JP6583813B2 - 光源および当該光源を用いた照明装置 - Google Patents

光源および当該光源を用いた照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6583813B2
JP6583813B2 JP2015151304A JP2015151304A JP6583813B2 JP 6583813 B2 JP6583813 B2 JP 6583813B2 JP 2015151304 A JP2015151304 A JP 2015151304A JP 2015151304 A JP2015151304 A JP 2015151304A JP 6583813 B2 JP6583813 B2 JP 6583813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
optical axis
emitting element
light
main optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015151304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017033724A (ja
Inventor
比佐雄 北川
比佐雄 北川
修 彦根
修 彦根
高明 椎野
高明 椎野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015151304A priority Critical patent/JP6583813B2/ja
Priority to CN201620787212.3U priority patent/CN205919262U/zh
Priority to US15/222,650 priority patent/US20170030531A1/en
Publication of JP2017033724A publication Critical patent/JP2017033724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6583813B2 publication Critical patent/JP6583813B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V11/00Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00
    • F21V11/16Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00 using sheets without apertures, e.g. fixed
    • F21V11/18Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00 using sheets without apertures, e.g. fixed movable, e.g. flaps, slides
    • F21V11/186Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00 using sheets without apertures, e.g. fixed movable, e.g. flaps, slides slidable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/62Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction using mixing chambers, e.g. housings with reflective walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/14Adjustable mountings
    • F21V21/26Pivoted arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/14Adjustable mountings
    • F21V21/30Pivoted housings or frames
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • F21V3/04Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings
    • F21V3/06Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material
    • F21V3/062Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material the material being plastics
    • F21V3/0625Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material the material being plastics the material diffusing light, e.g. translucent plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V31/00Gas-tight or water-tight arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/02Combinations of only two kinds of elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/12Combinations of only three kinds of elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/502Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components
    • F21V29/507Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components of means for protecting lighting devices from damage, e.g. housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • F21V29/76Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical parallel planar fins or blades, e.g. with comb-like cross-section
    • F21V29/763Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical parallel planar fins or blades, e.g. with comb-like cross-section the planes containing the fins or blades having the direction of the light emitting axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0025Combination of two or more reflectors for a single light source
    • F21V7/0033Combination of two or more reflectors for a single light source with successive reflections from one reflector to the next or following
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/041Optical design with conical or pyramidal surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/06Optical design with parabolic curvature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • F21Y2113/10Combination of light sources of different colours
    • F21Y2113/13Combination of light sources of different colours comprising an assembly of point-like light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本開示は、光源および当該光源を用いた照明装置に関する。
従来、照明装置として、LED光源部と、LED光源部の光取り出し面側を覆うレンズと、レンズの周部を覆う椀状の反射板と、を備えるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1では、LED光源部から照射される光の色を白色(単色)としている。そして、LED光源部から照射された白色光をレンズで拡散させて、反射板の反射面に到達する白色光を増やすことで、光の照射むらが生じてしまうのを抑制できるようにしている。
特開2014−011015号公報
ところで、照明装置を、赤色光や白色光など様々な色の光を選択的に照射させることのできる照明装置とすることが考えられる。そして、このような照明装置とする場合、異なる色の発光素子を用い、それぞれの発光素子の発光(発光させる色や発光量)を制御し、発光された光を混合させることで所望の色の光を照射できるようにすることが考えられる。
このとき、上記従来技術のように、発光させた光をレンズで拡散させるだけでは、光の混合が不十分となって色むらが生じてしまうことがある。
そこで、本開示は、様々な色の光を選択的に照射させることのできる光源および当該光源を用いた照明装置において、色むらが生じてしまうことを抑制できるようにすることを目的とする。
本開示にかかる光源は、異なる色の発光素子を有し、発光素子群を構成する複数の発光素子と、主光軸方向が載置面と交差する方向となるように前記発光素子が載置される発光素子基部と、を備えている。
また、光源は、前記発光素子群で発光した光を絞る反射面と、前記主光軸方向の前側に形成された前側開口部と、前記主光軸方向の後側に形成された後側開口部と、を有する反射部を備えている。
さらに、光源は、前記反射部よりも前記主光軸方向の前方に配置されて光を拡散させる拡散部を備えている。
そして、前記反射部は、前記前側開口部の面積が前記後側開口部の面積よりも小さく、前記発光素子群で発光した光が前記反射面に直接当たるようにした
また、本開示にかかる照明装置は、光源と、前記光源から照射された光を当該光源の主光軸方向に反射させる反射板と、を備えている。
また、前記光源は、異なる色の発光素子を有し、発光素子群を構成する複数の発光素子と、主光軸方向が載置面と交差する方向となるように前記発光素子が載置される発光素子基部と、を備えている。
また、前記光源は、前記発光素子群で発光した光を絞る反射面と、前記発光素子の主光軸方向の前側に形成された前側開口部と、前記発光素子の主光軸方向の後側に形成された後側開口部と、を有する反射部を備えている。
さらに、前記光源は、前記反射部よりも前記発光素子の主光軸方向の前方に配置されて光を拡散させる拡散部と、を備えている。
そして、前記反射部は、前記前側開口部の面積が前記後側開口部の面積よりも小さく、前記発光素子群で発光した光が前記反射面に直接当たるようにした
本開示によれば、様々な色の光を選択的に照射させることのできる光源および当該光源を用いた照明装置において、色むらが生じてしまうことを抑制することができるようになる。
第1実施形態にかかる投光器の外観を模式的に示す斜視図である。 第1実施形態にかかる投光器本体を示す正面図である。 第1実施形態にかかる投光器本体を示す側面図である。 図2のA−A断面図である。 第1実施形態にかかるLED光源を示す正面図である。 図5のB−B断面図である。 第1実施形態にかかるLED光源のケースへの取付方法を説明する分解斜視図である。 図5のC−C断面図である。 第1実施形態にかかるLED基板を示す正面図である。 第2実施形態にかかる投光器本体を示す正面図である。 第2実施形態にかかる投光器本体を示す側面図である。 図10のD−D断面図である。 第3実施形態にかかる投光器の外観を模式的に示す斜視図である。 第3実施形態にかかる投光器本体を示す正面図である。 第3実施形態にかかる投光器本体を示す側面図である。 図14のE−E断面図である。 第4実施形態にかかる投光器の外観を模式的に示す斜視図である。 第4実施形態にかかる投光器本体を示す正面図である。 第4実施形態にかかる投光器本体を示す側面図である。 図18のF−F断面図である。
以下、本実施にかかる光源および当該光源を用いた照明装置について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下では、照明装置として屋外で使用される投光器を例示するとともに、光源としてLED光源を例示する。
また、以下の複数の実施形態には、同様の構成要素が含まれている。よって、以下では、それら同様の構成要素には共通の符号を付与するとともに、重複する説明を省略する。
(第1実施形態)
本実施形態にかかる投光器(照明装置)1は、図1に示すように、内部に収容される光源100と、光源100から照射された光を透過させて外部に照射するパネル12と、を有する投光器本体10を備えている。
また、投光器(照明装置)1は、ケーブル71を介して投光器本体10に電気的に接続される電源ユニット70を備えている。本実施形態では、投光器本体10に形成された孔21dから投光器本体10の内部にケーブル71を挿入し、後述するLED基板(発光素子基部)130のコネクタ150に電気的に接続させることで、電源ユニット70を投光器本体10に電気的に接続させている。
そして、投光器本体10にケーブル71を介して電気的に接続された電源ユニット70を操作することで、投光器本体10の電源のオン・オフ等が切り替えられるようになっている。
また、本実施形態では、投光器本体10は、アーム60に回動可能に取り付けられており、投光器本体10のアーム60に対する傾斜角度を調整することで、パネル12の角度、すなわち、外部に照射される光の照射角度を調整できるようになっている。さらに、アーム60によって投光器本体10を所望の角度で保持できるようにしている。
アーム60は、壁や天井、上台などの造営物に投光器本体10を固定することが可能な底壁部61と、底壁部61の両端から立ち上がる一対の側壁部62,62と、を備えており、例えば、鋼板などの金属板を曲げ加工することで形成することができる。
そして、一対の側壁部62,62の先端側を投光器本体10に回動可能に取り付けることで、投光器本体10をアーム60に回動可能に支持している。
本実施形態では、図2および図3に示すように、一端にパネル12が取り付けられたケース本体21の周壁21cの外周面21fに一対のスペーサ63を取り付けている。そして、ボルト65およびナット66を用いて、側壁部62,62の先端側をスペーサ63,63にそれぞれ取り付けることで、投光器本体10をアーム60に回動可能に支持させている。なお、ナット66は、接着剤66aによってスペーサ63に固定されている(図4参照)。
さらに、本実施形態では、側壁部62とスペーサ63との間に円板64を介在させており、この円板64の外周側を側壁部62の底壁部61側に設けられた押さえ板67により押さえることで、投光器本体10の回動が規制されるようにしている。具体的には、ボルト68をナット69に挿通させて締め付けることで、押さえ板67と側壁部62との間で円板64を挟持し、投光器本体10の回動が規制されるようにしている。なお、ボルト68を緩めれば、押さえ板67による円板64の挟持が解除されるため、投光器本体10を再度回動させることができるようになる。
また、底壁部61には、固定用のねじ(図示せず)が挿通される挿通孔61aが形成されており、この挿通孔61aに挿通されるねじ(図示せず)により、壁や天井、上台などの造営物に投光器本体10を固定できるようになっている。なお、挿通孔61aを、円形の挿通孔と、当該円形の挿通孔を中心とした半円弧状の挿通孔とすれば、造営物に固定された投光器本体10を、縦方向(側壁部62が延在する方向)だけでなく、横方向(底壁部61が延在する方向)へも回動させることができるようになる。
次に、本実施形態にかかる投光器本体10について、主に図4〜図9を参照しつつ詳細に説明する。
投光器本体10は、パネル12が固定されるケース20を備えており、このケース20の内部に、光源100および反射板40が収容されている。
本実施形態では、ケース20は略直方体状をしており、一端側(後述する光源100の主光軸A1方向前側)に略矩形状のパネル12が固定されている。
具体的には、ケース20は、ケース本体21と枠部22とを備えており、ケース本体21と枠部22とでパネル12の外周部を挟持することで、パネル12をケース20に固定している。このとき、パネル12の両面の外周側にパッキン13およびパッキン14を介在させることで、パネル12と枠部22との間、およびパネル12とケース本体21との間に隙間が形成されてしまうのを抑制できるようにしている。このように、隙間が形成されてしまうのを抑制することで、隙間から雨水や埃等が浸入してしまうのを抑制できるようにしている。
本実施形態では、ケース本体21は、略四角形状の周壁21cを備えており、周壁21cの両端(主光軸A1方向の両側)に、前側開口21aおよび後側開口21bがそれぞれ形成されている。
そして、前側開口21aを覆うようにパネル12が主光軸A1方向の前側に配置されている。
また、ケース本体21の主光軸A1方向の前側には、枠部22をケース21に固定した際に、パッキン14を主光軸A1方向の前側に押圧する押圧部材15が連設されている。この押圧部材15はスペーサとしての機能も有しており、この押圧部材15を設けることで、ケース本体21の主光軸A1方向の前側に、枠部22をケース本体21に固定する際に用いられるナット16bを配置するためのスペースが形成される。
そして、押圧部材15の主光軸A1方向の前側に設けたパッキン14を、パネル12の裏面側(主光軸A1方向後側の面)の外周部に向けて押圧することで、パネル12とケース本体21との間に隙間が形成されてしまうのを抑制できるようにしている。
また、ケース本体21の主光軸A1方向の前側には、押圧部材11が設けられており、この押圧部材11によってパネル12を主光軸A1方向の前方に押圧するようにしている。なお、本実施形態では、この押圧部材11の主光軸A1方向の前方には、パネル12の表面側(主光軸A1方向前側の面)の外周部に当接するパッキン13が配置されている。そのため、押圧部材11によってパネル12を主光軸A1方向の前方に押圧することで、パッキン13が枠部22とパネル12との間でより強固に挟持されることとなる。その結果、パネル12と枠部22との間に隙間が形成されてしまうのをより確実に抑制することができ、隙間から雨水や埃等が浸入してしまうのをより確実に抑制できるようになる。
なお、ケース本体21および枠部22は、ボルト16aおよびナット16bにより固定されている。
一方、ケース本体21の主光軸A1方向の後側には、後側開口21bを覆うように放熱部50が設けられており、光源100で生じた熱をより効率的に外部に放出できるようにしている。
本実施形態では、放熱部50は、後側開口21bを覆うようにケース本体21に固定される放熱板51と、放熱板51の後面51aに設けられる放熱フィン52と、を備えている。
さらに、放熱部50は、放熱板51に連設されるとともに、周壁21cの内面21eに当接する延設部53を備えている。
放熱板51および延設部53は締結具54により連結されており、放熱板51には押圧部材17が締結具54によって固定されている。この押圧部材17もスペーサとしての機能を有しており、この押圧部材17を設けることで、放熱板51とケース本体21との間に、放熱板51と延設部53とを固定する締結具54のナット部分を配置するためのスペースが形成される。
また、押圧部材17はケース本体21の後側開口21bの周縁部に固定されており、放熱板51に押圧部材17を締結具54によって固定することで、放熱板51とケース本体21との間に隙間が形成されてしまうのを抑制できるようにしている。さらに、本実施形態では、押圧部材17と放熱板51との間に接着剤18を塗布することで、放熱板51とケース本体21との間に隙間が形成されてしまうのをより確実に抑制できるようにしている。
かかる構成としたケース20の内部には、上述したように光源100および反射板40が収容されている。
本実施形態では、ケース本体21の内部に支持部材30が設けられており、この支持部材30に反射板40が支持されている。
支持部材30は、主光軸A1方向の後側に固定部32が形成されており、この固定部32を延設部53に固定することで、支持部材30が放熱部50を介してケース本体21に固定されている。また、支持部材30の主光軸A1方向の前側には取付片31が設けられている。
反射板40は、主光軸A1方向の前側に向かうにつれて拡径する略椀状をしており、主光軸A1方向の前側に前側開口部43が形成されるとともに、主光軸A1方向の後側に後側開口部42が形成されている。そして、反射板40の内面が反射面41となっており、この反射面41が放物面の一部を形成している。
また、本実施形態では、反射板40の前側開口部43側に外方に延在するフランジ部44が形成されており、ねじ45を用いてフランジ部44を取付片31に取り付けることで、反射板40が支持部材30に取り付けられている。
そして、反射板40の後側開口部42よりも後方に、光源100が配置されている。このとき、反射面41を含む仮想放物面の焦点部分に、光源100の発光面(本実施形態では、後述する拡散部190)が配置されるようにするのが好ましい。こうすれば、光源100から照射された光を反射面42によって主光軸A1方向に反射させることができ、前側開口部43の主光軸A1方向の前側に配置されたパネル12から、略平行な光を外部に照射させることができるようになる。
光源100は、LED群(発光素子群)140を構成する複数のLED(発光素子)141と、複数のLED(発光素子)141が配置されるLED基板(発光素子基部)130と、を備えている。
そして、複数のLED141は、主光軸A2の方向がLED基板130の載置面130aと直交(交差)する方向となるように、LED基板130の載置面130a上に配置されている。
このように、本実施形態では、複数のLED141は、それぞれの主光軸A2の方向が略一致するようにLED基板130に配置されている。さらに、本実施形態では、主光軸A2の方向が光源100の主光軸A1の方向となるようにしている。
本実施形態では、図5〜図8に示すように、載置面130a上にLED群140を配置したLED基板130は、台座120を介して取付基板110に取り付けられている。なお、図9に示す符号131は、LED基板130を取付基板110に取り付けるためのねじが挿入されるねじ孔である。
また、複数のLED141は、異なる色のLED(発光素子)を有している。本実施形態では、赤色LED、緑色LED、青色LED、白色LEDの4種類のLED141を用いている。そして、複数個の赤色LED、複数個の緑色LED、複数個の青色LED、および複数個の白色LEDでLED群(発光素子群)140を構成している。
複数のLED141は、図9に示すように、LED基板130の載置面130a上に、放射状、もしくは、同心円状に配置することができる。このとき、各色のLEDをランダムに配置させることもできるし、放射状や同心円状に同色のLEDをまとめて配置させるようにすることもできる。なお、LEDの配置方法は上述の方法に限られるものではない。
このように、異なる色のLEDをそれぞれ複数個用い、各LEDの発光や発光量を適宜調整することで、所望の色の光を選択的に照射させることができるようになる。
すなわち、本実施形態にかかる光源100は、いわゆるフルカラーの照射に対応した光源となっており、このような光源100を用いることで、フルカラーの照射に対応した投光器(照明装置)1とすることができる。
ここで、本実施形態では、光源100から照射される光に色むらが生じてしまうのを抑制できるようにした。
具体的には、LED群140で発光した光を絞る(LED群140の中心側に向かうように反射させる)反射部としての反射板160を設け、光の混合が促進されるようにした。
この反射板160は、LED群140で発光した光を絞る反射面161と、主光軸A2(A1)方向の前側に形成された前側開口部163と、主光軸A2(A1)方向の後側に形成された後側開口部162と、を有している。
また、反射板160は、平坦部164と、この平坦部164に連設された傾斜部165と、を備えており、傾斜部165の内面が反射面161となっている。
また、平坦部164をねじ166によって取付基板110に突設されたリブ111に取り付けることで、反射板160が取付基板110に取り付けられている。
このリブ111は、LED群140よりも主光軸A2(A1)方向の前側に突出するように形成されており、傾斜部165(反射面161)は、LED群140よりも主光軸A2(A1)方向の前方に配置されている。
さらに、傾斜部165は、主光軸A2(A1)方向の前側に向かうにつれて縮径する円錐台形状をしており、前側開口部163の面積が後側開口部162の面積よりも小さくなっている。
このように、本実施形態では、反射板160は、主光軸A2(A1)方向の前側に向かうにつれて縮径する円錐台形状をしている。
さらに、本実施形態では、主光軸A2(A1)方向から視た状態で、LED群140の全体が後側開口部162内に配置される(傾斜部165の後側端縁が描く領域内に存在する)ようにした。
そして、主光軸A2(A1)方向から視た状態で、LED群140の外周側に配置されたLED141が反射部160(傾斜部165)で覆われるようにした。
また、主光軸A2(A1)方向から視た状態で、LED群140の中心側に配置されたLED141が前側開口部163内に配置されるようにした。すなわち、主光軸A2(A1)方向から視た状態で、LED群140の中心側に配置されたLED141が前側開口部163から露出するようにした。
このように、主光軸A2(A1)方向から視た状態で、LED群140の全体が後側開口部162内に配置されるようにすることで、LED群140で発光した光をより効率的に前側開口部163から前方に照射させることができる。
また、主光軸A2(A1)方向から視た状態で、LED群140の外周側に配置されたLED141が反射部160(傾斜部165)で覆われるようにすることで、LED群140の外周側で発光した光をより確実に反射面161で反射させることができる。その結果、光をより確実に混合させることができる。
そして、主光軸A2(A1)方向から視た状態で、LED群140の中心側に配置されたLED141が前側開口部163内に配置されるようにすることで、中心側で発光した光の直進性が反射部160によって妨げられてしまうのが抑制され、LED群140の中心側で光の混合を行うことができる。
さらに、赤色LED等、1つの色のLEDの全てを前側開口部163から露出させるようにした場合には、当該色の光を照射する際には、光がスムースに拡散部190に到達し、より効率よく当該色の光を照射させることができる。
また、光を拡散させる拡散部190を、反射部160よりも主光軸A2(A1)方向の前方に配置されるようにした。
本実施形態では、拡散部190として乳白色のアクリル板(樹脂製の拡散部)を用いている。そして、このアクリル板(拡散部190)をカバー170の天壁部171に固定している。
カバー170は、拡散部190が固定された天壁部171と、反射部160を覆う側壁部172と、を有している。
天壁部171には、前側開口部163に対向する開口部171aが形成されており、この開口部171aを後方から覆うようにアクリル板(拡散部190)が固定されている。
具体的には、アクリル板(拡散部190)は、外周191を金属製の押さえ板180で押さえることで天壁部171に固定されている。
押さえ板180は、天壁部171にねじ184で固定される取付部と、アクリル板(拡散部190)の外周191を押さえる押さえ部182と、を備えている。そして、押さえ板180の押さえ部182とアクリル板(拡散部190)との間には、パッキン183を介在させている。
このように、押さえ部182とアクリル板(拡散部190)との間にパッキン183を介在させた状態で、アクリル板(拡散部190)を天壁部171に固定することで、樹脂と金属との接触によって生じる異音を抑制することができるようになる。
また、カバー170の長手方向両側に位置する側壁部172には取付片173が設けられており、この取付片173をねじ174によって取付基板110に取り付けることで、カバー170が取付基板110に取り付けられている。
なお、カバー170の長手方向両側に位置する側壁部172の先端と取付基板110との間には、隙間172aが形成されており、この隙間172aは、ケーブル71を挿入するために設けられたものである。そして、隙間172aから挿入したケーブル71をLED基板130の載置面130a上に載置(実装)されたコネクタ150に電気的に接続することで、電源ユニット70がLED基板130に電気的に接続されることとなる。
このように、本実施形態では、LED群140の発光制御を電源ユニット70で行うことができるようになっており、電源ユニット70を操作することで、投光器(照明装置)1の調光や照射する光の色の選択等を行うことができるようになっている。
そして、本実施形態では、光源100はモジュール化されており、図7に示すように、放熱板51(ケース20)に着脱可能に取り付けられている。
具体的には、取付基板110には、放熱板51に挿通されたボルト113の軸113aが挿通可能な孔112が形成されている。そして、この孔112にボルト113の軸113aを挿通した状態で、ナット114を締結することで、モジュール化された光源100が放熱板51(ケース20)に取り付けられる。
さらに、本実施形態では、孔112は、ボルト113の軸113aの径よりも大きく、ナット114の径よりも小さい幅で延在する長孔112aと、ナット114の径よりも大きい丸孔112bとで構成されたいわゆるだるま孔となっている。そのため、ナット114をボルト113から取り外すことなく、モジュール化された光源100を放熱板51(ケース20)に着脱させることができるようになっている。
具体的には、ナット114を緩め、モジュール化された光源100を長孔112aの延在方向に沿ってスライドさせ、ナット114を丸孔112bに挿通させることで、モジュール化された光源100を放熱板51(ケース20)から取り外すことができる。
一方、モジュール化された光源100の丸孔112bにナット114を挿通させ、長孔112aの延在方向に沿ってスライドさせ、ナット114を締めることで、モジュール化された光源100を放熱板51(ケース20)に取り付けることができる。このとき、主光軸A2方向から視た状態で、光源100の開口部171aの中心と、反射板40の後側開口部42の中心とを略一致させた状態で、光源100を放熱板51(ケース20)に取り付けるようにするのが好ましい。
また、本実施形態では、反射板40の後側開口部42が開口部171aよりも光軸A2方向前方に配置されており、後側開口部42の径を開口部171aの径よりも大きくしている。こうすることで、開口部171aから照射された光をより確実に反射板40で反射させることができるようになる。なお、光源100の外周が反射板40で覆われるようにすることも可能である。
また、本実施形態では、主光軸A2方向から視た状態で、光源100の開口部171aおよび反射板40の後側開口部42だけでなく、反射板160の前側開口部163、後側開口部162、反射板40の前側開口部43およびパネル12の中心も略一致させている。
以上説明したように、本実施形態の光源100は、異なる色のLED(発光素子)114を有し、LED群(発光素子群)140を構成する複数のLED(発光素子)114を備えている。また、光源100は、主光軸A2方向が載置面130aと直交(交差)する方向となるようにLED(発光素子)141が載置されるLED基板(発光素子基部)130を備えている。
また、光源100は、LED群(発光素子群)140で発光した光を絞る反射面161と、主光軸A2方向の前側に形成された前側開口部163と、主光軸A2方向の後側に形成された後側開口部162と、を有する反射板(反射部)160を備えている。
さらに、光源100は、反射板(反射部)160よりも主光軸A2方向の前方に配置されて光を拡散させる拡散部190を備えている。
そして、前側開口部163の面積を後側開口部162の面積よりも小さくした。
こうすれば、LED群(発光素子群)140で発光した光が反射板(反射部)160によって内側に向けて反射される(図8の矢印参照)。その結果、主光軸A2方向から視た状態におけるLED群(発光素子群)140の中心部分において、光の混合が促進され、より確実に混合された光が拡散部190を介して拡散されることとなる。したがって、色むらの発生が抑制された光を光源100から照射させることができるようになる。
また、光源100から照射された光を当該光源100の主光軸A1方向に反射させる反射板40を有する投光器(照明装置)1で、当該光源100を用いることで、色むらの発生が抑制された光を外部に照射させることができるようになる。
このように、本実施形態によれば、様々な色の光を選択的に照射させることのできる光源100および当該光源100を用いた投光器(照明装置)1において、色むらが生じてしまうことを抑制することができるようになる。
また、本実施形態では、反射板(反射部)160は、主光軸A2方向の前側に向かうにつれて縮径する円錐台形状をしている。
こうすれば、LED群(発光素子群)140の外周側に配置されたLED(発光素子)141で発光した光をより均一にLED群(発光素子群)140の中心側に向けることができる。その結果、色むらが生じてしまうことをより確実に抑制することができる。
また、本実施形態では、主光軸A2方向から視た状態で、LED群140が後側開口部162内に配置されるようにした。
こうすれば、LED群140で発光した光をより効率的に前側開口部163から前方に照射させることができる。
また、本実施形態では、主光軸A2方向から視た状態で、LED群140の外周側に配置されたLED141が反射部160で覆われるようにした。
こうすれば、LED群140の外周側で発光した光をより確実に反射面161で反射させることができ、光をより確実に混合させることができるようになる。
また、本実施形態では、主光軸A2方向から視た状態で、LED群140の中心側に配置されたLED141が前側開口部163内に配置されるようにした。
こうすれば、中心側で発光した光の直進性が反射部160によって妨げられてしまうのが抑制され、LED群140の中心側で光の混合を行うことができるようになる。
また、本実施形態では、光源100は、拡散部190が固定された天壁部171と、反反射板(反射部)160を覆う側壁部172と、を有するカバー170を備えている。
そして、拡散部190は、樹脂で形成されており、天壁部171に形成された開口部171aを覆うように固定されている。
このとき、拡散部190は、外周191を金属製の押さえ板180で押さえることで天壁部171に固定されており、押さえ板180と拡散部190との間にパッキン183が介在している。
こうすれば、樹脂と金属との接触によって生じる異音を抑制することができるようになる。
(第2実施形態)
本実施形態にかかる投光器(照明装置)1Aは、基本的に上記第1実施形態で示した投光器(照明装置)1とほぼ同様の構成をしている。すなわち、投光器(照明装置)1Aは、図10および図11に示すように、内部に収容される光源100と、光源100から照射された光を透過させて外部に照射するパネル12と、を有する投光器本体10Aを備えている。
なお、本実施形態においても、投光器(照明装置)1Aは、ケーブル71を介して投光器本体10Aに電気的に接続される電源ユニット70を備えているが、本実施形態では図示省略している。
また、光源100としては、上記第1実施形態で示した光源100と同一のものを用いている。
ここで、本実施形態にかかる投光器(照明装置)1Aでは、図10および図11に示すように、投光器本体10Aにフード200が取り付けられており、このフード200によって、光の照射方向が規制されるようにしている。本実施形態では、フード200は、ねじ202によって投光器本体10Aに取り付けられている。
また、反射板40Aが、光源100側に配置される第1の反射板40aと、第1の反射板40aよりもLED(発光素子)の主光軸A2方向の前方に配置され、第1の反射板40aに着脱可能に連設される第2の反射板40bと、を備えている(図12参照)。
具体的には、第1の反射板40aは、主光軸A1方向の前側に向かうにつれて拡径する略椀状をしており、主光軸A1方向の前側に前側開口部43aが形成されるとともに、主光軸A1方向の後側に後側開口部42aが形成されている。そして、反射板40aの内面が反射面41aとなっており、この反射面41aが放物面の一部を形成している。
また、本実施形態では、反射板40aの前側開口部43側に外方に延在するフランジ部44aが形成されている。そして、ねじ45aを用いてフランジ部44aを後述する第2の反射板40bのフランジ部49bに取り付けることで、第2の反射板40bに取り付けられている。
この第1の反射板40aとしては、上記第1実施形態で示した反射板40と同一のものを用いることができる。
一方、第2の反射板40bは、主光軸A1方向の前側に向かうにつれて拡径する略椀状をしており、主光軸A1方向の前側に前側開口部43bが形成されるとともに、主光軸A1方向の後側に後側開口部42bが形成されている。そして、第2の反射板40の内面が反射面41bとなっており、この反射面41bが放物面の一部を形成している。
また、本実施形態では、第2の反射板40bの前側開口部43b側に外方に延在するフランジ部44bが形成されており、ねじ45bを用いてフランジ部44bを取付片31に取り付けることで、第2の反射板40bが支持部材30に取り付けられている。
また、上述したように、第2の反射板40bの後側開口部42b側には、外方に延在するフランジ部49bが形成されている。そして、ねじ45aを用いてフランジ部49bをフランジ部44aに取り付けることで、第1の反射板40aと第2の反射板40bとが一体に取り付けられて、反射板40Aが形成されている。このとき、反射面41aと反射面41bとが滑らかに連設されており、反射板40Aは、主光軸A1方向に長い反射板となっている。すなわち、第1の反射板40aと、第2の反射板40bとは連設された状態で一体の放物面を構成している。
こうすることで、第1の反射板40aと第2の反射板40bとを連設させて形成した反射板40Aに、主光軸A1方向に長い反射板を一体に形成した場合と同様の機能を持たせることができる。
具体的には、反射板40Aを主光軸A1方向に長くすると、投光器(照明装置)1Aによってより遠方まで照射できるようになる。一方、上記第1実施形態のように、反射板40を主光軸A1方向に短くすると、反射板40Aに較べて、照射距離は短くなるが、より幅広い範囲を照射することができるようになる。
なお、本実施形態では、2つの反射板を連結させたものを例示しているが、3つ以上の反射板を連設させるようにすることも可能である。
以上の本実施形態によっても、上記第1実施形態と同様の作用、効果を奏することができる。
また、本実施形態では、反射板40Aが、光源100側に配置される第1の反射板40aと、第1の反射板40aよりもLED(発光素子)の主光軸A2方向の前方に配置され、第1の反射板40aに着脱可能に連設される第2の反射板40bと、を備えている。
このように、第1の反射板40aおよび第2の反射板40bとで、主光軸A1方向に長い反射板40Aを形成することで、主光軸A1方向に長い反射板40Aを一体に形成した場合に較べて、反射板40Aの製造が容易になる。さらに、製造コストの削減を図ることもできる。
なお、本実施形態では、第1の反射板40aが第2の反射板40bのみに支持されているものを例示したが、第1の反射板40aも支持部材30に支持されるようにして、第2の反射板40bを取り外した状態でも使用できるようにすることも可能である。こうすれば、1つの投光器を用いて、幅広く照らしたり、より遠くまで照らしたりすることができるようになる。
(第3実施形態)
本実施形態にかかる投光器(照明装置)1Bは、基本的に上記第1実施形態で示した投光器(照明装置)1とほぼ同様の構成をしている。すなわち、投光器(照明装置)1Bは、図13〜図16に示すように、内部に収容される光源100と、光源100から照射された光を透過させて外部に照射するパネル12と、を有する投光器本体10Bを備えている。
また、本実施形態においても、投光器(照明装置)1Bは、ケーブル71を介して投光器本体10Bに電気的に接続される電源ユニット70を備えている。
また、光源100としては、上記第1実施形態で示した光源100と同一のものを用いている。
ここで、本実施形態にかかる投光器(照明装置)1Bでは、パネル12を覆う遮光板300が設けられている。
本実施形態では、遮光板300には、孔301が形成されており、この孔301にねじ302を挿通することで、遮光板300が投光器本体10Bに固定されている。
なお、本実施形態では、孔301は、ねじ301の軸の径よりも大きく、頭部の径よりも小さい幅で延在する長孔301aと、頭部の径よりも大きい丸孔301bとで構成されたいわゆるだるま孔となっている。そのため、ねじ302を取り外すことなく、遮光板300をスライドさせたり、投光器本体10Bから着脱させたりすることができるようになっている。また、遮光板300には、固定孔303が形成されている。そして、この固定孔303に紐304の一端を固定し、紐304の他端をアーム60等に固定させるようにすれば、取り外した遮光板300をなくしてしまうのを抑制することができる。
なお、本実施形態では、遮光板300の上端を波形にしたものを例示したが、遮光板の輪郭形状は様々な形状とすることができる。
また、本実施形態では、反射板40Bの形状が上記第1および第2実施形態で示した反射板40,40Aとは異なっている。
本実施形態では、反射板40Bは、1枚の板状部材を折り曲げた形状をしている。具体的には、反射板40Bは、底壁部46Bと、底壁部46Bの両端に連設された一対の側壁部47B,47Bと、を備えており、この底壁部46Bおよび側壁部47Bの内面が反射面41Bとなっている。
そして、底壁部46Bの中央部には、正面視(主光軸A1方向から視た状態)で略円形をした後側開口42Bが形成されており、この後側開口42Bの後方に光源100が配置されている。
また、一対の側壁部47B,47Bは、底壁部46Bから離れるにつれて距離が大きくなるように傾斜しており、一対の側壁部47B,47Bの先端に、正面視(主光軸A1方向から視た状態)で略長方形状の前側開口43Bが形成されている。さらに、一対の側壁部47B,47Bの先端には、フランジ部44Bが形成されており、このフランジ部44Bをねじ45Bを用いて取付片31に取り付けることで、反射板40Bが支持部材30に取り付けられている。
以上の本実施形態によっても、上記第1実施形態と同様の作用、効果を奏することができる。
(第4実施形態)
本実施形態にかかる投光器(照明装置)1Cは、基本的に上記第1実施形態で示した投光器(照明装置)1とほぼ同様の構成をしている。すなわち、投光器(照明装置)1Cは、図17〜図20に示すように、内部に収容される光源100と、光源100から照射された光を透過させて外部に照射するパネル12と、を有する投光器本体10Cを備えている。なお、本実施形態では、投光器本体10Cの形状が、幅広の直方体形状をしている。
また、本実施形態においても、投光器(照明装置)1Cは、ケーブル71を介して投光器本体10Cに電気的に接続される電源ユニット70を備えている。
また、光源100としては、上記第1実施形態で示した光源100と同一のものを用いている。
ここで、本実施形態にかかる投光器(照明装置)1Cでは、反射板40Cの形状が上記第1および第2実施形態で示した反射板40,40Aとは異なっている。
本実施形態では、反射板40Cは、細長い1枚の板状部材を折り曲げた形状をしている。具体的には、反射板40Cは、底壁部46Cと、底壁部46Cの両端に連設された一対の側壁部47C,47Cと、を備えており、この底壁部46Cおよび側壁部47Cの内面が反射面41Cとなっている。
そして、底壁部46Cの中央部には、正面視(主光軸A1方向から視た状態)で略円形をした後側開口42Cが形成されており、この後側開口42Cの後方に光源100が配置されている。
また、一対の側壁部47C,47Cは、底壁部46Cから離れるにつれて距離が大きくなるように傾斜しており、一対の側壁部47C,47Cの先端に、正面視(主光軸A1方向から視た状態)で略長方形状の前側開口43Cが形成されている。さらに、一対の側壁部47C,47Cの先端には、フランジ部44Cが形成されており、このフランジ部44Cをねじ45Cを用いて取付片31に取り付けることで、反射板40Cが支持部材30に取り付けられている。
以上の本実施形態によっても、上記第1実施形態と同様の作用、効果を奏することができる。
なお、本実施形態では、放熱板51の面積が大きいため放熱フィンを設けていないものを例示しているが、上記第1〜第3実施形態で示したように放熱フィンを設けるようにしてもよい。また、上記第1〜第3実施形態において、放熱フィンを設けないようにしてもよい。
以上、本開示の好適な実施形態について例示して説明したが、上記実施形態には限定されず、種々の変形が可能である。
例えば、上記各実施形態では、照明装置として、屋外で使用される投光器を例示したが、天井に取り付けられるダウンライト等の照明装置に適用することも可能である。
また、上記各実施形態では、発光素子としてLEDを例示したが、半導体光源等の発光素子にも適用することが可能である。
また、上記各実施形態では、円錐台状の反射部を例示したが、反射部の形状はこれに限るものではなく、光を絞ることのできる形状であればよい。
また、上記第1実施形態で示した投光器本体にフードを設ける等、上記各実施形態で示した構成を適宜組み合わせた照明装置とすることも可能である。
また、ケース本体やパネル、その他細部のスペック(形状、大きさ、レイアウト等)も適宜に変更可能である。
1,1A,1B,1C 投光器(照明装置)
40 反射板
40A 反射板
40a 第1の反射板
40b 第2の反射板
100 光源
130 LED基板(発光素子基部)
130a 載置面
140 LED群(発光素子群)
141 LED(発光素子)
160 反射板(反射部)
161 反射面
162 後側開口
163 前側開口
170 カバー
171 天壁部
171a 開口部
172 側壁
180 押さえ板
183 パッキン
190 拡散部(乳白色のアクリル板)
191 外周部
A1 光源の主光軸
A2 LED(発光素子)の主光軸

Claims (9)

  1. 異なる色の発光素子を有し、発光素子群を構成する複数の発光素子と、
    主光軸方向が載置面と交差する方向となるように前記発光素子が載置される発光素子基部と、
    前記発光素子群で発光した光を絞る反射面と、前記主光軸方向の前側に形成された前側開口部と、前記主光軸方向の後側に形成された後側開口部と、を有する反射部と、
    前記反射部よりも前記主光軸方向の前方に配置されて光を拡散させる拡散部と、
    を備え、
    前記反射部は、前記前側開口部の面積が前記後側開口部の面積よりも小さく、
    前記発光素子群で発光した光が前記反射面に直接当たるようにしたことを特徴とする光源。
  2. 前記反射部は、前記主光軸方向の前側に向かうにつれて縮径する円錐台形状をしていることを特徴とする請求項1に記載の光源。
  3. 前記主光軸方向から視た状態で、前記発光素子群が前記後側開口部内に配置されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光源。
  4. 前記主光軸方向から視た状態で、前記発光素子群の外周側に配置された発光素子が前記反射部で覆われていることを特徴とする請求項3に記載の光源。
  5. 前記主光軸方向から視た状態で、前記発光素子群の中心側に配置された発光素子が前記前側開口部内に配置されていることを特徴とする請求項3または請求項4に記載の光源。
  6. 前記拡散部が固定された天壁部と、前記反射部を覆う側壁部と、を有するカバーを備えており、
    前記拡散部は、樹脂で形成されており、
    前記天壁部に形成された開口部を覆うように前記拡散部が固定されており、
    前記拡散部は、外周を金属製の押さえ板で押さえることで前記天壁部に固定されており、
    前記押さえ板と前記拡散部との間にパッキンが介在していることを特徴とする請求項1〜5のうちいずれか1項に記載の光源。
  7. 光源と、
    前記光源から照射された光を当該光源の主光軸方向に反射させる反射板と、
    を備え、
    前記光源は、
    異なる色の発光素子を有し、発光素子群を構成する複数の発光素子と、
    主光軸方向が載置面と交差する方向となるように前記発光素子が載置される発光素子基部と、
    前記発光素子群で発光した光を絞る反射面と、前記発光素子の主光軸方向の前側に形成された前側開口部と、前記発光素子の主光軸方向の後側に形成された後側開口部と、を有する反射部と、
    前記反射部よりも前記発光素子の主光軸方向の前方に配置されて光を拡散させる拡散部と、
    を備え、
    前記反射部は、前記前側開口部の面積が前記後側開口部の面積よりも小さく、
    前記発光素子群で発光した光が前記反射面に直接当たるようにしたことを特徴とする照明装置。
  8. 前記反射板は、前記光源側に配置される第1の反射板と、前記第1の反射板よりも前記発光素子の主光軸方向の前方に配置され、前記第1の反射板に着脱可能に連設される第2の反射板と、を備えることを特徴とする請求項7に記載の照明装置。
  9. 前記第1の反射板と、前記第2の反射板とは連設された状態で一体の放物面を構成することを特徴とする請求項8に記載の照明装置。
JP2015151304A 2015-07-30 2015-07-30 光源および当該光源を用いた照明装置 Expired - Fee Related JP6583813B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015151304A JP6583813B2 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 光源および当該光源を用いた照明装置
CN201620787212.3U CN205919262U (zh) 2015-07-30 2016-07-25 光源及使用该光源的照明装置
US15/222,650 US20170030531A1 (en) 2015-07-30 2016-07-28 Light source and lighting apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015151304A JP6583813B2 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 光源および当該光源を用いた照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017033724A JP2017033724A (ja) 2017-02-09
JP6583813B2 true JP6583813B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=57872044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015151304A Expired - Fee Related JP6583813B2 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 光源および当該光源を用いた照明装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170030531A1 (ja)
JP (1) JP6583813B2 (ja)
CN (1) CN205919262U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6800866B2 (ja) * 2016-03-01 2020-12-16 ソニー株式会社 発光装置、表示装置および照明装置
JP6577531B2 (ja) * 2017-07-25 2019-09-18 株式会社遠藤照明 照明器具
US11279265B2 (en) 2018-09-06 2022-03-22 Honda Motor Co., Ltd System and method for counteracting vibrations within a vehicle
EP3961607A4 (en) * 2019-04-24 2022-05-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. IMAGE DISPLAY DEVICE

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB329399A (en) * 1929-02-22 1930-05-22 Arthur Gilbert Swift Improvements in combined reflectors and diffusers for electric lamps
NL7904815A (nl) * 1979-06-20 1980-12-23 Philips Nv Verkeerslicht.
DE3728752C1 (de) * 1987-08-28 1988-12-15 Daimler Benz Ag Frontscheinwerfer fuer Kraftfahrzeuge
JP2004265653A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Maruzen Electric Co Ltd Led水中照明装置
US6854866B1 (en) * 2003-09-04 2005-02-15 Mediline Enterprise Corporation Lift adjusting module
ATE456000T1 (de) * 2004-08-06 2010-02-15 Koninkl Philips Electronics Nv Leuchtdiodenanordnung
DE202009011500U1 (de) * 2009-08-20 2010-12-30 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Optisches System für eine LED-Leuchte
US8613530B2 (en) * 2010-01-11 2013-12-24 General Electric Company Compact light-mixing LED light engine and white LED lamp with narrow beam and high CRI using same
JP2014007102A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Panasonic Corp 照明器具
US9746153B2 (en) * 2013-03-11 2017-08-29 Philips Lighting Holding B.V. Light emitting diode module with improved light characteristics
JP6179760B2 (ja) * 2013-04-01 2017-08-16 東芝ライテック株式会社 照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
CN205919262U (zh) 2017-02-01
US20170030531A1 (en) 2017-02-02
JP2017033724A (ja) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4657248B2 (ja) 照明器具
JP6583813B2 (ja) 光源および当該光源を用いた照明装置
WO2016039130A1 (ja) 照明器具
JP5611714B2 (ja) 照明装置
JP5703444B2 (ja) 照明器具
JP6260119B2 (ja) 光学レンズ装置
JP6251081B2 (ja) 反射ユニット、及びledモジュール
JP2011222942A (ja) 反射性発光ダイオードランプ
JP5853128B2 (ja) 照明器具
JP2018045868A (ja) 照明器具
KR100972442B1 (ko) 반사효율이 우수한 반사판이 부착된 엘이디램프
JP2004182071A (ja) 照明用灯具
JP5955594B2 (ja) 照明装置
JP6560575B2 (ja) 照明器具
JP6093796B2 (ja) 照明装置
KR20150075462A (ko) Led 조명 장치
JP6155878B2 (ja) 光学レンズ装置及び照明器具
JP2014093129A (ja) 発光ユニット及び照明器具
JP6108900B2 (ja) 反射板及び照明装置
WO2020079740A1 (ja) Led照明ヘッド
JP2018055831A (ja) 照明装置
JP2010192338A (ja) ランプ装置および照明器具
JP6767671B2 (ja) 照明装置
JP6920678B2 (ja) 照明器具
JP5656282B2 (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190826

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6583813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees