質的に第3実施形態で説明した冷凍サイクル装置10aの除霜運転時と同等の冷凍サイクルが構成される。
その結果、除霜運転時には、第3実施形態と同様に、室外熱交換器16に着いた霜を融解して取り除くことができる。すなわち、本実施形態の冷凍サイクル装置10cによれば、第3実施形態と同様に圧縮機11の消費エネルギの増加を抑制しつつ、室外熱交換器16の除霜を行うことができる。
(他の実施形態)
本発明は上述の実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、以下のように種々変形可能である。
(1)上述の実施形態では、遷移金属酸化物であるVO2(二酸化バナジウム)の添加物として、W(タングステン)を採用した例を説明したが、もちろん、適用される冷凍サイクル装置の冷媒の温度帯に応じてVO2を採用してもよい。
さらに、転移温度の調整のため採用可能な添加物はWに限定されない。例えば、添加物として、Cr(クロム)、Nb(ニオブ)、Ti(チタン)、Al(アルミニウム)、Mn(マンガン)、Fe(鉄)、Co(コバルト)、Ni(ニッケル)、Cu(銅)、Y(イットリウム)、Zr(ジルコニウム)、Mo(モリブデン)、Ru(ルテニウム)、Rh(ロジウム)、Pd(パラジウム)、Hf(ハフニウム)、Ta(タンタル)、Re(レニウム)の少なくとも1つを採用することができる。
(2)上述の第2実施形態では、加熱用蓄熱部材17aを冷媒流路中に配置した例を説明したが、加熱用蓄熱部材17aの配置はこれに限定されない。すなわち、室内放熱器12を流通する冷媒の有する熱を蓄熱可能であれば、どのように配置されていてもよい。
例えば、室内放熱器12として、冷媒の集合あるいは分配を行うタンクおよび冷媒を流通させる複数本のチューブと、複数のチューブが接続されて冷媒の集合あるいは分配を行うタンクとを有する、いわゆるタンクアンドチューブ型の熱交換器を採用する。そして、薄板状に形成した加熱用蓄熱部材17aを、チューブに接着等で固定してもよい。
また、第2実施形態の冷凍サイクル装置10において、蓄熱部材17を廃止して、除霜運転時にホットガスによる除霜を行うようにしても、加熱用蓄熱部材17aにて加熱対象流体(送風空気)を加熱できる。
(3)冷凍サイクル装置10、10a〜10cを構成する各構成機器は、上述の実施形態に開示されたものに限定されない。
上述の実施形態では、圧縮機11として、電動圧縮機を採用した例を説明したが、圧縮機11はこれに限定されない。例えば、圧縮機11として、エンジン駆動式の可変容量型圧縮機あるいは固定容量型圧縮機を採用してもよい。また、室内放熱器12として、高温高圧冷媒を凝縮させる凝縮部、および凝縮部にて凝縮した冷媒を過冷却させる過冷却部を有する、いわゆるサブクール型の凝縮器等を採用してもよい。
また、上述の実施形態では、着霜判定部として、室外器温度センサの検出値Teと外気温センサの検出値Tamとを比較する制御プログラムを採用した例を説明したが、着霜判定部はこれに限定されない。例えば、室外器温度センサの検出値Teが、予め定めた着霜基準温度KT1以下となった際に、室外熱交換器16に着霜が生じていると判定する制御プログラムを採用してもよい。この場合は、着霜基準温度KT1を0℃よりも低い値とすることが望ましい。
また、上述の実施形態では、冷凍サイクル装置10、10a〜10cの冷媒について言及していないが、一般的な冷凍サイクルに採用可能な冷媒であれば、蓄熱部材17、17aの蓄熱性能に影響を与えないことが判っている。従って、冷媒として、R1234yf、R134a、R600a、R410A、R404A、R32、R407C、HFO−1234ze、HFO−1234zd等を採用することができる。
(4)上述の実施形態では、本発明に係る冷凍サイクル装置10、10a〜10cを空調装置に適用した例を説明したが、冷凍サイクル装置10、10a〜10cの適用はこれに限定されない。すなわち、本発明に係る冷凍サイクル装置は、蒸発器(室外熱交換器16)に着霜が生じ得る使用態様となる装置に適用することができる。例えば、蒸発器にて外気から吸熱した熱を熱源として、放熱器にて加熱対象流体である給湯水を加熱する給湯装置に適用してもよい。
(5)また、上記各実施形態に開示された手段は、実施可能な範囲で適宜組み合わせてもよい。例えば、第2実施形態で説明した加熱用蓄熱部材17aを、第3〜第5実施形態で説明した冷凍サイクル装置10a〜10cに適用してもよい。
10、10a〜10c 冷凍サイクル装置
11 圧縮機
12 室内放熱器(放熱器)
15 膨張弁(減圧装置)
16 室外熱交換器(蒸発器)
17 蓄熱部材

Claims (5)

  1. 冷媒を圧縮して吐出する圧縮機(11)と、
    冷媒を放熱させる放熱器(12)と、
    冷媒を減圧させる減圧装置(15)と、
    冷媒を蒸発させる蒸発器(16)と、を備え、
    通常運転時には、前記圧縮機から吐出された高圧冷媒を前記放熱器にて放熱させ、前記放熱器から流出した冷媒を前記減圧装置にて減圧し、前記減圧装置にて減圧された低圧冷媒を前記蒸発器にて蒸発させ、さらに、前記蒸発器から流出した冷媒を前記圧縮機へ吸入させる冷凍サイクル装置であって、
    さらに、前記通常運転時に前記圧縮機の吐出側から前記減圧装置の入口側へ至る冷媒流路を流通する高圧冷媒の有する熱を蓄える固体の蓄熱部材(17)を備え、
    前記蓄熱部材は、金属と絶縁体とに相変化することによって蓄熱あるいは放熱を行う強相関電子系材料を有し、
    前記蓄熱部材は、円柱状に形成されているとともに、軸方向に延びる複数の貫通穴が形成されており、
    前記蓄熱部材は、前記通常運転時に前記圧縮機の吐出口側から前記減圧装置の入口側へ至る範囲の冷媒が流通する冷媒配管中に、冷媒と直接接触して熱移動が可能となるように配置されており、
    前記蒸発器に生じた霜を取り除く除霜運転時には、前記蓄熱部材に蓄熱された熱を熱源として前記蒸発器を加熱する冷凍サイクル装置。
  2. 前記強相関電子系材料は、遷移金属酸化物である請求項1に記載の冷凍サイクル装置。
  3. 前記遷移金属酸化物は、二酸化バナジウムである請求項2に記載の冷凍サイクル装置
  4. 前記遷移金属酸化物は、二酸化バナジウムに添加物を加えたものであり、
    前記添加物は、タングステン、クロム、ニオブ、チタン、アルミニウム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、イットリウム、ジルコニウム、モリブデン、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、ハフニウム、タンタル、レニウムの少なくとも1つである請求項2に記載の冷凍サイクル装置。
  5. さらに、前記通常運転時に前記放熱器を流通する冷媒の有する熱を蓄える加熱用蓄熱部材(17a)を備え、
    前記放熱器は、前記通常運転時に冷媒の有する熱を加熱対象流体に放熱させて、前記加熱対象流体を加熱するものであり、
    前記除霜運転時には、前記加熱用蓄熱部材に蓄熱された熱を熱源として前記加熱対象流体を加熱する請求項1ないしのいずれか1つに記載の冷凍サイクル装置。
JP2016090708A 2016-04-28 2016-04-28 冷凍サイクル装置 Active JP6642247B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016090708A JP6642247B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 冷凍サイクル装置
PCT/JP2016/081206 WO2017187655A1 (ja) 2016-04-28 2016-10-21 冷凍サイクル装置
US16/082,297 US10921034B2 (en) 2016-04-28 2016-10-21 Refrigeration cycle device
CN201680084975.4A CN109073303A (zh) 2016-04-28 2016-10-21 冷冻循环装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016090708A JP6642247B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017198407A JP2017198407A (ja) 2017-11-02
JP6642247B2 true JP6642247B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=60160233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016090708A Active JP6642247B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 冷凍サイクル装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10921034B2 (ja)
JP (1) JP6642247B2 (ja)
CN (1) CN109073303A (ja)
WO (1) WO2017187655A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108361883A (zh) * 2018-01-08 2018-08-03 东北电力大学 一种具有基于自体化霜水的蓄热除霜加湿装置的热泵型空调机
WO2019146071A1 (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
EP3553422B1 (en) 2018-04-11 2023-11-08 Rolls-Royce North American Technologies, Inc. Mechanically pumped system for direct control of two-phase isothermal evaporation
JP2020037881A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 株式会社デンソー 圧縮機及び冷凍サイクル装置
CN109520031A (zh) * 2018-12-20 2019-03-26 珠海格力电器股份有限公司 同时进行化霜和制热的空调***
KR102173504B1 (ko) 2019-01-18 2020-11-03 에스피엑스플로우테크놀로지 주식회사 2단계 에어 드라이어 시스템
US11473809B2 (en) * 2019-02-21 2022-10-18 Johnson Controls Tyco Ip Holdngs Llp System and method for modulating hot gas reheat utilizing multiple compressor systems
US11022360B2 (en) * 2019-04-10 2021-06-01 Rolls-Royce North American Technologies Inc. Method for reducing condenser size and power on a heat rejection system
US10921042B2 (en) * 2019-04-10 2021-02-16 Rolls-Royce North American Technologies Inc. Method for reducing condenser size and power on a heat rejection system
KR102172372B1 (ko) * 2019-09-10 2020-10-30 (주)바우만테크 2단계 에어 드라이어 시스템
GB202015531D0 (en) * 2020-09-30 2020-11-11 Univ Court Univ Of Glasgow A heat pump system
US20240019185A1 (en) * 2022-07-13 2024-01-18 Daikin Comfort Technologies Manufacturing, L.P. Systems and methods for defrost of heat pump systems
WO2024069722A1 (ja) * 2022-09-26 2024-04-04 株式会社Kokusai Electric 配管加熱システム、基板処理装置及び半導体装置の製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL168929C (nl) * 1978-03-23 1982-05-17 Stichting Bouwcentrum Zonnewarmte-inrichting en warmteaccumulatie-middelen ten gebruike daarin.
US4646539A (en) * 1985-11-06 1987-03-03 Thermo King Corporation Transport refrigeration system with thermal storage sink
CN1052937A (zh) * 1989-12-27 1991-07-10 施国梁 通用聚焦式太阳能收集和利用装置
US5269151A (en) * 1992-04-24 1993-12-14 Heat Pipe Technology, Inc. Passive defrost system using waste heat
JP2004293857A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ装置
JP2007218537A (ja) 2006-02-17 2007-08-30 Denso Corp 冷凍装置
CN101217838B (zh) * 2008-01-11 2012-02-22 北京大学 基于强关联电子体系的有机电致发光器件及其制备方法
JP2009287903A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Kansai Electric Power Co Inc:The 蓄熱式ヒートポンプ装置
JP5688725B2 (ja) 2009-01-14 2015-03-25 独立行政法人理化学研究所 蓄熱材
JP2010236830A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 輸送用冷凍装置
US8259381B2 (en) * 2009-06-05 2012-09-04 Exelis Inc. Phase-change materials and optical limiting devices utilizing phase-change materials
US8586371B2 (en) * 2010-02-24 2013-11-19 Exelis Inc. Optical sensors including surface modified phase-change materials for detection of chemical, biological and explosive compounds
WO2011124510A1 (de) * 2010-04-09 2011-10-13 Basf Se Fluider schwefel mit verbesserter viskosität als wärmeträger
JP6153194B2 (ja) * 2013-04-17 2017-06-28 国立研究開発法人理化学研究所 蓄熱材
CN103289654B (zh) * 2013-07-03 2015-07-08 西北大学 一种膨胀石墨复合蓄热材料及其制备方法和应用
JP6312300B2 (ja) 2013-12-26 2018-04-18 福島工業株式会社 ホットガス除霜式の冷凍冷蔵機器、および除霜方法
JP6217525B2 (ja) 2014-05-23 2017-10-25 株式会社デンソー 熱交換器
CN106463485A (zh) * 2015-01-06 2017-02-22 富士高分子工业株式会社 蓄热性导热片材
JP6032686B2 (ja) 2015-01-21 2016-11-30 国立研究開発法人理化学研究所 蓄熱材

Also Published As

Publication number Publication date
US20190032979A1 (en) 2019-01-31
CN109073303A (zh) 2018-12-21
WO2017187655A1 (ja) 2017-11-02
US10921034B2 (en) 2021-02-16
JP2017198407A (ja) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6642247B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6361830B2 (ja) ヒートポンプサイクル
JP5929372B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP5533207B2 (ja) ヒートポンプサイクル
WO2014188674A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP5137933B2 (ja) 空気調和装置
JP2014211265A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2011140291A (ja) 車両用空調装置
JPH05178078A (ja) 空気調和装置
US20110192181A1 (en) Refrigerant system
JP5935625B2 (ja) 冷凍サイクル制御装置
JP2012255603A (ja) 冷凍サイクル
JP6390437B2 (ja) 車両用空調装置
WO2013145537A1 (ja) 車両用の空調装置
JP2017227367A (ja) 冷凍サイクル装置
JP5846094B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2008261513A (ja) 冷凍サイクル装置
WO2020189586A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2018063055A (ja) ヒートポンプサイクル
JP2018165604A (ja) 冷凍サイクル装置
JP6167891B2 (ja) ヒートポンプサイクル装置。
JP6375796B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6544287B2 (ja) 空調装置
JP2008164256A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2002122364A (ja) 冷凍装置及びこの装置を用いた空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191216

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6642247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250