JP7302582B2 - 車両制御システム - Google Patents

車両制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP7302582B2
JP7302582B2 JP2020202173A JP2020202173A JP7302582B2 JP 7302582 B2 JP7302582 B2 JP 7302582B2 JP 2020202173 A JP2020202173 A JP 2020202173A JP 2020202173 A JP2020202173 A JP 2020202173A JP 7302582 B2 JP7302582 B2 JP 7302582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
control
trajectory
driving
recognition sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020202173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022089631A (ja
Inventor
和希 根本
信 田中
慧 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020202173A priority Critical patent/JP7302582B2/ja
Priority to US17/485,944 priority patent/US20220177007A1/en
Priority to CN202111465243.9A priority patent/CN114590269A/zh
Publication of JP2022089631A publication Critical patent/JP2022089631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7302582B2 publication Critical patent/JP7302582B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0015Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
    • B60W60/0018Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety by employing degraded modes, e.g. reducing speed, in response to suboptimal conditions
    • B60W60/00186Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety by employing degraded modes, e.g. reducing speed, in response to suboptimal conditions related to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/007Emergency override
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0015Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0098Details of control systems ensuring comfort, safety or stability not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/029Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • B60W2050/021Means for detecting failure or malfunction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • B60W2050/0215Sensor drifts or sensor failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/029Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
    • B60W2050/0292Fail-safe or redundant systems, e.g. limp-home or backup systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/30Switches, e.g. mercury or ball type switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/215Selection or confirmation of options

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、停車スイッチを備える車両を制御する車両制御システムに関する。
特許文献1は、車両制御装置を開示している。車両制御装置は、車両と障害物との衝突を回避する第1制御(衝突回避制御)を実行する。更に、車両制御装置は、クルーズ制御や車線維持制御といった第2制御を実行する。車両制御装置は、車両の周囲の障害物を認識し、その認識結果に基づいて、所定の衝突回避条件が成立したか否かを判定する。第2制御の実行中に衝突回避条件が成立したと判定した場合、車両制御装置は、第2制御を停止して、第1制御を実行する。すなわち、第1制御の優先度は、第2制御の優先度よりも高い。
特開2017-114195号公報
緊急停車を指示する停車スイッチを備える車両について考える。停車スイッチが押されたとき、状況に応じて安全に車両を停車させることが望まれる。
本発明の1つの観点は、停車スイッチを備える車両を制御する車両制御システムに関連する。
車両制御システムは、
1又は複数のプロセッサと、
車両の周囲の状況を認識する認識センサと
を備える。
1又は複数のプロセッサは、認識センサによる認識結果に基づいて車両の目標トラジェクトリを生成し、目標トラジェクトリに追従するように車両を制御する車両走行制御を実行する。
停車スイッチが押されたときに車両走行制御が正常である場合、1又は複数のプロセッサは、車両を目標位置に退避させるための車両走行制御である退避制御を実行する。
停車スイッチが押されたときに車両走行制御が異常である場合、1又は複数のプロセッサは、目標トラジェクトリを用いることなく車両を減速させて停車させる減速停車制御を実行する。
本発明によれば、車両制御システムは、認識センサによる認識結果に基づいて目標トラジェクトリを生成し、目標トラジェクトリに追従するように車両を制御する車両走行制御を実行する。停車スイッチが押されたときに車両走行制御が正常である場合、車両制御システムは、車両を目標位置に退避させるための車両走行制御である退避制御を実行する。退避制御は、認識センサによる認識結果に基づいて生成される目標トラジェクトリに従って行われるため、車両を安全且つ高精度に停車させることが可能となる。
一方、停車スイッチが押されたときに車両走行制御が異常である場合、車両制御システムは、目標トラジェクトリを用いることなく車両を減速させて停車させる減速停車制御を実行する。この減速停車制御によっても、少なくとも車両は停車するため、最低限の安全は確保される。また、異常が発生している車両走行制御は利用されないため、不慮の事態が発生することが防止される。
このように、本発明によれば、車両に搭載された停車スイッチが押されたとき、状況に応じて安全に車両を停車させることが可能となる。
本発明の実施の形態に係る車両制御システム及び車両走行制御の概要を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係る退避制御の一例を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係る退避制御の他の例を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係る減速停車制御を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係る車両制御システムの構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る運転環境情報の例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る自動運転制御と走行支援制御を含む車両走行制御に関連する機能構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る走行支援制御の例を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係る緊急停車処理を説明するためのブロック図である。 本発明の実施の形態に係る緊急停車処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る緊急停車処理の第1の例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る緊急停車処理の第2の例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る緊急停車処理の第3の例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る緊急停車処理の第4の例を示すフローチャートである。
添付図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
1.概要
図1は、本実施の形態に係る車両制御システム10の概要を説明するための概念図である。車両制御システム10は、車両1を制御する。典型的には、車両制御システム10は、車両1に搭載されている。あるいは、車両制御システム10の少なくとも一部は、車両1の外部の外部装置に配置され、リモートで車両1を制御してもよい。つまり、車両制御システム10は、車両1と外部装置とに分散的に配置されてもよい。
特に、車両制御システム10は、車両1の走行を制御する「車両走行制御」を実行する。車両走行制御の例としては、自動運転制御、走行支援制御、等が挙げられる。
自動運転制御は、車両1の自動運転を制御する。ここでの自動運転としては、ドライバが必ずしも100%運転に集中しなくてもよいことを前提としたもの(例えば、いわゆるレベル3以上の自動運転)を想定している。
走行支援制御は、車両1の走行の安全性の向上を目的として、車両1の操舵、加速、及び減速のうち少なくとも1つを制御する。そのような走行支援制御の例としては、リスク回避制御、車線逸脱抑制制御、等が挙げられる。リスク回避制御は、車両1と物標との衝突リスクを低減するために操舵制御と減速制御のうち少なくとも一方を行う。車線逸脱抑制制御は、車両1が走行車線から逸脱することを抑制する。尚、走行支援制御は、常時作動するわけではなく、所定の作動条件が成立したことに応答して作動する。
このような車両走行制御には、車両1に搭載された認識センサ(外界センサ)20が用いられる。認識センサ20は、車両1の周囲の状況を認識するためのセンサである。認識センサ20としては、LIDAR(Laser Imaging Detection and Ranging)、カメラ、レーダ、等が例示される。認識センサ20を用いることによって、車両1の周囲の道路構成(白線等)及び物標(歩行者、自転車、二輪車、他車両、等)を認識することができる。そして、車両制御システム10は、認識センサ20による認識結果に基づいて、車両走行制御を行う。
より詳細には、車両制御システム10は、認識センサ20による認識結果に基づいて、車両1の目標トラジェクトリTRを生成する。目標トラジェクトリTRは、車両1が走行する道路内における車両1の目標位置[X(t),Y(t)]及び目標速度[VX(t),VY(t)]を含む。図1に示される例において、X方向は車両1の前方方向であり、Y方向はX方向と直交する平面方向である。但し、座標系(X,Y)は、図1で示された例に限られない。目標位置[X(t),Y(t)]及び目標速度[VX(t),VY(t)]は、時間tの関数である。目標速度[VX(t),VY(t)]は、目標位置[X(t),Y(t)]毎に設定されてもよい。つまり、目標位置[X(t),Y(t)]と目標速度[VX(t),VY(t)]は、互いに関連付けられてもよい。車両制御システム10は、このような目標トラジェクトリTRに車両1が追従するように車両走行制御を実行する。
次に、図2~図4を参照して、「停車スイッチSW」に関連する処理について説明する。停車スイッチSWは、緊急停車を指示するために人によって押されるスイッチである。この停車スイッチSWは、車両1に搭載されている。例えば、停車スイッチSWは、ドライバ席に設置されている。他の例として、車両1がバス等である場合、停車スイッチSWは、乗客スペースに設置されていてもよい。
停車スイッチSWが押された場合、車両制御システム10は、車両1を緊急に停車させる「緊急停車処理」を行う。例えば、車両制御システム10は、上述の認識センサ20による認識結果に基づく車両走行制御を利用して、車両1を安全な位置に退避させる。このような車両1を安全な位置に退避させるための車両走行制御を、以下、「退避制御」と呼ぶ。退避制御は、少なくとも減速制御を含み、必要に応じて操舵制御を更に含んでいてもよい。
図2は、本実施の形態に係る退避制御の一例を説明するための概念図である。退避トラジェクトリTR-Eは、車両1を安全な目標位置PTSに退避させるための目標トラジェクトリTRである。車両制御システム10は、認識センサ20による認識結果に基づいて、目標位置PTSを設定し、退避トラジェクトリTR-Eを生成する。図2に示される例では、目標位置PTSは、車両1の前方の路肩の中に設定される。そして、車両制御システム10は、車両1が退避トラジェクトリTR-Eに追従するように車両走行制御を行う。言い換えれば、車両制御システム10は、車両1が目標位置PTSに向かって走行して目標位置PTSに停止するように車両走行制御を行う。
図3は、本実施の形態に係る退避制御の他の例を説明するための概念図である。図3に示される例では、目標位置PTSは、車両1が走行している車線内に設定されている。車両制御システム10は、退避トラジェクトリTR-Eを生成し、車両1が退避トラジェクトリTR-Eに追従するように車両走行制御を行う。
以上に説明されたように、退避制御により、車両1を目標位置PTSに退避させることが可能となる。退避制御は、認識センサ20による認識結果に基づいて生成される目標トラジェクトリTRに従って行われるため、車両1を安全且つ高精度に停車させることが可能となる。すなわち、緊急停車処理を安全且つ高精度に遂行することが可能となる。
但し、停車スイッチSWが押される状況において、認識センサ20を利用した車両走行制御に異常が発生している可能性もある。例えば、車両走行制御の異常は、認識センサ20の故障に起因する。他の例として、車両走行制御の異常は、目標トラジェクトリTRを演算するプロセッサの異常に起因する。車両走行制御が正常ではなく異常である場合、上述の退避制御の精度は必ずしも高くない。そこで、本実施の形態によれば、停車スイッチSWが押されたときに車両走行制御が異常である場合に備えて、次のような「減速停車制御」も用意される。
図4は、本実施の形態に係る減速停車制御を説明するための概念図である。減速停車制御において、車両制御システム10は、所定の減速度DEで車両1を減速させて停車させる。この減速停車制御では、認識センサ20は用いられず、そのため、目標トラジェクトリTRも生成されることはない。つまり、車両制御システム10は、目標トラジェクトリTRを用いることなく、単純に所定の減速度DEで車両1を減速させて停車させる。この減速停車制御によっても、少なくとも車両1は停車するため、最低限の安全は確保される。
以上に説明されたように、本実施の形態によれば、車両制御システム10は、認識センサ20による認識結果に基づいて目標トラジェクトリTRを生成し、目標トラジェクトリTRに追従するように車両1を制御する車両走行制御を実行する。停車スイッチSWが押されたときに車両走行制御が正常である場合、車両制御システム10は、車両1を目標位置PTSに退避させるための車両走行制御である退避制御を実行する。退避制御は、認識センサ20による認識結果に基づいて生成される目標トラジェクトリTRに従って行われるため、車両1を安全且つ高精度に停車させることが可能となる。
一方、停車スイッチSWが押されたときに車両走行制御が異常である場合、車両制御システム10は、目標トラジェクトリTRを用いることなく車両1を減速させて停車させる減速停車制御を実行する。この減速停車制御によっても、少なくとも車両1は停車するため、最低限の安全は確保される。また、異常が発生している車両走行制御は利用されないため、不慮の事態が発生することが防止される。
このように、本実施の形態によれば、車両1に搭載された停車スイッチSWが押されたとき、状況に応じて安全に車両1を停車させることが可能となる。
以下、本実施の形態に係る車両制御システム10について更に詳しく説明する。
2.車両制御システム
2-1.構成例
図5は、本実施の形態に係る車両制御システム10の構成例を概略的に示すブロック図である。車両制御システム10は、認識センサ20、車両状態センサ30、位置センサ40、走行装置50、制御装置100、及び停車スイッチSWを備えている。
認識センサ20は、車両1に搭載されており、車両1の周囲の状況を認識(検出)する。認識センサ20としては、LIDAR、カメラ、レーダ、等が例示される。
車両状態センサ30は、車両1に搭載されており、車両1の状態を検出する。例えば、車両状態センサ30は、車速センサ、加速度センサ、ヨーレートセンサ、舵角センサ、等を含んでいる。
位置センサ40は、車両1に搭載されており、車両1の位置及び方位を検出する。位置センサ40としては、GPS(Global Positioning System)センサが例示される。
走行装置50は、操舵装置51、駆動装置52、及び制動装置53を含んでいる。操舵装置51は、車両1の車輪を転舵する。例えば、操舵装置51は、パワーステアリング(EPS: Electric Power Steering)装置を含んでいる。駆動装置52は、駆動力を発生させる動力源である。駆動装置52としては、エンジン、電動機、インホイールモータ、等が例示される。制動装置53は、制動力を発生させる。
停車スイッチSWは、緊急停車を指示するために人によって押されるスイッチである。この停車スイッチSWは、車両1に搭載されている。例えば、停車スイッチSWは、ドライバ席に設置されている。他の例として、車両1がバス等である場合、停車スイッチSWは、乗客スペースに設置されていてもよい。
制御装置100は、車両1を制御する。制御装置100は、1又は複数のプロセッサ101(以下、単にプロセッサ101と呼ぶ)と1又は複数のメモリ102(以下、単にメモリ102と呼ぶ)を含んでいる。プロセッサ101は、各種処理を実行する。例えば、プロセッサ101は、CPU(Central Processing Unit)を含んでいる。メモリ102は、各種情報を格納する。メモリ102としては、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、等が例示される。プロセッサ101がコンピュータプログラムである制御プログラムを実行することにより、プロセッサ101(制御装置100)による各種処理が実現される。制御プログラムは、メモリ102に格納されている、あるいは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されている。制御装置100は、1又は複数のECU(Electronic Control Unit)を含んでいてもよい。制御装置100の一部は、車両1の外部の情報処理装置であってもよい。その場合、制御装置100の一部は、車両1と通信を行い、車両1をリモートで制御する。
2-2.情報取得処理
プロセッサ101は、車両1の運転環境を示す運転環境情報200を取得する。運転環境情報200は、メモリ102に格納される。
図6は、運転環境情報200の例を示すブロック図である。運転環境情報200は、周辺状況情報220、車両状態情報230、及びナビゲーション情報240を含んでいる。
周辺状況情報220は、車両1の周囲の状況を示す情報である。周辺状況情報220は、認識センサ20によって得られる情報を含む。例えば、周辺状況情報220は、カメラによって撮像される画像情報を含む。他の例として、周辺状況情報220は、LIDARによって得られる点群情報を含む。
周辺状況情報220は、更に、車両1の周囲の道路構成に関する道路構成情報221を含んでいる。車両1の周囲の道路構成は、区画線(白線)及び道路端物体を含む。道路端物体は、道路の端を示す立体的な障害物である。道路端物体としては、縁石、ガードレール、壁、中央分離帯、等が例示される。道路構成情報221は、区画線や道路端物体の位置(車両1に対する相対位置)を少なくとも示す。例えば、カメラによって得られた画像情報を解析することによって、道路構成を識別し、その道路構成の相対位置を算出することができる。画像解析手法としては、セマンティックセグメンテーション(Semantic Segmentation)やエッジ検出が例示される。
周辺状況情報220は、更に、車両1の周囲の物標に関する物標情報222を含んでいる。物標としては、歩行者、自転車、二輪車、他車両(先行車両、駐車車両、等)、障害物、等が例示される。物標情報222は、車両1に対する物標の相対位置及び相対速度を示す。例えば、カメラによって得られた画像情報を解析することによって、物標を識別し、その物標の相対位置を算出することができる。また、LIDARによって得られた点群情報に基づいて、物標を識別し、その物標の相対位置と相対速度を取得することもできる。物標情報は、物標の移動方向や移動速度を含んでいてもよい。
車両状態情報230は、車両1の状態を示す情報である。車両1の状態としては、車速、ヨーレート、横加速度、舵角、等が例示される。プロセッサ101は、車両状態センサ30による検出結果から車両状態情報230を取得する。
ナビゲーション情報240は、位置情報と地図情報を含む。位置情報は、車両1の位置及び方位を示す。位置情報は、位置センサ40により得られる。地図情報は、レーン配置、道路形状、等を示す。プロセッサ101は、地図データベースから、必要なエリアの地図情報を取得する。地図データベースは、車両1に搭載されている所定の記憶装置に格納されていてもよいし、車両1の外部の管理サーバに格納されていてもよい。後者の場合、プロセッサ101は、管理サーバと通信を行い、必要な地図情報を取得する。
2-3.車両走行制御
プロセッサ101は、車両1の走行を制御する「車両走行制御」を実行する。車両走行制御は、操舵制御、加速制御、及び減速制御を含む。プロセッサ101は、走行装置50を制御することによって車両走行制御を実行する。具体的には、プロセッサ101は、操舵装置51を制御することによって操舵制御を実行する。また、プロセッサ101は、駆動装置52を制御することによって加速制御を実行する。また、プロセッサ101は、制動装置53を制御することによって減速制御を実行する。
車両走行制御の一例は、車両1の自動運転を制御する自動運転制御である。ここでの自動運転としては、ドライバが必ずしも100%運転に集中しなくてもよいことを前提としたもの(例えば、いわゆるレベル3以上の自動運転)を想定している。
車両走行制御の他の例は、車両1の走行を支援する走行支援制御である。走行支援制御は、車両1の走行の安全性の向上を目的として、車両1の操舵、加速、及び減速のうち少なくとも1つを制御する。そのような走行支援制御の例としては、リスク回避制御、車線逸脱抑制制御、等が挙げられる。リスク回避制御は、車両1と物標との衝突リスクを低減するために操舵制御と減速制御のうち少なくとも一方を行う。車線逸脱抑制制御は、車両1が走行車線から逸脱することを抑制する。尚、走行支援制御は、常時作動するわけではなく、所定の作動条件が成立したことに応答して作動する。
図7は、自動運転制御と走行支援制御を含む車両走行制御に関連する機能構成例を示すブロック図である。認識センサ20は、第1認識センサ20-1と第2認識センサ20-2を含んでいる。第1認識センサ20-1としては、LIDAR、カメラ、レーダ、等が例示される。第2認識センサ20-2としては、LIDAR、カメラ、レーダ、等が例示される。第1認識センサ20-1と第2認識センサ20-2は、少なくとも部分的に共通であってもよい。
制御装置100は、機能ブロックとして、自動運転制御部110、走行支援制御部120、及び選択部130を含んでいる。これら機能ブロックは、1又は複数のプロセッサ101が制御プログラムを実行することにより実現される。自動運転制御部110、走行支援制御部120、及び選択部130は、それぞれ別のプロセッサ101によって実現されてもよい。
自動運転制御部110は、運転環境情報200に基づいて、自動運転のための目標トラジェクトリTRである「自動運転トラジェクトリTR-1」を生成する。特に、自動運転制御部110は、第1認識センサ20-1による認識結果に基づいて、自動運転トラジェクトリTR-1を生成する。例えば、自動運転制御部110は、第1認識センサ20-1によって得られる周辺状況情報220やナビゲーション情報240に基づいて、車両1の走行プランを生成する。走行プランは、現在の走行車線を維持する、車線変更を行う、障害物を回避する、等を含む。更に、自動運転制御部110は、車両状態情報230等に基づいて、車両1が走行プランに従って走行するために必要な自動運転トラジェクトリTR-1を生成する。自動運転制御部110は、一定サイクル毎に自動運転トラジェクトリTR-1を生成し、更新する。自動運転トラジェクトリTR-1は、選択部130に出力される。
走行支援制御部120は、走行支援制御の作動条件が成立した場合、運転環境情報200に基づいて、走行支援制御のための目標トラジェクトリTRである「走行支援トラジェクトリTR-2」を生成する。特に、走行支援制御部120は、第2認識センサ20-2による認識結果に基づいて、走行支援トラジェクトリTR-2を生成する。走行支援制御部120は、一定サイクル毎に走行支援トラジェクトリTR-2を生成し、更新する。走行支援トラジェクトリTR-2は、選択部130に出力される。
図8は、走行支援トラジェクトリTR-2の一例を示す概念図である。ここでは、車両1と物標との衝突リスクを低減するためのリスク回避制御について考える。走行支援制御部120は、第2認識センサ20-2によって得られる周辺状況情報220から、車両1の前方の物標(例:周辺車両、歩行者)に関する物標情報222を取得する。更に、走行支援制御部120は、物標情報222や車両状態情報230に基づいて、車両1と物標との衝突可能性を算出する。衝突可能性が閾値以上である場合、走行支援制御部120は、物標情報222や車両状態情報230に基づいて、衝突を回避するための走行支援トラジェクトリTR-2を生成する。衝突を回避するための走行支援トラジェクトリTR-2は、操舵及び減速の少なくとも一方を要求する。
自動運転制御の実行中に、走行支援制御の作動条件が成立していない場合、選択部130は、自動運転制御部110から自動運転トラジェクトリTR-1を受け取る。選択部130は、自動運転トラジェクトリTR-1を目標トラジェクトリTRとして設定する。
一方、自動運転制御の実行中に、走行支援制御の作動条件が成立した場合、選択部130は、自動運転制御部110から自動運転トラジェクトリTR-1を受け取り、走行支援制御部120から走行支援トラジェクトリTR-2を受け取る。この場合、例えば、選択部130は、自動運転トラジェクトリTR-1と走行支援トラジェクトリTR-2のうちいずれか一方を目標トラジェクトリTRとして選択する。自動運転トラジェクトリTR-1と走行支援トラジェクトリTR-2のうちいずれを選択するかは、設計ポリシー次第である。選択部130は、自動運転トラジェクトリTR-1を優先的に選択してもよいし、走行支援トラジェクトリTR-2を優先的に選択してもよい。あるいは、選択部130は、自動運転トラジェクトリTR-1と走行支援トラジェクトリTR-2を組み合わせることによって最終的な目標トラジェクトリTRを決定してもよい。
プロセッサ101は、選択部130によって決定された目標トラジェクトリTRに基づいて、上述の車両走行制御を実行する。具体的には、プロセッサ101は、車両1が目標トラジェクトリTRに追従するように車両走行制御を実行する。そのために、プロセッサ101は、目標トラジェクトリTRと運転環境情報200に基づいて、車両1と目標トラジェクトリTRとの間の偏差を算出する。偏差としては、横偏差(Y方向偏差)、ヨー角偏差(方位角偏差)、及び速度偏差が挙げられる。そして、プロセッサ101は、車両1と目標トラジェクトリTRとの間の偏差が減少するように車両走行制御を行う。このような車両走行制御により、車両1は目標トラジェクトリTRに追従するように走行する。
3.緊急停車処理
図9は、本実施の形態に係る緊急停車処理を説明するためのブロック図である。停車スイッチSWが押されたことに応答して、プロセッサ101は、車両1を緊急に停車させる緊急停車処理を行う。より詳細には、停車スイッチSWが押された場合、停車スイッチSWから緊急停車信号ESが出力される。緊急停車信号ESは、自動運転制御部110、走行支援制御部120、及び選択部130に供給される。
自動運転制御部110は、緊急停車信号ESを受け取ると、退避制御のための退避トラジェクトリTR-E(図2、図3参照)を生成する。上述の通り、自動運転制御部110は、第1認識センサ20-1による認識結果に基づいて自動運転トラジェクトリTR-1を生成する。退避トラジェクトリTR-Eは、自動運転トラジェクトリTR-1の一種である。便宜上、退避制御のために自動運転制御部110によって生成される自動運転トラジェクトリTR-1(退避トラジェクトリTR-E)を、「第1退避トラジェクトリTR-E1」と呼ぶ。
自動運転制御部110は、第1認識センサ20-1により得られる周辺状況情報220に基づいて、安全な目標位置PTSを設定する。例えば、既出の図2で示された例では、目標位置PTSは、路肩内に設定される。路肩の位置は、周辺状況情報220(道路構成情報221)あるいはナビゲーション情報240から得られる。そして、自動運転制御部110は、車両1を目標位置PTSに退避させるための第1退避トラジェクトリTR-E1を生成する。第1退避トラジェクトリTR-E1は、選択部130に出力される。
走行支援制御部120は、緊急停車信号ESを受け取ると、退避制御のための退避トラジェクトリTR-E(図2、図3参照)を生成する。緊急停車信号ESを受け取ることは、走行支援制御の作動条件の一つである。上述の通り、走行支援制御部120は、第2認識センサ20-2による認識結果に基づいて走行支援トラジェクトリTR-2を生成する。退避トラジェクトリTR-Eは、走行支援トラジェクトリTR-2の一種である。便宜上、退避制御のために走行支援制御部120によって生成される走行支援トラジェクトリTR-2(退避トラジェクトリTR-E)を、「第2退避トラジェクトリTR-E2」と呼ぶ。
走行支援制御部120は、第2認識センサ20-2により得られる周辺状況情報220に基づいて、安全な目標位置PTSを設定する。そして、走行支援制御部120は、車両1を目標位置PTSに退避させるための第2退避トラジェクトリTR-E2を生成する。第2退避トラジェクトリTR-E2は、選択部130に出力される。
選択部130は、緊急停車信号ESを受け取ると、減速停車制御(図4参照)のための「所定の減速度DE」を取得する。所定の減速度DEの情報は、メモリ102に予め格納されている。
このように、停車スイッチSWが押された場合、選択部130は、第1退避トラジェクトリTR-E1、第2退避トラジェクトリTR-E2、及び所定の減速度DEを取得する。選択部130は、第1退避トラジェクトリTR-E1、第2退避トラジェクトリTR-E2、及び所定の減速度DEのうちいずれかを選択する。そして、選択部130は、選択した一つに従って緊急停車処理を実行する。
第1退避トラジェクトリTR-E1、第2退避トラジェクトリTR-E2、及び所定の減速度DEのうちいずれを選択するか判断するにあたって、選択部130は、車両走行制御(自動運転制御、走行支援制御)が正常か異常かについて考慮する。
例えば、自動運転制御部110は、自己診断機能を有している。自動運転制御部110の自己診断機能は、自動運転制御が正常か異常かを判定する。自動運転制御の異常としては、次のようなものが例示される。
[Inputの異常]第1認識センサ20-1の故障により、自動運転トラジェクトリTR-1の生成に必要な情報が適切に取得できない。
[演算処理の異常]自動運転制御部110の異常により、自動運転トラジェクトリTR-1を生成する演算処理が正常に作動していない。
[演算結果の異常]生成された自動運転トラジェクトリTR-1が所定の要件を満たしていない。
[Outputの異常]自動運転制御部110の出力インタフェースの故障により、自動運転トラジェクトリTR-1が正常に出力されていない。
例えば、自動運転制御部110の自己診断機能は、次のような項目についてチェックする。いずれかの項目について異常を検出した場合、自己診断機能は、自動運転制御において異常が発生していると判定する。
[項目1]プロセッサ101が正常に動作しているか否か(例えば、プロセッサ101の演算周期が正常範囲内か否か)
[項目2]第1認識センサ20-1が正常に動作しているか否か(例えば、センシング周期、検出データ数、検出データ値が正常範囲内か否か)
[項目3]プロセッサ101が必要な情報を受信できているか否か(例えば、受信周期やデータ量が正常範囲内か否か)
[項目4]自動運転トラジェクトリTR-1の演算結果が正常か否か(例えば、データ量やデータ値が正常範囲か否か)
[項目5]自動運転トラジェクトリTR-1が正常に出力されているか否か(例えば、送信周期やデータ量が正常範囲内か否か)
走行支援制御部120も同様の自己診断機能を有している。走行支援制御部120の自己診断機能については、自動運転制御部110を走行支援制御部120と読み替え、第1認識センサ20-1を第2認識センサ20-2と読み替え、自動運転トラジェクトリTR-1を走行支援トラジェクトリTR-2と読み替える。
選択部130は、自動運転制御部110及び走行支援制御部120から定期的に自己診断結果を受け取る。受け取った自己診断結果に基づいて、選択部130は、自動運転制御が正常か異常か、及び、走行支援制御が正常か異常かを知ることができる。
更に、選択部130は、自動運転トラジェクトリTR-1の受信状況に基づいて、自動運転制御が正常か異常かを判定してもよい。例えば、自動運転トラジェクトリTR-1の更新が一定期間以上止まった場合、選択部130は、自動運転制御部110において異常が発生したと判定する。他の例として、自動運転制御部110から受け取った自動運転トラジェクトリTR-1の値が異常値を示す場合、選択部130は、自動運転制御部110において異常が発生したと判定する。同様に、選択部130は、走行支援トラジェクトリTR-2の受信状況に基づいて、走行支援制御が正常か異常かを判定してもよい。
図10は、本実施の形態に係る緊急停車処理を示すフローチャートである。
ステップS100において、プロセッサ101は、停車スイッチSWが押されたか否か判定する。停車スイッチSWから緊急停車信号ESを受け取った場合、プロセッサ101は、停車スイッチSWが押されたと判定する(ステップS100;Yes)。この場合、処理は、ステップS200に進む。それ以外の場合(ステップS100;No)、今回のサイクルにおける処理は終了する。
ステップS200において、プロセッサ101(自動運転制御部110)は、退避制御のための第1退避トラジェクトリTR-E1を生成する。また、プロセッサ101(走行支援制御部120)は、退避制御のための第2退避トラジェクトリTR-E2を生成する。更に、プロセッサ101(選択部130)は、減速停車制御のための所定の減速度DEを取得する。
ステップS300において、プロセッサ101(選択部130)は、車両走行制御が正常か異常かを判定する。自動運転制御と走行支援制御のうち少なくとも一方が正常である場合、プロセッサ101は、車両走行制御は正常であると判定する(ステップS300;Yes)。この場合、処理は、ステップS400に進む。一方、車両走行制御が正常ではない、すなわち、車両走行制御が異常である場合(ステップS300;No)、処理は、ステップS500に進む。
ステップS400において、プロセッサ101は、退避トラジェクトリTR-Eに従って退避制御を実行する。すなわち、プロセッサ101は、第1退避トラジェクトリTR-E1あるいは第2退避トラジェクトリTR-E2に従って退避制御を実行する。これにより、車両1を安全且つ高精度に停車させることが可能となる。
ステップS500において、プロセッサ101は、所定の減速度DEに従って減速停車制御を実行する。これにより、最低限の安全は確保される。また、異常が発生している車両走行制御は利用されないため、不慮の事態が発生することが防止される。
ステップS300及びステップS400については、様々な例が考えられる。以下、ステップS300及びステップS400に関するいくつかの例を説明する。
3-1.第1の例
図11は、本実施の形態に係る緊急停車処理の第1の例を示すフローチャートである。
まず、ステップS310において、プロセッサ101(選択部130)は、自動運転制御が正常か異常かを判定する。自動運転制御が正常である場合(ステップS310;Yes)、処理は、ステップS410に進む。ステップS410において、プロセッサ101は、第1退避トラジェクトリTR-E1に従って退避制御を実行する。
一方、自動運転制御が異常である場合(ステップS310;No)、処理は、ステップS320に進む。ステップS320において、プロセッサ101(選択部130)は、走行支援制御が正常か異常かを判定する。走行支援制御が正常である場合(ステップS320;Yes)、処理は、ステップS420に進む。ステップS420において、プロセッサ101は、第2退避トラジェクトリTR-E2に従って退避制御を実行する。
自動運転制御も走行支援制御も異常である場合(ステップS320:No)、処理は、上述のステップS500に進む。
3-2.第2の例
図12は、本実施の形態に係る緊急停車処理の第2の例を示すフローチャートである。第2の例では、上述の第1の例と比較して、ステップS310とステップS320の順番が逆である。
まず、ステップS320において、プロセッサ101(選択部130)は、走行支援制御が正常か異常かを判定する。走行支援制御が正常である場合(ステップS320;Yes)、処理は、ステップS420に進む。ステップS420において、プロセッサ101は、第2退避トラジェクトリTR-E2に従って退避制御を実行する。
一方、走行支援制御が異常である場合(ステップS320;No)、処理は、ステップS310に進む。ステップS310において、プロセッサ101(選択部130)は、自動運転制御が正常か異常かを判定する。自動運転制御が正常である場合(ステップS310;Yes)、処理は、ステップS410に進む。ステップS410において、プロセッサ101は、第1退避トラジェクトリTR-E1に従って退避制御を実行する。
自動運転制御も走行支援制御も異常である場合(ステップS310:No)、処理は、上述のステップS500に進む。
3-3.第3の例
図13は、緊急停車処理の第3の例を示すフローチャートである。第3の例は、上述の第1の例の変形例である。
自動運転制御が異常である場合(ステップS310;No)、処理は、ステップS330に進む。
ステップS330において、プロセッサ101は、第1認識センサ20-1の代わりに第2認識センサ20-2を用いることによって自動運転制御が可能か否かを判定する。自動運転制御の異常が第1認識センサ20-1の故障に起因しており、且つ、第2認識センサ20-2が正常である場合、第2認識センサ20-2を用いることによって自動運転制御が可能である(ステップS330;Yes)。この場合、処理は、ステップS410に進む。ステップS410において、プロセッサ101(自動運転制御部110)は、第1認識センサ20-1の代わりに第2認識センサ20-2による認識結果に基づいて、退避制御のための第1退避トラジェクトリTR-E1を生成する。そして、プロセッサ101は、第1退避トラジェクトリTR-E1に従って退避制御を実行する。
一方、自動運転制御の異常が第1認識センサ20-1の故障以外に起因している場合、第1認識センサ20-1の代わりに第2認識センサ20-2を用いても自動運転制御を精度良く実行することはできない(ステップS330;No)。この場合、処理は、ステップS320へ進む。それ以降は、上述の第1の例の場合と同様である。
4-4.第4の例
図14は、緊急停車処理の第4の例を示すフローチャートである。第4の例は、上述の第2の例の変形例である。
走行支援制御が異常である場合(ステップS320;No)、処理は、ステップS340に進む。
ステップS340において、プロセッサ101は、第2認識センサ20-2の代わりに第1認識センサ20-1を用いることによって走行支援制御が可能か否かを判定する。走行支援制御の異常が第2認識センサ20-2の故障に起因しており、且つ、第1認識センサ20-1が正常である場合、第1認識センサ20-1を用いることによって走行支援制御が可能である(ステップS340;Yes)。この場合、処理は、ステップS420に進む。ステップS420において、プロセッサ101(走行支援制御部120)は、第2認識センサ20-2の代わりに第1認識センサ20-1による認識結果に基づいて、退避制御のための第2退避トラジェクトリTR-E2を生成する。そして、プロセッサ101は、第2退避トラジェクトリTR-E2に従って退避制御を実行する。
一方、走行支援制御の異常が第2認識センサ20-2の故障以外に起因している場合、第2認識センサ20-2の代わりに第1認識センサ20-1を用いても走行支援制御を精度良く実行することはできない(ステップS340;No)。この場合、処理は、ステップS310へ進む。それ以降は、上述の第2の例の場合と同様である。
1 車両
10 車両制御システム
20 認識センサ
20-1 第1認識センサ
20-2 第2認識センサ
30 車両状態センサ
40 位置センサ
50 走行装置
100 制御装置
101 プロセッサ
102 メモリ
110 自動運転制御部
120 走行支援制御部
130 選択部
200 運転環境情報
220 周辺状況情報
230 車両状態情報
240 ナビゲーション情報
ES 緊急停車信号
SW 停車スイッチ
TR 目標トラジェクトリ
TR-1 自動運転トラジェクトリ
TR-2 走行支援トラジェクトリ
TR-E 退避トラジェクトリ
TR-E1 第1退避トラジェクトリ
TR-E2 第2退避トラジェクトリ

Claims (5)

  1. 停車スイッチを備える車両を制御する車両制御システムであって、
    1又は複数のプロセッサと、
    前記車両の周囲の状況を認識する認識センサと
    を備え、
    前記1又は複数のプロセッサは、
    前記認識センサによる認識結果に基づいて前記車両の目標トラジェクトリを生成し、前記目標トラジェクトリに追従するように前記車両を制御する車両走行制御を実行し、
    前記停車スイッチが押されたときに前記車両走行制御が正常である場合、前記車両を目標位置に退避させるための前記車両走行制御である退避制御を実行し、
    前記停車スイッチが押されたときに前記車両走行制御が異常である場合、前記目標トラジェクトリを用いることなく前記車両を減速させて停車させる減速停車制御を実行する
    ように構成され、
    前記認識センサは、第1認識センサと第2認識センサを含み、
    自動運転トラジェクトリは、前記車両の自動運転のための前記目標トラジェクトリであり、
    走行支援トラジェクトリは、前記車両の走行の安全性の向上を目的とする前記目標トラジェクトリであり、
    前記車両走行制御は、
    前記第1認識センサによる認識結果に基づいて前記自動運転トラジェクトリを生成し、前記自動運転トラジェクトリに追従するように前記車両を制御する自動運転制御と、
    前記第2認識センサによる認識結果に基づいて前記走行支援トラジェクトリを生成し、前記走行支援トラジェクトリに追従するように前記車両を制御する走行支援制御と
    を含み、
    第1退避トラジェクトリは、前記車両を退避させるための前記自動運転トラジェクトリであり、
    第2退避トラジェクトリは、前記車両を退避させるための前記走行支援トラジェクトリであり、
    前記1又は複数のプロセッサは、
    前記停車スイッチが押されたときに前記自動運転制御が正常である場合、前記第1退避トラジェクトリに従って前記退避制御を実行し、
    前記停車スイッチが押されたときに前記自動運転制御が異常であり前記走行支援制御が正常である場合、前記第2退避トラジェクトリに従って前記退避制御を実行し、
    前記停車スイッチが押されたときに前記自動運転制御も前記走行支援制御も異常である場合、前記減速停車制御を実行する
    車両制御システム。
  2. 停車スイッチを備える車両を制御する車両制御システムであって、
    1又は複数のプロセッサと、
    前記車両の周囲の状況を認識する認識センサと
    を備え、
    前記1又は複数のプロセッサは、
    前記認識センサによる認識結果に基づいて前記車両の目標トラジェクトリを生成し、前記目標トラジェクトリに追従するように前記車両を制御する車両走行制御を実行し、
    前記停車スイッチが押されたときに前記車両走行制御が正常である場合、前記車両を目標位置に退避させるための前記車両走行制御である退避制御を実行し、
    前記停車スイッチが押されたときに前記車両走行制御が異常である場合、前記目標トラジェクトリを用いることなく前記車両を減速させて停車させる減速停車制御を実行する
    ように構成され、
    前記認識センサは、第1認識センサと第2認識センサを含み、
    自動運転トラジェクトリは、前記車両の自動運転のための前記目標トラジェクトリであり、
    走行支援トラジェクトリは、前記車両の走行の安全性の向上を目的とする前記目標トラジェクトリであり、
    前記車両走行制御は、
    前記第1認識センサによる認識結果に基づいて前記自動運転トラジェクトリを生成し、前記自動運転トラジェクトリに追従するように前記車両を制御する自動運転制御と、
    前記第2認識センサによる認識結果に基づいて前記走行支援トラジェクトリを生成し、前記走行支援トラジェクトリに追従するように前記車両を制御する走行支援制御と
    を含み、
    第1退避トラジェクトリは、前記車両を退避させるための前記自動運転トラジェクトリであり、
    第2退避トラジェクトリは、前記車両を退避させるための前記走行支援トラジェクトリであり、
    前記1又は複数のプロセッサは、
    前記停車スイッチが押されたときに前記走行支援制御が正常である場合、前記第2退避トラジェクトリに従って前記退避制御を実行し、
    前記停車スイッチが押されたときに前記走行支援制御が異常であり前記自動運転制御が正常である場合、前記第1退避トラジェクトリに従って前記退避制御を実行し、
    前記停車スイッチが押されたときに前記自動運転制御も前記走行支援制御も異常である場合、前記減速停車制御を実行する
    車両制御システム。
  3. 停車スイッチを備える車両を制御する車両制御システムであって、
    1又は複数のプロセッサと、
    前記車両の周囲の状況を認識する認識センサと
    を備え、
    前記1又は複数のプロセッサは、
    前記認識センサによる認識結果に基づいて前記車両の目標トラジェクトリを生成し、前記目標トラジェクトリに追従するように前記車両を制御する車両走行制御を実行し、
    前記停車スイッチが押されたときに前記車両走行制御が正常である場合、前記車両を目標位置に退避させるための前記車両走行制御である退避制御を実行し、
    前記停車スイッチが押されたときに前記車両走行制御が異常である場合、前記目標トラジェクトリを用いることなく前記車両を減速させて停車させる減速停車制御を実行する
    ように構成され、
    前記認識センサは、第1認識センサと第2認識センサを含み、
    自動運転トラジェクトリは、前記車両の自動運転のための前記目標トラジェクトリであり、
    走行支援トラジェクトリは、前記車両の走行の安全性の向上を目的とする前記目標トラジェクトリであり、
    前記車両走行制御は、
    前記第1認識センサによる認識結果に基づいて前記自動運転トラジェクトリを生成し、前記自動運転トラジェクトリに追従するように前記車両を制御する自動運転制御と、
    前記第2認識センサによる認識結果に基づいて前記走行支援トラジェクトリを生成し、前記走行支援トラジェクトリに追従するように前記車両を制御する走行支援制御と
    を含み、
    第1退避トラジェクトリは、前記車両を退避させるための前記自動運転トラジェクトリであり、
    第2退避トラジェクトリは、前記車両を退避させるための前記走行支援トラジェクトリであり、
    前記1又は複数のプロセッサは、
    前記停車スイッチが押されたときに前記自動運転制御が正常である場合、前記第1退避トラジェクトリに従って前記退避制御を実行し、
    前記停車スイッチが押されたときに前記自動運転制御が異常であり、前記自動運転制御の異常が前記第1認識センサの故障に起因しており、且つ、前記第2認識センサが正常である場合、前記第1認識センサの代わりに前記第2認識センサによる前記認識結果に基づいて前記第1退避トラジェクトリを生成し、前記第1退避トラジェクトリに従って前記退避制御を実行し、
    前記自動運転制御の前記異常が前記第1認識センサの前記故障以外に起因しており、且つ、前記走行支援制御が正常である場合、前記第2退避トラジェクトリに従って前記退避制御を実行し、
    前記停車スイッチが押されたときに前記自動運転制御も前記走行支援制御も異常である場合、前記減速停車制御を実行する
    車両制御システム。
  4. 停車スイッチを備える車両を制御する車両制御システムであって、
    1又は複数のプロセッサと、
    前記車両の周囲の状況を認識する認識センサと
    を備え、
    前記1又は複数のプロセッサは、
    前記認識センサによる認識結果に基づいて前記車両の目標トラジェクトリを生成し、前記目標トラジェクトリに追従するように前記車両を制御する車両走行制御を実行し、
    前記停車スイッチが押されたときに前記車両走行制御が正常である場合、前記車両を目標位置に退避させるための前記車両走行制御である退避制御を実行し、
    前記停車スイッチが押されたときに前記車両走行制御が異常である場合、前記目標トラジェクトリを用いることなく前記車両を減速させて停車させる減速停車制御を実行する
    ように構成され、
    前記認識センサは、第1認識センサと第2認識センサを含み、
    自動運転トラジェクトリは、前記車両の自動運転のための前記目標トラジェクトリであり、
    走行支援トラジェクトリは、前記車両の走行の安全性の向上を目的とする前記目標トラジェクトリであり、
    前記車両走行制御は、
    前記第1認識センサによる認識結果に基づいて前記自動運転トラジェクトリを生成し、前記自動運転トラジェクトリに追従するように前記車両を制御する自動運転制御と、
    前記第2認識センサによる認識結果に基づいて前記走行支援トラジェクトリを生成し、前記走行支援トラジェクトリに追従するように前記車両を制御する走行支援制御と
    を含み、
    第1退避トラジェクトリは、前記車両を退避させるための前記自動運転トラジェクトリであり、
    第2退避トラジェクトリは、前記車両を退避させるための前記走行支援トラジェクトリであり、
    前記1又は複数のプロセッサは、
    前記停車スイッチが押されたときに前記走行支援制御が正常である場合、前記第2退避トラジェクトリに従って前記退避制御を実行し、
    前記停車スイッチが押されたときに前記走行支援制御が異常であり、前記走行支援制御の異常が前記第2認識センサの故障に起因しており、且つ、前記第1認識センサが正常である場合、前記第2認識センサの代わりに前記第1認識センサによる前記認識結果に基づいて前記第2退避トラジェクトリを生成し、前記第2退避トラジェクトリに従って前記退避制御を実行し、
    前記走行支援制御の前記異常が前記第2認識センサの前記故障以外に起因しており、且つ、前記自動運転制御が正常である場合、前記第1退避トラジェクトリに従って前記退避制御を実行し、
    前記停車スイッチが押されたときに前記自動運転制御も前記走行支援制御も異常である場合、前記減速停車制御を実行する
    車両制御システム。
  5. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の車両制御システムであって、
    前記認識センサが故障している場合、あるいは、前記目標トラジェクトリの演算及び出力の少なくとも一方に異常が発生している場合、前記1又は複数のプロセッサは、前記車両走行制御が異常であると判定する
    車両制御システム。
JP2020202173A 2020-12-04 2020-12-04 車両制御システム Active JP7302582B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020202173A JP7302582B2 (ja) 2020-12-04 2020-12-04 車両制御システム
US17/485,944 US20220177007A1 (en) 2020-12-04 2021-09-27 Vehicle control system
CN202111465243.9A CN114590269A (zh) 2020-12-04 2021-12-03 车辆控制***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020202173A JP7302582B2 (ja) 2020-12-04 2020-12-04 車両制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022089631A JP2022089631A (ja) 2022-06-16
JP7302582B2 true JP7302582B2 (ja) 2023-07-04

Family

ID=81803348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020202173A Active JP7302582B2 (ja) 2020-12-04 2020-12-04 車両制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220177007A1 (ja)
JP (1) JP7302582B2 (ja)
CN (1) CN114590269A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017154152A1 (ja) 2016-03-09 2017-09-14 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6381835B1 (ja) 2017-06-08 2018-08-29 三菱電機株式会社 車両制御装置
JP2020032963A (ja) 2018-08-31 2020-03-05 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6471681B2 (ja) * 2015-11-26 2019-02-20 株式会社デンソー 退避走行支援装置、退避走行支援方法
CN111065564B (zh) * 2017-09-07 2023-06-13 本田技研工业株式会社 车辆及其控制装置以及控制方法
JP7230777B2 (ja) * 2019-11-11 2023-03-01 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017154152A1 (ja) 2016-03-09 2017-09-14 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6381835B1 (ja) 2017-06-08 2018-08-29 三菱電機株式会社 車両制御装置
JP2020032963A (ja) 2018-08-31 2020-03-05 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022089631A (ja) 2022-06-16
CN114590269A (zh) 2022-06-07
US20220177007A1 (en) 2022-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110352450B (zh) 驾驶辅助方法及驾驶辅助装置
CA2988074C (en) Vehicle control device and vehicle control method
US11285945B2 (en) Traveling control system and control method of vehicle
US11396296B2 (en) Control system of vehicle, control method of the same, and non-transitory computer-readable storage medium
JP6558214B2 (ja) 自動運転装置
JP7230777B2 (ja) 車両制御システム
US20210394752A1 (en) Traveling Control Device, Vehicle, and Traveling Control Method
WO2019207639A1 (ja) 行動選択装置、行動選択プログラム及び行動選択方法
CN112849159A (zh) 车辆控制***以及车辆控制方法
JP6765357B2 (ja) 走行制御装置、走行制御方法およびプログラム
US11225256B2 (en) Vehicle control system and control method of vehicle
JP6898388B2 (ja) 車両の制御システム、車両の制御方法、およびプログラム
JP2012045984A (ja) 衝突軽減装置
US20210245753A1 (en) Travel control apparatus, vehicle, travel control method, and non-transitory computer-readable storage medium
CN112829743B (zh) 驾驶辅助装置
US20200384992A1 (en) Vehicle control apparatus, vehicle, operation method of vehicle control apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2019105568A (ja) 物体認識装置、物体認識方法及び車両
JP6314744B2 (ja) 移動物体進路予測装置
JP7302582B2 (ja) 車両制御システム
JP6720954B2 (ja) 車両の物標検出装置
US20210284148A1 (en) Travel control apparatus, vehicle, travel control method, and non-transitory computer-readable storage medium
US11858505B2 (en) Vehicle and control apparatus thereof
JP2019148908A (ja) 車両制御装置
US20200385023A1 (en) Vehicle control apparatus, vehicle, operation method of vehicle control apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
JP7502044B2 (ja) 駐車支援装置、及び駐車支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230605

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7302582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151