JP6614599B2 - 無段変速機の制御装置 - Google Patents

無段変速機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6614599B2
JP6614599B2 JP2018531863A JP2018531863A JP6614599B2 JP 6614599 B2 JP6614599 B2 JP 6614599B2 JP 2018531863 A JP2018531863 A JP 2018531863A JP 2018531863 A JP2018531863 A JP 2018531863A JP 6614599 B2 JP6614599 B2 JP 6614599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear ratio
value
deceleration
continuously variable
calculation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018531863A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018025748A1 (ja
Inventor
直泰 池田
根錫 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
JATCO Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, JATCO Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2018025748A1 publication Critical patent/JPWO2018025748A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6614599B2 publication Critical patent/JP6614599B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H59/40Output shaft speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/44Inputs being a function of speed dependent on machine speed of the machine, e.g. the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/46Inputs being a function of speed dependent on a comparison between speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/46Inputs being a function of speed dependent on a comparison between speeds
    • F16H2059/465Detecting slip, e.g. clutch slip ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/50Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts
    • F16H2059/506Wheel slip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/70Inputs being a function of gearing status dependent on the ratio established
    • F16H2059/704Monitoring gear ratio in CVT's
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0078Linear control, e.g. PID, state feedback or Kalman
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/50Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/70Inputs being a function of gearing status dependent on the ratio established

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明は、プライマリ回転速度センサとセカンダリ回転速度センサからの回転速度センサ値に基づいて実変速比を演算する無段変速機の制御装置に関する。
従来、フィードバック制御に必要な精度で変速比を算出できるセカンダリ回転速度の下限値に基づいて限定された基準値未満のとき、最大変速比に保持するために必要な油圧に調整するベルト式無段変速機の制御装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、従来装置にあっては、例えば、駆動輪がスピン状態のときにアクセル足離し操作によりグリップ状態へと移行するようなスピンリカバーの場合、セカンダリプーリのセカンダリ回転速度の減速度が大きくなる。このように、セカンダリ回転速度の減速度が大きくなると、プライマリ回転速度とセカンダリ回転速度に基づいて演算される実変速比がハイ変速側に飛び、変速FB制御によりプライマリ圧が下がり、ベルト滑りを生じる場合がある、という問題があった。
特開2009−257444号公報
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、駆動輪の減速度が大きい急減速時、実変速比の演算実行を原因として発生するベルト滑りを防止することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、ベルト式無段変速機と、コントローラと、を備える。ベルト式無段変速機は、駆動源と駆動輪との間に介装され、プーリベルトが掛け渡されたプライマリプーリとセカンダリプーリを有する。
コントローラは、プライマリ回転速度センサとセカンダリ回転速度センサからの回転速度センサ値に基づいて実変速比を演算し、実変速比を目標変速比に収束させるフィードバック制御にて変速比制御を行う。
この無段変速機の制御装置において、コントローラは、回転速度センサ値がセンサ検知精度の下限値により決められる第1閾値未満になると、実変速比の演算を停止する一方、駆動輪の減速度が所定減速度以上であるとき、回転速度センサ値が第1閾値以上であっても、実変速比の演算を停止する。
この結果、駆動輪の減速度が大きい急減速時、実変速比の演算実行を原因として発生するベルト滑りを防止することができる。
実施例1の制御装置が適用されたベルト式無段変速機を示す全体システム図である。 実施例1のCVTコントローラにて実行される実変速比演算処理の流れを示すフローチャートである。 比較例での実変速比演算において駆動輪のスピンリカバー領域で実変速比を演算することによってベルト滑りが発生するメカニズムを示すタイムチャートである。 案1での実変速比演算(回転センサフィルタ後値+1つの大きな閾値)においてセカンダリプーリが減速から加速へ移行する際のレシオMAXにする範囲と回転センサ値が使えない範囲を示すタイミングチャートである。 案2での実変速比演算(回転センサ生値+1つの大きな閾値)においてセカンダリプーリが減速から加速へ移行する際のレシオMAXにする範囲と回転センサ値が使えない範囲を示すタイミングチャートである。 案3での実変速比演算(回転センサフィルタ後値+2つのヒス閾値)においてセカンダリプーリが緩減速から緩加速へ移行する際のレシオMAXにする範囲と回転センサ値が使えない範囲を示すタイミングチャートである。 案3での実変速比演算(回転センサフィルタ後値+2つのヒス閾値)においてセカンダリプーリが急減速から急加速へ移行する際のレシオMAXにする範囲と回転センサ値が使えない範囲を示すタイミングチャートである。 案4での実変速比演算(回転センサフィルタ後値+駆動輪減速度+2つの閾値)においてセカンダリプーリが急減速から急加速へ移行する際のレシオMAXにする範囲と回転センサ値が使えない範囲を示すタイミングチャートである。
以下、本発明の無段変速機の制御装置を実現する最良の形態を、図面に示す実施例1に基づいて説明する。
まず、構成を説明する。
実施例1における無段変速機の制御装置は、変速機をベルト式無段変速機とするエンジン車やハイブリッド車等のエンジン搭載車に適用したものである。以下、実施例1のベルト式無段変速機の制御装置の構成を、「全体システム構成」、「実変速比演算処理構成」に分けて説明する。
[全体システム構成]
図1は、実施例1の制御装置が適用されたベルト式無段変速機を示す。以下、図1に基づき、ベルト式無段変速機CVTの全体システム構成を説明する。
ベルト式無段変速機CVTは、図1に示すように、プライマリプーリ1と、セカンダリプーリ2と、プーリベルト3と、を備えている。
前記プライマリプーリ1は、シーブ面11aを有する固定プーリ11と、シーブ面12aを有する駆動プーリ12と、の組み合わせにより構成され、エンジン10(駆動源)からの駆動トルクが入力される。前記駆動プーリ12には、固定プーリ11に対して駆動プーリ12を軸方向に油圧駆動するプライマリ圧室13が形成されている。
前記セカンダリプーリ2は、シーブ面21aを有する固定プーリ21と、シーブ面22aを有する駆動プーリ22と、の組み合わせにより構成され、終減速機等を介して駆動輪20に駆動トルクを出力する。前記駆動プーリ22には、固定プーリ21に対して駆動プーリ22を軸方向に油圧駆動するセカンダリ圧室23が形成されている。
前記プーリベルト3は、プライマリプーリ1のシーブ面11a,12aとセカンダリプーリ2のシーブ面21a,22aに掛け渡され、シーブ面11a,12aの対向間隔とシーブ面21a,22aの対向間隔を変化させることで無段階に変速する。このプーリベルト3としては、チェーン構造によるベルトやエレメント積層構造によるベルトが用いられる。そして、プーリベルト3は、最ハイ変速比のとき、プライマリプーリ1に対する接触半径が最大半径で、セカンダリプーリ2に対する接触半径が最小半径となる。また、最ロー変速比のとき、図1に示すように、プライマリプーリ1に対する接触半径が最小半径で、セカンダリプーリ2に対する接触半径が最大半径となる。
ベルト式無段変速機CVTの油圧制御系としては、図1に示すように、オイルポンプ4と、プレッシャレギュレータ弁5と、プライマリ圧変速弁6と、セカンダリ圧変速弁7と、を備えている。これらの油圧制御弁5,6,7は、いずれもソレノイド5a,6a,7aへ印加されるソレノイド電流により可動するスプール等によるソレノイド可動部を有する。なお、油圧制御弁5,6,7は、指示電流が最小で出力される制御圧が最大になり、指示電流が最大で出力される制御圧が最小になる形態である。
前記プレッシャレギュレータ弁5は、オイルポンプ4からのポンプ吐出圧に基づき、変速圧として最も高い油圧であるライン圧PLを調圧する。
前記プライマリ圧変速弁6は、ライン圧PLを元圧とし、プライマリ圧室13へ導くプライマリ圧Ppriを調圧する。例えば、最ハイ変速比のとき、プライマリ圧Ppriは、ライン圧PLとされ、ロー変速比側へ移行するほど低圧の変速圧とされる。
前記セカンダリ圧変速弁7は、ライン圧PLを元圧とし、セカンダリ圧室23へ導くセカンダリ圧Psecを調圧する。例えば、最ロー変速比のとき、セカンダリ圧Psecは、ライン圧PLとされ、ハイ変速比側へ移行するほど低圧の変速圧とされる。
ベルト式無段変速機CVTの電子制御系としては、図1に示すように、ベルト式無段変速機CVTの変速比制御等を行うCVTコントローラ8(コントローラ)を備えている。CVTコントローラ8への入力センサとして、車速センサ81、アクセル開度センサ82、プライマリ回転速度センサ83、セカンダリ回転速度センサ84、プライマリ圧センサ85、セカンダリ圧センサ86、油温センサ87、インヒビタースイッチ88等を備えている。さらに、CVTコントローラ8へは、他の車載コントローラ90からCAN通信線91を介してエンジン回転速度情報等の制御に必要な情報がもたらされる。
前記CVTコントローラ8で実行される変速比制御は、センサ81,82により検出された車速VSPとアクセル開度APOにより特定される変速スケジュール上での運転点により目標プライマリ回転速度を決め、目標プライマリ回転速度に基づき目標変速比を演算する。一方、プライマリ回転速度センサ83とセカンダリ回転速度センサ84からの回転センサ生値をフィルタ処理した回転センサフィルタ後値によるプライマリ回転速度とセカンダリ回転速度とを用いて実変速比を演算する。そして、実変速比が目標変速比に収束するように、変速比偏差に対する変速フィードバック制御によりプライマリ指令圧とセカンダリ指令圧を求め、プライマリ圧Ppriとセカンダリ圧Psecを制御することで行われる。
[実変速比演算処理構成]
図2は、実施例1のCVTコントローラ8にて実行される実変速比演算処理の流れを示すフローチャートである。以下、実変速比演算(=レシオ演算)の処理構成をあらわす図2の各ステップについて説明する。なお、この実変速比演算処理は、所定の制御周期(例えば、10msec)で繰り返し実行される。
ステップS1では、セカンダリ回転速度Nsecが、センサ検知精度の下限値により決められる第1閾値N1未満であるか否かを判断する。YES(Nsec<N1)の場合はステップS5へ進み、NO(Nsec≧N1)の場合はステップS2へ進む。
ここで、「セカンダリ回転速度Nsec」としては、セカンダリ回転速度センサ84からの回転センサ生値を、加重平均などによりフィルタ処理した後の回転センサフィルタ後値が用いられる。「第1閾値N1」としては、センサ検知精度を確保できる回転速度の下限値(例えば、200rpm程度の値)に設定される。
ステップS2では、ステップS1でのNsec≧N1であるとの判断に続き、駆動輪減速度が所定減速度以上であるか否かを判断する。YES(駆動輪減速度≧所定減速度)の場合はステップS3へ進み、NO(駆動輪減速度<所定減速度)の場合はステップS4へ進む。
ここで、「駆動輪減速度」は、駆動輪20の車輪速低下勾配であり、本来、車輪速情報から求められるが、実施例1では、駆動輪20に連結されるセカンダリプーリ2のプーリ減速度を用いている。つまり、「駆動輪減速度」を、セカンダリ回転速度センサ84から今回取得された回転センサフィルタ後値と、1制御周期前に取得された回転センサフィルタ後値と、の差(単位時間当たりの回転速度差)により求めている。
「所定減速度」は、例えば、駆動輪20が路面凹凸などによりホイールスピンするスリップ状態から、ホイールスピンを抑えるようにアクセル足離し操作などによりグリップ状態へと移行するスピンリカバー時の駆動輪20の減速度に基づいて設定される。
ステップS3では、ステップS2での駆動輪減速度≧所定減速度であるとの判断に続き、セカンダリ回転速度Nsecが、第2閾値N2(>第1閾値N1)未満であるか否かを判断する。YES(Nsec<N2)の場合はステップS5へ進み、NO(Nsec≧N2)の場合はステップS4へ進む。
ここで、「第2閾値N2」としては、駆動輪減速度≧所定減速度によるスピンリカバーのとき、レシオ演算の実行により実変速比の演算値がハイ変速比側へ移行するのを抑えるタイミングが得られる回転速度値(例えば、400rpm程度の値)に設定される。
ステップS4では、ステップS2での駆動輪減速度<所定減速度であるとの判断、或いは、ステップS3でのNsec≧N2であるとの判断に続き、回転センサフィルタ後値を用いたレシオ演算を実行し、リターンへ進む。
ここで、「回転センサフィルタ後値を用いたレシオ演算」とは、プライマリ回転速度センサ83とセカンダリ回転速度センサ84からの回転センサ生値をフィルタ処理した回転センサフィルタ後値によるプライマリ回転速度とセカンダリ回転速度とを用いて実変速比を演算することをいう。
ステップS5では、ステップS1でのNsec<N1であるとの判断、或いは、ステップS3でのNsec<N2であるとの判断に続き、レシオ演算を停止し、ベルト式無段変速機CVTの変速比を、ロー側最大変速比に飛ばし、リターンへ進む。
なお、ベルト式無段変速機CVTの変速比を、ロー側最大変速比に飛ばすと、その後、レシオ演算が再開されるまで実変速比の演算値をロー側最大変速比に固定する。
次に、作用を説明する。
実施例1のベルト式無段変速機の制御装置における作用を、「実変速比演算処理作用」、「比較例におけるベルト滑り発生作用」、「案1〜案4のそれぞれにおける実変速比演算作用」、「実変速比演算の特徴作用」に分けて説明する。
[実変速比演算処理作用]
以下、図2のフローチャートに基づき、実変速比演算処理作用を説明する。
セカンダリ回転速度Nsecが第1閾値N1以上であり、且つ、駆動輪減速度が所定減速度未満であるときは、図2のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS4→リターンへと進む流れが繰り返される。ステップS4では、回転センサフィルタ後値を用いた実変速比の演算(レシオ演算)が実行される。
Nsec≧N1の状態で駆動輪減速度≧所定減速度であるが、セカンダリ回転速度Nsecが第2閾値N2以上であるときは、図2のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4→リターンへと進む流れが繰り返される。ステップS4では、回転センサフィルタ後値を用いた実変速比の演算(レシオ演算)が実行される。
一方、駆動輪減速度の大きさにかかわらず、セカンダリ回転速度Nsecが第1閾値N1未満になると、図2のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS5→リターンへと進む流れが繰り返される。ステップS5では、実変速比の演算(レシオ演算)が停止され、ベルト式無段変速機CVTの変速比が、ロー側最大変速比に飛ばされる。
Nsec≧N1であるが、駆動輪減速度≧所定減速度であり、且つ、セカンダリ回転速度Nsecが第2閾値N2未満であるときは、図2のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS5→リターンへと進む流れが繰り返される。ステップS5では、実変速比の演算(レシオ演算)が停止され、ベルト式無段変速機CVTの変速比が、ロー側最大変速比に飛ばされる。
このように、レシオ演算の基本となる停止条件は、セカンダリ回転速度Nsecが第1閾値N1未満のときである。これに対し、実施例1では、駆動輪減速度≧所定減速度である急減速条件が成立するとき、セカンダリ回転速度Nsecが第2閾値N2(>N1)未満であるとレシオ演算を停止するというように、レシオ演算の停止条件を新たに追加したものとしている。
[比較例におけるベルト滑り発生作用]
セカンダリ回転速度Nsecが第1閾値N1未満のときにのみ、レシオ演算を停止するものを比較例とする。この比較例において、スピンリカバーにより駆動輪減速度が大きくなると、プーリベルト3に滑りを生じるメカニズムを、図3に示すタイムチャートに基づいて説明する。
なお、図3において、「計算したPRIREV」は、プライマリ回転速度センサ83からの回転センサフィルタ後値、「PRIREVB」はプライマリ回転速度センサ83からの回転センサ生値である。「計算したSECREV」は、セカンダリ回転速度センサ84からの回転センサフィルタ後値、「SECREVB」はセカンダリ回転速度センサ84からの回転センサ生値である。
例えば、図3の時刻t1にて行われたアクセル足離し操作により、駆動輪20がスリップ状態からスピンリカバーにより急減速してグリップ状態へと移行すると、時刻t1以降において、図3の矢印Aに示すように、プライマリ回転速度の回転センサ生値PRIREVBが急低下する。このとき、セカンダリ回転速度Nsecは、駆動輪20の減速度に合わせて低下するが、セカンダリ回転速度Nsecの回転センサ生値SECREVBが第1閾値N1まで低下すると、精度が使用不可能なレベルになり、それ以降、セカンダリ回転速度Nsecの回転センサ生値SECREVBは、駆動輪20の減速度に合わせて低下することなく、第1閾値N1に固定されてしまう。これにより、計算したSECREVの低下が遅くなり、時刻t3まで第1閾値N1に低下しないので、セカンダリ回転速度Nsecの回転センサ生値SECREVBの精度が悪くなったにもかかわらず、実変速比の演算が停止されず継続してしまう。
よって、時刻t1以降において、回転センサフィルタ後値を使用して実変速比(Ratio)の演算を行うと、演算に用いるプライマリ回転速度がセカンダリ回転速度Nsecよりも相対的に低下するため、図3の矢印Bに示すように、演算上の実変速比(Ratio)がハイ変速比側に急激に低下する。
従って、変速フィードバック制御では、ハイ変速比となった実変速比を、目標変速比に収束させるように、プライマリ圧Ppriを下げるロー側への変速指示が出力され、実プライマリ圧が急激に低下する。このため、プライマリプーリ1によりプーリベルト3を挟持するベルトクランプ力が不足し、プーリベルト3に滑りが発生する。その後、回転センサフィルタ後値によるセカンダリ回転速度Nsecが、第1閾値N1未満になる時刻t3になると、実変速比の演算を停止し、図3の矢印Dに示すように、実変速比がロー側最大変速比に飛ばされる。
このように、比較例の場合、セカンダリ回転速度Nsecが、第1閾値N1未満になる時刻t3までレシオ演算が継続されるため、スピンリカバーにより駆動輪20の減速度が大きくなると、演算上の実変速比をハイ変速比側に大きく乖離させる。このため、変速フィードバック制御において、演算上の実変速比を用いてプライマリ圧Ppriを下げる制御が行われることになり、その結果、プーリベルト3に滑りを生じる。
[案1〜案4のそれぞれにおける実変速比演算作用]
上記のように、プーリベルト3の滑りは、これを複数回繰り返すことによりプーリベルト3の早期劣化を招くことになるため、プーリベルト3の滑りを防止することが解決すべき重要な課題となる。以下、解決課題への対策案として提示された案1〜案4のそれぞれにおける実変速比演算作用を、図4〜図8に基づいて説明する。
まず、実変速比演算の際に、回転センサフィルタ後値を判定値とし、第1閾値N1より大きな1つの第3閾値N3を用いるものを「案1」とし、図4に基づいて説明する。
図4において、E1は比較例において回転センサ値を使用せずにレシオMAXにする範囲を示し、E2は実際に回転センサ値が使えない範囲を示し、E3は「案1」において回転センサ値を使用せずにレシオMAXにする範囲を示す。
この「案1」の場合、E3>E2>E1の関係になり、回転センサ値を使用せずにレシオMAXにする範囲が拡大する。このため、実変速比演算の停止/実行が問題になる発進時において、比較例と大きく変わるため、見直しの検討を要する。
実変速比演算の際に、回転センサフィルタ後値の代わりに回転センサ生値を判定値とし、1つの第1閾値N1を用いるものを「案2」とし、図5に基づいて説明する。
図5において、E1は比較例において回転センサ値を使用せずにレシオMAXにする範囲を示し、E2は実際に回転センサ値が使えない範囲を示し、E4は「案2」において回転センサ値を使用せずにレシオMAXにする範囲を示す。
この「案2」の場合、不安定な回転センサ生値を判定値とするため、実変速比演算の停止/実行のハンチングが生じる可能性がある。E4=E2≒E1の関係になり、回転センサ値を使用せずにレシオMAXにする範囲が変動する。このため、実変速比演算の停止/実行が問題になる発進時において、比較例と変わるため、見直しの検討を要する。
実変速比演算の際に、回転センサフィルタ後値を判定値とし、演算停止の開始閾値を第3閾値N3(>N1)とし、演算停止の解除閾値を第1閾値N1とし、2つの閾値にヒステリシスを設けたものを「案3」とし、図6及び図7に基づいて説明する。
図6及び図7において、E1は比較例において回転センサ値を使用せずにレシオMAXにする範囲を示し、E2は実際に回転センサ値が使えない範囲を示し、E5は「案3」において回転センサ値を使用せずにレシオMAXにする範囲を示す。
この「案3」の場合、図6に示すように、実変速比演算の停止/実行が問題になる発進時において、比較例と同等にすることが可能である。しかし、図7に示すように、駆動輪減速度が大きい急減速時においては、回転センサ値を使用せずにレシオMAXにする開始タイミングが遅れ、プーリベルト3の滑りを防止することができない。
実変速比演算の際に、回転センサフィルタ後値を判定値とし、駆動輪減速度が大きいときに演算停止の開始閾値を第2閾値N2(>N1)とし、それ以外のときの開始閾値を第1閾値N1とするものを「案4」とし、図8に基づいて説明する。
図8において、E1は比較例において回転センサ値を使用せずにレシオMAXにする範囲を示し、E2は実際に回転センサ値が使えない範囲を示し、E6は「案4」において駆動輪減速度が大きいときに回転センサ値を使用せずにレシオMAXにする範囲を示す。
この「案4」の場合、実変速比演算の停止/実行が問題になる発進時において、比較例と同等にすることが可能である。加えて、「案4」の場合、図8に示すように、駆動輪減速度が大きい急減速時においては、回転センサ値を使用せずにレシオMAXにする早期の開始タイミングが得られ、プーリベルト3の滑りを防止することができる。
[実変速比演算の特徴作用]
実施例1では、ベルト式無段変速機CVTの制御装置において、回転速度センサ値がセンサ検知精度の下限値により決められる第1閾値N1未満になると、実変速比の演算を停止する一方、駆動輪20の減速度が所定減速度以上であるとき、回転速度センサ値が第1閾値N1以上であっても、実変速比の演算を停止する。
即ち、駆動輪20の減速度が所定減速度以上であるときは、セカンダリ回転速度Nsecが第2閾値N2(>N1)未満に低下する図3の時刻t2(<t3)になると、実変速比の演算が停止される。従って、駆動輪20の減速度が大きい急減速時、実変速比の演算実行を原因として発生するベルト滑りが防止される。
一方、駆動輪20の減速度が所定減速度未満であるときは、セカンダリ回転速度Nsecが第1閾値N1未満になると、実変速比の演算が停止される。従って、発進時や緩減速時などにおいては、従前通りの実変速比の演算実行や演算停止が確保される。
実施例1では、所定減速度を、駆動輪20がスリップ状態からグリップ状態へと移行するときの駆動輪20の減速度に基づいて設定する。
即ち、実変速比の演算実行を原因とするベルト滑りの発生が問題になるのは、アクセル足離し操作やトラクション制御などにより駆動輪20がスリップ状態からグリップ状態へと移行するスピンリカバーのときである。従って、ベルト滑りの発生が問題になるスピンリカバーのとき、実変速比の演算実行を原因として発生するベルト滑りが防止される。
実施例1では、駆動輪20の減速度を、セカンダリプーリ2のプーリ減速度とする。
即ち、実変速比の演算処理においては、駆動輪20に連結されるセカンダリプーリ2の回転速度情報を得るセカンダリ回転速度センサ84を用いる。従って、車輪速センサを用いた駆動輪減速度の演算処理を要さず、既存のセカンダリ回転速度センサ84を流用して駆動輪20の減速度情報が得られる。
実施例1では、実変速比の演算停止を判定する回転速度センサ値を、セカンダリ回転速度センサ84からの回転センサ生値をフィルタ処理した後の回転センサフィルタ後値とする。
即ち、ロー側変速比による低車速域では、プライマリ回転速度>セカンダリ回転速度Nsecの関係にあり、セカンダリ回転速度Nsecが先に検知精度の下限値に到達するため、セカンダリ回転速度センサ84からセンサ出力を実変速比の演算停止判定に用いる。しかし、セカンダリ回転速度センサ84からの回転センサ生値は変動が大きく、実変速比の演算停止/演算実行のハンチングを生じるおそれがある。従って、セカンダリ回転速度センサ84から得られる回転センサフィルタ後値を実変速比の演算停止判定に用いることで、実変速比の演算停止/演算実行のハンチングが防止される。
実施例1では、実変速比の演算を停止すると、実変速比をロー側最大変速比とする。
即ち、実変速比の演算を停止する領域は、セカンダリ回転速度Nsecが低い領域であり、ベルト式無段変速機CVTは、最ロー変速比領域の変速比になっている。従って、図3の時刻t2にて実変速比の演算を停止すると、図3の矢印FによるRatio特性に示すように、実変速比をロー側最大変速比とすることで、実変速比の演算を再開したとき、変速フィードバック制御での制御量が小さく抑えられる。
次に、効果を説明する。
実施例1におけるベルト式無段変速機CVTの制御装置にあっては、下記に列挙する効果が得られる。
(1) ベルト式無段変速機CVTと、コントローラ(CVTコントローラ8)と、を備える。ベルト式無段変速機CVTは、駆動源(エンジン10)と駆動輪20との間に介装され、プーリベルト3が掛け渡されたプライマリプーリ1とセカンダリプーリ2を有する。
コントローラ(CVTコントローラ8)は、プライマリ回転速度センサ83とセカンダリ回転速度センサ84からの回転速度センサ値に基づいて実変速比を演算し、実変速比を目標変速比に収束させるフィードバック制御にて変速比制御を行う。
この無段変速機(ベルト式無段変速機CVT)の制御装置において、コントローラ(CVTコントローラ8)は、回転速度センサ値がセンサ検知精度の下限値により決められる第1閾値N1未満になると、実変速比の演算を停止する一方、駆動輪20の減速度が所定減速度以上であるとき、回転速度センサ値が第1閾値N1以上であっても実変速比の演算を停止する。
このため、駆動輪20の減速度が大きい急減速時、実変速比の演算実行を原因として発生するベルト滑りを防止することができる。
(2) コントローラ(CVTコントローラ8)は、所定減速度を、駆動輪20がスリップ状態からグリップ状態へと移行するときの駆動輪20の減速度に基づいて設定する。
このため、(1)の効果に加え、ベルト滑りの発生が問題になるスピンリカバーのとき、実変速比の演算実行を原因として発生するベルト滑りを防止することができる。
(3) コントローラ(CVTコントローラ8)は、駆動輪20の減速度を、セカンダリプーリ2のプーリ減速度とする。
このため、(1)又は(2)の効果に加え、車輪速センサを用いた駆動輪減速度の演算処理を要さず、既存のセカンダリ回転速度センサ84を流用して駆動輪20の減速度情報を得ることができる。
(4) コントローラ(CVTコントローラ8)は、実変速比の演算停止を判定する回転速度センサ値を、セカンダリ回転速度センサ84からの回転センサ生値をフィルタ処理した後の回転センサフィルタ後値とする。
このため、(1)〜(3)の効果に加え、セカンダリ回転速度センサ84から得られる回転センサフィルタ後値を実変速比の演算停止判定に用いることで、実変速比の演算停止/演算実行のハンチングを防止することができる。
(5) コントローラ(CVTコントローラ8)は、実変速比の演算を停止すると、実変速比をロー側最大変速比とする。
このため、(1)〜(4)の効果に加え、実変速比の演算を停止したとき、実変速比をロー側最大変速比とすることで、実変速比の演算を再開したとき、変速フィードバック制御での制御量を小さく抑えることができる。
以上、本発明の無段変速機の制御装置を実施例1に基づき説明してきたが、具体的な構成については、この実施例1に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
実施例1では、駆動輪20の減速度を、セカンダリプーリ2のプーリ減速度とする例を示した。しかし、駆動輪減速度は、車輪速センサからのセンサ値に基づいて演算される駆動輪の車輪速減速度としても良いし、変速機出力センサからのセンサ値に基づいて演算される変速機出力軸減速度とする例であっても良い。
実施例1では、実変速比の演算停止条件が成立すると、実変速比の演算を停止するだけの例を示した。しかし、実変速比の演算停止条件が成立すると、実変速比の演算を停止すると共に、油圧フィードバック制御を停止し、イナーシャフェーズの演算を停止する例としても勿論良い。
実施例1では、本発明の無段変速機の制御装置を、エンジン車やハイブリッド車等のエンジン搭載車に適用する例を示した。しかし、本発明の無段変速機の制御装置は、フィードバック制御により変速比制御を行う無段変速機を搭載する車両であれば、電気自動車や燃料電池車等に対しても適用することができる。

Claims (4)

  1. 駆動源と駆動輪との間に介装され、プーリベルトが掛け渡されたプライマリプーリとセカンダリプーリを有するベルト式無段変速機と、
    プライマリ回転速度センサとセカンダリ回転速度センサからの回転速度センサ値に基づいて実変速比を演算し、前記実変速比を目標変速比に収束させるフィードバック制御にて変速比制御を行うコントローラと、
    を備える無段変速機の制御装置において、
    前記コントローラは、前記回転速度センサ値がセンサ検知精度の下限値により決められる第1閾値未満になると、前記実変速比の演算を停止する一方、
    前記駆動輪の減速度が所定減速度以上であるとき、前記回転速度センサ値が前記第1閾値以上であっても、前記実変速比の演算を停止し、
    前記コントローラは、前記所定減速度を、前記駆動輪がスリップ状態からグリップ状態へと移行するときの前記駆動輪の減速度に基づいて設定する、無段変速機の制御装置。
  2. 請求項に記載された無段変速機の制御装置において、
    前記コントローラは、前記駆動輪の減速度を、前記セカンダリプーリのプーリ減速度とする、無段変速機の制御装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載された無段変速機の制御装置において、
    前記コントローラは、前記実変速比の演算停止を判定する前記回転速度センサ値を、前記セカンダリ回転速度センサからの回転センサ生値をフィルタ処理した後の回転センサフィルタ後値とする、無段変速機の制御装置。
  4. 請求項1から請求項までの何れか一項に記載された無段変速機の制御装置において、
    前記コントローラは、前記実変速比の演算を停止すると、前記実変速比をロー側最大変速比とする、無段変速機の制御装置。
JP2018531863A 2016-08-03 2017-07-27 無段変速機の制御装置 Active JP6614599B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016153062 2016-08-03
JP2016153062 2016-08-03
PCT/JP2017/027275 WO2018025748A1 (ja) 2016-08-03 2017-07-27 無段変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018025748A1 JPWO2018025748A1 (ja) 2019-04-11
JP6614599B2 true JP6614599B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=61073976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018531863A Active JP6614599B2 (ja) 2016-08-03 2017-07-27 無段変速機の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10746294B2 (ja)
JP (1) JP6614599B2 (ja)
KR (1) KR102126191B1 (ja)
CN (1) CN109690142B (ja)
WO (1) WO2018025748A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6662471B2 (ja) * 2016-11-24 2020-03-11 日産自動車株式会社 無段変速機の制御方法、及び、無段変速機システム
JP6907960B2 (ja) * 2018-01-29 2021-07-21 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
JP7412590B2 (ja) * 2020-11-02 2024-01-12 ジヤトコ株式会社 プーリ圧制御弁のダンピング圧供給回路
JP7241124B2 (ja) * 2021-04-21 2023-03-16 本田技研工業株式会社 車両用無段変速機の制御装置及び制御方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3257454B2 (ja) 1997-06-24 2002-02-18 日産自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置
JP2005172012A (ja) 2003-12-05 2005-06-30 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の変速制御装置
JP2009257364A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Toyota Motor Corp 車両の制御装置および制御方法
JP4678036B2 (ja) 2008-04-16 2011-04-27 トヨタ自動車株式会社 車両用無段変速機の制御装置および制御プログラム
JP4613225B2 (ja) * 2008-05-30 2011-01-12 ジヤトコ株式会社 無段変速機の制御装置
JP4525832B1 (ja) * 2009-04-15 2010-08-18 トヨタ自動車株式会社 車両用無段変速機の制御装置
JP2012149659A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機の変速制御装置及び制御方法
JP5860535B2 (ja) * 2012-06-20 2016-02-16 ジヤトコ株式会社 無段変速機及びその制御方法
CN107250624B (zh) * 2015-02-19 2019-04-26 加特可株式会社 无级变速器的控制装置
JP6222139B2 (ja) * 2015-03-03 2017-11-01 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
WO2016151662A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 日産自動車株式会社 車両の回生変速制御装置
EP3489553B1 (en) * 2016-07-19 2020-09-30 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle control device and vehicle control method

Also Published As

Publication number Publication date
CN109690142A (zh) 2019-04-26
US20190249774A1 (en) 2019-08-15
JPWO2018025748A1 (ja) 2019-04-11
KR20190044072A (ko) 2019-04-29
KR102126191B1 (ko) 2020-06-24
CN109690142B (zh) 2020-09-29
US10746294B2 (en) 2020-08-18
WO2018025748A1 (ja) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6614599B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP5474857B2 (ja) 無段変速機搭載車の制御装置
JP6423895B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP6069519B2 (ja) ロックアップクラッチの制御装置
JP6614597B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6451667B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
US9341263B2 (en) Vehicle control device
KR101846673B1 (ko) 차량의 클러치 제어방법 및 클러치 제어필터
JP6268308B2 (ja) 無段変速機の制御装置及び制御方法
JPWO2019098162A1 (ja) 無段変速機の制御装置および制御方法
JP5477608B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2018135925A (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP6288279B2 (ja) 車両のロックアップクラッチ制御装置
JP5708185B2 (ja) 車両制御装置
JP6327369B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP5625753B2 (ja) 車両の制御装置
JP6375527B2 (ja) 可変容量形オイルポンプの制御装置
JP6313854B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置、及びその制御方法
JP2014126053A (ja) ベルト式無段変速機用制御装置
JP2010265918A (ja) 無段変速機の制御装置および制御方法
JP6594150B2 (ja) 自動変速機の制御装置及び自動変速機の制御方法
JP2022024186A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP6990968B2 (ja) 無段変速機及び無段変速機の制御方法
JP2017048706A (ja) 車両用駆動制御装置及び車両用駆動制御装置の制御方法
JP5625752B2 (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6614599

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150