JP6584857B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6584857B2
JP6584857B2 JP2015159199A JP2015159199A JP6584857B2 JP 6584857 B2 JP6584857 B2 JP 6584857B2 JP 2015159199 A JP2015159199 A JP 2015159199A JP 2015159199 A JP2015159199 A JP 2015159199A JP 6584857 B2 JP6584857 B2 JP 6584857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
sic
trench
semiconductor device
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015159199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017038001A (ja
Inventor
輝之 大橋
輝之 大橋
良介 飯島
良介 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015159199A priority Critical patent/JP6584857B2/ja
Priority to US15/225,137 priority patent/US10586862B2/en
Priority to CN201610645271.1A priority patent/CN106449756A/zh
Publication of JP2017038001A publication Critical patent/JP2017038001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6584857B2 publication Critical patent/JP6584857B2/ja
Priority to US16/729,114 priority patent/US20200144412A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0455Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion
    • H01L21/046Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation
    • H01L21/0465Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明の実施形態は、半導体装置に関する。
次世代の半導体デバイス用の材料としてSiC(炭化珪素)が期待されている。SiCはSi(シリコン)と比較して、バンドギャップが3倍、破壊電界強度が約10倍、熱伝導率が約3倍と優れた物性を有する。この特性を活用すれば低損失かつ高温動作可能な半導体デバイスを実現することができる。
しかし、例えば、SiCを用いてMIS(Metal Insulator Semiconductor)構造を形成する場合、SiCの耐圧が高いため、Si(シリコン)を用いたMIS構造と比較して、ゲート絶縁膜の耐圧が、半導体の耐圧に比べて低くなる恐れがある。特に、素子の集積度をあげるため、トレンチ内にMIS構造を形成する場合、トレンチ底部での電界集中により、ゲート絶縁膜の耐圧が低くなるという問題がある。
特開2013−214658号公報
本発明が解決しようとする課題は、ゲート絶縁膜の耐圧が高い半導体装置を提供することにある。
実施形態の半導体装置は、SiC基板と、前記SiC基板上に設けられ、側面と底面とを有する第1のトレンチを表面の側に有するSiC層と、前記SiC層内に設けられた第1導電型の第1のSiC領域と、前記SiC層内に前記第1のSiC領域と前記SiC基板との間に設けられた第2導電型の第2のSiC領域と、前記SiC層内に前記第2のSiC領域と前記SiC基板との間に設けられた第1導電型の第3のSiC領域と、前記第1のトレンチの前記側面上及び前記底面上に設けられたゲート絶縁膜と、前記第1のSiC領域、前記第2のSiC領域、及び、前記第3のSiC領域との間に前記ゲート絶縁膜が設けられたゲート電極と、前記SiC層内に前記第1のトレンチの前記底面と前記第3のSiC領域との間に設けられ、前記底面に接する第2導電型の第5のSiC領域と、を備え、前記第2のSiC領域と前記第3のSiC領域との境界は、前記第1のトレンチの前記側面の側方に在り、前記境界は、第1の領域を備え、前記第1の領域は前記SiC層の前記表面からの距離が前記第1のトレンチから離れるにしたがって大きくなり、前記第1のトレンチの前記側面から前記第1の領域の前記第1のトレンチ側の端部までの距離が0μm以上0.3μm以下である。
第1の実施形態の半導体装置の一例を示す模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の別の一例を示す模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の製造方法において、製造途中の半導体装置を示す模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の製造方法において、製造途中の半導体装置を示す模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の製造方法において、製造途中の半導体装置を示す模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の製造方法において、製造途中の半導体装置を示す模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の製造方法において、製造途中の半導体装置を示す模式断面図。 比較形態の半導体装置の一例を示す模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の別の一例を示す模式断面図。 第1の実施形態の半導体装置の作用・効果の説明図。 第1の実施形態の半導体装置の作用・効果の説明図。 第1の実施形態の半導体装置の作用・効果の説明図。 第2の実施形態の半導体装置を示す模式断面図。 比較形態の半導体装置を示す模式断面図。 第2の実施形態の半導体装置の作用・効果の説明図。 第3の実施形態の半導体装置を示す模式断面図。 第4の実施形態の半導体装置を示す模式断面図。 第5の実施形態の半導体装置を示す模式断面図。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。なお、以下の説明では、同一又は類似の部材等には同一の符号を付し、一度説明した部材等については適宜その説明を省略する。
また、以下の説明において、n、n、n及び、p、p、pの表記は、各導電型における不純物濃度の相対的な高低を表す。すなわちnはnよりもn型の不純物濃度が相対的に高く、nはnよりもn型の不純物濃度が相対的に低いことを示す。また、pはpよりもp型の不純物濃度が相対的に高く、pはpよりもp型の不純物濃度が相対的に低いことを示す。なお、n型、n型を単にn型、p型、p型を単にp型と記載する場合もある。
(第1の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、SiC基板と、SiC基板上に設けられ、表面からSiC基板に向かって伸長し、側面と底面とを有するトレンチを有するSiC層と、SiC層内に設けられた第1導電型の第1のSiC領域と、SiC層内に第1のSiC領域とSiC基板との間に設けられた第2導電型の第2のSiC領域と、SiC層内に第2のSiC領域とSiC基板との間に設けられた第1導電型の第3のSiC領域と、トレンチの側面上及び底面上に設けられ、第1のSiC領域、第2のSiC領域、及び、第3のSiC領域に接するゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜上に設けられたゲート電極と、を備える。そして、第2のSiC領域と第3のSiC領域との境界がトレンチの側面に接し、境界がSiC層の表面からの距離がトレンチから離れるにしたがって大きくなり表面に対して第1の傾斜角を有し、トレンチの側面からの距離が0μm以上0.3μm以下の第1の領域を備える。
図1は、本実施形態の半導体装置であるMISFETの構成の一例を示す模式断面図である。
MISFET100は、電子をキャリアとするn型のMISFETである。MISFET100は、縦型のデバイスである。MISFET100は、ゲート絶縁膜及びゲート電極がトレンチ内に設けられたトレンチゲート型のMISFETである。
MISFET100は、SiC基板10、SiC層12、ドリフト領域(第3のSiC領域)14、界面15、第1の領域15a、第2の領域15b、第3の領域15c、第4の領域15d、pウェル領域(第2のSiC領域)16、ソース領域(第1のSiC領域)18、pウェルコンタクト領域(第4のSiC領域)20、ゲート絶縁膜(絶縁膜)28、ゲート電極30、層間絶縁膜32、ソース電極(電極)34、ドレイン電極36、トレンチ50を備える。
本明細書ではSiC基板10等の面に対し、図1における上側の面を表面、下側の面を裏面と称する。
MISFET100は、n型のSiC基板10を備える。SiC基板10は、例えばN(窒素)をn型不純物として含む4H−SiCのSiC基板である。n型不純物の不純物濃度は、例えば、1×1018cm−3以上1×1020cm−3以下である。SiC基板10は、MISFET100のドレイン領域として機能する。
SiC基板10の表面は、例えば、(0001)面(シリコン面)に対し0度以上10度以下傾斜した面である。SiC基板10の裏面は、例えば、(000−1)面(カーボン面)に対し0度以上10度以下傾斜した面である。
SiC層12は、SiC基板10上に設けられる。SiC層12は、例えば、N(窒素)をn型不純物として含む。SiC層12のn型不純物の濃度は、例えば、1×1014cm−3以上1×1017cm−3以下である。SiC層12は、例えば、SiC基板10上にエピタキシャル成長により形成されたSiCのエピタキシャル成長層である。
SiC層12の表面も、シリコン面に対し0度以上10度以下傾斜した面である。SiC層12の膜厚は、例えば、5μm以上150μm以下である。
SiC層12は、SiC層12の表面からSiC基板10に向かって伸長し、側面と底面とを有するトレンチ50を有する。
ドリフト領域(第3のSiC領域)14、pウェル領域(第2のSiC領域)16、ソース領域(第1のSiC領域)18、pウェルコンタクト領域(第4のSiC領域)20は、SiC層12内に設けられる。
型のドリフト領域14は、pウェル領域16とSiC基板10との間に設けられる。ドリフト領域14は、例えば、N(窒素)をn型不純物として含む。ドリフト領域14のn型不純物の濃度は、例えば、1×1014cm−3以上1×1017cm−3以下である。
p型のpウェル領域16は、ソース領域18とSiC基板10との間に設けられる。pウェル領域16は、MISFET100のチャネル領域として機能する。
pウェル領域16は、例えば、Al(アルミニウム)をp型不純物として含む。pウェル領域16のp型不純物の濃度は、例えば、5×1015cm−3以上1×1018cm−3以下である。pウェル領域16の深さは、例えば、0.6μm以上1.2μm以下である。
型のソース領域18は、pウェル領域16内に設けられる。ソース領域18の一部は、SiC層12の表面に接する。
ソース領域18は、例えば、N(窒素)をn型不純物として含む。ソース領域18のn型不純物の濃度は、例えば、1×1018cm−3以上1×1022cm−3cm−3以下である。ソース領域18の深さは、pウェル領域16の深さよりも浅い。ソース領域18の深さは、例えば0.3μm程度である。
また、p型のpウェルコンタクト領域20は、pウェル領域16内に設けられる。pウェルコンタクト領域20は、ソース領域18の側方に設けられる。
pウェルコンタクト領域20は、例えば、Al(アルミニウム)をp型不純物として含有する。pウェルコンタクト領域20のp型不純物の濃度は、pウェル領域16のp型不純物の濃度よりも高い。例えば、1×1018cm−3以上1×1022cm−3以下である。pウェルコンタクト領域20の深さは、pウェル領域16の深さよりも浅く、例えば0.3μm程度である。
トレンチ50は、SiC層12に設けられる。トレンチ50の側面は、例えば、m面又はa面となっている。トレンチ50の深さは、pウェル領域16の最大深さよりも浅い。
pウェル領域16とドリフト領域14の境界15は、トレンチ50の側面に接する。
pウェル領域16とドリフト領域14の境界15は、第1の領域15a、第2の領域15b、第3の領域15c、第4の領域15dを備える。
SiC層12の表面からの第1の領域15aの距離は、トレンチ50から離れるにしたがって大きくなる。第1の領域15aは、第1の傾斜角(図1中のθ)を有する。第1の傾斜角(図1中のθ)は0度よりも大きい。第1の領域15aとトレンチ50の側面との距離(図1中のd)は、0μm以上0.3μm以下である。
第2の領域15bは、SiC層12の表面に略平行である。第2の領域15bは、第1の領域15aとトレンチ50との間に設けられる。第2の領域15bはトレンチ50の側面に接する。
第3の領域15cは、SiC層12の表面に略平行である。第3の領域15cとトレンチ50との間に第1の領域15aが設けられる。
第4の領域15dは、SiC層12の表面に略垂直である。第4の領域15dとトレンチ50との間に第1の領域15aが設けられる。第4の領域15dは、第3の領域15cと第1の領域15aとの間に設けられる。
なお、pウェル領域16とドリフト領域14の境界15の形状は、例えば、走査型静電容量顕微鏡法(Scanning Capacitance Microscopy)により観察することが可能である。
ゲート絶縁膜28は、トレンチ50の側面上及び底面上に設けられる。ゲート絶縁膜28の少なくとも一部は、ソース領域18、pウェル領域16、及び、ドリフト領域14に接する。ゲート絶縁膜28は、SiC層12とゲート電極30との間に設けられる。
ゲート絶縁膜28には、例えば、酸化膜が適用される。ゲート絶縁膜28には、例えば、シリコン酸化膜、シリコン酸窒化膜、又は、high−k絶縁膜が適用可能である。
ゲート電極30は、ゲート絶縁膜28上に設けられる。ゲート電極30には、例えば、ドーピングされたポリシリコン等が適用可能である。
層間絶縁膜32は、ゲート電極30上に設けられる。層間絶縁膜32は、例えば、シリコン酸化膜で形成される。
ソース電極34は、SiC層12上に設けられる。ソース電極34は、ソース領域18とpウェルコンタクト領域20とに電気的に接続される。ソース電極34は、pウェル領域16に電位を与えるpウェル電極としても機能する。
ソース電極34は、導電性の材料である。ソース電極34は、例えば、金属又は金属シリサイドである。ソース電極34は、例えば、ニッケルシリサイド層と、ニッケルシリサイド層上のアルミニウム(Al)層の積層構造を備える。
ドレイン電極36は、SiC基板10のSiC層12と反対側、すなわち、裏面側に設けられる。ドレイン電極36は、SiC基板10と電気的に接続される。
ドレイン電極36は、導電性の材料である。ドレイン電極36は、例えば、金属又は金属シリサイドである。ドレイン電極36は、例えば、ニッケルシリサイド層と、ニッケルシリサイド層上の金(Au)層の積層構造を備える。
なお、本実施形態において、n型不純物は例えば、N(窒素)やP(リン)が好ましいが、As(ヒ素)あるいはSb(アンチモン)等を適用することも可能である。また、p型不純物は例えば、Al(アルミニウム)が好ましいが、B(ボロン)、Ga(ガリウム)、In(インジウム)等を適用することも可能である。
図2は、本実施形態の半導体装置であるMISFETの構成の別の一例を示す模式断面図である。
MISFET101は、第1の領域15aとトレンチ50の側面との距離が0μmの場合を示す。すなわち、MISFET101では、第2の領域15bが無く、第1の領域15aがトレンチ50の側面に直接接する。
次に、本実施形態の半導体装置の製造方法の一例について説明する。図3−図7は、本実施形態の半導体装置の製造方法において、製造途中の半導体装置を示す模式断面図である。
まず、表面がシリコン面、裏面がカーボン面のn型のSiC基板10を準備する。次に、SiC基板10の表面上に、エピタキシャル成長法により、n型のSiC層12を形成する(図3)。
次に、公知のフォトリソグラフィー法により所定の領域にフォトレジスト60を形成する(図4)。
次に、熱処理によりフォトレジスト60を熱収縮させる。フォトレジスト60は、熱収縮により、その側面がテーパ形状になる。
そして、フォトレジスト60をマスクに、SiC層12にp型不純物をイオン注入する(図5)。p型不純物が、フォトレジスト60を通過してSiC層12に達するよう、p型不純物の加速エネルギーを設定する。
p型不純物をイオン注入によりpウェル領域16を形成する。pウェル領域16とSiC基板10との間がドリフト領域14となる。p型不純物は、例えば、アルミニウム(Al)である。
フォトレジスト60の形状が、pウェル領域16とドリフト領域14の境界15の形状に反映される。第1の領域15a、第2の領域15b、第3の領域15c、第4の領域15dを有する境界15が形成される。
次に、SiC層12にトレンチ50を形成する(図6)。トレンチ50は、公知のリソグラフィー法及びドライエッチング法により形成される。
次に、トレンチ50の側面上及び底面上にゲート絶縁膜28を形成する。ゲート絶縁膜28は、例えば、トレンチ50の側面及び底面を熱酸化することにより形成する。ゲート絶縁膜28は、LPCVD法により形成することも可能である。次に、公知の方法で、ゲート絶縁膜28上にゲート電極30を形成する(図7)。ゲート電極30は、例えば、LPCVD法により形成されるドーピングされたポリシリコンである。
その後、公知のプロセスにより、層間絶縁膜32、ソース電極34、ドレイン電極36を形成し、図1に示す本実施形態のMISFET100が製造される。
以下、本実施形態の半導体装置の作用及び効果について説明する。
トレンチゲート型のMISFETでは、MISFETのオフ状態において、トレンチ底部での電界集中により、ゲート絶縁膜の耐圧が低くなるという問題がある。特に、トレンチの角部での電界集中により、ゲート絶縁膜の耐圧が低下し、MISFETの耐圧が低下する。
図8は、比較形態のMISFETの構成の一例を示す模式断面図である。トレンチ底部での電界集中を緩和するために、pウェル領域16の一部の深さを深くした形態である。MISFET800のオフ状態において、深いpウェル領域16から、トレンチ50側に空乏層が伸びることにより、トレンチの角部での電界が緩和する。したがって、ゲート絶縁膜の耐圧が向上する。
一方、MISFET800のオン状態においては、深いpウェル領域16が存在するため、pウェル領域16とトレンチ50の側面との間のドリフト領域14aの抵抗が上昇する。したがって、MISFET800のオン抵抗が増大するという新たな問題が生ずる。
図9は、本実施形態のMISFETの構成の別の一例を示す模式断面図である。図9は、図2のMISFET101と同様の構成を備える。
MISFET101のチャネル長(図9中のLch)を変化させて、ゲート絶縁膜中の最大電界とオン抵抗との関係をシミュレーションにより求めた。チャネル長は、0.1μm、0.2μm、0.3μmとした。チャネル長を変化させる際、境界15の形状は維持した状態で上下させた。また、第1の傾斜角θは45度に固定した。
同様に、比較形態のMISFET800についても、チャネル長(図8中のLch)を変化させて、ゲート絶縁膜中の最大電界とオン抵抗との関係をシミュレーションにより求めた。チャネル長は、0.1μm、0.2μm、0.3μm、0.4μm、0.5μm、0.6μmとした。
図10は、本実施形態の半導体装置の作用・効果の説明図である。図10は、ゲート絶縁膜28中の最大電界とオン抵抗との関係を示す図である。図10から明らかなように、ゲート絶縁膜28中の最大電界とオン抵抗とは、実施形態及び比較形態いずれの場合もトレードオフの関係にあることが分かる。
MISFET101、800のチャネル長(Lch)が短くなると、pウェル領域16から、伸びる空乏層によるトレンチ50の角部での電界緩和効果が減少し、ゲート絶縁膜28中の最大電界が大きくなる。したがって、ゲート絶縁膜28の耐圧が低下する。
また、MISFET101、800のチャネル長(Lch)が短くなると、チャネル抵抗が小さくなり、オン抵抗が減少する。
図10から明らかなように、実施形態の場合は、比較形態の場合と比べ、ゲート絶縁膜28中の最大電界とオン抵抗とのトレードオフ関係が改善していることが分かる。実施形態の場合、(1)図9中の白矢印で示すように、傾斜した第1の領域15aに沿ってオン電流が流れるため、比較形態の場合に比べてオン抵抗が低下すること、(2)傾斜した第1の領域15aからトレンチ50に向かって空乏層が伸びるため、比較形態に比べてトレンチ50の角部での電界緩和効果が大きくなることが理由であると考えられる。したがって、同一のオン抵抗で比較した場合、実施形態のMISFET101の場合、ゲート絶縁膜28中の最大電界が緩和し、ゲート絶縁膜28の耐圧が向上する。
図11は、本実施形態の半導体装置の作用・効果の説明図である。図1に示したMISFET100の構造において、第1の領域15aとトレンチ50の側面との距離(図1中のd)と、MISFET100の耐圧との関係をシミュレーションで求めた結果を示す。
縦軸に示す耐圧は、ソース電極34とドレイン電極36間の耐圧である。シミュレーションでは、チャネル長(図1のLch)を0.1μmに固定している。
図11に示すように、第1の領域15aとトレンチ50の側面との距離が、0.3μmを超えると、急激に耐圧が低下する。0.2μm以下では安定して高い耐圧が維持できる。
本実施形態のMISFETは、傾斜した第1の領域15aを有する。第1の領域15aが傾斜しているため、MISFETのオフ状態において、ドリフト領域14からチャネル領域へ向かう空乏層の伸びが抑制される。したがって、チャネル長が短くなった場合でも、MISFETのパンチスルーが抑制され、MISFETの耐圧が向上する。
もっとも、第1の領域15aとトレンチ50の側面との距離が遠くなりすぎると、ドリフト領域14からチャネル領域へ向かう空乏層の伸びの抑制効果が減じる。したがって、MISFETの耐圧が低下する。
図11に示した結果より、第1の領域15aとトレンチ50の側面との距離(図1中のd)は、0μm以上0.3μm以下であることが、MISFETの耐圧を向上させる観点から望ましい。第1の領域15aとトレンチ50の側面との距離(図1中のd)は、0.2μm以下であることが、より望ましく、0.1μm以下であることが、さらに望ましい。
図12は、本実施形態の半導体装置の作用・効果を示す図である。図9に示すMISFET101の第1の領域15aの第1の傾斜角θを変化させて、ゲート絶縁膜中の最大電界とオン抵抗の関係をシミュレーションにより求めた。ソース電極34とドレイン電極36間に印加する電圧を1200Vとした。
プレーナ型のMISFETよりもオン抵抗を低減するためには、オン抵抗は2mΩcm以下であることが望ましい。また、ゲート絶縁膜28がシリコン酸化膜である場合、ゲート絶縁膜28の耐圧を確保する観点から最大電界は3MV/cm以下であることが望ましい。したがって、第1の傾斜角θは15度以上60度以下であることが望ましい。
なお、ゲート絶縁膜28の耐圧を向上させる観点から、トレンチ50の底面上のゲート絶縁膜28の膜厚が、トレンチ50の側面上のゲート絶縁膜28の膜厚よりも厚いことが望ましい。
本実施形態のMISFETによれば、ゲート絶縁膜28中の最大電界とオン抵抗とのトレードオフ関係が改善される。したがって、ゲート絶縁膜28の耐圧が高くなる。また、チャネル領域でのパンチスルーが抑制され、ソース−ドレイン間の耐圧が高くなる。よって、高い耐圧を備えたMISFETが実現できる。
(第2の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、第2のSiC領域と第3のSiC領域との境界が第4の領域を備えないこと以外は、第1の実施形態と同様である。したがって、第1の実施形態と重複する内容については記述を省略する。
図13は、本実施形態の半導体装置であるMISFETの構成を示す模式断面図である。このMISFET200は、トレンチゲート型のMOSFETである。
pウェル領域16とドリフト領域14の境界15は、トレンチ50の側面に接する。pウェル領域16とドリフト領域14の境界15は、第1の領域15a、第3の領域15cを備える。
第1の領域15aは、トレンチ50の側面に接する。また、pウェル領域16とドリフト領域14の境界15は、角度が90度以下の屈曲部を備えない。
図14は、比較形態のMISFETの構成の一例を示す模式断面図である。トレンチ50底部での電界集中を緩和するために、pウェル領域16の一部の深さを深くした形態である。MISFET900のオフ状態において、深いpウェル領域16から、トレンチ50側に空乏層が伸びることにより、トレンチ50角部での電界が緩和する。したがって、ゲート絶縁膜28の耐圧が向上する。
MISFET200のチャネル長(図13中のLch)を変化させて、ゲート絶縁膜28中の最大電界とオン抵抗との関係をシミュレーションにより求めた。チャネル長は、0.1μm、0.2μm、0.3μm、0.4μm、0.5μm、0.6μmとした。第1の傾斜角θは45度に固定した。
同様に、比較形態のMISFET900についても、チャネル長(図14中のLch)を変化させて、ゲート絶縁膜中の最大電界とオン抵抗との関係をシミュレーションにより求めた。チャネル長は、0.2μm、0.3μm、0.4μm、0.5μm、0.6μmとした。
図15は、本実施形態の半導体装置の作用・効果の説明図である。図15は、ゲート絶縁膜中の最大電界とオン抵抗との関係を示す図である。
図15から明らかなように、実施形態の場合は、比較形態の場合と比べ、ゲート絶縁膜28中の最大電界とオン抵抗とのトレードオフ関係が改善していることが分かる。したがって、同一のオン抵抗で比較した場合、実施形態のMISFET200の場合ゲート絶縁膜28中の最大電界が緩和し、ゲート絶縁膜28の耐圧が向上する。
本実施形態のMISFETによれば、第1の実施形態のMISFETと同様、ゲート絶縁膜28の耐圧及びソース−ドレイン間の耐圧が高くなる。また、境界15は角度が90度以下の屈曲部を備えないため、MISFETのオフ状態における境界15での電界集中が抑制され、境界15での絶縁破壊が抑制される。よって、さらに高い耐圧を備えたMISFETが実現できる。
(第3の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、SiC層内にトレンチの底面と第3のSiC領域との間に設けられ、底面に接する第2導電型の第5のSiC領域を、更に備えること以外は、第1の実施形態と同様である。したがって、第1の実施形態と重複する内容については記述を省略する。
図16は、本実施形態の半導体装置であるMISFETの構成を示す模式断面図である。このMISFET300は、トレンチゲート型のMOSFETである。
MISFET300は、SiC層12内にp型の電界緩和領域40を備える。電界緩和領域40は、トレンチ50の底面とドリフト領域14との間に設けられる。電界緩和領域40は、MISFET300のオフ状態の際に、トレンチ50底部での電界集中を緩和する機能を備える。
電界緩和領域40は、例えば、Al(アルミニウム)をp型不純物として含む。電界緩和領域40のp型不純物の濃度は、例えば、1×1017cm−3以上1×1019cm−3以下である。
本実施形態のMISFETによれば、第1の実施形態のMISFETと同様、ゲート絶縁膜28の耐圧及びソース−ドレイン間の耐圧が高くなる。また、電界緩和領域40を備えることで、トレンチ50底部でのゲート絶縁膜28の耐圧が更に向上する。
(第4の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、ソース電極34がトレンチ内に設けられること以外は、第1の実施形態と同様である。したがって、第1の実施形態と重複する内容については記述を省略する。
図17は、本実施形態の半導体装置であるMISFETの構成を示す模式断面図である。このMISFET400は、トレンチゲート型のMOSFETである。
MISFET400は、SiC層12内に設けられたトレンチ55内にソース電極34が設けられている。トレンチ55の底部又は側面にp型のpウェルコンタクト領域20が設けられる。
本実施形態のMISFETによれば、第1の実施形態のMISFETと同様、ゲート絶縁膜28の耐圧及びソース−ドレイン間の耐圧が高くなる。また、トレンチ55内にソース電極34を設けることでコンタクト構造の微細化が可能となる。
また、トレンチ55内にソース電極34を設けることで深いpウェル領域16の形成が容易となる。すなわち、SiC層12にトレンチ55を形成した後、トレンチ55の底部へイオン注入を行いpウェル領域16を形成することで、深いpウェル領域16の形成が容易となる。
(第5の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、MISFETではなく、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)であること以外は、第1の実施形態と同様である。したがって、第1の実施形態と重複する内容については記述を省略する。
図18は、本実施形態の半導体装置であるIGBTの構成を示す模式断面図である。IGBT500は、ゲート絶縁膜及びゲート電極がトレンチ内に設けられたトレンチゲート型IGBTである。
IGBT500は、SiC基板110、SiC層12、ドリフト領域(第3のSiC領域)14、界面15、第1の領域15a、第2の領域15b、第3の領域15c、第4の領域15d、pベース領域(第2のSiC領域)116、エミッタ領域(第1のSiC領域)118、pベースコンタクト領域(第4のSiC領域)120、ゲート絶縁膜(絶縁膜)28、ゲート電極30、層間絶縁膜32、エミッタ電極(電極)134、コレクタ電極136、トレンチ50を備える。
IGBT500は、p型のSiC基板110を備える。SiC基板110は、例えばAl(アルミニウム)をp型不純物として含む4H−SiCのSiC基板である。p型不純物の不純物濃度は、例えば、1×1018cm−3以上1×1020cm−3以下である。SiC基板110は、IGBT500のコレクタ領域として機能する。
SiC基板110の表面は、例えば、(0001)面(シリコン面)に対し0度以上10度以下傾斜した面である。SiC基板110の裏面は、例えば、(000−1)面(カーボン面)に対し0度以上10度以下傾斜した面である。
SiC層12は、SiC基板110上に設けられる。SiC層12は、例えば、N(窒素)をn型不純物として含む。SiC層12のn型不純物の濃度は、例えば、1×1014cm−3以上1×1017cm−3以下である。SiC層12は、例えば、SiC基板110上にエピタキシャル成長により形成されたSiCのエピタキシャル成長層である。
SiC層12の表面も、シリコン面に対し0度以上10度以下傾斜した面である。SiC層12の膜厚は、例えば、5μm以上150μm以下である。
ドリフト領域(第3のSiC領域)14、pベース領域(第2のSiC領域)116、エミッタ領域(第1のSiC領域)118、pベースコンタクト領域(第4のSiC領域)120は、SiC層12内に設けられる。
型のドリフト領域14は、pベース領域116とSiC基板110との間に設けられる。ドリフト領域14は、例えば、N(窒素)をn型不純物として含む。ドリフト領域14のn型不純物の濃度は、例えば、1×1014cm−3以上1×1017cm−3以下である。
p型のpベース領域116は、エミッタ領域118とSiC基板110との間に設けられる。pベース領域116は、IGBT500のチャネル領域として機能する。
pベース領域116は、例えば、Al(アルミニウム)をp型不純物として含む。pベース領域116のp型不純物の濃度は、例えば、5×1015cm−3以上1×1018cm−3以下である。pベース領域116の深さは、例えば、0.6μm以上1.2μm以下である。
型のエミッタ領域118は、pベース領域116内に設けられる。エミッタ領域118の一部は、SiC層12の表面に接する。
エミッタ領域118は、例えば、N(窒素)をn型不純物として含む。エミッタ領域118のn型不純物の濃度は、例えば、1×1018cm−3以上1×1022cm−3cm−3以下である。エミッタ領域118の深さは、pベース領域116の深さよりも浅い。エミッタ領域118の深さは、例えば0.3μm程度である。
また、p型のpベースコンタクト領域120は、pベース領域116内に設けられる。pベースコンタクト領域120は、エミッタ領域118の側方に設けられる。
pベースコンタクト領域120は、例えば、Al(アルミニウム)をp型不純物として含有する。pベースコンタクト領域120のp型不純物の濃度は、pベース領域116のp型不純物の濃度よりも高い。例えば、1×1018cm−3以上1×1022cm−3以下である。pベースコンタクト領域120の深さは、pベース領域116の深さよりも浅く、例えば0.3μm程度である。
トレンチ50は、SiC層12に設けられる。トレンチ50の側面は、例えば、m面又はa面となっている。トレンチ50の深さは、pベース領域116の最大深さよりも浅い。
pベース領域116とドリフト領域14の境界15は、トレンチ50の側面に接する。
pベース領域116とドリフト領域14の境界15は、第1の領域15a、第2の領域15b、第3の領域15c、第4の領域15dを備える。
SiC層12の表面からの第1の領域15aの距離が、トレンチ50から離れるにしたがって大きくなる。第1の領域15aは、第1の傾斜角(図1中のθ)を有する。第1の領域15aとトレンチ50の側面との距離(図1中のd)は、0μm以上0.3μm以下である。
第2の領域15bは、SiC層12の表面に略平行である。第2の領域15bは、第1の領域15aとトレンチ50との間に設けられる。第2の領域15bはトレンチ50の側面に接する。
第3の領域15cは、SiC層12の表面に略平行である。第3の領域15cとトレンチ50との間に第1の領域15aが設けられる。
第4の領域15dは、SiC層12の表面に略垂直である。第4の領域15dとトレンチ50との間に第1の領域15aが設けられる。第4の領域15dは、第3の領域15cと第1の領域15aとの間に設けられる。
なお、pベース領域116とドリフト領域14の境界15の形状は、例えば、走査型静電容量顕微鏡法(Scanning Capacitance Microscopy)により観察することが可能である。
ゲート絶縁膜28は、トレンチ50の側面上及び底面上に設けられる。ゲート絶縁膜28の少なくとも一部は、エミッタ領域118、pベース領域116、及び、ドリフト領域14に接する。ゲート絶縁膜28は、SiC層12とゲート電極30との間に設けられる。
ゲート絶縁膜28には、例えば、酸化膜が適用される。ゲート絶縁膜28には、例えば、シリコン酸化膜、シリコン酸窒化膜、又は、high−k絶縁膜が適用可能である。
ゲート電極30は、ゲート絶縁膜28上に設けられる。ゲート電極30には、例えば、ドーピングされたポリシリコン等が適用可能である。
層間絶縁膜32は、ゲート電極30上に設けられる。層間絶縁膜32は、例えば、シリコン酸化膜で形成される。
エミッタ電極134は、SiC層12上に設けられる。エミッタ電極134は、エミッタ領域118とpベースコンタクト領域120とに電気的に接続される。エミッタ電極134は、pベース領域116に電位を与えるpベース電極としても機能する。
エミッタ電極134は、導電性の材料である。エミッタ電極134は、例えば、金属又は金属シリサイドである。エミッタ電極134は、例えば、ニッケルシリサイド層と、ニッケルシリサイド層上のアルミニウム(Al)層の積層構造を備える。
コレクタ電極136は、SiC基板110のSiC層12と反対側、すなわち、裏面側に設けられる。コレクタ電極136は、SiC基板110と電気的に接続される。
コレクタ電極136は、導電性の材料である。コレクタ電極136は、例えば、金属又は金属シリサイドである。コレクタ電極136は、例えば、ニッケルシリサイド層と、ニッケルシリサイド層上の金(Au)層の積層構造を備える。
なお、本実施形態において、n型不純物は例えば、N(窒素)やP(リン)が好ましいが、As(ヒ素)あるいはSb(アンチモン)等を適用することも可能である。また、p型不純物は例えば、Al(アルミニウム)が好ましいが、B(ボロン)、Ga(ガリウム)、In(インジウム)等を適用することも可能である。
本実施形態のIGBTによれば、第1の実施形態のMISFETと同様に、ゲート絶縁膜28中の最大電界とオン抵抗とのトレードオフ関係が改善される。したがって、ゲート絶縁膜28の耐圧が高くなる。また、チャネル領域でのパンチスルーが抑制され、エミッタ−コレクタ間の耐圧が高くなる。よって、高い耐圧を備えたIGBTが実現できる。
なお、第1乃至第5の実施形態において、n型とp型とを入れ替えた構造のデバイスも同様に特性向上が実現できる。
以上、実施形態では、炭化珪素の結晶構造として4H−SiCの場合を例に説明したが、本発明は6H−SiC、3C−SiC等、その他の結晶構造の炭化珪素に適用することも可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。例えば、一実施形態の構成要素を他の実施形態の構成要素と置き換え又は変更してもよい。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 SiC基板
12 SiC層
14 ドリフト領域(第3のSiC領域)
15 境界
15a 第1の領域
15b 第2の領域
15c 第3の領域
15d 第4の領域
16 pウェル領域(第2のSiC領域)
18 ソース領域(第1のSiC領域)
20 pウェルコンタクト領域(第4のSiC領域)
28 ゲート絶縁膜
30 ゲート電極
34 ソース電極
36 ドレイン電極
40 電界緩和領域(第5のSiC領域)
50 トレンチ
55 トレンチ
100 MISFET(半導体装置)
101 MISFET(半導体装置)
110 SiC基板
114 エミッタ領域(第3のSiC領域)
116 pベース領域(第2のSiC領域)
118 コレクタ領域(第1のSiC領域)
120 pベースコンタクト領域(第4のSiC領域)
134 エミッタ電極
136 コレクタ電極
200 MISFET(半導体装置)
300 MISFET(半導体装置)
400 MISFET(半導体装置)
500 IGBT(半導体装置)

Claims (17)

  1. SiC基板と、
    前記SiC基板の上に設けられ、側面と底面とを有する第1のトレンチを表面の側に有するSiC層と、
    前記SiC層内に設けられた第1導電型の第1のSiC領域と、
    前記SiC層内に前記第1のSiC領域と前記SiC基板との間に設けられた第2導電型の第2のSiC領域と、
    前記SiC層内に前記第2のSiC領域と前記SiC基板との間に設けられた第1導電型の第3のSiC領域と、
    前記第1のトレンチの前記側面の上及び前記底面の上に設けられたゲート絶縁膜と、
    前記第1のSiC領域、前記第2のSiC領域、及び、前記第3のSiC領域との間に前記ゲート絶縁膜が設けられたゲート電極と、
    前記SiC層内に前記第1のトレンチの前記底面と前記第3のSiC領域との間に設けられ、前記底面に接する第2導電型の第5のSiC領域と、を備え、
    前記第2のSiC領域と前記第3のSiC領域との境界は、前記第1のトレンチの前記側面の側方に在り、
    前記境界は、第1の領域を備え、前記第1の領域は前記SiC層の前記表面からの距離が前記第1のトレンチから離れるにしたがって大きくなり、前記第1のトレンチの前記側面から前記第1の領域の前記第1のトレンチの側の端部までの距離が0μm以上0.3μm以下である半導体装置。
  2. 前記第1の領域が前記第1のトレンチの前記側面に接する請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記境界が、前記SiC層の前記表面に略平行な第2の領域を備え、前記第1の領域と前記第1のトレンチとの間に前記第2の領域が設けられ、前記第2の領域が前記第1のトレンチの前記側面に接する請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記第1の領域は前記表面に対して第1の傾斜角を有し、前記第1の傾斜角が15度以上70度以下である請求項1乃至請求項3いずれか一項記載の半導体装置。
  5. 前記第1の領域は前記表面に対して第1の傾斜角を有し、前記第1の傾斜角が15度以上60度以下である請求項1乃至請求項3いずれか一項記載の半導体装置。
  6. 前記境界が、前記表面に略平行な第3の領域を備え、前記第3の領域と前記第1のトレンチとの間に前記第1の領域が設けられる請求項1乃至請求項5いずれか一項記載の半導体装置。
  7. 前記境界が、前記表面に略垂直な第4の領域を備え、前記第4の領域と前記第1のトレンチとの間に前記第1の領域が設けられる請求項1乃至請求項6いずれか一項記載の半導体装置。
  8. 前記ゲート絶縁膜が酸化膜である請求項1乃至請求項7いずれか一項記載の半導体装置。
  9. 前記第1のトレンチの前記底面の上の前記ゲート絶縁膜の膜厚が、前記第1のトレンチの前記側面の上の前記ゲート絶縁膜の膜厚よりも厚い請求項1乃至請求項8いずれか一項記載の半導体装置。
  10. 前記SiC層内に前記第1のSiC領域の側方に設けられ、前記第2のSiC領域よりも第2導電型の不純物の濃度の高い第2導電型の第4のSiC領域を、更に備える請求項1乃至請求項9いずれか一項記載の半導体装置。
  11. 第1の電極と、
    前記第1の電極との間に前記SiC層と前記SiC基板とが設けられた第2の電極と、を更に備え、
    前記SiC層が、前記表面の側に第2のトレンチを有し、
    前記第1のトレンチと前記第2のトレンチとの間に前記第1のSiC領域が設けられ、前記第1の電極が前記第2のトレンチ内に設けられる請求項1乃至請求項9いずれか一項記載の半導体装置。
  12. 前記SiC層内に前記第2のトレンチの底面と前記第3のSiC領域との間に設けられ、前記第2のSiC領域よりも第2導電型の不純物の濃度の高い第2導電型の第4のSiC領域を、更に備える請求項11記載の半導体装置。
  13. 前記第2のSiC領域の前記境界の部分の内角が90度以上である請求項1乃至請求項12いずれか一項記載の半導体装置。
  14. 前記境界は角度が90度以下の屈曲部を備えない請求項1乃至請求項12いずれか一項記載の半導体装置。
  15. 前記第1導電型がn型である請求項1乃至請求項14いずれか一項記載の半導体装置。
  16. 前記SiC基板が第1導電型である請求項1乃至請求項15いずれか一項記載の半導体装置。
  17. 前記SiC基板が第2導電型である請求項1乃至請求項15いずれか一項記載の半導体装置。
JP2015159199A 2015-08-11 2015-08-11 半導体装置 Active JP6584857B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015159199A JP6584857B2 (ja) 2015-08-11 2015-08-11 半導体装置
US15/225,137 US10586862B2 (en) 2015-08-11 2016-08-01 Semiconductor device
CN201610645271.1A CN106449756A (zh) 2015-08-11 2016-08-09 半导体装置
US16/729,114 US20200144412A1 (en) 2015-08-11 2019-12-27 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015159199A JP6584857B2 (ja) 2015-08-11 2015-08-11 半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019003427A Division JP6808766B2 (ja) 2019-01-11 2019-01-11 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017038001A JP2017038001A (ja) 2017-02-16
JP6584857B2 true JP6584857B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=57996085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015159199A Active JP6584857B2 (ja) 2015-08-11 2015-08-11 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10586862B2 (ja)
JP (1) JP6584857B2 (ja)
CN (1) CN106449756A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6998244B2 (ja) 2018-03-14 2022-01-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP6945858B2 (ja) * 2018-04-26 2021-10-06 国立研究開発法人産業技術総合研究所 炭化珪素エピタキシャルウェハ及び炭化珪素半導体装置
JP7331590B2 (ja) * 2019-09-27 2023-08-23 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置
JP7458217B2 (ja) * 2020-03-19 2024-03-29 株式会社東芝 半導体装置、半導体装置の製造方法、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
TWI752512B (zh) * 2020-05-29 2022-01-11 國立陽明交通大學 溝槽式電晶體及其製造方法
CN114512403B (zh) * 2020-11-16 2023-06-23 苏州东微半导体股份有限公司 半导体器件的制造方法
CN114512531A (zh) * 2020-11-16 2022-05-17 苏州东微半导体股份有限公司 碳化硅器件

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5072266A (en) * 1988-12-27 1991-12-10 Siliconix Incorporated Trench DMOS power transistor with field-shaping body profile and three-dimensional geometry
US5168331A (en) * 1991-01-31 1992-12-01 Siliconix Incorporated Power metal-oxide-semiconductor field effect transistor
US5821583A (en) * 1996-03-06 1998-10-13 Siliconix Incorporated Trenched DMOS transistor with lightly doped tub
JP4696335B2 (ja) 2000-05-30 2011-06-08 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP4562362B2 (ja) 2003-08-05 2010-10-13 新電元工業株式会社 半導体装置
EP1536480A1 (en) * 2003-11-28 2005-06-01 STMicroelectronics S.r.l. Semiconductor power device with insulated gate, trenchgate structure and corresponding manufacturing method
WO2006135746A2 (en) * 2005-06-10 2006-12-21 Fairchild Semiconductor Corporation Charge balance field effect transistor
JP2007287992A (ja) 2006-04-18 2007-11-01 Fuji Electric Holdings Co Ltd 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP4798119B2 (ja) 2007-11-06 2011-10-19 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5721308B2 (ja) 2008-03-26 2015-05-20 ローム株式会社 半導体装置
JP2009302436A (ja) 2008-06-17 2009-12-24 Denso Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP4791572B2 (ja) 2009-12-21 2011-10-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5498431B2 (ja) * 2011-02-02 2014-05-21 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2012164707A (ja) 2011-02-03 2012-08-30 Panasonic Corp 半導体装置およびその製造方法
JP6290526B2 (ja) * 2011-08-24 2018-03-07 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2013093560A (ja) * 2011-10-06 2013-05-16 Denso Corp 縦型半導体素子を備えた半導体装置
JP5995347B2 (ja) * 2012-03-16 2016-09-21 国立研究開発法人産業技術総合研究所 SiC半導体装置及びその製造方法
JP5807597B2 (ja) 2012-03-26 2015-11-10 株式会社デンソー 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5776610B2 (ja) 2012-04-03 2015-09-09 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5790573B2 (ja) 2012-04-03 2015-10-07 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
DE112013005062B4 (de) * 2012-10-18 2020-10-01 Mitsubishi Electric Corporation Siliciumcarbid-Halbleitereinrichtung und Herstellungsverfahren einer solchen
JP6244762B2 (ja) 2013-09-12 2017-12-13 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170047440A1 (en) 2017-02-16
JP2017038001A (ja) 2017-02-16
US10586862B2 (en) 2020-03-10
CN106449756A (zh) 2017-02-22
US20200144412A1 (en) 2020-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6584857B2 (ja) 半導体装置
JP5433352B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6320545B2 (ja) 半導体装置
JP6526591B2 (ja) 半導体装置
JP6478862B2 (ja) 半導体装置
JP6416143B2 (ja) 半導体装置
JP6457363B2 (ja) 半導体装置
JP6100233B2 (ja) 半導体装置
JP7432071B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6301795B2 (ja) 半導体装置
US20190140095A1 (en) Semiconductor device
JP2017059571A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP5556863B2 (ja) ワイドバンドギャップ半導体縦型mosfet
JP6523887B2 (ja) 半導体装置
JP2016039263A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6400548B2 (ja) 半導体装置
US20060237782A1 (en) Power semiconductor device with L-shaped source region
JP2014187200A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2011124325A (ja) 半導体装置、及びその製造方法
JP6808766B2 (ja) 半導体装置
JP7204547B2 (ja) 半導体装置
JP2018046247A (ja) 半導体装置
JP6368105B2 (ja) トレンチ型mosfet半導体装置
KR102564713B1 (ko) 두꺼운 트렌치 바닥에서 이격된 플로팅 쉴드를 갖는 실리콘카바이드 트렌치 게이트 트랜지스터 및 그 제조 방법
US9502498B2 (en) Power semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190904

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6584857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151