JP6582509B2 - 車両用電源システム - Google Patents

車両用電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP6582509B2
JP6582509B2 JP2015083130A JP2015083130A JP6582509B2 JP 6582509 B2 JP6582509 B2 JP 6582509B2 JP 2015083130 A JP2015083130 A JP 2015083130A JP 2015083130 A JP2015083130 A JP 2015083130A JP 6582509 B2 JP6582509 B2 JP 6582509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
battery
lithium ion
vehicle
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015083130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016207269A (ja
Inventor
節子 駒田
節子 駒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2015083130A priority Critical patent/JP6582509B2/ja
Priority to DE102016205999.8A priority patent/DE102016205999A1/de
Priority to CN201610221595.2A priority patent/CN106043176B/zh
Publication of JP2016207269A publication Critical patent/JP2016207269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6582509B2 publication Critical patent/JP6582509B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1423Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with multiple batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/30Auxiliary equipments
    • B60W2510/305Power absorbed by auxiliaries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/46The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ICE-powered road vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)

Description

本発明は、車両における電力供給状態を制御する車両用電源システムに関する。
特許文献1に記載のように、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池などの二次電池を備えた車両用電源システムでは、電気負荷である補機を二次電池に並列接続することによって、並列接続した補機を安定的に作動させている。そして、リチウムイオン電池またはニッケル水素電池には、メータやカーナビゲーションシステムなどの電圧を一定に安定させる必要のある補機(被保護負荷)が接続され、鉛電池には、ワイパーやファンなどの一次的に使用される補機(一般負荷)が接続されている。
特開2011−178384号公報
ところで、特許文献1に記載のような車両用電源システムに対して、回生時に発電機として機能し力行時には車軸を回転駆動して車両の走行をアシストするモータジェネレータを接続して電源制御するような場合、モータジェネレータをアシスト制御で使用するためには、瞬間的に大きな電力で力行してパワー出力する必要があるため、鉛電池とリチウムイオン電池(またはニッケル水素電池)の双方でモータジェネレータを駆動することが行われる。
しかしながら、このような電力供給を行うと、鉛電池の放電が大きくなり、鉛電池の充電が必要になってしまう。鉛電池の充電効率は、リチウムイオン電池やニッケル水素電池に比べて悪く、充電に時間を要するため、この鉛電池の充電のためにエンジンによって発電機を駆動させる頻度が多くなることから、結果として燃費の悪化につながってしまう。
また、リチウムイオン電池やニッケル水素電池から電力を供給してアシスト制御を実行すると、このリチウムイオン電池やニッケル水素電池の充電状態によっては、リチウムイオン電池やニッケル水素電池から被保護負荷へ電力を安定的に供給できなくなってしまうことがある。
そこで、本発明は、燃費の悪化を抑制しつつ電気負荷を安定的に作動させることができる車両用電源システムを提供することを目的としている。
上記課題を解決する車両用電源システムの発明の一態様は、車両の走行によって発電を行い、前記車両の走行をアシストする電動機と、前記車両の走行中において安定した電力供給が必要とされる電気負荷と、前記電動機及び前記電気負荷に電力を供給可能に接続された第1のバッテリと、前記電動機及び前記電気負荷に電力を供給可能に接続され、前記第1のバッテリとは異なる第2のバッテリとを有する車両用電源システムであって、前記第1のバッテリと前記電動機との接続または非接続を形成する第1のスイッチと、前記第2のバッテリと前記電動機との接続または非接続を形成する第2のスイッチと、前記第1のバッテリと前記電気負荷との接続または非接続を形成する第3のスイッチと、前記第2のバッテリと前記電気負荷との接続または非接続を形成する第4のスイッチと、前記第1のスイッチ、前記第2のスイッチ、前記第3のスイッチ及び前記第4のスイッチの接続または非接続を制御する制御部とを有し、前記制御部は、前記電動機の駆動制御によって前記車両の走行をアシストする場合、前記第2のバッテリの充電容量が所定の充電容量よりも低いことを条件として、前記第1のスイッチを非接続状態、前記第2のスイッチを接続状態、前記第3のスイッチを接続状態、前記第4のスイッチを非接続状態に制御することを特徴とする。
本発明によれば、アシスト制御の実行時、第2のバッテリから電動機に電力が供給され、第1のバッテリまたは第2のバッテリのいずれか一方から電気負荷へ電力が供給されるため、燃費の悪化を抑制しつつ電気負荷を安定的に作動させることができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る車両用電源システムを示す図であり、車両用電源システムを備える車両を示す構成図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る車両用電源システムにおける、スイッチの接続状態と非接続状態の組み合わせにより実現される回路構成を示す図である。 図3は、本発明の一実施形態に係る車両用電源システムを示す図であり、エンジンの再始動時の回路構成を示す図である。 図4は、本発明の一実施形態に係る車両用電源システムを示す図であり、リチウムイオン電池の充電状態が低い場合のアシスト制御時の回路構成を示す図である。 図5は、本発明の一実施形態に係る車両用電源システムを示す図であり、リチウムイオン電池の充電状態が高い場合のアシスト制御時の回路構成を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。図1において、本発明の一実施形態に係る車両用電源システムを搭載した車両1は、エンジン7と、電動機としてのISG(Integrated Starter Generator)2と、電気負荷としての被保護負荷3と、一般負荷6と、第1のバッテリとしての鉛電池4と、第2のバッテリとしてのリチウムイオン電池5とを含んで構成される。
エンジン7は、例えば、ガソリンエンジンから構成されている。エンジン7は、ピストンが気筒内を2往復する間に吸気行程、圧縮行程、膨張行程及び排気行程からなる一連の4行程を行うとともに、圧縮行程及び膨張行程の間に点火を行う4サイクルの内燃機関として構成されており、車両を走行させる動力を発生する。
ISG2は、ベルト8を介してエンジン7のクランクシャフトに連結されており、車両1の走行によって発電を行うとともに、車両1の走行をアシストする。すなわち、ISG2は発電機および電動機として機能する。ISG2は、エンジン7を停止状態から再始動させる始動装置としても機能する。
被保護負荷3は、車両1の走行中において安定した電力供給が必要とされる電気負荷であり、例えば、メータやカーナビゲーションシステムからなる。
一般負荷6は、被保護負荷3と比較して安定した電力供給が必要とされず、一時的に使用される電気負荷であり、例えば、ワイパーまたはクーリングファンからなる。
鉛電池4およびリチウムイオン電池5は、充電可能な二次電池からなり、ISG2及び被保護負荷3に電力を供給可能に接続されている。リチウムイオン電池5は、鉛電池4よりも、エネルギー密度が高く、短い時間で繰り返し充電が可能なバッテリである。鉛電池4およびリチウムイオン電池5は、約12Vの出力電圧を発生するように、セルの個数等が設定されている。
また、車両1は、スイッチSW1と、スイッチSW2と、スイッチSW3と、スイッチSW4とを有する。スイッチSW1、スイッチSW2、スイッチSW3、スイッチSW4およびリチウムイオン電池5は、一体化されており、リチウムイオン電池パック11を構成している。
スイッチSW1は、鉛電池4とISG2との接続または非接続を形成する。スイッチSW3は、鉛電池4と被保護負荷3との接続または非接続を形成する。スイッチSW4は、リチウムイオン電池5と被保護負荷3との接続または非接続を形成する。スイッチSW2は、リチウムイオン電池5とISG2との接続または非接続を形成する。したがって、スイッチSW3またはスイッチSW4の少なくとも一方が接続状態であれば、鉛電池4またはリチウムイオン電池5の少なくとも一方から被保護負荷3に電力が供給される。
なお、これらスイッチSW1〜スイッチSW4は、閉状態のときに接続を形成し、開状態のときに非接続を形成する。
また、車両1は制御部としてのECU10を有し、このECU10は、スイッチSW1〜スイッチSW4の接続または非接続を制御する。言い換えると、ECU10は、スイッチSW1〜スイッチSW4の開閉状態を制御する。また、ECU10は、ISG2の駆動制御等を行う。例えば、ECU10は、ISG2の駆動制御によって車両の走行をアシストするアシスト制御や所定の停止条件および再始動条件の成立時に自動的にエンジン7をそれぞれ停止および再始動させるアイドリングストップ制御を行う。なお、ECU10は、アイドリングストップ制御時に、所定の再始動条件が成立したら、ISG2を駆動してエンジン7を再始動させる。このように、車両1は、所定の条件が成立した場合、自動的に走行を停止したり、再開したりする機能を有する。
ECU10は、アシスト制御を実行するとき、スイッチSW1を非接続状態に制御し、スイッチSW2を接続状態に制御する。これにより、鉛電池4とISG2が切り離され、リチウムイオン電池5のみからISG2に電力が供給されるため、鉛電池4の充電容量の低下を抑制し、燃費の悪化を抑制できる。また、このとき、スイッチSW3及びスイッチSW4のいずれか一方が接続状態のとき、他方のスイッチが非接続状態となるよう制御する。これにより、鉛電池4またはリチウムイオン電池5のいずれか一方から被保護負荷3へ電力を供給できる。このため、リチウムイオン電池5の充電状態に依存されることなく被保護負荷3に電力を供給できる。このように、本発明の一実施形態に係る車両用電源システムは、燃費の悪化を抑制しつつ電気負荷である被保護負荷3を安定的に作動させることができる。ここで、接続状態とは、上述したように、スイッチの接点が閉じている状態(閉状態)であり、非接続状態とは、スイッチの接点が開いている状態(開状態)である。
また、ECU10は、ISG2の駆動制御によって車両1の走行をアシストする場合、リチウムイオン電池5の充電容量が所定の充電容量よりも低い場合、スイッチSW3を接続状態に制御し、スイッチSW4を非接続状態に制御する。これにより、リチウムイオン電池5の充電状態が低い状態にある場合は、鉛電池4から被保護負荷3へ電力を供給できる。このため、燃費の悪化を抑制するようにアシスト制御を実行できるとともに、被保護負荷3に電力を安定して供給できる。
ECU10は、アイドリングストップ制御の実行時、エンジン7を停止状態から再始動させる場合、スイッチSW1を接続状態に制御し、スイッチSW2を非接続状態に制御し、スイッチSW3を非接続状態に制御し、スイッチSW4を接続状態に制御する。これにより、リチウムイオン電池5の許容放電量を超える電力が瞬間的に必要な再始動時では、鉛電池4からISG2に電力が供給され、リチウムイオン電池5から被保護負荷3へ電力を供給できる。このため、リチウムイオン電池5を大出力による放電から保護できるとともに、被保護負荷3に電力を安定して供給できる。また、DCDCコンバータなどの電圧変換器を用いることなく再始動を制御することができ、システム全体のコストアップを抑制できる。
このように、本発明の一実施形態に係る車両用電源システムは、ISG2と鉛電池4とをスイッチSW1を介して配置し、ISG2とリチウムイオン電池5とをスイッチSW2を介して配置することによって、エネルギーの回収性能の高いリチウムイオン電池から供給される電力のみを利用してISG2の駆動を制御でき、燃費の悪化を抑制するようにアシスト制御を実行できる。
また、被保護負荷3と鉛電池4とをスイッチSW3を介して配置し、被保護負荷3とリチウムイオン電池5とをスイッチSW4を介して配置することによって、リチウムイオン電池5の充電容量が高いときは、リチウムイオン電池5から被保護負荷3へ電力を供給でき、リチウムイオン電池5の充電容量が低いときは、鉛電池4から被保護負荷3へ電力を供給できる。このため、リチウムイオン電池5の充電容量が低い場合であっても、アシスト制御を実行できるとともに被保護負荷3に電力を安定して供給できる。
なお、本発明の他の実施形態に係る車両用電源システムでは、アシスト制御を実行するときは、リチウムイオン電池5の充電容量の大きさに関わらず、常に鉛電池4から被保護負荷3へ電力を供給できるようにしてもよい。この場合、ECU10は、スイッチSW1を非接続状態に制御し、スイッチSW2を接続状態に制御し、スイッチSW3を接続状態に制御し、スイッチSW4を非接続状態に制御する。このようにすれば、ECU10は、リチウムイオン電池5の充電容量を監視することなく、簡易な制御によって、燃費の悪化を抑制するようにアシスト制御を実行できるとともに、被保護負荷3に電力を安定して供給できる。また、大出力を必要とするアシスト制御を実行する場合であっても、被保護負荷3に電力を安定して供給できる。
以下、スイッチSW1〜SW4の切り換えにより形成される車両用電源システムの各回路構成について説明する。
図2に示すように、この車両用電源システムでは、ECU10がスイッチSW1〜SW4を接続状態または非接続状態に制御することで、回路構成1〜回路構成11が形成される。
図2において、回路構成1は、車両状態が「リチウムイオン電池の充放電禁止時」のときに形成される。一例として、低温環境下であってISG2の発電量が少ない状態である。この回路構成1では、スイッチSW1、SW2、SW3、SW4は、それぞれ接続状態、非接続状態、接続状態、非接続状態に制御される。回路構成1では、スイッチSW2およびスイッチSW4を非接続状態にして、リチウムイオン電池(図中、Li電池と記す)5を電源システムから切り離すことにより、リチウムイオン電池5の充放電を禁止する。また、スイッチSW1およびスイッチSW3を接続状態にして、ISG2によって発電された電力または鉛電池4の電力を被保護負荷3へ供給する。これにより、被保護負荷3が安定的に作動される。
また、低温環境下では、リチウムイオン電池5の放電可能電力が小さいため、被保護負荷3への電力供給が安定しないおそれがある。そのため、ECU10は、回路構成1のように、常時スイッチSW4を非接続状態に制御し、スイッチSW3を接続状態に制御して、鉛電池4から被保護負荷3に電力を安定して供給できるようにしている。
なお、回路構成1は、一例として記載した低温環境下に限定されず、リチウムイオン電池5の充放電が禁止されている場合に形成される。具体的には、高温環境下もリチウムイオン電池5の充放電が禁止されている場合に含まれる。
回路構成2は、車両状態が「低温環境下(1)」のときに形成される。一例として、低温環境下であってISG2の発電量が十分に大きい状態である。低温環境下ではリチウムイオン電池5の放電可能電力(出力可能電力)が小さいため、リチウムイオン電池5から被保護負荷3へ十分な電力を供給できないおそれがあるが、リチウムイオン電池5への充電は可能である。そのため、この回路構成2では、スイッチSW1、SW2、SW3、SW4は、それぞれ非接続状態、接続状態、非接続状態、接続状態に制御される。回路構成2では、スイッチSW2を接続状態にすることで、ISG2が発電した電力でリチウムイオン電池5を充電する。また、低温環境下(2)は、リチウムイオン電池5が過度に放電しない程度に充電されている状態なため、回路構成2では、スイッチSW4を接続状態にすることで、リチウムイオン電池5から被保護負荷3へ電力を供給する。これにより、被保護負荷3が安定的に作動される。
回路構成3は、車両状態が「低温環境下(2)」のときに形成される。一例として、低温環境下であってISG2の発電量が十分に大きい状態、かつ、リチウムイオン電池5を急速に充電する必要がある状態である。この回路構成3では、スイッチSW1、SW2、SW3、SW4は、それぞれ非接続状態、接続状態、接続状態、非接続状態に制御される。回路構成3では、スイッチSW2を接続状態にすることで、ISG2が発電した電力でリチウムイオン電池5を充電する。また、低温環境下(3)はリチウムイオン電池5を急速に充電する必要がある状態なため、この回路構成3では、スイッチSW4を非接続状態、スイッチSW3を接続状態にすることで、リチウムイオン電池5の放電を回避しつつ、鉛電池4から被保護負荷3へ電力を供給する。これにより、被保護負荷3が安定的に作動される。また、回路構成3では、ISG2が発電した電力でリチウムイオン電池5を充電し、鉛電池4から被保護負荷3へ電力を供給するため、急速にリチウムイオン電池5を充電できる。
回路構成4は、車両状態が「回生時(1)」のときに形成される。回生時(1)は、ISG2が回生発電をしている状態である。この回路構成4では、スイッチSW1、SW2、SW3、SW4は、それぞれ接続状態、接続状態、非接続状態、接続状態に制御される。回路構成4では、スイッチSW1およびスイッチSW2を接続状態にすることで、ISG2が発電した電力を鉛電池4とリチウムイオン電池5とに供給し、鉛電池4とリチウムイオン電池5を効率よく充電する。また、回生時(1)は、リチウムイオン電池5が過度に放電しない程度に充電されている状態なため、回路構成4では、スイッチSW3を非接続状態にし、スイッチSW4を接続状態にすることで、リチウムイオン電池5から被保護負荷3へ電力を供給する。これにより、被保護負荷3が安定的に作動される。
回路構成5は、車両状態が「回生時(2)」のときに形成される。回生時(2)は、回生時(1)と同様に、ISG2が回生発電をしている状態である。この回路構成5では、スイッチSW1、SW2、SW3、SW4は、それぞれ接続状態、接続状態、接続状態、非接続状態に制御される。回路構成5では、スイッチSW1およびスイッチSW2を接続状態にすることで、ISG2が発電した電力を鉛電池4とリチウムイオン電池5とに供給し、鉛電池4とリチウムイオン電池5を効率よく充電する。また、回生時(2)はリチウムイオン電池5が十分に充電されていない状態なため、回路構成5では、スイッチSW3を接続状態にし、スイッチSW4を非接続状態にすることで、ISG2によってリチウムイオン電池5を充電し、鉛電池4から被保護負荷3へ電力を供給する。これにより、被保護負荷3が安定的に作動される。なお、リチウムイオン電池5を急速に充電する必要がある場合、スイッチSW1を非接続状態にすればよい。この場合、ISG2が発電した電力をリチウムイオン電池5のみに供給できる。
回路構成6は、車両状態が「再始動時」のときに形成される。再始動時は、ISG2の駆動によりエンジン7の再始動が行われる状態である。この回路構成6では、スイッチSW1、SW2、SW3、SW4は、それぞれ接続状態、非接続状態、非接続状態、接続状態に制御される。回路構成6では、スイッチSW1を接続状態にし、スイッチSW2を非接続状態にすることで、図3に示すように、鉛電池4からISG2へ大電力を供給して、ISG2を駆動する。また、スイッチSW3を非接続状態にし、スイッチSW4を接続状態にすることで、リチウムイオン電池5から被保護負荷3へ電力を供給する。すなわち、再始動時は、鉛電池4の電力によりISG2を駆動し、リチウムイオン電池5から被保護負荷3へ電力を供給することで、被保護負荷3が安定的に作動される。このように、回路構成6では、ISG2と鉛電池4とが接続される回路と、被保護負荷3とリチウムイオン電池5とが接続される回路とが互いに独立して形成される。なお、図3において、スイッチSW1〜SW4がONのときは接続状態を表し、スイッチSW1〜SW4がOFFのときは非接続状態を表す。
回路構成7は、車両状態が「リチウムイオン電池の充電要求時(1)」のときに形成される。リチウムイオン電池の充電要求時(1)は、回生時以外でリチウムイオン電池5の充電が必要になった状態である。この回路構成7では、スイッチSW1、SW2、SW3、SW4は、それぞれ非接続状態、接続状態、接続状態、非接続状態に制御される。回路構成7では、スイッチSW2を接続状態にすることで、ISG2が発電した電力をリチウムイオン電池5に供給し、リチウムイオン電池5を充電する。また、スイッチSW4を非接続状態、スイッチSW3を接続状態にすることで、鉛電池4から被保護負荷3へ電力を供給する。これにより、被保護負荷3が安定的に作動される。なお、回路構成7では、スイッチSW1を非接続状態にしたことで鉛電池4が一般負荷6と被保護負荷3の両方の電気負荷に対して放電される。鉛電池4の放電量を低減したい場合、ECU10は、スイッチSW3を非接続状態、スイッチSW4を接続状態に制御して、リチウムイオン電池5から被保護負荷3に電力を供給し、ISG2が発電した電力でリチウムイオン電池5を充電するのが好ましい。このように、回路構成7では、スイッチSW3およびスイッチSW4が、どちらが接続状態または非接続状態であってもよい。
回路構成8は、車両状態が「リチウムイオン電池の充電要求時(2)」のときに形成される。リチウムイオン電池の充電要求時(2)は、リチウムイオン電池の充電要求時(1)と同様に、回生時以外でリチウムイオン電池5の充電が必要になった状態である。この回路構成7では、スイッチSW1、SW2、SW3、SW4は、それぞれ接続状態、接続状態、接続状態、非接続状態に制御される。回路構成8では、スイッチSW1およびスイッチSW2を接続状態にすることで、ISG2が発電した電力を鉛電池4とリチウムイオン電池5とに供給し、鉛電池4とリチウムイオン電池5を効率よく充電する。また、スイッチSW4を非接続状態、スイッチSW3を接続状態にすることで、鉛電池4から被保護負荷3へ電力を供給する。これにより、被保護負荷3が安定的に作動される。なお、リチウムイオン電池5の充電状態が所定値よりも低い状態にある場合、ECU10は、スイッチSW3を接続状態、スイッチSW4を非接続状態に制御して、鉛電池4から被保護負荷3へ電力を供給するのが好ましい。反対に、リチウムイオン電池5の充電状態が所定値以上の状態にある場合(充電状態が概ね十分である場合)、ECU10は、スイッチSW3を非接続状態、スイッチSW4を接続状態に制御して、リチウムイオン電池5から被保護負荷3へ電力を供給するのが好ましい。このように、回路構成8では、スイッチSW3およびスイッチSW4が、どちらが接続状態または非接続状態であってもよい。
回路構成9は、車両状態が「鉛電池およびリチウムイオン電池の充電状態が良好なとき」に形成される。この回路構成9では、スイッチSW1、SW2、SW3、SW4は、それぞれ非接続状態、非接続状態、非接続状態、接続状態に制御される。回路構成9では、スイッチSW4を接続状態にすることで、リチウムイオン電池5から被保護負荷3へ電力を供給する。これにより、被保護負荷3が安定的に作動される。このとき、スイッチSW3が非接続状態であるため、スイッチSW3の側からは被保護負荷3に電力が供給されない。回路構成9では、短時間で繰り返し充電可能なリチウムイオン電池5を積極的に被保護負荷3の作動に使用しているため、ISG2を発電に利用しない期間を確保でき、車両走行時の発電負荷を減少させ、燃費を向上することができる。なお、スイッチSW2は、接続状態であってもよい。
回路構成10は、車両状態が「アシスト制御時(リチウムイオン電池の充電容量が低いとき)」に形成される。この回路構成10では、スイッチSW1、SW2、SW3、SW4は、それぞれ非接続状態、接続状態、接続状態、非接続状態に制御される。このときの車両状態は、リチウムイオン電池5の充電状態が低いときにアシスト制御を実行する状態であるため、回路構成10では、スイッチSW3を接続状態にし、スイッチSW4を非接続状態にすることで、図4に示すように、鉛電池4から被保護負荷3に電力を供給する。また、スイッチSW2を接続状態にすることで、リチウムイオン電池5からISG2に電力を供給する。また、スイッチSW1を非接続状態にすることで、鉛電池4とISG2とを切り離す。このように、回路構成10では、ISG2とリチウムイオン電池5とが接続される回路と、被保護負荷3と鉛電池4とが接続される回路とが互いに独立して形成される。これにより、回路構成10では、短時間で繰り返し充電可能なリチウムイオン電池5を積極的にISG2の駆動に利用しているため、アシスト制御を高い頻度で実行することができる。また、鉛電池4から被保護負荷3へ電力を供給して、被保護負荷3を安定して作動させることができる。なお、図4において、スイッチSW1〜SW4がONのときは接続状態を表し、スイッチSW1〜SW4がOFFのときは非接続状態を表す。
回路構成11は、車両状態が「アシスト制御時(リチウムイオン電池の充電容量が高いとき)」に形成される。この回路構成11では、スイッチSW1、SW2、SW3、SW4は、それぞれ非接続状態、接続状態、非接続状態、接続状態に制御される。このときの車両状態は、リチウムイオン電池5の充電状態が高いときにアシスト制御を実行する状態である。回路構成11では、図5に示すように、スイッチSW3を非接続状態にし、スイッチSW4を接続状態にすることで、リチウムイオン電池5から被保護負荷3へ電力を供給しつつ、スイッチSW2を接続状態にすることで、リチウムイオン電池5からISG2にも電力を供給する。また、スイッチSW1を非接続状態にして、鉛電池4とISG2とを切り離す。回路構成11では、短時間で繰り返し充電可能なリチウムイオン電池5を積極的にISG2の駆動に利用しているため、アシスト制御を高い頻度で実行することができる。また、リチウムイオン電池5から被保護負荷3へ電力を供給して、被保護負荷3を安定して作動させることができる。なお、図5において、スイッチSW1〜SW4がONのときは接続状態を表し、スイッチSW1〜SW4がOFFのときは非接続状態を表す。
このように、回路構成10、11では、アシスト制御を実行する際に、短時間で繰り返し充電が可能なリチウムイオン電池5からの電力のみでISG2を駆動することで、鉛電池の充電容量の低下を抑制している。
また、回路構成10、11では、アシスト制御を実行する際に、リチウムイオン電池5の充電状態に応じて鉛電池4から被保護負荷3へ電力を供給することで、リチウムイオン電池5の充電状態に依存されることなく被保護負荷3を安定して作動させている。
以上のように、本実施形態の車両用電源システムにおいて、回路構成1〜11は、いずれもスイッチSW3またはスイッチSW4のいずれか一方が接続状態に制御されるようになっているため、被保護負荷3を安定的に作動させることができる。
本実施形態の車両用電源システムの作用効果について説明する。
本実施形態の車両用電源システムは、鉛電池4とISG2との接続または非接続を形成するスイッチSW1と、鉛電池4と被保護負荷3との接続または非接続を形成するスイッチSW3と、リチウムイオン電池5と被保護負荷3との接続または非接続を形成するスイッチSW4と、スイッチSW1、スイッチSW3及びスイッチSW4の接続または非接続を制御するECU10とを有する。
そして、ECU10は、ISG2の駆動制御によって車両の走行をアシストする場合、スイッチSW1を非接続状態に制御し、スイッチSW3及びスイッチSW4のいずれか一方が接続状態のとき、他方のスイッチが非接続状態となるよう制御する。
これにより、アシスト制御時、すなわちISG2が車両の走行をアシストする時は、鉛電池4とISG2が切り離され、リチウムイオン電池5のみからISG2に電力が供給されるため、鉛電池4の充電容量の低下を抑制し、燃費の悪化を抑制できる。また、鉛電池4またはリチウムイオン電池5のいずれか一方から被保護負荷3へ電力を供給できる。このため、リチウムイオン電池5の充電状態に依存されることなく被保護負荷3に電力を供給できる。この結果、燃費の悪化を抑制しつつ被保護負荷3を安定的に作動させることができる。言い換えると、本実施形態の車両用電源システムは、スイッチSW3とスイッチSW4を備えているため、ISG2による走行アシスト時に被保護負荷3への電力供給を鉛電池4から行うことで、リチウムイオン電池5の大電力を用いてISG2によるアシストを実施することもできる。
なお、本実施形態の車両用電源システムでは、ISG2が車両の走行をアシストするとき、少なくとも、鉛電池4とISG2が切り離され、リチウムイオン電池5のみからISG2に電力が供給され、鉛電池4またはリチウムイオン電池5のいずれか一方から被保護負荷3へ電力を供給できる構成であればよい。すなわち、本発明は、リチウムイオン電池5とISG2とが常時接続される構成であってもよい。
また、本実施形態の車両用電源システムにおいて、ECU10は、ISG2の駆動制御によって車両1の走行をアシストする場合、リチウムイオン電池5の充電容量が所定の充電容量よりも低いときは、スイッチSW3を接続状態に制御し、スイッチSW4を非接続状態に制御する。
これにより、リチウムイオン電池5の充電状態が低いときは、鉛電池4から被保護負荷3に電力を供給できるため、被保護負荷3を安定的に作動させることができる。言い換えると、本実施形態の車両用電源システムは、スイッチSW3とスイッチSW4を備えているため、リチウムイオン電池5の充電状態が高いとき、リチウムイオン電池5から被保護負荷3へ電力を供給できるので、リチウムイオン電池5の電力を有効活用することができる。
また、本実施形態の車両用電源システムにおいて、車両1は、所定の条件が成立した場合に自動的にエンジン7を停止し再始動させる機能を有し、ECU10は、エンジン7を停止状態から再始動させる場合、スイッチSW1を接続状態に制御し、スイッチSW3を非接続状態に制御し、スイッチSW4を接続状態に制御する。
これにより、エンジン7の再始動時は、鉛電池4からISG2に電力が供給され、リチウムイオン電池5から被保護負荷3に電力が供給されるため、被保護負荷3を安定的に作動させることができる。言い換えると、本実施形態の車両用電源システムは、エンジン7の再始動において、リチウムイオン電池5に許容放電量を超える電力が瞬間的に必要となるが、スイッチSW1およびSW3の制御により、鉛電池4からISG2へ電力供給を行うよう、ISG2と鉛電池4とを含む回路と、リチウムイオン電池5と被保護負荷3とを含む回路とを独立させることができるので、リチウムイオン電池5と被保護負荷3の間にDCDCコンバータを設けることを不要にできる。
また、本実施形態の車両用電源システムにおいて、リチウムイオン電池5は、鉛電池4よりも短い時間で繰り返し充電が可能なバッテリである。
これにより、充電特性の異なる2種類のバッテリから車両用電源システムを構成するため、車両用電源システムにおいて効率の良い充放電制御を実現することができる。更に、本実施形態の車両用電源システムは、ISG2の位置を、鉛電池4よりもリチウムイオン電池5側に配置している。これにより、エネルギー回収性能の高いリチウムイオン電池5のみを電力としてISG2を力行させることが可能になる。
本発明の実施形態を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正及び等価物が次の請求項に含まれることが意図されている。
1 車両
2 ISG(電動機)
3 被保護負荷(電気負荷)
4 鉛電池(第1のバッテリ)
5 リチウムイオン電池(第2のバッテリ)
10 ECU(制御部)
SW1 スイッチ(第1のスイッチ)
SW2 スイッチ(第2のスイッチ)
SW3 スイッチ(第3のスイッチ)
SW4 スイッチ(第4のスイッチ)

Claims (4)

  1. 車両の走行によって発電を行い、前記車両の走行をアシストする電動機と、
    前記車両の走行中において安定した電力供給が必要とされる電気負荷と、
    前記電動機及び前記電気負荷に電力を供給可能に接続された第1のバッテリと、
    前記電動機及び前記電気負荷に電力を供給可能に接続され、前記第1のバッテリとは異なる第2のバッテリとを有する車両用電源システムであって、
    前記第1のバッテリと前記電動機との接続または非接続を形成する第1のスイッチと、
    前記第2のバッテリと前記電動機との接続または非接続を形成する第2のスイッチと、
    前記第1のバッテリと前記電気負荷との接続または非接続を形成する第3のスイッチと、
    前記第2のバッテリと前記電気負荷との接続または非接続を形成する第4のスイッチと、
    前記第1のスイッチ、前記第2のスイッチ、前記第3のスイッチ及び前記第4のスイッチの接続または非接続を制御する制御部とを有し、
    前記制御部は、前記電動機の駆動制御によって前記車両の走行をアシストする場合、前記第2のバッテリの充電容量が所定の充電容量よりも低いことを条件として、前記第1のスイッチを非接続状態、前記第2のスイッチを接続状態、前記第3のスイッチを接続状態、前記第4のスイッチを非接続状態に制御することを特徴とする車両用電源システム。
  2. 前記制御部は、前記電動機の駆動制御によって前記車両の走行をアシストする場合、前記第2のバッテリの充電容量が所定の充電容量よりも高いときは、前記第1のスイッチを非接続状態、前記第2のスイッチを接続状態、前記第3のスイッチを非接続状態、前記第4のスイッチを接続状態に制御することを特徴とする請求項1に記載の車両用電源システム。
  3. 前記車両は、所定の条件が成立した場合に自動的にエンジンを停止し再始動させる機能を有し、
    前記制御部は、前記エンジンを停止状態から再始動させる場合、前記第1のスイッチを接続状態に制御し、前記第2のスイッチを非接続状態に制御し、前記第3のスイッチを接続状態に制御することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用電源システム。
  4. 前記第2のバッテリは、前記第1のバッテリよりも短い時間で繰り返し充電が可能なバッテリであることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の車両用電源システム。
JP2015083130A 2015-04-15 2015-04-15 車両用電源システム Active JP6582509B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015083130A JP6582509B2 (ja) 2015-04-15 2015-04-15 車両用電源システム
DE102016205999.8A DE102016205999A1 (de) 2015-04-15 2016-04-11 Stromversorgungssystem für Fahrzeuge
CN201610221595.2A CN106043176B (zh) 2015-04-15 2016-04-11 车辆用电源***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015083130A JP6582509B2 (ja) 2015-04-15 2015-04-15 車両用電源システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019007843A Division JP6690742B2 (ja) 2019-01-21 2019-01-21 車両用電源システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016207269A JP2016207269A (ja) 2016-12-08
JP6582509B2 true JP6582509B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=57208586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015083130A Active JP6582509B2 (ja) 2015-04-15 2015-04-15 車両用電源システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6582509B2 (ja)
CN (1) CN106043176B (ja)
DE (1) DE102016205999A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6855785B2 (ja) * 2016-12-26 2021-04-07 スズキ株式会社 ハイブリッド車両
JP2018103747A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 スズキ株式会社 ハイブリッド車両
JP2018103741A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 スズキ株式会社 ハイブリッド車両
JP6784193B2 (ja) * 2017-02-28 2020-11-11 株式会社デンソー 電池パック
JP2019006263A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 株式会社Subaru 車両用制御装置
CN110920548B (zh) * 2019-11-20 2021-11-23 北京汽车股份有限公司 车辆电源控制方法、控制器、***及车辆
CN110979221A (zh) * 2019-12-26 2020-04-10 长城汽车股份有限公司 一种车辆的电源控制方法、装置及车辆

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002066293A1 (de) * 2001-02-16 2002-08-29 Siemens Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug-bordnetz
JP3812459B2 (ja) * 2002-02-26 2006-08-23 トヨタ自動車株式会社 車両の電源制御装置
JP2008054484A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両用電源装置
US7573151B2 (en) * 2007-10-11 2009-08-11 Lear Corporation Dual energy-storage for a vehicle system
DE102009049321A1 (de) * 2009-10-14 2011-04-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Energiespeicher-System zur elektrischen Energieversorgung von Verbrauchern in einem Fahrzeug
JP5387383B2 (ja) * 2009-12-18 2014-01-15 株式会社デンソー 車載電源装置
JP2011155791A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Panasonic Corp 車両用電源装置
JP5494498B2 (ja) 2010-02-03 2014-05-14 株式会社デンソー 車載電源装置
JP5234052B2 (ja) * 2010-04-27 2013-07-10 株式会社デンソー 電源装置
JP2014177213A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Denso Corp 車載電源システム
JP6221796B2 (ja) * 2014-02-07 2017-11-01 株式会社デンソー 電池ユニット及び電源システム
JP6421605B2 (ja) * 2015-01-13 2018-11-14 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016207269A (ja) 2016-12-08
CN106043176B (zh) 2018-11-06
CN106043176A (zh) 2016-10-26
DE102016205999A1 (de) 2016-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6582509B2 (ja) 車両用電源システム
RU2631354C2 (ru) Устройство управления подачей электрической энергии и способ управления подачей электрической энергии
CN105765198B (zh) 电路
EP3201036B1 (en) Battery system bi-stable relay control
JP5307847B2 (ja) 車両用電源システム
WO2014068920A1 (ja) アイドリングストップする車両
JP6483924B2 (ja) リチウムイオン電池パック
CN107531201A (zh) 电源***
CN106976397B (zh) 混合动力车辆
KR101353953B1 (ko) 전기 차량의 전력 공급을 위한 릴레이 장치 및 그 구동 제어 방법
JP6690742B2 (ja) 車両用電源システム
JP6561803B2 (ja) 高電圧制御装置
JP6560713B2 (ja) 車両用電源装置
JP6791345B2 (ja) 動作モード制御装置、移動体
JP6583009B2 (ja) 車両の充放電装置
JP6312474B2 (ja) 車両用電源システム
JP2004282999A (ja) ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
JP2017100472A (ja) ハイブリッド車両の充電制御装置
JP6459924B2 (ja) 電動車両の制御装置
JP6165522B2 (ja) 蓄電システム
JP7204509B2 (ja) 車両
JP2022045489A (ja) 車両の制御装置
JP7222737B2 (ja) 車両
KR100471252B1 (ko) 하이브리드 전기자동차용 배터리의 충방전 제어방법
JP2024068344A (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6582509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151