JP6542304B2 - 回転電機の制御装置及び制御方法 - Google Patents

回転電機の制御装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6542304B2
JP6542304B2 JP2017155228A JP2017155228A JP6542304B2 JP 6542304 B2 JP6542304 B2 JP 6542304B2 JP 2017155228 A JP2017155228 A JP 2017155228A JP 2017155228 A JP2017155228 A JP 2017155228A JP 6542304 B2 JP6542304 B2 JP 6542304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulation amount
angle
modulation
interpolation
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017155228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019037019A (ja
Inventor
茂雄 矢島
茂雄 矢島
真実 田中
真実 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017155228A priority Critical patent/JP6542304B2/ja
Priority to US16/049,856 priority patent/US10505476B2/en
Priority to CN201810910215.5A priority patent/CN109391178B/zh
Publication of JP2019037019A publication Critical patent/JP2019037019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6542304B2 publication Critical patent/JP6542304B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/06Arrangements for speed regulation of a single motor wherein the motor speed is measured and compared with a given physical value so as to adjust the motor speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/28Arrangements for controlling current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/02Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit
    • B60L15/06Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit using substantially sinusoidal ac
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/085Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation wherein the PWM mode is adapted on the running conditions of the motor, e.g. the switching frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/10Arrangements for controlling torque ripple, e.g. providing reduced torque ripple
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/15Controlling commutation time
    • H02P6/157Controlling commutation time wherein the commutation is function of electro-magnetic force [EMF]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/40Working vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/32Auto pilot mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/60Electric or hybrid propulsion means for production processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

本発明は、回転電機の回転制御を行う制御装置及び制御方法に関する。
従来から、モータを含む回転電機の回転制御を行う制御装置が知られている。例えば、低速回転領域におけるインラッシュ電流又はトルクリップルの発生を抑制するための技術が種々提案されている。
特許文献1では、複数のホールセンサを用いてブラシレスモータの回転制御を行う場合、ロータの磁極位置(つまり、回転角度)を補間することで、ホールセンサの個数に起因する角度分解能の不足を補う制御装置が提案されている。
特許第5502605号公報
しかしながら、特許文献1で提案される装置では、正弦状のパルス変調量を与えた場合であっても、回転電機又は制御装置の特性に応じて固有の過渡現象が発生することで、目論見通りの出力(つまり、正弦状の波形)が得られない可能性がある。このように、特許文献1に関して、出力波形の設計上の観点で改良の余地が十分に残されている。
本発明は上記した問題を解決するためになされたものであり、回路構成の簡略化及び装置の低コスト化を図りつつも、出力特性を目論見通りに設計可能な回転電機の制御装置及び制御方法を提供することを目的とする。
第1の本発明に係る回転電機の制御装置は、インバータ回路に対して駆動波形を供給することで、回転電機の回転制御を行う装置であって、前記回転電機の回転方向に沿って固定配置され、かつ、前記回転電機の回転角度に応じた検出信号をそれぞれ出力する複数の回転角度センサと、前記複数の回転角度センサによる前記検出信号の組み合わせから特定される離散的な角度レベルを補間することで、前記回転角度を示す補間角度を算出する補間角度算出部と、前記補間角度算出部により算出された前記補間角度に基づいて変調量を決定する変調量決定部と、前記変調量決定部により決定された前記変調量にてパルス変調を行うことで前記駆動波形を生成する駆動波形生成部と、を備え、前記変調量決定部は、前記回転電機の誘起電圧に応じて前記変調量を決定する。
このように、回転電機の誘起電圧に応じて駆動波形の変調量を決定するので、出力特性との相関性が高い誘起電圧を変調量に反映可能となり、回路構成の簡略化及び装置の低コスト化を図りつつも、出力特性を目論見通りに設計することができる。すなわち、高価な装置構成を採用(例えば、高分解能位置センサを追加)することなく、回転電機の制御性を向上させることができる。
また、当該制御装置は、前記補間角度を入力変数とし、前記変調量を出力変数とする変調量マップを記憶するマップ記憶部をさらに備え、前記変調量決定部は、前記マップ記憶部から前記変調量マップを読み出して参照することで前記変調量を決定してもよい。予め記憶した変調量マップを読み出して参照することで、一々計算を行うことなく変調量を直接的に求めることができる。
また、前記マップ記憶部は、前記誘起電圧の周波数特性に基づいて生成された前記変調量マップを記憶してもよい。
第2の本発明に係る回転電機の制御方法は、インバータ回路に対して駆動波形を供給することで、回転電機の回転制御を行う方法であって、前記回転電機の回転方向に沿って固定配置された複数の回転角度センサを用いて、前記回転電機の回転角度に応じた検出信号をそれぞれ取得する取得工程と、前記複数の回転角度センサによる前記検出信号の組み合わせから特定される離散的な角度レベルを補間することで、前記回転角度を示す補間角度を算出する算出工程と、算出された前記補間角度に基づいて変調量を決定する決定工程と、決定された前記変調量にてパルス変調を行うことで前記駆動波形を生成する生成工程と、を備え、前記決定工程では、前記回転電機の誘起電圧に応じて前記変調量を決定する。
また、当該制御方法は、前記補間角度を入力変数とし、前記変調量を出力変数とする変調量マップを記憶する記憶工程をさらに備え、前記決定工程では、記憶された前記変調量マップを読み出して参照することで前記変調量を決定してもよい。
また、前記記憶工程では、前記誘起電圧の周波数特性に基づいて生成された前記変調量マップを記憶してもよい。
本発明に係る回転電機の制御装置及び制御方法によれば、回路構成の簡略化及び装置の低コスト化を図りつつも、出力特性を目論見通りに設計することができる。すなわち、高価な装置構成を採用(例えば、高分解能位置センサを追加)することなく、回転電機の制御性を向上させることができる。
本発明の一実施形態における回転電機の制御装置を組み込んだ自動搬送車の概略平面図である。 図1のモータの要部を模式的に示す断面図である。 図1に示すモータ制御装置の電気的なブロック図である。 図3に示す演算処理装置の機能ブロック図である。 検出信号、角度レベル及び駆動波形に関する波形図である。 変調量マップを導出するための数理モデルを示す図である。 図7Aは、PN電圧、誘起電圧及び等価回路電圧の関係を模式的に示す図である。図7Bは、インバータ回路の出力電流の時間変化を示す図である。 変調量マップの作成方法に関するフローチャートである。 図9Aは、誘起電圧の時間データの一例を示す図である。図9Bは、誘起電圧の周波数データの一例を示す図である。図9Cは、図9Bの周波数データから周波数成分を抽出した結果を示す図である。 図9Cに基づいて変調量マップを生成した結果を示す図である。 変調量マップと出力電流の関係を示す図である。
以下、本発明に係る回転電機の制御装置について制御方法との関係において好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら説明する。
[モータ制御装置18の適用例]
<自動搬送車10の構成>
図1は、本発明の一実施形態における回転電機の制御装置(ここでは、モータ制御装置18)を組み込んだ自動搬送車10の概略平面図である。自動搬送車10は、無人の搬送台車(無人搬送車)であり、工場内における部品、仕掛品又は完成品を含む各種物品を供給・搬送する。
この自動搬送車10は、具体的には、車体12と、左右の車輪14、14と、左右のモータ16、16(回転電機)と、左右のモータ制御装置18、18と、統合ECU(電子制御装置;Electronic Control Unit)20と、無線モジュール22と、を含んで構成される。
統合ECU20は、無線モジュール22を介して上位装置24からの指令信号を受信し、この指令信号に基づいて自動搬送車10の各部を制御する。具体的には、統合ECU20は、上位装置24からの指令信号及び自動搬送車10の走行挙動に基づいて左右の速度指令値を生成し、この速度指令値を含む制御信号を左右のモータ制御装置18、18に向けて供給する。
右側のモータ制御装置18は、統合ECU20からの制御信号に基づいて右側のモータ16の回転制御を行うことで、所望の回転速度にて右側の車輪14を回転させることができる。同様に、左側のモータ制御装置18は、統合ECU20からの制御信号に基づいて左側のモータ16の回転制御を行うことで、所望の回転速度にて左側の車輪14を回転させることができる。
<モータ16の全体構成>
図2は、図1に示すモータ16の要部を模式的に示す断面図である。このモータ16は、中空円柱状の筐体26と、筐体26の内壁に設けられる3つのステータ28と、永久磁石からなる円柱状のロータ30と、3つのホールセンサ32(回転角度センサ)と、を含んで構成される3相ブラシレスモータである。
U相、V相、W相のステータ28はそれぞれ、スロット34にステータコイル36が巻回されてなる。ロータ30は、1組の磁極(N極/S極)を有する永久磁石からなり、時計回り又は反時計回りに回転可能に構成されている。
各々のホールセンサ32は、ロータ30の回転による磁極位置の変化を検出可能な非接触磁気センサである。各々のホールセンサ32は、ロータ30(モータ16)の回転方向Aに沿って等角度間隔に固定配置されている。以下、W相−U相同士、U相−V相同士、V相−W相同士のステータ28、28の間にあるホールセンサ32を、それぞれ「Hu」、「Hv」、「Hw」と区別して表記する場合がある。
なお、モータ16は、図2に例示する構造に限られることなく、[1]インナーロータ型/アウターロータ型、[2]表面磁石型(SPM;Surface Permanent Magnet)/埋込磁石型(IPM;Interior Permanent Magnet)、[3]ステータ28の相数、[4]ステータ28のスロット数、或いは[5]ロータ30の極数(組数)、の様々な組み合わせを採用してもよい。
ところで、自動搬送車10(図1)の駆動制御を行う際、他の製品・用途(例えば、電動カート)と比べて、高いレベルの位置精度が要求される場合がある。具体的には、低速回転領域におけるモータ16の制御特性がばらつくことで、左右のモータ16の同期性が低下し、停止時の位置精度又は発進時の直進安定性が低下してしまう懸念がある。
そこで、図2に例示するモータ16のように、比較的に安価な装置構成であっても、最適化設計がなされた出力特性に基づくモータ16の回転制御を実行可能な制御方法(いわゆる疑似正弦波制御)を提案する。
[モータ制御装置18の構成]
<ブロック図>
図3は、図1に示すモータ制御装置18の電気的なブロック図である。モータ制御装置18は、インバータ回路40と、直流電源42と、駆動回路44と、を含んで構成される。
インバータ回路40は、直流を交流に変換する電源回路である。インバータ回路40は、モータ16のU相、V相、W相にそれぞれ対応する3つの上側アーム46と、モータ16のU相、V相、W相にそれぞれ対応する3つの下側アーム48と、を含んで構成される。以下、各相に対応する上側アーム46及び下側アーム48を纏めて上下アーム50という場合がある。
各々の上側アーム46は、一方のスイッチング素子52を介してスイッチング動作(オン・オフ動作)を行う。各々の下側アーム48は、スイッチング素子54を介してスイッチング動作(オン・オフ動作)を行う。
駆動回路44は、インバータ回路40の駆動制御を行う制御回路である。具体的には、駆動回路44は、検出信号処理器60と、演算処理装置62と、不揮発性メモリ64(マップ記憶部)と、を備える。
検出信号処理器60は、センサ群38による検出信号の組み合わせから角度レベルを示すレベル信号を生成した後、該レベル信号を演算処理装置62に向けて供給する。例えば、図2に示すように、3つのホールセンサ32が配置されている場合、レベル信号は、6つの角度レベル(角度分解能は60度)を表現する。
演算処理装置62は、CPU(Central Processing Unit)又はMPU(Micro-Processing Unit)からなり、外部装置(図1の統合ECU20)からの速度指令値に基づいて、インバータ回路40を駆動制御するための波形信号(以下、「駆動波形」という)を生成・出力する。
不揮発性メモリ64は、例えば、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、フラッシュメモリを含む半導体メモリから構成される。本図の例では、不揮発性メモリ64には、後述する変調量マップ66が格納されている。
コンピュータ68は、CPU、メモリ、通信部、入出力装置を含んで構成される外部の汎用計算機である。コンピュータ68は、モータ16に接続された電圧センサ又は電流センサからの検出信号を取得する機能、変調量マップ66を生成する機能、変調量マップ66をモータ制御装置18に供給する機能を含む各種機能を実行可能である。
図4は、図3に示す演算処理装置62の機能ブロック図である。この演算処理装置62は、不揮発性メモリ64を含む記憶部に格納されたプログラムを読み出し実行することで、減算器70、指令値生成部72、変調量決定部74、駆動波形生成部76、角度レベル特定部78、補間角度算出部80、及び回転速度計測部82として機能する。
減算器70は、統合ECU20からの速度指令値及び回転速度計測部82からの速度実測値を入力し、速度指令値から速度実測値を減算した値(以下、速度偏差)を出力する。
指令値生成部72は、統合ECU20からの速度指令値及び減算器70からの速度偏差を用いて、モータ16のトルクを示す指令値(ここでは、目標とする回転速度)を生成する。
変調量決定部74は、不揮発性メモリ64から変調量マップ66を読み出して参照することで、指令値生成部72からの回転速度をパルス変調量(以下、単に「変調量」という)に変換する。ここで、変調量マップ66は、少なくとも補間角度を入力変数とし、変調量を出力変数とする変換情報であり、モータ16の種類に応じて準備されている。
駆動波形生成部76は、変調量決定部74からの変調量に基づいて、疑似正弦波制御に適したインバータ回路40の駆動波形を生成する。具体的には、駆動波形生成部76は、変調量マップ66により得られた変調量にて、矩形状の駆動波形に対するパルス変調を行うことで、U相、V相、W相における駆動波形を生成し、これらの駆動波形をU相、V相、W相に対応するスイッチング素子52、54に対して供給する。ここで、PWM制御(pulse-width modulation)を用いてパルス変調を行う場合、この変調量はデューティ比に相当する。
角度レベル特定部78は、モータ16の角度レベルを示すレベル信号に基づいて離散的な角度レベルを特定する。例えば、角度分解能が60度である場合、0度、60度、120度、180度、240度、300度のうちいずれか1つの角度レベルに特定される。
補間角度算出部80は、角度レベル特定部78からの角度レベルを補間することでモータ16の回転角度を示す補間角度を算出し、この補間角度を変調量決定部74及び回転速度計測部82に向けて供給する。補間角度算出部80は、例えば、特許第5502605号公報に記載された手法を含む様々な算出手法を用いて上記した補間角度を算出してもよい。
回転速度計測部82は、サンプリング時間の前後にわたる補間角度の変化量に対して当該サンプリング時間を除算することで、モータ16の回転速度を計測する。その後、回転速度計測部82は、計測した回転速度(以下、速度実測値)を減算器70に向けて供給する。
図5は、検出信号、角度レベル及び駆動波形に関する波形図である。より詳しくは、上側から順に、「Hu」、「Hv」、「Hw」の検出信号、角度レベル、U相の上段駆動波形及びU相の下段駆動波形を表記している。
「矩形波制御」の場合、互いに位相が反転している矩形状の駆動波形(破線で図示)が生成される。一方、「疑似正弦波制御」の場合、矩形状の駆動波形に対して変調量マップ66に基づくパルス変調を行うことで、疑似的な正弦形状を有する駆動波形(実線で図示)が得られる。
なお、V相の駆動波形は、U相の駆動波形に対して位相が120度進んだ波形に相当する。同様に、W相の駆動波形は、U相の駆動波形に対して位相が120度遅れた波形に相当する。
[変調量マップ66の作成方法]
続いて、変調量マップ66(図3)の作成方法について、図6〜図11を参照しながら説明する。
<数理モデルの概要>
図6は、変調量マップ66を導出するための数理モデルを示す図である。本モデルは、左側から順に、仮想電源90、仮想制御装置92、及び仮想モータ94が直列に接続された状態を記述している。仮想電源90は図3の直流電源42に相当し、仮想制御装置92はインバータ回路40及び駆動回路44に相当する。また、仮想モータ94は、図3のモータ16に相当し、各々の相間に設けられるRL直列回路からなる等価回路96で表現される。
ここで、仮想電源90の正極(P)−負極(N)間の電圧(以下、PN電圧)をVpnとし、モータ16のU相−V相間の誘起電圧をViとする。また、U相−V相の等価回路96における等価回路電圧をEmとする。
図7Aは、PN電圧Vpn、誘起電圧Vi及び等価回路電圧Emの関係を模式的に示す図である。グラフの横軸は補間角度(単位:deg)を示すと共に、グラフの縦軸は電圧(単位:V)を示す。
PN電圧Vpnは、誘起電圧Viと等価回路電圧Emの和で求められると仮定する。そうすると、等価回路電圧Emは、電圧差(Vpn−Vi)と、0のうちいずれか大きい方、すなわちハッチング領域に相当する。
図7Bは、インバータ回路40の出力電流Iの時間変化を示す図である。グラフの横軸は時間(単位:s)を示すと共に、グラフの縦軸は出力電流I(単位:A)を示す。出力電流Iは、図7Aの等価回路電圧Emを抵抗値Rで除算した値であり、上記したハッチング領域に相似する波形を有する。
ここで、変調量マップ66は、この出力電流Iの波形に対応する形状を有すると考えられる。つまり、変調量マップ66と出力電流Iの間において、バイアス(ゼロ周波数)を除く周波数成分のバランス(つまり、スペクトル強度の相対的関係)が一致するものと仮定する。
<具体的な作成手順>
続いて、変調量マップ66の具体的な作成手順について、図8のフローチャート及び図9A〜図11を参照しながら詳細に説明する。
図8のステップS1において、作業者は、モータ16の誘起電圧Viに関するデータ(既存の公表値又は実測値)があるか否かを判断する。ここでは、[1]時間データのみを所有する場合、[2]周波数データのみを所有する場合、[3]いずれのデータも所有しない場合、の3通りのパターンが挙げられる。
時間データのみを所有する場合(ステップS1:時間データあり)、ステップS2を省略し、ステップS3に進む。周波数データのみを所有する場合(ステップS1:周波数データあり)、ステップS2、S3を省略し、ステップS4に進む。一方、いずれのデータも所有しない場合(ステップS1:なし)、次のステップS2に進む。
ステップS2において、作業者は、図示しない測定治具を用いて、制御対象又はこれと同種のモータ16の誘起電圧Viを測定する。具体的には、作業者は、外力を作用してモータ16を回転させる際に生じる誘起電圧Viを測定する。これにより、コンピュータ68は、各々の相間にそれぞれ接続された電圧センサからの検出信号を、時間データとして取得する。
図9Aは、誘起電圧Viの時間データの一例を示す図である。本図の例では、各々の相における誘起電圧Viは、略同じ形状の周期的な波形を有しており、位相が120度ずつ異なっている。
ステップS3において、作業者は、コンピュータ68を用いて、ステップS1又はS2で得られた誘起電圧Viの時間データに対してフーリエ変換を施す。具体的には、コンピュータ68は、作業者による操作に応じて、様々なアプリケーション・ソフトウェアの計算機能により、時間データに対する高速フーリエ変換(FFT;Fast Fourier Transform)を行う。
図9Bは、誘起電圧Viの周波数データの一例を示す図である。グラフの横軸は周波数(単位:Hz)を示すと共に、グラフの縦軸はスペクトル強度(単位:無次元)を示す。本図に示すスペクトルSpcは、モータ16の1回転分に対応する周波数(以下、基本周波数)のピークと、モータ16の3回転分に対応する周波数(以下、3倍周波数)のピークを少なくとも有する。
ステップS4において、作業者は、コンピュータ68を用いて、ステップS1又はS3で得られた誘起電圧Viの周波数データから特定の周波数成分を抽出する。具体的には、コンピュータ68は、スペクトルSpcの最大ピークに相当する周波数を「基本周波数」として抽出した後、当該基本周波数の(2n+1)倍周波数(n≧1)をそれぞれ抽出する。
ここでは、モータ16の回転対称性を考慮して、次数が奇数である成分のみを抽出している。つまり、(2n+1)倍周波数(n=0,1,‥)以外の周波数成分は、モータ16の回転に伴う発生再現性が低いノイズとみなして除去する。
図9Cは、図9Bの周波数データから周波数成分を抽出した結果を示す図である。グラフの横軸は次数(単位:無次元)であり、グラフの縦軸は振幅換算済みのスペクトル強度(単位:無次元)である。この「振幅換算」とは、スペクトル強度の平方根(0.5乗)を取ることに相当する。
ステップS5において、作業者は、コンピュータ68を用いて、ステップS4で抽出された周波数成分から変調量マップ66を生成する。具体的には、コンピュータ68は、位相が互いに一致し、かつ、周波数(次数)が異なる正弦波を合成することで、変調量マップ66を生成する。この場合、図9Cに示すグラフは、各々の次数に対応する正弦波の振幅を示す。
図10は、図9Cに基づいて変調量マップ66を生成した結果を示す図である。グラフの横軸は補間角度(単位:deg)であり、グラフの縦軸は変調量(単位:無次元)である。本図から理解されるように、変調量マップ66は、基本周波数及びその奇数倍周波数の成分を含む、周期的な曲線形状を有する。
ステップS6において、作業者は、モータ16を実際に用いて、ステップS5で生成された変調量マップ66を必要に応じてチューニングする。具体的には、コンピュータ68は、この変調量マップ66を用いてモータ16の回転制御が行われている状態下に、U相、V相、W相にそれぞれ接続された電流センサからの出力電流Iを取得する。
図11は、変調量マップ66と出力電流Iの関係を示す図である。本図では、変調量の角度依存性を破線のグラフで示すと共に、出力電流Iの角度依存性を実線のグラフで示す。このように、モータ16の特性に応じた適切な変調量マップ66を用いることで、目論見に近い出力電流Iの波形を得ることができる。
そして、コンピュータ68は、得られた出力電流Iが、理想的な形状(つまり、正弦波)に近い波形になっているか否かを判定する。もし、理想的な波形が得られなかった場合、理想的な波形に近づくように、図9Cのグラフ(個別の絶対値又は全体的な相対値)を微調整してもよい。
ステップS7において、作業者は、コンピュータ68を用いて、ステップS6でチューニングされた変調量マップ66の設定を行う。具体的には、コンピュータ68は、作業者による操作に応じて、適用しようとする変調量マップ66をモータ制御装置18に向けて供給する。その後、モータ制御装置18は、駆動回路44の不揮発性メモリ64に書き込むことで、変調量マップ66の保存・記憶が完了する。
[モータ制御装置18による効果]
以上のように、モータ制御装置18は、[1]インバータ回路40に対して駆動波形を供給することで、モータ16(回転電機)の回転制御を行う装置であって、[2]モータ16の回転方向Aに沿って固定配置され、かつ、モータ16の回転角度に応じた検出信号をそれぞれ出力する複数のホールセンサ32(回転角度センサ)と、[3]検出信号の組み合わせから特定される離散的な角度レベルを補間することで、回転角度を示す補間角度を算出する補間角度算出部80と、[4]算出された補間角度に基づいて変調量を決定する変調量決定部74と、[5]決定された変調量にてパルス変調を行うことで駆動波形を生成する駆動波形生成部76と、を備え、[6]変調量決定部74は、モータ16の誘起電圧Viに応じて変調量を決定する。
また、モータ制御装置18を用いたモータ16の制御方法は、[1]インバータ回路40に対して駆動波形を供給することで、モータ16の回転制御を行い、[2]モータ16の回転方向Aに沿って固定配置された複数のホールセンサ32(回転角度センサ)を用いて、モータ16の回転角度に応じた検出信号をそれぞれ取得する取得工程と、[3]検出信号の組み合わせから特定される離散的な角度レベルを補間することで、回転角度を示す補間角度を算出する算出工程と、[4]算出された補間角度に基づいて変調量を決定する決定工程と、[5]決定された変調量にてパルス変調を行うことで駆動波形を生成する生成工程と、を備え、[6]決定工程では、モータ16の誘起電圧Viに応じて変調量を決定する。
特に、図2に示す比較的安価なモータ16(ブラシレスモータ及びホールセンサの組み合わせ)を利用する際、応答性及び位置精度の低下が問題になり得る。そこで、モータ16の誘起電圧Viに応じて駆動波形の変調量を決定するので、出力特性との相関性が高い誘起電圧Viを変調量に反映可能となり、回路構成の簡略化及び装置の低コスト化を図りつつも、出力特性を目論見通りに設計することができる。すなわち、高価な装置構成を採用(例えば、高分解能位置センサを追加)することなく、モータ16の制御性を向上させることができる。
また、モータ制御装置18は、補間角度を入力変数とし、変調量を出力変数とする変調量マップ66を記憶する不揮発性メモリ64(マップ記憶部)をさらに備え、変調量決定部74は、不揮発性メモリ64から変調量マップ66を読み出して参照することで変調量を決定してもよい。予め記憶した変調量マップ66を読み出して参照することで、一々計算を行うことなく変調量を直接的に求めることができる。
また、不揮発性メモリ64(マップ記憶部)は、誘起電圧Viの周波数特性(図9BのスペクトルSpc)に基づいて生成された変調量マップ66を記憶してもよい。
[補足]
なお、この発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、この発明の主旨を逸脱しない範囲で自由に変更できることは勿論である。或いは、技術的に矛盾が生じない範囲で各々の構成を任意に組み合わせてもよい。
例えば、本実施形態では、モータ16(電動機)を自動搬送車10に適用した例について説明したが、回転電機の種類及び用途はこの組み合わせに限られない。回転電機の種類は、例えば、モータ16の他、発電機又は電動発電機であってもよい。また、回転電機の用途は、ハイブリッド車、電気自動車、燃料電池車、電動バイク、電動アシスト自転車を含む電力車両、或いは産業用設備であってもよい。
10…自動搬送車 16…モータ(回転電機)
18…モータ制御装置(制御装置) 32…ホールセンサ(回転角度センサ)
40…インバータ回路 42…直流電源
44…駆動回路 50…上下アーム
52、54…スイッチング素子 60…検出信号処理器
62…演算処理装置 64…不揮発性メモリ(マップ記憶部)
66…変調量マップ 68…コンピュータ
70…減算器 72…指令値生成部
74…変調量決定部 76…駆動波形生成部
78…角度レベル特定部 80…補間角度算出部
82…回転速度計測部 90…仮想電源
92…仮想制御装置 94…仮想モータ
96…等価回路 Em…等価回路電圧
Spc…スペクトル(周波数特性) Vi…誘起電圧
Vpn…PN電圧

Claims (4)

  1. インバータ回路に対して駆動波形を供給することで、回転電機の回転制御を行う制御装置であって、
    前記回転電機の回転方向に沿って固定配置され、かつ、前記回転電機の回転角度に応じた検出信号をそれぞれ出力する複数の回転角度センサと、
    前記複数の回転角度センサによる前記検出信号の組み合わせから特定される離散的な角度レベルを補間することで、前記回転角度を示す補間角度を算出する補間角度算出部と、
    前記補間角度算出部により算出された前記補間角度に基づいて変調量を決定する変調量決定部と、
    前記変調量決定部により決定された前記変調量にてパルス変調を行うことで前記駆動波形を生成する駆動波形生成部と、
    を備え、
    前記変調量決定部は、前記補間角度を入力変数とし、前記変調量を出力変数とする変調量マップを参照することで前記変調量を決定し、
    前記変調量マップは、前記補間角度が所定の角度毎に、前記変調量の値が正負に反転した周期的な曲線形状であって、前記変調量が正の値の角度範囲及び前記変調量が負の値の角度範囲の各々において、その中心の補間角度に対して前後に1つずつ前記変調量のピーク値が存在する曲線形状であることを特徴とする回転電機の制御装置。
  2. 請求項に記載の制御装置において、
    回転電機の誘起電圧の周波数特性に基づいて生成された前記変調量マップを記憶するマップ記憶部を備えることを特徴とする回転電機の制御装置。
  3. インバータ回路に対して駆動波形を供給することで、回転電機の回転制御を行う制御方法であって、
    前記回転電機の回転方向に沿って固定配置された複数の回転角度センサを用いて、前記回転電機の回転角度に応じた検出信号をそれぞれ取得する取得工程と、
    前記複数の回転角度センサによる前記検出信号の組み合わせから特定される離散的な角度レベルを補間することで、前記回転角度を示す補間角度を算出する算出工程と、
    算出された前記補間角度に基づいて変調量を決定する決定工程と、
    決定された前記変調量にてパルス変調を行うことで前記駆動波形を生成する生成工程と、
    を備え、
    前記決定工程では、前記補間角度を入力変数とし、前記変調量を出力変数とする変調量マップを参照することで前記変調量を決定し、
    前記変調量マップは、前記補間角度が所定の角度毎に、前記変調量の値が正負に反転した周期的な曲線形状であって、前記変調量が正の値の角度範囲及び前記変調量が負の値の角度範囲の各々において、その中心の補間角度に対して前後に1つずつ前記変調量のピーク値が存在する曲線形状であることを特徴とする回転電機の制御方法。
  4. 請求項に記載の制御方法において、
    回転電機の誘起電圧の周波数特性に基づいて生成された前記変調量マップを記憶する記憶工程を備えることを特徴とする回転電機の制御方法。
JP2017155228A 2017-08-10 2017-08-10 回転電機の制御装置及び制御方法 Expired - Fee Related JP6542304B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017155228A JP6542304B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 回転電機の制御装置及び制御方法
US16/049,856 US10505476B2 (en) 2017-08-10 2018-07-31 Control device and control method of rotary electric machine
CN201810910215.5A CN109391178B (zh) 2017-08-10 2018-08-10 旋转电机的控制装置和控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017155228A JP6542304B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 回転電機の制御装置及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019037019A JP2019037019A (ja) 2019-03-07
JP6542304B2 true JP6542304B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=65275549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017155228A Expired - Fee Related JP6542304B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 回転電機の制御装置及び制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10505476B2 (ja)
JP (1) JP6542304B2 (ja)
CN (1) CN109391178B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3588767B1 (en) * 2017-10-26 2021-11-24 NSK Ltd. Motor control device and motor control method
JP7154425B2 (ja) * 2019-09-02 2022-10-17 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置及び電動機ドライブシステム
JP7405102B2 (ja) * 2021-01-07 2023-12-26 Jfeスチール株式会社 搬送設備の異常監視システム及び異常監視方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826273B2 (ja) 1976-07-16 1983-06-01 三菱電機株式会社 インバ−タ装置
JPS5368777A (en) 1976-11-30 1978-06-19 Teijin Ltd Preparation of phenyathridine
JPS552605A (en) 1978-06-20 1980-01-10 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Herbicidal composition
JPS5850783B2 (ja) 1980-11-12 1983-11-12 東洋製罐株式会社 缶洗浄機
DE10357501A1 (de) * 2003-12-09 2005-07-21 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Ansteuerung eines bürstenlosen Gleichstrommotors
JP2005247574A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Mitsubishi Electric Corp エレベータ制御装置
US8080957B2 (en) 2006-04-11 2011-12-20 Nsk, Ltd. Motor control device and motor-driven power steering system using the same
JP4587051B2 (ja) 2006-08-25 2010-11-24 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
JP5368777B2 (ja) * 2008-11-17 2013-12-18 トヨタ自動車株式会社 交流電動機の制御装置
JP5502605B2 (ja) * 2010-06-09 2014-05-28 本田技研工業株式会社 モータ制御装置
US8692492B2 (en) * 2011-03-30 2014-04-08 Panasonic Corporation Lead angle value setting method, motor driving control circuit, and brushless motor
JP5781875B2 (ja) 2011-09-14 2015-09-24 トヨタ自動車株式会社 回転電機制御システム
CN102611370B (zh) * 2012-03-19 2014-09-03 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 一种永磁同步电机的正弦调制控制方法及其控制电路
JP6085102B2 (ja) * 2012-06-06 2017-02-22 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド モータ制御装置、およびそれを用いた空気調和機
JP6000801B2 (ja) * 2012-10-24 2016-10-05 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド モータ制御装置、およびそれを用いた空気調和機
JP6107557B2 (ja) * 2013-09-12 2017-04-05 株式会社ソシオネクスト 角度検出装置および角度検出方法
CN104283479B (zh) * 2014-09-30 2017-02-01 卧龙电气集团杭州研究院有限公司 基于三维电机参数表的永磁同步电机负载转矩监测***
CN105337550B (zh) * 2015-12-02 2018-02-16 深圳市百盛传动有限公司 一种永磁同步电机转矩脉动抑制方法
KR102654914B1 (ko) * 2016-12-12 2024-04-03 현대자동차주식회사 진상각 제어기

Also Published As

Publication number Publication date
US10505476B2 (en) 2019-12-10
JP2019037019A (ja) 2019-03-07
CN109391178A (zh) 2019-02-26
CN109391178B (zh) 2022-03-25
US20190052203A1 (en) 2019-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4754379B2 (ja) 電動機の制御装置
JP4712585B2 (ja) 電動機の制御装置
JP5273451B2 (ja) モータ制御装置
JP4879649B2 (ja) 電動機の制御装置
JP5900600B2 (ja) 電動機の磁極位置推定装置およびそれを用いた制御装置
US20100327786A1 (en) Electric motor drive control apparatus
US9531311B2 (en) Generation of a current reference to control a brushless motor
JP5267843B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5267848B2 (ja) モータ制御装置
JP6542304B2 (ja) 回転電機の制御装置及び制御方法
CN103475282A (zh) 一种应用单个霍尔传感器的三相直流无刷电机的控制方法
JP2016518105A (ja) 多相回転電機の回転子の角度位置を推定するための方法、および、そのような機械のための多相インバータの制御への応用
JP7343269B2 (ja) モータの制御装置および制御方法
JP6536473B2 (ja) 回転電機の制御装置
CN104052360A (zh) 马达控制装置
JP2010088200A (ja) 電動モータの制御装置
JP2008236990A (ja) モータ制御装置
US8947032B2 (en) System and method for estimating the position of a wound rotor synchronous machine
JP5585058B2 (ja) 回転角検出装置、モータ制御装置、および電動パワーステアリング装置
EP3961911B1 (en) Motor control device and electric power steering device
JP6608883B2 (ja) 回転電機の制御装置及び制御方法
JP2009100544A (ja) モータ制御装置
JP3706556B2 (ja) 永久磁石モータの制御装置
JP7267457B2 (ja) 電力変換装置
JP2010252496A (ja) モータ駆動システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6542304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees