JP6565851B2 - 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法 - Google Patents

画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6565851B2
JP6565851B2 JP2016188367A JP2016188367A JP6565851B2 JP 6565851 B2 JP6565851 B2 JP 6565851B2 JP 2016188367 A JP2016188367 A JP 2016188367A JP 2016188367 A JP2016188367 A JP 2016188367A JP 6565851 B2 JP6565851 B2 JP 6565851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
image data
unit
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016188367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018056707A (ja
Inventor
亨夫 谷先
亨夫 谷先
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016188367A priority Critical patent/JP6565851B2/ja
Publication of JP2018056707A publication Critical patent/JP2018056707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6565851B2 publication Critical patent/JP6565851B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

本発明は、画像読取装置、画像読取装置を備える画像形成装置、及び画像読取装置で実行される画像読取方法に関する。
スキャナーのような画像読取装置は、原稿載置面に載置された原稿へ向けて光を射出する光源と、光源から射出されて原稿で反射された光の光量に応じたアナログ信号を出力する光電変換部とを備える。この種の画像読取装置では、光電変換部から出力されるアナログ信号は、アナログフロントエンド回路に入力される。例えば、アナログフロントエンド回路では、入力されたアナログ信号がライン周期でクランプされた後、デジタル信号の画像データに変換されて出力される。
ところで、画像読取装置では、エンボス加工が施されたクレジットカードのような鏡面を有する立体物の画像が読み取られる場合に、光源から射出されて前記立体物で正反射した光が光電変換部に照射されることがある。この場合、光電変換部からアナログフロントエンド回路の入力レンジを超える振幅のアナログ信号が出力されてライン周期のクランプにおけるオフセットレベルが変化し、読み取られる画像データに主走査方向に沿った筋状の異常画像が表れる。これに対し、ユーザー操作に応じて光電変換部から出力されるアナログ信号を分圧することで、読み取られる画像データに前記異常画像が表れることを抑制可能な画像読取装置が関連技術として知られている(特許文献1参照)。
特開2015−65620号公報
しかしながら、前記関連技術では、ユーザーにおいて原稿の画像の読み取り前に原稿が鏡面を有する立体物であるか否かを確認する手間が生じる。
本発明の目的は、読み取られる画像データに異常画像が表れることを抑制すると共に、ユーザーにおける手間を軽減可能な画像読取装置、画像形成装置、及び画像読取方法を提供することにある。
本発明の一の局面に係る画像読取装置は、光電変換部と、電気回路と、第1読取処理部と、第1判断処理部と、第2判断処理部と、分圧処理部と、補正処理部とを備える。前記光電変換部は、原稿載置面に載置される原稿で反射される光の光量に応じたアナログ信号を出力する。前記電気回路は、前記光電変換部から出力される前記アナログ信号をライン周期でクランプするクランプ部、及び前記クランプ部によりクランプされた前記アナログ信号をデジタル信号の画像データに変換する信号変換部を含む。前記第1読取処理部は、前記原稿の画像データを読み取る第1読取処理を実行する。前記第1判断処理部は、前記第1読取処理により読み取られる前記原稿の画像データのサイズが予め定められた特定サイズと一致するか否かを判断する。前記第2判断処理部は、前記第1判断処理部により前記原稿の画像データのサイズが前記特定サイズと一致すると判断された場合に、前記原稿の画像データが予め定められた特定画像を含むか否かを判断する。前記分圧処理部は、前記第2判断処理部により前記原稿の画像データが前記特定画像を含むと判断された場合に、前記光電変換部から出力される前記アナログ信号を予め定められた分圧比で分圧する。前記補正処理部は、前記分圧処理部により前記光電変換部から出力される前記アナログ信号が分圧される場合に、前記電気回路から出力される画像データの画素の濃度を前記分圧比に応じて補正する。
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、前記画像読取装置と、画像形成部とを備える。前記画像形成部は、画像データに基づいて画像を形成可能である。
本発明の他の局面に係る画像読取方法は、原稿載置面に載置される原稿で反射される光の光量に応じたアナログ信号を出力する光電変換部と、前記光電変換部から出力される前記アナログ信号をライン周期でクランプするクランプ部、及び前記クランプ部によりクランプされた前記アナログ信号をデジタル信号の画像データに変換する信号変換部を含む電気回路と、を備える画像読取装置で実行され、読取ステップ、第1判断ステップ、第2判断ステップ、分圧ステップ、及び補正ステップを含む。前記読取ステップでは、前記原稿の画像データを読み取る第1読取処理が実行される。前記第1判断ステップでは、前記第1読取処理により読み取られる前記原稿の画像データのサイズが予め定められた特定サイズと一致するか否かが判断される。前記第2判断ステップでは、前記第1判断ステップにより前記原稿の画像データのサイズが前記特定サイズと一致すると判断された場合に、前記原稿の画像データが予め定められた特定画像を含むか否かが判断される。前記分圧ステップでは、前記第2判断ステップにより前記原稿の画像データが前記特定画像を含むと判断された場合に、前記光電変換部から出力される前記アナログ信号が予め定められた分圧比で分圧される。前記補正ステップでは、前記分圧ステップにより前記光電変換部から出力される前記アナログ信号が分圧される場合に、前記電気回路から出力される画像データの画素の濃度が前記分圧比に応じて補正される。
本発明によれば、読み取られる画像データに異常画像が表れることを抑制すると共に、ユーザーにおける手間を軽減可能な画像読取装置、画像形成装置、及び画像読取方法が実現される。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成を示す図である。 図2は、本発明の実施形態に係る画像形成装置のシステム構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の実施形態に係る画像形成装置における画像読取部の構成を示す図である。 図4は、本発明の実施形態に係る画像形成装置における画像読取部の構成を示す図である。 図5は、本発明の実施形態に係る画像形成装置における画像読取部の構成を示す図である。 図6は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で実行される読取制御処理の一例を示すフローチャートである。 図7は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で実行される読取制御処理の他の一例を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
[画像形成装置10の構成]
まず、図1及び図2を参照しつつ、本発明の実施形態に係る画像形成装置10の構成について説明する。ここで、図1は画像形成装置10の構成を示す断面模式図である。
画像形成装置10は、原稿から画像データを読み取るスキャン機能、及び画像データに基づいて画像を形成するプリント機能と共に、ファクシミリ機能、及びコピー機能などの複数の機能を有する複合機である。
図1及び図2に示されるように、画像形成装置10は、ADF(自動原稿搬送装置)1、画像読取部2、画像形成部3、給紙部4、制御部5、操作表示部6、及び記憶部7を備える。
画像形成部3は、画像データに基づいて電子写真方式で画像を形成することが可能である。具体的に、画像形成部3は、感光体ドラム、帯電装置、光走査装置、現像装置、転写装置、クリーニング装置、定着装置、及び排紙トレイを備える。給紙部4は、給紙カセット、シート搬送路、及び複数の搬送ローラーを備え、画像形成部3にシートを供給する。画像形成部3は、給紙部4から供給されるシートに、画像データに基づく画像を形成する。画像形成部3による画像形成後のシートは、前記排紙トレイに排出される。なお、画像形成部3は、インクジェット方式などの他の画像形成方式により画像を形成するものであってもよい。
制御部5は、不図示のCPU、ROM、RAM、及びEEPROM(登録商標)などの制御機器を備える。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。前記ROMは、前記CPUに各種の処理を実行させるための制御プログラムなどの情報が予め記憶される不揮発性の記憶装置である。前記RAMは、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される揮発性の記憶装置である。前記EEPROMは、不揮発性の記憶装置である。制御部5では、前記CPUにより前記ROMに予め記憶された各種の制御プログラムが実行される。これにより、画像形成装置10が制御部5により統括的に制御される。なお、制御部5は、集積回路(ASIC)などの電子回路で構成されたものであってもよく、画像形成装置10を統括的に制御するメイン制御部とは別に設けられた制御部であってもよい。
操作表示部6は、制御部5からの制御指示に応じて各種の情報を表示する液晶ディスプレーなどの表示部、及びユーザーの操作に応じて制御部5に各種の情報を入力する操作キー又はタッチパネルなどの操作部を有する。
記憶部7は、ハードディスクドライブ又はフラッシュメモリーなどの不揮発性の記憶装置である。なお、記憶部7は、制御部5の前記RAM又は前記EEPROMであってもよい。
ADF1は、画像読取部2によって画像データが読み取られる原稿を搬送する。具体的に、ADF1は、図1に示されるように、原稿載置部11、複数の搬送ローラー12、原稿ガイド13、及び排紙部14を備える。また、ADF1は、後述する原稿台21に対して開閉可能に支持されており、原稿台21の第1コンタクトガラス211に載置される原稿に対する原稿カバーを兼ねている。ここに、ADF1が、本発明におけるカバー部材の一例である。
ADF1では、搬送ローラー12各々が不図示のモーターで駆動される。これにより、原稿載置部11に載置された原稿が、ADF1の内部に形成された原稿搬送路を搬送される。前記原稿搬送路を搬送される原稿は、原稿ガイド13によって原稿台21の第2コンタクトガラス212上に案内された後、排紙部14に排出される。
[画像読取部2の構成]
次に、図1〜図5を参照しつつ、画像読取部2の構成について説明する。ここで、図3は原稿台21の構成を示す模式図である。また、図4は原稿台21の回動軸213を示す模式図である。また、図5は分圧回路28及び切替スイッチ29の構成を示す回路図である。
画像読取部2は、原稿から画像データを読み取ることが可能である。具体的に、画像読取部2は、図1及び図5に示されるように、原稿台21、読取ユニット22、ミラー23、ミラー24、光学レンズ25、CCD26、AFE(アナログフロントエンド)回路27、分圧回路28、及び切替スイッチ29を備える。
原稿台21は、画像形成装置10の筐体の上面に設けられる。原稿台21は、図2〜図4に示されるように、第1コンタクトガラス211、第2コンタクトガラス212、回動軸213、及び閉鎖検出部214を備える。
第1コンタクトガラス211には、原稿が載置される。画像形成装置10では、図3に示される載置基準位置P1に合わせて、第1コンタクトガラス211に各種サイズの原稿が載置される。ここに、第1コンタクトガラス211が、本発明における原稿載置面の一例である。
第2コンタクトガラス212は、ADF1により搬送される原稿に向けて読取ユニット22から射出される光を透過する。回動軸213は、第1コンタクトガラス211の表面に沿って設けられる。回動軸213は、ADF1を回動方向D1(図3及び図4参照)に回動可能に支持する。
閉鎖検出部214は、ADF1の開放状態から閉鎖状態への移行を検出する。例えば、閉鎖検出部214は、受光量に応じた電気信号を出力するフォトダイオードを含む光センサーである。例えば、閉鎖検出部214は、前記フォトダイオードから出力される電気信号の電圧が予め定められた閾値未満となった場合に、ADF1の開放状態から閉鎖状態への移行を示す検出信号を制御部5に入力する。なお、閉鎖検出部214は、ADF1が閉鎖された場合にオンオフが切り替わる機械式スイッチであってもよい。
読取ユニット22は、図1に示されるように、第1コンタクトガラス211及び第2コンタクトガラス212の下側に設けられている。読取ユニット22は、ステッピングモーター等の駆動部を有する不図示の移動機構によって、図3に示される副走査方向D3へ移動可能に構成されている。読取ユニット22は、図1に示されるように、光源221及びミラー222を備える。
光源221は、図3に示される主走査方向D2に沿って配列された複数のLEDである。光源221は、第1コンタクトガラス211又は第2コンタクトガラス212へ向けて主走査方向D2の1ライン分の光を照射する。光源221から射出された光は、第1コンタクトガラス211又は第2コンタクトガラス212を透過して、第1コンタクトガラス211に載置された原稿又はADF1によって搬送される原稿に照射される。ミラー222は、光源221から射出されて原稿で反射された光をミラー23へ反射させる。
画像読取部2では、第1コンタクトガラス211に載置される原稿から画像データが読み取られる場合、読取ユニット22が前記移動機構によって副走査方向D3へ移動される。これにより、光源221から原稿に照射される光が副走査方向D3へ走査される。また、画像読取部2では、ADF1によって搬送される原稿から画像データが読み取られる場合、読取ユニット22が前記移動機構によって第2コンタクトガラス212の下方の位置に移動される。これにより、光源221から射出される光が第2コンタクトガラス212を透過して、ADF1によって搬送される原稿に照射される。
ミラー23は、読取ユニット22のミラー222で反射された光をミラー24へ反射させる。ミラー24は、ミラー23で反射された光を光学レンズ25へ反射させる。光学レンズ25は、ミラー24で反射された光を集光してCCD26へ入射させる。
CCD26は、主走査方向D2に沿って配列された複数の光電変換素子を有するイメージセンサーである。CCD26は、受光した光の光量に応じたアナログ信号を出力する。ここに、CCD26が、本発明における光電変換部の一例である。
画像読取部2では、第1コンタクトガラス211に載置される原稿から画像データが読み取られる場合、光源221から射出されて第1コンタクトガラス211に載置される原稿で反射された光がミラー222、ミラー23、ミラー24、及び光学レンズ25を経由してCCD26に入射される。これにより、CCD26から第1コンタクトガラス211に載置される原稿の画像に対応するアナログ信号が出力される。また、画像読取部2では、ADF1によって搬送される原稿から画像データが読み取られる場合、光源221から射出されてADF1によって搬送される原稿で反射された光がミラー222、ミラー23、ミラー24、及び光学レンズ25を経由してCCD26に入射される。これにより、CCD26からADF1によって搬送される原稿の画像に対応するアナログ信号が出力される。
CCD26から出力されるアナログ信号は、切替スイッチ29の切替状態に応じて分圧回路28を経由して、又は経由せずに、AFE回路27に入力される。なお、CCD26から出力されるアナログ信号は、AFE回路27に入力される前に、図5に示されるカップリングコンデンサ270により直流成分が除去される。
AFE回路27は、CCD26から出力されるアナログ信号に基づく処理を実行する電子回路である。図5に示されるように、AFE回路27は、クランプ部271及び信号変換部272を有する。ここに、AFE回路27が、本発明における電気回路の一例である。
クランプ部271は、CCD26から出力されるアナログ信号をライン周期でクランプする電子回路である。クランプ部271から出力されるアナログ信号は、不図示の増幅回路で増幅された後に、信号変換部272に入力される。信号変換部272は、クランプ部271によりクランプされたアナログ信号をデジタル信号の画像データに変換するアナログデジタルコンバーターである。信号変換部272から出力される画像データは、不図示の信号処理回路で予め定められた信号処理が施された後に、制御部5に入力される。
分圧回路28は、CCD26から出力されるアナログ信号を予め定められた分圧比で分圧する。図5に示されるように、分圧回路28は、第1抵抗281及び第2抵抗282を有する。
第1抵抗281は、一端が切替スイッチ29の第2バッファー292を介してCCD26に接続され、他端がカップリングコンデンサ270に接続される。第2抵抗282は、一端が第1抵抗281とカップリングコンデンサ270との間に接続され、他端がグランドに接続される。分圧回路28では、第1抵抗281の抵抗値と第2抵抗282の抵抗値との比率(前記分圧比)に応じて、CCD26から出力されるアナログ信号が分圧される。具体的に、前記分圧比は、原稿で正反射した光がCCD26に照射される場合にCCD26から出力されるアナログ信号の電圧及びAFE回路27の入力レンジに基づいて設定される。
切替スイッチ29は、CCD26から出力されるアナログ信号の分圧回路28への入力の有無を切り替える。図5に示されるように、切替スイッチ29は、第1バッファー291及び第2バッファー292を有する。
第1バッファー291は、入力端子がCCD26に接続され、出力端子がカップリングコンデンサ270に接続される。また、第1バッファー291は、図5に示されるように、制御部5と接続された制御端子291Aを有する。第1バッファー291では、制御端子291Aにハイレベルの制御信号が入力された場合に、CCD26から入力されるアナログ信号が出力される。第2バッファー292は、入力端子がCCD26に接続され、出力端子が分圧回路28の第1抵抗281に接続される。また、第2バッファー292は、図5に示されるように、制御部5と接続された制御端子292Aを有する。第2バッファー292では、制御端子292Aにローレベルの制御信号が入力された場合に、CCD26から入力されるアナログ信号が出力される。
ところで、画像形成装置10では、エンボス加工が施されたクレジットカードのような鏡面を有する立体物の画像が読み取られる場合に、光源221から射出されて前記立体物で正反射した光がCCD26に照射されることがある。この場合、CCD26からAFE回路27の入力レンジを超える振幅のアナログ信号が出力されてクランプ部271におけるオフセットレベルが変化し、読み取られる画像データに主走査方向D2に沿った筋状の異常画像が表れる。これに対し、ユーザー操作に応じてCCD26から出力されるアナログ信号の分圧回路28への入力の有無を切り替えることで、読み取られる画像データに前記異常画像が表れることを抑制可能な画像読取装置が関連技術として知られている。
しかしながら、前記関連技術では、ユーザーにおいて原稿の画像の読み取り前に原稿が鏡面を有する立体物であるか否かを確認する手間が生じる。これに対し、本発明の実施形態に係る画像形成装置10では、以下に説明するように、読み取られる画像データに前記異常画像が表れることを抑制すると共に、ユーザーにおける手間を軽減することが可能である。
具体的に、制御部5の前記ROMには、前記CPUに後述の読取制御処理(図6のフローチャート参照)を実行させるための読取制御プログラムが予め記憶されている。なお、前記読取制御プログラムは、CD、DVD、フラッシュメモリーなどのコンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されており、前記記録媒体から読み取られて制御部5の前記EEPROMなどにインストールされるものであってもよい。
そして、制御部5は、図2に示されるように、第1読取処理部51、第1判断処理部52、第2判断処理部53、分圧処理部54、第2読取処理部55、及び補正処理部56を含む。具体的に、制御部5は、前記CPUを用いて前記ROMに記憶されている前記読取制御プログラムを実行する。これにより、制御部5は、第1読取処理部51、第1判断処理部52、第2判断処理部53、分圧処理部54、第2読取処理部55、及び補正処理部56として機能する。ここに、画像読取部2及び制御部5を備える装置が、本発明における画像読取装置の一例である。なお、本発明は、スキャナー装置、ファクシミリ装置、コピー機などの画像読取装置又は画像形成装置に適用可能である。
第1読取処理部51は、第1コンタクトガラス211に載置される原稿の画像データを読み取る第1読取処理を実行する。
例えば、第1読取処理部51は、閉鎖検出部214によりADF1の閉鎖状態への移行が検出された場合に、前記第1読取処理を実行する。
なお、第1読取処理部51は、ユーザー操作に応じて前記第1読取処理を実行してもよい。
第1判断処理部52は、前記第1読取処理により読み取られる原稿の画像データのサイズが、予め定められた特定サイズと一致するか否かを判断する。
具体的に、前記特定サイズは、クレジットカードなどのカードのサイズである。なお、前記特定サイズは、ユーザー操作に応じて任意に設定されてもよい。
第2判断処理部53は、第1判断処理部52により原稿の画像データのサイズが前記特定サイズと一致すると判断された場合に、原稿の画像データが予め定められた特定画像を含むか否かを判断する。
具体的に、前記特定画像は、クレジットカードに含まれるカードの発行主体の識別に用いられるマークである。例えば、画像形成装置10では、予め複数の前記特定画像が記憶部7に記憶されている。なお、前記特定画像は、カードの発行主体を示す文字画像、又はカードの背景画像であってもよい。また、前記特定画像は、ユーザー操作に応じて画像形成装置10に登録されてもよい。
例えば、第2判断処理部53は、原稿の画像データに含まれる画像及び前記特定画像の一致率が予め定められた閾値を超える場合に、原稿の画像データが前記特定画像を含むと判断する。例えば、前記閾値は、前記特定画像とカードにおける鏡面を有する領域との位置関係、及び前記特定画像のサイズ等に基づいて、前記特定画像ごとに設定される。なお、画像形成装置10において、複数の前記特定画像に共通の前記閾値が設定されてもよい。
分圧処理部54は、第2判断処理部53により原稿の画像データが前記特定画像を含むと判断された場合に、CCD26から出力されるアナログ信号を前記分圧比で分圧する。
具体的に、分圧処理部54は、切替スイッチ29を操作して、CCD26から出力されるアナログ信号を分圧する。より具体的に、分圧処理部54は、切替スイッチ29に入力される前記制御信号の電圧レベルをハイレベルからローレベルに切り替えることで、CCD26から出力されるアナログ信号を分圧回路28に入力する。
第2読取処理部55は、第1コンタクトガラス211に載置される原稿の画像データを読み取る第2読取処理を実行する。
例えば、第2読取処理部55は、閉鎖検出部214によるADF1の開放状態から閉鎖状態への移行の検出に応じた前記第1読取処理の実行後に、ユーザー操作に応じて前記第2読取処理を実行する。
なお、第2読取処理部55は、ユーザー操作に応じて前記第1読取処理が実行される場合には、分圧処理部54によりCCD26から出力されるアナログ信号が分圧された場合に、前記第2読取処理を実行してもよい。
補正処理部56は、分圧処理部54によりCCD26から出力されるアナログ信号が分圧される場合に、AFE回路27から出力される画像データの画素の濃度を前記分圧比に応じて補正する。
例えば、補正処理部56は、前記分圧比が2分の1である場合に、AFE回路27から出力される画像データの画素の濃度値を2倍に補正する。
[読取制御処理]
以下、図6を参照しつつ、画像形成装置10において制御部5により実行される読取制御処理の手順の一例について説明する。ここで、ステップS11、S12・・・は、制御部5により実行される処理手順(ステップ)の番号を表している。
<ステップS11>
まず、ステップS11において、制御部5は、閉鎖検出部214によりADF1の開放状態から閉鎖状態への移行が検出されたか否かを判断する。
ここで、制御部5は、ADF1の閉鎖状態への移行が検出されたと判断すると(S11のYes側)、処理をステップS12に移行させる。また、ADF1の閉鎖状態への移行が検出されていなければ(S11のNo側)、制御部5は、ステップS11でADF1の閉鎖状態への移行の検出を待ち受ける。
<ステップS12>
ステップS12において、制御部5は、第1コンタクトガラス211に載置される原稿の画像データを読み取る前記第1読取処理を実行する。ここに、ステップS11及びステップS12の処理が、本発明における読取ステップの一例であって、制御部5の第1読取処理部51により実行される。
<ステップS13>
ステップS13において、制御部5は、ステップS12で読み取られた原稿の画像データのサイズが前記特定サイズと一致するか否かを判断する。ここに、ステップS13の処理が、本発明における第1判断ステップの一例であって、制御部5の第1判断処理部52により実行される。
ここで、制御部5は、ステップS12で読み取られた原稿の画像データのサイズが前記特定サイズと一致すると判断すると(S13のYes側)、処理をステップS14に移行させる。また、ステップS12で読み取られた原稿の画像データのサイズが前記特定サイズと一致しなければ(S13のNo側)、制御部5は、処理をステップS131に移行させる。
<ステップS14>
ステップS14において、制御部5は、ステップS12で読み取られた原稿の画像データが前記特定画像を含むか否かを判断する。ここに、ステップS14の処理が、本発明における第2判断ステップの一例であって、制御部5の第2判断処理部53により実行される。
ここで、制御部5は、ステップS12で読み取られた原稿の画像データが前記特定画像を含むと判断すると(S14のYes側)、処理をステップS15に移行させる。また、ステップS12で読み取られた原稿の画像データが前記特定画像を含まなければ(S14のNo側)、制御部5は、処理をステップS131に移行させる。
<ステップS131>
ステップS131において、制御部5は、操作表示部6において第1コンタクトガラス211に載置された原稿の画像データの読み取りを指示するユーザー操作が行われたか否かを判断する。
ここで、制御部5は、画像データの読み取りを指示するユーザー操作が行われたと判断すると(S131のYes側)、処理をステップS132に移行させる。また、画像データの読み取りを指示するユーザー操作が行われていなければ(S131のNo側)、制御部5は、ステップS131で画像データの読み取りを指示するユーザー操作を待ち受ける。
<ステップS132>
ステップS132において、制御部5は、第1コンタクトガラス211に載置される原稿の画像データを読み取る前記第2読取処理を実行する。ここで、ステップS132の処理は、制御部5の第2読取処理部55により実行される。
<ステップS15>
ステップS15において、制御部5は、CCD26から出力されるアナログ信号を前記分圧比で分圧する。ここに、ステップS15の処理が、本発明における分圧ステップの一例であって、制御部5の分圧処理部54により実行される。
具体的に、制御部5は、切替スイッチ29を操作して、CCD26から出力されるアナログ信号を分圧する。より具体的に、制御部5は、切替スイッチ29に入力される前記制御信号の電圧レベルをハイレベルからローレベルに切り替えることで、CCD26から出力されるアナログ信号を分圧回路28に入力する。
<ステップS16>
ステップS16において、制御部5は、操作表示部6において第1コンタクトガラス211に載置された原稿の画像データの読み取りを指示するユーザー操作が行われたか否かを判断する。
ここで、制御部5は、画像データの読み取りを指示するユーザー操作が行われたと判断すると(S16のYes側)、処理をステップS17に移行させる。また、画像データの読み取りを指示するユーザー操作が行われていなければ(S16のNo側)、制御部5は、ステップS16で画像データの読み取りを指示するユーザー操作を待ち受ける。
<ステップS17>
ステップS17において、制御部5は、第1コンタクトガラス211に載置される原稿の画像データを読み取る前記第2読取処理を実行する。ここで、ステップS17の処理は、制御部5の第2読取処理部55により実行される。
<ステップS18>
ステップS18において、制御部5は、ステップS17で読み取られる画像データの画素の濃度を前記分圧比に応じて補正する。ここに、ステップS18の処理が、本発明における補正ステップの一例であって、制御部5の補正処理部56により実行される。
例えば、制御部5は、前記分圧比が2分の1である場合に、ステップS17で読み取られる画像データの画素の濃度値を2倍に補正する。これにより、CCD26から出力されるアナログ信号が前記分圧比で分圧されることで、原稿から読み取られる画像データが全体的に暗くなることが回避される。
<ステップS19>
ステップS19において、制御部5は、CCD26から出力されるアナログ信号の分圧を解除する。具体的に、制御部5は、切替スイッチ29に入力される前記制御信号の電圧レベルをローレベルからハイレベルに切り替えることで、CCD26から出力されるアナログ信号の分圧を解除する。
<ステップS20>
ステップS20において、制御部5は、ステップS132、又はステップS17で読み取られた画像データを出力する。例えば、制御部5は、読み取られた画像データを記憶部7に記憶させる。なお、制御部5は、読み取られた画像データを予め指定された外部の情報処理装置に送信してもよい。また、制御部5は、読み取られた画像データに基づく印刷処理を実行してもよい。
以上に説明した前記読取制御処理では、ADF1の開放状態から閉鎖状態への移行の検出に応じて前記第1読取処理が実行される。そして、前記第1読取処理で読み取られる原稿の画像データのサイズが前記特定サイズと一致し、且つ前記第1読取処理で読み取られる原稿の画像データが前記特定画像を含む場合に、CCD26から出力されるアナログ信号が前記分圧比で分圧される。そのため、ユーザーは、原稿の画像の読み取り前に原稿が鏡面を有する立体物であるか否かを確認して、原稿の読取モードを設定する必要がない。従って、画像形成装置10では、読み取られる画像データに前記異常画像が表れることを抑制すると共に、ユーザーにおける手間を軽減することが可能である。
次に、図7を参照しつつ、画像形成装置10において制御部5により実行される前記読取制御処理の手順の他の一例について説明する。
<ステップS31>
まず、ステップS31において、制御部5は、操作表示部6において第1コンタクトガラス211に載置された原稿の画像データの読み取りを指示するユーザー操作が行われたか否かを判断する。
ここで、制御部5は、画像データの読み取りを指示するユーザー操作が行われたと判断すると(S31のYes側)、処理をステップS32に移行させる。また、画像データの読み取りを指示するユーザー操作が行われていなければ(S31のNo側)、制御部5は、ステップS31で画像データの読み取りを指示するユーザー操作を待ち受ける。
<ステップS32>
ステップS32において、制御部5は、前記第1読取処理を実行する。ここに、ステップS31及びステップS32の処理が、本発明における読取ステップの他の一例であって、制御部5の第1読取処理部51により実行される。
<ステップS33>
ステップS33において、制御部5は、ステップS32で読み取られた原稿の画像データのサイズが前記特定サイズと一致するか否かを判断する。ここに、ステップS33の処理が、本発明における第1判断ステップの他の一例であって、制御部5の第1判断処理部52により実行される。
ここで、制御部5は、ステップS32で読み取られた原稿の画像データのサイズが前記特定サイズと一致すると判断すると(S33のYes側)、処理をステップS34に移行させる。また、ステップS32で読み取られた原稿の画像データのサイズが前記特定サイズと一致しなければ(S33のNo側)、制御部5は、処理をステップS331に移行させる。
<ステップS34>
ステップS34において、制御部5は、ステップS32で読み取られた原稿の画像データが前記特定画像を含むか否かを判断する。ここに、ステップS34の処理が、本発明における第2判断ステップの他の一例であって、制御部5の第2判断処理部53により実行される。
ここで、制御部5は、ステップS32で読み取られた原稿の画像データが前記特定画像を含むと判断すると(S34のYes側)、処理をステップS35に移行させる。また、ステップS32で読み取られた原稿の画像データが前記特定画像を含まなければ(S34のNo側)、制御部5は、処理をステップS331に移行させる。
<ステップS331>
ステップS331において、制御部5は、ステップS32で読み取られた画像データを出力する。
<ステップS35>
ステップS35において、制御部5は、CCD26から出力されるアナログ信号を前記分圧比で分圧する。ここに、ステップS35の処理が、本発明における分圧ステップの他の一例であって、制御部5の分圧処理部54により実行される。
<ステップS36>
ステップS36において、制御部5は、前記第2読取処理を実行する。ここで、ステップS36の処理は、制御部5の第2読取処理部55により実行される。
<ステップS37>
ステップS37において、制御部5は、ステップS36で読み取られる画像データの画素の濃度を前記分圧比に応じて補正する。ここに、ステップS37の処理が、本発明における補正ステップの他の一例であって、制御部5の補正処理部56により実行される。
<ステップS38>
ステップS38において、制御部5は、CCD26から出力されるアナログ信号の分圧を解除する。
<ステップS39>
ステップS39において、制御部5は、ステップS36で読み取られた画像データを出力する。
以上に説明した前記読取制御処理では、ユーザー操作に応じて前記第1読取処理が実行される。そして、前記第1読取処理で読み取られる原稿の画像データのサイズが前記特定サイズと一致し、且つ前記第1読取処理で読み取られる原稿の画像データが前記特定画像を含む場合に、CCD26から出力されるアナログ信号が前記分圧比で分圧されると共に、前記第2読取処理が自動で実行される。そのため、ユーザーは、原稿の画像の読み取り前に原稿が鏡面を有する立体物であるか否かを確認して、原稿の読取モードを設定する必要がない。従って、画像形成装置10では、読み取られる画像データに前記異常画像が表れることを抑制すると共に、ユーザーにおける手間を軽減することが可能である。
1 ADF
2 画像読取部
3 画像形成部
4 給紙部
5 制御部
6 操作表示部
7 記憶部
10 画像形成装置
21 原稿台
22 読取ユニット
23、24 ミラー
25 光学レンズ
26 CCD
27 AFE回路
28 分圧回路
29 切替スイッチ
51 第1読取処理部
52 第1判断処理部
53 第2判断処理部
54 分圧処理部
55 第2読取処理部
56 補正処理部

Claims (7)

  1. 原稿載置面に載置される原稿で反射される光の光量に応じたアナログ信号を出力する光電変換部と、
    前記光電変換部から出力される前記アナログ信号をライン周期でクランプするクランプ部、及び前記クランプ部によりクランプされた前記アナログ信号をデジタル信号の画像データに変換する信号変換部を含む電気回路と、
    前記原稿の画像データを読み取る第1読取処理を実行する第1読取処理部と、
    前記第1読取処理により読み取られる前記原稿の画像データのサイズが予め定められた特定サイズと一致するか否かを判断する第1判断処理部と、
    前記第1判断処理部により前記原稿の画像データのサイズが前記特定サイズと一致すると判断された場合に、前記原稿の画像データが予め定められた特定画像を含むか否かを判断する第2判断処理部と、
    前記第2判断処理部により前記原稿の画像データが前記特定画像を含むと判断された場合に、前記光電変換部から出力される前記アナログ信号を予め定められた分圧比で分圧する分圧処理部と、
    前記分圧処理部により前記光電変換部から出力される前記アナログ信号が分圧される場合に、前記電気回路から出力される画像データの画素の濃度を前記分圧比に応じて補正する補正処理部と、
    を備える画像読取装置。
  2. 前記原稿載置面に対して開閉可能に設けられるカバー部材と、
    前記カバー部材の開放状態から閉鎖状態への移行を検出する閉鎖検出部と、を更に備え、
    前記第1読取処理部は、前記閉鎖検出部により前記カバー部材の前記閉鎖状態への移行が検出された場合に、前記第1読取処理を実行する、
    請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記第1読取処理部は、ユーザー操作に応じて前記第1読取処理を実行し、
    前記画像読取装置は、
    前記分圧処理部により前記アナログ信号が分圧された場合に、前記原稿の画像データを読み取る第2読取処理を実行する第2読取処理部を更に備える、
    請求項1に記載の画像読取装置。
  4. 前記第2判断処理部は、前記原稿の画像データに含まれる画像及び前記特定画像の一致率が予め定められた閾値を超える場合に、前記原稿の画像データが前記特定画像を含むと判断する、
    請求項1〜3のいずれかに記載の画像読取装置。
  5. 前記光電変換部から出力される前記アナログ信号を前記分圧比で分圧する分圧回路と、
    前記光電変換部から出力される前記アナログ信号の前記分圧回路への入力の有無を切り替える切替スイッチと、を更に備え、
    前記分圧処理部は、前記切替スイッチを操作して前記アナログ信号を分圧する、
    請求項1〜4のいずれかに記載の画像読取装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の画像読取装置と、画像データに基づいて画像を形成可能な画像形成部と、
    を備える画像形成装置。
  7. 原稿載置面に載置される原稿で反射される光の光量に応じたアナログ信号を出力する光電変換部と、前記光電変換部から出力される前記アナログ信号をライン周期でクランプするクランプ部、及び前記クランプ部によりクランプされた前記アナログ信号をデジタル信号の画像データに変換する信号変換部を含む電気回路と、を備える画像読取装置で実行される画像読取方法であって、
    前記原稿の画像データを読み取る第1読取処理を実行する読取ステップと、
    前記第1読取処理により読み取られる前記原稿の画像データのサイズが予め定められた特定サイズと一致するか否かを判断する第1判断ステップと、
    前記第1判断ステップにより前記原稿の画像データのサイズが前記特定サイズと一致すると判断された場合に、前記原稿の画像データが予め定められた特定画像を含むか否かを判断する第2判断ステップと、
    前記第2判断ステップにより前記原稿の画像データが前記特定画像を含むと判断された場合に、前記光電変換部から出力される前記アナログ信号を予め定められた分圧比で分圧する分圧ステップと、
    前記分圧ステップにより前記光電変換部から出力される前記アナログ信号が分圧される場合に、前記電気回路から出力される画像データの画素の濃度を前記分圧比に応じて補正する補正ステップと、
    を含む画像読取方法。
JP2016188367A 2016-09-27 2016-09-27 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法 Expired - Fee Related JP6565851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016188367A JP6565851B2 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016188367A JP6565851B2 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018056707A JP2018056707A (ja) 2018-04-05
JP6565851B2 true JP6565851B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=61836130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016188367A Expired - Fee Related JP6565851B2 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6565851B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1032679A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 原稿読み取り装置
JP2006262123A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 原稿読み取り装置、及び原稿読み取り方法
JP2007281825A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及びプログラム
JP2008259114A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Sharp Corp 画像処理装置
JP6106566B2 (ja) * 2013-09-26 2017-04-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018056707A (ja) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2015093153A1 (ja) 画像形成装置、原稿サイズ検出方法
US10999470B2 (en) Image reading apparatus with a reference roller having flat planar surfaces and an arcuate surface
JP2015023379A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
EP2610678A2 (en) Image scanning apparatus scanning document image and image forming apparatus including image scanning apparatus
JP6047528B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5975975B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、原稿幅検出方法
JP5481435B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6528727B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、調整値設定方法
JP6565851B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法
CN103997583A (zh) 图像处理装置及图像形成装置
JP2022128248A (ja) 画像読取装置、画像形成装置
JP6375640B2 (ja) 画像読取装置および複写機
JP5306077B2 (ja) 画像読取装置
JP2018056624A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法
US11290607B2 (en) Image reading apparatus, image forming apparatus, and document area detection method
JP6885076B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像処理装置、及び画像処理方法
JP2018056706A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法
JP5992360B2 (ja) 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6881342B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法
JP5777578B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取プログラム、画像読取方法
JP3934385B2 (ja) 画像処理装置、画像読取装置及び画像形成装置
US9363397B2 (en) Image reading device and image forming apparatus
JP6012370B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置
JP2020156055A (ja) 画像処理装置、白紙原稿判定方法
JP2020178340A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6565851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees