JP6528727B2 - 画像読取装置、画像形成装置、調整値設定方法 - Google Patents

画像読取装置、画像形成装置、調整値設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6528727B2
JP6528727B2 JP2016114024A JP2016114024A JP6528727B2 JP 6528727 B2 JP6528727 B2 JP 6528727B2 JP 2016114024 A JP2016114024 A JP 2016114024A JP 2016114024 A JP2016114024 A JP 2016114024A JP 6528727 B2 JP6528727 B2 JP 6528727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment value
reading
value
processing unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016114024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017220806A (ja
Inventor
靖之 堀口
靖之 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016114024A priority Critical patent/JP6528727B2/ja
Priority to US15/615,392 priority patent/US10070007B2/en
Publication of JP2017220806A publication Critical patent/JP2017220806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6528727B2 publication Critical patent/JP6528727B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/401Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

本発明は、原稿から画像データを読み取ることが可能な画像読取装置、画像読取装置を備える画像形成装置、及び画像読取装置で実行される調整値設定方法に関する。
複写機などに搭載される画像読取装置には、原稿が載置されるコンタクトガラス、及び原稿を搬送するADF(自動原稿搬送装置)が設けられることがある。この種の画像読取装置では、異なる二つの読取方法で原稿から画像データが読み取られる。具体的に、この種の画像読取装置は、コンタクトガラス上に載置された原稿から画像データを読み取ることが可能である。また、ADFによって原稿がコンタクトガラス上の読取位置を通過して搬送される際に、その原稿から画像データを読み取ることも可能である。
ところで、この種の画像読取装置では、コンタクトガラス上に載置された原稿から読み取られた画像データとADFによって搬送される原稿から読み取られた画像データとの間に濃度差が生じる場合がある。例えば、画像読取装置において、コンタクトガラス上に載置された原稿から画像データが読み取られる場合、原稿は、カバー部材によってコンタクトガラス上に押し付けられてコンタクトガラスと密着する。一方、ADFによって搬送される原稿から画像データが読み取られる場合、原稿は、前記読取位置においてコンタクトガラス上から離間して搬送されることがある。この場合、コンタクトガラス上に載置された原稿から画像データが読み取られる場合と、ADFによって搬送される原稿から画像データが読み取られる場合とでは、原稿とコンタクトガラスとの間の距離が異なる。そのため、ADFによって搬送される原稿から読み取られる画像データの濃度は、コンタクトガラス上に載置された原稿から読み取られる画像データの濃度より濃くなる(暗くなる)。
これに対し、読取方法ごとに予め取得された調整値を用いてシェーディング補正を行うことで、読取方法の違いに起因して発生する画像データの濃度差を低減可能な従来技術が知られている(特許文献1参照)。具体的に、上述の従来技術では、予め定められた基準濃度原稿から読取方法ごとに読み取られる画像データに基づいて、読取方法各々に対応する前記調整値が取得される。
特開2002−44438号公報
ところで、画像読取装置において、前記調整値の一部又は全部が取得されないことがある。例えば、画像読取装置において、読取方法各々に対応する前記調整値が格納されたメモリーを含む回路基板が故障して、その回路基板が交換されることがある。この場合、ユーザー又は画像読取装置の保守作業担当者は、読取方法ごとに画像読取装置に前記基準濃度原稿の画像データを読み取らせて、画像読取装置に読取方法各々に対応する前記調整値を取得させる作業を行う必要がある。ここで、ユーザー等が前記作業を怠った場合には、画像読取装置において、読取方法各々に対応する前記調整値の一部又は全部が取得されない。この場合、画像読取装置において、読取方法の違いに起因して発生する画像データの濃度差を低減することができない。
本発明の目的は、読取方法の違いに起因して発生する画像データの濃度差を低減可能な画像読取装置、画像形成装置、及び調整値設定方法を提供することにある。
本発明の一の局面に係る画像読取装置は、画像読取部と、記憶部と、第1読取処理部と、第1補正処理部と、第1設定処理部と、第2読取処理部と、第2補正処理部と、第2設定処理部と、第3設定処理部とを備える。前記画像読取部は、シートから画像データを読み取る。前記記憶部は、予め定められた第1調整値及び第2調整値を記憶する。前記第1読取処理部は、前記画像読取部を用いて、シート載置部に載置されたシートから画像データを読み取る第1読取処理を実行する。前記第1補正処理部は、前記第1読取処理によって読み取られた画像データに対して、前記第1調整値を用いたシェーディング補正を実行する。前記第1設定処理部は、前記第1読取処理によって予め定められた基準画像を含む基準シートから前記基準画像に対応する第1基準データが読み取られた場合に、前記第1基準データに基づいて前記第1基準データに対応する第1特定値を取得し、前記第1特定値に基づいて前記第1調整値を設定する。前記第2読取処理部は、前記画像読取部を用いて、シート搬送部によって搬送されるシートから画像データを読み取る第2読取処理を実行する。前記第2補正処理部は、前記第2読取処理によって読み取られた画像データに対して、前記第2調整値を用いたシェーディング補正を実行する。前記第2設定処理部は、前記第2読取処理によって前記基準シートから前記基準画像に対応する第2基準データが読み取られた場合に、前記第2基準データに基づいて前記第2基準データに対応する第2特定値を取得し、前記第2特定値に基づいて前記第2調整値を設定する。前記第3設定処理部は、前記第2設定処理部により前記第2調整値が設定されておらず前記第1設定処理部により前記第1調整値が設定されている場合に、前記第1調整値に基づいて前記第2調整値を設定し、前記第1設定処理部により前記第1調整値が設定されておらず前記第2設定処理部により前記第2調整値が設定されている場合には、前記第2調整値に基づいて前記第1調整値を設定する。
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、前記画像読取装置と、画像形成部とを備える。前記画像形成部は、前記画像読取装置によって読み取られた画像データに基づいて画像を形成可能である。
本発明の他の局面に係る調整値設定方法は、シートから画像データを読み取る画像読取部と、予め定められた第1調整値及び第2調整値を記憶する記憶部と、を備える画像読取装置で実行され、以下の第1ステップ、第2ステップ、第3ステップ、第4ステップ、第5ステップ、第6ステップ、及び第7ステップを含む。前記第1ステップでは、前記画像読取部を用いて、シート載置部に載置されたシートから画像データを読み取る第1読取処理が実行される。前記第2ステップでは、前記第1読取処理によって読み取られた画像データに対して、前記第1調整値を用いたシェーディング補正が実行される。前記第3ステップでは、前記第1読取処理によって予め定められた基準画像を含む基準シートから前記基準画像に対応する第1基準データが読み取られた場合に、前記第1基準データに基づいて前記第1基準データに対応する第1特定値が取得され、前記第1特定値に基づいて前記第1調整値が設定される。前記第4ステップでは、前記画像読取部を用いて、シート搬送部によって搬送されるシートから画像データを読み取る第2読取処理が実行される。前記第5ステップでは、前記第2読取処理によって読み取られた画像データに対して、前記第2調整値を用いたシェーディング補正が実行される。前記第6ステップでは、前記第2読取処理によって前記基準シートから前記基準画像に対応する第2基準データが読み取られた場合に、前記第2基準データに基づいて前記第2基準データに対応する第2特定値が取得され、前記第2特定値に基づいて前記第2調整値が設定される。前記第7ステップでは、前記第6ステップにより前記第2調整値が設定されておらず前記第3ステップにより前記第1調整値が設定されている場合に、前記第1調整値に基づいて前記第2調整値が設定され、前記第3ステップにより前記第1調整値が設定されておらず前記第6ステップにより前記第2調整値が設定されている場合には、前記第2調整値に基づいて前記第1調整値が設定される。
本発明によれば、読取方法の違いに起因して発生する画像データの濃度差を低減させることが可能である。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成を示す図である。 図2は、本発明の実施形態に係る画像形成装置のシステム構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の実施形態に係る画像形成装置のADF及び画像読取部の構成を示す図である。 図4は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で実行される第1設定処理の一例を示すフローチャートである。 図5は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で実行される第2設定処理の一例を示すフローチャートである。 図6は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で実行される第1シート読取処理の一例を示すフローチャートである。 図7は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で実行される第2シート読取処理の一例を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
[画像形成装置10の構成]
まず、図1〜図3を参照しつつ、本発明の実施形態に係る画像形成装置10の構成について説明する。ここで、図1は画像形成装置10の構成を示す断面模式図である。また、図3はADF1及び画像読取部2の構成の一部を示す断面模式図である。
画像形成装置10は、原稿から画像データを読み取るスキャン機能、及び画像データに基づいて画像を形成するプリント機能と共に、ファクシミリ機能、及びコピー機能などの複数の機能を有する複合機である。
図1及び図2に示されるように、画像形成装置10は、ADF(自動原稿搬送装置)1、画像読取部2、画像形成部3、給紙部4、制御部5、及び操作表示部6を備える。
画像形成部3は、画像データに基づいて電子写真方式で画像を形成することが可能である。具体的に、画像形成部3は、感光体ドラム、帯電装置、光走査装置、現像装置、転写装置、クリーニング装置、定着装置、及び排紙トレイを備える。給紙部4は、給紙カセット、シート搬送路、及び複数の搬送ローラーを備え、画像形成部3にシートを供給する。画像形成部3は、給紙部4から供給されるシートに、画像データに基づく画像を形成する。画像形成部3による画像形成後のシートは、前記排紙トレイに排出される。なお、画像形成部3は、インクジェット方式などの他の画像形成方式により画像を形成するものであってもよい。
制御部5は、不図示のCPU、ROM、RAM、及びEEPROM(登録商標)などの制御機器を備える。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。前記ROMは、前記CPUに各種の処理を実行させるための制御プログラムなどの情報が予め記憶される不揮発性の記憶媒体である。前記RAMは揮発性の記憶媒体であり、前記EEPROMは不揮発性の記憶媒体である。前記RAM及び前記EEPROMは、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される。制御部5では、前記CPUにより前記ROMに予め記憶された各種の制御プログラムが実行される。これにより、画像形成装置10が制御部5により統括的に制御される。なお、制御部5は、集積回路(ASIC)などの電子回路で構成されたものであってもよく、画像形成装置10を統括的に制御するメイン制御部とは別に設けられた制御部であってもよい。
操作表示部6は、制御部5からの制御指示に応じて各種の情報を表示する液晶ディスプレーなどの表示部、及びユーザーの操作に応じて制御部5に各種の情報を入力する操作キー又はタッチパネルなどの操作部を有する。
ADF1は、画像読取部2によって画像データが読み取られる原稿を搬送する。具体的に、ADF1は、図1及び図3に示されるように、原稿搬送路1A、原稿載置部11、複数の搬送ローラー12、原稿ガイド13、及び排紙部14を備える。また、ADF1は、後述する原稿台21に対して開閉可能に支持されており、原稿台21の第1コンタクトガラス211に載置される原稿に対する原稿カバーを兼ねている。
ADF1では、搬送ローラー12各々が不図示のモーターで駆動される。これにより、原稿載置部11に載置された原稿が、ADF1の内部に形成された原稿搬送路1Aを搬送される。原稿搬送路1Aを搬送される原稿は、原稿ガイド13によって原稿台21の第2コンタクトガラス212上の読取位置P1(図3参照)に案内された後、排紙部14に排出される。
画像読取部2は、原稿から画像データを読み取ることが可能である。具体的に、画像読取部2は、図1、及び図3に示されるように、原稿台21、読取ユニット22、ミラー23、ミラー24、光学レンズ25、及びCCD26を備える。
原稿台21は、画像形成装置10の筐体の上面に設けられる。原稿台21は、図1及び図3に示されるように、第1コンタクトガラス211、第2コンタクトガラス212、及び白基準板213を備える。第1コンタクトガラス211には、原稿が載置される。第2コンタクトガラス212は、原稿台21に対して閉じられた状態のADF1の原稿ガイド13と対向する位置に設けられる。白基準板213は、図3に示されるように、第1コンタクトガラス211の第2コンタクトガラス212側の端部の上面に設けられる。白基準板213は、第1コンタクトガラス211との対向面に予め定められた第1基準画像を有する。例えば、前記第1基準画像は、白色に対応する予め定められた基準濃度を有するベタ画像である。白基準板213からは、後述するシェーディング補正に用いられる第3基準データが読み取られる。
画像読取部2は、異なる二つの読取方法で原稿から画像データを読み取ることが可能である。具体的に、画像読取部2は、第1コンタクトガラス211上に載置された原稿から、画像データを読み取ることが可能である。また、画像読取部2は、ADF1によって原稿が第2コンタクトガラス212上の読取位置P1を通過して搬送される際に、その原稿から画像データを読み取ることも可能である。ここに、第1コンタクトガラス211に載置される原稿、又はADF1の原稿載置部11に載置される原稿が、本発明におけるシートの一例である。また、第1コンタクトガラス211が、本発明におけるシート載置部の一例である。また、ADF1が、本発明におけるシート搬送部の一例である。
読取ユニット22は、原稿台21の下側に設けられる。読取ユニット22は、ステッピングモーター等の駆動部を有する不図示の移動機構によって、図1に示される副走査方向D1へ移動可能に構成されている。読取ユニット22は、図1に示されるように、光源221及びミラー222を備える。光源221は、図1における紙面に垂直な主走査方向に沿って配列された複数の白色LEDである。光源221は、原稿台21へ向けて前記主走査方向の1ライン分の白色光を照射する。光源221から射出された光は、第1コンタクトガラス211又は第2コンタクトガラス212を透過して、第1コンタクトガラス211に載置された原稿又はADF1によって搬送される原稿に照射される。ミラー222は、光源221から射出されて原稿で反射された光をミラー23へ反射させる。
画像読取部2では、第1コンタクトガラス211に載置された原稿から画像データが読み取られる場合、読取ユニット22が前記移動機構によって第1コンタクトガラス211の下方の位置に移動される。これにより、光源221から射出される光が第1コンタクトガラス211を透過して、第1コンタクトガラス211に載置された原稿に照射される。また、読取ユニット22は、前記移動機構によって副走査方向D1へ移動される。これにより、光源221から原稿に照射される光が副走査方向D1へ走査される。
また、画像読取部2では、ADF1によって搬送される原稿から画像データが読み取られる場合、読取ユニット22が前記移動機構によって第2コンタクトガラス212の下方の位置に移動される。具体的に、読取ユニット22は、前記移動機構によって光源221から射出される光が読取位置P1(図3参照)を通過する位置に移動される。これにより、光源221から射出される光が第2コンタクトガラス212を透過して、ADF1によって読取位置P1を通過して搬送される原稿に照射される。
また、画像読取部2では、白基準板213から前記第3基準データが読み取られる場合、読取ユニット22が白基準板213の下方の位置に移動される。これにより、光源221から射出される光が第1コンタクトガラス211を透過して、第1コンタクトガラス211上に設けられた白基準板213に照射される。
ミラー23は、読取ユニット22のミラー222で反射された光をミラー24へ反射させる。ミラー24は、ミラー23で反射された光を光学レンズ25へ反射させる。光学レンズ25は、ミラー24で反射された光を集光してCCD26へ入射させる。
CCD26は、前記主走査方向に沿って配列された複数の光電変換素子を有するイメージセンサーである。CCD26は、受光した光の光量に応じた電気信号を出力する。画像読取部2では、光源221から射出されて原稿で反射された光がミラー222、ミラー23、ミラー24、及び光学レンズ25を経由してCCD26に入射される。これにより、CCD26から原稿の画像に対応するアナログの電気信号が出力される。CCD26から出力されるアナログの電気信号は、不図示のアナログフロントエンド回路によりデジタルの電気信号(画像データ)に変換されて、制御部5に入力される。
ところで、画像形成装置10では、第1コンタクトガラス211上に載置された原稿から読み取られた画像データと、ADF1によって搬送される原稿から読み取られた画像データとの間に濃度差が生じる。具体的に、画像形成装置10において、第1コンタクトガラス211上に載置された原稿から画像データが読み取られる場合、原稿は、ADF1によって第1コンタクトガラス211上に押し付けられて第1コンタクトガラス211と密着する。一方、ADF1によって搬送される原稿から画像データが読み取られる場合、原稿は、読取位置P1において第2コンタクトガラス212上から離間して搬送される。そのため、第1コンタクトガラス211上に載置された原稿から画像データが読み取られる場合と、ADF1によって搬送される原稿から画像データが読み取られる場合とでは、原稿とコンタクトガラスとの間の距離が異なる。これにより、ADF1によって搬送される原稿から読み取られる画像データの濃度は、第1コンタクトガラス211上に載置された原稿から読み取られる画像データの濃度より濃くなる(暗くなる)。
これに対し、読取方法ごとに予め取得された調整値を用いてシェーディング補正を行うことで、読取方法の違いに起因して発生する画像データの濃度差を低減可能な従来技術が知られている。ここで、前記シェーディング補正は、光源221の前記主走査方向における発光量のバラつき、及びCCD26の前記主走査方向における受光感度のバラつきなどに起因する画像データの前記主走査方向における濃度ムラを除去する処理である。具体的に、前記従来技術では、予め定められた基準濃度原稿から読取方法ごとに読み取られる画像データに基づいて、読取方法各々に対応する前記調整値が取得される。
ここで、画像形成装置10において、前記調整値の一部又は全部が取得されないことがある。例えば、画像形成装置10において、読取方法各々に対応する前記調整値が格納された前記EEPROMを含む制御部5が搭載される回路基板が故障して、その回路基板が交換されることがある。この場合、ユーザー又は画像形成装置10の保守作業担当者は、読取方法ごとに画像形成装置10に前記基準濃度原稿の画像データを読み取らせて、画像形成装置10に読取方法各々に対応する前記調整値を取得させる作業を行う必要がある。ここで、ユーザー等が前記作業を怠った場合には、画像形成装置10において、読取方法各々に対応する前記調整値の一部又は全部が取得されない。この場合、画像形成装置10において、読取方法の違いに起因して発生する画像データの濃度差を低減することができない。
これに対し、本発明の実施形態に係る画像形成装置10では、以下に説明するように、読取方法の違いに起因して発生する画像データの濃度差を低減させることが可能である。
具体的に、制御部5の前記ROMには、前記CPUに後述の第1設定処理(図4のフローチャート参照)、第2設定処理(図5のフローチャート参照)、第1シート読取処理(図6のフローチャート参照)、及び第2シート読取処理(図7のフローチャート参照)を実行させるための調整値設定プログラムが予め記憶されている。なお、前記調整値設定プログラムは、CD、DVD、フラッシュメモリーなどのコンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されており、前記記録媒体から読み取られて制御部5の前記EEPROMなどにインストールされるものであってもよい。
そして、制御部5は、図2に示されるように、第1読取処理部51、第1補正処理部52、第2読取処理部53、第2補正処理部54、第4設定処理部55、第1設定処理部56、第2設定処理部57、及び第3設定処理部58を含む。具体的に、制御部5は、前記CPUを用いて前記ROMに記憶されている前記調整値設定プログラムを実行する。これにより、制御部5は、第1読取処理部51、第1補正処理部52、第2読取処理部53、第2補正処理部54、第4設定処理部55、第1設定処理部56、第2設定処理部57、及び第3設定処理部58として機能する。ここに、ADF1、画像読取部2、及び制御部5を備える装置が、本発明における画像読取装置の一例である。なお、本発明は、スキャナー装置、ファクシミリ装置、コピー機などの画像読取装置又は画像形成装置に適用可能である。
第1読取処理部51は、画像読取部2を用いて、第1コンタクトガラス211に載置された予め定められた第2基準画像を含む基準シートから画像データ(第1基準データ)を読み取る第1固定読取処理を実行する。例えば、第1読取処理部51は、操作表示部6におけるユーザー操作により後述する第1設定処理の実行が指示された場合に、画像読取部2を用いて前記第1固定読取処理を実行する。
ここで、前記第2基準画像は、前記第1基準画像と同じ画像、即ち前記基準濃度を有するベタ画像である。なお、前記第2基準画像は、前記第1基準画像と異なる画像であってもよい。例えば、前記第2基準画像は、予め定められた複数の色に対応する複数の前記主走査方向に長尺な帯状のベタ画像であってもよい。ここに、前記第2基準画像が、本発明における予め定められた基準画像の一例である。
また、第1読取処理部51は、画像読取部2を用いて、第1コンタクトガラス211に載置された前記基準シートとは異なるシート(通常の原稿)から画像データを読み取る第2固定読取処理を実行する。例えば、第1読取処理部51は、操作表示部6におけるユーザー操作により後述する第1シート読取処理の実行が指示された場合に、画像読取部2を用いて前記第2固定読取処理を実行する。ここに、前記第1固定読取処理及び前記第2固定読取処理が、本発明における第1読取処理の一例である。
第1補正処理部52は、前記第1固定読取処理及び前記第2固定読取処理によって読み取られた画像データに対して、予め定められた第1調整値を用いた前記シェーディング補正を実行する。ここで、前記第1調整値は、前記第1固定読取処理及び前記第2固定読取処理に対応する前記調整値である。例えば、画像形成装置10では、前記第1調整値が前記EEPROMの予め定められた第1記憶領域に記憶される。前記第1調整値は、第1設定処理部56、第3設定処理部58、又は第4設定処理部55によって、前記EEPROMの前記第1記憶領域に格納される。ここに、前記EEPROMが、本発明における記憶部の一例である。
具体的に、第1補正処理部52は、後述する第1設定処理において前記第1固定読取処理が実行された場合に、前記第1固定読取処理によって読み取られた前記基準シートの画像データ(第1基準データ)に対して、前記第1調整値を用いた前記シェーディング補正を実行する。また、第1補正処理部52は、後述する第1シート読取処理において前記第2固定読取処理が実行された場合に、前記第2固定読取処理によって読み取られた前記基準シートとは異なるシート(通常の原稿)の画像データに対して、前記第1調整値を用いた前記シェーディング補正を実行する。
例えば、第1補正処理部52は、以下に示す式(1)に基づいて、前記第1固定読取処理及び前記第2固定読取処理によって読み取られた画像データの画素ごとに、前記シェーディング補正を実行する。
Dout=A×B1×(Din−Dmin)/(Dmax−Dmin)・・・(1)
なお、式(1)において、Dinは補正前の画像データの濃度値を示し、Doutは補正後の画像データの濃度値を示す。また、式(1)において、Aは補正後の画像データの階調数を示し、B1は前記第1調整値を示す。例えば、階調数Aは256である。また、式(1)において、Dmaxは前記第3基準データの濃度値を示し、Dminは第4基準データの濃度値を示す。ここで、前記第4基準データは、光源221の消灯時にCCD26から出力される電気信号に対応する画像データである。例えば、画像形成装置10では、制御部5が、画像形成装置10の電源が投入された場合又は画像形成装置10の動作モードがスリープモードから通常モードに移行した場合に、画像読取部2を用いて前記第3基準データ及び前記第4基準データを取得する。
第2読取処理部53は、画像読取部2を用いて、ADF1によって搬送される前記基準シートから画像データ(第2基準データ)を読み取る第1搬送読取処理を実行する。例えば、第2読取処理部53は、操作表示部6におけるユーザー操作により後述する第2設定処理の実行が指示された場合に、ADF1及び画像読取部2を用いて前記第1搬送読取処理を実行する。
また、第2読取処理部53は、画像読取部2を用いて、ADF1によって搬送される前記基準シートとは異なるシート(通常の原稿)から画像データを読み取る第2搬送読取処理を実行する。例えば、第2読取処理部53は、操作表示部6におけるユーザー操作により後述する第2シート読取処理の実行が指示された場合に、ADF1及び画像読取部2を用いて前記第2搬送読取処理を実行する。ここに、前記第1搬送読取処理及び前記第2搬送読取処理が、本発明における第2読取処理の一例である。
第2補正処理部54は、前記第1搬送読取処理及び前記第2搬送読取処理によって読み取られた画像データに対して、予め定められた第2調整値を用いた前記シェーディング補正を実行する。ここで、前記第2調整値は、前記第1搬送読取処理及び前記第2搬送読取処理に対応する前記調整値である。例えば、画像形成装置10では、前記第2調整値が前記EEPROMの予め定められた第2記憶領域に記憶される。前記第2調整値は、第2設定処理部57、第3設定処理部58、又は第4設定処理部55によって、前記EEPROMの前記第2記憶領域に格納される。
具体的に、第2補正処理部54は、後述する第2設定処理において前記第1搬送読取処理が実行された場合に、前記第1搬送読取処理によって読み取られた前記基準シートの画像データ(第2基準データ)に対して、前記第2調整値を用いた前記シェーディング補正を実行する。また、第2補正処理部54は、後述する第2シート読取処理において前記第2搬送読取処理が実行された場合に、前記第2搬送読取処理によって読み取られた前記基準シートとは異なるシート(通常の原稿)の画像データに対して、前記第2調整値を用いた前記シェーディング補正を実行する。
例えば、第2補正処理部54は、以下に示す式(2)に基づいて、前記第1搬送読取処理及び前記第2搬送読取処理によって読み取られた画像データの画素ごとに、前記シェーディング補正を実行する。なお、式(2)において、B2は前記第2調整値を示す。
Dout=A×B2×(Din−Dmin)/(Dmax−Dmin)・・・(2)
第4設定処理部55は、前記第1固定読取処理によって前記基準シートから前記第2基準画像に対応する第1基準データが読み取られる場合であって、前記EEPROMに前記第1調整値が記憶されていない場合に、予め定められた第1初期値を用いて前記第1調整値を設定する。ここで、前記第1初期値は、後述する第1設定処理部56による第1特定値の取得に用いられる値である。例えば、前記第1初期値は、後述する第3初期値より低い値である。例えば、前記第1初期値は、第3初期値に0.8を乗じた値である。
例えば、画像形成装置10では、前記第1初期値が予め前記ROMに格納されている。第4設定処理部55は、前記第1固定読取処理によって前記基準シートから前記第1基準データが読み取られる場合であって、前記EEPROMの前記第1記憶領域に前記第1調整値が記憶されていない場合に、前記ROMから前記第1初期値を取得する。そして、第4設定処理部55は、取得された前記第1初期値を前記EEPROMの前記第1記憶領域に格納することで、前記第1調整値を設定する。
また、第4設定処理部55は、前記第1搬送読取処理によって前記基準シートから前記第2基準画像に対応する第2基準データが読み取られる場合であって、前記EEPROMに前記第2調整値が記憶されていない場合に、予め定められた第2初期値を用いて前記第2調整値を設定する。ここで、前記第2初期値は、後述する第2設定処理部57による第2特定値の取得に用いられる値である。例えば、前記第2初期値は、前記第1初期値と同じ値である。なお、前記第2初期値は、前記第1初期値と異なる値であってもよい。
例えば、画像形成装置10では、前記第2初期値が予め前記ROMに格納されている。第4設定処理部55は、前記第1搬送読取処理によって前記基準シートから前記第2基準データが読み取られる場合であって、前記EEPROMの前記第2記憶領域に前記第2調整値が記憶されていない場合に、前記ROMから前記第2初期値を取得する。そして、第4設定処理部55は、取得された前記第2初期値を前記EEPROMの前記第2記憶領域に格納することで、前記第2調整値を設定する。
第1設定処理部56は、前記第1固定読取処理によって前記基準シートから前記第1基準データが読み取られた場合に、前記第1基準データに基づいて前記第1基準データに対応する第1特定値を取得し、前記第1特定値に基づいて前記第1調整値を設定する。
例えば、第1設定処理部56は、第1補正処理部52による前記シェーディング補正後の前記第1基準データに基づいて、前記第1特定値を取得する。ここで、前記第1固定読取処理によって前記基準シートから前記第1基準データが読み取られる場合であって、前記EEPROMに前記第1調整値が記憶されていない場合には、第4設定処理部55により前記第1調整値が設定されて、前記シェーディング補正が実行される。
例えば、第1設定処理部56は、以下に示す式(3)に基づいて、前記第1特定値を取得する。なお、式(3)において、Dout1は第1補正処理部52による前記シェーディング補正後の前記第1基準データの濃度値を示す。また、式(3)において、C1は前記第1特定値を示す。また、式(3)において、Eは前記基準シートの前記基準濃度に対応する濃度値を示す。例えば、画像形成装置10では、前記基準シートの前記基準濃度に対応する濃度値が予め前記ROMに格納されている。
C1=E/Dout1・・・(3)
そして、第1設定処理部56は、取得された前記第1特定値と前記EEPROMに記憶されている前記第1調整値とを乗算する演算処理を実行して、前記EEPROMに記憶されている前記第1調整値を演算結果に置換することで、前記第1調整値を設定する。
第2設定処理部57は、前記第1搬送読取処理によって前記基準シートから前記第2基準データが読み取られた場合に、前記第2基準データに基づいて前記第2基準データに対応する第2特定値を取得し、前記第2特定値に基づいて前記第2調整値を設定する。
例えば、第2設定処理部57は、第2補正処理部54による前記シェーディング補正後の前記第2基準データに基づいて、前記第2特定値を取得する。ここで、前記第1搬送読取処理によって前記基準シートから前記第2基準データが読み取られる場合であって、前記EEPROMに前記第2調整値が記憶されていない場合には、第4設定処理部55により前記第2調整値が設定されて、前記シェーディング補正が実行される。
例えば、第2設定処理部57は、以下に示す式(4)に基づいて、前記第2特定値を取得する。なお、式(4)において、Dout2は第2補正処理部54による前記シェーディング補正後の前記第2基準データの濃度値を示す。また、式(4)において、C2は前記第2特定値を示す。また、式(4)において、Eは前記基準シートの前記基準濃度に対応する濃度値を示す。
C2=E/Dout2・・・(4)
そして、第2設定処理部57は、取得された前記第2特定値と前記EEPROMに記憶されている前記第2調整値とを乗算する演算処理を実行して、前記EEPROMに記憶されている前記第2調整値を演算結果に置換することで、前記第2調整値を設定する。
第3設定処理部58は、第2設定処理部57により前記第2調整値が設定されておらず、第1設定処理部56により前記第1調整値が設定されている場合に、前記第1調整値に基づいて前記第2調整値を設定する。また、第3設定処理部58は、第1設定処理部56により前記第1調整値が設定されておらず、第2設定処理部57により前記第2調整値が設定されている場合には、前記第2調整値に基づいて前記第1調整値を設定する。
例えば、第3設定処理部58は、後述する第1設定処理の実行の有無に基づいて、第1設定処理部56により前記第1調整値が設定されているか否かを判断する。また、第3設定処理部58は、後述する第2設定処理の実行の有無に基づいて、第2設定処理部57により前記第2調整値が設定されているか否かを判断する。
例えば、第3設定処理部58は、前記第1調整値を前記第2調整値に予め定められた基準値が減算された値に設定する。例えば、前記基準値は、読取位置P1におけるADF1によって搬送される原稿と第2コンタクトガラス212との間の離間距離に応じて予め設定される。例えば、画像形成装置10では、前記基準値が予め前記ROMに格納されている。例えば、第3設定処理部58は、前記ROMから前記基準値を取得すると共に、前記EEPROMの前記第2記憶領域から前記第2調整値を取得して、前記第2調整値から前記基準値を減算する。そして、第3設定処理部58は、減算結果を前記EEPROMの前記第1記憶領域に格納することで、前記第1調整値を設定する。なお、第3設定処理部58は、前記第2調整値に予め定められた値が乗算又は除算された値を用いて前記第1調整値を設定してもよい。
また、第3設定処理部58は、前記第2調整値を前記第1調整値に前記基準値が加算された値に設定する。例えば、第3設定処理部58は、前記ROMから前記基準値を取得すると共に、前記EEPROMの前記第1記憶領域から前記第1調整値を取得して、前記第1調整値に前記基準値を加算する。そして、第3設定処理部58は、加算結果を前記EEPROMの前記第2記憶領域に格納することで、前記第2調整値を設定する。なお、第3設定処理部58は、前記第1調整値に予め定められた値が乗算又は除算された値を用いて前記第2調整値を設定してもよい。
また、第3設定処理部58は、前記第2固定読取処理によって前記基準シートとは異なるシート(通常の原稿)から画像データが読み取られる場合であって、第1設定処理部56により前記第1調整値が設定されておらず、第2設定処理部57により前記第2調整値が設定されていない場合に、予め定められた第3初期値を用いて前記第1調整値を設定する。例えば、前記第3初期値は、複数の画像形成装置10のそれぞれの制御部5の第1設定処理部56に前記第1調整値を設定させて、設定された複数の前記第1調整値を平均した値である。
例えば、画像形成装置10では、前記第3初期値が予め前記ROMに格納されている。第3設定処理部58は、前記ROMから前記第3初期値を取得して、取得された前記第3初期値を前記EEPROMの前記第1記憶領域に格納することで、前記第1調整値を設定する。
また、第3設定処理部58は、前記第2搬送読取処理によって前記基準シートとは異なるシート(通常の原稿)から画像データが読み取られる場合であって、第1設定処理部56により前記第1調整値が設定されておらず、第2設定処理部57により前記第2調整値が設定されていない場合に、予め定められた第4初期値を用いて前記第2調整値を設定する。例えば、前記第4初期値は、複数の画像形成装置10のそれぞれの制御部5の第2設定処理部57に前記第2調整値を設定させて、設定された複数の前記第2調整値を平均した値である。
例えば、画像形成装置10では、前記第4初期値が予め前記ROMに格納されている。
第3設定処理部58は、前記ROMから前記第4初期値を取得して、取得された前記第4初期値を前記EEPROMの前記第2記憶領域に格納することで、前記第2調整値を設定する。
[第1設定処理]
以下、図4を参照しつつ、画像形成装置10において制御部5により実行される第1設定処理の手順の一例と共に、本発明における調整値設定方法の手順の一例について説明する。ここで、ステップS11、S12・・・は、制御部5により実行される処理手順(ステップ)の番号を表している。なお、前記第1設定処理は、操作表示部6におけるユーザー操作に応じて実行される。例えば、画像形成装置10のユーザー又は画像形成装置10の保守作業担当者は、第1コンタクトガラス211に前記基準シートが載置された状態で、操作表示部6を操作して前記第1設定処理の実行を指示する。制御部5は、操作表示部6におけるユーザー操作により前記第1設定処理の実行が指示された場合に、前記第1固定読取処理によって前記基準シートから前記第1基準データが読み取られると判断して、前記第1設定処理を実行する。
<ステップS11>
まず、ステップS11において、制御部5は、前記EEPROMの前記第1記憶領域に前記第1調整値が記憶されているか否かを判断する。
ここで、制御部5は、前記EEPROMの前記第1記憶領域に前記第1調整値が記憶されていると判断すると(S11のYes側)、処理をステップS13に移行させる。また、前記EEPROMの前記第1記憶領域に前記第1調整値が記憶されていなければ(S11のNo側)、制御部5は、処理をステップS12に移行させる。
<ステップS12>
ステップS12において、制御部5は、前記第1初期値を用いて前記第1調整値を設定する。ここで、ステップS12の処理は、制御部5の第4設定処理部55により実行される。
例えば、制御部5は、前記ROMから前記第1初期値を取得する。そして、制御部5は、取得された前記第1初期値を前記EEPROMの前記第1記憶領域に格納することで、前記第1調整値を設定する。これにより、前記EEPROMの前記第1記憶領域にデータが存在しない場合であっても、前記シェーディング補正を実行することが可能である。なお、ステップS11の処理を省略して、制御部5が、前記第1設定処理が実行される場合に、常にステップS12の処理を実行してもよい。
<ステップS13>
ステップS13において、制御部5は、前記第1固定読取処理を実行する。ここに、ステップS13の処理が、本発明における第1ステップの一例であって、制御部5の第1読取処理部51により実行される。これにより、第1コンタクトガラス211に載置された前記基準シートから前記第1基準データが読み取られる。
<ステップS14>
ステップS14において、制御部5は、ステップS13で実行された前記第1固定読取処理によって読み取られた前記第1基準データに対して、前記第1調整値を用いた前記シェーディング補正を実行する。ここに、ステップS14の処理が、本発明における第2ステップの一例であって、制御部5の第1補正処理部52により実行される。
<ステップS15>
ステップS15において、制御部5は、ステップS14による前記シェーディング補正後の前記第1基準データに基づいて、前記第1特定値を取得する。
<ステップS16>
ステップS16において、制御部5は、ステップS15で取得された前記第1特定値に基づいて前記第1調整値を設定する。ここに、ステップS15、及びステップS16の処理が、本発明における第3ステップの一例であって、制御部5の第1設定処理部56により実行される。
例えば、制御部5は、取得された前記第1特定値と前記EEPROMに記憶されている前記第1調整値とを乗算する演算処理を実行して、前記EEPROMに記憶されている前記第1調整値を演算結果に置換することで、前記第1調整値を設定する。そして、制御部5は、前記EEPROMの予め定められた第3記憶領域に前記第1設定処理が実行されたことを示す第1実行情報を格納して、前記第1設定処理を終了させる。
[第2設定処理]
次に、図5を参照しつつ、画像形成装置10において制御部5により実行される第2設定処理の手順の一例と共に、本発明における調整値設定方法の手順の一例について説明する。なお、前記第2設定処理は、操作表示部6におけるユーザー操作に応じて実行される。例えば、画像形成装置10のユーザー又は画像形成装置10の保守作業担当者は、原稿載置部11に前記基準シートが載置された状態で、操作表示部6を操作して前記第2設定処理の実行を指示する。制御部5は、操作表示部6におけるユーザー操作により前記第2設定処理の実行が指示された場合に、前記第1搬送読取処理によって前記基準シートから前記第2基準データが読み取られると判断して、前記第2設定処理を実行する。
<ステップS21>
まず、ステップS21において、制御部5は、前記EEPROMの前記第2記憶領域に前記第2調整値が記憶されているか否かを判断する。
ここで、制御部5は、前記EEPROMの前記第2記憶領域に前記第2調整値が記憶されていると判断すると(S21のYes側)、処理をステップS23に移行させる。また、前記EEPROMの前記第2記憶領域に前記第2調整値が記憶されていなければ(S21のNo側)、制御部5は、処理をステップS22に移行させる。
<ステップS22>
ステップS22において、制御部5は、前記第2初期値を用いて前記第2調整値を設定する。ここで、ステップS22の処理は、制御部5の第4設定処理部55により実行される。
例えば、制御部5は、前記ROMから前記第2初期値を取得する。そして、制御部5は、取得された前記第2初期値を前記EEPROMの前記第2記憶領域に格納することで、前記第2調整値を設定する。これにより、前記EEPROMの前記第2記憶領域にデータが存在しない場合であっても、前記シェーディング補正を実行することが可能である。なお、ステップS21の処理を省略して、制御部5が、前記第2設定処理が実行される場合に、常にステップS22の処理を実行してもよい。
<ステップS23>
ステップS23において、制御部5は、前記第1搬送読取処理を実行する。ここに、ステップS23の処理が、本発明における第4ステップの一例であって、制御部5の第2読取処理部53により実行される。これにより、ADF1によって搬送される前記基準シートから前記第2基準データが読み取られる。
<ステップS24>
ステップS24において、制御部5は、ステップS23で実行された前記第1搬送読取処理によって読み取られた前記第2基準データに対して、前記第2調整値を用いた前記シェーディング補正を実行する。ここに、ステップS24の処理が、本発明における第5ステップの一例であって、制御部5の第2補正処理部54により実行される。
<ステップS25>
ステップS25において、制御部5は、ステップS24による前記シェーディング補正後の前記第2基準データに基づいて、前記第2特定値を取得する。
<ステップS26>
ステップS26において、制御部5は、ステップS25で取得された前記第2特定値に基づいて前記第2調整値を設定する。ここに、ステップS25、及びステップS26の処理が、本発明における第6ステップの一例であって、制御部5の第2設定処理部57により実行される。
例えば、制御部5は、取得された前記第2特定値と前記EEPROMに記憶されている前記第2調整値とを乗算する演算処理を実行して、前記EEPROMに記憶されている前記第2調整値を演算結果に置換することで、前記第2調整値を設定する。そして、制御部5は、前記EEPROMの予め定められた第4記憶領域に前記第2設定処理が実行されたことを示す第2実行情報を格納して、前記第2設定処理を終了させる。
[第1シート読取処理]
次に、図6を参照しつつ、画像形成装置10において制御部5により実行される第1シート読取処理の手順の一例と共に、本発明における調整値設定方法の手順の一例について説明する。なお、前記第1シート読取処理は、操作表示部6におけるユーザー操作に応じて実行される。例えば、画像形成装置10のユーザーは、第1コンタクトガラス211に前記基準シートとは異なるシート(通常の原稿)が載置された状態で、操作表示部6を操作して前記第1シート読取処理の実行を指示する。制御部5は、操作表示部6におけるユーザー操作により前記第1シート読取処理の実行が指示された場合に、前記第2固定読取処理によって前記基準シートとは異なるシート(通常の原稿)から画像データが読み取られると判断して、前記第1シート読取処理を実行する。
<ステップS31>
まず、ステップS31において、制御部5は、前記第1設定処理が実行されたか否かを判断する。例えば、制御部5は、前記EEPROMの前記第3記憶領域に前記第1実行情報が記憶されている場合に、前記第1設定処理が実行されたと判断する。
ここで、制御部5は、前記第1設定処理が実行されたと判断すると(S31のYes側)、処理をステップS32に移行させる。また、前記第1設定処理が実行されていなければ(S31のNo側)、制御部5は、処理をステップS311に移行させる。
<ステップS311>
ステップS311において、制御部5は、前記第2設定処理が実行されたか否かを判断する。例えば、制御部5は、前記EEPROMの前記第4記憶領域に前記第2実行情報が記憶されている場合に、前記第2設定処理が実行されたと判断する。
ここで、制御部5は、前記第2設定処理が実行されたと判断すると(S311のYes側)、処理をステップS312に移行させる。また、前記第2設定処理が実行されていなければ(S311のNo側)、制御部5は、処理をステップS313に移行させる。
<ステップS312>
ステップS312において、制御部5は、前記第2調整値に基づいて前記第1調整値を設定する。ここに、ステップS312の処理が、本発明における第7ステップの一例であって、制御部5の第3設定処理部58により実行される。
例えば、制御部5は、前記第1調整値を前記第2調整値に前記基準値が減算された値に設定する。例えば、制御部5は、前記ROMから前記基準値を取得すると共に、前記EEPROMの前記第2記憶領域から前記第2調整値を取得して、前記第2調整値から前記基準値を減算する。そして、制御部5は、減算結果を前記EEPROMの前記第1記憶領域に格納することで、前記第1調整値を設定する。これにより、前記第1設定処理が実行されておらず前記第1調整値が設定されていない場合であっても、前記第2固定読取処理で読み取られた画像データと、前記第2搬送読取処理で読み取られた画像データとの間の濃度差を低減させることが可能である。また、前記第3初期値を用いて前記第1調整値が設定される場合と比較して、個々の画像形成装置10各々における白基準板213の前記基準濃度のバラつき、又は個々の画像形成装置10各々における白基準板213の設置位置のバラつきによる前記シェーディング補正後の画像データへの影響を除去することが可能である。
<ステップS313>
ステップS313において、制御部5は、前記第3初期値を用いて前記第1調整値を設定する。ここで、ステップS313の処理は、制御部5の第1設定処理部56により実行される。
例えば、制御部5は、前記ROMから前記第3初期値を取得する。そして、制御部5は、取得された前記第3初期値を前記EEPROMの前記第1記憶領域に格納することで、前記第1調整値を設定する。
<ステップS32>
ステップS32において、制御部5は、前記第2固定読取処理を実行する。ここに、ステップS32の処理が、本発明における第1ステップの一例であって、制御部5の第1読取処理部51により実行される。これにより、第1コンタクトガラス211に載置された前記基準シートとは異なるシート(通常の原稿)から画像データが読み取られる。
<ステップS33>
ステップS33において、制御部5は、ステップS32で実行された前記第2固定読取処理によって読み取られた原稿の画像データに対して、前記第1調整値を用いた前記シェーディング補正を実行する。ここに、ステップS33の処理が、本発明における第2ステップの一例であって、制御部5の第1補正処理部52により実行される。例えば、画像形成装置10では、ステップS33による前記シェーディング補正後の画像データに基づいて、印刷処理が実行される。
[第2シート読取処理]
次に、図7を参照しつつ、画像形成装置10において制御部5により実行される第2シート読取処理の手順の一例と共に、本発明における調整値設定方法の手順の一例について説明する。なお、前記第2シート読取処理は、操作表示部6におけるユーザー操作に応じて実行される。例えば、画像形成装置10のユーザーは、原稿載置部11に前記基準シートとは異なるシート(通常の原稿)が載置された状態で、操作表示部6を操作して前記第2シート読取処理の実行を指示する。制御部5は、操作表示部6におけるユーザー操作により前記第2シート読取処理の実行が指示された場合に、前記第2搬送読取処理によって前記基準シートとは異なるシート(通常の原稿)から画像データが読み取られると判断して、前記第2シート読取処理を実行する。
<ステップS41>
まず、ステップS41において、制御部5は、前記第2設定処理が実行されたか否かを判断する。例えば、制御部5は、前記EEPROMの前記第4記憶領域に前記第2実行情報が記憶されている場合に、前記第2設定処理が実行されたと判断する。
ここで、制御部5は、前記第2設定処理が実行されたと判断すると(S41のYes側)、処理をステップS42に移行させる。また、前記第2設定処理が実行されていなければ(S41のNo側)、制御部5は、処理をステップS411に移行させる。
<ステップS411>
ステップS411において、制御部5は、前記第1設定処理が実行されたか否かを判断する。例えば、制御部5は、前記EEPROMの前記第3記憶領域に前記第1実行情報が記憶されている場合に、前記第1設定処理が実行されたと判断する。
ここで、制御部5は、前記第1設定処理が実行されたと判断すると(S411のYes側)、処理をステップS412に移行させる。また、前記第1設定処理が実行されていなければ(S411のNo側)、制御部5は、処理をステップS413に移行させる。
<ステップS412>
ステップS412において、制御部5は、前記第1調整値に基づいて前記第2調整値を設定する。ここに、ステップS412の処理が、本発明における第7ステップの一例であって、制御部5の第3設定処理部58により実行される。
例えば、制御部5は、前記第2調整値を前記第1調整値に前記基準値が加算された値に設定する。例えば、制御部5は、前記ROMから前記基準値を取得すると共に、前記EEPROMの前記第1記憶領域から前記第1調整値を取得して、前記第1調整値に前記基準値を加算する。そして、制御部5は、加算結果を前記EEPROMの前記第2記憶領域に格納することで、前記第2調整値を設定する。これにより、前記第2設定処理が実行されておらず前記第2調整値が設定されていない場合であっても、前記第2固定読取処理で読み取られた画像データと、前記第2搬送読取処理で読み取られた画像データとの間の濃度差を低減させることが可能である。また、前記第4初期値を用いて前記第2調整値が設定される場合と比較して、個々の画像形成装置10各々における白基準板213の前記基準濃度のバラつき、又は個々の画像形成装置10各々における白基準板213の設置位置のバラつきによる前記シェーディング補正後の画像データへの影響を除去することが可能である。
<ステップS413>
ステップS413において、制御部5は、前記第4初期値を用いて前記第2調整値を設定する。ここで、ステップS413の処理は、制御部5の第2設定処理部57により実行される。
例えば、制御部5は、前記ROMから前記第4初期値を取得する。そして、制御部5は、取得された前記第4初期値を前記EEPROMの前記第2記憶領域に格納することで、前記第2調整値に設定する。
<ステップS42>
ステップS42において、制御部5は、前記第2搬送読取処理を実行する。ここに、ステップS42の処理が、本発明における第4ステップの一例であって、制御部5の第2読取処理部53により実行される。これにより、ADF1によって搬送される前記基準シートとは異なるシート(通常の原稿)から画像データが読み取られる。
<ステップS43>
ステップS43において、制御部5は、ステップS42で実行された前記第2搬送読取処理によって読み取られた原稿の画像データに対して、前記第2調整値を用いた前記シェーディング補正を実行する。ここに、ステップS43の処理が、本発明における第5ステップの一例であって、制御部5の第2補正処理部54により実行される。例えば、画像形成装置10では、ステップS43による前記シェーディング補正後の画像データに基づいて、印刷処理が実行される。
このように、画像形成装置10では、前記第1調整値及び前記第2調整値のいずれか一方が前記基準シートから読み取られる画像データに基づいて設定されていない場合に、他方に基づいて前記一方の調整値が設定される。これにより、読取方法の違いに起因して発生する画像データの濃度差を低減させることが可能である。
1 ADF
2 画像読取部
3 画像形成部
4 給紙部
5 制御部
6 操作表示部
10 画像形成装置
11 原稿載置部
12 搬送ローラー
13 原稿ガイド
14 排紙部
21 原稿台
211 第1コンタクトガラス
212 第2コンタクトガラス
213 白基準板
22 読取ユニット
23、24 ミラー
25 レンズ
26 CCD
51 第1読取処理部
52 第1補正処理部
53 第2読取処理部
54 第2補正処理部
55 第4設定処理部
56 第1設定処理部
57 第2設定処理部
58 第3設定処理部

Claims (6)

  1. シートから画像データを読み取る画像読取部と、
    予め定められた第1調整値及び第2調整値を記憶する記憶部と、
    前記画像読取部を用いて、シート載置部に載置されたシートから画像データを読み取る第1読取処理を実行する第1読取処理部と、
    前記第1読取処理によって読み取られた画像データに対して、前記第1調整値を用いたシェーディング補正を実行する第1補正処理部と、
    前記第1読取処理によって予め定められた基準画像を含む基準シートから前記基準画像に対応する第1基準データが読み取られた場合に、前記第1基準データに基づいて前記第1基準データに対応する第1特定値を取得し、前記第1特定値に基づいて前記第1調整値を設定する第1設定処理部と、
    前記画像読取部を用いて、シート搬送部によって搬送されるシートから画像データを読み取る第2読取処理を実行する第2読取処理部と、
    前記第2読取処理によって読み取られた画像データに対して、前記第2調整値を用いたシェーディング補正を実行する第2補正処理部と、
    前記第2読取処理によって前記基準シートから前記基準画像に対応する第2基準データが読み取られた場合に、前記第2基準データに基づいて前記第2基準データに対応する第2特定値を取得し、前記第2特定値に基づいて前記第2調整値を設定する第2設定処理部と、
    前記第2設定処理部により前記第2調整値が設定されておらず前記第1設定処理部により前記第1調整値が設定されている場合に、前記第1調整値に基づいて前記第2調整値を設定し、前記第1設定処理部により前記第1調整値が設定されておらず前記第2設定処理部により前記第2調整値が設定されている場合には、前記第2調整値に基づいて前記第1調整値を設定する第3設定処理部と、
    前記第1読取処理によって前記基準シートから前記第1基準データが読み取られる場合であって、前記記憶部に前記第1調整値が記憶されていない場合に、予め定められた第1初期値を用いて前記第1調整値を設定し、前記第2読取処理によって前記基準シートから前記第2基準データが読み取られる場合であって、前記記憶部に前記第2調整値が記憶されていない場合に、予め定められた第2初期値を用いて前記第2調整値を設定する第4設定処理部と、
    を備え
    前記第1設定処理部は、前記第1補正処理部によるシェーディング補正後の前記第1基準データに基づいて前記第1特定値を取得し、
    前記第2設定処理部は、前記第2補正処理部によるシェーディング補正後の前記第2基準データに基づいて前記第2特定値を取得する画像読取装置。
  2. シートから画像データを読み取る画像読取部と、
    予め定められた第1調整値及び第2調整値を記憶する記憶部と、
    前記画像読取部を用いて、シート載置部に載置されたシートから画像データを読み取る第1読取処理を実行する第1読取処理部と、
    前記第1読取処理によって読み取られた画像データに対して、前記第1調整値を用いたシェーディング補正を実行する第1補正処理部と、
    前記第1読取処理によって予め定められた基準画像を含む基準シートから前記基準画像に対応する第1基準データが読み取られた場合に、前記第1基準データに基づいて前記第1基準データに対応する第1特定値を取得し、前記第1特定値に基づいて前記第1調整値を設定する第1設定処理部と、
    前記画像読取部を用いて、シート搬送部によって搬送されるシートから画像データを読み取る第2読取処理を実行する第2読取処理部と、
    前記第2読取処理によって読み取られた画像データに対して、前記第2調整値を用いたシェーディング補正を実行する第2補正処理部と、
    前記第2読取処理によって前記基準シートから前記基準画像に対応する第2基準データが読み取られた場合に、前記第2基準データに基づいて前記第2基準データに対応する第2特定値を取得し、前記第2特定値に基づいて前記第2調整値を設定する第2設定処理部と、
    前記第2設定処理部により前記第2調整値が設定されておらず前記第1設定処理部により前記第1調整値が設定されている場合に、前記第1調整値に基づいて前記第2調整値を設定し、前記第1設定処理部により前記第1調整値が設定されておらず前記第2設定処理部により前記第2調整値が設定されている場合には、前記第2調整値に基づいて前記第1調整値を設定する第3設定処理部と、
    を備え、
    前記第3設定処理部は、前記第2調整値を前記第1調整値に予め定められた基準値が加算された値に設定し、前記第1調整値を前記第2調整値に前記基準値が減算された値に設定する画像読取装置。
  3. シートから画像データを読み取る画像読取部と、
    予め定められた第1調整値及び第2調整値を記憶する記憶部と、
    前記画像読取部を用いて、シート載置部に載置されたシートから画像データを読み取る第1読取処理を実行する第1読取処理部と、
    前記第1読取処理によって読み取られた画像データに対して、前記第1調整値を用いたシェーディング補正を実行する第1補正処理部と、
    前記第1読取処理によって予め定められた基準画像を含む基準シートから前記基準画像に対応する第1基準データが読み取られた場合に、前記第1基準データに基づいて前記第1基準データに対応する第1特定値を取得し、前記第1特定値に基づいて前記第1調整値を設定する第1設定処理部と、
    前記画像読取部を用いて、シート搬送部によって搬送されるシートから画像データを読み取る第2読取処理を実行する第2読取処理部と、
    前記第2読取処理によって読み取られた画像データに対して、前記第2調整値を用いたシェーディング補正を実行する第2補正処理部と、
    前記第2読取処理によって前記基準シートから前記基準画像に対応する第2基準データが読み取られた場合に、前記第2基準データに基づいて前記第2基準データに対応する第2特定値を取得し、前記第2特定値に基づいて前記第2調整値を設定する第2設定処理部と、
    前記第2設定処理部により前記第2調整値が設定されておらず前記第1設定処理部により前記第1調整値が設定されている場合に、前記第1調整値に基づいて前記第2調整値を設定し、前記第1設定処理部により前記第1調整値が設定されておらず前記第2設定処理部により前記第2調整値が設定されている場合には、前記第2調整値に基づいて前記第1調整値を設定する第3設定処理部と、
    を備え、
    前記第3設定処理部は、前記第1読取処理によって前記基準シートとは異なるシートから画像データが読み取られる場合であって、前記第1設定処理部により前記第1調整値が設定されておらず前記第2設定処理部により前記第2調整値が設定されていない場合に、予め定められた第3初期値を用いて前記第1調整値を設定し、前記第2読取処理によって前記基準シートとは異なるシートから画像データが読み取られる場合であって、前記第1設定処理部により前記第1調整値が設定されておらず前記第2設定処理部により前記第2調整値が設定されていない場合に、予め定められた第4初期値を用いて前記第2調整値を設定する画像読取装置。
  4. シートから画像データを読み取る画像読取部と、予め定められた第1調整値及び第2調整値を記憶する記憶部と、を備える画像読取装置で実行される調整値設定方法であって、
    前記画像読取部を用いて、シート載置部に載置されたシートから画像データを読み取る第1読取処理を実行する第1ステップと、
    前記第1読取処理によって読み取られた画像データに対して、前記第1調整値を用いたシェーディング補正を実行する第2ステップと、
    前記第1読取処理によって予め定められた基準画像を含む基準シートから前記基準画像に対応する第1基準データが読み取られた場合に、前記第1基準データに基づいて前記第1基準データに対応する第1特定値を取得し、前記第1特定値に基づいて前記第1調整値を設定する第3ステップと、
    前記画像読取部を用いて、シート搬送部によって搬送されるシートから画像データを読み取る第2読取処理を実行する第4ステップと、
    前記第2読取処理によって読み取られた画像データに対して、前記第2調整値を用いたシェーディング補正を実行する第5ステップと、
    前記第2読取処理によって前記基準シートから前記基準画像に対応する第2基準データが読み取られた場合に、前記第2基準データに基づいて前記第2基準データに対応する第2特定値を取得し、前記第2特定値に基づいて前記第2調整値を設定する第6ステップと、
    前記第6ステップにより前記第2調整値が設定されておらず前記第3ステップにより前記第1調整値が設定されている場合に、前記第1調整値に基づいて前記第2調整値を設定し、前記第3ステップにより前記第1調整値が設定されておらず前記第6ステップにより前記第2調整値が設定されている場合には、前記第2調整値に基づいて前記第1調整値を設定する第7ステップと、
    前記第1読取処理によって前記基準シートから前記第1基準データが読み取られる場合であって、前記記憶部に前記第1調整値が記憶されていない場合に、予め定められた第1初期値を用いて前記第1調整値を設定し、前記第2読取処理によって前記基準シートから前記第2基準データが読み取られる場合であって、前記記憶部に前記第2調整値が記憶されていない場合に、予め定められた第2初期値を用いて前記第2調整値を設定する第8ステップと、
    を含み、
    前記第3ステップでは、前記第2ステップによるシェーディング補正後の前記第1基準データに基づいて前記第1特定値が取得され、
    前記第6ステップでは、前記第5ステップによるシェーディング補正後の前記第2基準データに基づいて前記第2特定値が取得される調整値設定方法。
  5. シートから画像データを読み取る画像読取部と、予め定められた第1調整値及び第2調整値を記憶する記憶部と、を備える画像読取装置で実行される調整値設定方法であって、
    前記画像読取部を用いて、シート載置部に載置されたシートから画像データを読み取る第1読取処理を実行する第1ステップと、
    前記第1読取処理によって読み取られた画像データに対して、前記第1調整値を用いたシェーディング補正を実行する第2ステップと、
    前記第1読取処理によって予め定められた基準画像を含む基準シートから前記基準画像に対応する第1基準データが読み取られた場合に、前記第1基準データに基づいて前記第1基準データに対応する第1特定値を取得し、前記第1特定値に基づいて前記第1調整値を設定する第3ステップと、
    前記画像読取部を用いて、シート搬送部によって搬送されるシートから画像データを読み取る第2読取処理を実行する第4ステップと、
    前記第2読取処理によって読み取られた画像データに対して、前記第2調整値を用いたシェーディング補正を実行する第5ステップと、
    前記第2読取処理によって前記基準シートから前記基準画像に対応する第2基準データが読み取られた場合に、前記第2基準データに基づいて前記第2基準データに対応する第2特定値を取得し、前記第2特定値に基づいて前記第2調整値を設定する第6ステップと、
    前記第6ステップにより前記第2調整値が設定されておらず前記第3ステップにより前記第1調整値が設定されている場合に、前記第1調整値に基づいて前記第2調整値を設定し、前記第3ステップにより前記第1調整値が設定されておらず前記第6ステップにより前記第2調整値が設定されている場合には、前記第2調整値に基づいて前記第1調整値を設定する第7ステップと、
    を含み、
    前記第7ステップでは、前記第2調整値が前記第1調整値に予め定められた基準値が加算された値に設定され、前記第1調整値が前記第2調整値に前記基準値が減算された値に設定される調整値設定方法。
  6. シートから画像データを読み取る画像読取部と、予め定められた第1調整値及び第2調整値を記憶する記憶部と、を備える画像読取装置で実行される調整値設定方法であって、
    前記画像読取部を用いて、シート載置部に載置されたシートから画像データを読み取る第1読取処理を実行する第1ステップと、
    前記第1読取処理によって読み取られた画像データに対して、前記第1調整値を用いたシェーディング補正を実行する第2ステップと、
    前記第1読取処理によって予め定められた基準画像を含む基準シートから前記基準画像に対応する第1基準データが読み取られた場合に、前記第1基準データに基づいて前記第1基準データに対応する第1特定値を取得し、前記第1特定値に基づいて前記第1調整値を設定する第3ステップと、
    前記画像読取部を用いて、シート搬送部によって搬送されるシートから画像データを読み取る第2読取処理を実行する第4ステップと、
    前記第2読取処理によって読み取られた画像データに対して、前記第2調整値を用いたシェーディング補正を実行する第5ステップと、
    前記第2読取処理によって前記基準シートから前記基準画像に対応する第2基準データが読み取られた場合に、前記第2基準データに基づいて前記第2基準データに対応する第2特定値を取得し、前記第2特定値に基づいて前記第2調整値を設定する第6ステップと、
    前記第6ステップにより前記第2調整値が設定されておらず前記第3ステップにより前記第1調整値が設定されている場合に、前記第1調整値に基づいて前記第2調整値を設定し、前記第3ステップにより前記第1調整値が設定されておらず前記第6ステップにより前記第2調整値が設定されている場合には、前記第2調整値に基づいて前記第1調整値を設定する第7ステップと、
    を含み、
    前記第7ステップでは、前記第1読取処理によって前記基準シートとは異なるシートから画像データが読み取られる場合であって、前記第3ステップにより前記第1調整値が設定されておらず前記第6ステップにより前記第2調整値が設定されていない場合に、予め定められた第3初期値が用いられて前記第1調整値が設定され、前記第2読取処理によって前記基準シートとは異なるシートから画像データが読み取られる場合であって、前記第3ステップにより前記第1調整値が設定されておらず前記第6ステップにより前記第2調整値が設定されていない場合に、予め定められた第4初期値が用いられて前記第2調整値が設定される調整値設定方法。
JP2016114024A 2016-06-08 2016-06-08 画像読取装置、画像形成装置、調整値設定方法 Active JP6528727B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016114024A JP6528727B2 (ja) 2016-06-08 2016-06-08 画像読取装置、画像形成装置、調整値設定方法
US15/615,392 US10070007B2 (en) 2016-06-08 2017-06-06 Image reading device capable of reading image data from document sheet and adjusting shading correction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016114024A JP6528727B2 (ja) 2016-06-08 2016-06-08 画像読取装置、画像形成装置、調整値設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017220806A JP2017220806A (ja) 2017-12-14
JP6528727B2 true JP6528727B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=60574199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016114024A Active JP6528727B2 (ja) 2016-06-08 2016-06-08 画像読取装置、画像形成装置、調整値設定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10070007B2 (ja)
JP (1) JP6528727B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7456487B2 (ja) * 2020-03-03 2024-03-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置、読取制御方法
JP2021153232A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 キヤノン株式会社 画像読取装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10200711A (ja) * 1997-01-16 1998-07-31 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP3658333B2 (ja) * 2000-03-31 2005-06-08 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP2002044438A (ja) 2000-07-25 2002-02-08 Canon Inc 画像読取装置および画像読取方法
US7965399B2 (en) * 2002-02-18 2011-06-21 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, information processing apparatus, and information output method
CN100382073C (zh) * 2003-03-27 2008-04-16 佳能株式会社 图像形成***、图像形成***的控制方法
JP2004364115A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 原稿読取装置、画像形成装置及び画像処理方法
JP4197276B2 (ja) * 2003-07-16 2008-12-17 シャープ株式会社 画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置、および画像処理方法
JP4371734B2 (ja) * 2003-08-22 2009-11-25 キヤノン株式会社 画像読取方法、画像読取システムおよびプログラム
US7529003B2 (en) * 2004-02-06 2009-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Image scanning device and its control method
US7580161B2 (en) * 2005-03-15 2009-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for image processing
JP4721735B2 (ja) * 2005-03-15 2011-07-13 株式会社リコー 原稿読み取り装置,画像処理装置,画像形成装置および複写装置
JP2007020122A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
JP4895375B2 (ja) * 2006-12-13 2012-03-14 キヤノン株式会社 画像処理システムおよび画像処理システムの制御方法
JP2009089266A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画素の属性の判定方法
JP2010045764A (ja) * 2008-06-18 2010-02-25 Ricoh Co Ltd コントローラユニット、及びコントローラユニットの制御方法
JP5413121B2 (ja) * 2009-10-13 2014-02-12 株式会社リコー 画像読み取り装置、画像形成装置、光源異常検出方法
JP5703724B2 (ja) * 2010-12-06 2015-04-22 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置、画像読取方法及びそのプログラム
JP5819897B2 (ja) * 2013-09-10 2015-11-24 株式会社Screenホールディングス 撮像システムおよび撮像方法
JP6070641B2 (ja) * 2014-06-18 2017-02-01 コニカミノルタ株式会社 ドライバープログラム生成装置、ドライバープログラム生成方法、ドライバープログラム生成プログラムおよびドライバープログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10070007B2 (en) 2018-09-04
US20170359484A1 (en) 2017-12-14
JP2017220806A (ja) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5481436B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5866078B2 (ja) 画像形成装置、原稿サイズ検出方法
JP2014060550A (ja) 原稿読取装置、画像形成装置、原稿読取方法、並びにプログラム
JP5562321B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6528727B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、調整値設定方法
JP6047528B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5481435B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5992360B2 (ja) 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6565851B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法
JP2011259008A (ja) 画像読取装置、画像処理装置、画像読取方法およびプログラム
JP6885076B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像処理装置、及び画像処理方法
JP6747406B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、補正対象画素の設定方法
JP6099513B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置
JP2023080427A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、増幅率調整方法
JP6041792B2 (ja) シート検出装置、画像処理装置、シート検出方法
JP5663690B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5984856B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置
JP2021145279A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP5789491B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2021136524A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、原稿領域検出方法
JP2020156055A (ja) 画像処理装置、白紙原稿判定方法
JP5826142B2 (ja) 情報処理装置
JP2021093582A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、判定方法
JP2013105106A (ja) 画像形成装置
JP2018191213A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190429

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6528727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150