JP6421781B2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP6421781B2
JP6421781B2 JP2016085417A JP2016085417A JP6421781B2 JP 6421781 B2 JP6421781 B2 JP 6421781B2 JP 2016085417 A JP2016085417 A JP 2016085417A JP 2016085417 A JP2016085417 A JP 2016085417A JP 6421781 B2 JP6421781 B2 JP 6421781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core plate
joint
plate
heat exchanger
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016085417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017194239A5 (ja
JP2017194239A (ja
Inventor
治 袴田
治 袴田
マロニー スティーブン
マロニー スティーブン
正也 中村
正也 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016085417A priority Critical patent/JP6421781B2/ja
Priority to PCT/JP2017/008698 priority patent/WO2017183331A1/ja
Priority to US16/095,222 priority patent/US10837707B2/en
Priority to DE112017002106.5T priority patent/DE112017002106T5/de
Priority to CN201780024420.5A priority patent/CN109073342B/zh
Publication of JP2017194239A publication Critical patent/JP2017194239A/ja
Publication of JP2017194239A5 publication Critical patent/JP2017194239A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6421781B2 publication Critical patent/JP6421781B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/001Casings in the form of plate-like arrangements; Frames enclosing a heat exchange core
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0219Arrangements for sealing end plates into casing or header box; Header box sub-elements
    • F28F9/0224Header boxes formed by sealing end plates into covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0219Arrangements for sealing end plates into casing or header box; Header box sub-elements
    • F28F9/0224Header boxes formed by sealing end plates into covers
    • F28F9/0226Header boxes formed by sealing end plates into covers with resilient gaskets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0091Radiators
    • F28D2021/0094Radiators for recooling the engine coolant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2265/00Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction
    • F28F2265/26Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction for allowing differential expansion between elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Description

この明細書における開示は、複数のチューブがタンクに接続された熱交換器に関する。
特許文献1−4は、熱交換器を開示する。熱交換器は、複数のチューブが接続されるプレートを有する。このプレートは、チューブプレートまたはコアプレートといった多様な呼び名で呼ばれる。この明細書では、コアプレートの名称を用いる。
熱交換器においては、複数のチューブなどの部材における温度差に起因する伸縮量の差に起因して、部材または接合部の変形または破損が生じることが知られている。このような現象は、熱歪で呼ばれている。
特許文献1−3は、コアプレートの両端部に熱歪が表れることを開示する。さらに、特許文献1−3は、コアプレートの形状、または端部の補強プレートの形状による改良を提案している。特許文献4は、コアプレートの四隅に、スリット状の切り込みを形成している。
特開2000−213889号公報 特開2008−116101号公報 特開2007−120827号公報 特開2008−132572号公報
熱交換器には、熱歪に対して高い耐性を発揮することが求められている。例えば、媒体の温度変化が大きいシステム、媒体の流量変化が大きいシステムでは、熱交換器に大きい温度差が生じることがある。このような観点において、従来技術は熱歪に対する十分な対策を提供していない。上述の観点において、または言及されていない他の観点において、熱交換器にはさらなる改良が求められている。
開示されるひとつの目的は、熱歪が抑制された熱交換器を提供することである。
開示される熱交換器は、長さ方向(LD)に沿って細長いコアプレート(6)と、端部がコアプレートに接合された複数のチューブ(7)と、コアプレートの端部に設けられた接合部(BR)においてコアプレートと接合された補強プレート(9)とを有する。コアプレートは、複数のチューブが接合された底板(21)と、底板から延び出しており、長さ方向に沿って広がる側壁(22)と、側壁の縁から側壁の高さ方向(HD)に沿って延びるように側壁に形成され、接合部と最初のチューブ(7a)との間のエンド領域(ER)の中に位置しており、コアプレートの変形を可能とするサイド変形可能部(41、741)と、複数のチューブを受け入れ、複数のチューブと接合されるために底板に形成された***部(26)と、コアプレートの幅方向(WD)に沿って***部を横切って延びるように底板に形成され、接合部と最初のチューブ(7a)との間のエンド領域(ER)の中に位置しており、コアプレートとタンクカバー(5)との間に配置されるシール部材(27)が接触するシール面(25)の上の空洞に幅方向のサイド開口が連通しているリブ(45、845)とを有する。
開示される熱交換器によると、サイド変形可能部は、接合部と最初のチューブとの間のエンド領域の中においてコアプレートの変形を可能とする。複数のチューブと補強プレートとの間における温度差に起因して伸縮量に差が生じることがある。この場合、サイド変形可能部は、コアプレートの変形を促すことによってコアプレートとチューブとの接合部における歪を抑制する。
開示される熱交換器は、長さ方向(LD)に沿って細長いコアプレート(6)と、端部がコアプレートに接合された複数のチューブ(7)と、コアプレートの端部に設けられた接合部(BR)においてコアプレートと接合された補強プレート(9)とを備えており、コアプレートは、複数のチューブが接合された底板(21)と、底板から延び出しており、長さ方向に沿って広がる側壁(22)と、側壁の縁から側壁の高さ方向(HD)に沿って延びるように側壁に形成され、接合部と最初のチューブ(7a)との間のエンド領域(ER)の中に位置しており、コアプレートの変形を可能とするサイド変形可能部(41、741、941)と、底板から延び出しており、コアプレートの端部に位置し、接合部が設けられた端壁(23)と、接合部の両側において、端壁の縁から端壁の高さ方向(HD)に沿って接合部を越えて延びるように端壁に形成され、それらの間に底板から延び出すとともに接合部を有する接合片(28)を区画形成し、接合片の変形を可能とするエンド変形可能部(43、743)とを有する。
開示される熱交換器は、長さ方向(LD)に沿って細長いコアプレート(6)と、端部がコアプレートに接合された複数のチューブ(7)と、コアプレートの端部に設けられた接合部(BR)においてコアプレートと接合された補強プレート(9)とを有する。コアプレートは、複数のチューブが接合された底板(21)と、複数のチューブを受け入れ、複数のチューブと接合されるために底板に形成された***部(26)と、コアプレートの幅方向(WD)に沿って***部を横切って延びるように底板に形成され、接合部と最初のチューブ(7a)との間のエンド領域(ER)の中に位置しており、コアプレートとタンクカバー(5)との間に配置されるシール部材(27)が接触するシール面(25)の上の空洞に幅方向のサイド開口が連通しているリブ(45、845)と、底板から延び出しており、コアプレートの端部に位置し、接合部が設けられた端壁(23)と、接合部の両側において、端壁の縁から端壁の高さ方向(HD)に沿って接合部を越えて延びるように端壁に形成され、それらの間に底板から延び出すとともに接合部を有する接合片(28)を区画形成し、接合片の変形を可能とするエンド変形可能部(43、743)とを有する。
開示される熱交換器によると、リブは、接合部と最初のチューブとの間のエンド領域の中においてコアプレートの変形を可能とする。複数のチューブと補強プレートとの間における温度差に起因して伸縮量に差が生じることがある。この場合、リブは、コアプレートの変形を促すことによってコアプレートとチューブとの接合部における歪を抑制する。
開示される熱交換器は、長さ方向(LD)に沿って細長いコアプレート(6)と、端部がコアプレートに接合された複数のチューブ(7)と、コアプレートの端部に設けられた接合部(BR)においてコアプレートと接合された補強プレート(9)とを有する。コアプレートは、複数のチューブが接合された底板(21)と、底板から延び出しており、コアプレートの端部に位置し、接合部が設けられた端壁(23)と、接合部の両側において、端壁の縁から端壁の高さ方向(HD)に沿って接合部を越えて延びるように端壁に形成され、それらの間に底板から延び出すとともに接合部を有する接合片(28)を区画形成し、接合片の変形を可能とするエンド変形可能部(43、743)とを有する。
開示される熱交換器によると、エンド変形可能部は、コアプレートと補強プレートとの間の接合部を提供する接合片の変形を可能とする。複数のチューブと補強プレートとの間における温度差に起因して伸縮量に差が生じることがある。この場合、エンド変形可能部は、接合片の変形を促すことによってコアプレートとチューブとの接合部における歪を抑制する。
この明細書における開示された複数の態様は、それぞれの目的を達成するために、互いに異なる技術的手段を採用する。請求の範囲およびこの項に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態の部分との対応関係を例示的に示すものであって、技術的範囲を限定することを意図するものではない。この明細書に開示される目的、特徴、および効果は、後続の詳細な説明、および添付の図面を参照することによってより明確になる。
第1実施形態に係る熱交換器の正面図である。 第1実施形態の熱交換器の部分拡大図である。 第1実施形態のコアプレートの平面図である。 第1実施形態の熱交換器の側面図である。 第1実施形態の熱交換器の部分断面図である。 第1実施形態の熱交換器の部分断面図である。 第2実施形態の熱交換器の側面図である。 第2実施形態の熱交換器の部分断面図である。 第3実施形態の熱交換器の側面図である。 第3実施形態の熱交換器の部分断面図である。 第4実施形態の熱交換器の側面図である。 第4実施形態の熱交換器の部分断面図である。 第5実施形態の熱交換器の部分断面図である。 第6実施形態の熱交換器の部分断面図である。 第7実施形態の熱交換器の側面図である。 第7実施形態の熱交換器の部分断面図である。 第7実施形態の熱交換器の部分断面図である。 第8実施形態の熱交換器の部分断面図である。 第9実施形態の熱交換器の部分斜視図である。
図面を参照しながら、複数の実施形態を説明する。複数の実施形態において、機能的におよび/または構造的に対応する部分および/または関連付けられる部分には同一の参照符号、または3桁の最上位桁が異なる参照符号が付される場合がある。対応する部分および/または関連付けられる部分については、他の実施形態の説明を参照することができる。
第1実施形態
図1において、熱交換器1は、第1媒体が循環的に流れる媒体回路11の一部を提供している。媒体回路11は、熱源装置(HD)12を含む。熱源装置12において発生した熱は、第1媒体によって運ばれる。熱交換器1は、第1媒体を流すための通路を区画形成している。熱交換器1は、第1媒体と第2媒体との間の熱交換を提供する。熱交換器1は、例えば、車両に搭載される車両用熱交換器である。熱源装置12は、例えば、車両の動力用内燃機関、動力用電動機、インバータなどの冷却を要する機器である。第1媒体は、例えば、冷却水である。第2媒体は、例えば、大気である。
熱交換器1は、一対のタンク部2、3および、これらタンク部2、3の間に設けられたコア部4を有する。タンク部2、3は、第1媒体を複数の通路へ分配する分配部および複数の通路から第1媒体を集める集合部を提供する。図示の例では、タンク部2は、入口タンクを提供する。タンク部3は、出口タンクを提供する。コア部4は、第1媒体のための複数の通路と、第2媒体のための複数の通路とを区画形成する。
熱交換器1は、タンク部2、3を提供するタンクカバー5、およびコアプレート6を有する。タンクカバー5とコアプレート6とは、シール部材を介して連結されることによりタンク部2、3を形成する。コアプレート6は、タンクカバー5の開口端を受け入れる凹部と、タンクカバー5を係止するように曲げられた複数のフック部とを有する。タンクカバー5とコアプレート6とは、コアプレート6の縁に設けられた複数のフック部によって連結されている。熱交換器1は、2つのタンクカバー5と、2つのコアプレート6とを有する。
熱交換器1は、コア部4を提供する複数のチューブ7と、複数のアウタフィン8とを有する。コアプレート6は、コア部4を形成する部材のひとつと考えられてもよい。複数のチューブ7と複数のアウタフィン8とは、コア部4を形成するように配列されている。複数のチューブ7は、所定の間隔をもって配列されている。複数のチューブ7は、コアプレート6の長さ方向に沿って互いに平行に配置されている。複数のチューブ7の間には、第2媒体のための通路が区画形成されている。チューブ7は、その内部に第1媒体のための通路を形成する。アウタフィン8は、隣接する2つのチューブ7の間に配置されている。アウタフィン8は、チューブ7に接触している。アウタフィン8は、第2媒体の通路の中に配置されている。アウタフィン8は、チューブ7と第2媒体との熱交換面積を拡大するために貢献する。アウタフィン8は、熱交換促進部材とも呼ばれる。
複数のチューブ7は、コアプレート6に接合されている。チューブ7の一端は、一方のコアプレート6に接合されている。チューブ7の他端は、他方のコアプレート6に接合されている。チューブ7とコアプレート6とは、チューブ7内の通路が、タンク部2、3の内部に連通するように接合されている。図示の例では、チューブ7の端部は、コアプレート6を貫通するように挿し込まれている。
熱交換器1は、補強プレート9を有する。熱交換器1は、2つの補強プレート9を有する。補強プレート9は、コア部4の両端に設けられている。補強プレート9は、2つのコアプレート6を連結している。補強プレート9は、最も端のアウタフィン8と連結されている。言い換えると、アウタフィン8が、チューブ7と補強プレート9との間に設けられている。
タンクカバー5は、例えば、樹脂製である。コアプレート6、チューブ7、アウタフィン8、および補強プレート9は、銅、アルミニウムなどの金属製である。コアプレート6、チューブ7、アウタフィン8、および補強プレート9は、接合部材によって接合されている。接合部材は、例えば、ろう材である。複数のチューブ7は、その両端部において、コアプレート6に接合されている。複数のアウタフィン8は、少なくともひとつのチューブ7に接合されている。補強プレート9は、その両端部において2つのコアプレート6に接合されている。
図2、図3、図4、図5、および図6において、熱交換器1の隅部が図示されている。図3は、図2における矢印IIIから見た平面図である。図4は、図2における矢印IVから見た側面図である。図5は、図4のV−V線における断面図である。図6は、図4のVI−VI線における断面図である。図中においては、コアプレート6の深さがやや強調されて描かれている。
以下の説明では、理解を容易にするために、図2における上を上方と呼び、下を下方と呼ぶ。高さ方向HDは、チューブ7の長手方向に対応する。多くの場合、高さは、シール面25から上方向への高さを指す。長さ方向LDは、コアプレート6の長手方向に対応する。幅方向WDは、コアプレート6の長手方向と直交する方向(短手方向)に対応する。多くの場合、深さは、当該部位の上から下、または下から上への深さを指す。なお、上下などの空間的な語は、熱交換器1の実際の設置状態を表すものではない。
図2および図3において、コアプレート6は、長さ方向LDに沿って細長い。コアプレート6は、浅い皿状である。コアプレート6は、細長い長方形の底板21を有する。コアプレート6は、底板21の少なくとも四辺に設けられた側壁22および端壁23を有する。
底板21は、複数のチューブ7と接合されている。底板21は、複数のチューブ7を受け入れるための複数の貫通穴を有する。底板21は、複数のチューブ7を受け入れるために適した形状を与えられている。底板21は、複数のチューブ7との接合に適した形状を与えられている。
2つの側壁22は、底板21の長辺に設けられている。側壁22は、底板21から延び出しており、長さ方向LDに沿って広がっている。2つの端壁23は、底板21の短辺に設けられている。端壁23は、底板21から延び出している。端壁23は、コアプレート6の端部に位置している。端壁23には、接合部BRが設けられている。底板21と側壁22および端壁23との間には、丸い角部が形成されている。側壁22と端壁23との間には、丸い角部が形成されている。側壁22および端壁23の縁には、複数のフック部24が形成されている。これらフック部24は、タンクカバー5を係止するように曲げられる。図中には、フック部24が曲げられる前の形状が図示されている。
底板21は、側壁22および端壁23に沿って延びるシール面25を有する。シール面25は、側壁22および端壁23に沿って環状に延びている。
図5には、シール部材27が図示されている。シール面25は、シール部材27と接触する。シール部材27は、シール面25に沿って配置されている。シール部材27は、シール面25とタンクカバー5の開口端とに接触する。
図2および図3に戻り、底板21は、***部26を有する。***部26は、コアプレート6の内側に向けて***している。***部26は、複数のチューブ7を受け入れ、複数のチューブ7と接合されるために適した形状を底板21に形成する。***部26は、チューブ7を受け入れるための貫通穴と凹部とを提供する。***部26は、底板21の中央部に形成されている。シール面25は、***部26を囲むように延びている。
端壁23は、補強プレート9と接合される第1接合片28を提供する。第1接合片28は、底板21に直接的に連続している。第1接合片28は、底板21から延び出す板片である。
補強プレート9は、コアプレート6の端部に設けられた接合部BRにおいてコアプレート6と接合されている。補強プレート9は、端壁23または第1接合片28と接合される第2接合片31を有する。補強プレート9は、コア部4に沿って延びている端壁部32を有する。端壁部32は、断面コ字型である。補強プレート9は、第2接合片31と端壁部32とを連結する連結部33を有する。連結部33は、端壁部32の長手方向に対して交差するように延びている。連結部33は、補強プレート9の長手方向における長さを調節可能な調節部でもある。
図4に図示されるように、第1接合片28と第2接合片31とは、接合部BRにおいて接合部材によって接合されている。接合部BRは、底板21から離れて位置づけられている。
図2および図3において、コアプレート6は、サイド変形可能部を有する。サイド変形可能部は、2つのサイドスリット41、41によって提供されている。サイドスリット41、41は、両方の側壁22、22に設けられている。サイドスリット41は、コアプレート6の端部におけるエンド領域ERの中に位置づけられている。言い換えると、サイドスリット41は、エンド領域ERの中であって、かつ側壁22の平面領域の中に設けられている。エンド領域ERは、接合部BRと、端から最初のチューブ7aとの間に対応している。最初のチューブ7aとコアプレート6との接合部には比較的大きい歪が生じる。
サイドスリット41は、側壁22を貫通している。サイドスリット41は、側壁22の高さ方向HDに真っ直ぐに延びている。サイドスリット41は、側壁22の縁から、底板21と側壁22との境界の角部に到達している。サイドスリット41は、側壁22の縁から、シール面25に到達する深いスリットである。サイドスリット41が形成された部分には、側壁22がない。サイドスリット41の幅は、エンド領域ERの幅より小さい。サイドスリット41は、側壁22と端壁23との間の角部を残すように位置づけられている。
図5および図6に図示されるように、サイドスリット41は、側壁22を長さ方向LDに関して分断している。サイドスリット41は、分断スリットとも呼ばれる。この結果、コアプレート6は、サイドスリット41に起因して、矢印TDの曲げ方向に関して変形しやすくなる。矢印TDの曲げ方向は、コアプレート6の長さ方向LDに関して、コアプレート6の端部を高さ方向HDへ変位させる方向である。複数のチューブ7と補強プレート9との間に大きい温度差が生じる場合、伸縮量の差に起因して、コアプレート6とチューブ7との間に、歪が発生することがある。この場合、コアプレート6はサイドスリット41においてしなやかに変形し、コアプレート6とチューブ7との間における歪を抑制する。
サイド変形可能部は、側壁22の縁から側壁22の高さ方向HDに沿って延びるように側壁22に形成されている。サイド変形可能部は、接合部BRと最初のチューブ7aとの間のエンド領域ERの中に位置している。サイド変形可能部は、コアプレート6の変形を可能とする。サイドスリット41は、コアプレート6における変形を生じやすくする変形促進部とも呼ぶことができる。サイドスリット41は、幅方向WDに延びる線上における変形を生じやすくする。サイドスリット41は、コアプレート6の剛性を部分的に低下させる低剛性部とも呼ぶことができる。サイドスリット41は、コアプレート6上に相対的に強度的に弱い部分を形成するから、脆弱部とも呼ぶことができる。
図3および図4において、コアプレート6は、エンド変形可能部を有する。エンド変形可能部は、2つのエンドスリット43、43によって提供されている。エンドスリット43、43は、端壁23に設けられている。エンドスリット43は、第1接合片28の両側に設けられている。エンドスリット43は、端壁23の中に第1接合片28を区画している。言い換えると、第1接合片28は、エンドスリット43によって区画形成されている。エンドスリット43は、接合部BRの両側に設けられている。
エンドスリット43は、端壁23を貫通している。エンドスリット43は、端壁23の高さ方向HDに真っ直ぐに延びている。エンドスリット43は、端壁23の縁から、接合部BRを越えて下方向へ延びている。エンドスリット43は、端壁23の縁から、底板21と端壁23との境界の角部に到達している。エンドスリット43は、端壁23の縁から、シール面25に到達する深いスリットである。エンドスリット43の幅は、第1接合片28の幅より小さい。エンドスリット43は、側壁22と端壁23との間の角部を残すように位置づけられている。
エンドスリット43は、端壁23から第1接合片28を分離させている。この結果、第1接合片28は、底板21から高さ方向HDに延び出す独立した舌片として形成される。これにより、第1接合片28は、図5に図示される矢印TDの方向に関して変形しやすくなる。言い換えると、第1接合片28は、倒れるように変形しやすい。この結果、第1接合片28は、しなやかに変形し、コアプレート6とチューブ7との間における歪を抑制する。
エンド変形可能部は、接合部BRの両側において、端壁23の縁から端壁23の高さ方向HDに沿って接合部BRを越えて延びるように端壁23に形成されている。2つのエンド変形可能部は、それらの間に底板21から延び出すとともに接合部BRを有する第1接合片28を区画形成している。エンド変形可能部は、第1接合片28の長さ方向LDおよび高さ方向HDにおける変形、すなわち倒れを可能とする。エンドスリット43は、第1接合片28の比較的自由な変形を生じやすくする変形促進部とも呼ぶことができる。エンドスリット43は、長さ方向LDおよび高さ方向HDにおける第1接合片28の変形を可能とする。エンドスリット43は、コアプレート6の剛性を部分的に低下させる低剛性部とも呼ぶことができる。エンドスリット43は、コアプレート6上に相対的に強度的に弱い部分を形成するから、脆弱部とも呼ぶことができる。
図3、図5、および図6において、コアプレート6は、リブ45を有する。リブ45は、底板21に設けられている。リブ45は、***部26の中に設けられている。リブ45は、コアプレート6の内側において、凹形状である。リブ45は、コアプレート6の内側、すなわちタンク部2、3の内部側に向けて開いたU字状断面を有する。リブ45は、***部26の中に***部26より低い部位を提供する。リブ45は、コアプレート6を幅方向WDに沿って横断するように延びている。リブ45は、側壁22から側壁22へ向かう幅方向WDに沿って延びている。リブ45は、エンド領域ERの範囲内に位置づけられている。
リブ45は、***部26を横断している。リブ45は、上向きの上部開口と、横向きのサイド開口とを有する。上部開口は、***部26の上に細長く開口している。サイド開口は、***部26の側面に開口している。リブ45内の空洞は、幅方向WDに関して真っ直ぐに、サイド開口を経由して、シール面25の上の空洞に連通している。リブ45は、***部26の両側においてシール面25の上の空洞に開口している。リブ45内の空洞は、その両端においてシール面25上の空洞に連通している。なお、シール面25の上の空洞には、シール部材27とタンクカバー5とが配置される。
リブ45の底は、シール面25と同じ高さに位置している。よって、リブ45は、リブ45の底面と、シール面25とが平面として連続するように形成されている。リブ45は、底板21の上に、***部26のような凸部をもたない平面部を提供する。
図示されるように、リブ45は、***部26を長さ方向LDに関して分断している。リブ45は、分断リブとも呼ばれる。この結果、コアプレート6は、リブ45に起因して、矢印TDの方向に関して変形しやすくなる。コアプレート6はリブ45においてしなやかに変形し、コアプレート6とチューブ7との間における歪を抑制する。
リブ45は、コアプレート6の幅方向WDに沿って***部26を横切って延びるように底板21に形成されている。リブ45は、接合部BRと最初のチューブ7aとの間のエンド領域ERの中に位置している。リブ45は、コアプレート6とタンクカバー5との間に配置されるシール部材27が接触するシール面25の上の空洞に幅方向WDの端部が連通している。リブ45は、コアプレート6における変形を生じやすくする変形促進部とも呼ぶことができる。リブ45は、幅方向WDに延びる線上における変形を引き起こすから、線状変形促進部とも呼ぶことができる。リブ45は、コアプレート6の剛性を部分的に低下させる低剛性部とも呼ぶことができる。リブ45は、コアプレート6上に相対的に強度的に弱い部分を形成するから、脆弱部とも呼ぶことができる。
図示されるように、サイドスリット41とリブ45とは、エンド領域ERの中に位置付けられている。しかも、サイドスリット41とリブ45とは、長さ方向LDにおける同じ位置に設けられている。これにより、コアプレート6はサイドスリット41およびリブ45の位置において変形しやすい。
以上に述べた実施形態によると、接合部BRと、端から最初のチューブ7aとの間に、サイドスリット41およびリブ45が設けられる。これにより、サイドスリット41およびリブ45の位置においてコアプレート6の剛性が抑制される。これにより、コアプレート6は、サイドスリット41およびリブ45の位置においてしなやかに変形することができる。よって、コアプレート6とチューブ7との間における歪が抑制される。コアプレート6は、第1接合片28の両側に深いエンドスリット43、43を有する。これにより、第1接合片28は倒れるように変形することができる。よって、コアプレート6とチューブ7との間における歪が抑制される。
第2実施形態
この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。図8は、図7のVIII−VIII線における断面図である。図7および図8において、コアプレート6は、サイドスリット41を有する。コアプレート6は、エンドスリット43およびリブ45を備えない。この実施形態でも、サイドスリット41によってコアプレート6とチューブ7との間における歪が抑制される。
第3実施形態
この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。図10は、図9のX−X線における断面図である。図9および図10において、コアプレート6は、エンドスリット43を有する。コアプレート6は、サイドスリット41およびリブ45を備えない。この実施形態でも、エンドスリット43によってコアプレート6とチューブ7との間における歪が抑制される。
第4実施形態
この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。図12は、図11のXII−XII線における断面図である。図11および図12において、コアプレート6は、リブ45を有する。コアプレート6は、サイドスリット41およびエンドスリット43を備えない。この実施形態でも、リブ45によってコアプレート6とチューブ7との間における歪が抑制される。
第5実施形態
この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。上記実施形態では、第1接合片28は、端壁23と平行に位置している。これに代えて、第1接合片28は多様な形状をもつことができる。例えば、第1接合片28は、端壁23から独立して変形しやすい形状をもつことができる。
図13において、コアプレート6は、第1接合片528を有する。第1接合片528は、エンドスリット43によって区画形成されている。第1接合片528は、底板21と接合部BRとの間に傾斜部29を有する。傾斜部29は、第1接合片528を端壁23より外側に位置付ける。傾斜部29は、矢印TDの方向において第1接合片528を変形しやすくする。傾斜部29は、変形促進部とも呼ばれる。この実施形態によると、傾斜部29によって第1接合片528の変形が促進される。よって、コアプレート6とチューブ7との間における歪が抑制される。
第6実施形態
この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。上記実施形態では、第1接合片28、528と第2接合片31との間の接合は、平板と平板との間の接合によって提供されている。これに代えて、多様な接合形状を採用することができる。例えば、端壁23の一部と、補強プレート9とを機械的に噛み合わせる機械的な連結と、接合部材による接合とを併用してもよい。
図14において、コアプレート6は、第1接合片628を有する。第1接合片628は、第2接合片31を機械的に係止するクリップ部として形成されている。クリップ部は、第2接合片31を内部に収容するU字状断面の部分によって提供されている。クリップ部は、第1接合片628を折曲げることによって形成されている。クリップ部は、第2接合片31に機械的に噛みあっている。クリップ部は、接合工程の前における、第1接合片628と第2接合片31との連結を可能とする。さらに、第1接合片628と第2接合片31との間は、接合部材によって接合されている。この実施形態によると、コアプレート6と補強プレート9との強固な連結が得られる。さらに、先行する実施形態と同様の作用効果が得られる。
第7実施形態
この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。上記実施形態では、図3に図示されるように、サイドスリット41、およびエンドスリット43は、シール面25に到達している。また、リブ45の底面は、シール面25に到達している。これに代えて、スリットは、シール面25に到達しない程度のやや浅い深さを有していてもよい。また、リブは、シール面25に到達しない程度のやや浅い深さを有していてもよい。図16は、図15のXVI−XVI線における断面図である。図17は、図16のXVII−XVII線における断面図である。
図15、図16、および図17において、コアプレート6は、サイドスリット741を有する。サイドスリット741の深さは、サイドスリット41の深さより浅い。サイドスリット741は、底板21と側壁22との間の曲がり部、すなわち角部に到達しない深さを有している。サイドスリット741は、側壁22の縁から、***部26の高さに到達する深さを有する。浅いサイドスリット741は、そのサイドスリット741におけるコアプレート6の変形を容易にするが、シール面25およびシール部材27を収容する凹部の変形を抑制する。
コアプレート6は、エンドスリット743を有する。エンドスリット743は、エンドスリット743の深さは、エンドスリット43の深さより浅い。エンドスリット743は、底板21と側壁22との間の曲がり部、すなわち角部に到達しない深さを有している。エンドスリット743は、側壁22の縁から、接合部BRの両側をとおり、接合部BRより下に到達する深さを有する。エンドスリット743の幅は、エンドスリット43の幅より細い。エンドスリット743の幅は、第1接合片28の変形しやすさに影響しないから、比較的自由な設定が可能である。エンドスリット743は、第1接合片28を倒れるように変形可能に形成しながら、シール面25およびシール部材27を収容する凹部の変形を抑制する。
コアプレート6は、リブ745を有する。リブ745の深さは、リブ45の深さより浅い。リブ745の底部は、シール面25に到達しない。リブ745の両端と、シール面25との間には、コアプレート6の内側に向けて凸となる肩部745aが形成されている。肩部745aの曲面は、***部26における肩部26aの曲面より小さい曲率を有する。言い換えると、肩部745aの曲面は、肩部26aの曲面よりなだらかである。肩部745aは、シール部材27のリブ745内へ向かう変形を抑制する。
サイドスリット741の長さ方向LDにおける幅は、リブ745の長さ方向LDにおける幅と等しい。これらの幅の範囲において、コアプレート6は、矢印TDの方向へ変形しやすい。リブ745は、リブ745におけるコアプレート6の変形を容易にするが、シール面25およびシール部材27を収容する凹部の変形を抑制する。この実施形態でも、コアプレート6とチューブ7との間における歪が抑制される。
第8実施形態
この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。先行する実施形態では、リブ45は、U字状断面を有している。これに代えて、リブ45は多様な断面形状を有することができる。図18において、コアプレート6は、リブ845を有する。リブ845は、V字状断面を有している。リブ845は、先行する実施形態のリブ45に代えて用いることができる。この実施形態でも、リブ845によってコアプレート6とチューブ7との間における歪が抑制される。
第9実施形態
この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。上記実施形態では、サイドスリット41、741によってサイド変形可能部を形成している。これに代えて、サイド変形可能部は、多様な形状によって提供することができる。例えば、列状に配置された複数の貫通穴によってサイド変形可能部を提供することができる。また、側壁22に設けられたU字状、S字状などの湾曲部によってサイド変形可能部を提供することができる。
図19は、サイド変形可能部941を示す斜視図である。図中には、エンド領域ERにおける底板21と側壁22とが図示されている。サイド変形可能部941は、底板21と側壁22とにわたって形成された貫通穴941aを有する。貫通穴941aは、底板21と側壁22との間の角部に位置づけられている。サイド変形可能部941は、側壁22の縁から高さ方向HDに沿って延びる湾曲部941bを有する。湾曲部941bは、縁と貫通穴941aとの間にわたって設けられている。湾曲部941bは、高さ方向HDに沿って延びる峰と谷とを形成している。湾曲部941bは、コアプレート6の外側に向けて突出している。この実施形態によると、貫通穴941aと湾曲部941bとがコアプレート6の変形を可能とする。これにより、コアプレート6とチューブ7との間における歪が抑制される。
他の実施形態
この明細書における開示は、例示された実施形態に制限されない。開示は、例示された実施形態と、それらに基づく当業者による変形態様を包含する。例えば、開示は、実施形態において示された部品および/または要素の組み合わせに限定されない。開示は、多様な組み合わせによって実施可能である。開示は、実施形態に追加可能な追加的な部分をもつことができる。開示は、実施形態の部品および/または要素が省略されたものを包含する。開示は、ひとつの実施形態と他の実施形態との間における部品および/または要素の置き換え、または組み合わせを包含する。開示される技術的範囲は、実施形態の記載に限定されない。開示されるいくつかの技術的範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含むものと解されるべきである。
上記実施形態では、エンド領域ERの中に、サイドスリット41、741、およびリブ45、745、845の少なくともひとつを設けている。これに代えて、ひとつのサイドスリット41、741に代わる複数のサイドスリットを設けてもよい。また、エンド領域ERの外に追加的なスリットを設けてもよい。例えば、複数のチューブ7が配置されている領域において、側壁22にスリットが設けられていてもよい。例えば、複数のチューブ7が配置されている領域において、底板21にリブが設けられていてもよい。また、サイドスリット41、741とリブ45、745、845との組は、エンド領域ERの外に追加的に設けられてもよい。
上記実施形態では、サイドスリット41、741とリブ45、745、845との組は、コアプレート6の長さ方向LDにおける同じ位置に配置されている。これに代えて、組をなすサイドスリット41、741とリブ45、745、845とは、コアプレート6の長さ方向LDにおいてずれて配置されてもよい。
上記実施形態では、補強プレート9は、コアプレート6の外側面に接合されている。これに代えて、補強プレート9は、チューブ7のようにコアプレート6に挿入され、機械的に連結され、および/または接合されてもよい。
上記実施形態では、サイドスリット41、741およびエンドスリット43、743は、まっすぐの直線状のスリットによって提供されている。これに代えて、円弧状、S字状、クランク状など多様な形状のスリットを採用することができる。
上記実施形態では、サイドスリット41、741およびエンドスリット43、743は、側壁22の縁から底板21と側壁22との境界の角部まで到達している。これに代えて、サイドスリット41、741およびエンドスリット43、743の深さが、チューブ7と補強プレート9との間に大きな温度差が生じた場合にコアプレート6が変形可能な深さであればよい。言い換えると、サイドスリット41、741およびエンドスリット43、743の深さは、コアプレート6の変形を許容できる深さである。
上記実施形態では、***部26を横断する連続したリブ45、745、845を設けている。これに代えて、リブ45、745、845の中に、部分的な***部が設けられていてもよい。この場合、リブは、複数の部分に分断される。この形状でも、底板21は、リブが形成されている部位において変形しやすい。
1 熱交換器、 2、3 タンク部、 4 コア部、
5 タンクカバー、 6 コアプレート、 7 チューブ、
7a 最初のチューブ、 8 アウタフィン、 9 補強プレート、
11 媒体回路、 12 熱源装置、
21 底板、 22 側壁、 23 端壁、 24 フック部、
25 シール面、 26 ***部、 27 シール部材、
28、528、628 第1接合片、 29 傾斜部、
31 第2接合片、 32 端壁部、 33 連結部、
41、741 サイドスリット(サイド変形可能部)、941 サイド変形可能部、
43、743 エンドスリット(エンド変形可能部)、
45、745、845 リブ、
BR 接合部、 ER エンド領域。

Claims (14)

  1. 長さ方向(LD)に沿って細長いコアプレート(6)と、
    端部が前記コアプレートに接合された複数のチューブ(7)と、
    前記コアプレートの端部に設けられた接合部(BR)において前記コアプレートと接合された補強プレート(9)とを備えており、
    前記コアプレートは、
    複数の前記チューブが接合された底板(21)と、
    前記底板から延び出しており、前記長さ方向に沿って広がる側壁(22)と、
    前記側壁の縁から前記側壁の高さ方向(HD)に沿って延びるように前記側壁に形成され、前記接合部と最初のチューブ(7a)との間のエンド領域(ER)の中に位置しており、前記コアプレートの変形を可能とするサイド変形可能部(41、741、941)と
    複数の前記チューブを受け入れ、複数の前記チューブと接合されるために前記底板に形成された***部(26)と、
    前記コアプレートの幅方向(WD)に沿って前記***部を横切って延びるように前記底板に形成され、前記接合部と最初のチューブ(7a)との間のエンド領域(ER)の中に位置しており、前記コアプレートとタンクカバー(5)との間に配置されるシール部材(27)が接触するシール面(25)の上の空洞に前記幅方向のサイド開口が連通しているリブ(45、845)とを有する熱交換器。
  2. 前記サイド変形可能部は、前記コアプレートとタンクカバー(5)との間に配置されるシール部材(27)が接触するシール面(25)に到達している請求項1に記載の熱交換器。
  3. 前記サイド変形可能部は、前記側壁を貫通して形成されたサイドスリット(41、741)である請求項1または請求項2に記載の熱交換器。
  4. 前記リブの底は、前記シール面に到達している請求項1から請求項3のいずれかに記載の熱交換器。
  5. 前記サイド変形可能部と前記リブとは、前記長さ方向における同じ位置に位置している請求項1から請求項4のいずれかに記載の熱交換器。
  6. 前記コアプレートは、
    前記底板から延び出しており、前記コアプレートの端部に位置し、前記接合部が設けられた端壁(23)と、
    前記接合部の両側において、前記端壁の縁から前記端壁の高さ方向(HD)に沿って前記接合部を越えて延びるように前記端壁に形成され、それらの間に前記底板から延び出すとともに前記接合部を有する接合片(28)を区画形成し、前記接合片の変形を可能とするエンド変形可能部(43、743)とを有する請求項1から請求項5のいずれかに記載の熱交換器。
  7. 長さ方向(LD)に沿って細長いコアプレート(6)と、
    端部が前記コアプレートに接合された複数のチューブ(7)と、
    前記コアプレートの端部に設けられた接合部(BR)において前記コアプレートと接合された補強プレート(9)とを備えており、
    前記コアプレートは、
    複数の前記チューブが接合された底板(21)と、
    前記底板から延び出しており、前記長さ方向に沿って広がる側壁(22)と、
    前記側壁の縁から前記側壁の高さ方向(HD)に沿って延びるように前記側壁に形成され、前記接合部と最初のチューブ(7a)との間のエンド領域(ER)の中に位置しており、前記コアプレートの変形を可能とするサイド変形可能部(41、741、941)と、
    前記底板から延び出しており、前記コアプレートの端部に位置し、前記接合部が設けられた端壁(23)と、
    前記接合部の両側において、前記端壁の縁から前記端壁の高さ方向(HD)に沿って前記接合部を越えて延びるように前記端壁に形成され、それらの間に前記底板から延び出すとともに前記接合部を有する接合片(28)を区画形成し、前記接合片の変形を可能とするエンド変形可能部(43、743)とを有する熱交換器。
  8. 前記サイド変形可能部は、前記コアプレートとタンクカバー(5)との間に配置されるシール部材(27)が接触するシール面(25)に到達している請求項7に記載の熱交換器。
  9. 前記サイド変形可能部は、前記側壁を貫通して形成されたサイドスリット(41、741)である請求項7または請求項8に記載の熱交換器。
  10. 長さ方向(LD)に沿って細長いコアプレート(6)と、
    端部が前記コアプレートに接合された複数のチューブ(7)と、
    前記コアプレートの端部に設けられた接合部(BR)において前記コアプレートと接合された補強プレート(9)とを備えており、
    前記コアプレートは、
    複数の前記チューブが接合された底板(21)と、
    複数の前記チューブを受け入れ、複数の前記チューブと接合されるために前記底板に形成された***部(26)と、
    前記コアプレートの幅方向(WD)に沿って前記***部を横切って延びるように前記底板に形成され、前記接合部と最初のチューブ(7a)との間のエンド領域(ER)の中に位置しており、前記コアプレートとタンクカバー(5)との間に配置されるシール部材(27)が接触するシール面(25)の上の空洞に前記幅方向のサイド開口が連通しているリブ(45、845)と、
    前記底板から延び出しており、前記コアプレートの端部に位置し、前記接合部が設けられた端壁(23)と、
    前記接合部の両側において、前記端壁の縁から前記端壁の高さ方向(HD)に沿って前記接合部を越えて延びるように前記端壁に形成され、それらの間に前記底板から延び出すとともに前記接合部を有する接合片(28)を区画形成し、前記接合片の変形を可能とするエンド変形可能部(43、743)とを有する熱交換器。
  11. 前記リブの底は、前記シール面に到達している請求項10に記載の熱交換器。
  12. 長さ方向(LD)に沿って細長いコアプレート(6)と、
    端部が前記コアプレートに接合された複数のチューブ(7)と、
    前記コアプレートの端部に設けられた接合部(BR)において前記コアプレートと接合された補強プレート(9)とを備えており、
    前記コアプレートは、
    複数の前記チューブが接合された底板(21)と、
    前記底板から延び出しており、前記コアプレートの端部に位置し、前記接合部が設けられた端壁(23)と、
    前記接合部の両側において、前記端壁の縁から前記端壁の高さ方向(HD)に沿って前記接合部を越えて延びるように前記端壁に形成され、それらの間に前記底板から延び出すとともに前記接合部を有する接合片(28)を区画形成し、前記接合片の変形を可能とするエンド変形可能部(43、743)とを有する熱交換器。
  13. 前記エンド変形可能部は、前記コアプレートとタンクカバー(5)との間に配置されるシール部材(27)が接触するシール面(25)に到達している請求項6から請求項12のいずれかに記載の熱交換器。
  14. 前記エンド変形可能部は、前記端壁を貫通して形成されたエンドスリットである請求項6から請求項13のいずれかに記載の熱交換器。
JP2016085417A 2016-04-21 2016-04-21 熱交換器 Expired - Fee Related JP6421781B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016085417A JP6421781B2 (ja) 2016-04-21 2016-04-21 熱交換器
PCT/JP2017/008698 WO2017183331A1 (ja) 2016-04-21 2017-03-06 熱交換器
US16/095,222 US10837707B2 (en) 2016-04-21 2017-03-06 Heat exchanger
DE112017002106.5T DE112017002106T5 (de) 2016-04-21 2017-03-06 Wärmetauscher
CN201780024420.5A CN109073342B (zh) 2016-04-21 2017-03-06 热交换器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016085417A JP6421781B2 (ja) 2016-04-21 2016-04-21 熱交換器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017194239A JP2017194239A (ja) 2017-10-26
JP2017194239A5 JP2017194239A5 (ja) 2018-10-18
JP6421781B2 true JP6421781B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=60116054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016085417A Expired - Fee Related JP6421781B2 (ja) 2016-04-21 2016-04-21 熱交換器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10837707B2 (ja)
JP (1) JP6421781B2 (ja)
CN (1) CN109073342B (ja)
DE (1) DE112017002106T5 (ja)
WO (1) WO2017183331A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6610777B2 (ja) * 2016-04-20 2019-11-27 株式会社デンソー 熱交換器およびその製造方法
JP7046767B2 (ja) * 2018-09-11 2022-04-04 株式会社神戸製鋼所 熱交換器
DE102018221487A1 (de) * 2018-12-12 2020-06-18 Mahle International Gmbh Wärmeübertrager für ein Kraftfahrzeug und zugehöriges Herstellungsverfahren
KR20230115727A (ko) * 2022-01-27 2023-08-03 한온시스템 주식회사 열교환기

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3414171B2 (ja) 1996-11-29 2003-06-09 株式会社デンソー 熱交換器
JP2000213889A (ja) 1999-01-26 2000-08-02 Toyo Radiator Co Ltd 熱交換器のチュ―ブプレ―ト
US20070012424A1 (en) 2005-07-12 2007-01-18 Denso Corporation Heat exchanger
JP4984813B2 (ja) 2006-06-06 2012-07-25 株式会社デンソー 熱交換器
US20080047689A1 (en) 2005-07-12 2008-02-28 Denso Corporation Heat exchanger
JP4661526B2 (ja) * 2005-10-27 2011-03-30 株式会社デンソー 熱交換器
ATE483145T1 (de) * 2005-12-10 2010-10-15 Delphi Tech Inc Wärmetauscher und verfahren zu deren herstellung
JP2007170747A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Denso Corp 熱交換器
JP2008002723A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Denso Corp 一体型熱交換器
JP5082387B2 (ja) 2006-11-02 2012-11-28 株式会社デンソー 熱交換器
DE102007028792A1 (de) 2006-06-29 2008-01-31 Denso Corp., Kariya Wärmeaustauscher
US20080121386A1 (en) 2006-11-29 2008-05-29 Denso Corporation Method of manufacturing header tank for heat exchanger and heat exchanger having the header tank
JP2008132572A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Denso Corp 熱交換器およびその製造方法
US9328966B2 (en) * 2007-11-01 2016-05-03 Modine Manufacturing Company Heat exchanger with a baffle reinforcement member
FR2968389B1 (fr) * 2010-12-07 2015-03-06 Valeo Systemes Thermiques Boite collectrice pour echangeur de chaleur et echangeur de chaleur correspondant
FR2968224B1 (fr) * 2010-12-07 2013-08-23 Valeo Systemes Thermiques Ensemble de deux pieces serties l'une sur l'autre
US10180289B2 (en) * 2014-01-30 2019-01-15 Dana Canada Corporation Flow balanced heat exchanger for battery thermal management
JP6590476B2 (ja) 2014-10-28 2019-10-16 キヤノン株式会社 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109073342B (zh) 2020-04-10
DE112017002106T5 (de) 2019-01-03
US20190137184A1 (en) 2019-05-09
WO2017183331A1 (ja) 2017-10-26
JP2017194239A (ja) 2017-10-26
US10837707B2 (en) 2020-11-17
CN109073342A (zh) 2018-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6421781B2 (ja) 熱交換器
JP5342392B2 (ja) 冷却装置
CN108139183B (zh) 热交换器
KR20130022405A (ko) 향상된 성능을 가진 열 교환기
JP5688355B2 (ja) ヘッダプレートレス熱交換器の偏平チューブ
JP6893925B2 (ja) 積層型ヒートシンクのコア
JP2008527305A (ja) 熱交換器、特に自動車用の給気冷却器または冷媒冷却器
JP5029166B2 (ja) 熱交換器
US20070012425A1 (en) Heat exchanger
JP6938669B2 (ja) 自動車両用の熱交換器
JP6337442B2 (ja) 熱交換器
EP1273868B1 (en) Structure of heat exchanger tank
US10378827B2 (en) Heat exchanger
KR101375770B1 (ko) 열교환기
JP5084735B2 (ja) 熱交換器ヘッダタンクのための強化されたマニホルド、およびこのようなマニホルドを備えるヘッダタンク
US10281222B2 (en) Heat exchanger
JPWO2019163973A1 (ja) 熱交換器のタンク構造
JP5030537B2 (ja) 熱交換器
JP2009150587A (ja) 熱交換器
US20220333873A1 (en) Brazing structure for flat tube and header plate of heat exchanger
CN104727966A (zh) 汽缸盖结构
JP2015152252A (ja) 熱交換器
JP6603512B2 (ja) 熱交換器およびそのコアの製造方法
JP6764765B2 (ja) 伝熱部材
JP2003035498A (ja) アルミニューム製ラジエータのコアサポート接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181001

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6421781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees