JP6471681B2 - 退避走行支援装置、退避走行支援方法 - Google Patents

退避走行支援装置、退避走行支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6471681B2
JP6471681B2 JP2015230600A JP2015230600A JP6471681B2 JP 6471681 B2 JP6471681 B2 JP 6471681B2 JP 2015230600 A JP2015230600 A JP 2015230600A JP 2015230600 A JP2015230600 A JP 2015230600A JP 6471681 B2 JP6471681 B2 JP 6471681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
travel
control
driver
deceleration control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015230600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017094992A (ja
Inventor
浩二 藤木
浩二 藤木
健 三浦
健 三浦
益弘 近藤
益弘 近藤
隆大 成田
隆大 成田
宏明 大嶋
宏明 大嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015230600A priority Critical patent/JP6471681B2/ja
Priority to US15/359,106 priority patent/US20170151960A1/en
Publication of JP2017094992A publication Critical patent/JP2017094992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6471681B2 publication Critical patent/JP6471681B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/12Limiting control by the driver depending on vehicle state, e.g. interlocking means for the control input for preventing unsafe operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/02Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
    • B60K28/06Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • B60W30/146Speed limiting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0051Handover processes from occupants to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0053Handover processes from vehicle to occupant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/408Radar; Laser, e.g. lidar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/221Physiology, e.g. weight, heartbeat, health or special needs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/229Attention level, e.g. attentive to driving, reading or sleeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/26Incapacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

本開示は、運転者が正常に運転操作を行うことができない状態を検出して車両を退避させる技術に関する。
従来、運転者の居眠り、疾病等で運転意識の低下を検出した場合に、安全な場所に車両を停止させるための車両制御を行う技術が知られている。
例えば、特許文献1には、操舵制御とブレーキ制御により車両を目標停止位置へ誘導する際に、運転者がステアリングホイールを強く握りしめている等により操舵制御不能の場合は、左右輪に制動力差を発生させて車両の向きを変える技術が提案されている。
特開2007−331652号公報
しかしながら、上記提案の技術では、左右輪の制動力差によって操舵を代替する必要があることから、目標停止位置を車両からより遠くの位置に再設定しなければならなくなる虞がある等、操舵制御不能による制約が発生するという問題があった。その結果、車両の周辺状況に応じて最適な退避場所に速やかに車両を停止させることが困難になる可能性があった。
本開示は、こうした問題に鑑みてなされたものであり、運転者の意図しない動作により、適切な退避走行支援の実行が妨げられることを抑制可能な技術の提供を目的としている。
本開示の一局面である退避走行支援装置は、状態検出部(13)と、走行指令部(14)と、ボデー指令部(15)と、を備える。
状態検出部(13)は、車両の運転者が正常に運転操作を行うことができない状態(以下、運転不能状態)を検出する。走行指令部(14)は、状態検出部により運転不能状態を検出した場合に、車両の周辺状況に応じた退避場所に車両を停止させるための退避減速制御の実行を開始する。ボデー指令部(15)は、走行指令部による退避減速制御の実行開始に伴い、車両の運転席におけるシートベルトを巻き上げるプリテンショナー制御の実行を開始する。
このような構成によれば、退避減速制御が開始される前後一定期間の何れかのタイミングで、運転不能状態に陥った運転者がシートベルトによって座席の背もたれに強く固定される。このため、例えば運転者の前方への倒れ込み等による不要なステアリング操作やアクセル操作やブレーキ操作等を抑制できる。したがって、運転者の意図しない動作により、適切な退避走行支援の実行が妨げられることを抑制できる。
また、本開示の一局面である退避走行支援方法によれば、上記同様の理由により、本開示の一局面である退避走行支援装置において既に述べた効果と同様の効果を得ることができる。
なお、この欄及び特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本開示の技術的範囲を限定するものではない。
車載システム1の全体構成を示すブロック図である。 退避走行支援ユニット10の機能的構成を示すブロック図である。 退避走行支援処理のフローチャートである。 解除後走行制御処理のフローチャートである。
以下、図面を参照しながら、本開示を実施するための形態を説明する。
[1.第1実施形態]
[1−1.全体構成]
図1に示す車載システム1は、運転者状態モニタ2と、周辺監視センサ4と、ナビゲーション装置6と、車内LAN8と、退避走行支援ユニット10と、パワートレインシステム20と、ブレーキシステム30と、ステアリングシステム40と、ボデー系システム50と、HMI系システム60と、を備える。
車内LAN8は、車両の内部に配備されているローカルエリアネットワークのことである。本実施形態では、車内LAN8には、退避走行支援ユニット10と、パワートレインシステム20と、ブレーキシステム30と、ステアリングシステム40と、ボデー系システム50と、HMI系システム60と、が通信可能に接続される。車内LAN8では、1又は複数の通信プロトコルを利用して、各システムにおける検出値や制御値等の車両情報が共有される。なお、通信プロトコルとしては、周知のCANやFlexRay、LIN、MOST、AVC−LAN等が使用される。
パワートレインシステム20は、車両の駆動源を制御する電子制御ユニット(以下、ECU)を備える。パワートレインシステム20のECUは、通常時、アクセルペダルの踏込量等のアクセル操作量に従って、駆動源として内燃機関を搭載している場合にはスロットル装置の開度及び燃料噴射量を制御し、駆動源としてモータを搭載している場合にはモータへの供給電力を制御する。
また、パワートレインシステム20のECUは、車両が周知のクルーズコントロールの機能を備える場合には、スイッチがオンされると、予めセットされた一定速度や、車速に応じた車間距離等を維持するように、駆動源を制御する周知のクルーズ制御を実行する。また、パワートレインシステム20のECUは、速度や車間距離を維持するための目標となる加速度(以下、目標加速度)を設定し、目標加速度に対応するアクセル操作量よりも大きいアクセル操作量を検出した場合には、クルーズ制御の実行を一時的に停止し、通常時の制御を行うように構成されている。なお、目標加速度が0以下である場合は、閾値として所定のアクセル操作量が定められている。以下では、これらのようにクルーズ制御を一時的に停止するための閾値であるアクセル操作量を第1操作量という。第1操作量は、クルーズ制御を解除するための閾値であるアクセル操作量であっても良い。
また、パワートレインシステム20のECUは、後述する退避減速制御又は解除後走行制御時には、退避走行支援ユニット10から指令される駆動出力にしたがって駆動源を制御する。なお、パワートレインシステム20のECUは、退避走行支援ユニット10から解除後走行制御の解除指令を受信すると、通常時の制御又はクルーズ制御に戻るように構成されている。
ブレーキシステム30は、車両のブレーキを制御するECUを備える。ブレーキシステム30のECUは、通常時、ブレーキペダルの踏込量等のブレーキ操作量に従って、油圧式ブレーキの液圧回路に設けられたアクチュエータを制御する。ブレーキシステム30は、車両が駆動源としてモータを搭載している場合には、モータへの供給電力を制御して回生ブレーキによる制動力を生成しても良い。
また、ブレーキシステム30のECUは、クルーズ制御の実行時には、パワートレインシステム20のECUにより設定された負の値の目標加速度(即ち、目標減速度)に従って、ブレーキを制御する。また、ブレーキシステム30のECUは、後述する退避減速制御又は解除後走行制御時には、退避走行支援ユニット10から指令される制動出力に従ってブレーキを制御する。なお、ブレーキシステム30のECUは、退避走行支援ユニット10から解除後走行制御の解除指令を受信すると、通常時又はクルーズ制御実行時のブレーキ制御に戻るように構成されている。
ステアリングシステム40は、車両のステアリングを制御するECUを備える。ステアリングシステム40のECUは、通常時、ステアリングホイールの操作方向及び操作量に従って、ステアリング機構に設けられたピニオンギアの回転方向及び回転量を制御する。
また、ステアリングシステム40のECUは、後述する退避減速制御時には、退避走行支援ユニット10から指令される操舵出力に従ってステアリングを制御する。なお、ステアリングシステム40のECUは、退避走行支援ユニット10から退避減速制御の解除指令を受信すると、通常時のステアリング制御に戻るように構成されている。
ボデー系システム50は、車両のボデー系電装品を制御するECUを備える。ボデー系システム50のECUは、通常時、スイッチ操作等に従って、それぞれに割り当てられた制御対象を制御する。制御対象の制御としては、例えば、車両ドアの開施錠や、スライドドア、パワーウインドウ、サンルーフの開閉、サイドミラーの角度調整、運転席の高さ調整等に係る制御がある。
また、ボデー系システム50のECUとしては、後述する退避減速制御時に、車両の運転席のシートベルトを巻き上げるためのプリテンショナーを発動する制御(以下、プリテンショナー制御)を実行するECU(以下、シートベルトECU)がある。シートベルトECUは、退避走行支援ユニット10から指令される作動タイミングに従って、プリテンショナー制御の実行を開始する。なお、シートベルトECUは、退避走行支援ユニット10から退避減速制御の解除指令を受信すると、プリテンショナーを解除し、通常のシートベルトのたるみに戻すように構成されている。
HMI系システム60は、車両のヒューマンマシンインターフェース(以下、HMI)系の電装品を制御するECUを備える。HMI系システム60のECUは、通常時、スイッチ操作等に従って、車両に設けられた表示装置や音声出力装置や無線通信装置を制御する。
また、HMI系システム60のECUは、退避走行支援ユニット10から指令される作動タイミングに従って、後述する退避減速制御の実施予定を示す音声案内や、退避減速制御の実施状況を示す表示案内や、所定の緊急先への通信等を行う。音声案内としては、例えば「10秒後に退避減速制御を実施します」や、「退避減速制御を開始します」等がある。表示案内としては、例えば「退避減速制御実施中」との表示や、退避場所に車両を停止させるまでに必要な残り時間や距離の表示等がある。なお、HMI系システム60のECUは、プリテンショナー制御や後述する解除後走行制御についても退避減速制御に準じた音声案内や表示案内を行う。緊急先への通信では、例えば、オペレーターとのホットラインにより、運転者以外の乗員に運転者の看病を含む応急的な指示等がなされる。
運転者状態モニタ2は、運転者の状態を検出する装置である。運転者の状態には、運転者の動作状態に限らず生体的な状態も含まれる。運転者の状態を検出する方法としては、例えば、画像認識カメラにより撮影した運転者の顔画像をもとにまぶたの開度や動きによって異常の有無を検出したり、ステアリングホイールや座席に設置された電極から血圧や心拍数等の異常の有無を検出したりする公知の方法が採用される。
周辺監視センサ4は、車両の前方部や後方部や側方部等に搭載されたカメラやレーダ等により車両の周辺を監視するセンサである。例えば、車載カメラでは、周知のように、エッジ検出により自車線や隣接車線等の車線境界線を認識したり、パターンマッチングにより他車両や歩行者や標識内容等を認識したりする。車載レーダでは、周知のように、ミリ波やレーザや超音波等のレーダ波を送信し、送信したレーダ波が物体に反射された反射波を受信するまでの時間等に基づいて、物体までの距離や車両に対する相対速度を検出する。また、車載レーダでは、反射波の受信方向をもとに物体の方位を検出する。周辺監視センサ4では、こうした周知の構成を利用して、車線境界線の形状や位置、標識内容、他車両や歩行者の位置や相対速度や移動方向、他車両や歩行者の有無等、車両の周辺状況を検出する。
ナビゲーション装置6は、グローバルポジショニングシステム(以下、GPS)等の衛星から受信した電波の到達時間を利用して車両の現在位置を取得する。また、ナビゲーション装置6は、緯度や経度等の位置情報に対応付いた道路地図情報を含む地図データベース(以下、地図DB)を有する。なお、道路地図情報は、道路を構成するリンクのリンク情報と、リンクとリンクを接続するノードのノード情報とを対応付けたテーブル状のデータベースである。リンク情報にはリンク長、幅員、接続ノード、カーブ情報等が含まれるため、道路地図情報を用いて道路形状を検出することができる。また、地図DBには、道路種別や、走行レーンの数、制限速度、車両を緊急停止可能な退避場所の位置等の付加的な情報等も記憶されている。
ナビゲーション装置6は、車両の現在位置に基づき地図DBから道路地図情報を抽出し、道路地図情報をもとに描画情報を生成して、これに自車位置を示すマークや、各種施設や登録名称等を示すアイコン等を重畳して表示装置に表示する。また、ナビゲーション装置6は、スイッチ操作等により目的地が入力されると、現在位置から目的地までの経路を探索し、描画情報の経路を強調表示したり、右左折の手前で音声出力装置から出力する音声情報を生成したりする等、目的地まで乗員を案内する。
また、ナビゲーション装置6は、GPSにより検出した現在位置に、ジャイロセンサが検出する走行方向と車速センサが検出する走行距離を累積して、車両の現在位置を高精度に検出する。よって、リンク上の自車位置から前方の退避場所までのルートや距離や到達時間を高精度に計算することができる。また、例えば同一進行方向に複数の走行レーンを有する道路を車両が走行中の場合に、車両が位置する走行レーン(即ち、自車線)を特定することもできる。こうしてナビゲーション装置6により検出された自車線や自車位置、道路形状、制限速度、退避場所の位置等に関する情報は、退避走行支援ユニット10へ適宜出力される。
[1−2.退避走行支援ユニット10の構成]
退避走行支援ユニット10は、CPU11と、RAM、ROM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ(以下、メモリ12)と、を有する周知のマイクロコンピュータ、及び、車内LAN8用の通信コントローラを中心に構成されたECUである。退避走行支援ユニット10では、メモリ12に格納されているプログラムに基づいてCPU11により各種処理が実行されることで、プログラムに対応する方法が実行される。なお、退避走行支援ユニット10において、マイクロコンピュータの数は1つでも複数でも良いし、1又は複数のマイクロコンピュータの各設置場所は車両内部の何れでも良い。
退避走行支援ユニット10は、CPU11の各種処理の実行により実現される機能の構成として、図2に示すように、状態検出部13と、走行指令部14と、ボデー指令部15と、報知制御部16と、解除判定部17と、速度設定部18と、を備える。なお、退避走行支援ユニット10が提供するこれら機能の一部又は全部を、1又は複数の論理回路やIC等の電子回路によりハードウェア的に構成してもよい。つまり、退避走行支援ユニット10においては、ソフトウェアに限らず、ハードウェアあるいはそれらの組合せによっても上記機能を提供することができる。
状態検出部13は、車両の運転者が正常に運転を行うことができない状態を運転不能状態として検出する。運転不能状態は、運転者の技能によるものではなく、居眠りや体調悪化等、運転者の生理的な理由によって正常に運転できないと判断される状態をいう。具体的には、運転者状態モニタ2の検出結果をもとに、運転者の状態に関する異常の程度によって判断される。具体的には、運転不能状態は、例えば、運転者のまぶたが所定時間以上閉じている場合や、血圧や心拍数が閾値を上回る場合等に検出される。また、状態検出部13は、運転者が自身で運転不能状態であると判断した場合に操作されるスイッチのオンによっても運転不能状態を検出する。併せて、運転者が自身で運転不能状態から運転可能状態に復帰(以下、運転不能復帰)したと判断した場合に操作されるスイッチのオンによって運転不能復帰を検出しても良い。
走行指令部14は、状態検出部13により運転不能状態を検出した場合に、車両の周辺状況に応じた退避場所に車両を停止させるための退避減速制御の実行を開始する。退避場所は、車両を安全に停止させることが可能な場所であり、例えば、待避所や非常駐車帯、路肩等である。本実施形態では、これらの退避場所に関する情報がナビゲーション装置6から適宜入力される。
また、走行指令部14は、入力された退避場所のうち、周辺監視センサ4の検出結果をもとに、車両の周辺状況に応じた最適な退避場所を選択する。最適な退避場所としては、なるべく自車位置から近い退避場所であって、他車両や歩行者にあまり影響を与えない程度に退避減速制御が実施可能な退避場所が選ばれる。詳細には、選ばれた退避場所において、車両を停止させるための目標となる位置(以下、目標停止位置)が設定される。退避減速制御は、車両を現在位置から目標停止位置まで誘導し、目標停止位置で停止させるために車両を減速させる制御である。
具体的には、走行指令部14は、自車位置から目標停止位置に至る走行ルートをナビゲーション装置6から取得し、取得した走行ルートに沿って車両の所定箇所(例えば、車両中心部)が描く走行軌跡を、周辺監視センサ4の検出結果に基づいて生成する。走行指令部14は、生成した走行軌跡に沿って車両が走行し、且つ、目標停止位置で停止するように、駆動出力や制動出力や操舵出力を算出し、算出結果を車内LAN8へ送出するように構成されている。なお、走行指令部14のうち、駆動出力、制動出力、操舵出力の算出に係る機能をそれぞれ、パワートレインシステム20、ブレーキシステム30、ステアリングシステム40のECUに移管させても良い。
ボデー指令部15は、状態検出部13により運転不能状態を検出した場合に、走行指令部14による退避減速制御の実行開始に伴い、車両の運転席におけるシートベルトを巻き上げるプリテンショナー制御の実行を開始する。具体的には、ボデー指令部15は、退避減速制御が開始される前後一定期間のうち何れかの予め定められた作動タイミングを示す指令を、車内LAN8へ送出することにより、ボデー系システム50にプリテンショナー制御の実行を開始させる。ここでの作動タイミングは、退避減速制御の開始前であっても良いし、退避減速制御の開始後であっても良いし、退避減速制御の開始と同時であっても良い。なお、ボデー指令部15の機能をボデー系システム50のECUに移管させても良い。
報知制御部16は、状態検出部13により運転不能状態を検出した場合に、退避減速制御及びプリテンショナー制御のうち少なくとも一つの実行に関する報知を車両の乗員に行う。具体的には、報知制御部16は、退避減速制御やプリテンショナー制御が開始される前後一定期間のうち予め定められた何れかの作動タイミングを示す指令を、車内LAN8へ送出することにより、HMI系システム60に音声案内や表示案内の実行を開始させる。ここでの作動タイミングは、退避減速制御及びプリテンショナー制御毎に決められており、各制御の開始前であっても良いし、各制御の開始後であっても良いし、各制御の開始と同時であっても良い。また、報知制御部16は、後述する解除後走行制御や車速制限制御についても、退避減速制御やプリテンショナー制御に準じた報知を行っても良い。なお、報知制御部16の機能をHMI系システム60のECUに移管させても良い。
解除判定部17は、走行指令部14により開始された実行中の退避減速制御を、車両におけるアクセル操作量に基づいて解除するか否かを判定する。具体的には、解除判定部17は、クルーズ制御における第1操作量よりも大きいアクセル操作量として予め設定された第2操作量以上のアクセル操作量を検出した場合に、実行中の退避減速制御を解除する。ここでの第2操作量は、例えば第1操作量を20とした場合に90として設定し、クルーズ制御の一時的な停止と比較し、より強い解除意志を運転者が示さなければ、退避減速制御が解除されないようにしている。なお、第2操作量は、解除判定部17により設定されても良いし、固定値でも良い。また、状態検出部13が運転不能復帰を検出した場合に、実行中の退避減速制御を解除しても良い。
速度設定部18は、車両が走行する道路の制限速度に基づいて、解除後走行制御における上限速度を設定する。解除後走行制御は、解除判定部17により実行中の退避減速制御が解除された場合に、車両におけるアクセル操作量に応じた加速を通常運転時のときよりも小さくする走行制御である。つまり、退避減速制御の解除後、所定期間または所定距離を車両が走行する間は、運転者の状態が完全には運転不能状態から脱していない可能性があることから、安全サイドに立って、車両を加速しにくくするとともに、上限速度を設定しておく主旨である。なお、上限速度は、クルーズ制御の設定速度に基づいても良い。例えば、上限速度は、上記の制限速度や設定速度から所定量をさらに減じても良い。
具体的には、速度設定部18は、ナビゲーション装置6から入力される制限速度、又は周辺監視センサ4により認識された標識内容に基づく制限速度のうち、一方の制限速度を選択し、選択した制限速度又はこれより小さい速度を上限速度として設定する。設定された上限速度は、例えばパワートレインシステム20及びブレーキシステム30に伝達され、車速が上限速度を超えないように車両の駆動制御及びブレーキ制御がなされる。こうした駆動制御及びブレーキ制御を車速制限制御という。
[1−3.処理]
[1−3−1.退避走行支援処理]
次に、退避走行支援ユニット10のCPU11が実行する処理(以下、退避走行支援処理)について、図3のフローチャートを用いて説明する。なお、本処理は、例えば車両のイグニッションスイッチがオンである間、所定サイクル毎に繰り返し起動される。
本処理が起動すると、ステップ(以下、S)110において状態検出部13は、運転不能状態の検出有無を判断する。運転不能状態を検出した場合はS120に移行し、運転不能状態を検出していない場合は本ステップを継続する。
S120において報知制御部16は、退避走行支援に関する報知制御を開始する。この場合、まずは、退避減速制御及びプリテンショナー制御の実行開始を車両の乗員に報知する。例えば、「ドライバの運転不能状態が検出されましたので、自動走行によって車両を安全な場所に退避させるとともに、シートベルトの巻き上げによりドライバの安全を確保します。」といった報知がなされる。
続くS130においてボデー指令部15は、プリテンショナー制御の実行を開始する。これにより、運転不能状態に陥った運転者がシートベルトによって座席の背もたれに強く固定されることになる。
続くS140において走行指令部14は、自車位置から目標停止位置に至る走行軌跡を生成し、生成した走行軌跡に沿って車両が減速しながら目標停止位置で停止するように、駆動出力や制動出力や操舵出力を算出して車内LAN8へ送出する。つまり、退避減速制御を開始する。なお、S140において報知制御部16は、目標停止位置までのルートや距離や到達時間を含む経路案内をナビゲーション装置6に実施させても良い。
続くS150において解除判定部17は、非図示のアクセルペダル開度センサから取得したアクセル操作量と第2操作量とを比較する解除判定を開始する。続くS155において解除判定部17は、S150の解除判定にて、アクセル操作量が第2操作量よりも大きい場合は、退避減速制御を解除すると判定してS160に移行し、アクセル操作量が第2操作量以下である場合は、退避減速制御を継続すると判定して本ステップを継続する。
S160において走行指令部14は、退避減速制御の解除指令(以下、第1の解除指令)を車内LAN8へ送出することにより、ボデー系システム50のECUにプリテンショナー制御を解除させる。なお、第1の解除指令をステアリングシステム40のECUが受信すると、通常時のステアリング制御に復帰することになる。
続くS165において走行指令部14は、解除後走行制御の実行を開始し、本処理を終了する。なお、S165において報知制御部16は、退避減速制御の解除と、解除後走行制御の開始を乗員に報知しても良い。
[1−3−2.解除後走行制御処理]
次に、S165においてCPU11が実行する解除後走行制御処理について、図4のフローチャートを用いて説明する。
S210において走行指令部14は、解除後走行制御として、車両におけるアクセル操作量に応じた加速を通常運転時のときよりも小さくする走行制御(以下、加速制限制御)を開始する。加速制限制御では、例えば、通常時の1のアクセル操作量に対する車両の加速度を100とした場合に、解除後走行制御時の1のアクセル操作量に対する車両の加速度を90とする。こうして算出される駆動出力は、走行指令部14から車内LAN8へ送出され、パワートレインシステム20のECUに受信される。
続くS220において速度設定部18は、車両が走行中の道路の制限速度に基づいて上限速度を設定する。例えば、上限速度は、制限速度から所定の安全マージンを確保した低い側の車速に設定される。具体的には、上限速度は、例えば、制限速度を100とした場合に80となるように設定される。こうして設定される上限速度は、例えば走行指令部14に伝達される。そして、上限速度に基づく駆動出力及び制動出力が走行指令部14から車内LAN8へ送出され、パワートレインシステム20及びブレーキシステム30に受信される。なお、上限速度は、制限速度そのものであっても良いし、制限速度に基づくものに限らず、クルーズコントロールの設定速度に基づくものであっても良いし、これらに限らず、所定の固定値であっても良い。
S230において走行指令部14は、非図示の車速センサから取得した自車速と上限速度とを比較し、自車速が上限速度以下となる範囲で車両におけるアクセル操作量に応じた加速を許可する。具体的には、走行指令部14は、アクセルペダル開度センサ等から取得したアクセル操作量に対してS210で算出した加速度と、加速前の自車速と、に基づいて、加速後の自車速を推定する。そして、走行指令部14は、推定された自車速と上限速度とを比較する。推定された自車速が上限速度よりも大きい場合は、上限速度に基づく駆動出力及び制動出力が車内LAN8へ送出され、自車速が上限速度以下である場合は、S210で算出された駆動出力及び制動出力が車内LAN8へ送出される。このようにして、車速制限制御の実施が開始される。
続くS240において走行指令部14は、S160において第1の解除指令が発動されてから所定時間が経過したか、又は、車両が所定距離を走行したか否かを判断する。ここで、所定時間が経過、又は、所定距離を走行した場合は、S245に移行し、所定時間が経過、及び、所定距離を走行の何れでもない場合は、本ステップを継続する。S245において走行指令部14は、解除後走行制御の解除指令(以下、第2の解除指令)を車内LAN8へ送出する。なお、第2の解除指令をパワートレインシステム20及びブレーキシステム30が受信すると、通常時又はクルーズ制御実行時の制御に復帰することになる。
[1−4.効果]
以上詳述した第1実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(1a)退避減速制御が開始される前後一定期間の何れかのタイミングで、運転不能状態に陥った運転者がシートベルトによって座席の背もたれに強く固定される。このため、例えば運転者の前方への倒れ込み等による不要なステアリング操作やアクセル操作やブレーキ操作等を抑制できる。したがって、運転者の意図しない動作により、適切な退避走行支援の実行が妨げられることを抑制できる。
(2a)走行指令部14により開始された実行中の退避減速制御を、車両におけるアクセル操作量に基づいて解除するか否かが判定される。このため、例えば運転者の状態が正常に運転操作を行うことができる状態(以下、運転可能状態)に復帰した際、運転者が通常の操作を行うことにより、スムーズに通常の走行制御に車両制御を復帰させることができる。
(3a)第1操作量よりも大きいアクセル操作量として予め設定された第2操作量以上のアクセル操作量を検出した場合に、実行中の退避減速制御が解除される。つまり、退避減速制御を一時的に停止するためのアクセル操作量に関する閾値が、クルーズ制御を解除するためのアクセル操作量に関する閾値よりも大きい。このため、クルーズ制御の解除と比較し、より強い解除意志を運転者が示さなければ、退避減速制御が解除されないことから、運転者の誤動作による退避減速制御の解除を抑制できる。
(4a)解除判定部17により実行中の退避減速制御が解除された場合、車両におけるアクセル操作量に応じた加速を通常運転時のときよりも小さくするための解除後走行制御の実行が開始される。このため、退避減速制御の解除後、例えば所定期間または所定距離を車両が走行する間は、運転者の状態が完全には運転不能状態から脱していない可能性があることから、安全サイドに立って、車両を加速しにくくすることができる。
(5a)具体的には、解除後走行制御では、予め設定された上限速度以下となる範囲で車両におけるアクセル操作量に応じた加速が許可されるため、より確実に車両を安全走行させることができる。
(6a)また、解除後走行制御では、車両が走行する道路の制限速度に基づいて上限速度を設定することにより、走行環境に適した安全走行の実現により資することができる。
(7a)状態検出部13により運転不能状態を検出した場合に、退避減速制御及びプリテンショナー制御のうち少なくとも一つの実行に関する報知が乗員になされる。このため、例えばステアリング操作やアクセル操作やブレーキ操作等の不要な操作をしないように運転者に促したり、制御の事前通知を行ったりすることが可能となり、より安全に車両を退避させることができる。
[2.他の実施形態]
以上、本発明を実施するための形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
(2A)上記実施形態では、アクセル操作量が第2操作量を上回ると、退避減速制御を解除しているが、これに限定されるものではない。例えば、アクセル操作量が第2操作量を上回る場合であっても、所定の上限値を上回る場合には、退避減速制御を解除させないようにしても良い。ここでの上限値は、第2操作量よりも大きい値であり、運転者の誤動作による退避減速制御の解除を抑制するために予め設定されると良い。
(2B)上記実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。なお、特許請求の範囲に記載した文言のみによって特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本開示の実施形態である。
(2C)上述した退避走行支援ユニット10の他、当該退避走行支援ユニット10を構成要素とする車載システム1、当該退避走行支援ユニット10又は車載システム1としてコンピュータを機能させるための1ないし複数のプログラム、このプログラムの少なくとも一部を記録した1ないし複数の半導体メモリ等の非遷移的実体的記録媒体、退避走行支援方法等、種々の形態で本発明を実現することもできる。
1…車載システム、2…運転者状態モニタ、4…周辺監視センサ、6…ナビゲーション装置、8…車内LAN、10…退避走行支援ユニット、11…CPU、12…メモリ、13…状態検出部、14…走行指令部、15…ボデー指令部、16…報知制御部、17…解除判定部、18…速度設定部、20…パワートレインシステム、30…ブレーキシステム、40…ステアリングシステム、50…ボデー系システム、60…HMI系システム。

Claims (12)

  1. 車両の運転者が正常に運転操作を行うことができない状態を運転不能状態として検出する状態検出部(13)と、
    前記状態検出部により前記運転不能状態を検出した場合に、前記車両の周辺状況に応じた退避場所に前記車両を停止させるための退避減速制御の実行を開始する走行指令部(14)と、
    前記走行指令部による前記退避減速制御の実行開始に伴い、前記車両の運転席におけるシートベルトを巻き上げるプリテンショナー制御の実行を開始するボデー指令部(15)と、
    前記走行指令部により開始された実行中の退避減速制御を、前記車両におけるアクセル操作量に基づいて解除するか否かを判定する解除判定部(17)と、
    を備え
    前記走行指令部は、前記解除判定部により前記実行中の退避減速制御が解除された場合、前記車両におけるアクセル操作量に応じた加速を通常運転時のときよりも小さくするための解除後走行制御の実行を開始する、
    退避走行支援装置。
  2. 車両の運転者が正常に運転操作を行うことができない状態を運転不能状態として検出する状態検出部(13)と、
    前記状態検出部により前記運転不能状態を検出した場合に、前記車両の周辺状況に応じた退避場所に前記車両を停止させるための退避減速制御の実行を開始する走行指令部(14)と、
    前記走行指令部による前記退避減速制御の実行開始に伴い、前記車両の運転席におけるシートベルトを巻き上げ、前記運転者の身体を前記運転席に固定するプリテンショナー制御の実行を開始するボデー指令部(15)と、
    を備える退避走行支援装置。
  3. 請求項に記載の退避走行支援装置であって、
    前記走行指令部により開始された実行中の退避減速制御を、前記車両におけるアクセル操作量に基づいて解除するか否かを判定する解除判定部(17)、
    を更に備える退避走行支援装置。
  4. 請求項に記載の退避走行支援装置であって、
    前記走行指令部は、前記解除判定部により前記実行中の退避減速制御が解除された場合、前記車両におけるアクセル操作量に応じた加速を通常運転時のときよりも小さくするための解除後走行制御の実行を開始する、退避走行支援装置。
  5. 請求項1、請求項3及び請求項4のいずれか1項に記載の退避走行支援装置であって、
    前記車両にて実行中のクルーズ制御を停止するためのアクセル操作量を第1操作量とし、
    前記解除判定部は、前記第1操作量よりも大きいアクセル操作量として予め設定された第2操作量以上のアクセル操作量を検出した場合に、前記実行中の退避減速制御を解除する、退避走行支援装置。
  6. 請求項1、請求項4及び請求項5のいずれか1項に記載の退避走行支援装置であって、
    前記解除後走行制御では、予め設定された上限速度以下となる範囲で前記車両におけるアクセル操作量に応じた加速を許可する、退避走行支援装置。
  7. 請求項に記載の退避走行支援装置であって、
    前記車両が走行する道路の制限速度に基づいて、前記上限速度を設定する速度設定部(18)、
    を更に備える退避走行支援装置。
  8. 請求項1から請求項までの何れか1項に記載の退避走行支援装置であって、
    前記状態検出部により前記運転不能状態を検出した場合に、前記退避減速制御及び前記プリテンショナー制御のうち少なくとも一つの実行に関する報知を前記車両の乗員に行う報知制御部(16)、
    を更に備える退避走行支援装置。
  9. 車両の運転者が正常に運転操作を行うことができない状態を運転不能状態として検出する状態検出工程(13)と、
    前記状態検出工程により前記運転不能状態を検出した場合に、前記車両の周辺状況に応じた退避場所に前記車両を停止させるための退避減速制御の実行を開始する走行指令工程(14)と、
    前記走行指令工程による前記退避減速制御の実行開始に伴い、前記車両の運転席におけ
    るシートベルトを巻き上げるためのプリテンショナー制御の実行を開始するボデー指令工程(15)と
    前記走行指令工程により開始された実行中の退避減速制御を、前記車両におけるアクセル操作量に基づいて解除するか否かを判定する解除判定工程(17)と、
    を備え
    前記走行指令工程は、前記解除判定工程により前記実行中の退避減速制御が解除された場合、前記車両におけるアクセル操作量に応じた加速を通常運転時のときよりも小さくするための解除後走行制御の実行を開始する、
    退避走行支援方法。
  10. 車両の運転者が正常に運転操作を行うことができない状態を運転不能状態として検出する状態検出工程(13)と、
    前記状態検出工程により前記運転不能状態を検出した場合に、前記車両の周辺状況に応じた退避場所に前記車両を停止させるための退避減速制御の実行を開始する走行指令工程(14)と、
    前記走行指令工程による前記退避減速制御の実行開始に伴い、前記車両の運転席におけるシートベルトを巻き上げ、前記運転者の身体を前記運転席に固定するためのプリテンショナー制御の実行を開始するボデー指令工程(15)と、
    を備える退避走行支援方法。
  11. 車両の運転者が正常に運転操作を行うことができない状態を運転不能状態として検出し、
    前記運転不能状態を検出した場合に、前記車両の周辺状況に応じた退避場所に前記車両を停止させるための退避減速制御の実行を開始し、
    前記退避減速制御の実行開始に伴い、前記車両の運転席におけるシートベルトを巻き上げるためのプリテンショナー制御の実行を開始し、
    前記退避減速制御を、前記車両におけるアクセル操作量に基づいて解除するか否かを判定し、
    前記退避減速制御が解除された場合、前記車両におけるアクセル操作量に応じた加速を通常運転時のときよりも小さくするための解除後走行制御の実行を開始する、退避走行支援方法。
  12. 車両の運転者が正常に運転操作を行うことができない状態を運転不能状態として検出し、
    前記運転不能状態を検出した場合に、前記車両の周辺状況に応じた退避場所に前記車両を停止させるための退避減速制御の実行を開始し、
    前記退避減速制御の実行開始に伴い、前記車両の運転席におけるシートベルトを巻き上げ、前記運転者の身体を前記運転席に固定するためのプリテンショナー制御の実行を開始する、退避走行支援方法。
JP2015230600A 2015-11-26 2015-11-26 退避走行支援装置、退避走行支援方法 Active JP6471681B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015230600A JP6471681B2 (ja) 2015-11-26 2015-11-26 退避走行支援装置、退避走行支援方法
US15/359,106 US20170151960A1 (en) 2015-11-26 2016-11-22 Apparatus for assisting retreat travelling for vehicle and method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015230600A JP6471681B2 (ja) 2015-11-26 2015-11-26 退避走行支援装置、退避走行支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017094992A JP2017094992A (ja) 2017-06-01
JP6471681B2 true JP6471681B2 (ja) 2019-02-20

Family

ID=58778059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015230600A Active JP6471681B2 (ja) 2015-11-26 2015-11-26 退避走行支援装置、退避走行支援方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170151960A1 (ja)
JP (1) JP6471681B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6312754B2 (ja) * 2016-08-04 2018-04-18 三菱電機株式会社 車両走行制御装置および車両走行制御方法
KR20180069286A (ko) * 2016-12-15 2018-06-25 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어 방법
JP2018203000A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 いすゞ自動車株式会社 車両制御装置及び車両制御方法
JP7037296B2 (ja) * 2017-08-03 2022-03-16 株式会社Subaru 緊急時運転支援装置
CN107738646B (zh) * 2017-10-31 2019-12-06 潍柴动力股份有限公司 一种应用于车辆巡航的终端设备
JP6926957B2 (ja) * 2017-11-02 2021-08-25 トヨタ自動車株式会社 車線変更支援装置
JP2019156228A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
CN110871810A (zh) * 2018-08-21 2020-03-10 上海博泰悦臻网络技术服务有限公司 车辆、车机设备及其基于驾驶模式的行车信息提示方法
JP7384554B2 (ja) * 2018-08-30 2023-11-21 トヨタ自動車株式会社 ブレーキecu、システム、制御方法及び車両
JP2020064554A (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 株式会社デンソー 運転ガイドシステム
DE112019005224T5 (de) * 2018-10-19 2021-07-08 Denso Corporation Störungsgradberechnungssystem und Fahrführungssystem
JP6821644B2 (ja) * 2018-12-28 2021-01-27 本田技研工業株式会社 車両制御装置及び車両制御方法
JP7121681B2 (ja) * 2019-03-29 2022-08-18 本田技研工業株式会社 車両制御システム
JP7249920B2 (ja) * 2019-09-18 2023-03-31 日産自動車株式会社 車両の緊急停止方法及び車両
JP2021105795A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 退避制御装置、車両、および退避制御方法
JP7505203B2 (ja) * 2020-02-25 2024-06-25 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP7302582B2 (ja) * 2020-12-04 2023-07-04 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
CN113200027A (zh) * 2021-04-29 2021-08-03 西安Tcl软件开发有限公司 车载***、控制方法以及车辆
JP7267372B2 (ja) * 2021-09-30 2023-05-01 本田技研工業株式会社 車両用制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3410148B2 (ja) * 1993-05-19 2003-05-26 マツダ株式会社 自動車速度制御装置
JP2006126107A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーションシステムを用いた退避誘導システム
US7301464B2 (en) * 2005-05-24 2007-11-27 Electronic Data Systems Corporation Process and method for safer vehicle navigation through facial gesture recognition and operator condition monitoring
JP2007331652A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Toyota Motor Corp 車両停止装置
JP2009023481A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Mazda Motor Corp 車両の制御装置
JP2010049383A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Mazda Motor Corp 車両の警報装置
CN102985302A (zh) * 2011-07-11 2013-03-20 丰田自动车株式会社 车辆的紧急避险装置
JP6212992B2 (ja) * 2012-08-01 2017-10-18 日産自動車株式会社 運転者異常時支援装置及び運転者異常時支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017094992A (ja) 2017-06-01
US20170151960A1 (en) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6471681B2 (ja) 退避走行支援装置、退避走行支援方法
JP6787671B2 (ja) 合流支援装置
KR101976973B1 (ko) 차량 제어 방법 및 차량 제어 시스템
US9205816B2 (en) Vehicle emergency evacuation device
JP2010030396A (ja) 車両用安全制御装置
CN101489836A (zh) 车辆控制设备及其控制方法
JP2012111263A (ja) 自動制御装置
JP2011240816A (ja) 自律走行制御装置
JP2021123137A (ja) 車両および車両制御インターフェース
EP3950456B1 (en) Autonomous driving control system and method thereof
US20210291822A1 (en) Vehicle control apparatus and vehicle
US11613252B2 (en) Driving assistance system and control method thereof
US11220270B2 (en) Control system of vehicle, control method of the same, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2014026332A (ja) 緊急退避支援装置
JP2019167071A (ja) 車両用制御装置
JP6951315B2 (ja) 車両制御装置
US20200193833A1 (en) Driving support apparatus, vehicle, control method for driving support apparatus, and storage medium
JP7454626B1 (ja) 車両制御装置
US20240239311A1 (en) Vehicle stop holding device
JP7485051B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
US20240239315A1 (en) Vehicle stop holding device
JP2020032784A (ja) 停車支援装置
JP7381545B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
KR102595493B1 (ko) 자율주행 차량의 제어장치 및 방법
US20230110317A1 (en) Autonomous driving system, vehicle control interface, and vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190107

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6471681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250