JP6439311B2 - ガラス板用合紙の製造方法 - Google Patents

ガラス板用合紙の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6439311B2
JP6439311B2 JP2014158864A JP2014158864A JP6439311B2 JP 6439311 B2 JP6439311 B2 JP 6439311B2 JP 2014158864 A JP2014158864 A JP 2014158864A JP 2014158864 A JP2014158864 A JP 2014158864A JP 6439311 B2 JP6439311 B2 JP 6439311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
glass
pulp
glass plate
slip sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014158864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016035125A (ja
Inventor
暢康 笹栗
暢康 笹栗
淳 小柳
淳 小柳
健太 有島
健太 有島
拓也 島
拓也 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Oji Holdings Corp
Original Assignee
Oji Holdings Corp
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Holdings Corp, Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Holdings Corp
Priority to JP2014158864A priority Critical patent/JP6439311B2/ja
Publication of JP2016035125A publication Critical patent/JP2016035125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6439311B2 publication Critical patent/JP6439311B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

本発明は、液晶パネルディスプレイやプラズマパネルディスプレイといったフラットパネルディスプレイ用のガラス板を複数枚積層して保管、運搬する流通過程や製造工程において、ガラス板間に挿入する合紙に関するものであり、特には、ガラス板の間への合紙搬入作業やガラス板の間から合紙取り除き作業のハンドリングをスムーズに行うことが可能で、さらにはガラス板表面の汚染を防止できる合紙に関するものである。
ガラス板を複数枚積層して保管、運搬する流通過程や製造工程において、ガラス板の割れ、ガラス板表面への傷付きや汚染を防止する目的でガラス板の間に合紙を挟み込む方法が一般的である。近年、ガラス用途の多様化に伴いガラス表面の清浄度がますます必要になってきているため、合紙に対する品質要求も高くなってきている。
しかしながら、従来のガラス板用合紙では、ガラス洗浄で容易に除去できないガラス板用合紙中に含まれる樹脂分等がガラス板表面に付着し、汚染を発生させる問題が知られている。このような樹脂分等による汚染は、ガラス板の表面への蒸着、金属膜処理、銀メッキ等の加工を行う上で大きな障害となる。
このような問題を解決するため、これまで紙中に含まれるピッチ等木材由来の樹脂分を減少させる方法がいくつか開示されている。例えば、特許文献1には、古紙・砕木パルプを離解して脱樹油脂工程、異物除去工程を複数回にわたって繰り返し行う製造方法が開示されているが、樹脂分の具体的な減少方法の記述はなく、原料に樹脂分を多く含んでいる古紙や砕木パルプを用いているため、所定の量になるまで樹脂分を減らそうとすると多大な工程処理とコストの増加を伴う。
また、特許文献2には、高度な清浄性と良好な作業性を発揮するガラス合紙およびその製造方法が開示されている。具体的には、天然パルプを繊維原料として抄紙して得られるものであって、1.6〜2.5mmの平均繊維長かつ繊維長0.3mm以下の短繊維7.0質量%以下、カナダ標準濾水度(CSF)が600〜750mlとなるまで叩解して得られるガラス合紙であるが、大型化したガラスに対する作業性は不十分なものである。
一方、特許文献3には、坪量や原料パルプの樹種等の厳密な調整が不要であり、大型化に対応した良好な直立性を有し、カールが湿度変化によって変形しにくい安定性をも有するガラス合紙が開示されている。具体的には、パルプ繊維を主成分とする原料を抄紙して得られるガラス合紙であって、長網方式による抄紙後にカレンダーによる平坦化処理が施され、緊度が0.6〜1.2g/cmとしたガラス合紙であるが、合紙の表裏差が大きく、大型化したガラスに対する作業性としては不十分なものである。
特開昭60−181399号公報 特開2005−248409号公報 特開2013−204194号公報
上述したように、従来からガラス板用合紙としては様々なものが提案されている。
しかし、最近では、2200×2600mmや2800×3200mm等、液晶パネル用のマザーガラス基板は一層大型化が進んでいる。したがって、大型のガラス板用合紙が必要とされているが、該合紙の大型化に伴い、ハンドリング適性の面から従来のガラス板用合紙よりもさらに平滑度、剛度が高いものや耐カール適性が必要とされてきている。
また、ガラス基板の歩留りの観点から、ガラス板用合紙の防汚性に対する要求もより厳しいものとなっている。
そこで、本発明は、上述のような事情に基づいてなされたものであり、セルロースパルプを主成分としたガラス板用合紙であり、合紙の大型化に対応して平滑度、剛度、耐カール性、防汚性に優れたガラス板用合紙を提供することを目的とする。
具体的に、本発明は、以下の構成を有する。
(1)パルプ繊維を主成分とする原料を用いて、ワイヤーパートがオントップ型フォーマである抄紙機で抄紙し、オンマシンカレンダーによる平滑化処理して得られるガラス板用合紙であって、JAPAN TAPPI 紙パルプ試験方法No.5−2:2000に準じて測定した平滑度が70秒以上であるガラス板用合紙。
(2)前記ガラス板用合紙を表層と裏層に2分割した際の各層間の離解濾水度差が80mlCSF以下である(1)に記載のガラス板用合紙。
(3)前記ガラス板用合紙の表層を再離解して得たパルプ繊維のJAPAN TAPPI 紙パルプ試験方法No.52:2000に準じて重さ加重平均繊維長が0.50〜3.00mmであり、表層と裏層を再離解して得たパルプ繊維の重さ加重平均繊維長差が0.20mm以下である(2)に記載のガラス板用合紙。
(4)前記ガラス板用合紙のクラーク剛度(紙の流れ方向)が40cm/100以上である(1)〜(3)のいずれか1項に記載のガラス板用合紙。
(5)前記ガラス板用合紙中の樹脂分(ISO−624−1974)が0.1質量%以下である(1)〜(4)のいずれか1項に記載のガラス板用合紙。
本発明により、よりガラス基板が大型化しても優れたハンドリング適性を有し、さらに防汚性にも優れたガラス板用合紙を提供することが可能となる。
以下、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施形態に限定して解釈されるものではない。
本発明のガラス板用合紙は、フラットパネル・ディスプレイ用のガラス板に最適である。フラットパネル・ディスプレイ用のガラス板は、一般の建築用窓ガラス板や車両用窓ガラス板等とは違って、高精細ディスプレイに使用されることから、ガラス表面に化学的な汚染があってはならず、また、微細な傷等の欠陥も許されない。したがって、ガラス板用合紙に要求される品質は年々厳しくなってきている。
本発明においては、ガラス板用合紙のハンドリング適性と平滑度、濾水度、繊維長等との関係を詳細に調査、検討し、ハンドリング適性は該合紙の物性の表裏差をできる限り小さくすることで顕著な効果を発現することを見出した。
本発明のガラス板用合紙は、パルプ繊維を主成分とする原料を用いて、ワイヤーパートがオントップ型フォーマである抄紙機で抄紙し、オンマシンカレンダーにより平滑化して製造される。
上記のようにして製造された本発明のガラス板用合紙のJAPAN TAPPI 紙パルプ試験方法No.5−2:2000に準じて測定した平滑度(王研法)は表面、裏面ともに70秒以上であることが必要である。好ましくは80秒以上であり、より好ましくは100秒以上であり、特に好ましくは150秒以上である。なお、平滑度の表裏差はカレンダー処理条件等を調整することにより20〜60秒の制御することが好ましい。
たとえガラス板用合紙の表面に異物が存在したとしても、カレンダー処理により平滑度が70秒以上となるように制御すると、表面の異物が合紙中に押し込まれ、ガラスに対する傷付け低減効果が得られる。また、ガラス板を複数枚積層し、その間に合紙を挿入して保管された場合に、合紙への圧力が分散され、異物によるガラス板の傷付けや樹脂分等による汚染が軽減される効果も有する。
平滑化処理は、マシンカレンダーや、チルドロールと弾性ロール(コットンロール)を多段に積み重ねたスーパーカレンダー、前記弾性ロールに合成樹脂ロールを用いたソフトニップカレンダー等のカレンダー装置により行うことが好ましい。ソフトニップカレンダーは合成樹脂ロール表面の耐熱温度がコットンロールに比べて高く設定することが可能で、対となる金属ロール(チルドロール)の温度を高温(50〜150℃)で処理することができ、同一の平滑性を目標とした場合、スーパーカレンダーに比べて処理線圧を低く設定できるので、好ましい態様である。採用するカレンダーによって処理条件は左右されるが、線圧としては概ね10〜400kgf/cm、より好ましくは10〜300kgf/cmの範囲で処理される。
本発明のガラス板用合紙は長網抄紙機により抄紙されるが、抄紙機の高速化に伴い、合紙の表裏差の悪化、地合の悪化、繊維配向の悪化等が顕著になってくる。
そこで、本発明においてガラス板用合紙はパルプ繊維を主成分とする原料を用いて、ワイヤーパートがオントップ型フォーマである抄紙機を用いることが必要である。
また、合紙の表裏差の悪化、地合の悪化、繊維配向の悪化等を改善するため、合紙を離解して得られる離解パルプを特定の範囲の重さ加重平均繊維長、濾水度に制御するものである。
本発明では、ガラス板用合紙を再び水中に分散、離解して得られる離解パルプの濾水度、重さ加重平均繊維長を調整するため、原料として使用するパルプの重さ加重平均繊維長を把握して配合する。また、種々の内添薬品の使用方法でも濾水度、重さ加重平均繊維長を調整する。さらに、叩解方法によっても濾水度、重さ加重平均繊維長を調整する。
原料として使用するパルプとしては、重さ加重平均繊維長が0.50〜3.00mmのパルプが好ましく、より好ましくは重さ加重平均繊維長が0.50〜1.30mmのパルプを50〜100質量%配合するものである。さらに好ましくは、重さ加重平均繊維長が0.5〜1.0mmのパルプを全パルプの50〜100質量%配合する。また、上記パルプを80〜100質量%配合するのが特に好ましい。
ここで、重さ加重平均繊維長はJAPAN TAPPI 紙パルプ試験方法No.52:2000で規定された光学的自動計測法(カヤーニオートメーション社製のカヤーニ繊維長測定器〔FS−200型〕)で測定された値である。
本発明のガラス板用合紙は、JIS P 8220:1998に記載のパルプ離解方法により離解して得られる離解パルプのJIS P 8121:1995に準拠する濾水度が200〜650mlであることが好ましい。さらに好ましくは250〜630mlである。
離解パルプの濾水度が200ml未満であると、該ガラス板用合紙は、ガラス板の間から突出した合紙が直立の状態を保ち難くなるため、取り出し装置で合紙を掴むことができないという問題が発生するおそれがある。また、離解パルプの濾水度が650mlを超えると、繊維同士の絡み合いや結合点の数が少なくなり、操業においての断紙が発生し易くなるおそれがある。
上記ガラス板用合紙からの離解パルプの重さ加重平均繊維長、濾水度は、該合紙抄造の際に使用するパルプの重さ加重平均繊維長、濾水度と必ずしも一致しない。これは、合紙を抄造する際に微細繊維の一部はワイヤーメッシュまたは網から抜けたり、ワイヤーパート、プレスパート、ドライヤーパート(乾燥工程)での条件によって、パルプ繊維同士の凝集状態が変化する他、ワイヤーパートに送られるまでの調成工程において、紙層間強度が向上するように、または歩留、地合を向上させるために、叩解方法および/または各種内添薬品を添加して、パルプ繊維同士で形成するフロックの大きさおよび/または形状を調整したりするためである。
内添薬品としては、凝集力の強いポリアクリルアミド系紙力剤を使用することが好ましい。
叩解方法については、所定の濾水度、重さ加重平均繊維長が得られれば、ビーター、ジョルダン、デラックス・ファイナー(DF)、ダブル・ディスク・レファイナー(DDR)等、いずれの叩解機を使用してもよいが、粘状叩解とカッティング叩解を組み合わせて重さ加重平均繊維長を調整することが好ましい。特に、叩解刃の刃幅と溝幅を小さく調整した叩解刃を使用した粘状叩解と刃幅と溝幅を大きくしたカッティング叩解を組み合わせて重さ加重平均繊維長を調整することが好ましい。また、叩解の程度についても所定の重さ加重平均繊維長が得られれば特に限定されないが、ガラス板用合紙のハンドリング適性から濾水度で200〜650ml程度の処理が好ましい。
なお、本発明においては、ガラス板用合紙の表裏差を抑制するため、ワイヤーパートがオントップ型の抄紙機を用いている。このようにして抄紙したガラス板用合紙を表層と裏層に2分割し、上記と同様に各層を再離解した際の濾水度差を80mlCSF以下とするのが好ましい。該濾水度差が80mlCSFを超えると、ガラス板用合紙を各種温度・湿度条件で保管した際、カールが発生し易くなり、該合紙のハンドリング性が悪化するおそれがある。
なお、合紙が2分割された状態とは、表層と裏層の2層になるように紙が分割された状態であり、紙がその質量において表層と裏層でほぼ同等となっている状態をいう。
ここで、合紙を2層に分割する方法としては、粘着テープを合紙に貼り付けて剥がすことによって紙を2層に分割する方法や、紙を湿潤状態にして冷凍剥離させる方法(シートスプリッター:熊谷理機工業社製)等があるが、紙を2層に分割する方法は特に限定されない。
また、上記のようにして2分割した表層を再離解したパルプの重さ加重平均繊維長は0.50〜3.00mmであることが好ましく、より好ましくは重さ加重平均繊維長0.60〜2.95mmであり、特に好ましくは重さ加重平均繊維長0.65〜2.85mmである。
因みに、重さ加重平均繊維長が0.50mm未満であると、ガラス板の間から突出した合紙が直立の状態を保ち難くなるため、取り出し装置で合紙を掴むことができないという問題となるおそれがある。逆に、重さ加重平均繊維長が3.00mmを超えると、繊維の撚れが発生し易くなり、外観不良や断紙となるおそれがある。
また、表層と裏層を再離解して得たパルプ繊維の重さ加重平均繊維長差が0.20mm以下であることが好ましいく、より好ましくは0.15mm以下であり、特に好ましくは0.10mm以下である。
因みに、表層と裏層を再離解して得たパルプ繊維の重さ加重平均繊維長差が0.20mmを超えると、ガラス板用合紙を各種温度・湿度条件で保管した際、カールが発生し易くなり、該合紙のハンドリング性が悪化するおそれがある。
ガラス板用合紙の物性として重要な他の物性としてはクラーク剛度(紙の流れ方向)が挙げられる。具体的には、クラーク剛度(紙の流れ方向)が40cm/100以上であることが重要である。
クラーク剛度が40cm/100未満の場合、ガラス板の間から突出した合紙が直立の状態を保ち難くなるため、取り出し装置で合紙を掴むことができないという問題が発生するおそれがある。
特に、高湿度条件下においては、より高いクラーク剛度が求められる。また、場合によっては紙の流れ方向とは逆の幅方向で使用されることもあるので、紙のクラーク剛度の縦横比は1に近い程好ましい。
前記のように、ガラス板用合紙の離解パルプの濾水度、重さ加重平均繊維長を制御することにより、該合紙の坪量や密度を変えることなく、クラーク剛度等の物性を満足させることができる。
本発明においては、従来のガラス板用合紙の平滑度より両面ともに高く設定しているので、該合紙とガラスとの接触点が多くなり、ガラス表面を汚染させる確率が高くなるとも考えられる。
そこで、本発明においては以下のようにして樹脂分等のガラス表面を汚染させる可能性のある物質を極力低減させる。
本発明のガラス板用合紙を製造する際に用いるパルプを得る方法としては、パルプ製造工程中では、消泡剤の使用量を低減するまたは使用しない、洗浄工程や脱水処理工程でパルプから脱落し易い消泡剤を使用したパルプを使用する。該消泡剤としては、例えば鉱物油や植物油含有消泡剤が挙げられる。また、パルプを購入して使用する場合、パルプシート中の樹脂分や異物の含有量が少ないものを予め選択して使用する。
また、上記パルプの配合率の適正化、蒸解、晒し条件の調整、ピッチコントロール剤の添加、パルプの十分な洗浄等が有効である。
抄紙工程では、パルプ製造工程と同様に消泡剤の使用量を低減するまたは使用しない、ワイヤー上などで脱水した水は全量あるいは一部を使用せず清水に置換する、抄紙白水の系外排出、接着剤や封止剤の使用量は低減するまたは使用しないなどの方法を採り、抄紙を行う。特に、洗浄工程や脱水処理工程でパルプから脱落し易い、比較的分子量の小さい化合物は、ガラス板に付着した場合、ガラス板表面の洗浄工程で除去され易いと考えられる。
本発明のガラス板用合紙に使用するパルプには、各種のものが1種または2種以上混合して使用できる。例えば、クラフトパルプ(KP)、サルファイトパルプ(SP)、ソーダパルプ(AP)等の化学パルプ、セミケミカルパルプ(SCP)、ケミグランドウッドパルプ(CGP)等の半化学パルプ、砕木パルプ(GP)、サーモメカニカルパルプ(TMP、BCTMP)、リファイナーグランドウッドパルプ(RGP)等の機械パルプ、楮、三椏、麻、ケナフ等を原料とする非木材繊維パルプ、古紙を原料とする脱墨パルプ、これらの他、合成パルプ、合成繊維、レーヨン繊維などを配合してもよい。
パルプに使用する材は、針葉樹材でも広葉樹材でもよく、また混合して使用してもよい。
抄造内添薬品については、ガラス表面を汚染させないことや傷つけない範囲で、例えば、硫酸アルミニウム、硫酸、ロジン系、石油樹脂系、高級脂肪酸系、スチレン−アクリル系、スチレン−マレイン酸系、アルケニル無水コハク酸系、アルケニルケテンダイマー系、アルキルケテンダイマー系等のサイズ剤、ポリアクリルアミド等の各種紙力増強剤、濾水歩留り向上剤、ポリアミドポリアミンエピクロルヒドリン等の耐水化剤、柔軟剤、帯電防止剤、消泡剤、スライムコントロール剤、填料、染料等を使用することができる。また、ガラス板用合紙の表面や裏面に必要に応じて上記薬品以外に、水、ガラス洗浄剤、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド、デンプン等を塗布や含浸させることも可能である。塗布や含浸手段は例えば、2本ロールサイズプレス、トランスファロールコーター(ゲートロールコーター、マッセイコーター、KCMコーター、チャンピオンマシンコーター等)、フィルムトランスファサイズプレス(シムサイザ、ブレードメタリングサイズプレス等)、ビルブレードコータ(スタンダードコーター、ディファレンシャルコーター、コンビコーター)、ツーストリームコーター、ベルバパコーター、バーコーター、ブレードコーター、エアーナイフコーター、ロッドコーター、キャレンダーコーター等がある。
本発明であるガラス板用合紙の坪量は、特に制限されず、用途、目的に応じ、適宜設定可能であるが、35〜80g/mが好適であり、40〜70g/mがより好適である。坪量が80g/mを超えると質量がおおき過ぎるため、ハンドリング適性やコスト面で問題がある。また、坪量が35g/m未満の場合、十分な緩衝性が付与できないおそれがある。
本発明のガラス板用合紙は、ISO−624−1974に準じて測定を行った際の樹脂分が0.1質量%以下であるものが好ましい。樹脂分が0.1質量%を超える場合は、ガラス板用合紙として使用すると、ガラス表面の樹脂分による汚染が顕著に目立つようになり、問題となる場合がある。
以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。なお、配合、濃度等を示す数値は、固形分又は有効成分の質量基準の数値である。なお、平滑度は、JAPAN TAPPI 紙パルプ試験方法No.5−2:2000に準じて測定、重さ加重平均繊維長は、JAPAN TAPPI 紙パルプ試験方法No.52:2000に準じて測定、樹脂分は、ISO−624−1974に準じて測定した。
実施例1および実施例3は参考例である。

(実施例1)
LBKP100部のパルプスラリー中に、絶乾パルプに対して、硫酸アルミニウム0.5%を添加し、定着させた後、ワイヤーパートがオントップ型フォーマである抄紙機で、抄紙濃度0.7%で抄紙し、ついで、温度80℃、線圧130kgf/cmでソフトニップカレンダー処理し、表面の平滑度200秒、裏面の平滑度152秒、坪量65.0g/mのガラス板用合紙を得た。得られたガラス板用合紙の離解濾水度は表側396ml(CSF)、裏側373ml(CSF)、重さ加重平均繊維長は表側0.75mm、裏側0.74mm、クラーク剛度は70cm/100、樹脂分は0.043%であった。
(実施例2)
LBKP100部のパルプスラリーを、NBKP45部、LBKP55部のパルプスラリーとした以外は、実施例1と同様にして、表面の平滑度110秒、裏面の平滑度85秒、坪量55.0g/mのガラス板用合紙を得た。得られたガラス板用合紙の離解濾水度は表側507ml(CSF)、裏側488ml(CSF)、重さ加重平均繊維長は表側1.77mm、裏側1.77mm、クラーク剛度は65cm/100、樹脂分は0.021%であった。
(実施例3)
オントップ型フォーマの表側の脱水量を増やし、ソフトニップカレンダーの線圧を80kgf/cmとした以外は、実施例1と同様にして、表面の平滑度120秒、裏面の平滑度77秒、坪量50.0g/mのガラス板用合紙を得た。得られたガラス板用合紙の離解濾水度は表側465ml(CSF)、裏側385ml(CSF)、重さ加重平均繊維長は表側0.75mm、裏側0.73mm、クラーク剛度は33cm/100、樹脂分は0.041%であった。
(実施例4)
ソフトニップカレンダーの線圧を300kgf/cmとした以外は、実施例1と同様にして、表面の平滑度600秒、裏面の平滑度560秒、坪量65.0g/mのガラス板用合紙を得た。得られたガラス板用合紙の離解濾水度は表側396ml(CSF)、裏側373ml(CSF)、重さ加重平均繊維長は表側0.75mm、裏側0.74mm、クラーク剛度は66cm/100、樹脂分は0.043%であった。
(比較例1)
ソフトニップカレンダーの線圧を5kgf/cmとした以外は、実施例1と同様にして、表面の平滑度38秒、裏面の平滑度30秒、坪量65.0g/mのガラス板用合紙を得た。得られたガラス板用合紙の離解濾水度は表側396ml(CSF)、裏側373ml(CSF)、重さ加重平均繊維長は表側0.75mm、裏側0.74mm、クラーク剛度は82cm/100、樹脂分は0.043%であった。
(比較例2)
ソフトニップカレンダーの線圧を5kgf/cmとした以外は、実施例2と同様にして、表面の平滑度15秒、裏面の平滑度15秒、坪量55.0g/mのガラス板用合紙を得た。得られたガラス板用合紙の離解濾水度は表側507ml(CSF)、裏側488ml(CSF)、重さ加重平均繊維長は表側1.77mm、裏側1.77mm、クラーク剛度は72cm/100、樹脂分は0.021%であった。
(比較例3)
ソフトニップカレンダーの線圧を5kgf/cmとした以外は、実施例3と同様にして、表面の平滑度31秒、裏面の平滑度30秒、坪量55.0g/mのガラス板用合紙を得た。得られたガラス板用合紙の離解濾水度は表側465ml(CSF)、裏側385ml(CSF)、重さ加重平均繊維長は表側0.75mm、裏側0.73mm、クラーク剛度は54cm/100、樹脂分は0.041%であった。
(比較例4)
ワイヤーパートが長網式フォーマであること以外は、比較例1と同様にして、表面の平滑度28秒、裏面の平滑度27秒、坪量80.0g/mのガラス板用合紙を得た。得られたガラス板用合紙の離解濾水度は表側458ml(CSF)、裏側366ml(CSF)、重さ加重平均繊維長は表側0.78mm、裏側0.70mm、クラーク剛度は79cm/100、樹脂分は0.044%であった。
(比較例5)
パルプスラリーをNBKP90部、LBKP10部とした以外は、比較例4と同様にして、表面の平滑度16秒、裏面の平滑度13秒、坪量85.0g/mのガラス板用合紙を得た。得られたガラス板用合紙の離解濾水度は表側530ml(CSF)、裏側620ml(CSF)、重さ加重平均繊維長は表側2.59mm、裏側2.80mm、クラーク剛度は84cm/100、樹脂分は0.025%であった。
(比較例6)
坪量を45.0g/mとした以外は、比較例1と同様にして、表面の平滑度37秒、裏面の平滑度32秒のガラス板用合紙を得た。得られたガラス板用合紙の離解濾水度は表側396ml(CSF)、裏側373ml(CSF)、重さ加重平均繊維長は表側0.75mm、裏側0.74mm、クラーク剛度は47cm/100、樹脂分は0.043%であった。
(ガラスへのキズおよび汚染についての評価方法)
300×300mmのガラスと合紙を交互に各10枚積層させた上に、5kgの荷重をかけ、50℃80%RHの環境で7日間処理し、ガラス洗浄後、ガラスへのキズおよび汚染を評価した。
評価基準は以下の通りとした。
(ガラスへのキズ)
◎:キズは全く発生しておらず、全く問題ないレベルである。
○:若干のキズは発生しているが、問題ないレベルである。
△:キズがやや多く、問題となることがあるレベルである。
×:キズが多く、問題となるレベルである。
(ガラスへの汚染)
◎:汚染は全く発生しておらず、全く問題ないレベルである。
○:若干の汚染は発生しているが、問題ないレベルである。
△:汚染がやや多く、問題となることがあるレベルである。
×:汚染が多く、問題となるレベルである。
(ハンドリング性)
◎:ハンドリング性が非常に良好なレベルである。
○:環境条件によっては、若干ハンドリング性が低下するが問題ないレベルである。
△:環境条件によっては、ハンドリング性が問題となるレベルである。
×:環境条件によらず、ハンドリング性が問題となるレベルである。
実施例1〜4、比較例1〜6で得たガラス板用合紙の評価結果を表1に示す。
Figure 0006439311
表1に示されるように、実施例1〜4で作製された本発明のガラス板用合紙は、合紙中の樹脂分が少なく、ガラス板表面の汚染が問題になることは殆どなく、液晶パネルディスプレイやプラズマパネルディスプレイといったフラットパネルディスプレイ用のガラス板を複数枚積層して保管、運搬する流通過程や製造工程において、ハンドリング適性に優れた効果を示す。

Claims (5)

  1. パルプ繊維を主成分とする原料を用いて、ワイヤーパートがオントップ型フォーマである抄紙機で抄紙し、オンマシンカレンダーがソフトニップカレンダーによる平滑化処理して得られるガラス板用合紙の製造方法において、前記ソフトニップカレンダーにより線圧130〜300kgf/cmで平滑化処理し、JAPAN TAPPI 紙パルプ試験方法No.5−2:2000に準じて測定した平滑度が70秒以上、且つ平滑度の表裏差が25〜40秒であることを特徴とするガラス板用合紙の製造方法。
  2. 前記ガラス板用合紙を表層と裏層に2分割した際の各層間の離解濾水度差が80mlCSF以下であることを特徴とする請求項1に記載のガラス板用合紙の製造方法。
  3. 前記ガラス板用合紙の表層を再離解して得たパルプ繊維のJAPAN TAPPI 紙パルプ試験方法No.52:2000に準じて重さ加重平均繊維長が0.50〜3.00mmであり、表層と裏層を再離解して得たパルプ繊維の重さ加重平均繊維長差が0.20mm以下であることを特徴とする請求項2に記載のガラス板用合紙の製造方法。
  4. 前記ガラス板用合紙のクラーク剛度(紙の流れ方向)が40cm/100以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のガラス板用合紙の製造方法。
  5. 前記ガラス板用合紙中の樹脂分(ISO−624−1974)が0.1質量%以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のガラス板用合紙の製造方法。
JP2014158864A 2014-08-04 2014-08-04 ガラス板用合紙の製造方法 Expired - Fee Related JP6439311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014158864A JP6439311B2 (ja) 2014-08-04 2014-08-04 ガラス板用合紙の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014158864A JP6439311B2 (ja) 2014-08-04 2014-08-04 ガラス板用合紙の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016035125A JP2016035125A (ja) 2016-03-17
JP6439311B2 true JP6439311B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=55523151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014158864A Expired - Fee Related JP6439311B2 (ja) 2014-08-04 2014-08-04 ガラス板用合紙の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6439311B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110475931A (zh) * 2017-03-24 2019-11-19 王子控股株式会社 玻璃板用衬纸
CN110446813B (zh) * 2017-03-30 2022-02-25 特种东海制纸株式会社 玻璃板用衬垫纸及其制造方法
JP2019055820A (ja) * 2017-09-19 2019-04-11 王子ホールディングス株式会社 ガラス合紙
JP2021055192A (ja) * 2019-09-26 2021-04-08 王子ホールディングス株式会社 ガラス合紙用パルプ、ガラス合紙およびその製造方法
JP7395941B2 (ja) * 2019-10-15 2023-12-12 Agc株式会社 ガラス合紙、積層体および梱包体
KR20220072780A (ko) 2020-11-25 2022-06-02 에이지씨 가부시키가이샤 유리판용 합지, 유리판 적층체 및 유리판 곤포체

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5137063B2 (ja) * 2007-03-29 2013-02-06 王子ホールディングス株式会社 ガラス合紙
JP4313415B1 (ja) * 2008-01-31 2009-08-12 大王製紙株式会社 ガラス用合紙
JP5820150B2 (ja) * 2011-05-31 2015-11-24 大王製紙株式会社 ガラス合紙及び積層体
JP2014095163A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Oji Holdings Corp 帯電防止ガラス合紙
CN104812959A (zh) * 2012-12-21 2015-07-29 旭硝子株式会社 玻璃衬纸和玻璃板捆包体
JPWO2014104187A1 (ja) * 2012-12-27 2017-01-19 特種東海製紙株式会社 ガラス板合紙用木材パルプ及びガラス板用合紙

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016035125A (ja) 2016-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6439311B2 (ja) ガラス板用合紙の製造方法
JP5137063B2 (ja) ガラス合紙
JP5320656B2 (ja) ガラス合紙の製造方法
JP6179466B2 (ja) ガラス合紙
JP2007131965A (ja) ガラス合紙
JP6237501B2 (ja) ガラス合紙
JP2013209773A (ja) ガラス合紙及び積層体
TWI679154B (zh) 玻璃板間隔紙
Laukala et al. Influence of pulp type on the three-dimensional thermomechanical convertibility of paperboard
JPWO2019188927A1 (ja) ガラス板用合紙及びその製造方法
JP2007051386A (ja) ガラス合紙
JP5111414B2 (ja) 工程剥離紙用原紙、及び当該工程剥離紙用原紙を用いた工程剥離紙
JP2005248409A (ja) ガラス用合紙及びその製造方法
JP5986769B2 (ja) ガラス合紙及び積層体
TWI817401B (zh) 玻璃板用間隔紙
JPWO2019188974A1 (ja) ガラス板用合紙及びその製造方法
JP2014145138A (ja) ガラス合紙及び積層体
JP7118200B1 (ja) ガラス板用合紙及びガラス板用合紙からの紙粉発生抑制方法
JP6549462B2 (ja) 金属合紙
JP6712890B2 (ja) 給紙作業を安定に実施可能な紙
JP5198338B2 (ja) オフセット印刷用紙及びその製造方法
JP2024051900A (ja) ガラス板用合紙、ガラス板積層体及びガラス板梱包体
JP2017174743A (ja) 電気絶縁紙
JP6109654B2 (ja) 表面保護シート
JP5301133B2 (ja) 塗工紙の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6439311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees