JP6482463B2 - 活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物、粘着剤及び粘着シート - Google Patents

活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物、粘着剤及び粘着シート Download PDF

Info

Publication number
JP6482463B2
JP6482463B2 JP2015535918A JP2015535918A JP6482463B2 JP 6482463 B2 JP6482463 B2 JP 6482463B2 JP 2015535918 A JP2015535918 A JP 2015535918A JP 2015535918 A JP2015535918 A JP 2015535918A JP 6482463 B2 JP6482463 B2 JP 6482463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
sensitive adhesive
acrylate
pressure
active energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015535918A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016002666A1 (ja
Inventor
幸宗 神田
幸宗 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=55019202&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6482463(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Publication of JPWO2016002666A1 publication Critical patent/JPWO2016002666A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6482463B2 publication Critical patent/JP6482463B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/69Polymers of conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/758Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing two or more cycloaliphatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1811C10or C11-(Meth)acrylate, e.g. isodecyl (meth)acrylate, isobornyl (meth)acrylate or 2-naphthyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/106Esters of polycondensation macromers
    • C08F222/1065Esters of polycondensation macromers of alcohol terminated (poly)urethanes, e.g. urethane(meth)acrylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2170/00Compositions for adhesives
    • C08G2170/40Compositions for pressure-sensitive adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/318Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for the production of liquid crystal displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/322Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for the production of solar panels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2475/00Presence of polyurethane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

本発明は、活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物、粘着剤及び粘着シートに関し、更に詳しくは、保護フィルム用の粘着剤に用いた際に高温環境下にさらされても優れた剥離性を示す粘着剤を形成する粘着剤組成物、それを用いてなる粘着剤、粘着シートに関するものである。
粘着剤には、被着体を強固に長期間貼り合わせることを目的とする強粘着性の粘着剤や、貼り付け後に被着体から剥離することを前提とする剥離タイプの粘着剤など様々なタイプが存在しており、各種分野ごとに最適の粘着剤が設計され使用されている。
例えば、被着体からの剥離を前提とした剥離タイプの粘着剤としては、各種部材を保護するための保護フィルム用の粘着剤を挙げることができる。このような粘着剤として、水添ポリブタジエンポリオール(a1)とポリイソシアネート(a2)との反応物の末端イソシアネート基含有化合物に、水酸基含有(メタ)アクリレート(a3)を反応させて得られるウレタン(メタ)アクリレート系化合物[A]と、炭素数6以上の脂肪族又は脂環族アルキルアクリレート[B]を含んでなることを特徴とする活性エネルギー線硬化性粘着剤が、基材との接着性と耐候性のバランスに優れ、各種保護フィルムに用いる粘着剤として有用であると提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
日本国特開2002−309185号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示されている技術は、粘着剤層の高温領域での弾性率が低く、かつ粘着剤層のガラス転移温度が高いものであったために、保護フィルムとして用いた際に保護フィルム(粘着剤層)が高温環境下にさらされると、被着体からの剥離性が低下してしまうという問題点があり、まだまだ改良の余地が残るものであった。
そこで、本発明ではこのような背景下において、保護フィルム用の粘着剤に用いた際に高温環境下にさらされても優れた剥離性を示す粘着剤を形成する粘着剤組成物、更には粘着剤及び粘着シートを提供することを目的とするものである。
しかるに、本発明者はかかる事情に鑑み鋭意研究を重ねた結果、ウレタン(メタ)アクリレート系化合物とエチレン性不飽和モノマーを含有する活性エネルギー線硬化性の粘着剤組成物において、活性エネルギー線照射により硬化させた際の粘着剤層の貯蔵弾性率を通常より高く、かつ粘着剤層のガラス転移温度を通常より低くすることにより、保護フィルム用の粘着剤に用いた際に高温環境下にさらされても優れた剥離性を示す粘着剤が得られることを見出し、本発明を完成した。
また、ウレタン(メタ)アクリレート系化合物とエチレン性不飽和モノマーを含有する活性エネルギー線硬化性の粘着剤組成物において、ウレタン(メタ)アクリレート系化合物として、ポリブタジエン系ポリオールを反応させてなる化合物を使用し、前記ポリブタジエン系ポリオールとして、ブタジエンが1,4結合して得られるポリブタジエン構造を通常より多めに含有するポリブタジエン系ポリオールを用いることにより、保護フィルム用の粘着剤に用いた際に高温環境下にさらされても優れた剥離性を示す粘着剤が得られることを見出し、本発明を完成した。
これは、従来のポリブタジエン系ポリオール含有ウレタン(メタ)アクリレート系化合物を用いた粘着剤においては、ポリブタジエン系ポリオールとして、ブタジエンが1,2結合して得られるポリブタジエン構造を多く有するブタジエン系ポリオールが用いられており、粘着力や密着力には優れるものの、比較的結晶性が低いため、高温環境下にさらされると、被着体からの剥離性が低下し、また糊残りが生じるものであったところ、ポリブタジエン系ポリオールとして、ブタジエンが1,4結合して得られるポリブタジエン構造を用い、更にその構造を通常より多めに含有させたポリブタジエン系ポリオールを用いることにより、結晶性が高くなり、粘着力と剥離性の両方ともに優れた粘着剤が得られたものである。
即ち、本発明の要旨は、ポリブタジエン系ポリオール(a1)、多価イソシアネート系化合物(a2)、水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物(a3)を反応させてなるウレタン(メタ)アクリレート系化合物(A)、およびエチレン性不飽和モノマー(B)(但し、(A)を除く。)を含有してなる活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物であり、ポリブタジエン系ポリオール(a1)が、ブタジエンが1,4結合して得られるポリブタジエン構造を15〜50モル%含有するポリブタジエン系ポリオールであることを特徴とする活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物に関するものである。
また、本発明の要旨は、活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物を活性エネルギー線照射により硬化して得られる粘着剤層の23℃における貯蔵弾性率が1.0×10 以上、かつ、粘着剤層のガラス転移温度が−30℃以下であることを特徴とする活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物にも関するものである。
さらに、本発明では、前記粘着剤組成物が硬化されてなる粘着剤、およびそれを用いてなる粘着シートも提供するものである。
本発明の活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物は、保護フィルム用の粘着剤に用いた際に優れた剥離性を示す粘着剤を形成することができるものであり、これを用いてなる粘着剤、更に粘着シートは、光学表示体又はタッチセンサーの貼り合わせに使用され得る活性エネルギー線硬化性接着剤組成物、及び、これを用いて貼り合わせた光学表示体又はタッチパネル用途、太陽電池バックシート用途、有機ELディスプレイ封止用途、食品包装用途、ガスバリア性フィルム用途等に好適に用いられるものである。
以下、本発明について詳細に説明する。
なお、本発明において、(メタ)アクリル酸とはアクリル酸あるいはメタクリル酸を、(メタ)アクリルとはアクリルあるいはメタクリルを、(メタ)アクリロイルとはアクリロイルあるいはメタクリロイルを、(メタ)アクリレートとはアクリレートあるいはメタクリレートをそれぞれ意味するものである。また、アクリル系樹脂とは、(メタ)アクリレート系モノマーを少なくとも1種含有する重合成分を重合して得られる樹脂である。
本発明の活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物は、ウレタン(メタ)アクリレート系化合物(A)、およびエチレン性不飽和モノマー(B)を含有してなるものであり、更に、活性エネルギー線照射により硬化して得られる粘着剤層の23℃における貯蔵弾性率が1.0×10以上、かつ、粘着剤層のガラス転移温度が−30℃以下となる粘着剤組成物である。
ここで、上記貯蔵弾性率とは、試料に与えられた正弦波状の力と、力を与えられた際に発生する歪みを複素平面上に表したもののうちの実数部分に相当し、力学的に検知できる見かけ上の要素で、試料の硬さを表わす値であり、下記の通りにて測定される。
(測定方法)
活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物を、膜厚175μmとなるように剥離ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(厚さ50μm)にアプリケーターを用いて塗布し、卓上UV照射装置(岩崎電気社製、「コンベア式卓上照射装置」)にて80W/cm(高圧水銀ランプ)×18cmH×2.04m/min×3Pass(積算2,400mJ/cm)の条件下で紫外線を照射し、硬化させ粘着シートとする。該粘着シートを長さ20mm×幅3mmに切り出し試験片とし、該試験片について、アイティー計測制御社製動的粘弾性測定装置「DVA−225」の引っ張りモードを用いて、周波数1Hz、昇温速度3℃/分、歪0.1%の条件下で測定することにより得られる複素弾性率の実数部を、本発明の貯蔵弾性率とする。
また、ガラス転移温度は、高分子物質にガラス転移が生じる温度(過冷却状態からガラス状態に変わる温度)であり、下記の通りにて測定される。
(測定方法)
上記貯蔵弾性率の測定により得られる複素弾性率の実数部(貯蔵弾性率)に対する虚数部(損失弾性率)の比(tanδ)を求め、このtanδの最大ピーク温度をガラス転移温度(℃)とする。
本発明で用いられるウレタン(メタ)アクリレート系化合物(A)は、ポリブタジエン系ポリオール(a1)、多価イソシアネート系化合物(a2)、水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物(a3)を反応させてなるものである。
本発明におけるポリブタジエン系ポリオール(a1)とは、分子中にブタジエンを重合して得られるポリブタジエン構造と2個以上の水酸基を有するポリブタジエンポリオール、および、かかるポリブタジエンポリオール中に含まれるエチレン性不飽和基の全部または一部が水素化された水素添加ポリブタジエンポリオールを含むものである。
上記ポリブタジエン構造としては、1,3−ブタジエンがトランス1,4結合したポリブタジエン構造、1,3−ブタジエンがシス1,4結合したポリブタジエン構造、1,3−ブタジエンが1,2結合したポリブタジエン構造のいずれであってもよく、また、これら結合が混在したポリブタジエン構造であってもよい。
これらの中でも、貯蔵弾性率が高くなる点で、1,3−ブタジエンがトランスおよびシス1,4結合したポリブタジエン構造を15〜50モル%含有することが好ましく、更に好ましくは20〜45モル%、殊に好ましくは25〜40モル%である。
かかる1,3−ブタジエンが1,4結合したポリブタジエン構造の含有割合が少なすぎると粘着剤層の貯蔵弾性率が低下する傾向があり、多すぎると粘着剤層の結晶性が高くなり、被着体との密着性が低下する傾向がある。
上記ポリブタジエンポリオールとしては、例えば、日本曹達株式会社製、商品名「NISSO−PB G−1000」、「NISSO−PB G−2000」、「NISSO−PB G−3000」;出光興産株式会社製、商品名「Poly bd R−45HT」、「Poly bd R−15HT」;CRAYVALLEY社製;商品名「Krasol LBH−P2000」、「Krasol LBH−P3000」等が挙げられる。
上記水素添加ポリブタジエンポリオールとしては、例えば、日本曹達株式会社製、商品名「NISSO−PB GI−1000」、「NISSO−PB GI−2000」、「NISSO−PB GI−3000」;CRAYVALLEY社製、商品名「Krasol HLBH−P2000」、「Krasol HLBH−P3000」等が挙げられる。
また、上記水素添加ポリブタジエンポリオールの水素添加率としては、90%以上であることが好ましく、特に好ましくは93%以上、更に好ましくは95%以上である。かかる水素添加率が低すぎると貯蔵安定性が低下する傾向がある。
本発明においては、ポリブタジエン系ポリオール(a1)として、貯蔵安定性が優れる点で、水素添加ポリブタジエンポリオールが好ましい。
上記ポリブタジエン系ポリオール(a1)の数平均分子量としては、300〜10,000であることが好ましく、特に好ましくは500〜8,000、更に好ましくは1,000〜6,000である。かかる数平均分子量が高すぎると高粘度化し作業性が低下する傾向があり、低すぎると十分な接着強度が得られにくい傾向がある。
なお、上記の数平均分子量は、下記式により求めた値である。
Figure 0006482463
なお、官能基数(F)は1分子中に含まれる水酸基の数を表す。
上記ポリブタジエン系ポリオール(a1)の水酸基価としては、10〜400mgKOH/gであることが好ましく、特に好ましくは20〜300mgKOH/g、更に好ましくは30〜250mgKOH/gである。かかる水酸基価が高すぎるとウレタン(メタ)アクリレート系化合物が低分子量化し接着強度が低下する傾向があり、低すぎると高粘度化し作業性が低下する傾向がある。
(測定方法)
上記水酸基価は、JIS K 0070−1992に基づき測定することができる。
上記多価イソシアネート系化合物(a2)としては、例えば、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリフェニルメタンポリイソシアネート、変性ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート等の芳香族系ポリイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、リジントリイソシアネート等の脂肪族系ポリイソシアネート、水添化ジフェニルメタンジイソシアネート、水添化キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン等の脂環式系ポリイソシアネート、或いはこれらポリイソシアネートの3量体化合物又は多量体化合物、アロファネート型ポリイソシアネート、ビュレット型ポリイソシアネート、水分散型ポリイソシアネート等が挙げられる。
これらの中でも、ウレタン化反応時の安定性の点から、ジイソシアネート系化合物が好ましく、特に、ペンタメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート等の脂肪族系ジイソシアネート、水添化ジフェニルメタンジイソシアネート、水添化キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン等の脂環式系ジイソシアネートが好ましく用いられ、好ましくは反応性および汎用性に優れる点で水添化キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートが用いられる。
また、多価イソシアネート系化合物は1種または2種以上組み合わせて使用することができる。
上記水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物(a3)としては、例えば、
2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート等のアルキル基の炭素数が2〜20(好ましくは2〜18)であるヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート;
ジプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール-ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリ(エチレングリコール-テトラメチレングリコール)モノ(メタ)アクリレート、ポリ(プロピレングリコール-テトラメチレングリコール)モノ(メタ)アクリレート等の水酸基含有ポリオキシアルキレンモノ(メタ)アクリレート;
2−ヒドロキシエチルアクリロイルホスフェート、2−(メタ)アクリロイロキシエチル−2−ヒドロキシプロピルフタレート、カプロラクトン変性2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、脂肪酸変性−グリシジル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−(メタ)アクリロイロキシプロピル(メタ)アクリレート等のエチレン性不飽和基を1つ含有する(メタ)アクリレート系化合物;
グリセリンジ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−アクリロイル−オキシプロピルメタクリレート等のエチレン性不飽和基を2つ含有する(メタ)アクリレート系化合物;
ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート等のエチレン性不飽和基を3つ以上含有する(メタ)アクリレート系化合物;
が挙げられる。水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物(a3)は単独でもしくは2種以上併せて用いることができる。
上記水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物(a3)のなかでも、エチレン性不飽和基エチレン性不飽和基を1つ含有する(メタ)アクリレート系化合物が好ましく、初期粘着力向上の点からは、水酸基含有ポリオキシアルキレンモノ(メタ)アクリレートを用いることが特に好ましく、更に好ましくは、下記一般式(1)で表される化合物である。
Figure 0006482463
(一般式(1)中、Rは水素原子又はメチル基を表し、Aはアルキレン基を表し、nは平均繰り返し数を表し、n=2〜20である。Aは1種又は2種以上であり、2種以上の場合は、繰り返し単位がランダム状に配置されてもブロック状に配置されても構わない。)
上記一般式(1)で表される化合物の中でも、Aが炭素原子数1〜6のアルキレン基が好ましく、Aがプロピレン基であるポリオキシプロピレンモノ(メタ)アクリレート、Aがエチレン基であるポリオキシエチレンモノ(メタ)アクリレートがより好ましく、特には、ポリオキシプロピレンモノ(メタ)アクリレートが好ましい。
さらに、上記一般式(1)中、オキシアルキレンの平均繰り返し数nは、3〜14が好ましく、4〜13がより好ましい。
本発明において、ウレタン(メタ)アクリレート系化合物(A)は、次のようにして製造することができる。
例えば、(1)上記の水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物(a3)、多価イソシアネート系化合物(a2)、ポリブタジエン系ポリオール(a1)を、反応器に一括又は別々に仕込み反応させる方法、(2)ポリブタジエン系ポリオール(a1)と多価イソシアネート系化合物(a2)とを予め反応させて得られる反応生成物に、水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物(a3)を反応させる方法などが挙げられるが、反応の安定性や副生成物の低減等の点から(2)の方法が好ましい。
ポリブタジエン系ポリオール(a1)と多価イソシアネート系化合物(a2)との反応には、公知の反応手段を用いることができる。その際、例えば、多価イソシアネート系化合物(a2)中のイソシアネート基:ポリブタジエン系ポリオール(a1)中の水酸基とのモル比を通常2n:(2n−2)(nは2以上の整数)程度にすることにより、イソシアネート基を残存させた末端イソシアネート基含有ウレタン(メタ)アクリレート系化合物を得ることができ、該化合物を得た後、水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物(a3)との付加反応を可能にする。
上記ポリブタジエン系ポリオール(a1)と多価イソシアネート系化合物(a2)とを予め反応させて得られる反応生成物と、水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物(a3)との付加反応にも、公知の反応手段を用いることができる。
反応生成物と水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物(a3)との反応モル比は、例えば、多価イソシアネート系化合物(a2)のイソシアネート基が2個で、水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物(a3)の水酸基が1個である場合は、反応生成物:水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物(a3)が1:2程度であり、多価イソシアネート系化合物(a2)のイソシアネート基が3個で、水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物(a3)の水酸基が1個である場合は、反応生成物:水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物(a3)が1:3程度である。
この反応生成物と水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物(a3)との付加反応においては、反応系の残存イソシアネート基含有率が0.2重量%以下になる時点で反応を終了させることにより、ウレタン(メタ)アクリレート系化合物(A)が得られる。
かかるポリブタジエン系ポリオール(a1)と多価イソシアネート系化合物(a2)との反応、更にその反応生成物と水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物(a3)との反応においては、反応を促進する目的で触媒を用いることも好ましく、かかる触媒としては、例えば、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジアセテート、トリメチル錫ヒドロキシド、テトラ−n−ブチル錫、ビスアセチルアセトナート亜鉛、ジルコニウムトリス(アセチルアセトネート)エチルアセトアセテート、ジルコニウムテトラアセチルアセトネート等の有機金属化合物、オクテン酸錫、ヘキサン酸亜鉛、オクテン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、2−エチルヘキサン酸ジルコニウム、ナフテン酸コバルト、塩化第1錫、塩化第2錫、酢酸カリウム等の金属塩、トリエチルアミン、トリエチレンジアミン、ベンジルジエチルアミン、1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセン、N,N,N′,N′−テトラメチル−1,3−ブタンジアミン、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン等のアミン系触媒、硝酸ビスマス、臭化ビスマス、ヨウ化ビスマス、硫化ビスマス等の他、ジブチルビスマスジラウレート、ジオクチルビスマスジラウレート等の有機ビスマス化合物や、2−エチルヘキサン酸ビスマス塩、ナフテン酸ビスマス塩、イソデカン酸ビスマス塩、ネオデカン酸ビスマス塩、ラウリル酸ビスマス塩、マレイン酸ビスマス塩、ステアリン酸ビスマス塩、オレイン酸ビスマス塩、リノール酸ビスマス塩、酢酸ビスマス塩、ビスマスリビスネオデカノエート、ジサリチル酸ビスマス塩、ジ没食子酸ビスマス塩等の有機酸ビスマス塩等のビスマス系触媒等が挙げられ、中でも、ジブチル錫ジラウレート、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセンが好適である。これらを単独、あるいは2種以上併せて用いることができる。
また、ポリブタジエン系ポリオール(a1)と多価イソシアネート系化合物(a2)との反応、更にその反応生成物と水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物(a3)との反応においては、必要に応じてイソシアネート基に対して反応する官能基を有しない有機溶剤、例えば、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、トルエン、キシレン等の芳香族類等の有機溶剤や、エチレン性不飽和モノマー(例えば後述のエチレン性不飽和モノマー(B)に挙げられるような化合物)を用いてもよい。
また、反応温度は、通常30〜90℃、好ましくは40〜80℃であり、反応時間は、通常2〜10時間、好ましくは3〜8時間である。
ウレタン(メタ)アクリレート系化合物(A)の重量平均分子量は、5,000〜100,000であることが好ましく、特に好ましくは8,000〜80,000、更に好ましくは10,000〜50,000である。かかる重量平均分子量が低すぎると粘着力が低下する傾向があり、高すぎると粘度が高くなりすぎて塗工が困難となる傾向がある。
なお、上記の重量平均分子量は、標準ポリスチレン分子量換算による重量平均分子量であり、高速液体クロマトグラフィー(昭和電工社製、「Shodex GPC system−11型」)に、カラム:Shodex GPC KF−806L(排除限界分子量:2×107、分離範囲:100〜2×107、理論段数:10,000段/本、充填剤材質:スチレン−ジビニルベンゼン共重合体、充填剤粒径:10μm)の3本直列を用いることにより測定される。
また、ウレタン(メタ)アクリレート系化合物(A)の粘度については、60℃における粘度で、1,000〜200,000mPa・sであることが好ましく、特に好ましくは2,000〜100,000mPa・s、更に好ましくは3,000〜80,000である。かかる粘度が高すぎると取り扱いが困難になる傾向があり、低すぎると塗工の際に膜厚の制御が困難になる傾向がある。
なお、粘度の測定法はE型粘度計による。
本発明で用いられるエチレン性不飽和モノマー(B)(但し、(A)を除く。)(以下、「エチレン性不飽和モノマー(B)」と記載することがある。)としては、単官能モノマー、2官能モノマー、3官能以上のモノマーが挙げられる。
かかる単官能モノマーとしては、例えば、スチレン、ビニルトルエン、クロロスチレン、α−メチルスチレン等のスチレン系モノマー、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、アクリロニトリル、2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、2−フェノキシ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、グリセリンモノ(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、トリシクロデカニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリルレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、(2−メチル−2−エチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)−メチル(メタ)アクリレート、シクロヘキサンスピロ−2−(1,3−ジオキソラン−4−イル)−メチル(メタ)アクリレート、3−エチル−3−オキセタニルメチル(メタ)アクリレート、γ−ブチロラクトン(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、n−ステアリル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノールエチレンオキサイド変性(n=2)(メタ)アクリレート、ノニルフェノールプロピレンオキサイド変性(n=2.5)(メタ)アクリレート、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート、2−(メタ)アクリロイルオキシ−2−ヒドロキシプロピルフタレート等のフタル酸誘導体のハーフ(メタ)アクリレート、フルフリル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、カルビトール(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイルモルフォリン、ポリオキシエチレン第2級アルキルエーテルアクリレート等の(メタ)アクリレート系モノマー、2−ヒドロキシエチルアクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−ビニルピロリドン、2−ビニルピリジン、酢酸ビニル等が挙げられる。
かかる2官能モノマーとしては、例えば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ビスフェノールA型ジ(メタ)アクリレート、プロピレンオキサイド変性ビスフェノールA型ジ(メタ)アクリレート、シクロヘキサンジメタノールジ(メタ)アクリレート、エトキシ化シクロヘキサンジメタノールジ(メタ)アクリレート、ジメチロールジシクロペンタンジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、フタル酸ジグリシジルエステルジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸変性ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、イソシアヌル酸エチレンオキサイド変性ジアクリレート等が挙げられる。
かかる3官能以上のモノマーとしては、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリ(メタ)アクリロイルオキシエトキシトリメチロールプロパン、グリセリンポリグリシジルエーテルポリ(メタ)アクリレート、イソシアヌル酸エチレンオキサイド変性トリアクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、エトキシ化グリセリントリアクリレート等が挙げられる。
また、アクリル酸のミカエル付加物あるいは2−アクリロイルオキシエチルジカルボン酸モノエステルも併用可能であり、かかるアクリル酸のミカエル付加物としては、アクリル酸ダイマー、メタクリル酸ダイマー、アクリル酸トリマー、メタクリル酸トリマー、アクリル酸テトラマー、メタクリル酸テトラマー等が挙げられる。
上記2−アクリロイルオキシエチルジカルボン酸モノエステルとしては、特定の置換基をもつカルボン酸であり、例えば2−アクリロイルオキシエチルコハク酸モノエステル、2−メタクリロイルオキシエチルコハク酸モノエステル、2−アクリロイルオキシエチルフタル酸モノエステル、2−メタクリロイルオキシエチルフタル酸モノエステル、2−アクリロイルオキシエチルヘキサヒドロフタル酸モノエステル、2−メタクリロイルオキシエチルヘキサヒドロフタル酸モノエステル等が挙げられる。更に、その他オリゴエステルアクリレートも挙げられる。
これらの中でも、イソデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート等の極性の低い(メタ)アクリレートが好ましく、特に好ましくは相溶性、粘着物性のバランスが優れる点でイソデシル(メタ)アクリレートである。
かかるエチレン性不飽和モノマー(B)の含有量は、ウレタン(メタ)アクリレート系化合物(A)100重量部に対して5〜900重量部であることが好ましく、特に好ましくは10〜600重量部、更に好ましくは15〜400重量部である。かかる含有量が多すぎると密着性が低下する傾向があり、少なすぎると塗工性が低下する傾向がある。
かくして、本発明の活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物が得られる。
本発明では、上記活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物に更に光重合開始剤(C)を含有させることが好ましく、該光重合開始剤(C)としては、光の作用によりラジカルを発生するものであれば特に限定されず、例えば、ジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、ベンジルジメチルケタール、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、2−メチル−2−モルホリノ(4−チオメチルフェニル)プロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)ブタノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−[4−(1−メチルビニル)フェニル]プロパノンオリゴマー等のアセトフェノン類;ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル等のベンゾイン類;ベンゾフェノン、o−ベンゾイル安息香酸メチル、4−フェニルベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4′−メチル−ジフェニルサルファイド、3,3′,4,4′−テトラ(t−ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノン、2,4,6−トリメチルベンゾフェノン、4−ベンゾイル−N,N−ジメチル−N−[2−(1−オキソ−2−プロペニルオキシ)エチル]ベンゼンメタナミニウムブロミド、(4−ベンゾイルベンジル)トリメチルアンモニウムクロリド等のベンゾフェノン類;2−イソプロピルチオキサントン、4−イソプロピルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジクロロチオキサントン、1−クロロ−4−プロポキシチオキサントン、2−(3−ジメチルアミノ−2−ヒドロキシ)−3,4−ジメチル−9H−チオキサントン−9−オンメソクロリド等のチオキサントン類;2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニルフォスフィンオキサイド、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチル−ペンチルフォスフィンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド等のアシルフォスフォンオキサイド類;等があげられる。なお、これら光重合開始剤(C)は、単独で用いるか、または2種以上を併用することができる。
また、これら光重合開始剤(C)の助剤として、トリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、4,4′−ジメチルアミノベンゾフェノン(ミヒラーケトン)、4,4′−ジエチルアミノベンゾフェノン、2−ジメチルアミノエチル安息香酸、4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸(n−ブトキシ)エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、4−ジメチルアミノ安息香酸2−エチルヘキシル、2,4−ジエチルチオキサンソン、2,4−ジイソプロピルチオキサンソン等を併用することも可能である。これらの助剤も単独でもしくは2種以上併せて用いることができる。
かかる光重合開始剤(C)の配合量については、ウレタン(メタ)アクリレート系化合物(A)、エチレン性不飽和モノマー(B)との合計100重量部に対して、1〜10重量部であることが好ましく、特に好ましくは2〜5重量部である。かかる配合量が少なすぎると硬化速度が低下する傾向があり、多すぎても硬化性は向上せず経済性が低下する傾向がある。
本発明の活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物には、ウレタン(メタ)アクリレート系化合物(A)、エチレン性不飽和モノマー(B)、光重合開始剤(C)以外にも、酸化防止剤、難燃剤、帯電防止剤、充填剤、レベリング剤、安定剤、補強剤、艶消し剤等を配合することも可能である。更に、架橋剤として、熱により架橋を引き起す作用をもつ化合物、具体的にはエポキシ化合物、アジリシン化合物、メラミン化合物、イソシアネート化合物、キレート化合物等も使用できる。
さらに、本発明の活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物は、反応速度の促進、反応効率の向上、未反応成分の抑制、粘着力の向上などの点からポリチオール化合物(D)などを含有することが好ましい。
ポリチオール化合物(D)としては、分子内にメルカプト基を2〜6個有する化合物が好ましく、例えば、炭素数2〜20程度のアルカンジチオール等の脂肪族ポリチオール類、キシリレンジチオール等の芳香族ポリチオール類、アルコール類のハロヒドリン付加物のハロゲン原子をメルカプト基で置換してなるポリチオール類、ポリエポキシド化合物の硫化水素反応生成物からなるポリチオール類、分子内に水酸基2〜6個を有する多価アルコール類と、チオグリコール酸、β−メルカプトプロピオン酸、又はβ−メルカプトブタン酸とのエステル化物からなるポリチオール類等を挙げることができ、これらのうち1種類または2種類以上を使用できる。
上記ポリチオール化合物(D)を配合する場合の配合量は、ウレタン(メタ)アクリレート系化合物(A)とエチレン性不飽和モノマー(B)の合計100重量部に対し、10重量部以下であることが好ましく、特に好ましくは0.01〜5重量部である。
また、本発明の活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物は、必要に応じて、塗工時の粘度を調整するために、希釈のためにメタノール、エタノール、プロパノール、n−ブタノール、i−ブタノール等のアルコール類、アセトン、メチルイソブチルケトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、エチルセロソルブ等のセロソルブ類、トルエン、キシレン等の芳香族類、プロピレングリコールモノメチルエーテル等のグリコールエーテル類、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等の酢酸エステル類、ジアセトンアルコール等の希釈溶剤を使用してもよいが、塗膜内への溶剤の残存や、乾燥時に硬化成分が揮発する可能性があるため、実質的に溶剤を含有しないことが好ましい。
なお、実質的に溶剤を含まないとは、活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物全体に対して通常1重量%以下、好ましくは0.5重量%以下、更に好ましくは0.1重量%以下であることを指す。
本発明の活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物は、通常基材シート等に塗布されて粘着シート(粘着シートとは、特に断りの無い場合には粘着フィルム、粘着テープも含む意味である。)等として実用に供されることが多く、基材シートに塗布後、活性エネルギー線照射によって架橋され粘着剤となり、粘着性が発現させられる。
基材シートとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂、ポリエチレン、ポリピロピレン、エチレン−プロピレン共重合体等のポリオレフィン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリウレタン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリブテン、ポリブタジエン、ポリメチルペンテン、アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合体(ABS)等の樹脂シートや、ガラス板が挙げられる。各種基材シートにはアンカー層やコロナ処理、プラズマ処理などの表面処理をしたものを用いてもよい。
上記活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物の塗工方法としては、特に限定されるものではなく、例えば、スプレー、シャワー、ディッピング、ロール、スピン、スクリーン印刷、インクジェット印刷等のようなウェットコーティング法が挙げられる。
溶剤を含有している場合には塗布後乾燥させることとなるが、乾燥条件は、溶剤を揮発させるに足る十分な乾燥温度、乾燥時間を設定すればよく、乾燥温度としては、通常40〜100℃であり、特には50〜90℃であることが好ましい。乾燥時間としては、乾燥時に塗膜中の溶剤を完全に揮発させることが可能な時間であればよいが、生産適正を鑑み1〜60分であることが好ましい。
本発明の活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物を基材シートに塗布、乾燥した後は、活性エネルギー線を照射することにより架橋され粘着剤、更には粘着シートとなる。
また、本発明の粘着シートを被着体(部材)に貼り合わせるまで、その粘着剤を汚染から保護する目的で、粘着剤の表面にセパレータを積層することができる。セパレータとしては、上記で例示した樹脂シートや、紙、布、不織布等の基材を離型処理したものを使用することができる。
上記基材シート上に粘着剤組成物を設けるに当たっては、通常、活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物の溶液として、必要に応じて溶剤により塗布に適した粘度に調整した後、基材シートに塗布し、乾燥することが行われる。塗布する方法としては、溶液状の活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物を基材シートに直接塗工する直接塗工法や、溶液状の活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物をセパレータに塗工したのち基材シートと貼り合わせる転写塗工法などが挙げられる。
直接塗工法においては、基材シートに活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物を塗工し加熱乾燥した後、活性エネルギー線を照射し、その後、セパレータを貼り合わせる方法や、基材シートに活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物を塗工し加熱乾燥した後、セパレータを貼り合わせ、その後、活性エネルギー線を照射する方法などが挙げられる。塗工は、ロールコーティング、ダイコーティング、グラビアコーティング、コンマコーティング、スクリーン印刷、ディスペンサーによる印刷塗工等の方法により行われる。
一方、転写塗工法においては、セパレータに活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物を塗工し加熱乾燥した後、活性エネルギー線を照射し、その後、基材シートを貼り合わせる方法や、セパレータに活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物を塗工し加熱乾燥した後、基材シートを貼り合わせ、その後、活性エネルギー線を照射する方法などが挙げられる。塗工方法については、直接塗工と同様の方法が使用できる。
上記の活性エネルギー線としては、遠紫外線、紫外線、近紫外線、赤外線等の光線、X線、γ線等の電磁波の他、電子線、プロトン線、中性子線等が利用できるが、硬化速度、照射装置の入手のし易さ、価格等から紫外線照射による硬化が有利である。なお、電子線照射を行う場合は、光重合開始剤を用いなくても硬化し得る。
紫外線照射により硬化させる方法としては、150〜450nm波長域の光を発する高圧水銀ランプ、超高圧水銀灯、カーボンアーク灯、メタルハライドランプ、キセノンランプ、ケミカルランプ、無電極放電ランプ、LED等を用いて、30〜5,000mJ/cm2程度照射すればよい。
紫外線照射後は、必要に応じて加熱を行って硬化の完全を図ることもできる。
また、活性エネルギー線照射後に基材シート上に形成される上記粘着剤層の厚みは、用途に応じて適宜設定されるものであるが、通常5〜300μmであり、好ましくは10〜250μmである。粘着剤層の厚みが薄すぎると、粘着物性が安定しにくい傾向があり、厚すぎると糊残りを起こしやすくなる傾向がある。
かくして得られる粘着剤層については、上記の通り、23℃における貯蔵弾性率が1.0×10以上、かつ、粘着剤層のガラス転移温度が−30℃以下であることが重要である。かかる貯蔵弾性率は1.0×10〜1.0×108であることが好ましく、特には1.0×10〜5.0×10、更には1.0×10〜1.0×10であることが好ましい。貯蔵弾性率が下限値より小さすぎると耐熱性が低くなり、剥離性が悪化する。
また、かかるガラス転移温度は−60〜−30℃であることが好ましく、特には−55〜−31℃、更には−50〜−32℃であることが好ましい。ガラス転移温度が上限値より大きすぎると粘着力が高くなり、剥離性が悪化する。
上記において粘着力は被着体の種類によっても変わるが、例えば、ガラスに対しては、初期の粘着力は、JIS Z 0237による180度剥離強度において、3N/25mm以上であることが好ましく、特には5N/25mm以上、更には9N/25mm以上であることが好ましい。一方、高温環境下にさらされた後(耐熱試験後)の粘着力は、3N/25mm以上であることが好ましく、特には5N/25mm以上、更には9N/25mm以上であることが好ましい。
上記貯蔵弾性率及びガラス転移温度に調製するに当たっては、特にはオリゴマーの結晶性をコントロールしたり架橋密度を最適な範囲に制御したりすることにより得られる。
本発明の活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物は、剥離性を有しているので、金属板、ガラス板、プラスチック板、樹脂塗装面等の表面の保護シートあるいは一時的な固定用シートとしての粘着シート、即ち、表面保護用粘着シートとして広く使用することができる。
また、本発明の活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物は、電子部品固定用シート(テープ)、電子部品ラベル用シート(テープ)、光学表示体又はタッチセンサーにおける貼り合せ用樹脂として用いることも可能である。たとえば、光学表示パネルとタッチパネルとの貼り合せ、光学表示パネルと保護パネルとの貼り合せ、タッチパネルと保護パネルとの貼り合せ、光学表示パネルと光学表示パネルとの貼り合せ、光学表示パネルと視差バリアとの貼り合せ用として用いることができる。貼り合せは、通常の方法によって行うことができる。
以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り以下の実施例に限定されるものではない。なお、例中、「部」、「%」は、重量基準を意味する。
以下の通りウレタン(メタ)アクリレート系化合物(A)を製造した。
<製造例1:ウレタン(メタ)アクリレート系化合物(A−1)>
温度計、撹拌機、水冷コンデンサー、窒素ガス吹き込み口を備えた4つ口フラスコに、ヘキサメチレンジイソシアネート(a2−1)100.0g(0.59モル)、1,4結合したポリブタジエン構造を35モル%含む水添ポリブタジエンポリオール(数平均分子量2,200、水酸基価49.9mgKOH/g)(a1−1)890.5g(0.40モル)を仕込み、70℃で反応させ、残存イソシアネート基が1.7%となった時点で、温度を60℃に下げ、4−ヒドロキシブチルアクリレート(a3−1)88.6g(0.41モル)を加え反応させ、残存イソシアネート基が0.2%となった時点で反応を終了し、ウレタン(メタ)アクリレート系化合物(A−1)(重量平均分子量22,000)を得た。
<製造例2:ウレタンアクリレート系化合物(A−2)>
温度計、撹拌機、水冷コンデンサー、窒素ガス吹き込み口を備えた4つ口フラスコに、イソホロンジイソシアネート(a2−2)100.0g(0.45モル)、1,4結合したポリブタジエン構造を35モル%含む水添ポリブタジエンポリオール(数平均分子量2,200、水酸基価49.9mgKOH/g)(a1−1)673.7g(0.30モル)を仕込み、70℃で反応させ、残存イソシアネート基が1.6%となった時点で、温度を60℃に下げ、4−ヒドロキシブチルアクリレート(a3−1)44.3g(0.31モル)を加え反応させ、残存イソシアネート基が0.2%となった時点で反応を終了し、ウレタンアクリレート系化合物(A−2)(重量平均分子量20,000)を得た。
<製造例3:ウレタンアクリレート系化合物(A−3)>
温度計、撹拌機、水冷コンデンサー、窒素ガス吹き込み口を備えた4つ口フラスコに、ジシクロヘキシルメタン4,4’−ジイソシアナート(a2−3)100.0g(0.38モル)、1,4結合したポリブタジエン構造を35モル%含む水添ポリブタジエンポリオール(数平均分子量2,200、水酸基価49.9mgKOH/g)(a1−1)571.0g(0.25モル)を仕込み、70℃で反応させ、残存イソシアネート基が1.6%となった時点で、温度を60℃に下げ、4−ヒドロキシブチルアクリレート(a3−1)37.6g(0.26モル)を加え反応させ、残存イソシアネート基が0.2%となった時点で反応を終了し、ウレタンアクリレート系化合物(A−3)(重量平均分子量16,500)を得た。
<製造例4:ウレタン(メタ)アクリレート系化合物(A−4)>
製造例1において、4−ヒドロキシブチルアクリレート(a3−1)をオキシプロピレンの平均繰り返し単位数n=6であるポリプロピレングリコールモノアクリレート(数平均分子量449、水酸基価125.0mgKOH/g)(a3−2)182.4g(0.41モル)に変えた以外は同様に反応し、ウレタン(メタ)アクリレート系化合物(A−4)(重量平均分子量21,000)を得た。
<製造例5:ウレタンアクリレート系化合物(A−5)>
製造例2において、4−ヒドロキシブチルアクリレート(a3−1)をオキシプロピレンの平均繰り返し単位数n=6であるポリプロピレングリコールモノアクリレート(数平均分子量449、水酸基価125.0mgKOH/g)(a3−2)138.0g(0.31モル)に変えた以外は同様に反応し、ウレタン(メタ)アクリレート系化合物(A−5)(重量平均分子量20,800)を得た。
<製造例6:ウレタンアクリレート系化合物(A−6)>
製造例3において、4−ヒドロキシブチルアクリレート(a3−1)をオキシプロピレンの平均繰り返し単位数n=6であるポリプロピレングリコールモノアクリレート(数平均分子量449、水酸基価125.0mgKOH/g)(a3−2)117.0g(0.26モル)に変えた以外は同様に反応し、ウレタン(メタ)アクリレート系化合物(A−6)(重量平均分子量20,400)を得た。
<製造例7:ウレタンアクリレート系化合物(A’−1)>
温度計、撹拌機、水冷コンデンサー、窒素ガス吹き込み口を備えた4つ口フラスコに、イソホロンジイソシアネート(a2−2)100.0g(0.45モル)、1,4結合したポリブタジエン構造を9モル%含む水添ポリブタジエンポリオール(数平均分子量2,400、水酸基価47.4mgKOH/g)(a’1−1)709.7g(0.30モル)を仕込み、70℃で反応させ、残存イソシアネート基が1.6%となった時点で、温度を60℃に下げ、4−ヒドロキシブチルアクリレート44.3g(0.31モル)を加え反応させ、残存イソシアネート基が0.2%となった時点で反応を終了し、ウレタンアクリレート系化合物(A’−1)(重量平均分子量17,000)を得た。
上記のようにして製造してなるウレタン(メタ)アクリレート系化合物(A−1)〜(A−6)、(A’−1)の各構成成分(a1)〜(a3)の種類、重量平均分子量を下記の表1に示す。
Figure 0006482463
表1中の記号は、下記の化合物を表す。
・a1−1:1,4−結合したポリブタジエン構造を35モル%含む水添ポリブタジエンポリオール(数平均分子量2,200、水酸基価49.9mgKOH/g)
・a’1−1:1,4−結合したポリブタジエン構造を9モル%含む水添ポリブタジエンポリオール(数平均分子量2,400、水酸基価47.4mgKOH/g
・a2−1:ヘキサメチレンジイソシアネート
・a2−2:イソホロンジイソシアネート
・a2−3:ジシクロヘキシルメタン4,4−ジソシアナート
・a3−1:4−ヒドロキシブチルアクリレート
・a3−2:ポリプロピレングリコールモノアクリレート(オキシプロピレンの平均繰り返し単位数n=6、数平均分子量449、水酸基価125.0mgKOH/g)
エチレン性不飽和モノマー(B)として以下のものを用意した。
・(B−1):イソデシルアクリレート(サートマー製;商品名「SR−395」)
光重合開始剤(C)として以下のものを用意した。
・(C−1):1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン(BASFジャパン株式会社製;商品名「イルガキュア184」)
ポリチオール化合物(D)として以下のものを用意した。
・(D−1):ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)
・(D−2):ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトブチレート)
<実施例1>
上記製造例1で製造したウレタン(メタ)アクリレート系化合物(A−1)100部に対し、エチレン性不飽和モノマー(B−1)43部、光重合開始剤(C−1)4部を均一に混合し、活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物を得た。
<実施例2>
実施例1において、ウレタン(メタ)アクリレート系化合物(A−1)に代えて上記製造例2で製造したウレタン(メタ)アクリレート系化合物(A−2)を用いた以外は同様にして、活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物を得た。
<実施例3>
実施例1において、ウレタン(メタ)アクリレート系化合物(A−1)に代えて上記製造例3で製造したウレタン(メタ)アクリレート系化合物(A−3)を用いた以外は同様にして、活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物を得た。
<実施例4>
実施例1において、ウレタン(メタ)アクリレート系化合物(A−1)に代えて上記製造例4で製造したウレタン(メタ)アクリレート系化合物(A−4)を用いた以外は同様にして、活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物を得た。
<実施例5>
実施例1において、ウレタン(メタ)アクリレート系化合物(A−1)に代えて上記製造例5で製造したウレタン(メタ)アクリレート系化合物(A−5)を用いた以外は同様にして、活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物を得た。
<実施例6>
実施例1において、ウレタン(メタ)アクリレート系化合物(A−1)に代えて上記製造例で製造したウレタン(メタ)アクリレート系化合物(A−6)を用いた以外は同様にして、活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物を得た。
<実施例7>
実施例5において、更にポリチオール化合物(D−1)を0.5部配合した以外は同様にして、活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物を得た。
<実施例8>
実施例7において、ポリチオール化合物(D−1)に代えて(D−2)を用いた以外は同様にして、活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物を得た。
<実施例9>
実施例6において、更にポリチオール化合物(D−2)を0.5部配合した以外は同様にして、活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物を得た。
<比較例1>
実施例1において、ウレタン(メタ)アクリレート系化合物(A−1)に代えて上記製造例7で製造したウレタン(メタ)アクリレート系化合物(A’−1)を用いた以外は同様にして、活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物を得た。
<弾性率測定用粘着シートの作製>
上記実施例1〜9、比較例1で得られた活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物を、膜厚175μmとなるように剥離ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(厚さ50μm)にアプリケーターを用いて塗布し、卓上UV照射装置(岩崎電気社製、「コンベア式卓上照射装置」)にて80W/cm(高圧水銀ランプ)×18cmH×2.04m/min×3Pass(積算2,400mJ/cm)の条件下で紫外線を照射し、硬化させることにより弾性率測定用粘着シートを得た。
<貯蔵弾性率>
(測定方法)
上記方法により得られた粘着シートから長さ20mm×幅3mmの試験片を切り出し、得られた試験片を用いて、アイティー計測制御社製動的粘弾性測定装置「DVA−225」の引っ張りモードを用いて、周波数1Hz、昇温速度3℃/分、歪0.1%で測定を行なった。
<ガラス転移温度>
(測定方法)
上記貯蔵弾性率の測定により得られた複素弾性率の実数部(貯蔵弾性率)に対する虚数部(損失弾性率)の比(tanδ)を求め、このtanδの最大ピーク温度をガラス転移温度(℃)とした。
<粘着力測定用粘着シートの作製>
上記実施例1〜9、比較例1で得られた活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物を、膜厚175μmとなるように易接着処理ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(厚さ125μm)にアプリケーターを用いて塗布し、卓上UV照射装置(岩崎電気社製、「コンベア式卓上照射装置」)にて80W/cm(高圧水銀ランプ)×18cmH×2.04m/min×3Pass(積算2,400mJ/cm)の条件下で紫外線を照射し、硬化させることにより粘着力測定用粘着シートを得た。
<剥離性>
(1)初期粘着力
得られた粘着シートを25mm×100mmに切断した後、これを、被着体としてのガラス板に、23℃、相対湿度50%の雰囲気下で2kgゴムローラーを用いて2往復させることにより圧着し、試験片を作製した。この試験片を、同雰囲気下で、30分放置した後、剥離速度0.3m/分により、180度剥離試験を行い、初期粘着力(N/25mm)を測定した。また、被着体への糊残りの有無を目視にて確認した。評価基準は下記の通りである。
(評価基準)
◎・・・粘着力が9N以上、かつ糊残りは確認されなかった
○・・・粘着力が5N以上、9N未満であるが、糊残りは確認されなかった
△・・・粘着力が5N未満であるが、糊残りは確認されなかった
×・・・基材界面剥離がおこった
(2)耐熱粘着力
上記初期粘着力測定で作製した試験片と同様の方法により試験片を作製し、この試験片を、80℃、ドライ雰囲気下で、100時間放置した。その後、23℃、相対湿度50%の雰囲気下で、剥離速度0.3m/分により、180度剥離試験を行い、耐熱粘着力(N/25mm)を測定した。また、被着体への糊残りの有無を目視にて確認した。評価基準は下記の通りである。 (評価基準)
○・・・糊残りは確認されなかった
△・・・僅かに糊残りが確認された
×・・・基材界面剥離がおこった
上記、実施例1〜9及び比較例1の活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物を硬化して得られた粘着剤層の23℃における貯蔵弾性率、ガラス転移温度、粘着力の測定結果、及び剥離性の評価結果を下記の表2に示す。
Figure 0006482463
上記評価結果より、硬化して得られる粘着剤層の23℃における貯蔵弾性率が1.0×10以上、かつ、粘着剤層のガラス転移温度が−30℃以下である実施例1〜9の活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物は、粘着剤として使用した際に優れた剥離性を示すことがわかる。
また、水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物(a3)として、水酸基含有ポリオキシアルキレンモノ(メタ)アクリレートを用いたウレタン(メタ)アクリレート系化合物を含有する実施例4〜9の活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物は、粘着剤として使用した際に、初期粘着力により優れることがわかる。
さらに、チオール化合物を含有してなる実施例7〜9の活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物は、粘着剤として使用した際に、耐熱性に非常に優れることがわかる。
一方、貯蔵弾性率、ガラス転移温度が共に所望の範囲を外れる比較例1の活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物を用いてなる粘着剤層は、高温環境下にさらされると剥離性に劣るものであることがわかる。
本発明を特定の態様を参照して詳細に説明したが、本発明の精神と範囲を離れることなく様々な変更および修正が可能であることは、当業者にとって明らかである。
なお、本願は、2014年6月30日付で出願された日本国特許出願(特願2014−134175)に基づいており、その全体が引用により援用される。また、ここに引用されるすべての参照は全体として取り込まれる。
本発明の活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物は、剥離性を有しているので、金属板、ガラス板、プラスチック板、樹脂塗装面等の表面の保護シートあるいは一時的な固定用シートとしての粘着シート、とりわけ、表面保護用粘着シートとして広く使用することができる。
また、本発明の活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物は、電子部品固定用シート(テープ)、電子部品ラベル用シート(テープ)、光学表示体又はタッチセンサーにおける貼り合わせ用樹脂として用いることも可能である。たとえば、光学表示パネルとタッチパネルとの貼り合せ、光学表示パネルと保護パネルとの貼り合せ、タッチパネルと保護パネルとの貼り合せ、光学表示パネルと光学表示パネルとの貼り合せ、光学表示パネルと視差バリアとの貼り合せ用として用いることができる。

Claims (6)

  1. ポリブタジエン系ポリオール(a1)、多価イソシアネート系化合物(a2)、水酸基含有(メタ)アクリレート系化合物(a3)を反応させてなるウレタン(メタ)アクリレート系化合物(A)、およびエチレン性不飽和モノマー(B)(但し、(A)を除く。)を含有してなる活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物であり、
    前記ポリブタジエン系ポリオール(a1)が、ブタジエンが1,4結合して得られるポリブタジエン構造を15〜50モル%含有するポリブタジエン系ポリオールであることを特徴とする活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物。
  2. 前記組成物を活性エネルギー線照射により硬化して得られる粘着剤層の23℃における貯蔵弾性率が1.0×10以上、かつ、粘着剤層のガラス転移温度が−30℃以下であることを特徴とする請求項1に記載の活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物。
  3. ウレタン(メタ)アクリレート系化合物(A)の重量平均分子量が5,000〜100,000であることを特徴とする請求項1または2に記載の活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物。
  4. 実質的に溶剤を含有しないことを特徴とする請求項1〜いずれか1項に記載の活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物。
  5. 請求項1〜いずれか1項に記載の活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物を硬化してなることを特徴とする粘着剤。
  6. 請求項記載の粘着剤からなる粘着剤層を有することを特徴とする粘着シート。
JP2015535918A 2014-06-30 2015-06-26 活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物、粘着剤及び粘着シート Active JP6482463B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014134175 2014-06-30
JP2014134175 2014-06-30
PCT/JP2015/068550 WO2016002666A1 (ja) 2014-06-30 2015-06-26 活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物、粘着剤及び粘着シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016002666A1 JPWO2016002666A1 (ja) 2017-04-27
JP6482463B2 true JP6482463B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=55019202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015535918A Active JP6482463B2 (ja) 2014-06-30 2015-06-26 活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物、粘着剤及び粘着シート

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170152403A1 (ja)
EP (1) EP3162867A4 (ja)
JP (1) JP6482463B2 (ja)
KR (1) KR20170027734A (ja)
CN (1) CN106536667A (ja)
TW (1) TW201606028A (ja)
WO (1) WO2016002666A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102033338B1 (ko) * 2016-08-11 2019-10-17 이노에프앤씨(주) 디올 함유 지방족 우레탄 아크릴레이트 수지의 제조방법, 도광판용 광경화형 코팅 조성물, 투명 수지층 및 이를 이용한 터치 스크린 패널
JP6970881B2 (ja) * 2017-03-16 2021-11-24 株式会社スリーボンド 硬化性樹脂組成物
KR102283803B1 (ko) * 2017-05-11 2021-08-02 동우 화인켐 주식회사 점착 필름
JP7147396B2 (ja) * 2017-09-22 2022-10-05 荒川化学工業株式会社 紫外線硬化型コーティング組成物、硬化被膜、被覆物
WO2019124197A1 (ja) * 2017-12-22 2019-06-27 三菱ケミカル株式会社 活性エネルギー線硬化性剥離型粘着剤組成物および剥離型粘着シート
KR20190078510A (ko) * 2017-12-26 2019-07-04 닛토덴코 가부시키가이샤 광학 부재용 표면 보호 시트
JP2019116609A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 日東電工株式会社 光学部材用表面保護シート
WO2019130741A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 日東電工株式会社 光学部材用表面保護シート
CN108359404A (zh) * 2018-01-23 2018-08-03 合肥华盖光伏科技有限公司 一种太阳能光伏电池背板用胶粘剂及制备方法
JP7241465B2 (ja) 2018-01-30 2023-03-17 日東電工株式会社 粘着剤、硬化性粘着剤組成物、粘着シートおよびその製造方法
CN108913083A (zh) * 2018-06-25 2018-11-30 江苏科琪高分子材料研究院有限公司 一种可剥离光固化粘合剂组合物及其用途
KR102323585B1 (ko) * 2018-09-03 2021-11-05 아라까와 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 활성 에너지선 경화형 점착제 조성물, 경화물 및 점착시트
CN109439268B (zh) * 2018-10-31 2021-09-17 烟台德邦科技股份有限公司 一种光伏叠瓦组件用低Tg、低银含量的导电胶
CN113939569B (zh) * 2019-07-29 2023-11-03 株式会社力森诺科 粘合片及粘合剂组合物
FR3117488B1 (fr) * 2020-12-16 2024-02-16 Arkema France Adhésifs sensibles à la pression pour des applications à haute température
CN114854361A (zh) * 2021-02-03 2022-08-05 荒川化学工业株式会社 活性能量射线固化型粘合剂组合物、固化物以及层叠体
KR102664212B1 (ko) * 2021-11-30 2024-05-08 한국생산기술연구원 점착소재 및 이의 이용
KR102623580B1 (ko) 2021-12-27 2024-01-15 주식회사 켐코 자외선 경화성 고탄성 점착제 조성물과 이의 제조 방법, 및 이를 이용하여 제조된 점착시트

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4295909A (en) * 1975-02-03 1981-10-20 Loctite Corporation Curable polybutadiene-based resins having improved properties
JP4868654B2 (ja) * 2001-04-13 2012-02-01 日本合成化学工業株式会社 活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物、および該組成物の製造方法
JP2002322454A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Toppan Forms Co Ltd 放射線硬化型再剥離性感圧接着剤
JP2004300388A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Mitsubishi Chemicals Corp ウレタン系樹脂及びこれを用いた活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
EP2184332A4 (en) * 2007-08-27 2012-08-29 Lintec Corp DETACHABLE ADHESIVE SHEET AND METHOD FOR PROTECTING AN INCOMPLY CURED COATING FILM
JP5677727B2 (ja) * 2009-04-20 2015-02-25 株式会社ブリヂストン チオール基含有接着性樹脂組成物
JP5811564B2 (ja) * 2011-03-31 2015-11-11 東亞合成株式会社 表示装置のエアギャップ充填剤用粘着フィルム又はシート及び表示装置
JP5724760B2 (ja) * 2011-08-30 2015-05-27 星光Pmc株式会社 接着部材用組成物及び接着部材
JP5859926B2 (ja) * 2011-11-25 2016-02-16 ダイセル・オルネクス株式会社 層間充填用活性エネルギー線硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170027734A (ko) 2017-03-10
EP3162867A4 (en) 2017-12-20
WO2016002666A1 (ja) 2016-01-07
CN106536667A (zh) 2017-03-22
US20170152403A1 (en) 2017-06-01
EP3162867A1 (en) 2017-05-03
JPWO2016002666A1 (ja) 2017-04-27
TW201606028A (zh) 2016-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6482463B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物、粘着剤及び粘着シート
JP6610256B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物、これを用いてなる粘着剤、及び粘着シート
KR100864349B1 (ko) 필름 보호층용 활성 에너지선 경화형 수지 조성물, 그것을 이용한 필름 및 광학 시트
JP6672794B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物、粘着剤及び粘着シート
JP2016104859A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びコーティング剤
JP2015199908A (ja) ウレタン(メタ)アクリレート系化合物、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びコーティング剤
WO2015152110A1 (ja) ウレタン(メタ)アクリレート系化合物、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びコーティング剤
JP6904047B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性接着剤組成物およびこれを用いてなるアクリル系樹脂部材用接着剤組成物
JP2016121346A (ja) ウレタン(メタ)アクリレートの製造方法
JP2018178094A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びコーティング剤
JP6497914B2 (ja) 粘着剤組成物、粘着剤、粘着シート、表面保護用粘着剤、表面保護用粘着シート
JP6596898B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びこれを用いてなるコーティング剤
JPWO2017110990A1 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物およびこれを用いてなる粘着剤、コーティング剤、ならびにウレタン(メタ)アクリレート系化合物
JP2014065902A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びコーティング剤
CN110382575B (zh) 活性能量射线固化性树脂组合物及涂布剂
JP2018172672A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びコーティング剤
US11643480B2 (en) Photocurable composition
JP2015025123A (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物及びコーティング剤、粘着剤組成物、ならびに硬化物
TWI773674B (zh) 活性能量射線硬化性樹脂組成物及利用該樹脂組成物構成之塗佈劑
JP7110672B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びコーティング剤
JP2017214550A (ja) ポリカーボネート系部材用活性エネルギー線硬化性接着剤組成物およびこれを用いてなるポリカーボネート系部材用接着剤
JP2016125059A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びコーティング剤
JP2016125058A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びコーティング剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6482463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157