JP6504755B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6504755B2
JP6504755B2 JP2014130686A JP2014130686A JP6504755B2 JP 6504755 B2 JP6504755 B2 JP 6504755B2 JP 2014130686 A JP2014130686 A JP 2014130686A JP 2014130686 A JP2014130686 A JP 2014130686A JP 6504755 B2 JP6504755 B2 JP 6504755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
film
etching
mask pattern
deposit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014130686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016009805A (ja
JP2016009805A5 (ja
Inventor
博晃 佐野
博晃 佐野
崇 碓井
崇 碓井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014130686A priority Critical patent/JP6504755B2/ja
Priority to US14/742,952 priority patent/US9306109B2/en
Publication of JP2016009805A publication Critical patent/JP2016009805A/ja
Publication of JP2016009805A5 publication Critical patent/JP2016009805A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6504755B2 publication Critical patent/JP6504755B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02162Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02327Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements being integrated or being directly associated to the device, e.g. back reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関する。
特許文献1には、ゲート電極に自己整合的にフォトダイオードの電荷蓄積層を形成する方法が記載されている。この方法では、まず第1のマスクパターンを用いてゲート電極を形成する。次いで、ゲート電極の形成に用いた第1のマスクパターンを除去せず、第2のマスクパターンを形成する。この第1のマスクパターンの開口の位置と、第2のマスクパターンの開口の位置との共通部分によって規定された領域にイオン注入を行い、フォトダイオードの電荷蓄積層を形成する。フォトダイオードの電荷蓄積層は、第1のマスクパターンと第2のマスクパターンとにより規定され、ゲート電極に自己整合的に形成される。
特開2006−73611号公報
第1のマスクパターンを用いてゲート電極を形成するエッチング工程において、ゲート電極の側壁に堆積物が形成されうる。本発明者は、この堆積物がゲート電極の形成後の第2のマスクパターンの形成時の現像処理によって剥離する場合があることを見出した。ここで、ゲート電極からの堆積物の剥離は、堆積物全体がゲート電極から剥離する場合と、堆積物の一部が堆積物の残り部分から剥離する場合とを含む。第2のマスクパターン形成後のイオン注入の際、第1および第2のマスクパターンの開口部にゲート電極の側壁から剥離した堆積物が付着した場合、付着した堆積物によりイオンの注入量にばらつきが生じる。結果として、イオン注入により形成されたフォトダイオードの特性が画素ごとにばらつくため歩留まりが低下する要因となる。本発明は、ゲート電極の形成時にその側壁を覆う堆積物の密着性を向上するための技術を提供することを目的とする。
本発明の1つの側面は、半導体装置の製造方法に係り、前記製造方法は、半導体基板の上に、絶縁膜である第1膜と、多結晶シリコン膜である第2膜と、有機材料からなる第3膜と、をこの順序で形成する成膜工程と、前記第3膜の上に第1のマスクパターンを形成する工程と、前記第1のマスクパターンを用いて前記第2膜からゲート電極を形成するゲート電極の形成工程と、前記第1のマスクパターンの一部と、前記ゲート電極に隣接する領域と、の上に開口を有する第2のマスクパターンを形成する工程と、前記第1のマスクパターンと、前記第2のマスクパターンと、をマスクとして、前記半導体基板に対してイオン注入を行う注入工程と、を有し、前記ゲート電極の形成工程は、前記第3膜のうちの前記第1のマスクパターンと前記第2膜との間に位置する第1部分を残しつつ第1の処理ガスを用いて前記第3膜をエッチングする第1のエッチング工程と、前記第2膜のうちの前記第1部分と前記第1膜との間に位置する第2部分を残しつつ第2の処理ガスを用いて前記第2膜をエッチングする第2のエッチング工程と、第3の処理ガスを用いて前記第2膜をオーバーエッチングする第3のエッチング工程とを含み、前記第1のエッチング工程において前記半導体基板の上に形成される第1の堆積物と、前記第2のエッチング工程において前記半導体基板の上に形成される第2の堆積物と、前記第3のエッチング工程において前記半導体基板の上に形成される第3の堆積物と、が塩素原子を含みフッ素原子を含まず、前記第2の堆積物と、前記第3の堆積物と、が臭素原子を更に含み、前記イオン注入は、前記第1のマスクパターンの側壁、前記第1部分の側壁および前記第2部分の側壁が、前記第1の堆積物と前記第2の堆積物と前記第3の堆積物とを含む堆積物で覆われた状態で行われる。
上記手段により、ゲート電極の形成時にその側壁を覆う堆積物の密着性を向上するための技術が提供される。
本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する工程流れ図。 固体撮像装置であるCMOSセンサの断面構造を示す模式的断面図。 本発明の実施形態に係るエッチングに用いる処理ガスの例を示す図。
以下、本発明に係る半導体装置の製造方法の具体的な実施形態を、添付図面を参照して説明する。以下の実施形態で製造される半導体装置は、いわゆる表面照射型の固体撮像装置である。しかし、本発明はそれらの実施形態に限定されるものではない。例えば、本発明は裏面照射型の固体撮像装置にも適用されうる。また、本発明は固体撮像装置だけでなく、他の半導体装置、例えば記憶装置や演算処理装置などにも適用されうる。
図1を参照して、本発明の一部の実施形態による固体撮像装置の製造方法を説明する。この方法で製造される固体撮像装置は例えばCMOSセンサである。図1の例では、CMOSプロセスを用いた従来のCMOSセンサの各ウエルの形成方法の製造工程の流れは既存の技術を用いればよいのでその説明を割愛し、ゲート電極の形成からフォトダイオードの電荷蓄積層の形成までの製造工程の流れを示す。
まず、素子分離部104、p型半導体領域105およびn型半導体領域106の形成されたn型シリコン基板101上に、ゲート絶縁膜102、多結晶シリコン膜103をこの順序で成膜する。p型半導体領域105には、画素領域を構成する回路素子、例えば光電変換素子や転送トランジスタなどが形成される。n型半導体領域106には、周辺回路領域を構成する回路素子、例えばトランジスタなどが形成される。次いで、成膜された多結晶シリコン膜103上に、反射防止膜107を形成する。反射防止膜107は例えば有機材料により形成され、例えば日産化学工業株式会社製DUV42Pを0.08umの厚さとなるように塗布したものである。反射防止膜107上に、フォトリソグラフィ工程によりレジストの塗布・露光・現像を行って、第1のマスクパターン108を形成する。ここでレジストは、例えば東京応化工業株式会社製TDUR−P628を0.8umの厚さとなるように塗布することによって形成する。図1(a)は、第1のマスクパターン108の形成工程後の断面図である。第1のマスクパターン108は、多結晶シリコン膜103のうち、ゲート電極となるべき部分を覆い、その他の部分を覆わない。
次いで、第1のマスクパターン108をマスクとして、この開口部分の多結晶シリコン膜103のエッチングを行い、多結晶シリコン膜103からゲート電極109を形成する。このエッチング工程の際、ゲート電極109の側壁には、この側壁の全面を覆う堆積物110がエッチングと同時に形成される。図1(b)は、このエッチング後の断面図である。堆積物110は、エッチング後の反射防止膜107の側壁の全面と、第1のマスクパターン108の側壁の全面とを覆いうる。また、このエッチングによって、多結晶シリコン膜103から他のトランジスタのゲート電極が形成されうる。例えば、このような他のトランジスタとして、画素領域に位置するリセットトランジスタや増幅トランジスタ、周辺回路領域に位置するトランジスタなどが挙げられる。
このゲート電極109を形成するためのエッチング処理は、3つのエッチング工程を含む。それらは反射防止膜107のエッチングを行う第1のエッチング工程、多結晶シリコン膜103のエッチングを行う第2のエッチング工程、および多結晶シリコン膜103のオーバーエッチングを行う第3のエッチング工程の3工程である。第1のエッチング工程には第1の処理ガス、第2のエッチング工程には第2の処理ガス、第3のエッチング工程には第3の処理ガスをそれぞれ用いる。
まず反射防止膜107のエッチングはClガス/Oガス系のガスなどを用い、1.33Pa以下(10mTorr以下)の圧力で終点検出方式によって実行される。ここで、Clガス/Oガス系のガスとは、ガスの種類としてClガスとOガスとの両方を含むガスのことである。このClガスとOガスの流量比は、10:1以上である。以下に説明する他のガスについても同様である。次いで多結晶シリコン膜103のエッチングはClガス/HBrガス/Oガス系のガスなどを用いて、終点検出方式で行われる。これに代えて、多結晶シリコン膜103のエッチングの開始時においてClガスのみを用いてエッチングし、その後、Clガス/HBrガス/Oガス系のガスなどを用いエッチングしてもよい。このClガス、HBrガス、Oガスの流量比は、30:350:15である。このように途中で処理ガスの種類や変更することにより、ゲート電極109の構造を垂直形状にすることができる。また処理ガスの種類の変更に加えて、またはこれに代えて、各処理ガスの流量を変更してもよい。続いてオーバーエッチングの工程においてもClガス/HBrガス/Oガス系のガスなどを用いる。このClガス、HBrガス、Oガスの流量比は、5:300:10である。図1(b)は、これらゲート電極109形成のためのエッチング工程後の断面図である。
この後、紫外線照射によって第1のマスクパターン108の安定化を行う。次いで、フォトダイオードのn型半導体領域112を形成するため、第2のマスクパターン111を形成し、紫外線照射によって第2のマスクパターン111の安定化を行う。このとき、ゲート電極109の側壁の全面が堆積物110で覆われたままである。この第2のマスクパターン111に用いるレジストは、例えば東京応化工業株式会社製TDMR−AR65を1.14umの厚さとなるように塗布することによって形成される。その後、第1のマスクパターン108と第2のマスクパターン111との共通の開口部分にイオン注入を行うことによって、n型シリコン基板101のp型半導体領域105内にフォトダイオードの電荷蓄積層となるn型半導体領域112を形成する。電荷蓄積層となるn型半導体領域112の形成後の断面図を図1(c)に示す。
このn型半導体領域112の位置は、第1のマスクパターン108の開口の位置と第2のマスクパターン111の開口の位置と、の共通部分によって規定され、これによりn型半導体領域112が、ゲート電極109に隣接する位置に自己整合的に形成される。次いで、上記イオン注入後に、フォトダイオードのn型半導体領域112を形成する目的で残された第1のマスクパターン108と第2のマスクパターン111と、を剥離する。
次に転送トランジスタ21と周辺トランジスタ22との上に多層配線構造が形成される。図2に、半導体基板上に多層配線構造が形成された固体撮像装置であるCMOSセンサの断面構造例を示す。以下の例では、半導体基板として、図1で説明した工程によってゲート電極109やn型半導体領域112が形成されたn型シリコン基板101を用いる。n型シリコン基板101には、周辺トランジスタ22のドレイン領域又はソース領域となるp型半導体領域202がさらに形成されている。多層配線構造は、n型シリコン基板101上に形成される第1の絶縁膜203と、第1の絶縁膜203上に形成された第1の配線パターン212と、を有する。第1の配線パターン212と、n型シリコン基板101上に形成されたn型半導体領域201およびp型半導体領域202と、はコンタクトプラグ209によって接続される。多層配線構造はさらに、第1の配線パターン212を覆うように形成された第2の絶縁膜204と、第2の絶縁膜204上に形成された第2の配線パターン213と、を有する。第2の配線パターン213はコンタクトプラグ210によって第1の配線パターン212と接続される。多層配線構造はさらに、第2の配線パターン213を覆うように形成される第3の絶縁膜205と、第3の絶縁膜205上に形成された第3の配線パターン214と、を有する。第3の配線パターン214はコンタクトプラグ211によって第2の配線パターン213と接続される。多層配線構造は、これら第1と、第2と、第3と、の配線パターンと、絶縁膜と、コンタクトプラグと、を含む。第1の絶縁膜203と第2の絶縁膜204と第3の絶縁膜205と、は例えばシリコン酸化膜またはこれを主成分とする材料を含み、層間絶縁膜として機能しうる。第1の配線パターン212と第2の配線パターン213と第3の配線パターン214と、はそれぞれ複数の導電体のパターンを含む。これらの導電体のパターンは、遮光膜として機能しうる。第1の配線パターン212と第2の配線パターン213と第3の配線パターン214と、は例えばそれぞれAl、Mo、W、Ta、Ti、TiN、若しくはCu、またはこれらを主成分とする合金を含む金属膜や、これらの積層膜を含む。これらの金属膜を第1の絶縁膜203あるいは第2の絶縁膜204あるいは第3の絶縁膜205上に形成した後、フォトリソグラフィ工程及び、ドライエッチング工程により所望のパターンを形成する。コンタクトプラグ209、210、211は、例えばそれぞれAl、Mo、W、Ta、Ti、TiN、若しくはCu、またはこれらを主成分とする合金を含む金属膜や、それらの積層膜を含む。第1の絶縁膜203あるいは第2の絶縁膜204あるいは第3の絶縁膜205にフォトリソグラフィ工程及び、ドライエッチング工程により所望のパターンを形成した後、これらの金属膜を埋め込むことにより形成される。これらの製造方法については、公知の製造方法が適用可能である。これらの多層配線層の上部にはパッシベーション膜206が形成される。さらにパッシベーション膜206上に平坦化層207が形成され、平坦化層207上にカラーフィルター層215が形成される。続いてカラーフィルター層上部にマイクロレンズ216が形成される。
上述の例では、反射防止膜107のエッチング、多結晶シリコン膜103のエッチングおよび多結晶シリコン膜103のオーバーエッチングのそれぞれにおける処理ガスが、塩素原子を含み、いずれもフッ素原子を含まない。すべての工程において塩素原子を含む処理ガスを用いることにより、ゲート電極109の側面に形成される第1、第2および第3の堆積物が共通の成分を含む。具体的には、第1、第2および第3の堆積物の成分は塩素原子を共通に含み、フッ素原子を含まない。一方、反射防止膜107のエッチングにCFガス系のガスを用い、多結晶シリコン膜103のエッチングにClガス/HBrガス系のガスを用いた場合、それぞれのエッチングにおいて形成される堆積物の成分が互いに異なる。この成分の互いに異なる堆積物の界面において、剥離が生じやすい。本実施例では、処理ガスが共通の成分を含むことにより、堆積物の不連続面を回避し、結果として堆積物の剥離を抑制することができる。これにより、ゲート電極109の側壁の堆積物が剥離することに起因する、フォトダイオードの電荷蓄積層となるn型半導体領域112の形成のためのn型イオン注入量のばらつきが解消される。n型イオンの注入量が安定する結果としてフォトダイオード特性も安定する。また、多結晶シリコン膜103のオーバーエッチングを行うと、多結晶シリコン膜103の下にあるゲート絶縁膜102の一部がエッチングされる。この多結晶シリコン膜103のオーバーエッチングにおいて、CFガス系の処理ガスを用いた場合、ゲート絶縁膜102のエッチング量が多くなり、n型半導体領域形成のためのn型イオン注入量のばらついてしまう。多結晶シリコン膜103のオーバーエッチングにおいてClガス/HBrガス系の処理ガスを用いることにより、ゲート絶縁膜102のエッチングが抑制され、結果としてn型イオンの注入量が安定し、フォトダイオード特性も安定する。
またゲート電極109を形成するエッチング処理において、処理ガスに共通する成分は、本実施例のような塩素原子に限られない。例えば図3のようなClガス以外の組み合わせの処理ガスであってもよい。処理ガス例1では、3つのエッチング工程を通じて、各処理ガスの成分にフッ素原子を含むが、いずれの処理ガスにも塩素原子および臭素原子を含まない。処理ガス例2では、3つのエッチング工程を通じて、各処理ガスの成分に塩素原子および臭素原子を含むが、いずれの処理ガスにもフッ素原子を含まない。処理ガス例3では、3つのエッチング工程を通じて、各処理ガスの成分に臭素原子を含むが、いずれの処理ガスにもフッ素原子および塩素原子を含まない。処理ガス例4では、3つのエッチング工程を通じて、各処理ガスの成分に塩素原子を含むが、いずれの処理ガスにもフッ素原子および臭素原子を含まない。処理ガス例5では、3つのエッチング工程を通じて、各処理ガスの成分に臭素原子を含むが、いずれの処理ガスにもフッ素原子および塩素原子を含まない。ここで、各処理ガスの流量比は、例えば、処理ガス例2のClガス、HBrガス、Oガスの流量比は30:350:15である。処理ガス例3のHBrガス、Oガスの流量比は、300:10であり、HBrガス、Oガス、Heガスの流量比は、300:10:10である。また、処理ガス例4のClガスとOガスの流量比は、10:1であり、処理ガス例5のHBrガスとOガスの流量比は、300:10である。
このように3つのエッチング工程を通じて、処理ガスが共通の成分を有することにより、ゲート電極109の側面に形成される第1、第2および第3の堆積物も共通の成分を有する。例えば処理ガス例1では、堆積物にはフッ素原子を含み、塩素原子および臭素原子は含まない。処理ガス例2では、堆積物に塩素原子および臭素原子を含み、フッ素原子を含まない。処理ガス例3では、堆積物に臭素原子を含み、フッ素原子および塩素原子を含まない。処理ガス例4では、堆積物に塩素原子を含み、フッ素原子および臭素原子を含まない。処理ガス例5では、堆積物に臭素原子を含み、フッ素原子および塩素原子を含まない。
さらに、各エッチング工程において、処理ガスが共通の成分を有するだけでなく、同一の処理ガスを用いてもよい。ここで、同一の処理ガスとは、処理ガスを構成するガスの種類が同一であることをいう。例えば、処理ガス例1、2、4および5では、3つのエッチングに用いられるすべての処理ガスが同一である。具体的に、処理ガス例1では、3つのエッチングに用いられるすべての処理ガスにフッ素を含むCFガスを用いる。
さらに、図3に例示しないが、反射防止膜107のエッチングに用いられる処理ガスと多結晶シリコン膜103のエッチングに用いられる処理ガスとが同一の処理ガスであり、多結晶シリコン膜103のオーバーエッチングに異なる種類の処理ガスを用いてもよい。また、本実施例や処理ガス例3のように多結晶シリコン膜103のエッチングに用いられる処理ガスと多結晶シリコン膜103のオーバーエッチングに用いられる処理ガスとが同一の処理ガスであり、反射防止膜107のエッチングに異なる処理ガスを用いてもよい。
101 n型シリコン基板、102 ゲート絶縁膜、103 多結晶シリコン膜、107 反射防止膜、108 第1のマスクパターン、109 ゲート電極、111 第2のマスクパターン

Claims (13)

  1. 半導体装置の製造方法において、
    半導体基板上に、絶縁膜である第1膜と、多結晶シリコン膜である第2膜と、有機材料からなる第3膜と、をこの順序で形成する成膜工程と、
    前記第3膜の上に第1のマスクパターンを形成する工程と、
    前記第1のマスクパターンを用いて前記第2膜からゲート電極を形成するゲート電極の形成工程と、
    前記第1のマスクパターンの一部と、前記ゲート電極に隣接する領域と、の上に開口を有する第2のマスクパターンを形成する工程と、
    前記第1のマスクパターンと、前記第2のマスクパターンと、をマスクとして、前記半導体基板に対してイオン注入を行う注入工程と、を有し、
    前記ゲート電極の形成工程は、前記第3膜のうちの前記第1のマスクパターンと前記第2膜との間に位置する第1部分を残しつつ第1の処理ガスを用いて前記第3膜をエッチングする第1のエッチング工程と、前記第2膜のうちの前記第1部分と前記第1膜との間に位置する第2部分を残しつつ第2の処理ガスを用いて前記第2膜をエッチングする第2のエッチング工程と、第3の処理ガスを用いて前記第2膜をオーバーエッチングする第3のエッチング工程とを含み、
    前記第1のエッチング工程において前記半導体基板の上に形成される第1の堆積物と、前記第2のエッチング工程において前記半導体基板の上に形成される第2の堆積物と、前記第3のエッチング工程において前記半導体基板の上に形成される第3の堆積物と、が塩素原子含みフッ素原子を含まず、
    前記第2の堆積物と、前記第3の堆積物と、が臭素原子を更に含み、
    前記イオン注入は、前記第1のマスクパターンの側壁、前記第1部分の側壁および前記第2部分の側壁が、前記第1の堆積物と前記第2の堆積物と前記第3の堆積物とを含む堆積物で覆われた状態で行われることを特徴とする製造方法。
  2. 前記第3のエッチング工程において前記第1膜の一部がエッチングされることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記第1の処理ガスが、塩素原子を含むガスを含み、かつ、フッ素原子を含むガスを含まず、
    前記第2の処理ガス前記第3の処理ガスとが、塩素原子を含むガスおよび臭素原子含むガスを含み、かつ、フッ素原子を含むガスを含まないことを特徴とする請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 前記第1の処理ガスが臭素原子を含むガスを含まないことを特徴とする請求項に記載の製造方法。
  5. 前記第1の処理ガス、前記第2の処理ガスおよび前記第3の処理ガスにおける前記塩素原子を含むガスがClガスであることを特徴とする請求項3又は4に記載の製造方法。
  6. 前記第2の処理ガスおよび前記第3の処理ガスにおける前記臭素原子を含むガスがHBrガスであることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の製造方法。
  7. 前記第1の処理ガスと、前記第2の処理ガスと、前記第3の処理ガスと、Oガスを含むことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の製造方法。
  8. 前記第1のエッチング工程において、1.33Pa以下の圧力でエッチングが行われることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の製造方法。
  9. 前記第2のエッチング工程において、前記第2の処理ガスが、エッチングの開始時でClガスのみを含み、その後、Clガスと、Clガス以外のガスと、を含むことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の製造方法。
  10. 前記第2の処理ガスと、前記第3の処理ガスと、が同一の処理ガスであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の製造方法。
  11. 前記第3膜は前記第2膜の上面に接触するように形成されることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の製造方法。
  12. 前記半導体装置は、光電変換素子と、前記光電変換素子に蓄積された電荷を転送するための転送トランジスタとを備え、
    前記ゲート電極は前記転送トランジスタのゲート電極であり、
    前記注入工程により、前記光電変換素子の一部を構成する半導体領域が形成されることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の製造方法。
  13. 前記注入工程の後に、前記第1のマスクパターン、前記第2のマスクパターンおよび前記第3膜を剥離する工程を含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の製造方法。
JP2014130686A 2014-06-25 2014-06-25 半導体装置の製造方法 Active JP6504755B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014130686A JP6504755B2 (ja) 2014-06-25 2014-06-25 半導体装置の製造方法
US14/742,952 US9306109B2 (en) 2014-06-25 2015-06-18 Semiconductor device manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014130686A JP6504755B2 (ja) 2014-06-25 2014-06-25 半導体装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016009805A JP2016009805A (ja) 2016-01-18
JP2016009805A5 JP2016009805A5 (ja) 2017-06-29
JP6504755B2 true JP6504755B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=54931434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014130686A Active JP6504755B2 (ja) 2014-06-25 2014-06-25 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9306109B2 (ja)
JP (1) JP6504755B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017143175A (ja) 2016-02-10 2017-08-17 株式会社東芝 磁気記憶装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01154561A (ja) * 1987-12-11 1989-06-16 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP3263852B2 (ja) * 1991-11-15 2002-03-11 ソニー株式会社 プラズマ装置およびこれを用いたドライエッチング方法
JP3319003B2 (ja) 1993-03-18 2002-08-26 ソニー株式会社 ゲート絶縁膜上のゲート電極材料のドライエッチング方法
JP3326644B2 (ja) * 1993-11-16 2002-09-24 ソニー株式会社 シリコン系材料層の加工方法
JP3403850B2 (ja) 1995-04-03 2003-05-06 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JPH0982687A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
TW339462B (en) 1996-04-26 1998-09-01 Texas Instruments Inc Vertical sidewall nitride etch process
US6309979B1 (en) * 1996-12-18 2001-10-30 Lam Research Corporation Methods for reducing plasma-induced charging damage
JPH10312991A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Sony Corp 有機系反射防止膜のプラズマエッチング方法
JP4232222B2 (ja) * 1998-07-13 2009-03-04 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JP2000277494A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Sony Corp 有機系反射防止膜のエッチング方法および半導体装置の製造方法
JP2001196355A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Kawasaki Steel Corp 半導体装置の製造方法
KR100426486B1 (ko) * 2001-12-22 2004-04-14 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 셀의 제조 방법
JP2006066536A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置及び処理方法
JP4750391B2 (ja) * 2004-08-31 2011-08-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置の製造方法
JP2009060026A (ja) 2007-09-03 2009-03-19 Fujifilm Corp 固体撮像素子の製造方法
JP5538922B2 (ja) * 2009-02-06 2014-07-02 キヤノン株式会社 固体撮像装置の製造方法
JP2011192664A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
JP5661524B2 (ja) * 2011-03-22 2015-01-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9306109B2 (en) 2016-04-05
JP2016009805A (ja) 2016-01-18
US20150380595A1 (en) 2015-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9716007B2 (en) Semiconductor structure including patterned feature
KR20120056112A (ko) 금속 게이트 전극들을 갖는 반도체 소자의 제조방법
CN103295952A (zh) 一种双深度浅沟道隔离槽的制备方法
US8304175B2 (en) Patterning method
CN101145541A (zh) 制造包括栓塞的半导体器件的方法
US7772112B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
CN105374831B (zh) 图像传感器及其形成方法
CN105679781B (zh) 电容的制造方法、以及cmos图像传感器的制造方法
JP5226863B2 (ja) 2重ハードマスク層を使用したcmosイメージセンサの製造方法
JP6504755B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006032919A (ja) 半導体素子のストレージノードコンタクトの形成方法
US9647027B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
TWI499005B (zh) 3d記憶體製造方法及結構
JP2010118661A (ja) イメージセンサー及び前記イメージセンサーの製造方法
JP2006073611A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2007081347A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI593007B (zh) 半導體元件及其製造方法
KR100379551B1 (ko) 듀얼 다마신 공정을 이용한 반도체 소자의 제조방법
US8587084B2 (en) Seamless multi-poly structure and methods of making same
JP2005203475A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2016009804A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005183916A (ja) フラッシュ素子の製造方法
KR101113768B1 (ko) 듀얼 다마신 공정을 이용하는 반도체 소자의 제조 방법
JP2005197694A (ja) 半導体集積回路の配線製造方法
JP2004356184A (ja) 半導体装置の製造方法、ccd撮像素子、および撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190326

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6504755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151