JP6559158B2 - 薬物送達デバイス用の差動歯車機構および薬物送達デバイス - Google Patents

薬物送達デバイス用の差動歯車機構および薬物送達デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6559158B2
JP6559158B2 JP2016569694A JP2016569694A JP6559158B2 JP 6559158 B2 JP6559158 B2 JP 6559158B2 JP 2016569694 A JP2016569694 A JP 2016569694A JP 2016569694 A JP2016569694 A JP 2016569694A JP 6559158 B2 JP6559158 B2 JP 6559158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug delivery
tooth
dose
primary
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016569694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017519554A (ja
Inventor
マシュー・ジョーンズ
サミュエル・スティール
ニール・アレクサンダー・ブランドレッド
ジョーセフ・バトラー
ロバート・ヴィージー
デイヴィッド・オーブリー・プランプトリ
アントニー・ポール・モーリス
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2017519554A publication Critical patent/JP2017519554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6559158B2 publication Critical patent/JP6559158B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31566Means improving security or handling thereof
    • A61M5/31573Accuracy improving means
    • A61M5/31575Accuracy improving means using scaling up or down transmissions, e.g. gearbox
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/19Syringes having more than one chamber, e.g. including a manifold coupling two parallelly aligned syringes through separate channels to a common discharge assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M5/2448Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
    • A61M5/31515Connection of piston with piston rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31525Dosing
    • A61M5/31528Dosing by means of rotational movements, e.g. screw-thread mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31535Means improving security or handling thereof, e.g. blocking means, means preventing insufficient dosing, means allowing correction of overset dose
    • A61M5/31536Blocking means to immobilize a selected dose, e.g. to administer equal doses
    • A61M5/31538Permanent blocking, e.g. by medical personnel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31548Mechanically operated dose setting member
    • A61M5/3155Mechanically operated dose setting member by rotational movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe
    • A61M5/31551Mechanically operated dose setting member by rotational movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe including axial movement of dose setting member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31548Mechanically operated dose setting member
    • A61M5/31561Mechanically operated dose setting member using freely adjustable volume steps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31576Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods
    • A61M5/31583Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on rotational translation, i.e. movement of piston rod is caused by relative rotation between the user activated actuator and the piston rod
    • A61M5/31585Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on rotational translation, i.e. movement of piston rod is caused by relative rotation between the user activated actuator and the piston rod performed by axially moving actuator, e.g. an injection button
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/3159Dose expelling manners
    • A61M5/31591Single dose, i.e. individually set dose administered only once from the same medicament reservoir, e.g. including single stroke limiting means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/3159Dose expelling manners
    • A61M5/31593Multi-dose, i.e. individually set dose repeatedly administered from the same medicament reservoir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31596Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3295Multiple needle devices, e.g. a plurality of needles arranged coaxially or in parallel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M2005/1787Syringes for sequential delivery of fluids, e.g. first medicament and then flushing liquid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M2005/2433Ampoule fixed to ampoule holder
    • A61M2005/2437Ampoule fixed to ampoule holder by clamping means
    • A61M2005/244Ampoule fixed to ampoule holder by clamping means by flexible clip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M2005/3125Details specific display means, e.g. to indicate dose setting
    • A61M2005/3126Specific display means related to dosing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、一次薬物送達アセンブリと二次薬物送達アセンブリとを有する薬物送達デバイス用の差動歯車機構に関する。本発明はまた、それぞれの差動歯車機構を含む薬物送達デバイスに関する。
ある病状では、1つまたはそれ以上の異なる薬剤を使用する治療が必要となる。一部の薬物化合物は、最適な治療用量を送達するために、互いに特定の関係で送達されることを必要とする。ここでは併用療法が望ましいが、それだけには限らないが安定性、治療効果の低下、および毒性などの理由で単一処方では不可能な場合がある。
たとえば、長時間作用型インスリンおよびプログルカゴン遺伝子の転写産物に由来するグルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)を用いて糖尿病を治療することが有利となり得る場合がある。GLP−1は体内で見出され、腸管のL細胞によって腸管ホルモンとして分泌される。GLP−1はいくつかの生理学的性質を有するため、GLP−1(およびそのアナログ)は糖尿病の潜在的治療として集中的な研究の対象となっている。薬剤併用の別の例は、変形性関節症の治療のための薬剤と組み合わせた鎮痛剤の投与である。
前述した種類の薬物送達デバイスには、しばしば正式な医学訓練を受けていない人が定期的に注射を行う適用がある。これは、糖尿病など、たとえば変形性関節症の患者の間でますます一般的になっている。自己治療により、そのような患者は自身の疾患を効果的に管理できるようになる。
併用療法において、一次薬剤および二次薬剤を特定の関係で送達して、最適な治療用量を送達する。一般的な種類の注射デバイスは、通常、2つまたはそれ以上の薬物送達アセンブリが内部に保持されるハウジングを含む。そのようなデバイスは、長時間作用型インスリンなどの一次薬剤を投薬するための一次薬物送達アセンブリと、GLP−1などの二次薬剤を投薬するための二次薬物送達アセンブリとを含む。一部の種類の薬物送達アセンブリは、薬剤を収納するカートリッジなどの交換可能な薬剤容器を収容するカートリッジホルダなどのコンパートメントを含む。
場合により、患者または治療の段階に応じて、効果的な治療には、併用療法を構成する薬剤の量および/または割合を変化させる必要がある。たとえば、患者は、二次薬剤の調整不可能な一定用量を、一次薬剤の調整可能な可変用量と組み合わせる必要があり得る。
効果的な薬剤の組合せ送達には、2つの薬剤のうちの一方を他方の薬剤の送達前に人体に注射することにより、1つまたはそれ以上の用量を順次送達する必要があり得る。そのような治療は、投薬機構が連続して起動されるように互いに独立して作動される2つの別個の投薬機構を含むデバイスを用いて行うことができる。しかしながら、これは、身体もしくは精神障害があるか、またはその他の不都合のある患者にとって危険となり得る。患者がトリガすることができ、一次薬剤および二次薬剤の順次送達を生じさせる1つの投薬ボタンまたはアクチュエータのみを備えるデバイスを有することが望ましい。
本発明の目的は、前述した種類の薬物送達デバイスの設定および投薬能力を向上させることである。さらに、薬剤の一方のみの用量を投薬するか、または両方の薬剤の組合せ用量を投薬するかをユーザが選択できることが望ましい。
上記の問題は、請求項1に定義される薬物送達デバイス用の差動歯車機構、および請求項4に定義される薬物送達デバイスによって解決される。
前述した種類の薬物送達デバイスは、一次用量ダイヤルスリーブを有する一次薬物送達アセンブリと、二次駆動スリーブを有する二次薬物送達アセンブリとを含む。差動歯車機構は、第1の歯部(toothing)と、第1の歯部に対して第1の軸方向に可動であり、少なくとも1つの第1のギヤホイールおよび第1のギヤホイールに対して同心に配置された少なくとも1つの第2のギヤホイールを含む伝達要素とを含む。さらに、一次用量ダイヤルスリーブに軸方向に拘束されるように構成された第2の歯部と、二次駆動スリーブに軸方向に拘束されるように構成された第3の歯部と、第4の歯部とが設けられる。第2の歯部、第3の歯部、および第4の歯部は、第1の歯部に対して軸方向に可動である。第1のギヤホイールは第1の歯部および第4の歯部と噛み合い、第2のギヤホイールは第2の歯部および第3の歯部と噛み合う。第1の歯部を、第2の歯部、第3の歯部および第4の歯部に対して少なくとも軸方向に不動に配置してもよい。
好ましくは、用量ダイヤルスリーブは、設定用量を視覚的に示すためのいくつかの指標を含む。したがって、以下で、一次用量ダイヤルスリーブを一次数字スリーブと呼ぶ。
差動歯車機構により、ユーザが、一次薬物送達デバイスに含まれる一次薬剤の用量のみを設定および投薬したいか、または二次薬物送達アセンブリ内の第2の薬剤の設定用量と組み合わせた一次薬剤の用量を設定および投薬したいかを選択することのできる薬物送達デバイスが有効になる。この機構の実施により、非常に正確な薬剤用量の設定および送達をもたらす。たとえば、差動歯車機構を、一次薬剤の可変用量を投薬するように構成された薬物送達デバイス、および二次薬剤の一定用量を送達するように構成された二次薬物送達アセンブリと組み合わせて使用してもよい。ユーザは、併用療法の最適な状態を有する。さらに、本発明は、たとえば共通の用量投薬ボタンを操作することにより、投薬特性を向上させる。
本明細書で使用される「一定用量」という用語は、薬物送達アセンブリの構成により定義される用量値として特徴付けることができ、ユーザは特定の用量のみを注射することができる。ユーザは、薬剤のより小さいもしくは大きい用量を設定する、かつ/または薬剤のより小さいもしくは大きい用量を注射する立場にはない。ユーザが有効に設定および注射できる用量は、ある値に制限される。
逆に、「可変用量」という用語は、ユーザが注射したい薬剤の量を実質的に自由に選択する用量として特徴付けることができる。用量は、通常、上限と下限との間で可変に調整可能である。
伝達要素は、少なくとも1つまたはそれ以上の第1のギヤホイールおよび第2のギヤホイールをそれぞれ含んでよい。
本発明の第2の実施形態によれば、第4の歯部は第2の歯部に対して軸方向に可動である。第4の歯部は、第1の相対位置と第2の相対位置との間で第2の歯部に対して軸方向に可動であってよい。これにより、一次薬物送達アセンブリの用量設定に影響を与えることなく、二次薬物送達アセンブリの利便性の高い個々の設定が有効になる。さらに、二次薬物送達アセンブリ内の一定用量の効果的な設定が有効になる。
好ましくは、歯部の各々はギヤラックとして形成され、このギヤラックは並んで配置されたいくつかの歯を有し、その配置は好ましくは軸方向に延びる。
本発明のさらなる実施形態は、一次薬物送達アセンブリの一次リザーバ内に含まれる一次薬剤の用量設定中に螺旋運動で近位へ動くように構成された一次用量ダイヤルスリーブを含む一次薬物送達アセンブリと、二次薬物送達アセンブリの二次リザーバ内に含まれる二次薬剤の用量設定中に螺旋運動で近位へ動くように構成された二次駆動スリーブを含む二次薬物送達アセンブリとを有する薬物送達デバイス用の差動歯車機構であって;第1の歯部と;第1の歯部に対して第1の軸方向に可動であり、少なくとも1つの第1のギヤホイールおよび第1のギヤホイールに対して同心に配置された少なくとも1つの第2のギヤホイールを含む伝達要素と;一次用量ダイヤルスリーブに軸方向に拘束された第2の歯部と;二次駆動スリーブに軸方向に拘束された第3の歯部と;第4の歯部とを含む。第2の歯部、第3の歯部、および第4の歯部は、第1の歯部に対して第1の軸方向に可動であり、第4の歯部は第2の歯部に対して軸方向に可動であり;第1のギヤホイールは第1の歯部および第4の歯部と噛み合い;第2のギヤホイールは第2の歯部および第3の歯部と噛み合って、二次駆動スリーブが近位へ動くと、第3の歯部の軸方向運動により第2の歯部と第4の歯部との間で相対軸方向運動が生じ、かつ一次用量ダイヤルスリーブが近位へ動くと、第2の歯部の近位方向への運動により第2の歯部および第4の歯部が共に近位方向へ動くようになっている差動歯車機構に関する。
これに関し、第1の歯部がハウジングに対して不動に配置されることが好ましい。
上記実施形態は、二次薬物送達アセンブリ内の二次薬剤の用量が設定されたかまたは設定されていないかについての明確な標示機構を提供する。一次用量ダイヤルスリーブの近位への変位に関連する一次薬剤の用量を設定しても前記相対変位は生じず、ユーザは、一次薬剤の用量のみを注射しようとする明確な標示を得ることができるようになっている。二次薬剤の用量が設定されたときに二次駆動スリーブが近位へ動くと発生する第2の歯部と第4の歯部との相対変位を効果的に使用して、共通の作動機構を実施してもよい。これに関し、差動歯車機構は、一次薬剤または二次薬剤の用量設定中に一次用量ダイヤルスリーブまたは二次駆動スリーブの軸方向変位のみに依存するため、用量設定中に一次用量ダイヤルスリーブまたは二次駆動スリーブが回転するか否かは重要ではない。
本発明の目的はまた、一次用量ダイヤルスリーブを有する一次薬物送達アセンブリと、二次駆動スリーブを有する二次薬物送達アセンブリと、本明細書に記載の差動歯車機構とを含む薬物送達デバイスであって、第1の歯部が薬物送達ハウジングに対して不動に固定され、第2の歯部が一次用量ダイヤルスリーブに軸方向に拘束され、第3の歯部が二次駆動スリーブに軸方向に拘束される薬物送達デバイスによって解決される。
差動歯車機構の実施により、薬物送達アセンブリの正確な連結が有効になる。特に、二次薬物送達アセンブリ内の用量が設定されたことを示すために、第4の歯部を効率的に使用してもよい。
好ましくは、二次駆動スリーブは、用量設定中に螺旋運動で近位へ動き、用量投薬中に純粋な軸方向運動で遠位へ動くように構成される。螺旋運動を、運動軸周りの回転と組み合わせた長手方向運動の組合せの動きとして特徴付けてもよい。
好ましくは、一次数字スリーブは、用量設定中に螺旋運動で近位へ動き、用量投薬中に反対の螺旋運動で反対方向に遠位へ動くように構成される。
薬物送達ハウジングは、第1の長手方向軸に沿って近位端から遠位端へ延びてよく、一次薬物送達アセンブリおよび二次薬物送達アセンブリを収容する。通常、遠位端は投薬端と呼ばれ、薬物送達デバイスは、注射針などの単一の投薬インターフェースをここに備えることができる。近位端は、通常、作動端と呼ばれ、ユーザはここでボタンなどを押して注射を開始する。
薬物送達デバイスは、第1の位置、たとえば遠位位置と、第2の位置、たとえば近位位置との間で一次用量ダイヤルスリーブに対して可動な可動要素を含んでよい。第4の歯部は、二次駆動スリーブが近位方向へ動くとき、または、たとえば二次駆動スリーブを螺旋運動で近位方向へ回転させることにより二次薬剤の用量が設定されるときに、可動要素に係合して、差動歯車機構を通して第3の歯部の動きを近位方向に第4の歯部へ、かつ可動要素へ伝えることができるようになっている。これにより、作動機構は効率的に連結され、二次薬物送達アセンブリ内の薬剤の用量が設定されたことの明確な標示をもたらすことができる。
一次薬物送達アセンブリを、薬物送達デバイスハウジング内に保持するか、または薬物送達デバイスハウジングに取り付けてもよく、第1の薬剤の可変用量を送達するように構成してもよい。二次薬物送達アセンブリを、薬物送達デバイスハウジング内に保持するか、または薬物送達デバイスハウジングに取り付けてもよく、第2の薬剤の一定用量のみを送達するように構成してもよい。一次薬物送達アセンブリおよび二次薬物送達アセンブリは各々薬剤リザーバを含んでよい。一次薬剤、たとえば長時間作用型インスリンが一次リザーバ内に含まれ、二次薬剤、たとえばGLP−1が二次リザーバ内に含まれる。
一次薬物送達アセンブリは、一次用量設定機構および一次用量投薬機構を含んでよい。二次薬物送達アセンブリは、二次用量設定機構および二次用量投薬機構を含んでよい。薬物送達デバイスは、一次薬物送達アセンブリと関連付けられて一次薬剤の可変用量を設定する可変用量設定機構と、二次薬物送達アセンブリと関連付けられて二次薬剤の一定用量を設定する一定用量設定機構とを含んでよい。一次薬物送達アセンブリと二次薬物送達アセンブリとは各々長手方向軸に沿って延びてよく、この長手方向軸はハウジングの長手方向軸に平行に延びることが好ましい。
一次薬物送達アセンブリは、一次薬物送達アセンブリハウジングを含んでよい。あるいは、薬物送達デバイスのハウジングは、一次薬物送達アセンブリハウジングを構成してもよい。二次薬物送達アセンブリは、二次薬物送達アセンブリハウジングを含んでよい。あるいは、薬物送達デバイスのハウジングは、二次薬物送達アセンブリハウジングを構成してもよい。
一次薬物送達アセンブリは、用量設定中に数字スリーブに回転固定されるように構成された用量セッタまたは用量ダイヤルグリップなどの作動要素をさらに含んで、作動要素の回転により数字スリーブが回転し、並進運動および回転運動の組み合わせでハウジングから巻き出る(wind out)ようにしてもよい。
可動要素は、第4の歯部の係合セクションまたは当接面から近位に配置された当接面を有する投薬ボタンなどであってよく、第4の歯部の近位方向への動きによりボタンに係合し、第4の歯部の軸方向運動が可動要素に伝わるようになっている。たとえば、第4の歯部は、投薬ボタンの遠位向き係合セクションに当接する近位向き係合セクションを有するギヤラックとして形成されて、第4の歯部が投薬ボタンを用量ダイヤルグリップに対して近位へ動かし、投薬ボタンの近位面が用量ダイヤルグリップの近位端から突出する、または突き出るようにしてもよい。
第1の歯部を、二次薬物送達アセンブリハウジングまたは二次薬物送達アセンブリのハウジング要素に設ける、たとえば形成することにより、第2の歯部、第3の歯部および第4の歯部に対して少なくとも軸方向に不動に配置してもよい。あるいは、第1の歯部を、薬物送達ハウジング内で不動に固定してもよい。好ましくは、第1の歯部がギヤラックとして形成される。
第2の歯部は、一次数字スリーブに接続または連結されることにより一次数字スリーブに軸方向に拘束されて、一次数字スリーブの軸方向への動きが第2の歯部に伝わるようにしてもよい。第2の歯部を、軸方向に延びる、一次数字スリーブに平行に配置された細長いギヤラックとして形成してもよい。第2の歯部を一次数字スリーブに連結して、一次数字スリーブと第2の歯部との相対回転が可能であるが相対軸方向運動が防止されるようにしてもよい。あるいは、用量設定中に一次数字スリーブに回転連結された作動要素などの用量投入(dosing)要素に係合することにより、第2の歯部を一次数字スリーブに接続または連結して、一次数字スリーブまたは作動要素と第2の歯部との相対回転が可能であるが相対軸方向運動が防止されるようにしてもよい。たとえば、第2の歯部は、一次数字スリーブまたは作動要素の外面の溝に係合するカラーなどを含んでよい。ハウジングにより、たとえば第2の歯部の突起が係合してスプライン連結などを形成するハウジング内の軸方向に延びる案内溝を用いて、第2の歯部を軸方向に案内してもよい。
第3の歯部は、二次駆動スリーブに軸方向に拘束される。このために、第3の歯部は、二次駆動スリーブの周方向凹部などに係合するピン、突起などを含んで、第3の歯部と二次駆動スリーブとが軸方向に相互運動するように連結され、相対回転運動が可能であるようになっている。第3の歯部を、ハウジングにより、たとえば案内溝などを用いて軸方向に案内してもよい。好ましくは、第3の歯部はギヤラックとして形成される。
第4の歯部を、第2の歯部に対して軸方向に摺動するように拘束してもよい。好ましくは、第4の歯部は、軸方向に延びるギヤラックとして形成される。第4の歯部を、第2の歯部に対して半径方向内方に配置されたスリーブの部材として形成してもよく、この第2の歯部もスリーブの部材として形成可能である。第4の歯部を第2の歯部により軸方向に案内して、相対回転が防止されるが相対軸方向運動が可能であるようにしてもよい。そのために、案内溝などの案内手段は第2の歯部の内面に形成され、第4の歯部の外面に係合してもよい。第4の歯部および第2の歯部は互いに適応されて、第2の歯部に対する第4の歯部の遠位方向への運動が第2の歯部との当接により限定されるようになっており、この当接点で第4の歯部と第2の歯部とが互いに対して遠位方向に固定される。第4の歯部の近位方向への相対運動により、可動要素との当接を生じさせてもよい。近位方向への追加の相対運動により、可動要素が第2の歯部、一次数字スリーブ、薬物送達ハウジング、および用量ダイヤルグリップに対して動いてもよい。
伝達要素は、ギヤ軸として形成され、またはギヤ軸を含み、第1のギヤホイールおよび第2のギヤホイールはギヤ軸に相当する軸に配置される。第1のギヤホイールを軸に回転固定しても、または軸に形成してもよい。第2のギヤホイールを軸により回転支持して、第1のギヤホイールと第2のギヤホイールとの相対回転が可能であるようにしてもよい。伝達要素が、薬物送達デバイスのハウジングまたは第1の歯部に対して軸方向に動くように拘束される。これを、それぞれの歯部とのギヤホイールの噛合いにより達成してもよい。
本発明のさらなる実施形態によれば、一次数字スリーブは、用量設定中に螺旋運動で近位へ動き、用量投薬中に反対の螺旋運動で反対方向に遠位へ動くように構成される。作動要素は、少なくとも作動要素の遠位方向への動きの間に第2の歯部に対して軸方向に拘束されるが、第2の歯部に対して自由に回転して、一次薬物送達アセンブリの用量設定中に、作動要素が近位方向へ動くことにより、一次薬剤の用量が設定されたことを効率的に示すようになっている。したがって、作動要素が遠位方向へ動くと、この軸方向運動が一次数字スリーブに伝わる。作動要素は、少なくとも部分的に可動要素を収容してもよい。一次数字スリーブは、その外面において軸方向に螺旋パターンに形成された溝を含んでよく、薬物送達デバイスまたは一次薬物送達アセンブリのハウジングは、溝に係合する突起などを含んで、数字スリーブの回転により数字スリーブが軸方向にも動くようにしてもよい。第2の歯部は、作動要素の凹部に係合するカラーなどを含んで、近位方向への軸方向運動が第2の歯部に直接伝わるようにしてもよい。あるいは、第2の歯部は、数字スリーブの凹部に係合するカラーなどを含んで、数字スリーブの近位方向への軸方向運動が第2の歯部に直接伝わるようにしてもよい。
さらなる実施形態によれば、可動要素は、第2の位置から第1の位置へ動くときに、第4の歯部を遠位方向へ動かするように構成される。これにより、一次薬剤の投薬前に、二次薬物送達アセンブリの二次薬剤の設定用量を直接投薬することが有効になる。第4の歯部は、近位方向へ動くときに薬物送達デバイスの投薬ボタンに係合して、投薬ボタンがその第1の近位位置からその第2の遠位位置へ動くようになっていてもよい。投薬ボタンを第1の近位位置へ戻すことにより、動きが第4の歯部へ、かつ差動歯車機構を通して、二次駆動スリーブに軸方向に拘束された第3の歯部へ伝わり、遠位方向へ動く二次駆動スリーブに軸方向運動が伝わって、二次薬剤が投薬されるようになっている。
さらなる実施形態によれば、可動要素は、作動要素に対して軸方向に、好ましくはその第1の位置、たとえば遠位位置と、その第2の位置、たとえば近位位置との間で可動であり、作動要素がその第2の位置からその第1の位置へ動くと、可動要素は作動要素に係合して、可動要素の遠位方向へのさらなる動きが作動要素に伝わるようになっている。これにより、二次薬剤および一次薬剤の効果的な順次送達が有効になる。可動要素がその近位位置からその遠位位置へ向かって動くと、変位は第4の歯部に、かつ差動歯車機構を通して二次駆動スリーブに伝わる。可動要素が第2の位置に到達すると、さらなる軸方向運動が作動要素に伝わる。
薬物送達デバイスのカートリッジの少なくとも1つに薬剤を充填することが好ましい。また、薬物送達デバイスは使い捨て注射デバイスであってよい。そのようなデバイスを、薬剤の内容物を使い果たした後に処分または再利用することができる。しかしながら、本発明はまた、前のカートリッジの内容物がすべて投与された後に、空のカートリッジを充填済みカートリッジと交換するように設計された再利用可能なデバイスと共に適用可能である。
本明細書で使用する用語「薬剤」は、少なくとも1つの薬学的に活性な化合物を含む医薬製剤を意味し、
ここで、一実施形態において、薬学的に活性な化合物は、最大1500Daまでの分子量を有し、および/または、ペプチド、タンパク質、多糖類、ワクチン、DNA、RNA、酵素、抗体もしくはそのフラグメント、ホルモンもしくはオリゴヌクレオチド、または上述の薬学的に活性な化合物の混合物であり、
ここで、さらなる実施形態において、薬学的に活性な化合物は、糖尿病、または糖尿病性網膜症などの糖尿病関連の合併症、深部静脈血栓塞栓症または肺血栓塞栓症などの血栓塞栓症、急性冠症候群(ACS)、狭心症、心筋梗塞、がん、黄斑変性症、炎症、枯草熱、アテローム性動脈硬化症および/または関節リウマチの処置および/または予防に有用であり、
ここで、さらなる実施形態において、薬学的に活性な化合物は、糖尿病または糖尿病性網膜症などの糖尿病に関連する合併症の処置および/または予防のための少なくとも1つのペプチドを含み、
ここで、さらなる実施形態において、薬学的に活性な化合物は、少なくとも1つのヒトインスリンもしくはヒトインスリン類似体もしくは誘導体、グルカゴン様ペプチド(GLP−1)もしくはその類似体もしくは誘導体、またはエキセンジン−3もしくはエキセンジン−4もしくはエキセンジン−3もしくはエキセンジン−4の類似体もしくは誘導体を含む。
インスリン類似体は、たとえば、Gly(A21),Arg(B31),Arg(B32)ヒトインスリン;Lys(B3),Glu(B29)ヒトインスリン;Lys(B28),Pro(B29)ヒトインスリン;Asp(B28)ヒトインスリン;B28位におけるプロリンがAsp、Lys、Leu、Val、またはAlaで置き換えられており、B29位において、LysがProで置き換えられていてもよいヒトインスリン;Ala(B26)ヒトインスリン;Des(B28−B30)ヒトインスリン;Des(B27)ヒトインスリン、およびDes(B30)ヒトインスリンである。
インスリン誘導体は、たとえば、B29−N−ミリストイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−パルミトイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−ミリストイルヒトインスリン;B29−N−パルミトイルヒトインスリン;B28−N−ミリストイルLysB28ProB29ヒトインスリン;B28−N−パルミトイル−LysB28ProB29ヒトインスリン;B30−N−ミリストイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B30−N−パルミトイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B29−N−(N−パルミトイル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(N−リトコリル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)−des(B30)ヒトインスリン、およびB29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)ヒトインスリンである。
エキセンジン−4は、たとえば、H−His−Gly−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Leu−Ser−Lys−Gln−Met−Glu−Glu−Glu−Ala−Val−Arg−Leu−Phe−Ile−Glu−Trp−Leu−Lys−Asn−Gly−Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser−NH2配列のペプチドであるエキセンジン−4(1−39)を意味する。
エキセンジン−4誘導体は、たとえば、以下のリストの化合物:
H−(Lys)4−desPro36,desPro37エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)5−desPro36,desPro37エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,IsoAsp28]エキセンジン−(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39);または
desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,IsoAsp28]エキセンジン−(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
(ここで、基−Lys6−NH2が、エキセンジン−4誘導体のC−末端に結合していてもよい);
または、以下の配列のエキセンジン−4誘導体:
desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2(AVE0010)、
H−(Lys)6−desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
desAsp28Pro36,Pro37,Pro38エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
H−desAsp28Pro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
desMet(O)14,Asp28Pro36,Pro37,Pro38エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2;
desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Lys6−desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
H−desAsp28,Pro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(S1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2;
または前述のいずれか1つのエキセンジン−4誘導体の薬学的に許容される塩もしくは溶媒和化合物
から選択される。
ホルモンは、たとえば、ゴナドトロピン(フォリトロピン、ルトロピン、コリオンゴナドトロピン、メノトロピン)、ソマトロピン(ソマトロピン)、デスモプレシン、テルリプレシン、ゴナドレリン、トリプトレリン、ロイプロレリン、ブセレリン、ナファレリン、ゴセレリンなどの、Rote Liste、2008年版、50章に列挙されている脳下垂体ホルモンまたは視床下部ホルモンまたは調節性活性ペプチドおよびそれらのアンタゴニストである。
多糖類としては、たとえば、グルコサミノグリカン、ヒアルロン酸、ヘパリン、低分子量ヘパリン、もしくは超低分子量ヘパリン、またはそれらの誘導体、または上述の多糖類の硫酸化形態、たとえば、ポリ硫酸化形態、および/または、薬学的に許容されるそれらの塩がある。ポリ硫酸化低分子量ヘパリンの薬学的に許容される塩の例としては、エノキサパリンナトリウムがある。
抗体は、基本構造を共有する免疫グロブリンとしても知られている球状血漿タンパク質(約150kDa)である。これらは、アミノ酸残基に付加された糖鎖を有するので、糖タンパク質である。各抗体の基本的な機能単位は免疫グロブリン(Ig)単量体(1つのIg単位のみを含む)であり、分泌型抗体はまた、IgAなどの2つのIg単位を有する二量体、硬骨魚のIgMのような4つのIg単位を有する四量体、または哺乳動物のIgMのように5つのIg単位を有する五量体でもあり得る。
Ig単量体は、4つのポリペプチド鎖、すなわち、システイン残基間のジスルフィド結合によって結合された2つの同一の重鎖および2本の同一の軽鎖から構成される「Y」字型の分子である。それぞれの重鎖は約440アミノ酸長であり、それぞれの軽鎖は約220アミノ酸長である。重鎖および軽鎖はそれぞれ、これらの折り畳み構造を安定化させる鎖内ジスルフィド結合を含む。それぞれの鎖は、Igドメインと呼ばれる構造ドメインから構成される。これらのドメインは約70〜110個のアミノ酸を含み、そのサイズおよび機能に基づいて異なるカテゴリー(たとえば、可変すなわちV、および定常すなわちC)に分類される。これらは、2つのβシートが、保存されたシステインと他の荷電アミノ酸との間の相互作用によって一緒に保持される「サンドイッチ」形状を作り出す特徴的な免疫グロブリン折り畳み構造を有する。
α、δ、ε、γおよびμで表される5種類の哺乳類Ig重鎖が存在する。存在する重鎖の種類により抗体のアイソタイプが定義され、これらの鎖はそれぞれ、IgA、IgD、IgE、IgGおよびIgM抗体中に見出される。
異なる重鎖はサイズおよび組成が異なり、αおよびγは約450個のアミノ酸を含み、δは約500個のアミノ酸を含み、μおよびεは約550個のアミノ酸を有する。各重鎖は、2つの領域、すなわち定常領域(C)と可変領域(V)を有する。1つの種において、定常領域は、同じアイソタイプのすべての抗体で本質的に同一であるが、異なるアイソタイプの抗体では異なる。重鎖γ、α、およびδは、3つのタンデム型のIgドメインと、可撓性を加えるためのヒンジ領域とから構成される定常領域を有し、重鎖μおよびεは、4つの免疫グロブリン・ドメインから構成される定常領域を有する。重鎖の可変領域は、異なるB細胞によって産生された抗体では異なるが、単一B細胞またはB細胞クローンによって産生された抗体すべてについては同じである。各重鎖の可変領域は、約110アミノ酸長であり、単一のIgドメインから構成される。
哺乳類では、λおよびκで表される2種類の免疫グロブリン軽鎖がある。軽鎖は2つの連続するドメイン、すなわち1つの定常ドメイン(CL)および1つの可変ドメイン(VL)を有する。軽鎖のおおよその長さは、211〜217個のアミノ酸である。各抗体は、常に同一である2本の軽鎖を有し、哺乳類の各抗体につき、軽鎖κまたはλの1つのタイプのみが存在する。
すべての抗体の一般的な構造は非常に類似しているが、所与の抗体の固有の特性は、上記で詳述したように、可変(V)領域によって決定される。より具体的には、各軽鎖(VL)について3つおよび重鎖(HV)に3つの可変ループが、抗原との結合、すなわちその抗原特異性に関与する。これらのループは、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる。VHドメインおよびVLドメインの両方からのCDRが抗原結合部位に寄与するので、最終的な抗原特異性を決定するのは重鎖と軽鎖の組合せであり、どちらか単独ではない。
「抗体フラグメント」は、上記で定義した少なくとも1つの抗原結合フラグメントを含み、そのフラグメントが由来する完全抗体と本質的に同じ機能および特異性を示す。パパインによる限定的なタンパク質消化は、Igプロトタイプを3つのフラグメントに切断する。1つの完全なL鎖および約半分のH鎖をそれぞれが含む2つの同一のアミノ末端フラグメントが、抗原結合フラグメント(Fab)である。サイズが同等であるが、鎖間ジスルフィド結合を有する両方の重鎖の半分の位置でカルボキシル末端を含む第3のフラグメントは、結晶可能なフラグメント(Fc)である。Fcは、炭水化物、相補結合部位、およびFcR結合部位を含む。限定的なペプシン消化により、Fab片とH−H鎖間ジスルフィド結合を含むヒンジ領域の両方を含む単一のF(ab’)2フラグメントが得られる。F(ab’)2は、抗原結合に対して二価である。F(ab’)2のジスルフィド結合は、Fab’を得るために切断することができる。さらに、重鎖および軽鎖の可変領域は、縮合して単鎖可変フラグメント(scFv)を形成することもできる。
薬学的に許容される塩は、たとえば、酸付加塩および塩基性塩である。酸付加塩としては、たとえば、HClまたはHBr塩がある。塩基性塩は、たとえば、アルカリまたはアルカリ土類、たとえば、Na+、またはK+、またはCa2+から選択されるカチオン、または、アンモニウムイオンN+(R1)(R2)(R3)(R4)(式中、R1〜R4は互いに独立に:水素、場合により置換されたC1〜C6アルキル基、場合により置換されたC2〜C6アルケニル基、場合により置換されたC6〜C10アリール基、または場合により置換されたC6〜C10ヘテロアリール基を意味する)を有する塩である。薬学的に許容される塩のさらなる例は、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」17版、Alfonso R.Gennaro(編)、Mark Publishing Company、Easton、Pa.、U.S.A.、1985およびEncyclopedia of Pharmaceutical Technologyに記載されている。
薬学的に許容される溶媒和物は、たとえば、水和物である。
以下で、添付図面を参照しながら、本発明の例示的な実施形態について説明する。
本発明による薬物送達デバイスの斜視断面図である。 差動歯車機構の構成要素の斜視図である。 薬物送達デバイスの部材の断面図である。 薬物送達デバイスの部材の別の断面図である。 数字スリーブの斜視図である 第3のギヤラックの斜視図である 選択スイッチアセンブリの斜視図である。 二次薬物送達アセンブリの部材の斜視図である。 薬物送達デバイスの別の部材の断面図である。 薬物送達デバイスのさらなる部材の断面図である。 図11a〜図11cは、異なる状態の図10の要素を示す図である。 さらなる状態の図10の要素を示す図である。 本発明のさらなる実施形態による薬物送達デバイスのさらなる部材の断面図である。 さらなる状態の図13の要素を示す図である。 本発明のさらなる実施形態による薬物送達デバイスを示す図である。 図16a、図16bは、図15の薬物送達デバイスの異なるハウジング部材を示す図である。
薬物送達デバイス1はハウジング2を含み、一次薬物送達アセンブリ3および二次薬物送達アセンブリ4がハウジング2内に保持される。ハウジング2は、長手方向軸5に沿って薬物送達デバイス1の近位端6から遠位端7へ延びる。一次リザーバ8(薬剤カートリッジ)が一次薬物送達アセンブリ3内でその遠位端に配置される。二次リザーバ9(薬剤カートリッジ)が、二次薬物送達アセンブリ4内でその遠位端に配置される。カートリッジ8および9の各々は、セプタム10によりその遠位端で封止される。単一の注射針を有する単一の投薬インターフェース(図示せず)を薬物送達デバイスハウジング2の遠位端7に取り付けることができ、単一の投薬インターフェースは2つの近位針を有し、この針の各々がセプタム10の一方を穿孔して、一次リザーバ8内の一次薬剤11と二次リザーバ9内の二次薬剤12とを、注射針により単一の投薬インターフェースを通して投薬できるようになっている。
一次カートリッジ8の近位端に栓13が設けられ、二次カートリッジ9の近位端に栓14が設けられる。単一の投薬インターフェースが薬物送達デバイス1に適切に取り付けられ、栓13および14が遠位方向へ動くと、薬剤11、および12が単一の投薬インターフェースを通してそれぞれのリザーバ8、9から押し出される。
一次薬物送達アセンブリ3は可変用量設定用量投薬機構15を含み、二次薬物送達アセンブリ4は一定用量設定投薬機構16を含む。
可変用量設定投薬機構15は、数字スリーブ(用量投入スリーブ)17、一次駆動スリーブ18、親ねじ19、内側本体20、最終用量ナット21、およびダイヤルグリップ22(作動要素)を含む。内側本体20は、ハウジング2に対して固定される。
一定用量機構16は、二次親ねじ23、二次駆動スリーブ24、および一定用量機構ハウジング25を含む。差動歯車機構26が、可変用量設定投薬機構15と一定用量設定投薬機構16とを連結する。
用量ダイヤルグリップ22を一次薬物送達アセンブリ3の近位端から遠位端へ延びる軸の周りで回転させて用量を設定またはダイヤル設定すると、用量ダイヤルグリップ22はクラッチ(図示せず)により一次数字スリーブ17に回転固定される。数字スリーブ17は螺旋ねじ山を介して内側本体20とねじ係合して、用量ダイヤルグリップ22が回転するとき、数字スリーブ17が拘束されて、螺旋経路に沿って内側本体20に対して動くようになっている。用量設定中または用量ダイヤル設定中に、数字スリーブ17は内側本体20から近位方向へ巻き出る。
一次駆動スリーブ18は、異なる直径領域を有する管状要素であり、ダイヤルグリップ22に回転ロックされる。一次親ねじ19は、両側が互いに重なる2つの外ねじ山28、29のある外面27を有する細長い要素である。一次駆動スリーブ18の遠位領域は、親ねじ19の外ねじ山28、29の一方に係合する内ねじ山または突起32を有する。ねじ山28、29の一方は、内側本体20の内ねじ山または突起30に係合する。円板状の支承部31が親ねじ19の遠位端に設けられる。可動ボタン33がハウジング2の近位端に設けられる。
用量設定中、ダイヤルグリップ22、数字スリーブ17、および一次駆動スリーブ18は、クラッチ機構(図示せず)により回転ロックされ軸方向にロックされる。ダイヤルグリップ22の時計方向の回転により、一次駆動スリーブ18が回転し、その際に、一次駆動スリーブ18は、ダイヤル設定中を通して固定されたままである親ねじ19に沿って前進する。
所望の用量がダイヤル設定されると、ダイヤルグリップ22を遠位方向へ押し下げることができる。ダイヤルグリップ22、一次駆動スリーブ18、および内側本体20は回転ロックされ、ダイヤルグリップ22、一次駆動スリーブ18、および数字スリーブ17は軸方向に連結される。ダイヤルグリップ22と数字スリーブ17との間の回転拘束は、それらの間の小さい相対軸方向変位の結果として解除される。ダイヤルグリップ22、内側本体20、および一次駆動スリーブ18は回転ロックされる。ダイヤルグリップ22がボタン33を介して押し下げられると、一次数字スリーブ17はその螺旋経路に沿って内側本体20に対して遠位方向へ動き、ダイヤルグリップ22は数字スリーブ17と共に軸方向に動くが、その内側本体20への回転拘束により回転しない。駆動スリーブ18の軸方向運動により、一次親ねじ19が前方へ駆動されて薬物をカートリッジ8から投薬する。
一定用量機構16では、二次駆動スリーブ24が拘束されて、予め画成された経路に沿ってハウジング25に対して動く。二次駆動スリーブ24は純粋な軸方向セグメントと交互の螺旋セグメントから構成されて、二次駆動スリーブ24および一定用量機構ハウジング25を同じ相対軸方向位置へ戻す。
一定用量の設定中に、二次駆動スリーブ24は、螺旋経路に沿ってハウジング25に対して近位方向へ動く。二次駆動スリーブ24が螺旋セグメントの端部に到達すると、一定用量が設定される。投薬のために、駆動スリーブ24が純粋な軸方向運動で遠位方向へ前方に動いて一定用量を送達する。二次駆動スリーブ24の内側螺旋セグメントを、二次親ねじ23の外側螺旋トラック34に一致させる。二次親ねじ23は、駆動スリーブ24の近位方向への螺旋運動の間、不動のままである。二次駆動スリーブ24の軸方向運動により、二次親ねじ23が遠位端に向かって前進する。二次カートリッジの栓14が遠位方向へ動いて、二次薬剤が投薬されるようになっている。
一次薬物送達アセンブリ3および二次薬物送達アセンブリ4の用量設定用量投薬要素は、差動歯車機構26により連結される。差動歯車機構26の構成要素が図2に分解図で示される。差動歯車機構は、一定用量機構ハウジング25に設けられた第1の歯部(第1のギヤラック)35、第2の歯部(第2のギヤラック)36、第3の歯部(第3のギヤラック)37、および第4の歯部(第4のギヤラック)38を含む。さらに、伝達要素39は第1のギヤホイール40と2つの第2のギヤホイール41とを含み、これらは同心に配置されて、第1のギヤホイール40および第2のギヤホイール41が共通の回転軸に沿って回転するようになっている。
第1のギヤラック35は一定用量機構ハウジング25の外側に形成され、薬物送達デバイスの軸方向に延びるギヤラックも有する。
第2のギヤラック36は、その遠位(ここでは左側)端にギヤラックを有する細長い要素であり、ギヤラックは、ハウジングの遠位端からハウジングの近位端に向かう方向にそれぞれ並んで配置された2組の歯部から構成される。第2のギヤラック36の近位端は、一次数字スリーブに対して軸方向に拘束されるように構成され、スリーブ状の近位端セクション42を有する。ハウジング2は、第2のギヤラック36が軸方向に案内され回転が防止されるように形成される。第2のギヤラックを「可変用量ラック」と呼んでもよい。
第3のギヤラック37は、二次駆動スリーブ24に軸方向に拘束される。第3のギヤラック37は、さらにハウジング2内に収容されて、ハウジング2に対する相対回転が防止されるようになっている。第3のギヤラック37は、ハウジング2の軸方向のみに摺動してもよい。ハウジング2は、第3のギヤラック37が軸方向に案内され回転が防止されるように形成される。
第4のギヤラック38は、拘束されて第2のギヤラック36に対して軸方向に摺動する。第4のギヤラック38は、第2のギヤラック36に対して半径方向内方に配置されたスリーブの部材として形成され、この第2のギヤラック36もスリーブの部材として形成される。第4のギヤラック38は、第2のギヤラック36により軸方向に案内されて、相対回転が防止されるが相対軸方向運動が可能であるようになっている。第2のギヤラック36に対する第4のギヤラック38の遠位方向への運動は、第2のギヤラック36のスリーブセクションの内面との当接により限定される。
伝達要素39は、第1のギヤホイール40が上に形成される軸を含む。第2のギヤホイール41は、軸により回転支持され、第1のギヤホイール40に対して同心に配置されて、第1のギヤホイール40と第2のギヤホイール41とが共通の回転軸を共有するようになっている。第1のギヤホイール40は、第4のギヤラック38および第1のギヤラック35の両方と噛み合う。第2のギヤホイール41は、第2のギヤラック36および第3のギヤラック37の両方と噛み合う。
第1のギヤラック35を「ハウジングギヤラック」と呼んでもよい。
第2のギヤラック36を「可変用量ラック」と呼んでもよい。
第3のギヤラック37を「一定用量ラック」と呼んでもよい。
第4のギヤラック38を「用量投入ラック」と呼んでもよい。
第1のホイール40を「用量投入ギヤ」と呼んでもよい。
第2のホイール41を「可変用量/一定用量ギヤ」と呼んでもよい。
以下で、線形差動歯車機構部材の相互作用について、図3に関して説明する。二次駆動スリーブ24は、係合セクション43を介して第3のギヤラック37に連結され、この係合セクション43では、第3のギヤラック37の突起が二次駆動スリーブ24の凹部に係合して、第3のギヤラック37と二次駆動スリーブ24とが軸方向に拘束されるようになっている。一次数字スリーブ17は近位のフランジ状係合セクション44を有し、この係合セクション44は、用量設定中に第2のギヤラック36のスリーブセクション42を近位方向へ付勢する。
一定用量が送達されるように設定されないときには、二次駆動スリーブ24は作動されず、近位方向へ変位しない。第3のギヤラック37は不動のままである。用量ダイヤルグリップ22を操作することにより一次薬剤の用量を設定すると、数字スリーブ17の変位および近位方向への第2のギヤラック36の変位が生じる。第2のギヤラック36が近位方向6へ動くと、第1のギヤホイール40および第2のギヤホイール41が関連するギヤラックと噛み合う。第4のギヤラック38の軸方向運動は、第2のギヤラック36の同じ軸方向変位であって、第4のギヤラック38と第2のギヤラック36とが共に近位方向へ動くようになっている。一次薬剤の設定用量が注射されると、一次数字スリーブ17は遠位方向7へ戻り、これにより第4のギヤラック38および第2のギヤラック36をそれらの初期位置、いわゆる「静止」位置へ戻す。
一定用量が送達されるように設定される場合、二次駆動スリーブ24および第3のギヤラック37が第1のギヤラック35および一次数字スリーブ17に対して近位方向へ動く。第3のギヤラック37の軸方向運動により、ギヤホイール41の回転および伝達要素39の軸方向運動が生じる。その結果、第2のギヤラック36と第4のギヤラック38との間に相対軸方向運動があり、これは二次スリーブ24の軸方向運動に等しい。
図4は、二次薬物送達アセンブリ内の用量が設定された後の薬物送達デバイスの近位端の詳細図である。ボタン33は、ダイヤルグリップ22に対して可動に配置され、図4に示す近位位置と、ボタン33の遠位面がダイヤル要素22の近位面に係合する遠位位置との間でダイヤルグリップ22に対して動くことができる。一定用量の設定中、第4のギヤラック38と第2のギヤラック36との相対軸方向運動により、第4のギヤラック38がボタン33に当接し、ボタン33をダイヤルグリップ22に対して近位方向へ変位させて、図4に示すようにボタン33がダイヤルグリップ22から近位へ突出するようにする。
ボタン33がダイヤルグリップ22の上に延びると、二次薬物送達アセンブリ内の用量が設定されたことが示される。可変用量の設定は、ダイヤルグリップ22を近位方向へ動かすダイヤルグリップ22の螺旋経路に沿った回転により継続することができる。一次数字スリーブ17が螺旋状に変位すると、第2のギヤラック36が近位方向へ動く。差動歯車機構は、同じ軸方向運動を第4のギヤラック38に伝えて、第2のギヤラック36と第4のギヤラック38とが共に軸方向に動くようにする。第2のギヤラック36と第4のギヤラック38との相対位置は、薬剤の一次用量の設定中、一定のままである。第4のギヤラック36とボタン33との当接、および第1のギヤホイール40と第1のギヤラック35との接触により、ダイヤルグリップ22に対するボタン33の伸長は、両部材がハウジングから離れるときに維持される。
一次薬剤および二次薬剤の用量を投薬予定であるときに、ユーザはボタン33の近位面を押す。ボタン33が第4のギヤラック38に係合すると、このボタン33の遠位方向への変位により、第4のギヤラック38を同じ方向へ動かす。軸方向運動が、差動歯車機構を介して第3のギヤラック37に伝わる。第2のギヤラック36に加わる力に数字スリーブ17が反発し、この数字スリーブ17は、数字スリーブ17とダイヤルグリップ22とのインタロッククラッチ(図示せず)により軸方向運動に抵抗する。第3のギヤラック37に加わる力が二次駆動スリーブ24に伝わって、一定用量が投薬されるようになっている。一定用量の投薬中、ボタン33はダイヤルグリップ22内に入って戻る。ボタン33がその近位位置に戻ると、ユーザの力がダイヤルグリップ22に直接伝わって、第2の薬剤の可変用量の投薬が始まる。これにより、薬剤の設定された一定用量が、可変用量の投薬前に確実に投薬される。
一定用量の投薬中、二次駆動スリーブ24および第3のギヤラック37が軸方向にそれらの初期位置へ変位する。第3のギヤラック37が軸方向に動き、第2のギヤラック38が不動のままであるとき、ボタン33とダイヤルグリップ22との間に当接が生じるまで、第4のギヤラック38およびボタン33が第2のギヤラック36およびダイヤルグリップ22に対して動く。この時点で、一定用量が完全に投薬され、ユーザの力がボタンからダイヤルグリップ22に直接伝わる状態で、可変用量の投薬を継続することができる。可変用量の投薬中、数字スリーブ17は、その螺旋経路に沿って遠位方向へハウジング2内に巻き戻る。
ボタン33が伸長していないときには、前述したように、ユーザの力はダイヤルグリップ22および一次駆動スリーブ18に直接伝わって、一次薬剤が投薬されるようになっている。ダイヤルグリップ22およびボタン33は軸方向に遠位方向へ動き、第2のギヤラック36および第4のギヤラック38は投薬が完了するまで軸方向に動く。第3のギヤラック37は不動のままである。
図5は、ハウジングの窓を通してユーザが見ることのできる、一次薬物送達アセンブリの数字スリーブ17上の用量スケールを示す。一次薬剤の可変用量がダイヤル設定されると、数字スリーブ17はハウジングに対して螺旋経路に沿って動き、ダイヤル設定された用量が窓を通して表示される。2つの別個の用量スケール46、47が、数字スリーブ17の表面に平行関係で螺旋状に印付けられる。第1の用量スケール45は、二次薬物送達アセンブリ内の一定用量が設定されない場合に、設定用量を表す。第2の用量スケール46は、設定用量を、ダイヤル設定された可変用量と一定用量との組合せ、または一次薬物送達アセンブリ内の設定用量と二次薬物送達アセンブリ内の設定用量との組合せとして表す。本実施形態では、第2の用量スケール46が平行な第1の用量スケール45の追加の5単位を表し、所与の数字スリーブ位置について、第2の用量スケール46に印付けられた用量が、第1の用量スケール45に印付けられた用量よりも5単位大きくなるようになっている。
細長い窓(図示せず)が薬物送達デバイスハウジングに設けられ、この窓を通して両方の用量スケール45、46が見える。遮蔽窓47(図6)が第3のギヤラック37に組み込まれて、第3のギヤラック37の軸方向位置に応じて用量スケール45、46の一方が見えなくなる。一定用量の設定中、前述したように、第3のギヤラック37が数字スリーブ17に対して近位方向へ動く。遮蔽窓47が近位方向へ変位することにより、第1の用量スケール45のそれぞれの用量単位(たとえば2単位)を隠し、第2の用量スケール46のそれぞれの組合せ用量(たとえば7単位)を見せる。その間、前述したように、ボタン33はダイヤルグリップ22から突出する。
一定用量が設定された場合、ボタン33が押されると、一定用量が可変用量より前に投薬される。第3のギヤラック37はハウジングに対して遠位方向へ動くが、数字スリーブ17は不動のままである。一定用量の送達中、遮蔽窓47は第2の用量スケール46から第1の用量スケール45へ動く。一定用量が送達された後、第1の用量スケール45がユーザに見え、可変用量が送達されると、数字スリーブ17の螺旋経路に沿った回転により、表示される用量が小さくなる。
図7は、一定用量薬剤(二次薬剤)が可変用量と共に投薬されるか否かをユーザが選択できるようにする一定用量選択機構を示す。
機構は、ユーザが二次薬剤または一定用量液体薬剤の用量を投薬することを選択する場合に、二次用量設定用量投薬機構が、一定用量薬剤と可変用量液体薬剤の所定数の単位とを送達するように自動で設定されるように構成される。後述する実施形態では、所定数の単位は5単位である。一定用量選択機構は、選択スイッチ48、クラッチ49、ラッチレバー50、ばね51、第1の前進レバー52、および第2の前進レバー53を含む。これらの要素は、以下で説明するように、一次数字スリーブ17、二次駆動スリーブ24、およびハウジング2と相互作用する。
図8に示すように、クラッチ49はスリーブ状の主セクション54を含む。参照符号6および7は、部材が薬物送達デバイス内で組み立てられたときの近位方向および遠位方向を示すように含まれる。クラッチ49の近位端6は、主セクション54よりも小さい外径を有し、軸方向に延びるスプラインを有するスプライン外面55を備える。クラッチ49の遠位端7は、クラッチ49の長手方向軸57の周りの円形構成の係合アーム56を有し、この係合アーム56は二次駆動スリーブ24に向かって軸方向に延びる。主セクション54は中空で、駆動スリーブ24の近位端を主セクション54内に挿入できるようになっている。
二次駆動スリーブ24の近位端セクションは、近位端で開いたいくつかの軸方向に延びる溝58を備えて、係合アーム56の半径方向内面が溝に入ることができるようになっている。係合アーム56の半径方向内面および溝58は、溝/ナットまたはスプライン連結を形成し、これにより、相対軸方向運動を可能にしながら、クラッチ49と二次駆動スリーブ24との間で回転運動を伝えることができる。
主セクション54の外面に、ピン59が形成される。図9に示すように、ピン59は、一定用量機構ハウジング25の内側で溝60とのインターフェースを形成する。溝60は、一定用量機構ハウジング25の周方向に延びる2つのセクションを有し、第1のセクション61は、斜面または傾斜移行部63により第2のセクション62から分離される。近位端6に向かって、第1のセクション61が第2のセクション62に対して後退する。ピン59は、溝60内で第1のセクション61から第2のセクション62へ移行部63を介して走行または摺動し、かつ戻ることができる。ピン59がセクション61および62間で移動することにより、クラッチ49が軸方向へ動く。このクラッチ49と一定用量機構ハウジング25とのインターフェースは、クラッチ49が長手方向軸57の周りで回転するときに、クラッチ49の軸方向位置を制御する。図9からも明らかなように、一定用量機構ハウジング25は、薬物送達デバイスのハウジング2の凹部65に係合する突起64を有して、一定用量機構ハウジング25の固定位置を確保する。
スリーブ状選択スイッチ48は、薬物送達ハウジング2内で回転可能に支持され、長手方向軸57の周りを回転することができる。クラッチ49は、スプライン面55を介して選択スイッチ48の回転に回転拘束され、このスプライン面55は、スプライン孔内において、選択スイッチ48の対応して形成された内面に係合して、スプラインインターフェースを形成する。このスプラインインターフェースは、相対軸方向運動を可能にするが、クラッチ49と選択スイッチ48との間の相対回転運動を防止する。選択スイッチ48は、薬物送達ハウジング2の開口部(図示せず)を通って半径方向に延びるレバー面(図示せず)を有する。ユーザがレバーを作動させ、選択スイッチを長手方向軸57の周りで回転させることができるように、開口部が形成される。
選択スイッチ48は、3つの位置間で回転可能である。第1の位置は、中間「静止」位置または中心位置である。この位置で、クラッチ49は、図9に示すようにピン59に対して回転位置にある。「静止」位置から、ユーザは選択スイッチを回転させて、一次薬剤の可変用量と組み合わせた二次薬剤の一定用量、または一次薬剤の可変用量のみを送達するようにデバイスを設定する。
選択スイッチ48が中間「静止」位置から、近位端6から見て時計方向に回転すると、回転がクラッチ49に伝わり、ピン59が第1のセクション61の右端に向かって第2の位置へ動く。クラッチ49はその軸方向位置を維持する。この作動は、ユーザが二次薬剤の用量を設定および注射する状況に対応する。この選択スイッチ48の位置を、「一定用量オン」位置と呼んでもよい。クラッチ49の回転が二次駆動スリーブ24に伝わって、駆動スリーブ24はクラッチ49に向かって螺旋運動で上昇する。選択スイッチ48が回転して中心位置へ戻ると、クラッチ49と二次駆動スリーブとは同じ方向に回転し、二次駆動スリーブ24はその螺旋経路に沿って戻り、設定用量を設定解除する。溝60はまた、選択スイッチを回転可能な範囲を画成する。選択スイッチ48、クラッチ49、および駆動スリーブの回転運動の最大値が限定される。
選択スイッチ48が中間「静止」位置から、近位端6から見て反時計方向に回転すると、ピン59が中間セクション63に係合し、第2のセクション62に入り、第2のセクション62の左端に向かって第3の位置へ動く。この作動は、二次薬剤の用量を設定および注射しないことを選択する状況に対応する。選択スイッチ48のこの位置を、「一定用量オフ」位置と呼んでもよい。クラッチ49は、傾斜中間面により選択スイッチ48に向かって、かつ駆動スリーブ24から離れて軸方向に動き、アームが溝58(図8)から係合解除され、クラッチ49の回転が駆動スリーブ24に伝わらないようになっている。
「一定用量オン」位置における選択スイッチ48の設定後の一定用量の投薬中に、第3のギヤラックの軸方向運動が二次駆動スリーブ24に伝わって、二次駆動スリーブ24が遠位方向へ動く。クラッチ49の係合アーム56と二次駆動スリーブ24の溝60とのスプライン係合により、二次薬剤の用量投薬中、選択スイッチ48とクラッチ49とは軸方向に不動のままである。
図8に示すように、溝58の近位端にラチェット要素66が設けられ、ラチェット要素66は、クラッチの係合アーム56に係合し、クラッチ49と二次駆動スリーブ24との第1の方向への相対回転を可能にし、反対方向への相対回転を防止する。このラチェットインターフェースにより、クラッチ49は、二次駆動スリーブ24を回転させることなく、その中心「静止」位置へ回転して戻ることができる。さらに、選択スイッチ48がその「静止位置」から「一定用量オフ」位置へ動くと、係合アーム56がラチェット要素66のみに係合し、ラチェットインターフェースを通してクラッチ49の回転を伝えることができないため、クラッチ49の回転は二次駆動スリーブに伝わらない。
図10では、長手方向の近位側端部からの薬物送達デバイスの断面図が示される。第1の前進レバー52は、ハウジング2に形成されたピン67により支持されて、見る方向(viewing direction)にピン67を通って延びる軸の周りを旋回する、または回る(swivel)ことができるようになっている。第2の前進レバー53は、ハウジング2に形成されたピン68により支持されて、見る方向にピン68を通って延びる軸の周りを旋回する、または回ることができるようになっている。
第1の前進レバー52は、中間セクションにより連結された脚部を有する基本的にU字型の要素である。第1の脚部は第1の係合セクション69を有し、この第1の係合セクション69は、数字スリーブ17の外面に形成された対向突起または第1の当接面70と係合するための突起として形成される。第1の脚部はさらに第2の係合セクション71内で終わり、この係合セクション71は、ハウジング2の内側に形成された対向係合セクション72に係合するための突起として形成される。第2の脚部は、ピン67を受ける開口部を備え、数字スリーブ17の外面の***ボスとして形成された第2の当接面74に係合するための第3の係合セクション73で終わる。
第2の前進レバー53はT字形要素であり、その端部にピン68を受ける開口部のある第1のセクションを有する。第1のセクションは、第1のセクションに略垂直に延びる第2のセクション内で終わる。第1の突起75は第1の前進レバー52に係合して、第2の前進レバー53がピン68の周りで時計方向に回転する、または回るときに、第1の前進レバー52がピン67の周りで時計方向に回る、または関節接合する(articulate)ようになっている。
第1の突起75の反対側には、選択スイッチ48に形成された第1の当接面77に係合する第2の突起76があり、この選択スイッチ48は、図10に「静止」位置または中心回転位置で示される。選択スイッチ48の時計方向の回転により、第1の当接面77が第2の突起76に係合する。その結果、第2の前進レバー53がピン68の周りで関節接合し、第2の前進レバー53の第1の突起75が、第1の前進レバー52をピン67の周りで時計方向へ動かす。第2の当接面78が選択スイッチ48に設けられて、第1の前進レバー52の第4の係合セクション79に係合する。選択スイッチ48の反時計方向の回転により、第2の当接面77が第4の係合セクション79に係合する。その結果、第1の前進レバー52がピン67の周りで時計方向に関節接合する。選択スイッチ48が時計方向に回転するかまたは反時計方向に回転するかに関係なく、第1の前進レバー52は時計方向に振れる。ばね51はハウジング内のピボット上に位置し、復元力を与えて選択スイッチ48をその中心にある「静止」位置へ戻す。
図10に示すように、選択スイッチ48はその「静止位置」にある。***ボス74と第3の係合セクション73との間の回転方向の距離は、数字スリーブ17が所定の角度範囲を時計方向に回転することができるような距離である。記載した実施形態では、この角度範囲は一次薬剤の2設定単位に対応する。選択スイッチがその「静止」位置にあるときに、一次薬物送達アセンブリ内の設定可能な用量が2単位に限定される。ダイヤルグリップ22は、2単位までしか時計方向に回転することができない。ダイヤルグリップが2単位に回転されると、ボス74が第3の係合セクション73に当接し、第1の前進レバー52が選択スイッチ48の起動により変位して第3の係合セクション73がボス74から離れるまで、数字スリーブ17のさらなる回転を防止する。この機構は一次薬剤の設定可能な用量を2単位に限定し、その後、ボタン33を押し下げることにより、この2単位を投薬することができる。ユーザがより大きい可変用量を投薬したい場合には、選択スイッチ48を起動しなければならない。
選択スイッチ48(「一定用量オン」)の時計方向の回転により、レバー52、53が関節接合する。同時に、クラッチ49と二次駆動スリーブ24とが操作され、二次薬剤の用量が設定される。第2のレバー53により、第1のレバー52がピン67の周りを回転して、第3の係合セクション73が数字スリーブ17およびボス74から離れて振れ、ハウジングと数字スリーブ17とのロックが解除されて、ユーザが2単位の限度を超えて引き続き可変用量をダイヤル設定できるようになっている。
ユーザは、一次薬物送達アセンブリ内の用量をダイヤル設定する前に、選択スイッチ48を起動することを選択してもよい。図11a〜図11cに関し、ダイヤルグリップの回転前に選択スイッチ48がその「一定用量オン」状態に回転すると、第1の係合セクション69が数字スリーブ17の第1の当接面70に係合して、数字スリーブ17が2単位に対応して回転する(図11aおよび図11b)。第1の前進レバー52は、第2の係合セクション71がハウジング2の当接面72に係合するまで時計方向に関節接合することにより、関節接合の終了時に第1の係合セクション69が数字スリーブ17から離れる。数字スリーブ17を用いてダイヤル設定された一次薬剤の用量は2単位に対応する。この状況は図11cに示される。第1の前進レバーの関節接合によっても、第3の係合セクション73が数字スリーブ17から離れて、ユーザが、用量ダイヤルグリップを回転させることにより、一次薬剤の2単位の限度を超えて自由にダイヤル設定できるようになっている。前述したように、「一定用量オン」位置への選択スイッチ48の回転がクラッチ49に伝わり、二次駆動スリーブ24に伝わって、二次薬剤の用量を設定する。
図12は、ユーザが二次薬剤の用量を設定および注射しないことを選択する状況を示す。選択スイッチ48が、その中心「静止位置」から反時計方向にその「一定用量オフ」状態へ回転する。選択スイッチの反時計方向の回転により、クラッチ49は反時計方向に回転し、近位方向へ動く(図8参照)。二次駆動スリーブ24は、駆動スリーブ24のラチェット66およびクラッチ49の軸方向変位により、不動のままである。二次薬剤の用量は設定されない。選択スイッチ48が左へ回転する間、選択スイッチ48の第2の当接面78が第1の前進レバー52の第4の係合セクション79に係合することにより、第1の前進レバー52がピン67の周りを旋回する。一次薬剤の2単位が設定され、数字スリーブ17のさらなるダイヤル設定が可能になる。
前進レバー52、53は、選択スイッチ48と当接することによりそれらの関節接合位置に保持される。本実施形態では、レバー52、53は、ばね付きピボットに対して作用して、選択スイッチ48がその中心位置に戻るときに、図10に示すようにそれらの「静止」位置に戻るようになっている。レバー52、53をプレストレス状態でハウジング内に収容して、レバー52、53がそれらの「静止」状態に戻りやすいようにしてもよい。あるいは、レバー52、53を弾性に形成して、プレストレス状態で薬物送達デバイス内に取り付けて、プレストレス力がレバー52、53をそれらの「静止」位置へ付勢しやすいようにしてもよい。
図13に示すように、選択スイッチ48は、ラッチレバー50により「一定用量オン」または「一定用量オフ」位置に保持される。ラッチレバー50が設けられて、ラッチレバー50が数字スリーブ17により関節接合されるまで、選択スイッチ48をその設定位置に拘束する。数字スリーブ17はその外面にランプ機能80を備え、ランプ機能80の外面は数字スリーブ17の回転軸から周方向に離れる。ラッチレバー50はハウジング2内に旋回可能に支持され、数字スリーブ17の回転軸に平行に延びる軸の周りでピボット点81を中心に旋回することができる。ラッチレバー50は、ピボット点から異なる方向へ延びる2つの脚部を含む。第1の係合セクション82がランプ80と係合するように設けられ、ラッチとして形成された突起83が他方の脚部に設けられて、選択スイッチ48が「静止」位置から回転する方向に応じて、選択スイッチ48に各々設けられた第1のスロット84または第2のスロット85に係合する。選択スイッチ48が時計方向に回転すると、突起83が第1のスロット84に係合する。選択スイッチ48が反時計方向に回転すると、突起83が第2のスロット85に係合する。
数字スリーブ17が図13に示すように「静止」位置にあり、数字スリーブ17が用量を設定するように回転されていないときには、ランプ機能80が係合セクション82に作用して、突起83を選択スイッチ48から離して付勢する。数字スリーブ17が時計方向に回転すると、図14に示すようにランプ80と係合セクション82との当接が解除される。ラッチレバー50は、そのばね付ピボット点81の周りを反時計方向に回転する。選択スイッチ48がユーザにより起動されていない場合、ラッチ83が選択スイッチ48の円筒形外面に当接する。
たとえば図14に示すように選択スイッチを「一定用量オン」状態に動かすことにより選択スイッチ48が操作されると、ラッチ83が第1のスロット84に係合して、ラッチレバー50がそのばね付ピボット点81の周りを完全に回転することができる。ラッチレバー50と選択スイッチ48との係合により、選択スイッチ48をその設定位置に拘束する。選択スイッチ48が「一定用量オフ」状態へ動くと、ラッチ83は第2のスロット85に係合し、ラッチレバー50と選択スイッチ48との係合により、選択スイッチ48をその「一定用量オフ」位置に拘束する。
選択スイッチ48は、ラッチレバー50が数字スリーブ17のランプ80との当接により関節接合されるまで、その設定位置にとどまる。投薬中、数字スリーブ17は遠位方向へ後方に回転し、反時計方向へ回転する。数字スリーブ17の戻り運動の終了時に、ランプ80が係合セクション82に係合し、ラッチ83と選択スイッチ48との係合を解除する。選択スイッチ48は、ばね51の作用下でその「静止」位置に戻る(図12)。
ラッチレバー50をプレストレス状態でハウジング内に収容して、ラッチレバー50が選択スイッチ48に対して旋回しやすいようにすることが好ましい。あるいは、ラッチレバー50を弾性に形成して、プレストレス状態で薬物送達デバイスのハウジング内に取り付けて、プレストレス力がラッチレバー50を選択スイッチに対してピボット点81の周りで付勢しやすいようにしてもよい。
図14の実施形態はまた、二次薬物送達アセンブリにより設定可能な一定用量の値を定義することのできる可能な構成方法を示す。選択スイッチ48の外面に、選択バー86が設けられる。図9に示すように、選択バー86は軸方向57に延びるように位置合わせされる。選択スイッチ48の「静止」位置から時計方向および反時計方向への回転運動の最大値は、選択バー86がハウジング2の当接面87および88に係合することにより限定される。
図15では、薬物送達デバイス1のハウジング2は2つの分離可能な部材、すなわち主ハウジング89と第2のハウジングとに分割され、第2のハウジングは、この場合、一定用量機構ハウジング25である。主ハウジング89は、可変用量設定用量投薬機構、選択スイッチアセンブリ、および差動歯車機構を含み、この差動歯車機構は、第1のギヤラック35を除いて一定用量機構ハウジング25に設けられる。一定用量機構ハウジング25は、一定用量設定投薬機構およびクラッチのみを含む。
図16aおよび図16bに示すように、分離可能なインターフェースが、軸方向固定のために一定用量機構ハウジング25内で第3のギヤラックと二次駆動スリーブとの間に設けられる。アーム90(図16b)が第3のギヤラックから延びる。一定用量機構ハウジング25が主ハウジング89に取り付けられると、アーム90はアパーチャ91(図16a)を通して駆動スリーブ24の外面の周方向凹部92またはカラーに係合し、二次駆動スリーブ24が第3のギヤラック37に軸方向に拘束されるようになっている。分離可能なインターフェースが選択スイッチ48とクラッチ49との間に設けられる。クラッチ49のスプライン外面55を、選択スイッチ48のスプライン孔93に挿入することができる。このインターフェースは、これらの部材間に回転拘束をもたらすが、相対軸方向運動を可能にする。
クリップなどを掛止することにより、一定用量機構ハウジング25を主ハウジング89に取り付けてもよい。解放可能な連結により、カートリッジを使い果たしたときに、単一のカートリッジに関するサブアセンブリを廃棄し交換することが可能になる。
1 薬物送達デバイス
2 ハウジング
3 一次薬物送達アセンブリ
4 二次薬物送達アセンブリ
5 ハウジングの長手方向軸
6 近位端
7 遠位端
8 一次リザーバ(薬剤カートリッジ)
9 二次リザーバ(薬剤カートリッジ)
10 セプタム
11 一次薬剤
12 二次薬剤
13 栓
14 栓
15 可変用量設定投薬機構
16 一定用量設定投薬機構
17 数字スリーブ
18 一次駆動スリーブ
19 一次親ねじ
20 内側本体
21 一次最終用量ナット
22 ダイヤルグリップ(作動要素)
23 二次親ねじ
24 二次駆動スリーブ
25 一定用量機構ハウジング
26 差動歯車機構
27 外面
28 ねじ山
29 ねじ山
30 内ねじ山
31 支承部
32 ねじ山
33 ボタン(可動要素)
34 ねじ山
35 第1の歯部(一定用量機構ハウジングラック)
36 第2の歯部(第2のギヤラック/可変用量ラック)
37 第3の歯部(第3のギヤラック/一定用量ラック)
38 第4の歯部(第4のギヤラック/用量ラック)
39 伝達要素
40 第1のギヤホイール(「用量ギヤ」)
41 第2のギヤホイール(「可変用量/一定用量ギヤ」)
42 スリーブ要素
43 係合セクション
44 フランジ状セクション
45 第1の用量スケール
46 第2の用量スケール
47 遮蔽窓
48 選択スイッチ
49 クラッチ
50 ラッチレバー
51 ばね
52 第1の前進レバー
53 第2の前進レバー
54 主セクション
55 スプライン面
56 係合アーム
57 長手方向軸
58 溝
59 ピン
60 溝
61 第1のセクション
62 第2のセクション
63 移行部
64 突起
65 凹部
66 ラチェット
67 ピン
68 ピン
69 第1の係合セクション
70 数字スリーブの第1の当接面
71 第2の係合セクション
72 ハウジングの当接面
73 第3の係合セクション
74 数字スリーブの第2の当接面(***ボス)
75 第1の突起
76 第2の突起
77 選択スイッチの第1の当接面
78 選択スイッチの第2の当接面
79 第4の係合セクション
80 数字スリーブのランプ機能
81 ピボット点
82 ラッチレバーの係合セクション
83 ラッチレバーの突起(ラッチ)
84 第1のスロット
85 第2のスロット
86 選択バー
87 当接面
88 当接面
89 主ハウジング
90 アーム
91 アパーチャ
92 周方向凹部(カラー)
93 スプライン孔

Claims (12)

  1. 薬物送達デバイス用の差動歯車機構(26)であって:
    一次薬物送達アセンブリ(3)の一次リザーバ内(8)に含まれる一次薬剤(11)の用量設定中に螺旋運動で近位へ動くように構成された一次用量ダイヤルスリーブ(17)を含む一次薬物送達アセンブリ(3)と、二次薬物送達アセンブリ(4)の二次リザーバ(9)内に含まれる二次薬剤(12)の用量設定中に螺旋運動で近位方向へ動くように構成された二次駆動スリーブ(24)を含む二次薬物送達アセンブリ(4)とを有し、
    薬物送達ハウジング(2)と;
    第1の歯部(35)と;
    第1の歯部(35)に対して軸方向に可動であり、少なくとも1つの第1のギヤホイール(40)および第1のギヤホイール(40)に対して同心に配置された少なくとも1つの第2のギヤホイール(41)を含む伝達要素(39)と;
    一次用量ダイヤルスリーブ(17)に軸方向に拘束された第2の歯部(36)と;
    二次駆動スリーブ(24)に軸方向に拘束された第3の歯部(37)と;
    第4の歯部(38)とを含み;
    ここで、第1の歯部(35)は薬物送達ハウジング(2)に対して不動に固定され;
    ここで、伝達要素(39)は、第1のギヤホイール(40)が上に形成される軸を含み、第2のギヤホイール(41)は、軸により回転支持され;
    ここで、第2の歯部(36)、第3の歯部(37)、および第4の歯部(38)は、第1の歯部(35)に対して軸方向に可動であり、第4の歯部(38)は第2の歯部(36)に対して軸方向に可動であり;
    第1のギヤホイール(40)は第1の歯部(35)および第4の歯部(38)と噛み合い;
    第2のギヤホイール(41)は第2の歯部(36)および第3の歯部(37)と噛み合って、二次駆動スリーブ(24)が近位へ動くと、第3の歯部(37)の軸方向運動により第2の歯部(36)と第4の歯部(38)との間で相対軸方向運動が生じ、かつ一次用量ダイヤルスリーブ(17)が近位へ動くと、第2の歯部(36)の近位方向への運動により第2の歯部(36)および第4の歯部(38)が共に近位方向へ動くようになっている、前記差動歯車機構。
  2. 一次用量ダイヤルスリーブ(17)を有する一次薬物送達アセンブリ(3)と、二次駆動スリーブ(24)を有する二次薬物送達アセンブリ(4)と、請求項に記載の差動歯車機構(26)とを含む薬物送達デバイスであって、
    第2の歯部(36)が一次用量ダイヤルスリーブ(17)に軸方向に拘束され、第3の歯部(37)が二次駆動スリーブ(24)に軸方向に拘束される、前記薬物送達デバイス。
  3. 第1の位置と第2の位置との間で一次用量ダイヤルスリーブ(17)に対して可動な可動要素(33)をさらに含み、第4の歯部(38)は、二次薬物送達アセンブリ(4)の用量設定中に可動要素(33)を第1の位置から第2の位置へ動かすように配置される、請求項に記載の薬物送達デバイス。
  4. 可動要素(33)は、第2の位置から第1の位置へ動くときに第4の歯部(38)を遠位方向へ動かすように構成される、請求項に記載の薬物送達デバイス。
  5. 一次用量ダイヤルスリーブ(17)は、用量設定中に螺旋運動で近位へ動き、用量投薬中に螺旋運動で遠位へ動くように構成され、作動要素(22)は第2の歯部(36)に軸方向に拘束される、請求項のいずれか1項に記載の薬物送達デバイス。
  6. 作動要素(22)は可動要素(33)を少なくとも部分的に収容する、請求項に記載の薬物送達デバイス。
  7. 可動要素(33)は作動要素(22)に対して軸方向に可動であり、可動要素(33)は、該可動要素(33)がその第2の位置からその第1の位置へ動くときに、作動要素(22)に係合して、可動要素(33)の遠位方向へのさらなる動きが作動要素(22)に伝わるようになっている、請求項またはに記載の薬物送達デバイス。
  8. 一次用量ダイヤルスリーブは、設定用量の値を示すための指標を有する数字スリーブ(17)である、請求項のいずれか1項に記載の薬物送達デバイス。
  9. 可動要素(33)は投薬ボタンである、請求項のいずれか1項に記載の薬物送達デバイス。
  10. 作動要素(22)は用量ダイヤル要素である、請求項のいずれか1項に記載の薬物送達デバイス。
  11. 一次薬物送達アセンブリ(3)は可変用量設定機構を含み、二次薬物送達アセンブリ(4)は一定用量設定機構を含む、請求項10のいずれか1項に記載の薬物送達デバイス。
  12. 一次薬物送達アセンブリ(3)は一次薬剤(11)を収容し、二次薬物送達アセンブリ(4)は二次薬剤(12)を収容する、請求項11のいずれか1項に記載の薬物送達デバイス。
JP2016569694A 2014-05-28 2015-05-27 薬物送達デバイス用の差動歯車機構および薬物送達デバイス Expired - Fee Related JP6559158B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14170328 2014-05-28
EP14170328.0 2014-05-28
PCT/EP2015/061629 WO2015181193A1 (en) 2014-05-28 2015-05-27 Differential gear mechanism for a drug delivery device and drug delivery device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017519554A JP2017519554A (ja) 2017-07-20
JP6559158B2 true JP6559158B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=50896162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016569694A Expired - Fee Related JP6559158B2 (ja) 2014-05-28 2015-05-27 薬物送達デバイス用の差動歯車機構および薬物送達デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10307544B2 (ja)
EP (1) EP3148614B1 (ja)
JP (1) JP6559158B2 (ja)
CN (1) CN106456900A (ja)
WO (1) WO2015181193A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106456881A (zh) * 2014-05-28 2017-02-22 赛诺菲-安万特德国有限公司 用于药物输送装置的剂量设定机构和药物输送装置
CN109107003B (zh) * 2018-09-13 2024-01-26 深圳惠迈智能科技有限公司 一种新型注射笔

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602004004589T2 (de) * 2003-05-30 2007-11-08 Eli Lilly And Co., Indianapolis Mehrkammer medikamentenverabreichungsvorrichtung
US8361036B2 (en) * 2006-03-10 2013-01-29 Novo Nordisk A/S Injection device having a gearing arrangement
CN103347554B (zh) * 2010-11-29 2016-01-20 赛诺菲-安万特德国有限公司 药物输送装置
US10463794B2 (en) * 2011-11-29 2019-11-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Operation aid for a medication delivery device and medication delivery device comprising an operation aid

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015181193A1 (en) 2015-12-03
US10307544B2 (en) 2019-06-04
US20170136190A1 (en) 2017-05-18
CN106456900A (zh) 2017-02-22
JP2017519554A (ja) 2017-07-20
EP3148614B1 (en) 2019-08-14
EP3148614A1 (en) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6261519B2 (ja) 固定用量薬剤送達デバイス
JP6412121B2 (ja) 自己注射器(Autoinjector)
JP2017534363A (ja) 薬物送達デバイス
JP6412569B2 (ja) 薬物送達デバイス
JP6465862B2 (ja) 薬物送達デバイスのための駆動機構
JP2017536959A (ja) 薬物送達デバイス
JP2016518181A (ja) 逆巻きのゼンマイばね駆動機構(reversewoundflatspiralspringdrivemechanism)を有する自動薬物注射デバイス
JP5818882B2 (ja) 薬物送達デバイス用の駆動機構及び薬物送達デバイス
JP2017534362A (ja) 駆動スリーブ、薬物送達デバイス、および薬物送達デバイスを組み立てる方法
JP6647221B2 (ja) 薬物送達デバイス用のハウジングおよび薬物送達デバイス
JP2016524976A (ja) 薬物送達デバイス
JP6573634B2 (ja) 2つの薬剤の送達のための薬物送達デバイス
JP6636019B2 (ja) インサートおよびインサートを有する薬物送達デバイス
JP2016514586A (ja) ペン型の薬物注射デバイスおよびそのための用量設定リミッタ機構(dosesettinglimitermechanism)
JP6573632B2 (ja) 薬物送達デバイス
JP6448623B2 (ja) 薬物送達デバイス用のアセンブリ、および薬物送達デバイス
JP6594906B2 (ja) 薬物送達デバイス
JP6559158B2 (ja) 薬物送達デバイス用の差動歯車機構および薬物送達デバイス
JP6352316B2 (ja) 薬物送達デバイスのためのアセンブリ
JP2018515282A (ja) 薬物送達デバイス
JP2018515281A (ja) 薬物送達デバイス
JP6595997B2 (ja) 薬物送達デバイス用の駆動機構
JP6622223B2 (ja) 薬物送達デバイス用の用量設定機構、および薬物送達デバイス
JP6634032B2 (ja) 薬物送達デバイス用の投薬機構および薬物送達デバイス
JP2016526991A (ja) 薬物送達デバイスの計数機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6559158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees