JP6408759B2 - 接着剤組成物、及びフィルム巻装体 - Google Patents

接着剤組成物、及びフィルム巻装体 Download PDF

Info

Publication number
JP6408759B2
JP6408759B2 JP2013232238A JP2013232238A JP6408759B2 JP 6408759 B2 JP6408759 B2 JP 6408759B2 JP 2013232238 A JP2013232238 A JP 2013232238A JP 2013232238 A JP2013232238 A JP 2013232238A JP 6408759 B2 JP6408759 B2 JP 6408759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
epoxy resin
acrylic rubber
adhesive
adhesive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013232238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015093884A (ja
Inventor
尚美 加來
尚美 加來
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Dexerials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013232238A priority Critical patent/JP6408759B2/ja
Application filed by Dexerials Corp filed Critical Dexerials Corp
Priority to TW103138684A priority patent/TWI682980B/zh
Priority to US15/032,548 priority patent/US10428249B2/en
Priority to PCT/JP2014/079601 priority patent/WO2015068811A1/ja
Priority to CN202111441308.6A priority patent/CN114231232A/zh
Priority to KR1020167011999A priority patent/KR102369422B1/ko
Priority to CN201480061070.6A priority patent/CN105683327A/zh
Publication of JP2015093884A publication Critical patent/JP2015093884A/ja
Priority to HK16110060.6A priority patent/HK1221974A1/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6408759B2 publication Critical patent/JP6408759B2/ja
Priority to US16/542,785 priority patent/US11008488B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/062Copolymers with monomers not covered by C08L33/06
    • C08L33/068Copolymers with monomers not covered by C08L33/06 containing glycidyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/062Copolymers with monomers not covered by C09J133/06
    • C09J133/068Copolymers with monomers not covered by C09J133/06 containing glycidyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/18Homopolymers or copolymers of nitriles
    • C09J133/20Homopolymers or copolymers of acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J171/00Adhesives based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J171/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C09J171/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/35Heat-activated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/56Polyhydroxyethers, e.g. phenoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/318Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for the production of liquid crystal displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/408Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the adhesive layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2409/00Presence of diene rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2463/00Presence of epoxy resin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、ICチップ等の電子部品と液晶表示パネル等の基板、あるいはフレキシブル基板とリジット基板等の基板同士を電気的、機械的に接続するための接着剤組成物に関し、特に接着フィルムが巻回されたフィルム巻装体に関する。
従来、液晶パネルとICチップを接続するような電子部品同士を電気的に接続する接着フィルムとして、異方性導電フィルム(ACF:Anisortropic Conductive Film)が用いられている。この異方性導電フィルムは、例えば、フレキシブルプリント基板(FPC)やICチップの端子と、LCDパネルのガラス基板上に形成されたITO(Indium Tin Oxide)電極とを接続する場合をはじめとして、種々の端子同士を接着すると共に電気的に接続する場合に用いられている(例えば、特許文献1、2参照。)。
異方性導電フィルムとしては、一般にエポキシ樹脂系の絶縁性接着剤の中に導電性粒子を分散させたものが使用されており、例えば、ICチップの端子とガラス基板におけるITO電極との間に、導電性粒子が挟まれて潰されることにより、ICチップとITO電極との電気的接続が実現され、また、この状態で接着剤が硬化されることにより、ICチップとITO電極との機械的接続が実現されている。
このような接着フィルムは、幅狭で長尺の剥離シート上に形成され、リール部材にロール状に巻取ったフィルム巻装体の形態で出荷され、使用時にはリールより接着フィルムが引き出され、必要な長さにカットされた後、電子部品の接続に供される。
フィルム巻装体の使用時において、接着フィルムをリールから引き出す際、テンションによる巻締まりが生じる。この巻締まりによる応力は、巻芯部になるほど大きくなる。また、この応力は、リールに巻回される接着フィルムが長尺であるほど増大する。この応力が大きくなりすぎると、接着剤成分が巻装体からはみ出し、リールのフランジに付着し、接着フィルムをリールから正常に引き出せなくなる、いわゆるブロッキングが発生してしまう。
巻装体の巻締まりによる応力を低減させるべく、接着フィルムを短尺化することにより、ブロッキングの発生を防止することが可能であるが、リールの交換頻度が増し、その都度ラインを停止する必要があるなど、生産効率が低下してしまう。また、ブロッキング性を改善するために、粘着力を減少させることも考えられるが、仮圧着時の粘着性が悪化してしまう。
特開2005−154687号公報 特開2008−121005号公報
本発明は、上述した従来技術における課題を解決するものであり、ブロッキングの発生を防止するとともに、良好な仮圧着性を得ることができる接着剤組成物、及びフィルム巻装体を提供する。
上述した課題を解決するために、本発明に係る接着組成物は、エポキシ樹脂と、潜在性硬化剤と、カルボキシル基又はグリシジル基を有するアクリルゴムとを含有し、前記アクリルゴムが、常温で前記エポキシ樹脂と相分離し、常温よりも高く硬化温度よりも低い所定温度で前記エポキシ樹脂と相溶することを特徴とする。
また、本発明に係るフィルム巻装体は、エポキシ樹脂と、潜在性硬化剤と、カルボキシル基又はグリシジル基を有するアクリルゴムとを含有し、前記アクリルゴムが、常温で前記エポキシ樹脂と相分離し、常温よりも高く硬化温度よりも低い所定温度で前記エポキシ樹脂と相溶する接着フィルムと、前記接着フィルムが巻芯に巻回されたリールとを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る接続構造体の製造方法は、エポキシ樹脂と、潜在性硬化剤と、カルボキシル基又はグリシジル基を有するアクリルゴムとを含有し、前記アクリルゴムが、常温で前記エポキシ樹脂と相分離し、常温よりも高く硬化温度よりも低い所定温度で前記エポキシ樹脂と相溶する接着フィルムを、第1の電子部品と第2の電子部品との間に挟持して前記所定温度で仮圧着した後、前記第1の電子部品と前記第2の電子部品とを前記硬化温度以上の温度で本圧着し、電子部品を接続することを特徴とする。
本発明によれば、アクリルゴムが常温でエポキシ樹脂と相分離し、常温よりも高く硬化温度よりも低い所定温度でエポキシ樹脂と相溶するため、ブロッキングの発生を防止するとともに、良好な仮圧着性を得ることができる。
本発明が適用されたフィルム巻装体を示す斜視図である。
以下、本発明の実施の形態(以下、本実施の形態と称する。)について、図面を参照しながら下記順序にて詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更が可能であることは勿論である。また、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることがある。具体的な寸法等は以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
1.接着剤組成物、及びフィルム巻装体
2.実施例
<1.接着剤組成物、及びフィルム巻装体>
図1に示すように、本発明が適用されたフィルム巻装体1は、接着フィルム2がリール3に巻回されることにより形成される。
リール3は、接着フィルム2を巻き取る筒状の巻芯10と、巻芯10の両端にそれぞれ設けられた板状のフランジ11とを備える。巻芯10は、リール3を回転させるための回転軸が挿入される軸穴10aを有する。巻芯10には、接着フィルム2の長手方向の一方の端部が接続され、接着フィルム2が巻回されている。
巻芯10及びフランジ11は、例えば、種々のプラスチック材料を用いて形成することができる。フランジ11は、接着フィルム2と接する面に、静電処理を施すようにしてもよい。静電処理を施す方法としては、例えば、ポリチオフェン等の化合物をフランジ11に塗布する方法が挙げられる。
リール3に巻回されフィルム巻装体1を構成する接着フィルム2としては、電子部品を回路基板等に実装するCOG実装や基板同士を接続するFOG実装などに用いられる異方性導電フィルム(ACF:Anisortropic Conductive Film)、接着剤フィルム(NCF:Non Conductive Film)、太陽電池の電極とタブ線とを接続する導電性接着フィルム等が例示される。
接着フィルム2は、例えば剥離フィルム上に形成された接着剤層として提供される。剥離フィルムは、例えば、基材にシリコーン等の剥離剤が塗布されており、テープ状に成型されている。剥離フィルムは、接着フィルムの乾燥を防ぐとともに、接着フィルムの形状を維持する。剥離フィルムに用いられる基材としては、例えば、PET(Poly Ethylene Terephthalate)、OPP(Oriented Polypropylene)、PMP(4-methylpentene-1)、PTFE(Polytetrafluoroethylene)等が挙げられる。
本実施の形態では、接着フィルム2を構成する接着剤組成物が、エポキシ樹脂と、潜在性硬化剤と、カルボキシル基又はグリシジル基を有するアクリルゴムとを含有し、アクリルゴムが、常温でエポキシ樹脂と相分離し、常温よりも高く硬化温度よりも低い所定温度でエポキシ樹脂と相溶する。すなわち、接着剤組成物は、常温における粘着力が、所定温度における粘着力よりも低い。これにより、常温では、タックが少なく、流動性も低いために、長尺化を行っても、巻き芯部のはみ出しが生じ難い。また、例えば仮貼り温度などの所定温度になると、相溶性が向上するため、仮圧着が可能なタックを得ることができる。また、例えば常温で異方性導電フィルムの位置合わせを行い、50℃程度で仮圧着を行う場合、常温でのタックが小さいため、貼り直しが容易になり、作業効率を向上させることができる。
また、常温でエポキシ樹脂と相分離し、常温よりも高く硬化温度よりも低い所定温度でエポキシ樹脂と相溶するアクリルゴムを含有する接着剤組成物は、常温における透過率が、所定温度における透過率よりも低い。通常、相分離状態では、混合系は成分ごとにドメインを形成するため、ドメイン間の界面で乱反射が生じ、光透過率が低くなる。一方、相溶性が向上すれば、ドメインの微細化や消失が生じるため、光透過率が高くなる。
なお、本明細書において、常温とは、日本工業規格(JIS Z 8703)で規定する20℃±15℃(5℃〜35℃)の範囲である。
エポキシ樹脂としては、速硬化の観点から、2官能エポキシ樹脂を用いることが好ましい。2官能エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂等のビスフェノール型エポキシ樹脂;1,4−ジヒドロキシナフタレンのジグリシジルエーテル、1,5−ジヒドロキシナフタレンのジグリシジルエーテル、1,6−ジヒドロキシナフタレンのジグリシジルエーテル、2,6−ジヒドロキシナフタレンのジグリシジルエーテル、2,7−ジヒドロキシナフタレンのジグリシジルエーテル、1,1−ビ−2−ナフトールのジグリシジルエーテル等のナフタレン骨格を有する2官能エポキシ樹脂;4,4’−ビフェノールのジグリシジルエーテル、3,3’,5,5’−テトラメチル−4、4’−ビフェノールのジグリシジルエーテル等のビフェノール型エポキシ樹脂;カテコール、レゾルシン、ハイドロキノンなどの単環2官能フェノールのジグリシジルエーテル;ビスフェノールフルオレンのジグリシジルエーテル、ビスフェノールアセトフェノンのジグリシジルエーテル、ジヒドロキシビフェニルエーテル、ジヒドロキシビフェニルチオエーテルのジグリシジルエーテル等のエポキシ樹脂;シクロヘキサンジメタノール、1,6−ヘキサン、ネオペンチルグリコール等の2官能アルコールのジグリシジルエーテル等のエポキシ樹脂;フタル酸、イソフタル酸、テトラハイドロフタル酸、ヘキサハイドロフタル酸等の2価カルボン酸のジグリシジルエステル等のエポキシ樹脂が挙げられる。これらの2官能エポキシ樹脂は、アルキル基、アリール基、エーテル基、エステル基など悪影響のない置換基で置換されていてもよく、これらは、単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。これらの中でも、本実施の形態では、ビスフェノール型エポキシ樹脂が好適に用いられる。
潜在性硬化剤としては、例えば、イミダゾール系、ヒドラジド系、アミンイミド、ジシアンジアミド、あるいは、アンチモン系、リン系、フッ素系等の酸発生剤等が挙げられる。これらは、単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。これらの中でも、本実施の形態では、イミダゾール化合物粒子の表面をポリウレタン系、ポリエステル系などの高分子硬化物で被覆したマイクロカプセル型のものが好適に用いられる。
潜在性硬化剤の配合量は、エポキシ樹脂100部に対して、10〜200部であることが好ましく、80〜120部であることがより好ましい。これにより、硬化反応において十分な反応率を得ることができる。
アクリルゴムは、カルボキシル基又はグリシジル基を有するものであり、例えばアクリル酸エステルとアクリロニトリルを主成分とし、アクリル酸、メタアクリル酸、グリシジルアクリレート、グリシジルメタアクリレート等を1種以上含有した共重合体である。これらの官能基を有するアクリルモノマーの量は、0.5wt%以上10wt%以下であることが好ましい。このようにカルボキシル基又はグリシジル基を存在させることにより、エポキシ樹脂との相溶性を向上させることができる。
アクリル酸エステルとしては、例えば、エチルアクリレート(Tg=−22℃、以下括弧内に温度のみを示す。)、n−プロピルアクリレート(−37℃)、n−ブチルアクリレート(−54℃)、イソブチルアクリレート(−24℃)、sec−ブチルアクリレート(−21℃)、n−ヘキシルアクリレート(−57℃)、2−エチルヘキシルアクリレート(−85℃)、n−オクチルチルメタクリレート(−25℃)、イソオクチルアクリレート(−45℃)、n−ノニルメタクリレート(−35℃)、n−デシルメタクリレート(−45℃)等のアルキル(メタ)アクリレート類:ブタジエン等の炭素数4〜6個の炭素原子からなる共役ジエンモノマ−類:ビニルメチルエーテル(−31℃)、ビニルエチルエーテル(−33℃)、ビニルプロピルエーテル(−49℃)等のビニルエーテル類が挙げられる。これらのモノマーは、単独又は2種以上を組み合わせて用いても構わないが、ガラス転移温度の調整、粘着性、経済性等の観点から(メタ)アクリレートモノマーが好適に用いられる。
アクリルゴムのガラス転移温度Tgは、硬化温度よりも低い所定温度以下であることが好ましい。アクリルゴムのより具体的なガラス転移温度Tgとしては、50℃以下であることが好ましい。ガラス転移温度が50℃を超えると、仮圧着時に相構造変化が生じないため、硬化物の良好な接着強度を得るのが困難となる。
なお、アクリルゴムのガラス転移温度Tgは、DSC(示差走査熱量測定法)を用いて測定することができる。また、ガラス転移温度Tgは、下記(1)式(FOX式)で算出してもよい。
1/Tg=W1/T1+W2/T2+・・・Wn/Tn ・・・(1)
(1)式中、W1、W2・・・Wnは各モノマーの質量分率であり、T1、T2・・・Tnは各モノマーのガラス転移温度(K)である。
また、アクリルゴムの重量平均分子量Mwは、50万〜120万が好適である。重量平均分子量Mwが小さいと、接着剤系の凝集力が低下し、高い接着力を得るのが困難となる。重量平均分子量Mwが大きすぎると、他の成分との相溶性が低下してしまう。なお、重量平均分子量Mwは、GPC法によるスチレン換算値として求めることができる。
アクリルゴムの含有量は、エポキシ樹脂100部に対して40部以上60部以下であることが好ましい。アクリルゴムの含有量が40部未満であると、仮圧着時の適度な粘着力を得るのが困難となり、また、接続信頼性が低下してしまう。また、アクリルゴムの含有量が60部を超えると、常温での粘着力が大きく、ブロッキングが発生してしまう。
また、接着剤組成物は、ディレイドタックを有することが好ましく、所定温度に加熱した後、常温で1時間放置したときの粘着力が、常温の粘着力よりも高いことが好ましい。これにより、仮圧着から本圧着までの時間、高いタックを保つことが可能となり、本圧着時の位置ズレ等を防止することができる。なお、ディレイドタックとは、常温では非粘着性(又は低粘着性)であるが、加熱により粘着性が発現し、その後加熱源を取り去った後でも長時間粘着性が持続する現象である。
また、接着剤組成物は、膜形成樹脂を含有することが好ましい。膜形成樹脂は、平均分子量が10000以上の高分子量樹脂に相当し、フィルム形成性の観点から、10000〜80000程度の平均分子量であることが好ましい。膜形成樹脂としては、フェノキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステルウレタン樹脂、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂、ブチラール樹脂等の種々の樹脂が挙げられ、これらは単独で用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。これらの中でも、膜形成状態、接続信頼性等の観点からフェノキシ樹脂を好適に用いられる。膜形成樹脂の含有量は、エポキシ樹脂100部に対して80部以上120部以下であることが好ましい。
また、接着剤組成物は、無機材料との界面における接着性を向上させるために、シランカップリング剤を含有することが好ましい。シランカップリング剤としては、エポキシ系、メタクリロキシ系、アミノ系、ビニル系、メルカプト・スルフィド系、ウレイド系等が挙げられ、これらは単独で用いてもよいし、2種類以上を込み合わせて用いてもよい。これらの中でも、本実施の形態では、エポキシ系シランカップリング剤が好ましく用いられる。また、接着剤組成物は、流動性の制御や応力緩和のために、ブタジエンゴム等のゴム成分を含有することが好ましい。また、接着剤組成物は、無機フィラーを含有してもよい。
また、接着剤組成物は、異方性導電接着剤とするために、導電性粒子を含有してもよい。導電性粒子としては、異方性導電フィルムにおいて使用されている公知の導電性粒子を用いることができる。例えば、ニッケル、鉄、銅、アルミニウム、錫、鉛、クロム、コバルト、銀、金等の各種金属や金属合金の粒子、金属酸化物、カーボン、グラファイト、ガラス、セラミック、プラスチック等の粒子の表面に金属をコートしたもの、これらの粒子の表面に更に絶縁薄膜をコートしたもの等が挙げられる。樹脂粒子の表面に金属をコートしたものである場合、樹脂粒子としては、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、アクリロニトリル・スチレン(AS)樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、ジビニルベンゼン系樹脂、スチレン系樹脂等の粒子を用いることができる。
導電性粒子の平均粒径としては、通常1〜10μm、より好ましくは2〜6μmである。また、バインダー樹脂中の導電性粒子の平均粒子密度は、接続信頼性及び絶縁信頼性の観点から、好ましくは1000〜100000個/mm、より好ましくは30000〜80000個/mmである。導電性粒子を含有する異方性導電接着剤は、COG、COB、FOG、FOB、FOF等、用途を問わずに適用可能である。
このような構成からなる接着剤組成物は、アクリルゴムが常温でエポキシ樹脂と相分離し、常温よりも高く硬化温度よりも低い所定温度でエポキシ樹脂と相溶するため、ブロッキングの発生を防止するとともに、良好な仮圧着性を得ることができる。
次に、接続構造体の製造方法について説明する。本実施の形態における接続構造体の製造方法は、エポキシ樹脂と、潜在性硬化剤と、カルボキシル基又はグリシジル基を有するアクリルゴムとを含有し、アクリルゴムが、常温で前記エポキシ樹脂と相分離し、常温よりも高く硬化温度よりも低い所定温度でエポキシ樹脂と相溶する接着フィルムを、第1の電子部品と第2の電子部品との間に挟持して所定温度で仮圧着した後、第1の電子部品と第2の電子部品とを硬化温度以上の温度で本圧着し、電子部品を接続する。
接着フィルムは、様々な場面で使用することができるが、第1の電子部品が、プリント配線板(PWB)、液晶パネルなど、また、第2の電気部品が、フレキシブル印刷回路基板(FPC)、テープキャリアパッケージ(TCP)基板、チップオンフィルム(COF)基板などである場合、導電性粒子を配合し、異方性導電フィルムとして好ましく適用できる。また、導電性粒子を配合した導電性接着フィルムとして太陽電池モジュールにおける太陽電池セルの端子とタブ線との接続に用いることもできる。
図1に示すように、フィルム巻装体1は、電子部品の接続時には、接着フィルム2がリール3より引き出され、必要な長さにカットされた後、電子部品の接続に供される。このとき、テンションによる巻締まりが起きた場合にも、接着フィルム2のバインダーの流動性が小さいため、巻締まりの応力によるはみ出しを抑制することができる。また、接着フィルム2のバインダーのタックが小さいため、剥離フィルムが剥がれ易い。このため、バインダー成分がフランジ11に付着し、接着フィルム2が正常に引き出せなくなるブロッキングを防止することができる。
所定の長さにカットされた接着フィルム2は、第1の電子部品と第2の電子部品との間に仮貼りされる。このとき、加熱押圧ヘッドによって、所定の圧力で所定時間、熱加圧されるため、流動性及び粘着性が向上する。仮圧着時の温度は、常温よりも高く硬化温度よりも低い所定温度であり、具体的には、40℃以上80℃以下であることが好ましい。また、本実施形態における接着フィルムは、加熱押圧ヘッドを取り去った後も、長時間粘着性が持続するため、本圧着時までに発生する位置ズレを防止することができる。
仮圧着後、位置ズレのない接続構造体を加熱押圧ヘッドによって、所定の圧力で所定時間、本圧着する。本圧着時の温度は、バインダー成分によるが、通常160℃〜210℃である。これにより、バインダーが、第1の電子部品と第2の電子部品の両電極間から流出すると共に、両電極間に導電性粒子が挟持され、この状態でバインダーが硬化する。これにより、導電性粒子を介して第1の電子部品の端子と第2の電子部品の端子とが接続され接続構造体が得られる。
<4.実施例>
以下、本発明の実施例について説明する。本実施例では、接着フィルムとして、アクリルゴムを配合したACFを作製し、ACFを引き出した際のブロッキングの有無、透過率、ピール強度、及び接続信頼性について評価した。なお、本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
[ブロッキングの発生の有無]
直径が85mmの巻芯軸部と、平均厚み1.5mmのポリスチレンからなるフランジとを有する両面フランジタイプのリール部材を使用し、300mのACFをリール部材の巻芯軸部に巻取張力20gの条件で巻き取った。リール部材に巻き取られたACFに、30℃の温度条件下で引出張力50gの荷重を加え、ブロッキングの発生の有無を目視にて観察した。
ACFに荷重を加えた後、12時間以上ブロッキングが発生しなかったものを「○」と評価した。ACFに荷重を加えた後、6時間以上12時間未満の間にブロッキングが発生したものを「△」と評価した。ACFに荷重を加えた後、6時間未満の間にブロッキングが発生したものを「×」と評価した。
[透過率の測定]
分光測色計(KONICA MINOLTA製 CM3600D)を用いて、23℃の温度雰囲気下又は50℃の温度雰囲気下の未硬化のACFに、波長600nmの光を照射し、透過率を測定した。ACFの厚さは、25μmとした。
[ピール強度の測定]
1.0mm幅、25μm厚のACFを用いて、基板(FD−4、1.0mm厚、200μmP(LS=1/1)、35μmtCu配線(Ni/Auメッキ))と、フレキシブル基板(25μm厚ポリイミド、200μmP(LS=1/1)、12μmtCu配線(Ni/Auメッキ))とを圧着させた。
貼り直し性として、23℃、10sec、3MPaの圧着条件で、基板とフレキシブル基板とを圧着させた後、剥離試験機(オリオンテック社製、TENSILON)を用いて、23℃の温度雰囲気下で90°ピール強度(JIS K6854-1)を測定した。剥離速度は50mm/minとした。
貼り直し時のピール強度の評価は、90°ピール強度が0.5N/cm未満のものを「○」、90°ピール強度が0.5N/cm以上1.0N/cm未満のものを「△」、90°ピール強度が1.0N/cm以上のものを「×」とした。
また、仮圧着性として、50℃、10sec、3MPaの圧着条件で、基板とフレキシブル基板とを仮圧着させた後、1分後に、剥離試験機(オリオンテック社製、TENSILON)を用いて、23℃の温度雰囲気下で90°ピール強度(JIS K6854-1)を測定した。剥離速度は50mm/minとした。
仮圧着時のピール強度の評価は、90°ピール強度が1.0N/cm以上のものを「○」、90°ピール強度が0.5N/cm以上1.0N/cm未満のものを「△」、90°ピール強度が0.5N/cm未満のものを「×」とした。
また、仮圧着性として、50℃、10sec、3MPaの圧着条件で、基板とフレキシブル基板とを仮圧着させた後、1時間後に、剥離試験機(オリオンテック社製、TENSILON)を用いて、23℃の温度雰囲気下で90°ピール強度(JIS K6854-1)を測定した。剥離速度は50mm/minとした。
ディレイドタックのピール強度の評価は、90°ピール強度が1.0N/cm以上のものを「○」、90°ピール強度が0.5N/cm以上1.0N/cm未満のものを「△」、90°ピール強度が0.5N/cm未満のものを「×」とした。
また、本圧着性として、190℃、10sec、3MPaの圧着条件で、基板とフレキシブル基板とを仮圧着させた後、剥離試験機(オリオンテック社製、TENSILON)を用いて、90°ピール強度(JIS K6854-1)を測定した。剥離速度は50mm/minとした。
本圧着時のピール強度の評価は、90°ピール強度が8.0N/cm以上のものを「○」、90°ピール強度が4.0N/cm以上8.0N/cm未満のものを「△」、90°ピール強度が4.0N/cm未満のものを「×」とした。
[導通抵抗の測定]
1.0mm幅、25μm厚のACFを用いて、基板(FD−4、1.0mm厚、200μmP(LS=1/1)、35μmtCu配線(Ni/Auメッキ))と、フレキシブル基板(25μm厚ポリイミド、200μmP(LS=1/1)、12μmtCu配線(Ni/Auメッキ))とを、50℃、10sec、3MPaの圧着条件で仮圧着させた後、190℃、10sec、3MPaの圧着条件で本圧着した。緩衝材として厚さ200μmのシリコンラバーを用いた。
この実装体について、初期(Initial)の導通抵抗と、温度85℃湿度85%RH500時間のTHテスト(Thermal Humidity Test)後の導通抵抗と、温度85℃湿度85%RH1000時間のTHテスト(Thermal Humidity Test)後の導通抵抗とを測定した。導通抵抗は、デジタルマルチメータ(デジタルマルチメータ7555、横河電機社製)を用いて4端子法にて測定した。
接続信頼性の初期の評価は、初期の導通抵抗が3.0Ω未満のものを「○」、初期の導通抵抗が3.0Ω以上のものを「×」とした。また、接続信頼性のTHテスト後の評価は、初期の導通抵抗からTHテスト後の導通抵抗の上昇率が3%未満のものを「○」、初期の導通抵抗からTHテスト後の導通抵抗の上昇率が3%以上15%未満のものを「△」、初期の導通抵抗からTHテスト後の導通抵抗の上昇率が15%以上のものを「×」とした。
[アクリルゴムA〜E]
表1に、アクリルゴムA〜Bのモノマー組成、ガラス転移温度、及び重量平均分子量を示す。
アクリルゴムAとして、藤倉化成社製、「アクリベースLKG1301」を使用した。このアクリルゴムAは、ノルマルブチルメタクリレート(n−BMA)と、アクリロニトリル(AN)と、グリシジルメタクリレート(GMA)と、エチルアクリレート(EA)とを重合させた共重合体であり、理論ガラス転移温度Tgが35℃、重量平均分子量Mwが85万である。
アクリルゴムBとして、ナガセケムテックス社製、「テイサンレジン SG−P3」を使用した。アクリルゴムBは、ブチルアクリレート(BA)と、アクリロニトリル(AN)と、このグリシジルメタクリレート(GMA)と、エチルアクリレート(EA)とを重合させた共重合体であり、理論ガラス転移温度Tgが12℃、重量平均分子量Mwが85万である。
アクリルゴムCは、ナガセケムテックス社製、「テイサンレジン SG−280EK23」を使用した。アクリルゴムCは、ブチルアクリレート(BA)と、アクリロニトリル(AN)と、アクリル酸(AA)とを重合させた共重合体であり、理論ガラス転移温度Tgが−29℃、重量平均分子量Mwが90万である。
アクリルゴムDは、ナガセケムテックス社製、「テイサンレジン WS−023EK30」を使用した。アクリルゴムDは、ブチルアクリレート(BA)と、アクリロニトリル(AN)と、アクリル酸(AA)と、エチルアクリレート(EA)とを重合させた共重合体であり、理論ガラス転移温度Tgが−10℃、重量平均分子量Mwが50万である。
アクリルゴムEは、ナガセケムテックス社製、「テイサンレジン SG−790EK30」を使用した。アクリルゴムEは、ブチルアクリレート(BA)と、アクリロニトリル(AN)とを重合させた共重合体であり、理論ガラス転移温度Tgが−32℃、重量平均分子量Mwが50万である。
Figure 0006408759
<実施例1>
表2に示すように、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(品名:EP−828、ジャパンエポキシレジン社製)20部、フェノキシ樹脂(品名:YP−50、東都化成社製)20部、硬化剤(品名:ノバキュア3941HP、旭化成イーマテリアルズ社製)20部、アクリルゴムA(品名:アクリベースLKG1301、藤倉化成社製)10部、ブタジエンゴム粉末(品名:XER−90、クラレ社製)15部シランカップリング剤(品名:A−187、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ社製)1部、で構成された接着剤中に、平均粒径5μmの導電性粒子(品名:ミクロバールAUL、積水化学工業社製)を5部分散させて、厚さ25μm、幅1.0mm、長さ300mの長尺状のACFを作製した。
実施例1のACFのブロッキングの評価は○であり、透過率は23℃で58%、50℃で89%であった。また、貼り直し時のピール強度の評価は○、仮圧着時のピール強度の評価は○、仮圧着1時間後のピール強度の評価は○、本圧着時のピール強度の評価は○であった。また、接続信頼性の評価は、初期は○、温度85℃湿度85%RH500時間のTHテスト後は○、温度85℃湿度85%RH1000時間のTHテスト後は○であった。
<実施例2>
表2に示すように、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(品名:EP−828、ジャパンエポキシレジン社製)20部、フェノキシ樹脂(品名:YP−50、東都化成社製)20部、硬化剤(品名:ノバキュア3941HP、旭化成イーマテリアルズ社製)20部、アクリルゴムB(品名:テイサンレジン SG−P3、ナガセケムテックス社製)10部、ブタジエンゴム粉末(品名:XER−90、クラレ社製)15部シランカップリング剤(品名:A−187、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ社製)1部、で構成された接着剤中に、平均粒径5μmの導電性粒子(品名:ミクロバールAUL、積水化学工業社製)を5部分散させて、厚さ25μm、幅1.0mm、長さ300mの長尺状のACFを作製した。
実施例2のACFのブロッキングの評価は○であり、透過率は23℃で60%、50℃で82%であった。また、貼り直し時のピール強度の評価は○、仮圧着時のピール強度の評価は○、仮圧着1時間後のピール強度の評価は○、本圧着時のピール強度の評価は○であった。また、接続信頼性の評価は、初期は○、温度85℃湿度85%RH500時間のTHテスト後は○、温度85℃湿度85%RH1000時間のTHテスト後は○であった。
<実施例3>
表2に示すように、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(品名:EP−828、ジャパンエポキシレジン社製)20部、フェノキシ樹脂(品名:YP−50、東都化成社製)20部、硬化剤(品名:ノバキュア3941HP、旭化成イーマテリアルズ社製)20部、アクリルゴムC(品名:テイサンレジン SG−280EK23、ナガセケムテックス社製)10部、ブタジエンゴム粉末(品名:XER−90、クラレ社製)15部シランカップリング剤(品名:A−187、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ社製)1部、で構成された接着剤中に、平均粒径5μmの導電性粒子(品名:ミクロバールAUL、積水化学工業社製)を5部分散させて、厚さ25μm、幅1.0mm、長さ300mの長尺状のACFを作製した。
実施例3のACFのブロッキングの評価は△であり、透過率は23℃で71%、50℃で88%であった。また、貼り直し時のピール強度の評価は△、仮圧着時のピール強度の評価は○、仮圧着1時間後のピール強度の評価は○、本圧着時のピール強度の評価は△であった。また、接続信頼性の評価は、初期は○、温度85℃湿度85%RH500時間のTHテスト後は○、温度85℃湿度85%RH1000時間のTHテスト後は△であった。
<実施例4>
表2に示すように、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(品名:EP−828、ジャパンエポキシレジン社製)20部、フェノキシ樹脂(品名:YP−50、東都化成社製)20部、硬化剤(品名:ノバキュア3941HP、旭化成イーマテリアルズ社製)20部、アクリルゴムD(品名:テイサンレジン WS−023EK30、ナガセケムテックス社製)10部、ブタジエンゴム粉末(品名:XER−90、クラレ社製)15部シランカップリング剤(品名:A−187、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ社製)1部、で構成された接着剤中に、平均粒径5μmの導電性粒子(品名:ミクロバールAUL、積水化学工業社製)を5部分散させて、厚さ25μm、幅1.0mm、長さ300mの長尺状のACFを作製した。
実施例4のACFのブロッキングの評価は○であり、透過率は23℃で60%、50℃で89%であった。また、貼り直し時のピール強度の評価は○、仮圧着時のピール強度の評価は○、仮圧着1時間後のピール強度の評価は○、本圧着時のピール強度の評価は○であった。また、接続信頼性の評価は、初期は○、温度85℃湿度85%RH500時間のTHテスト後は○、温度85℃湿度85%RH1000時間のTHテスト後は○であった。
<比較例1>
表2に示すように、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(品名:EP−828、ジャパンエポキシレジン社製)20部、フェノキシ樹脂(品名:YP−50、東都化成社製)20部、硬化剤(品名:ノバキュア3941HP、旭化成イーマテリアルズ社製)20部、アクリルゴムE(品名:テイサンレジン SG−790EK30、ナガセケムテックス社製)10部、ブタジエンゴム粉末(品名:XER−90、クラレ社製)15部シランカップリング剤(品名:A−187、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ社製)1部、で構成された接着剤中に、平均粒径5μmの導電性粒子(品名:ミクロバールAUL、積水化学工業社製)を5部分散させて、厚さ25μm、幅1.0mm、長さ300mの長尺状のACFを作製した。
比較例1のACFのブロッキングの評価は○であり、透過率は23℃で55%、50℃で55%であった。また、貼り直し時のピール強度の評価は○、仮圧着時のピール強度の評価は×、仮圧着1時間後のピール強度の評価は×、本圧着時のピール強度の評価は○であった。また、接続信頼性の評価は、初期は○、温度85℃湿度85%RH500時間のTHテスト後は△、温度85℃湿度85%RH1000時間のTHテスト後は△であった。
<比較例2>
表2に示すように、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(品名:EP−828、ジャパンエポキシレジン社製)20部、フェノキシ樹脂(品名:YP−50、東都化成社製)15部、硬化剤(品名:ノバキュア3941HP、旭化成イーマテリアルズ社製)20部、アクリルゴムA(品名:アクリベースLKG1301、藤倉化成社製)15部、ブタジエンゴム粉末(品名:XER−90、クラレ社製)15部シランカップリング剤(品名:A−187、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ社製)1部、で構成された接着剤中に、平均粒径5μmの導電性粒子(品名:ミクロバールAUL、積水化学工業社製)を5部分散させて、厚さ25μm、幅1.0mm、長さ300mの長尺状のACFを作製した。
比較例2のACFのブロッキングの評価は×であり、透過率は23℃で90%、50℃で90%であった。また、貼り直し時のピール強度の評価は×、仮圧着時のピール強度の評価は○、仮圧着1時間後のピール強度の評価は○、本圧着時のピール強度の評価は○であった。また、接続信頼性の評価は、初期は○、温度85℃湿度85%RH500時間のTHテスト後は○、温度85℃湿度85%RH1000時間のTHテスト後は○であった。
<比較例3>
表2に示すように、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(品名:EP−828、ジャパンエポキシレジン社製)20部、フェノキシ樹脂(品名:YP−50、東都化成社製)25部、硬化剤(品名:ノバキュア3941HP、旭化成イーマテリアルズ社製)15部、アクリルゴムA(品名:アクリベースLKG1301、藤倉化成社製)5部、ブタジエンゴム粉末(品名:XER−90、クラレ社製)15部シランカップリング剤(品名:A−187、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ社製)1部、で構成された接着剤中に、平均粒径5μmの導電性粒子(品名:ミクロバールAUL、積水化学工業社製)を5部分散させて、厚さ25μm、幅1.0mm、長さ300mの長尺状のACFを作製した。
比較例3のACFのブロッキングの評価は○であり、透過率は23℃で57%、50℃で57%であった。また、貼り直し時のピール強度の評価は○、仮圧着時のピール強度の評価は×、仮圧着1時間後のピール強度の評価は×、本圧着時のピール強度の評価は○であった。また、接続信頼性の評価は、初期は○、温度85℃湿度85%RH500時間のTHテスト後は△、温度85℃湿度85%RH1000時間のTHテスト後は△であった
Figure 0006408759
比較例1では、アクリルゴムEがカルボキシル基又はグリシジル基を有していないため、仮圧着時のエポキシ樹脂とアクリルゴムとの相溶性が十分ではなく、粘着力が不足した。また、比較例2では、アクリルゴムAの配合量が多いため、相溶・相分離の臨界温度が低温であり、23℃・50℃共に相溶状態となり、相変化が生じない。よって、常温での粘着力が高すぎるため、ブロッキング性が悪化し、また、貼り直し性も悪化した。また、比較例3では、アクリルゴムAの配合量が少ないため、相溶・相分離の臨界温度が高温であり、23℃・50℃共に相分離状態となり、相変化が生じない。よって、仮圧着時の粘着力が不足した。
一方、実施例1〜4では、アクリルゴムA〜Dがカルボキシル基又はグリシジル基を有するため、仮圧着時のエポキシ樹脂とアクリルゴムとの相溶性が良好であり、ブロッキング性及び仮圧着性を向上させることができた。また、仮圧着後は、1時間以上粘着力を維持させることができることがわかった。
1 フィルム巻装体、2 接着フィルム、3 リール、10 巻芯、11 フランジ

Claims (9)

  1. エポキシ樹脂と、
    潜在性硬化剤と、
    カルボキシル基又はグリシジル基を有するアクリルゴムとを含有し、
    前記アクリルゴムが、常温で前記エポキシ樹脂と相分離し、常温よりも高く硬化温度よりも低い所定温度で前記エポキシ樹脂と相溶する接着剤組成物。
  2. 前記常温で圧着したときの90°ピール強度(JIS K6854-1)が、前記所定温度で圧着したときの90°ピール強度(JIS K6854-1)よりも低い請求項1記載の接着剤組成物。
  3. 前記所定温度における波長600nmの透過率が、80%以上であり、
    前記所定温度における波長600nmの透過率と前記常温における波長600nmの透過率との差が、15%以上である請求項1記載の接着剤組成物。
  4. フェノキシ樹脂と、ブタジエンゴムとをさらに含有する請求項1乃至3のいずれか1項に記載の接着剤組成物。
  5. 前記アクリルゴムのガラス転移温度が、50℃以下である請求項1乃至4のいずれか1項に記載の接着剤組成物。
  6. 前記所定温度に加熱した後、前記常温で1時間放置したときの粘着力が、前記常温の粘着力よりも高い請求項1乃至5のいずれか1項に記載の接着剤組成物。
  7. 前記エポキシ樹脂が、ビスフェノール型エポキシ樹脂であり、
    前記潜在性硬化剤が、イミダゾール系潜在性硬化剤である請求項1乃至6のいずれか1項に記載の接着剤組成物。
  8. エポキシ樹脂と、潜在性硬化剤と、カルボキシル基又はグリシジル基を有するアクリルゴムとを含有し、前記アクリルゴムが、常温で前記エポキシ樹脂と相分離し、常温よりも高く硬化温度よりも低い所定温度で前記エポキシ樹脂と相溶する接着フィルムと、
    前記接着フィルムが巻芯に巻回されたリールと
    を備えるフィルム巻装体。
  9. エポキシ樹脂と、潜在性硬化剤と、カルボキシル基又はグリシジル基を有するアクリルゴムとを含有し、前記アクリルゴムが、常温で前記エポキシ樹脂と相分離し、常温よりも高く硬化温度よりも低い所定温度で前記エポキシ樹脂と相溶する接着フィルムを、第1の電子部品と第2の電子部品との間に挟持して前記所定温度で仮圧着した後、
    前記第1の電子部品と前記第2の電子部品とを前記硬化温度以上の温度で本圧着し、電子部品を接続する接続構造体の製造方法。
JP2013232238A 2013-11-08 2013-11-08 接着剤組成物、及びフィルム巻装体 Active JP6408759B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013232238A JP6408759B2 (ja) 2013-11-08 2013-11-08 接着剤組成物、及びフィルム巻装体
US15/032,548 US10428249B2 (en) 2013-11-08 2014-11-07 Adhesive composition and film roll
PCT/JP2014/079601 WO2015068811A1 (ja) 2013-11-08 2014-11-07 接着剤組成物、及びフィルム巻装体
CN202111441308.6A CN114231232A (zh) 2013-11-08 2014-11-07 粘接剂组合物及薄膜卷装体
TW103138684A TWI682980B (zh) 2013-11-08 2014-11-07 接著劑組成物及膜卷裝體
KR1020167011999A KR102369422B1 (ko) 2013-11-08 2014-11-07 접착제 조성물 및 필름 권장체
CN201480061070.6A CN105683327A (zh) 2013-11-08 2014-11-07 粘接剂组合物及薄膜卷装体
HK16110060.6A HK1221974A1 (zh) 2013-11-08 2016-08-24 粘接劑組合物及薄膜卷裝體
US16/542,785 US11008488B2 (en) 2013-11-08 2019-08-16 Adhesive composition and film roll

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013232238A JP6408759B2 (ja) 2013-11-08 2013-11-08 接着剤組成物、及びフィルム巻装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015093884A JP2015093884A (ja) 2015-05-18
JP6408759B2 true JP6408759B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=53041586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013232238A Active JP6408759B2 (ja) 2013-11-08 2013-11-08 接着剤組成物、及びフィルム巻装体

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10428249B2 (ja)
JP (1) JP6408759B2 (ja)
KR (1) KR102369422B1 (ja)
CN (2) CN114231232A (ja)
HK (1) HK1221974A1 (ja)
TW (1) TWI682980B (ja)
WO (1) WO2015068811A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6408759B2 (ja) * 2013-11-08 2018-10-17 デクセリアルズ株式会社 接着剤組成物、及びフィルム巻装体
TWI720290B (zh) * 2017-05-19 2021-03-01 日商拓自達電線股份有限公司 導電性接著劑
JP7446095B2 (ja) * 2019-12-03 2024-03-08 デクセリアルズ株式会社 フィルム巻装体及び接続体の製造方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2141924C (en) * 1994-03-02 2003-08-19 Michael J. Sinn Method of making pressure sensitive adhesive tape rolls with a transparent to the core appearance
JPH08100162A (ja) * 1994-09-29 1996-04-16 Nippon Zeon Co Ltd エポキシ樹脂系接着性組成物を用いる接着方法
US5500461A (en) * 1995-04-19 1996-03-19 Shell Oil Company Stable waterborne epoxy resin dispersion containing micronized DICY
JP2003286391A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Nippon Steel Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物、ワニス、このエポキシ樹脂組成物を用いたフィルム状接着剤及びその硬化物
JP4238124B2 (ja) * 2003-01-07 2009-03-11 積水化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物、接着性エポキシ樹脂ペースト、接着性エポキシ樹脂シート、導電接続ペースト、導電接続シート及び電子部品接合体
JP2004235563A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Tomoegawa Paper Co Ltd 静電チャック装置用電極シート及びこれを用いた静電チャック装置
JP2005154687A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物、接着部材、半導体搭載用支持部材及び半導体装置
CN101421886B (zh) * 2006-04-12 2010-12-15 日立化成工业株式会社 电路连接用粘接膜、电路部件的连接结构以及电路部件的连接方法
JP2008074928A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Hitachi Chem Co Ltd 半導体用接着フィルム及びこれを用いた半導体装置
EP2073316A4 (en) * 2006-09-26 2010-07-21 Hitachi Chemical Co Ltd ANISOTROPIC CONDUCTIVE ADHESIVE COMPOSITION, ANISOTROPIC CONDUCTIVE FILM, CIRCUIT ELEMENT CONNECTION STRUCTURE, AND METHOD OF MANUFACTURING COATED PARTICLES
JP5109572B2 (ja) 2006-10-20 2012-12-26 日立化成工業株式会社 接着剤組成物、接着剤組成物半硬化体、接着フィルム及び積層接着フィルム並びにそれらの製造方法
JP2008291171A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 難燃性接着剤組成物、及びそれを用いたカバーレイフィルム
JP2010126642A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 常温保存可能な接着剤組成物、ならびにそれを用いた接着シートおよびカバーレイフィルム
JP2010150362A (ja) 2008-12-25 2010-07-08 Sumitomo Electric Ind Ltd フィルム状接着剤及び異方導電性接着剤
JP2010232422A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd ダイシングダイアタッチフィルム
JP4957838B2 (ja) * 2009-08-06 2012-06-20 日立化成工業株式会社 導電性微粒子及び異方性導電材料
JP5042297B2 (ja) * 2009-12-10 2012-10-03 日東電工株式会社 半導体装置の製造方法
JP5716339B2 (ja) * 2010-01-08 2015-05-13 大日本印刷株式会社 粘接着シートおよびそれを用いた接着方法
JP2011184528A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Hitachi Chem Co Ltd 回路接続材料
JP5654293B2 (ja) * 2010-09-03 2015-01-14 積水化学工業株式会社 半導体チップの実装方法及び半導体装置
JP2012131903A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Nitto Denko Corp 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いてなる半導体装置
JP2013045994A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Dexerials Corp 太陽電池用導電性接着剤及びこれを用いた接続方法、太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法
KR101488916B1 (ko) * 2011-12-23 2015-02-02 제일모직 주식회사 이방성 도전 필름 및 반도체 장치
JP5996241B2 (ja) * 2012-04-12 2016-09-21 デクセリアルズ株式会社 接着フィルムの貼着装置、接着フィルムの貼着方法、及び接続構造体
CN102925066B (zh) * 2012-11-14 2014-02-26 杭州师范大学 一种环氧树脂粘结膜及其制备方法
JP6408759B2 (ja) * 2013-11-08 2018-10-17 デクセリアルズ株式会社 接着剤組成物、及びフィルム巻装体

Also Published As

Publication number Publication date
TW201522560A (zh) 2015-06-16
TWI682980B (zh) 2020-01-21
US10428249B2 (en) 2019-10-01
WO2015068811A1 (ja) 2015-05-14
US11008488B2 (en) 2021-05-18
KR20160082999A (ko) 2016-07-11
JP2015093884A (ja) 2015-05-18
US20190367786A1 (en) 2019-12-05
CN114231232A (zh) 2022-03-25
CN105683327A (zh) 2016-06-15
KR102369422B1 (ko) 2022-03-02
US20160272857A1 (en) 2016-09-22
HK1221974A1 (zh) 2017-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8524032B2 (en) Connecting film, and joined structure and method for producing the same
JP5690648B2 (ja) 異方性導電フィルム、接続方法及び接続構造体
JP5690637B2 (ja) 異方性導電フィルム、接続方法及び接続構造体
JP2011159486A (ja) 異方性導電フィルム、接合体及び接続方法
US11008488B2 (en) Adhesive composition and film roll
JP2014102943A (ja) 異方性導電フィルム、接続方法、及び接合体
JP2011100605A (ja) 回路接続材料及び、これを用いた回路部材の接続構造
WO2015178482A1 (ja) 接着剤及び接続構造体
JP6505423B2 (ja) 実装体の製造方法、及び異方性導電フィルム
TWI596184B (zh) Circuit connecting material, and manufacturing method of a package using the same
JP2010135255A (ja) 異方性導電フィルム、並びに、接合体及びその製造方法
JP2010024384A (ja) 異方導電性組成物
KR102094305B1 (ko) 회로 접속 재료
JP2017117794A (ja) 異方性導電フィルム、接続方法、及び接合体
JP6419457B2 (ja) 接着剤及び接続構造体
WO2024048088A1 (ja) 異方性導電フィルム、接続構造体および接続構造体の製造方法
WO2022158594A1 (ja) フィルム状接着剤及び接続構造体の製造方法
JP2023121608A (ja) 異方性導電フィルム、接続構造体および接続構造体の製造方法
TW201908445A (zh) 導電性接著劑組成物及使用其的連接結構體

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6408759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250