JP6544985B2 - Faxデータ管理システム、faxデータ管理方法、及びプログラム - Google Patents

Faxデータ管理システム、faxデータ管理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6544985B2
JP6544985B2 JP2015087586A JP2015087586A JP6544985B2 JP 6544985 B2 JP6544985 B2 JP 6544985B2 JP 2015087586 A JP2015087586 A JP 2015087586A JP 2015087586 A JP2015087586 A JP 2015087586A JP 6544985 B2 JP6544985 B2 JP 6544985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fax
data
address information
unregistered
unregistered address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015087586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016208259A (ja
JP2016208259A5 (ja
Inventor
夏樹 加藤
夏樹 加藤
大次郎 宮本
大次郎 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015087586A priority Critical patent/JP6544985B2/ja
Priority to US15/098,029 priority patent/US9742932B2/en
Publication of JP2016208259A publication Critical patent/JP2016208259A/ja
Publication of JP2016208259A5 publication Critical patent/JP2016208259A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6544985B2 publication Critical patent/JP6544985B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00206Transmitting or receiving computer data via an image communication device, e.g. a facsimile transceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32005Automation of particular receiver jobs, e.g. rejecting unwanted calls
    • H04N1/3201Rejecting unwanted calls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32379Functions of a still picture terminal memory associated with reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/21Intermediate information storage
    • H04N2201/218Deletion of stored data; Preventing such deletion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3214Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a date
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3215Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a time or duration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、受信したFAXデータを管理する技術に関する。
従来、ファクシミリ(G3FAXやインターネットFAX)等を利用して受信した画像データ(FAXデータ)を予め設定された転送先に自動的に転送することが行なわれている。この際、FAXデータの転送先としてファイルサーバを指定しておけば、受信したFAXデータをファイルサーバ内のフォルダに自動的に格納させることも可能である。
特許文献1には、受信FAXの送信元情報とFAXデータの格納先となるフォルダを対応付けて登録しておき、受信したFAXデータを自動的にフォルダに格納することが開示されている。この仕組みにより、例えば、送信元AとフォルダAを対応付けるとともに送信元BとフォルダBを対応付けておけば、送信元Aから受信したFAXデータはフォルダAに、送信元Bから受信したFAXデータはフォルダBにそれぞれ自動的に格納される。
また、特許文献2の具体例1には、FAXの発呼側から送信される電話番号情報通知(TSI)の機能を利用し、TSI信号に含まれる電話番号(FAX番号)を、着呼側端末の番号登録テーブルに自動で登録する方法が開示されている。さらに、特許文献2の具体例4では、限定した相手方とのみFAXの送受信を行なう動作モード(閉域通信)において、閉域通信の相手方以外からFAXの発呼があった場合にその番号を後で確認する技術が開示されている。具体的には、TSI信号に含まれる送信元番号と、着信側端末の閉域通信相手先リストに予め登録している番号とを比較し、送信元番号がリスト内にあれば受信し、なければ受信を拒否する動作を行う。そして、受信を拒否した場合、その発信者番号を拒絶者番号テーブルに登録しておき、後でユーザが、拒絶者番号テーブルに登録されている番号を参照して、閉域通信相手先リストに追加登録するかどうかを指示できるようにしている。
特開2009−290730号公報 特開2000−69133号公報
上述した特許文献2の具体例4に開示された技術では、閉域通信相手先リストに登録されていない番号からのFAXの受信を拒否するので、その発信者番号からどのような画像データが送信されようとしたのかは分からない。したがって、ユーザは、拒絶者番号テーブルに登録されている番号のみを参照して、閉域通信相手先リストに当該番号を追加登録するかどうか決めなければならず、判断に困るケースがあった。
本発明に係るFAXデータの管理システムは、送信元の名称とFAX番号とが対応付けて登録されたアドレス帳データに、受信したFAXデータのFAX番号が登録されていないと判定した場合、当該受信したFAXデータのFAX番号と同じFAX番号が未登録アドレス情報のいずれかとして未登録アドレスリストにて既に管理済みか否かに関わらず、当該受信したFAXデータのFAX番号と受信日時とを少なくとも含む情報を、新たな未登録アドレス情報として前記未登録アドレスリストに追加して管理する管理手段と、前記受信したFAXデータのプレビュー画像を生成する生成手段と、前記未登録アドレスリストにて管理されている未登録アドレス情報と、前記未登録アドレス情報に対応する前記FAXデータのプレビュー画像とを表示する表示手段と、ユーザの指示に基づいて、前記表示された未登録アドレス情報の中から選択されたFAX番号を、その送信元の名称と対応付けて前記アドレス帳データに登録する登録手段と、前記選択されたFAX番号が前記登録手段によって前記アドレス帳データに登録された場合、前記未登録アドレスリストで管理されているすべての未登録アドレス情報のなかから、当該登録されたFAX番号と同じFAX番号を含む未登録アドレス情報を判定して、当該登録されたFAX番号と同じFAX番号を含む未登録アドレス情報すべてを前記未登録アドレスリストから削除する削除手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、アドレス帳に登録されていない番号からのFAXデータについて、当該番号をアドレス帳に登録するかどうかの判断を、ユーザがより的確に行なうことができる。
FAXデータ管理システムの構成例を示す図である。 MFPのハードウェア構成の一例を示す図である。 ファイルサーバのハードウェア構成の一例を示す図である。 受信したFAXデータの印刷及びファイルサーバへの格納に関わる機能のソフトウェア構成の一例を示す図である。 MFPが受信したFAXデータをファイルサーバに転送するための設定処理の流れを示すフローチャートである。 ステータス表示画面の一例を示す図である。 ファイルサーバ設定画面の一例を示す図である。 ファイル名設定画面の一例を示す図である。 フォルダパス設定画面の一例を示す図である。 テスト送信画面の一例を示す図である。 「転送/印刷設定」として設定される内容の一例を示す図である。 アドレス帳の登録内容の一例を示す図である。 受信したFAXデータをファイルサーバに転送し、未登録アドレス情報を保存するまでの処理の流れを示すフローチャートである。 第2転送部におけるファイル名作成処理の詳細を示すフローチャートである。 第2転送部におけるフォルダパス作成処理の詳細を示すフローチャートである。 未登録アドレス情報保存処理の流れを示すフローチャートである。 未登録アドレス一覧画面の一例を示す図である。 プレビュー画面の一例を示す図である。 アドレス登録画面の一例を示す図である。 未登録アドレス情報の削除処理の流れを示すフローチャートである。 変形例1に係るプレビュー画面の一例を示す図である。 変形例2に係るプレビュー画面の一例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳しく説明する。なお、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
[実施例1]
まず、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、本実施例に係る、FAXデータ管理システムの構成例を示す図である。図1に示すFAXデータ管理システムは、FAX機能やコピー機能といった複数の機能を備えるMFP101と、ファイルサーバ102とが、LAN100を介して互いに通信可能に接続されている。本実施例では、MFP101とファイルサーバ102とでFAXデータ管理システムを構成しているが、ファイルサーバ102の機能をMFP101が併有する構成であってもよい。
MFP101は、PSTN(Public Switched Telephone Networks)110に接続され、図示しないファクシミリ装置との間で画像データをファクシミリ通信することができる。
図2は、MFP101のハードウェア構成の一例を示す図である。CPU211を含む制御部210は、MFP101全体の動作を制御する。CPU211は、ROM212に記憶された制御プログラムを読み出して、読取/印刷/通信などの各種制御を行う。RAM213は、CPU211の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。なお、MFP101は、1つのCPU211が1つのメモリ(RAM213またはHDD214)を用いて後述するフローチャートに示す各処理を実行するものとするが、複数のCPUや複数のRAMまたはHDDを協働させて実行するようにしてもよい。
HDD214は、画像データや各種プログラムを記憶する。操作部I/F215は、操作部220と制御部210を接続するインタフェースである。操作部220には、タッチパネル機能を有する液晶表示部やボタンボードなどが備えられており、ユーザによる操作/入力/指示を受け付ける受付手段としての役割を担う。
プリンタI/F216は、プリンタ221と制御部210を接続するインタフェースである。プリンタ221で印刷される画像データはプリンタI/F216を介して制御部210から転送され、プリンタ221により記録媒体上に印刷される。
スキャナI/F217は、スキャナ222と制御部210を接続するインタフェースである。スキャナ222は、不図示の原稿台等にセットされた原稿の画像を読み取って画像データを生成し、スキャナI/F217を介して制御部210に入力する。MFP101は、スキャナ222で生成された画像データをファイル送信またはメール送信することができる。
モデムI/F218は、モデム223と制御部210を接続するインタフェースである。モデム223は、不図示のファクシミリ装置との間における画像データのファクシミリ通信を実行する。ネットワークI/F219は、制御部210(MFP101)をLAN100に接続するインタフェースである。MFP101は、ネットワークI/F219を用いてLAN100上の外部装置(ファイルサーバ102など)に画像データや情報を送信したり、各種情報を受信したりする。
図3は、ファイルサーバ102のハードウェア構成の一例を示す図である。CPU311を含む制御部310は、ファイルサーバ102全体の動作を制御する。CPU311は、ROM312に記憶された制御プログラムを読み出して各種制御処理を実行する。RAM313は、CPU311の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD314は、画像データや各種プログラムを記憶する。
ネットワークI/F315は、制御部310(ファイルサーバ102)をLAN100に接続するインタフェースである。ファイルサーバ102は、ネットワークI/F315を用いてLAN100上の他の装置との間で各種情報を送受信する。
図4は、MFP101が備える機能のうち、受信したFAXデータの印刷及びファイルサーバ102への格納に関わる機能のソフトウェア構成の一例を示す図である。受信したFAXデータの印刷及びファイルサーバ102への格納は、ネイティブ機能部410と追加的な機能部であるFAX転送機能部420の2つの機能部によって実現される。本実施例の場合、ネイティブ機能部410に含まれる各部はMFP101に標準的に備えられたものであるのに対し、FAX転送機能部420に含まれる各部は、MFP101にそのためのアプリケーションが追加的にインストールされることで備えられる。FAX転送機能部420はJava(登録商標)をベースとしたアプリケーションによって実現され、MFP101への機能追加を容易に実現できる。なお、MFP101には図示しない他のアプリケーションがさらにインストールされていても良い。
FAX受信部(第1受信部)411は、PSTN110を介して送信された画像データをファクシミリ受信する。FAX受信部411はファクシミリ受信した画像データ(FAXデータ)をPDF形式に変換した後、第1転送部412に渡す。このとき、FAX受信部411は、FAXデータの送信元情報(送信元のFAX番号)と当該FAXデータの受信日時等を含む制御ファイルを作成し、FAXデータとともに第1転送部412に渡す。ここで、送信元のFAX番号は、例えば発呼側から送信されるTSI信号に含まれる発信者を示すFAX番号となるが、その他の手段で取得できる発呼側のFAX番号であっても良い。
第1転送部412は、FAX受信部411から受け取ったFAXデータを、予め設定されている条件に従って転送する。FAXデータの転送先としては、印刷部413やファイルサーバ102、LAN100上のPC(不図示)等を設定可能であるが、ここではFAX受信部411が受信したFAXデータは一旦全てFAX転送機能部420に転送するように設定されているものとする。第1転送部412は、FTP(File Transfer Protocol)クライアント機能を有しており、FTPサーバ機能を有する第2受信部422に対してFTPでFAXデータを転送する。なお、FAX受信部411が作成した制御ファイルもFAXデータとともに第2受信部422にFTP転送される。
印刷部413は、第1転送部412から受け取ったFAXデータ等に従って、用紙に画像を形成し出力する。
アドレス帳記憶部414は、MFP101のユーザによって指定された、各送信元の名称とその識別情報であるFAX番号とを対応付けたアドレス情報を、アドレス帳データとして記憶する。アドレス帳記憶部414に格納されるアドレス帳データの詳細については後述する。
第2受信部422は、第1転送部412から内部転送されたFAXデータを受信し、第2転送部421に渡す。また、この際、アドレス帳記憶部414に格納されたアドレス帳データを参照し、FAX受信部411が作成した制御ファイルに含まれる送信元のFAX番号がアドレス帳データに含まれていない場合には、未登録アドレス管理部423に対して未登録アドレス情報として保存・管理するよう依頼する。この時、制御ファイルに含まれる他の情報(受信日時、ページ数、送信元の名称など)を併せて保存しても良い。第2転送部421は、後述する転送設定に従ってFAXデータをファイルサーバ102に転送(送信)する。ここでの転送は、FTPの他に、SMB(Server Message Block)やWebDAV(Distributed Authoring and Versioning protocol for the WWW)等を使用可能である。また、第2転送部421は、アドレス帳記憶部414にアクセスすることを許可されており、後述する登録名称の取得を行う。
未登録アドレス管理部423は、第2受信部422によってアドレス帳データに未登録と判定された送信元のFAX番号や送信元の名称といった情報を、上述の未登録アドレス情報として保存・管理する。また、未登録アドレス管理部423は、未登録アドレス情報として管理しているFAX番号等をアドレス帳データへ登録する旨のユーザ指示を受けて、登録に必要な情報の入力をユーザに促し、入力された情報に従ってアドレス帳データにFAX番号等を登録する。また、アドレス帳データへの登録が完了した場合には、当該登録されたFAX番号に対応する未登録アドレス情報を未登録アドレス管理部423から削除する。
プレビュー画像生成部424は、未登録アドレス管理部423が第2受信部422により受け取ったFAXデータからプレビュー表示用のプレビュー画像データを生成する。本実施例において、プレビュー画像データは、未登録アドレス管理部423において未登録アドレス情報として管理されるFAX番号に係るFAXデータに対して生成されるものとする。ただし、受信したすべてのFAXデータについて生成しても構わない。生成されたプレビュー画像データは、HDD214内のプレビュー画像データを保存するための領域(プレビュー画像保存領域)に格納される。プレビュー画像保存領域に対しては、予め容量の上限が設定され、格納できるプレビュー画像データの数には制限がある。
図5は、MFP101が受信したFAXデータをファイルサーバ102に転送するための設定処理の流れを示すフローチャートである。この一連の処理は、HDD214に記憶された制御プログラムをRAM213に展開し、これをCPU211が実行することにより実現される。
まず、ステップ501で、操作部220にステータス表示画面が表示される。図6は、ステータス表示画面の一例を示す図である。ステータス表示画面600のステータス表示エリア601には、現在のFAX転送機能部420の動作ステータスを示すメッセージが表示される。図6の例では、FAX転送機能部420が現在正常に動作していることが示されている。例えば、ファイルサーバ102へのFAXデータの転送が失敗したり、FAX転送機能部420が正常に動作しない状態にある場合には、ステータス表示エリア601にその旨を示すメッセージが表示される。なお、ステータス表示画面600内に、ステータス表示エリア601の表示内容を更新するための操作ボタンを更に設けても良い。
ステップ502では、ステータス表示画面600の[設定画面へ]ボタン602が押下されたか否かが判定される。ここでは[設定画面へ]ボタン602が押下されるまで待機し、[設定画面へ]ボタン602が押下されたと判定すると、ステップ503に進む。ステータス表示画面600内の「未登録アドレス管理へ」ボタン603が押下された場合の処理については本フローに含んでいないが、これについては後述する。なお、図6に示すステータス表示画面600には2つのボタン([設定画面へ]ボタン602と「未登録アドレス管理へ」ボタン603)が設けられているが、例えば後述する各設定画面(例えば図7乃至図9)に直接遷移させるためのボタンが設けられていても良い。
ステップ503では、操作部220にファイルサーバ設定画面が表示される。図7は、ファイルサーバ設定画面の一例を示す図である。MFP101のユーザは、図7に示すファイルサーバ設定画面700を介してファイルサーバ102を特定するための情報及びファイルサーバ102にアクセスするための情報を入力する。具体的には、ホスト名入力欄701には、ファイルサーバ102のホスト名を入力する。フォルダパス入力欄702には、受信したFAXデータの格納先を特定するためのフォルダパスの起点を入力する。ユーザ名入力欄703及びパスワード入力欄704には、ファイルサーバ102にログインするために必要な認証情報(ユーザ名及びパスワード)を入力する。
ステップ504では、ファイルサーバ設定画面700内の[キャンセル]ボタン711が押下されたか否かが判定される。[キャンセル]ボタン711が押下されている場合は、ステップ501に戻り、ステータス表示画面600が表示される。[キャンセル]ボタン711が押下されていない場合は、ステップ505に進み、[次へ]ボタン712が押下されたか否かが判定される。そして、[次へ]ボタン712が押下されている場合は、ステップ506に進む。[次へ]ボタン712が押下されていない場合は、ステップ504に戻る。
ステップ506では、ファイルサーバ設定画面700内の入力欄701乃至704に入力されたファイルサーバ設定の内容がHDD214に保存される。
ステップ507では、操作部220にファイル名設定画面が表示される。図8は、ファイル名設定画面の一例を示す図である。MFP101のユーザは、図8に示すファイル名設定画面800を介して、ファイルサーバ102に転送するFAXデータに設定するファイル名の設定規則を指定する。FAX転送機能部420によってファイルサーバ102に転送されるFAXデータには、[登録名称]、[FAX番号]、及び[日時]の3種類の情報を組み合わせたファイル名を設定することができる。[登録名称]とは、FAXデータの送信元のFAX番号に対応付けてアドレス帳に予め登録されている名称である。[FAX番号]とは、FAXデータの送信元のFAX番号である。[日時]とは、FAXデータの受信日時である。MFP101のユーザは、操作ボタン801乃至803を用いて、上述した3つの種別の情報を区切るためのセパレーター(区切り記号)を選択することができる。操作ボタン801を押下すると[−](ハイフン)が選択される。操作ボタン802を押下すると[_](アンダーバー)が選択される。操作ボタン803を押下すると[ ](スペース)が選択される。図示する例では[_](アンダーバー)が選択されていることが分かる。また、MFP101のユーザは、チェックボックス813乃至815を用いて、上述した3種類の情報の並び順を指定することができる。ここで、チェックボックス813の場合であれば、[登録名称]、[FAX番号]、[日時]の並び順で上記3種類の情報が組み合わされたファイル名が設定されることになる。例えば、登録名称が「ABC商事」、FAX番号が「03-1111-2222」、日時が「2013年01月01日12時15分10秒」である場合、「ABC商事_0311112222_20130101121510.PDF」というファイル名が設定される。同様に、チェックボックス814の場合であれば、[日時]、[登録名称]、[FAX番号]の並び順で3種類の情報が組み合わされたファイル名が設定されることになる。また、チェックボックス815の場合であれば、[FAX番号]、[登録名称]、[日時]の並び順で3種類の情報が組み合わされたファイル名が設定されることになる。なお、ここでは全ての並び順を候補としていない(一部の並び順のみを候補としている)が、全ての並び順を候補として表示してもよい。
ステップ508では、ファイル名設定画面800内の[キャンセル]ボタン821が押下されたか否かが判定される。[キャンセル]ボタン821が押下されている場合は、ステップ501に戻り、ステータス表示画面600が表示される。[キャンセル]ボタン821が押下されていない場合は、ステップ509に進み、[戻る]ボタン822が押下されたか否かが判定される。そして、[戻る]ボタン822が押下されている場合は、ステップ503に戻り、ファイルサーバ設定画面700が表示される。[戻る]ボタン822が押下されていない場合は、ステップ510に進み、[次へ]ボタン823が押下されたか否かが判定される。そして、[次へ]ボタン823が押下されている場合は、ステップ511に進む。[次へ]ボタン823が押下されていない場合は、ステップ508に戻る。
ステップ511では、ファイル名設定画面800を介して指定された内容がHDD214に保存される。
続くステップ512では、操作部220にフォルダパス設定画面900が表示される。図9は、フォルダパス設定画面の一例を示す図である。MFP101のユーザは、図9に示すフォルダパス設定画面900を介して、FAXデータの格納先となるフォルダを特定するためのフォルダパスの設定規則を指定する。ここで、チェックボックス901にチェックが入れられた場合は、選択欄911乃至913で指定されるフォルダにFAXデータが格納されるようになり、チェックしないとファイルサーバ設定画面700のフォルダパス702が示す領域にFAXデータが格納されることになる。選択欄911では、第1階層(3つの階層のうち最上位の階層)のフォルダ名として使用する情報の種別を指定する。MFP101のユーザは、プルダウンメニューによって提示される[登録名称]、[FAX番号]、[日付]の候補から情報の種別を選択する。選択欄912では、第2階層(3つの階層のうち中位の階層)のフォルダ名として使用する情報の種別を指定する。MFP101のユーザは、第1階層と同様に、プルダウンメニューによって提示される[登録名称]、[FAX番号]、[日付]の候補から情報の種別を選択する。選択欄913では、第3階層(3つの階層のうち最下位の階層)のフォルダ名として使用する情報の種別を指定する。MFP101のユーザは、第1階層と同様に、プルダウンメニューによって提示される[登録名称]、[FAX番号]、[日付]の候補から情報の種別を選択する。なお、選択欄911〜913において、いずれの種別も選択しないままとすることも可能であり、この場合は選択欄912で指定したフォルダ内にFAXデータが格納されることになる。表示欄914には、選択欄911乃至913での階層毎の選択に従った各種情報の並び順が示される。図9の例では、第1階層のフォルダ名が[登録名称]、第2階層のフォルダ名が[FAX番号]、第3階層のフォルダ名が[日付]となっていることが分かる。表示欄914で示されたフォルダパスを、ファイルサーバ設定画面700のフォルダパス702で指定された文字列の後ろに付けることで、正式なフォルダパスが完成する。例えば、登録名称が「ABC商事」、FAX番号が「03-1111-2222」、日付が「2013年01月01日」である場合、「root/ABC商事/0311112222/20130101」というフォルダパスが設定されることになる。
ステップ513では、フォルダパス設定画面900内の[キャンセル]ボタン921が押下されたか否かが判定される。[キャンセル]ボタン921が押下されている場合は、ステップ501に戻り、ステータス表示画面600が表示される。[キャンセル]ボタン921が押下されていない場合は、ステップ514に進み、[戻る]ボタン922が押下されたか否かが判定される。そして、[戻る]ボタン922が押下されている場合は、ステップ507に戻り、ファイル名設定画面800が表示される。[戻る]ボタン922が押下されていない場合は、ステップ515に進み、[次へ]ボタン923が押下されたか否かが判定される。そして、[次へ]ボタン923が押下されている場合は、ステップ516に進む。[次へ]ボタン923が押下されていない場合は、ステップ513に戻る。
ステップ516では、フォルダパス設定画面900を介して指定された内容がHDD214に保存される。
続くステップ517では、操作部220にテスト送信画面が表示される。図10は、テスト送信画面の一例を示す図である。MFP101のユーザは、図10に示すテスト送信画面1000を介して、ファイルサーバ102へのテスト送信を行うことができる。テスト送信画面1000内のFAX番号入力欄1001には、テスト送信に用いる任意の送信元FAX番号を入力する。また、受信日時入力欄1002には、テスト送信に用いる任意の受信日時を入力する。なお、本フローチャートでは省略しているが、[設定確認]ボタン1011を押下することで、FAX番号入力欄1001及び受信日時入力欄1002と前述の図9〜11の各画面でなされた設定に基づいて、どのようなファイル名でどのフォルダにFAXデータが格納されるかが表示される。これにより、ユーザは設定の内容を確認することができる。
ステップ518では、テスト送信画面1000内の[テスト送信]ボタン1012が押下されたか否かが判定される。[テスト送信]ボタン1012が押下されている場合は、ステップ519に進み、[テスト送信]ボタン1012が押下されていない場合は、ステップ520に進む。
ステップ519では、FAX番号入力欄1001及び受信日時入力欄1002に入力された内容と、図7〜図9の画面でなされた設定内容に基づいて、テスト送信が実行される。テスト送信では、予めFAX転送機能部420内(HDD214内)に保持されているテスト用画像データが実際にファイルサーバ102に送信される。ユーザは、このテスト送信の実行により、ファイルサーバ102のフォルダに正常にFAXデータが格納されることを確認することができる。なお、テスト送信実行後、テスト送信の結果を示す画面を表示するようにしても良い。
ステップ520では、テスト送信画面1000内の[キャンセル]ボタン1021が押下されたか否かが判定される。[キャンセル]ボタン1021が押下されている場合は、ステップ501に戻り、ステータス表示画面600が表示される。[キャンセル]ボタン1021が押下されていない場合は、ステップ521に進み、[戻る]ボタン1022が押下されたか否かが判定される。そして、[戻る]ボタン1022が押下されている場合は、ステップ512に戻り、フォルダパス設定画面900が表示される。[戻る]ボタン1022が押下されていない場合は、ステップ522に進み、[OK]ボタン1023が押下されたか否かが判定される。そして、[OK]ボタン1023が押下されていない場合は、ステップ518に戻る。[OK]ボタン1023が押下されている場合は、本処理を終了する。
以上が、受信したFAXデータをファイルサーバ102に転送するための設定処理の内容である。
次に、上述した受信FAXデータを印刷及び転送するための設定処理(図5のフローチャート)に従って設定される「転送/印刷設定」について説明する。図11は、「転送/印刷設定」として設定される内容の一例を示す図である。行1101には、ファイルサーバ設定画面700のホスト名入力欄701に入力されたファイルサーバ102のホスト名が記述される。行1102には、ファイルサーバ設定画面700のフォルダパス入力欄702に入力されたフォルダパスの起点が記述される。行1103には、ファイルサーバ設定画面700のユーザ名入力欄703に入力されたファイルサーバ102にログインするためのユーザ名が記述される。行1104には、ファイルサーバ設定画面700のパスワード入力欄704で入力されたファイルサーバ102にログインするためのパスワードが記述される。行1105には、ファイル名設定画面800で設定されたファイル名の設定規則が記述される。図11の例では、[登録名称]、[FAX番号]、[日時]の並び順で、[_](アンダーバー)のセパレーターを用いてファイル名が設定されるようになっている。行1106には、フォルダパス設定画面900で設定されたフォルダパスの設定規則が記述される。これらの情報が、CSVやXML等のフォーマットで「転送/印刷設定」としてHDD214に格納されることになる。
次に、ネイティブ機能部410のアドレス帳記憶部414に格納されるアドレス帳について説明する。図12は、アドレス帳の登録内容の一例を示す図である。宛先ID1201は、アドレス帳に登録されている各宛先を一意に識別可能なIDである。名称1202は、アドレス帳に登録されている各宛先の名称である。FAX番号1203は、アドレス帳に登録されている各宛先のFAX番号である。スキャナ222で読み取った画像データをMFP101からPSTN110を介してファクシミリ送信する場合には、図12に示すようなアドレス帳データを参照することにより宛先を指定する手間を省くことができる。なお、アドレス帳データには、ファクシミリ送信の宛先だけでなく電子メールの宛先やファイル送信(FTP、SMB、WebDAV)の宛先などが登録されていても良い。
続いて、受信したFAXデータをMFP101がファイルサーバ102に転送し、当該FAXデータのFAX番号がアドレス帳に未登録である場合に未登録アドレス情報として保存するまでの処理の流れについて詳しく説明する。図13は、受信したFAXデータをファイルサーバ102に転送し、未登録アドレス情報を保存するまでの処理の流れを示すフローチャートである。この一連の処理は、MFP101のHDD214に記憶された制御プログラムをRAM213に展開し、これをCPU211が実行することにより実現される。
ステップ1301では、FAX受信部411によって画像データがファクシミリ受信される。ファクシミリ受信された画像データ(FAXデータ)は第1転送部412に送られる。
ステップ1302では、受信したFAXデータが第1転送部412によって、FAX転送機能部420の第2受信部422にFTPで内部転送される。内部転送されたFAXデータはさらに第2転送部421に渡される。
ステップ1303では、FAX転送機能部420の第2転送部421において、FAXデータとともに転送されてきた制御ファイルから、送信元のFAX番号と受信日時が取得される。
ステップ1304では、第2転送部421において、上述の「転送/印刷設定」に含まれるファイルサーバ設定の内容が取得される。
ステップ1305では、第2転送部421において、受信したFAXデータについて設定するファイル名が作成される。図14は、第2転送部421におけるファイル名作成処理(S1305)の詳細を示すフローチャートである。
ステップ1401では、上述の転送/印刷設定に含まれるファイル名設定を取得する。
ステップ1402では、送信元のFAX番号に対応付けて登録されている名称をアドレス帳記憶部414に問い合わせる。
ステップ1403では、アドレス帳記憶部414からの登録名称の取得が成功したか否かが判定され、登録名称の取得に成功した場合はステップ1404に進み、登録名称の取得に失敗した場合(例えば、送信元のFAX番号がアドレス帳に登録されていなかった場合)は、ステップ1405に進む。
ステップ1404では、取得した登録名称をファイル名の一部として設定する。
ステップ1405では、デフォルト名称をファイル名の一部として設定する。デフォルト名称とは、例えば「該当なし」という文字列である。
ステップ1406では、ステップ1803で取得したFAX番号をファイル名の一部として設定する。
ステップ1407では、ステップ1803で取得した受信日時をファイル名の一部として設定する。以上が、ファイル名作成処理の内容である。なお、ステップ1404〜1407の各設定は、ステップ1401で取得したファイル名設定の内容に従って行われる。図13のフローの説明に戻る。
ステップ1306では、第2転送部421において、受信したFAXデータの格納先を特定するためのフォルダパスが作成される。図15は、第2転送部421におけるフォルダパス作成処理(S1306)の詳細を示すフローチャートである。
ステップ1501では、上述の転送/印刷設定に含まれるフォルダパス設定を取得する。
ステップ1502では、送信元のFAX番号に対応付けて登録されている名称をアドレス帳記憶部414に問い合わせる。なお、前述した図14のフローのステップ1402で既に登録名称を取得済みの場合は、本ステップは省略しても良い。
ステップ1503では、アドレス帳記憶部414からの登録名称の取得が成功したか否かが判定され、登録名称の取得に成功した場合はステップ1504に進み、登録名称の取得に失敗した場合(例えば、送信元のFAX番号がアドレス帳に登録されていなかった場合)は、ステップ1505に進む。
ステップ1504では、取得した登録名称をフォルダパスの一部として設定する。
ステップ1505では、デフォルト名称をフォルダパスの一部として設定する。デフォルト名称とは、例えば「該当なし」という文字列である。
ステップ1506では、ステップ1303で取得したFAX番号をフォルダパスの一部として設定する。
ステップ1507では、ステップ1303で取得した受信日時をフォルダパスの一部として設定する。
以上が、フォルダパス作成処理の内容である。なお、ステップ1504〜1507の各設定は、ステップ1501で取得したフォルダパス設定の内容に従って行われる。図13のフローの説明に戻る。
ステップ1307では、第2転送部421が、ファイルサーバ102にアクセスする。そして、ステップ1304で取得したファイルサーバ設定に含まれるユーザ名とパスワードをファイルサーバ102に送信し、ファイルサーバ102による認証の結果を受信する。
ステップ1308では、第2転送部421において、受信した認証結果が認証成功(ファイルサーバ102へのログイン成功)である否かが判定される。認証成功である場合はステップ1309に進み、認証失敗である場合は本処理を終了する。
ステップ1309では、第2転送部421が、ステップ1306で作成したフォルダパスが示すフォルダが存在するか否かの問合せをファイルサーバ102に対し行なう。
ステップ1310では、問合せの結果に応じて処理の切り分けがなされる。上記フォルダパスで識別されるフォルダが存在しない場合は、ステップ1311に進み、存在する場合はステップ1312に進む。
ステップ1311では、第2転送部421が、ステップ1306で作成したフォルダパスが示すフォルダの作成をファイルサーバ102に対して要求する。
ステップ1312では、第2転送部421が、FAXデータをファイルサーバ102に外部転送する。そして、ファイルサーバ102において、ステップ1306で作成されたフォルダパスが示すフォルダにFAXデータが格納される。
ステップ1313では、未登録アドレス管理部423が、受信FAXデータのFAX番号がアドレス帳に未登録である場合に、当該FAX番号等を未登録アドレス情報として保存する処理(未登録アドレス情報保存処理)を実行する。
以上が、受信したFAXデータをMFP101がファイルサーバ102に転送するまでの処理の内容である。
<未登録アドレス情報保存処理>
続いて、図13のフローのステップ1313において実行される未登録アドレス情報保存処理について詳しく説明する。図16は、未登録アドレス情報保存処理の流れを示すフローチャートである。
ステップ1601では、受信FAXデータの送信元のFAX番号が取得される。
ステップ1602では、ステップ1601で取得したFAX番号がアドレス帳データに登録済みであるかどうかが判定される。判定方法としては、既に登録されている番号と完全に一致する場合に登録済みと判定する方法の他、例えば記号などは取り除いて比較しても良いし、FAX番号として有効と考えられる桁数のみで比較しても良い。また、FAX番号として有効でないと考えられる桁数であればそもそも判定を行わないようにしても良い。アドレス帳データに登録済みであると判定された場合は、本処理を終了する。アドレス帳データに登録済みでないと判定された場合は、ステップ1603へと進む。
ステップ1603では、ステップ1601で取得したFAX番号を未登録アドレス情報として保存し、例えばリスト(以下、「未登録アドレスリスト」と呼ぶ。)で管理する。この際、上述のとおり、例えば受信日時、ページ数、送信元の名称といった他の情報を対応付けて保存・管理してもよい。本実施例では、既に同じFAX番号が未登録アドレス情報として保存されていても重複して保存し上記リストに追加するものとして説明するが、例えば既に同じ番号が未登録アドレスリストに存在する場合には保存・追加しなくても良い。
ステップ1604では、プレビュー画像生成部424に対しプレビュー画像データの生成が指示され、受信FAXデータに対応するプレビュー画像データが生成される。プレビュー画像データは、受信FAXデータの全すべてのページ分生成しても良いし、全ページ数のうち一部のページ分(例えば先頭から3ページ分)を対象に生成するようにしてもよい。プレビュー画像は、未登録のFAX番号をアドレス帳データに登録する必要があるかどうかをユーザが判断するための情報として使用されるため、その判断に必要なページ数分に限定することが可能である。また、生成対象ページを限定することで、HDD214の使用容量を抑えることができる。さらに、プレビュー画像は、その内容が確認できる程度の解像度があればよいため、必要に応じてサイズを小さくして生成してもよい。生成されたプレビュー画像のデータは、HDD314内のプレビュー画像保存領域に格納される。
ステップ1605では、未登録アドレスリストに保存された各未登録アドレス情報に対応するすべてのプレビュー画像データの総容量が、プレビュー画像保存領域の上限を超えたかどうかが判定される。プレビュー画像保存領域の上限を超えた場合は、ステップ1606に進む。プレビュー画像保存領域の上限を超えていない場合は、本処理を終了する。
ステップ1606では、プレビュー画像保存領域の上限を超えない値になるまで、プレビュー画像保存領域内の既存のプレビュー画像データが削除される。この際、例えば受信日時が古いものから順に削除していく。さらに、同じFAX番号の未登録アドレス情報が複数ある場合にはその中の受信日時が古いものに対応するプレビュー画像データから削除してもよい。或いは、すべての未登録アドレス情報について、そのプレビュー画像データの最終ページ(ここでは3ページ目)から削除していき、最終ページがなくなったらその前のページ(ここでは2ページ目)を削除するといった方法で順に削除しても良い。
以上が、未登録アドレス情報保存処理の内容である。
図17は、上述のステップ1603において保存され未登録アドレスリストに追加された未登録アドレス情報を一覧で表示する画面(未登録アドレス一覧画面)の一例を示す図である。未登録アドレス一覧画面1700へは、前述のステータス表示画面600の「未登録アドレス管理へ」ボタン603を押下することで遷移する。ただし、本画面へ遷移するためのボタンはどの画面にあっても良い。
表示欄1701には、未登録アドレスリストに追加された未登録アドレス情報(ここでは、受信日時、アドレス帳に未登録の送信元FAX番号、ページ数の各情報)が一覧で表示される。なお、図17の例では、受信日時が最新のものから順に表示する形を取っているが、表示順序は問わない。また、ユーザに適した形で表示できるよう、項目毎に昇順降順などソートする仕組みがあっても良い。一覧表示する情報としては、未登録の送信元FAX番号が最低限必要となるが、受信日時やページ数は任意である。さらに、送信元の名称など他の情報を併せて表示しても良い。
「プレビュー」ボタン1702は、表示欄1701の中からユーザの指示に基づき選択した未登録アドレス情報に対応するプレビュー画像を表示させるためのボタンである。選択中の未登録アドレス情報については、図17に示すようにハイライト表示される。なお、ハイライト表示に代えて、例えばチェックボックスにチェックを入れることで選択するようにしてもよい。図18は、「プレビュー」ボタン1702の押下によって表示されるプレビュー画面の一例を示す図である。図18に示すプレビュー画面1800は、表示欄1701で上から三番目の未登録アドレス情報(受信日時:01/23_9:00、送信元FAX番号:0312345679、ページ数:3)が選択されているときにボタン1702が押下された場合を示している。プレビュー画面1800のプレビュー領域1801は、選択された未登録アドレス情報に対応するプレビュー画像を表示する領域であり、上述のステップ1604で生成したプレビュー画像1802が表示される。選択された未登録アドレス情報に対応するプレビュー画像が複数ページ(ここでは全3ページ)存在する場合は、図18に示すように例えば横方向に並べて各ページのプレビュー画像1802が表示される。後方のページを確認する際は、例えばタッチパネル上でのスワイプ操作によって表示するプレビュー画像を移動させるようにすればよい。未登録アドレス情報に対応するプレビュー画像が1ページ分しか存在しない場合は、1つのプレビュー画像がプレビュー領域1801に対して例えば左寄せで表示される。プレビュー画像1802は、1ページ分のプレビュー画像を画面の縦幅に合わせて拡大もしくは縮小される。ここでは、一例として複数ページを横方向に配置しスワイプで移動させる構成としたが、縦方向に配置したり、ページの切り替えボタンを配置して当該ボタンの押下に応じてページが切り替わるようにしても良い。「+」ボタン1803はプレビュー画像を拡大表示するためのボタンである。「+」ボタン1803が押下される度に一定割合(例えば10%刻みなど)で拡大するようにしても良いし、或いは幅に合わせる、原寸大で表示などのように大きさ順に表示を切り替えるようにしても良い。「−」ボタン1804は、プレビュー画像を縮小表示するためのボタンである。「+」ボタン1803と同様、押下の度にプレビュー画像が小さくなるようにプレビュー画像を表示する。「アドレス登録」ボタン1805は、プレビュー領域1801内に表示されているプレビュー画像1802に対応する未登録アドレス情報(送信元FAX番号)をアドレス帳データに登録するための画面(アドレス登録画面)を表示するためのボタンである。なお、図17の未登録アドレス一覧画面1700内の「アドレス登録」ボタン1703が押下された場合も、表示欄1701内で選択中の未登録アドレス情報をアドレス帳データに登録するためのアドレス登録画面が表示される。アドレス登録画面については後述する。「戻る」ボタン1806は、未登録アドレス一覧画面1700に戻るためのボタンである。
戻るボタン1704は、未登録アドレス一覧画面1700をキャンセルし、それ以前の画面表示に戻るためのボタンである。
なお、上述の未登録アドレス画面1700及び/又はプレビュー画面1800内には、「アドレス登録」ボタン以外のボタンを設けてもよい。例えば、未登録アドレス情報を用いてユーザに提供可能な機能を実現するためのボタンを追加で設けてもよい。このような機能の一例としては、特定のFAX番号から受信したFAXデータを印刷・転送しないようにしたり、受信を拒否したりするために、当該特定のFAX番号を登録するためのボタンが考えられる。さらには、ファイルサーバ102に転送され保存されている受信FAXデータのうち、特定のFAXデータを読み出して表示するためのボタンを設けてもよい。つまり、上述のプレビュー画像に代えて、当該ファイルサーバ102から読み出したFAXデータの画像を表示するようにしてもよい。
<アドレス登録処理>
続いて、上述の「アドレス登録」ボタン1703/1805の押下によって実行されるアドレス登録処理について詳しく説明する。図19は、上記いずれかの「アドレス登録」ボタンの押下によって表示されるアドレス登録画面の一例を示す図である。ここでは、上述の未登録アドレス画面1700の表示欄1701に一覧表示された未登録アドレス情報のうち、一番上に表示された未登録アドレス情報(受信日時:01/24_10:20、送信元FAX番号:0312345678、ページ数:1)が選択された状態で「アドレス登録」ボタンが押下されたものとする。表示欄1901は、選択された送信元FAX番号が表示される。ここでは「0312345678」となる。なお、表示欄1901には選択された送信元FAX番号を直接表示し、ユーザ変更不可とすればよいが、ユーザが編集できる形で表示しても良い。名称入力欄1902には、アドレス帳データに登録する際に必要となる、FAX番号に対応付けて登録する名称を入力する。ふりがな入力欄1903には、FAX番号に対応付けて登録される名称のふりがなを入力する。名称やふりがなの入力はソフトウェアキーボード等を用いて行う。宛先表選択欄1904では、プルダウン表示によって、ユーザがアドレス帳を分類して管理しやすくするためのグループである複数の宛先表のうち、どの宛先表に登録するかを選択する。なお、アドレス帳データに登録する情報としては、送信元FAX番号と当該送信元の名称があれば足りる。したがって、ふりがな入力欄1903や宛先表選択欄1904は必須の項目ではない。また、図19のアドレス登録画面1900に示す情報以外の情報を入力できるようにしても良い。「登録」ボタン1905は、上記各入力欄1901〜1903及び選択欄1904で入力・選択された情報を用いて、アドレス帳データに登録する処理を実行するためのボタンである。なお、アドレス帳データへの登録に必要な情報のうち、ユーザに入力或いは選択させる必要のない情報については、アドレス登録画面1900に表示せず、デフォルト値を用いて登録を行なうようにしても良い。そして、アドレス帳データへの登録処理が完了した場合には、未登録アドレス管理部423において、登録されたFAX番号と同じ番号を持つ未登録アドレス情報が、未登録アドレスリストから削除される。未登録アドレス情報を削除する処理の詳細については後述する。
戻るボタン1906は、アドレス帳データへの登録処理を中止し、未登録アドレス一覧画面1700に戻るためのボタンである。
<未登録アドレス情報の削除>
次に、未登録アドレス管理部423で実行される、未登録アドレス情報の削除処理について詳しく説明する。図20は、未登録アドレス情報の削除処理の流れを示すフローチャートである。
ステップ2001では、未登録アドレスリストで管理されているすべての未登録アドレス情報が取得される。すなわち、前述の未登録アドレス一覧画面1700の表示欄1701に一覧表示されるすべての未登録アドレス情報が取得される。
ステップ2002では、ステップ2001で取得した全ての未登録アドレス情報のうち、任意の1件(次のステップ2003で未判定のもの)が確認対象の未登録アドレス情報として決定される。
ステップ2003では、「登録」ボタン1905の押下によってアドレス帳データに登録されたFAX番号と、ステップ2002で決定した未登録アドレス情報のFAX番号とを比較し、両者が一致するかどうかが判定される。両者が一致する場合はステップ2004へ進み、一致しない場合はステップ2005へ進む。
ステップ2004では、ステップ2002で決定された未登録アドレス情報が未登録アドレスリストから削除される。
ステップ2005では、未登録アドレスリスト内の全ての未登録アドレス情報について、ステップ2003の判定処理が実行されたかどうかが判定される。未処理の未登録アドレス情報があればステップ2002に戻り、次の未登録アドレス情報を対象に処理が続行される。未登録アドレスリスト内の全ての未登録アドレス情報についてステップ2003の判定処理が実行されていれば、本処理を終える。
以上が、未登録アドレス情報の削除処理の内容である。
<変形例1>
図18に示したプレビュー画面1800は、未登録アドレス一覧画面1700の表示欄1701の中から選択した一つの未登録アドレス情報に対応するプレビュー画像を表示するものであった。変形例1では、複数の未登録アドレス情報に対応するプレビュー画像を同時に表示するようにしたプレビュー画面について説明する。
図21は、複数の未登録アドレス情報に対応するプレビュー画像を表示したプレビュー画面の一例を示す図である。なお、既に説明した図18のプレビュー画面1800と共通する内容については説明を省略し、以下では差異点を中心に説明するものとする。
図21に示すプレビュー画面2100では、表示欄1701の一番上にある未登録アドレス情報(受信日時:01/24_10:20、送信元FAX番号:0312345678、ページ数:1)が選択されているときにプレビューボタン1702が押下されたときの状態が示されている。プレビュー画面2100においては、当該選択されていた未登録アドレス情報に対応する1ページ分のプレビュー画像と、当該選択されていた未登録アドレス情報の次の未登録アドレス情報(表示欄1701の上から二番目の未登録アドレス情報)に対応する2ページ分のプレビュー画像が表示されている。プレビュー領域1801内のラベル2101は、プレビュー画像2103に対応する未登録アドレス情報であることを示すラベルである。複数の未登録アドレス情報についてのプレビュー画像を同時に表示する場合、どの情報に対応したプレビュー画像なのかが分かりにくくなるため、各未登録アドレス情報に含まれる受信日時や送信元番号と、そのプレビュー画像と対応付けてラベルとして表示する。破線の枠2102は、「アドレス登録」ボタン1805の押下によって登録されることになる未登録アドレス情報のプレビュー画像(プレビュー画面2100で選択中のプレビュー画像)であることをユーザに通知するための強調表示である。縦の実線2104は、異なる未登録アドレス情報同士の境界を分かりやすくするために表示される境界線である。プレビュー画像のページ数は未登録アドレス情報によって異なり得るため、そのままプレビュー画像を並べてしまうとどこで未登録アドレス情報が切り替わったのかが分かりにくくなる。そのため、図21の例では、ページ間のマージンよりスペースを多く取り、かつ、ページとページの間に境界線2104を入れることで未登録アドレス情報の切り替わり箇所を示している。このような方法以外にも、例えば未登録アドレス情報ごとに背景の色を変えたりするといった方法で未登録アドレス情報の境界を表現することもできる。
<変形例2>
次に、同じFAX番号を持つ複数の未登録アドレス情報に対応するプレビュー画像をまとめて表示するようにしたプレビュー画面について、変形例2として説明する。図22は、同じFAX番号を持つ複数の未登録アドレス情報のプレビュー画像をまとめて表示したプレビュー画面の一例を示す図である。なお、既に説明した図18のプレビュー画面1800と共通する内容については説明を省略し、以下では差異点を中心に説明するものとする。図22に示すプレビュー画面2200では、未登録アドレス一覧画面1700の表示欄1701の一番上の未登録アドレス情報(受信日時:01/24_10:20、送信元FAX番号:0312345678、ページ数:1)が選択されているときにプレビューボタン1702が押下されたときの状態が示されている。そして、プレビュー画面2200上には、選択されていた一番上の未登録アドレス情報に対応する1ページ分のプレビュー画像2201に加え、それと同じFAX番号を持つ上から五番目の未登録アドレス情報に対応する3ページ分のうちの2ページ分のプレビュー画像2202が表示されている。プレビュー領域1801内のラベル2203は、選択された未登録アドレス情報に含まれる受信日時を表示するラベルである。選択された未登録アドレス情報のFAX番号と同じFAX番号を持つ未登録アドレス情報のプレビュー画像をまとめて表示しているため、ラベル2203にはFAX番号の情報は含まれない。また、未登録アドレス情報の切り替わり部分を示す境界線2104は表示されるが、選択中の未登録アドレス情報を示す枠2102は不要であるため表示されていない。
以上のとおり、本実施例によれば、あらゆる送信元からのFAXデータを受信してファイルサーバ等のストレージに保存しておくことにより、どのようなFAXデータを受信したのかをユーザは後日確認することができる。さらに、発呼側から送信されるTSI信号に含まれる送信元FAX番号のうち、アドレス帳データに未登録のFAX番号を一覧表示することで、ユーザは、必要な番号のみを自身の意図する形でアドレス帳データに登録することができる。また、その際に、アドレス帳データに未登録のFAX番号に係るFAXデータのプレビュー画像を参照できるようにすることで、ユーザは登録の必要性をより適格に判断することができる。
<その他の実施形態>
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。

Claims (10)

  1. 送信元の名称とFAX番号とが対応付けて登録されたアドレス帳データに、受信したFAXデータのFAX番号が登録されていないと判定した場合、当該受信したFAXデータのFAX番号と同じFAX番号が未登録アドレス情報のいずれかとして未登録アドレスリストにて既に管理済みか否かに関わらず、当該受信したFAXデータのFAX番号と受信日時とを少なくとも含む情報を、新たな未登録アドレス情報として前記未登録アドレスリストに追加して管理する管理手段と、
    前記受信したFAXデータのプレビュー画像を生成する生成手段と、
    前記未登録アドレスリストにて管理されている未登録アドレス情報と、前記未登録アドレス情報に対応する前記FAXデータのプレビュー画像とを表示する表示手段と、
    ユーザの指示に基づいて、前記表示された未登録アドレス情報の中から選択されたFAX番号を、その送信元の名称と対応付けて前記アドレス帳データに登録する登録手段と、
    前記選択されたFAX番号が前記登録手段によって前記アドレス帳データに登録された場合、前記未登録アドレスリストで管理されているすべての未登録アドレス情報のなかから、当該登録されたFAX番号と同じFAX番号を含む未登録アドレス情報を判定して、当該登録されたFAX番号と同じFAX番号を含む未登録アドレス情報すべてを前記未登録アドレスリストから削除する削除手段と、
    を備えることを特徴とするFAXデータ管理システム。
  2. 前記生成手段で生成されたプレビュー画像を保存する保存手段をさらに備え、
    前記表示手段は、前記未登録アドレス情報に対応する前記FAXデータのプレビュー画像として、前記保存手段で保存したプレビュー画像を表示することを特徴とする請求項1に記載のFAXデータ管理システム。
  3. 前記生成手段は、前記受信したFAXデータの全ページのうちの一部のページについて、前記プレビュー画像を生成することを特徴とする請求項1に記載のFAXデータ管理システム。
  4. 前記プレビュー画像は、前記受信したFAXデータの画像を縮小した画像であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のFAXデータ管理システム。
  5. 前記保存手段の容量に対して予め上限が設定され、当該上限を超えて前記プレビュー画像のデータが生成された場合、前記保存手段に格納されている既存のプレビュー画像を削除する手段をさらに備えたことを特徴とする請求項に記載のFAXデータ管理システム。
  6. 前記表示手段は、複数の未登録アドレス情報に対応するプレビュー画像をまとめて表示することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のFAXデータ管理システム。
  7. 前記表示手段は、ユーザによって選択された特定のFAX番号と同じFAX番号を持つ未登録アドレス情報に対応するプレビュー画像をまとめて表示することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のFAXデータ管理システム。
  8. 受信したすべてのFAXデータを保存するためのファイルサーバを更に備える、ことを特徴とする請求項1に記載のFAXデータ管理システム。
  9. 受信したすべてのFAXデータを保存するためのファイルサーバを備えたFAXデータ管理システムにおけるFAXデータの管理方法であって、
    送信元の名称とFAX番号とが対応付けて登録されたアドレス帳データに、受信したFAXデータのFAX番号が登録されているかどうかを判定するステップと、
    前記アドレス帳データに前記受信したFAXデータのFAX番号が登録されていないと判定された場合、当該受信したFAXデータのFAX番号と同じFAX番号が未登録アドレス情報のいずれかとして未登録アドレスリストにて既に管理済みか否かに関わらず、当該受信したFAXデータのFAX番号と受信日時とを少なくとも含む情報を、新たな未登録アドレス情報として前記未登録アドレスリストに追加して管理するステップと、
    前記受信したFAXデータのプレビュー画像を生成するステップと、
    前記未登録アドレスリストにて管理されている未登録アドレス情報と、前記未登録アドレス情報に対応する前記FAXデータのプレビュー画像とを表示するステップと、
    ユーザの指示に基づいて、前記表示された未登録アドレス情報の中から選択されたFAX番号を、その送信元の名称と対応付けて前記アドレス帳データに登録するステップと、
    前記選択されたFAX番号が前記アドレス帳データに登録された場合、前記未登録アドレスリストで管理されているすべての未登録アドレス情報のなかから、当該登録されたFAX番号と同じFAX番号を含む未登録アドレス情報を判定して、当該登録されたFAX番号と同じFAX番号を含む未登録アドレス情報すべてを前記未登録アドレスリストから削除するステップと、
    を含むことを特徴とするFAXデータの管理方法。
  10. コンピュータを、請求項1乃至のいずれか1項に記載のFAXデータ管理システムとして機能させるためのプログラム。
JP2015087586A 2015-04-22 2015-04-22 Faxデータ管理システム、faxデータ管理方法、及びプログラム Active JP6544985B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015087586A JP6544985B2 (ja) 2015-04-22 2015-04-22 Faxデータ管理システム、faxデータ管理方法、及びプログラム
US15/098,029 US9742932B2 (en) 2015-04-22 2016-04-13 Fax data management system, fax data management method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015087586A JP6544985B2 (ja) 2015-04-22 2015-04-22 Faxデータ管理システム、faxデータ管理方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016208259A JP2016208259A (ja) 2016-12-08
JP2016208259A5 JP2016208259A5 (ja) 2018-05-24
JP6544985B2 true JP6544985B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=57147135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015087586A Active JP6544985B2 (ja) 2015-04-22 2015-04-22 Faxデータ管理システム、faxデータ管理方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9742932B2 (ja)
JP (1) JP6544985B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2578968B2 (ja) * 1989-02-06 1997-02-05 松下電送株式会社 画像受信装置
JP3712781B2 (ja) * 1996-05-21 2005-11-02 株式会社東芝 ファクシミリ装置と画像形成装置と送信元情報の登録方法
JP2000069133A (ja) 1998-08-19 2000-03-03 Oki Data Corp 通信システム
JP2001036700A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Murata Mach Ltd 情報処理方法及び通信端末装置
JP4470341B2 (ja) * 2001-04-19 2010-06-02 村田機械株式会社 ファクシミリサーバ
JP2006229577A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Konica Minolta Business Technologies Inc ファクシミリ装置
JP2009290730A (ja) 2008-05-30 2009-12-10 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置、画像形成装置、サーバ、ファックスデータ格納方法、ファックスデータ格納プログラム
JP5180937B2 (ja) 2009-09-24 2013-04-10 シャープ株式会社 ファクシミリ装置
JP6132618B2 (ja) * 2013-03-26 2017-05-24 キヤノン株式会社 受信した画像データにファイル名を設定する画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム
JP5907934B2 (ja) * 2013-08-26 2016-04-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ファクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160316075A1 (en) 2016-10-27
JP2016208259A (ja) 2016-12-08
US9742932B2 (en) 2017-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6891073B2 (ja) スキャン画像にファイル名等を設定するための装置、その制御方法及びプログラム
JP5534666B2 (ja) ドキュメント処理装置およびその制御方法、ドキュメント管理システムおよび該システムにおけるデータ処理方法並びにコンピュータプログラム
US10075597B2 (en) Image processing apparatus having file server function, and control method and storage medium therefor
US8203740B2 (en) Image processing apparatus, distribution management method, and recording medium
EP2393275B1 (en) Information processing system, information processing apparatus, control method thereof, and program
RU2560816C2 (ru) Устройство обработки данных, способ управления устройством обработки данных и программа
US20240114097A1 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
US10154167B2 (en) Image data management system, image data management method, and storage medium
JP5938972B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
US20230007132A1 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
US10893165B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2024026571A (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2017073601A (ja) 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
US9756211B2 (en) Apparatus equipped with fax function, control method thereof, and storage medium
JP3956901B2 (ja) 電子掲示板機能を備えたサーバ装置
US11800032B2 (en) Apparatus, information processing method, and storage medium
JP6544985B2 (ja) Faxデータ管理システム、faxデータ管理方法、及びプログラム
CN115801963A (zh) 服务器、控制服务器的方法和存储介质
JP2019068323A (ja) スキャン画像にファイル名を設定するための装置、その制御方法及びプログラム
JP2006311184A (ja) Faxデータ管理システム、faxデータ管理システムの制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP2018092569A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP3799260B2 (ja) 画像読取方法、画像読取システム、画像読取システムの制御プログラム及び記憶媒体
JP2008166958A (ja) ドキュメント処理システム及びドキュメント処理装置
JP5734400B2 (ja) ドキュメント処理装置およびその制御方法、ドキュメント管理システムおよび該システムにおけるデータ処理方法並びにコンピュータプログラム
JP7388411B2 (ja) 情報処理システム、通信システム、情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190618

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6544985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151