JP6399063B2 - 電気コネクタ及びコネクタ装置 - Google Patents

電気コネクタ及びコネクタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6399063B2
JP6399063B2 JP2016174776A JP2016174776A JP6399063B2 JP 6399063 B2 JP6399063 B2 JP 6399063B2 JP 2016174776 A JP2016174776 A JP 2016174776A JP 2016174776 A JP2016174776 A JP 2016174776A JP 6399063 B2 JP6399063 B2 JP 6399063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
receptacle
plug
wall surface
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016174776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018041620A (ja
Inventor
猛 平川
猛 平川
正道 弥吉
正道 弥吉
隆広 福嶋
隆広 福嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I Pex Inc
Original Assignee
Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Seiko Co Ltd filed Critical Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority to JP2016174776A priority Critical patent/JP6399063B2/ja
Priority to TW106146334A priority patent/TW201817094A/zh
Priority to TW106122638A priority patent/TWI616036B/zh
Priority to EP17188508.0A priority patent/EP3293832A1/en
Priority to CN201710789959.1A priority patent/CN107799938B/zh
Priority to KR1020170113109A priority patent/KR101921830B1/ko
Priority to US15/695,463 priority patent/US10700458B2/en
Priority to CN201910769445.9A priority patent/CN110635308B/zh
Publication of JP2018041620A publication Critical patent/JP2018041620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6399063B2 publication Critical patent/JP6399063B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/707Soldering or welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/91Coupling devices allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating or self aligning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6275Latching arms not integral with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、電気コネクタ及びコネクタ装置に関する。
特許文献1には、プリント配線基板(以下、単に「基板」とも言う)同士を互いに電気的に接続する、いわゆる基板対基板(ボード・トゥ・ボード:Board to board)接続のためのコネクタ装置が開示されている。このようなコネクタ装置は、プラグコネクタとレセプタクルコネクタとを含んでいる。基板に実装されたプラグコネクタが別の基板に実装されたレセプタクルコネクタに嵌合することにより、基板同士が電気的に接続される。
特開2015−185541号公報
上記のようなコネクタ装置を有する電子機器を組み立てる作業は、プラグコネクタ及びレセプタクルコネクタをそれぞれ基板に実装する作業と、実装する工程の後に基板に実装されたプラグコネクタ及びレセプタクルコネクタを互いに嵌合させる作業と、を含んでいる。ここで、嵌合のためにこれら基板を互いに対面させるとプラグコネクタ及びレセプタクルコネクタが基板に隠されるので、作業者がプラグコネクタ及びレセプタクルコネクタを目視できなくなることがある。このため、作業者は、目視によらず手探りでプラグコネクタをレセプタクルコネクタに嵌合させることになるので、プラグコネクタ及びレセプタクルコネクタを互いに嵌合させる作業の効率を向上させにくかった。
そこで、本開示は、プラグコネクタ及びレセプタクルコネクタを互いに嵌合させる作業の効率を向上させ得る電気コネクタ及びコネクタ装置を説明する。
本開示の一観点は、複数の相手方端子が第1方向に並ぶように相手方本体に配置された相手方コネクタに対して挿抜可能に構成される電気コネクタにおいて、相手方コネクタが挿抜可能であり、第2方向に延びる凹み状の収容部を有する絶縁性の本体と、相手方コネクタが収容部に挿し込まれた状態において相手方端子に対して電気的に接続される本体端子と、を備え、収容部は、複数の本体端子が第2方向に沿って並ぶように配置され、第2方向に沿って延びると共に互いに対面する一対の主壁面と、一対の主壁面の一端側において一方の主壁面を他方の主壁面に接続する第1端壁面と、一対の主壁面の他端側において一方の主壁面を他方の主壁面に接続する第2端壁面と、を含み、第1端壁面の少なくとも一部は、一対の主壁面の対面方向において互いに対面し且つ第2方向において第2端壁面から第1端壁面に向かうにつれて対面方向における離間幅が次第に狭くなる第1案内領域であり、第1案内領域は、相手方コネクタが収容部に挿し込まれる際に相手方本体の端部が当接したときに、主壁面の対面方向における相手方コネクタの動きを規制して、相手方コネクタの第1方向が収容部の第2方向に揃うように相手方コネクタを案内する。
相手方コネクタと電気コネクタとが嵌合した状態においては、相手方コネクタの第1方向が電気コネクタの第2方向に揃っている。従って、相手方コネクタを電気コネクタに嵌合させるためには、相手方コネクタの第1方向を電気コネクタの第2方向に揃えた状態で、相手方コネクタを電気コネクタに挿し込む必要がある。当初は互いに離間している相手方コネクタと電気コネクタとにおいて、相手方コネクタの相手方本体の端部が電気コネクタの収容部に挿し込まれたとき、相手方コネクタの第1方向は電気コネクタの第2方向に対してずれていることがあり得る。この状態では、相手方コネクタは電気コネクタに嵌合させることができない。
ここで、相手方コネクタの端部が電気コネクタの収容部を構成するいずれかの壁面に接触すると、相手方コネクタの動きが規制される。例えば、相手方コネクタが主壁面に接触した場合には、主壁面の対面方向への相手方コネクタの動きが制限される。換言すると、相手方コネクタは、第2方向に沿って移動可能とされる。第2方向に沿って移動可能とされた相手方コネクタは、やがて第1端壁面に至る。第1端壁面の第1案内領域においても主壁面の対面方向への相手方コネクタの動きが制限される。換言すると、相手方コネクタは、第1端壁面における第1案内領域に沿って移動可能とされる。第1案内領域は、主壁面の対面方向における離間幅が次第に狭くなっている。そうすると、相手方コネクタが第1案内領域に接触した状態で動いたときに、相手方コネクタの動きは、第2方向に対して斜めに交差する方向への動きに制限される。この斜めに交差する方向への動きは、第2方向に対して直交する方向への移動成分を有する。このため、当初は、相手方コネクタが電気コネクタに対してずれていたとしても、相手方コネクタが第1案内領域に接触しながら移動することで、相手方コネクタの第1方向が電気コネクタの第2方向に徐々に揃うように、相手方コネクタの位置が修正されていく。つまり、相手方コネクタが第1案内領域に接触した状態で移動することにより、相手方コネクタの位置が嵌合可能な位置に徐々に修正されていく。そして、最終的には、相手方コネクタの第1方向が電気コネクタの第2方向に揃った状態となり相手方コネクタが電気コネクタに嵌合可能になる。従って、本開示に係る電気コネクタによれば、当初電気コネクタに対する相手方コネクタの位置が嵌合できない場合であっても、相手コネクタの位置を、嵌合可能な位置に修正することができる。これにより、本開示に係る電気コネクタは、相手方コネクタ及び電気コネクタを互いに嵌合させる作業の効率を向上させることができる。
本開示に係る電気コネクタにおいて、第2端壁面の少なくとも一部は、一対の主壁面の対面方向において互いに対面し且つ第2方向において第1端壁面から第2端壁面に向かうにつれて対面方向における離間幅が次第に狭くなる第2案内領域であり、第2案内領域は、相手方コネクタが収容部に挿し込まれる際に相手方本体の端部が当接したときに、主壁面の対面方向における相手方コネクタの動きを規制して、相手方コネクタの第1方向が収容部の第2方向に揃うように相手方コネクタを案内させてもよい。
この構成によれば、主壁面に接触した相手方コネクタを収容部のいずれの端部側に移動させた場合であっても、電気コネクタに対する相手方コネクタの位置を、嵌合可能な位置に修正することができる。従って、相手方コネクタ及び電気コネクタを互いに嵌合させる作業の効率を向上させることができる。
本開示に係る電気コネクタにおいて、第1端壁面及び第2端壁面は、平面状を呈してよい。この構成によれば、相手方コネクタにおいて、第2方向への移動量に対する対面方向への移動量を所望の一定値にすることができる。
本開示に係る電気コネクタにおいて、第1端壁面及び第2端壁面は、曲面状を呈してよい。この構成によれば、第2方向に対する第1案内領域及び第2案内領域の傾きが領域内の位置によって変化する。従って、第2方向への移動量に対する対面方向への移動量の割合を変化させることができる。
本開示に係る電気コネクタにおいて、第1案内領域及び第2案内領域は、金属材料により形成された部分を含んでよい。この構成によれば、第1案内領域及び第2案内領域の表面強度を向上させることができる。よって、第1案内領域及び第2案内領域に接触した相手方コネクタは、第1案内領域及び第2案内領域を擦りながら移動できる。
本開示に係る電気コネクタにおいて、第1案内領域及び第2案内領域は、第1端壁面における対面した部分の各々及び第2端壁面における対面した部分の各々に、金属材料により形成された部分を含んでよい。この構成によれば、第1端壁面における対面した部分の各々及び第2端壁面における対面した部分の各々の表面強度を向上させることができる。
本開示に係る電気コネクタにおいて、収容部は、相手方コネクタを受け入れる開口を含み、開口は、一対の主壁面の端縁と、第1端壁面の端縁と、第2端壁面の端縁とにより形成され、本体は、第1端壁面の端縁に含まれる第1案内領域の端縁に連続する第1面取り部、及び、第2端壁面の端縁に含まれる第2案内領域の端縁に連続する第2面取り部の少なくとも一方を有してよい。
相手方コネクタ及び電気コネクタを平面視したときに、電気コネクタに対して相手方コネクタがずれており、電気コネクタと相手方コネクタとの物理的な干渉が生じる場合があり得る。この場合には、相手方コネクタを電気コネクタの収容部に挿入させることができない。本開示の構成によれば、相手方コネクタが第1面取り部及び第2面取り部に接触した状態で相手方コネクタを移動させると、相手方コネクタは第1面取り部及び第2面取り部の表面に沿って移動し、最終的に第1面取り部及び第2面取り部に連続した第1案内領域及び第2案内領域に到達する。相手方コネクタが第1案内領域及び第2案内領域に到達した後は、相手方コネクタは第1案内領域及び第2案内領域に沿って収容部に移動することができる。従って、本開示に係る電気コネクタによれば、相手方コネクタと電気コネクタとの当初の位置が嵌合できない場合であっても、電気コネクタに対する相手方コネクタの位置を嵌合可能な位置に修正することができる。これにより、本開示に係る電気コネクタは、相手方コネクタ及び電気コネクタを互いに嵌合させる作業の効率を向上させることができる。
本開示に係る電気コネクタにおいて、第1面取り部及び第2面取り部は、金属材料により形成された部分を含んでよい。この構成によれば、第1面取り部及び第2面取り部の表面強度を向上させることができる。よって、第1面取り部及び第2面取り部に接触した相手方コネクタは、第1面取り部及び第2面取り部を擦りながら移動できる。
また、本開示の別の観点に係るコネクタ装置は、複数のプラグ端子が第1方向に並ぶようにプラグ本体に配置されたプラグコネクタと、プラグコネクタに対して挿抜可能に構成されるレセプタクルコネクタと、を備え、レセプタクルコネクタは、プラグコネクタが挿抜可能であり、第2方向に延びる凹み状の収容部を有する絶縁性の本体と、プラグコネクタが収容部に挿し込まれた状態においてプラグ端子に対して電気的に接続される本体端子と、を有し、収容部は、複数の本体端子が第2方向に沿って並ぶように配置され、第2方向に沿って延びると共に互いに対面する一対の主壁面と、一対の主壁面の一端側において一方の主壁面を他方の主壁面に接続する第1端壁面と、一対の主壁面の他端側において一方の主壁面を他方の主壁面に接続する第2端壁面と、を含み、第1端壁面の少なくとも一部は、一対の主壁面の対面方向において互いに対面し且つ第2方向において第2端壁面から第1端壁面に向かうにつれて対面方向における離間幅が次第に狭くなる第1案内領域であり、第1案内領域は、プラグコネクタが収容部に挿し込まれる際にプラグ本体の端部が当接したときに、主壁面の対面方向におけるプラグコネクタの動きを規制して、プラグコネクタの第1方向が収容部の第2方向に揃うように相手方プラグコネクタを案内してよい。
コネクタ装置は、レセプタクルコネクタが第1案内領域を有しているので、当初はレセプタクルコネクタに対するプラグコネクタの位置が嵌合できない位置であっても、嵌合可能にプラグコネクタの位置を修正することが可能である。従って、本開示に係る電気コネクタは、プラグコネクタ及びレセプタクルコネクタを互いに嵌合させる作業の効率を向上させることができる。
本開示に係る電気コネクタ及びコネクタ装置によれば、プラグコネクタ及びレセプタクルコネクタを互いに嵌合させる作業の効率を向上させることができる。
図1は、本開示に係るコネクタ装置が分解された様子を側面視した図である。 図2は、本開示に係るコネクタ装置が分解された様子を示す斜視図である。 図3は、第1固定金具を示す斜視図である。 図4は、第1プラグ固定金具を示す斜視図である。 図5は、レセプタクルコネクタの端部を拡大して平面視した図である。 図6は、プラグコネクタの端部を拡大して平面視した図である。 図7の(a)部は比較例に係るコネクタ装置の端部を平面視した図であり、図7の(b)部は本開示に係るコネクタ装置が奏するガイド機能を説明するためにコネクタ装置の端部を平面視した図である。 図8の(a)部は挿入前のコネクタ装置を側面視した図であり、図8の(b)部は図8の(a)部に示されたコネクタ装置を平面視した図である。 図9の(a)部〜(f)部は、第1ガイド機能を説明するためにコネクタ装置を側面視した図である。 図10の(a)部〜(c)部は、第2ガイド機能を説明するための比較例に係るコネクタ装置を平面視した図である。 図11の(a)部〜(d)部は、第2ガイド機能を説明するための本開示に係るコネクタ装置を平面視した図である。 図12の(a)部は、本開示に係るレセプタクルコネクタの端部を平面視した図であり、図12の(b)部は、比較例に係るレセプタクルコネクタの端部を平面視した図である。 図13は、レセプタクルコネクタにおける面取り部を示す斜視図である。 図14は、プラグコネクタにおける面取り部を示す斜視図である。 図15の(a)部及び(b)部は、第3ガイド機能を説明するための図である。 図16の(a)部〜(d)部は、第3ガイド機能を説明するための図である。 図17の(a)部は変形例に係るレセプタクルコネクタを平面視して示す図であり、図17の(b)部は別の変形例に係るレセプタクルコネクタを平面視して示す図である。
以下に説明される本開示に係る実施形態は本発明を説明するための例示である。従って、本発明は以下の内容に制限されるべきではない。また、以下の説明において同一の要素には同一の符号を付すと共に、重複する説明は省略する。
図1に示されるように、本開示に係るコネクタ装置1は、レセプタクルコネクタ10(電気コネクタ)とプラグコネクタ50(相手方コネクタ)とを備えている。レセプタクルコネクタ10は、一方のプリント配線基板2に実装されている。プラグコネクタ50は、他方のプリント配線基板3に実装されている。コネクタ装置1は、プラグコネクタ50がレセプタクルコネクタ10に嵌合することにより、プリント配線基板2,3を互いに電気的に接続する。
以下の説明においては、説明の便宜上XYZ座標系を利用して、種々の方向を示すことがある。X軸方向及びY軸方向は、プリント配線基板2,3に対して平行である仮想平面に含まれる。X軸方向は、レセプタクルコネクタ10及びプラグコネクタ50の長手方向(図1における左右方向)に一致する。Y軸方向は、レセプタクルコネクタ10及びプラグコネクタ50の短手方向(図1における紙面鉛直方向)に一致する。Z軸方向は、プリント配線基板2,3の法線方向(図1における上下方向)に一致する。すなわち、Z軸方向は、レセプタクルコネクタ10とプラグコネクタ50の対面方向に一致する。
〔レセプタクルコネクタ〕
まず、レセプタクルコネクタ10について説明する。図2に示されるように、プラグコネクタ50に対して挿抜可能に構成されたレセプタクルコネクタ10は、主要な構成要素として、レセプタクルハウジング11(本体)と、複数のレセプタクル端子12(本体端子)と、第1レセプタクル固定金具13(第1固定金具)と、第2レセプタクル固定金具14(第2固定金具)と、を有している。
レセプタクルハウジング11は、レセプタクルコネクタ10の基体であり、電気絶縁性を有する材料により形成されている。レセプタクルハウジング11は、X軸方向(長手方向、第2方向)に延在する略直方体状を呈する。レセプタクルハウジング11は、Z軸方向を法線方向とし、プラグコネクタ50と対面する主面11aを有する。
レセプタクルハウジング11には、プラグコネクタ50を収容する凹み状の収容部16が設けられている。収容部16は、主面11aに対して窪んだ部分である。収容部16は、一対の主壁面の一方である第1主内壁面17と、一対の主壁面の他方である第2主内壁面18と、第1端内壁面19(第1端壁面)と、第2端内壁面21(第2端壁面)と、底面23とに囲まれた空間である。第1主内壁面17及び第2主内壁面18は、X軸方向に沿って延びており、Y軸方向において互いに対面している。第1端内壁面19は、X軸方向におけるレセプタクルハウジング11の一端側に形成され、第1主内壁面17の一端を第2主内壁面18の一端に接続している。第1端内壁面19は、互いに異なる法線方向を有する複数の面を含んでいる。第2端内壁面21は、X軸方向におけるレセプタクルハウジング11の他端側に形成され、第1主内壁面17の他端を第2主内壁面18の他端に接続している。第2端内壁面21は、第1端内壁面19と同様に、互いに異なる法線方向を有する複数の面を含んでいる。
レセプタクル端子12は、プリント配線基板2,3同士の電気的な接続を確保する導電部品である。レセプタクル端子12は、導電性を有する材料により一体的に形成された部品である。レセプタクル端子12は、その一部がプリント配線基板2の電極パッド(不図示)にハンダ等により電気的に接続され、別の一部が後述する複数のプラグ端子52(複数の相手方端子)に対して電気的に接続可能とされている。複数のレセプタクル端子12は、X軸方向に沿って並ぶようにレセプタクルハウジング11に配置されている。従って、X軸線方向は、端子配列方向であるともいえる。より詳細には、レセプタクルハウジング11は、第1主内壁面17に対してY軸方向に沿って窪んだ複数の凹部24を有している。これら複数の凹部24のそれぞれに、レセプタクル端子12が配置されている。レセプタクルハウジング11は、第2主内壁面18に対してY軸方向に沿って窪んだ複数の凹部24をさらに有している。これら複数の凹部24のそれぞれにも、レセプタクル端子12が配置されている。
第1レセプタクル固定金具13は、X軸方向におけるレセプタクルハウジング11の一端側に配置されている。一方、第2レセプタクル固定金具14は、X軸方向におけるレセプタクルハウジング11の他端側に配置されている。すなわち、第1レセプタクル固定金具13及び第2レセプタクル固定金具14は、X軸方向において複数のレセプタクル端子12を挟むように配置されている。第1レセプタクル固定金具13及び第2レセプタクル固定金具14は、レセプタクルハウジング11をプリント配線基板2に物理的に固定する。また、第1レセプタクル固定金具13及び第2レセプタクル固定金具14は、収容部16に挿し込まれたプラグコネクタ50を挟持する。なお、第1レセプタクル固定金具13及び第2レセプタクル固定金具14は、プラグコネクタ50との導通のためにプラグコネクタ50と電気的に接続されてもよい。
さらに、図3を参照しつつ第1レセプタクル固定金具13について詳細に説明する。なお、第2レセプタクル固定金具14は、第1レセプタクル固定金具13に対して配置される位置が異なるだけであり、単体としては第1レセプタクル固定金具13と同じ構成を有するため詳細な説明は省略する。
第1レセプタクル固定金具13は、主要な構成要素として基板固定部26と、ガイド部27と、保持部28と、金具本体33と、を有し、それらは複数の折り曲げ部29a〜29dと接続部31a,31bとを介して一体化されている。
基板固定部26は、プリント配線基板2の配線パターンに対してはんだ等により物理的に固定される板状の部分である。レセプタクルハウジング11に配置されたとき、基板固定部26は、Y軸方向に沿って延びている。Y軸方向における基板固定部26の略中央部分には、折り曲げ部29aを介して接続部31aがZ軸方向に起立している。Y軸方向における接続部31aの両端にはそれぞれ折り曲げ部29bが設けられX軸方向に沿って延びる一対の接続部31bが接続されている。それぞれの接続部31bの一端には、Z軸方向に沿って延びるガイド部27が接続されている。ガイド部27は、折り曲げ部29cと平板部32とを含んでいる。折り曲げ部29cの一端は接続部31bに連続し、他端は平板部32と連続する。平板部32は、折り曲げ部29cからZ軸方向に沿って延び、その先端は自由端とされている。ガイド部27は、レセプタクルハウジング11から露出し、第1端内壁面19の一部を構成する。
Y軸方向における基板固定部26の略中央部には、金具本体33がX軸方向に沿って延びている。金具本体33の先端には折り曲げ部29dを介してZ軸方向に沿って延びる起立部34が形成されている。金具本体33において、基板固定部26と連続する一端と起立部34と連続する他端との間には、一対の保持部28が形成されている。保持部28は、Y軸方向およびZ軸方向に延びる曲面状を呈する。保持部28は、レセプタクルハウジング11に対して物理的に固定されておらず、Y軸方向に沿った弾性を有している。
〔プラグコネクタ〕
再び図2を参照しつつプラグコネクタ50について説明する。レセプタクルコネクタ10に対して挿抜可能に構成されたプラグコネクタ50は、主要な構成要素として、プラグハウジング51(プラグ本体)と、複数のプラグ端子52と、第1プラグ固定金具53と、第2プラグ固定金具54と、を有している。
プラグハウジング51は、プラグコネクタ50の基体であり、電気絶縁性を有する材料により形成されている。プラグハウジング51は、X軸方向(長手方向、第1方向)に延在する略直方体状を呈する。プラグハウジング51は、第1主外壁面57と、第2主外壁面58と、第1端外壁面59と、第2端外壁面61と、主面51aと、基板面51bと、を有する。
第1主外壁面57及び第2主外壁面58は、X軸方向に沿って延びており、Y軸方向に互いに対向している。第1端外壁面59は、プラグハウジング51の一端側に形成され、第1主外壁面57の一端を第2主外壁面58の一端に接続している。第1端外壁面59は、互いに異なる法線方向を有する複数の面を含んでいる。第2端外壁面61は、プラグハウジング51の他端側に形成され、第1主外壁面57の他端を第2主外壁面58の他端に接続している。第2端外壁面61は、第1端外壁面59と同様に、互いに異なる法線方向を有する複数の面を含んでいる。
プラグ端子52は、プリント配線基板2,3同士の電気的な接続を確保する導電部品である。プラグ端子52は、導電性を有する材料により一体的に形成された部品である。プラグ端子52は、その一部がプリント配線基板3の電極パッド(不図示)にハンダ等により電気的に接続され、別の一部がレセプタクルコネクタ10のレセプタクル端子12に対して電気的に接続可能とされている。複数のプラグ端子52は、X軸方向に沿って並ぶようにプラグハウジング51に配置されている。
第1プラグ固定金具53は、プラグハウジング51のX軸方向における一端側に配置されている。一方、第2プラグ固定金具54は、プラグハウジング51のX軸方向における他端側に配置されている。すなわち、第1プラグ固定金具53及び第2プラグ固定金具54は、X軸方向において複数のプラグ端子52を挟むように配置されている。
第1プラグ固定金具53及び第2プラグ固定金具54は、プラグハウジング51をプリント配線基板3に物理的に固定する。また、第1プラグ固定金具53及び第2プラグ固定金具54は、収容部16に挿し込まれたときに、レセプタクルコネクタ10の第1レセプタクル固定金具13及び第2レセプタクル固定金具14に挟持される。なお、第1プラグ固定金具53は、レセプタクルコネクタ10との導通のためにレセプタクルコネクタ10の第1レセプタクル固定金具13と電気的に接続されてもよく、第2プラグ固定金具54は、レセプタクルコネクタ10の第2レセプタクル固定金具14と電気的に接続されてもよい。
さらに、図4を参照しつつ第1プラグ固定金具53について詳細に説明する。なお、第2プラグ固定金具54は、第1プラグ固定金具53に対して配置される位置が異なるだけであり、単体としては第1プラグ固定金具53と同じ構成を有するため詳細な説明は省略する。
第1プラグ固定金具53は、主要な構成要素として基板固定部66と、ガイド部67と、被保持部68と、を有し、それらは複数の折り曲げ部69a〜69dと接続部71aとを介して一体化されている。基板固定部66は、プリント配線基板3の配線パターンに対してはんだ等により物理的に固定される板状の部分である。基板固定部66は、Y軸方向に沿って延びている。Y軸方向における基板固定部66の略中央部には、折り曲げ部69aを介して接続部71aの一端が接続されている。接続部71aの他端には折り曲げ部69bを介して金具本体72が接続されている。Y軸方向における金具本体72の側部にはそれぞれ折り曲げ部69cが設けられZ軸方向に沿って延びる一対の被保持部68が接続されている。被保持部68は、Z軸方向に起立しており、プラグハウジング51の第1主外壁面57及び第2主外壁面58の一部を構成している。プラグコネクタ50がレセプタクルコネクタ10に嵌合されたとき、被保持部68は、第1レセプタクル固定金具13の保持部28に挟持される。
金具本体72には、さらにガイド部67が連続している。ガイド部67は、折り曲げ部69dと平板部75とを含んでいる。折り曲げ部69dの一端は金具本体72に連続し、他端は平板部75と連続する。平板部75は、折り曲げ部69dからZ軸方向に延び、その先端は自由端とされている。ガイド部67は、プラグハウジング51から露出し、第1端外壁面59の一部を構成する。
続いて、図5を参照しつつ、レセプタクルコネクタ10の一端側における詳細な構成について具体的に説明する。なお、レセプタクルコネクタ10の他端側における詳細な構成は、一端側と同様の構成を有するので具体的な説明は省略する。具体的には、レセプタクルコネクタ10の他端側に設けられた第2端内壁面21における第2レセプタクル案内面(第2案内領域)については詳細な説明を省略する。
図5に示されるように、レセプタクルコネクタ10の一端側は、第1主内壁面17及び第2主内壁面18の一端側と、第1端内壁面19とを含んでいる。第1主内壁面17及び第2主内壁面18は、複数の平面により形成される凹凸面である。凹部24aにはレセプタクル端子12が配置され、凹部24bには第1レセプタクル固定金具13の保持部28が配置されている。第1端内壁面19は、第1レセプタクル案内面19a,19b(第1案内領域)と、レセプタクル先端面19cと、を有している。第1レセプタクル案内面19aは、一端が第1主内壁面17の一端に接続されている。第1レセプタクル案内面19bは、一端が第2主内壁面18の一端に接続されている。レセプタクル先端面19cは、一端が第1レセプタクル案内面19aの他端に接続され、他端が第1レセプタクル案内面19bの他端に接続されている。すなわち、第1端内壁面19は、第1主内壁面17の一端から第2主内壁面18の一端までの間において、第1レセプタクル案内面19a、レセプタクル先端面19c、第1レセプタクル案内面19bの順に形成されている。
第1レセプタクル案内面19aは、Y軸方向において第1レセプタクル案内面19bと対面している。すなわち、一対の第1レセプタクル案内面19a,19bは、レセプタクルハウジング11のX軸方向に沿う軸線A1に対して線対称の関係にある。第1レセプタクル案内面19aから第1レセプタクル案内面19bまでのY軸方向に沿った離間幅HRは、レセプタクル先端面19cに向かうにつれて次第に狭くなっている。具体的には、第1レセプタクル案内面19aの他端から第1レセプタクル案内面19bの他端までの第2離間幅HR2は、第1レセプタクル案内面19aの一端から第1レセプタクル案内面19bの一端までの第1離間幅HR1よりも狭い。例えば、第1離間幅HR1と第2離間幅HR2との関係を比率で示すと、第1離間幅HR1を1としたときに第2離間幅HR2は、一例として0.6である。
このような構造は、一対の第1レセプタクル案内面19a,19bがX軸方向に対して傾いていることに起因する。例えば、第1レセプタクル案内面19aとX軸との間の角度は、一例として45度である。第1レセプタクル案内面19bとX軸との間の角度は、一例として45度である。換言すると、第1レセプタクル案内面19aは、第1主内壁面17に対して傾いているともいえるし、第1レセプタクル案内面19bは第2主内壁面18に対して傾いているともいえる。
続いて、図6を参照しつつ、プラグコネクタ50の一端側における詳細な構成について具体的に説明する。なお、プラグコネクタ50の他端側における詳細な構成は、一端側と同様の構成を有するので具体的な説明は省略する。図6に示されるように、プラグコネクタ50の一端側は、第1主外壁面57及び第2主外壁面58の一端側と、第1端外壁面59とを含んでいる。第1主外壁面57及び第2主外壁面58は、Y軸方向において互いに対向する一対の平面である。第1主外壁面57及び第2主外壁面58は、プラグハウジング51の側壁面である。プラグハウジング51には、プラグ端子52が埋め込まれており、プラグ端子52の一部は、プラグハウジング51から露出して第1主外壁面57及び第2主外壁面58の一部を構成している。また、プラグハウジング51には、第1プラグ固定金具53が埋め込まれており、第1プラグ固定金具53の一部は、プラグハウジング51から露出して第1主外壁面57及び第2主外壁面58の一部を構成している。すなわち、第1主外壁面57及び第2主外壁面58は、プラグハウジング51、プラグ端子52及び第1プラグ固定金具53により構成される面である。
第1端外壁面59は、第1プラグ案内面59aと、第1プラグ案内面59bと、プラグ先端面59cと、を有している。第1プラグ案内面59aは、一端が第1主外壁面57の一端に接続されている。第1プラグ案内面59bは、一端が第2主外壁面58の一端に接続されている。プラグ先端面59cは、一端が第1プラグ案内面59aの他端に接続され、他端が第1プラグ案内面59bの他端に接続されている。すなわち、第1端外壁面59は、第1主外壁面57の一端から第2主外壁面58の一端までの間において、第1プラグ案内面59a、プラグ先端面59c、第1プラグ案内面59bの順に形成されている。
第1プラグ案内面59aは、Y軸方向において第1プラグ案内面59bと対向している。すなわち、第1プラグ案内面59a及び第1プラグ案内面59bは、プラグハウジング51のX軸方向に沿う軸線A2に対して線対称の関係にある。第1プラグ案内面59aから第1プラグ案内面59bまでのY軸方向に沿ったハウジング幅HPは、プラグ先端面59cに向かうにつれて次第に狭くなっている。具体的には、第1プラグ案内面59aの他端から第1プラグ案内面59bの他端までの第2ハウジング幅HP2は、第1プラグ案内面59aの一端から第1プラグ案内面59bの一端までの第1ハウジング幅HP1よりも狭い。この第2ハウジング幅HP2は、レセプタクルコネクタ10の第1離間幅HR1よりも大きい。従って、プラグコネクタ50のプラグ先端面59cがレセプタクルコネクタ10のレセプタクル先端面19cに当接することはなく、プラグコネクタ50がレセプタクルコネクタ10にはめ込まれた状態では、レセプタクル先端面19cとプラグ先端面59cとの間には、隙間が形成される。
例えば、第1ハウジング幅HP1と第2ハウジング幅HP2との関係を比率で示すと、第1ハウジング幅HP1を1としたときに第2ハウジング幅HP2は、一例として0.6である。このような構造は、第1プラグ案内面59a及び第1プラグ案内面59bがX軸方向に対して傾いていることに起因する。例えば、第1プラグ案内面59aとX軸との間の角度は、一例として45度である。第1プラグ案内面59bとX軸との間の角度は、一例として45度である。換言すると、第1プラグ案内面59aは、第1主外壁面57に対して傾いているともいえるし、第1プラグ案内面59bは第2主外壁面58に対して傾いているともいえる。
ここで、レセプタクルコネクタ10にプラグコネクタ50を挿し込むときにレセプタクルコネクタ10が奏するガイド機能について説明する。ガイド機能とは、プラグコネクタ50の姿勢をレセプタクルコネクタ10に嵌合可能な姿勢に修正する機能をいう。また、ここでいう「姿勢」とは、レセプタクルコネクタ10に対するプラグコネクタ50の三次元座標を基準とした三次元位置や、三次元座標の軸線を基準とした傾きをいう。プラグコネクタ50をレセプタクルコネクタ10に物理的に嵌合し得るときにレセプタクルコネクタ10に対するプラグコネクタの姿勢は唯一である。従って、プラグコネクタ50レセプタクルコネクタ10挿し込むにあたっては、レセプタクルコネクタ10に対するプラグコネクタ50の姿勢を嵌合可能な姿勢に一致させてから挿入することが望ましい。しかし、実際の組み立て作業においては、プラグコネクタ50の姿勢を嵌合可能な姿勢に一致させてから挿入を行うと手間がかかる。そこで、レセプタクルコネクタ10あるいはプラグコネクタ50がプラグコネクタ50の姿勢を嵌合可能な姿勢に修正する機能を有していれば、挿し込み作業の開始時にプラグコネクタ50の姿勢を嵌合可能な姿勢に一致させなくても、挿入作業中においてプラグコネクタ50の姿勢が修正されて、最終的にレセプタクルコネクタ10にプラグコネクタ50を嵌合できる。
<第1ガイド機能>
図7の(a)部は、比較例に係るレセプタクルコネクタ110を示す図である。比較例に係るレセプタクルコネクタ110は、一対の主内壁面111を有している。主内壁面111の離間幅HR3は、プラグコネクタ150のハウジング幅HP3と同じ大きさである。図7の(b)部は、本開示に係るレセプタクルコネクタ10が奏するガイド機能のひとつである第1ガイド機能を説明するための図である。なお、図の(a)部及び図の(b)部は、レセプタクルコネクタ10,110及びプラグコネクタ50,150を単純化して図示したものであり、第1ガイド機能を説明するために必要な構成要素のみ図示している。
図7の(a)部のように、比較例に係るレセプタクルコネクタ110の場合には、プラグコネクタ150の軸線A2とレセプタクルコネクタ10の軸線A1とを一致させなければ、プラグコネクタ150をレセプタクルコネクタ110に挿し込むことができない。すなわち、比較例に係るレセプタクルコネクタ110は、プラグコネクタ150の姿勢を修正する機能を奏することができないので、ガイド機能を有するとはいえない。
一方、図7の(b)部に示されるように、本開示に係るレセプタクルコネクタ10では、第1離間幅HR1によって示される受け入れ部(一方の第1レセプタクル案内面19aの一端と他方の第1レセプタクル案内面19bの一端との間)が、プラグコネクタ50のプラグ先端面59cの先端幅(第2ハウジング幅HP2)よりも大きい。従って、プラグコネクタ50をレセプタクルコネクタ10に挿し込むに際して、第1離間幅HR1と第2ハウジング幅HP2との差分だけ、レセプタクルコネクタ10の軸線A1に対するプラグコネクタ50の軸線A2のずれを許容できる。
例えば、図8の(a)部に示されるように、斜め方向への挿し込みが開始されたとする。ここでいう「斜め」とは、Z軸方向に対して、プラグコネクタ50の軸線A2が傾いていることをいう。なお、図8の(b)部に示されるように、プラグコネクタ50がずれた状態とは、平面視してプラグコネクタ50の軸線A2がレセプタクルコネクタ10の軸線A1に対してY軸方向にずれている状態とする。
図9の(a)部及び(b)部に示されるように、Z軸方向においてプラグコネクタ50がレセプタクルコネクタ10に対して離間している状態(図9の(a)部参照)から矢印K1の方向に沿って挿し込みが開始される。このときに、プラグコネクタ50の軸線A2はレセプタクルコネクタ10の軸線A1に対してY軸方向に沿ってずれているとする(図9の(b)部参照)。次に、図9の(c)部及び(d)部に示されるように、レセプタクルコネクタ10の第1レセプタクル案内面19aにプラグコネクタ50の第1プラグ案内面59aが当接する(図9の(d)部参照)。このときに、レセプタクルコネクタ10の第1レセプタクル案内面19bにはプラグコネクタ50の第1プラグ案内面59bは当接していない(図9の(d)部参照)。第1レセプタクル案内面19aに第1プラグ案内面59aが当接した状態でさらに斜めに挿入されると、プラグコネクタ50は第1レセプタクル案内面19aに沿って移動する。この移動は、Y軸方向への移動を含んでいるので、プラグコネクタ50の軸線A2は、徐々にレセプタクルコネクタ10の軸線A1に近づいていく。すなわち、プラグコネクタ50の姿勢が修正されていく。また、プラグコネクタ50の第1プラグ案内面59bがレセプタクルコネクタ10の第1レセプタクル案内面19bに近づいていくともいえる。そして、図9の(e)部及び(f)部に示されるように、プラグコネクタ50の第1プラグ案内面59bがレセプタクルコネクタ10の第1レセプタクル案内面19bに当接したときに、プラグコネクタ50の軸線A2は、レセプタクルコネクタ10の軸線A1に一致する。すなわち、プラグコネクタ50の姿勢が、レセプタクルコネクタ10に対して嵌合可能な姿勢に修正される。
なお、上記の説明では、レセプタクルコネクタ10およびプラグコネクタ50がそれぞれの軸線A1,A2に対して線対称に構成されている場合を前提にしているが、レセプタクルコネクタ10またはプラグコネクタ50は、それぞれ軸線A1,A2に対して線対称でなくてもよい。この場合、プラグコネクタ50を嵌合可能な状態は、それぞれの軸線A1,A2が互いに平行になる状態を示す。
<第2ガイド機能>
上述した第1ガイド機能は、要するに、レセプタクルコネクタ10の軸線A1に対して、軸線A2が平行にずれたプラグコネクタ50の姿勢を修正する機能である。本開示のレセプタクルコネクタ10は、さらに第2ガイド機能を奏し得る。軸線Aのずれは、平行にずれる態様に加えて、さらに互いに交差するようにずれる態様もあり得る。
図10の(a)部に示されるように、平面視したときに、比較例に係るプラグコネクタ150の軸線A2がレセプタクルコネクタ110の軸線A1に対して傾いているとする。この状態において、プラグコネクタ150を軸線A2に沿ってレセプタクルコネクタ110に挿し込む。そうすると、図10の(b)部に示されるように、プラグコネクタ150の一方の角部151がレセプタクルコネクタ110のレセプタクル先端面112に当接することがあり得る。プラグコネクタ150のずれを修正するために、プラグコネクタ150はZ軸方向まわりに回転させられる。しかし、図10の(c)部に示されるように、他方の角部152が主内壁面111に当接してしまい、それ以上回転させることができない。すなわち、プラグコネクタ150の姿勢を修正することができない。
一方、図11の(a)部〜(d)部に示されるように、本開示のレセプタクルコネクタ10によれば、プラグコネクタ50の軸線A2がレセプタクルコネクタ10の軸線A1に対して傾いた状態(図11の(a)部参照)で挿し込まれ、第1プラグ案内面59bの角部59dに第1レセプタクル案内面19bが当接した場合(図11の(b)部参照)であっても、第1プラグ案内面59aと第1レセプタクル案内面19aとの間には、隙間K2が確保される。このため、プラグコネクタ50はZ軸方向の周りに回転させられると(図11の(c)部参照)、第1プラグ案内面59aと第1レセプタクル案内面19aとが当接する(図11の(d)部参照)。この状態にあっては、レセプタクルコネクタ10の軸線A1に対してプラグコネクタ50の軸線A2が傾いていない。従って、プラグコネクタ50の姿勢をレセプタクルコネクタ10に対して嵌合可能な姿勢に修正することができる。このような第2ガイド機能は軸合せ機能或いはアライメント機能ということもできる。
レセプタクルコネクタ10におけるレセプタクルハウジング11の端部構成について別の視点から説明する。図12の(a)部に示されるように、レセプタクルハウジング11の端部には、第1端内壁面19が形成されている。第1端内壁面19は、収容部16を囲む壁体36の一部であり、第1端内壁面19と外側端面11bとを含んで壁部36aが形成されている。ここで、プラグコネクタ50がレセプタクルコネクタ10に嵌合されたときに、プラグコネクタ50のプラグハウジング51が当接し得るレセプタクルコネクタ10の箇所は、一対の第1レセプタクル案内面19a,19bである。例えば、第1レセプタクル案内面19aにプラグコネクタ50が当接し、さらにX軸方向に沿った外力F1がプラグコネクタ50に加わると、プラグコネクタ50は第1レセプタクル案内面19aを押圧する。この押圧力F2は、第1レセプタクル案内面19aに対して垂直に作用する。この押圧力F2に対して壁部36aは、十分な厚みを有しているので押圧力F2に好適に対抗することができる。さらに、要求される強度を有するように壁部36aを設計する場合には、X軸方向の長さを短くすることが可能になる。従って、レセプタクルコネクタ10のX軸方向における長さを短くすることができる。
図12の(b)部に示される比較例に係るレセプタクルコネクタ110と比較しつつ、本開示に係るレセプタクルコネクタ10の端部構成についてさらに説明する。例えば、図12の(b)部に示される比較例に係るレセプタクルコネクタ110は、一対の主内壁面111上のそれぞれに設けられた一対の案内面114を有する。X軸方向における案内面114の長さ(ガイド幅)を所定値(長さL1)に設定したとする。この場合、案内面からレセプタクルコネクタ110の外側端面116までの長さL2は、少なくとも長さL1以上である。また、レセプタクルコネクタ110において、プラグコネクタ150から加わる押圧力F3に対抗する部分は、端壁117である。従って、端壁117についても十分な強度を有するように厚みを確保する必要がある。
一方、図12の(a)に示される本開示に係るレセプタクルコネクタ10では、一対の第1レセプタクル案内面19a,19bがX軸方向に対して斜めになるように形成されている。この構成によれば、第1レセプタクル案内面19aの表面に沿った長さが長さL1であるときに、X軸方向に沿った第1レセプタクル案内面19aの長さL3は長さL1の余弦成分(コサイン成分)である。従って、X軸方向における長さで比べると、レセプタクルコネクタ10の第1レセプタクル案内面19aの長さL3は、レセプタクルコネクタ110の案内面114の長さL1よりも短い。さらに、上述したように本開示に係るレセプタクルコネクタ10では、プラグコネクタ50から加わる外力F1は壁部36aによって負担される。また、レセプタクル先端面19cとプラグ先端面59cとの間には隙間が設けられているので、プラグコネクタ50から押圧力が加わることがない。このため、レセプタクル先端面19cにより構成される端壁は比較例に係る端壁117ほどの厚みを要求されない。従って、本開示に係るレセプタクルコネクタ10は、比較例に係るレセプタクルコネクタ110よりもX軸方向における長さを短くすることができる。
以下、図13を参照しつつ、レセプタクルコネクタ10における第1面取り部37について説明する。続いて、図14を参照しつつ、プラグコネクタ50における第3面取り部77について説明する。そして、図16を参照しつつ、プラグコネクタ50をレセプタクルコネクタ10に挿し込む際に奏し得る第3ガイド機能について説明する。
図13に示された第1面取り部37について説明する。なお、第2面取り部38(図2参照)は、第1面取り部37と同様の構成を有するので詳細な説明は省略する。レセプタクルコネクタ10の収容部16は、プラグコネクタ50を受け入れる開口16aを含んでいる。開口16aは、第1主内壁面17の端縁17aと、第2主内壁面18の端縁18aと、第1端内壁面19の端縁19dと、が含まれて形成されている。これらのうち第1端内壁面19の端縁19dには、断面視して曲面状の形状の面取り部が接続されている。
図13に示されるように、第1面取り部37は、第1端内壁面19の端縁19dに接続されている。第1面取り部37は、角アール部37aと、角アール部37bとを有している。角アール部37aは、その下端が第1端内壁面19において第1レセプタクル案内面19aの上端縁に連続し、その上端がレセプタクルハウジング11の主面11aに連続している。角アール部37aは、レセプタクルハウジング11の一部と、第1レセプタクル固定金具13の一方の折り曲げ部29cを含んで構成されている。第1レセプタクル固定金具13は、金属材料により形成されているので、角アール部37aは、金属材料で構成された部分を含んでいる。角アール部37bは、その下端が第1端内壁面19において第1レセプタクル案内面19bの上端縁に連続し、その上端がレセプタクルハウジング11の主面11aに連続している。角アール部37bは、レセプタクルハウジング11の一部と、第1レセプタクル固定金具13の他方の折り曲げ部29cを含んで構成されている。第1レセプタクル固定金具13は、金属材料により形成されているので、角アール部37bは、金属材料で構成された部分を含んでいる。
図14に示されるように、プラグコネクタ50は、第3面取り部77と、第4面取り部78(図1参照)とを有している。第3面取り部77及び第4面取り部78は、第1面取り部37と同様に、断面視して曲面状の形状を有する角アール部である。なお、第4面取り部78(図1参照)は、プラグハウジング51の他端側に設けられている。第4面取り部78は、第3面取り部77とほぼ同様の構成を有するので、詳細な説明は省略する。
図14に示されるように、第3面取り部77は、プラグハウジング51の一端側に設けられている。第3面取り部77の一部である角アール部77aは、第1端外壁面59における第1プラグ案内面59aとプラグハウジング51の主面51aとに連続している。また、角アール部77aは、プラグハウジング51の一部と第1プラグ固定金具53の折り曲げ部69dとを含んで構成されている。従って、角アール部77aは、金属材料で構成された部分を含んでいる。第3面取り部77の別の一部である角アール部77bは、第1端外壁面59における第1プラグ案内面59bとプラグハウジング51の主面51aとに連続している。また、角アール部77bは、プラグハウジング51の一部と第1プラグ固定金具53の折り曲げ部69dとを含んで構成されている。従って、角アール部77bは、金属材料で構成された部分を含んでいる。
<第3ガイド機能>
上述した面取り部37,38,77,78によれば、第3ガイド機能が奏される。第3ガイド機能とは、要するに、レセプタクルコネクタ10とプラグコネクタ50とを平面視したときに、Z軸方向と直交する仮想平面上におけるプラグコネクタ50の位置を修正する機能である。より詳細には、図15の(a)部に示されるように、レセプタクルコネクタ10に対してプラグコネクタ50をZ軸方向に沿って移動させて挿し込む場合があり得る。このときに理想的には、プラグコネクタ50の第1主外壁面57とレセプタクルコネクタ10の第1主内壁面17とがY軸方向において一致しているときに、Z軸方向に沿った移動によりレセプタクルコネクタ10に対してプラグコネクタ50を挿し込むことができる。しかし、実際には、図15の(b)部に示されるように、プラグコネクタ50の第1主外壁面57がレセプタクルコネクタ10の主面11a上に位置する場合があり、この場合にはレセプタクルコネクタ10のレセプタクルハウジング11とプラグコネクタ50のプラグハウジング51とが互いに干渉してしまう(図15の(b)部における干渉M参照)。
そこで、本開示に係るレセプタクルコネクタ10及びプラグコネクタ50は、面取り部37,38,77,78を有している。図16を参照しつつ、第1面取り部37と第3面取り部77とが奏する第3ガイド機能について例示する。図16の(a)部に示されるように、レセプタクルコネクタ10に対してZ軸方向に離間したプラグコネクタ50がある。このプラグコネクタ50は、Y軸方向において干渉Mを形成している。図16の(b)部に示されるように、プラグコネクタ50をZ軸方向に沿って移動させると、レセプタクルコネクタ10の第1面取り部37に、プラグコネクタ50の第3面取り部77が当接する。図16の(c)部に示されるように、第1面取り部37に第3面取り部77が当接した状態でさらにプラグコネクタ50をZ軸方向に沿って移動させると、プラグコネクタ50は、第1面取り部37の表面を伝ってZ軸方向に沿って移動しながらY軸方向へも移動する。さらにプラグコネクタ50をZ軸方向に沿って移動させると、プラグコネクタ50の第1主外壁面57とレセプタクルコネクタ10の第1主内壁面17とがY軸方向において一致する。この時点で、干渉Mはゼロになる。そして、図16の(d)部に示されるように、プラグコネクタ50は、レセプタクルコネクタ10の第1主内壁面17に当接しながらZ軸方向に沿ってレセプタクルコネクタ10に挿し込まれる。面取り部37,38,77,78によれば、プラグコネクタ50とレセプタクルコネクタ10とがY軸方向において干渉を有する場合であっても、プラグコネクタ50がレセプタクルコネクタ10に干渉する状態を解消することができる。従って、プラグコネクタ50の姿勢をレセプタクルコネクタ10に挿し込み可能な姿勢に修正することができる。
なお、面取り部37,38,77,78は、レセプタクルコネクタ10及びプラグコネクタ50の両方が有している必要は無く、少なくとも一方に設けられていればよい。例えば、レセプタクルコネクタ10が面取り部37,38を有する場合には、プラグコネクタ50は面取り部77,78を有していなくてもよい。また、プラグコネクタ50が面取り部77,78を有する場合には、レセプタクルコネクタ10は面取り部37,38を有していなくてもよい。
なお、上述した第1ガイド機能及び第2ガイド機能は、レセプタクルコネクタ10の収容部16にプラグコネクタ50の一部が挿入された状態から、プラグコネクタ50が嵌合された状態までを対象としたものであった。一方、第3ガイド機能は、レセプタクルコネクタ10の収容部16にプラグコネクタ50が全く挿入されていない状態からレセプタクルコネクタ10の収容部16にプラグコネクタ50の一部が挿入された状態までを対象としている。このため、プラグコネクタ50をレセプタクルコネクタ10に挿し込む場合には、まず、第3ガイド機能が奏されたのちに、第1ガイド機能及び第2ガイド機能が奏されることになる。すなわち、第3ガイド機能を奏する面取り部37,38,77,78によれば、プラグコネクタ50の姿勢をレセプタクルコネクタ10に挿し込み可能な姿勢に修正することができるずれの許容量を増大することができる。従って、第1ガイド機能及び第2ガイド機能に加えて第3ガイド機能を奏するように面取り部37,38,77,78を設けることにより、プラグコネクタ50をレセプタクルコネクタ10に挿し込む作業の容易性をさらに向上させることができる。このような第3ガイド機能はアライメント機能ということもできる。
以下、本開示に係るコネクタ装置1及びレセプタクルコネクタ10の作用効果について説明する。
プラグコネクタ50とレセプタクルコネクタ10とが嵌合した状態においては、プラグコネクタ50の軸線方向がレセプタクルコネクタ10の軸線方向に揃っている。従って、プラグコネクタ50をレセプタクルコネクタ10に嵌合させるためには、プラグコネクタ50の軸線方向をレセプタクルコネクタ10の軸線方向に揃えた状態で、プラグコネクタ50をレセプタクルコネクタ10に挿し込む必要がある。当初は互いに離間しているプラグコネクタ50とレセプタクルコネクタ10とにおいて、プラグコネクタ50の相手方本体の端部がレセプタクルコネクタ10の収容部16に挿し込まれたときに、プラグコネクタ50の軸線方向はレセプタクルコネクタ10の軸線方向に対してずれていることがあり得る。この状態では、プラグコネクタ50はレセプタクルコネクタ10に嵌合させることができない。
ここで、プラグコネクタ50の端部がレセプタクルコネクタ10の収容部16を構成するいずれかの壁面に接触すると、プラグコネクタ50の動きが規制される。例えば、プラグコネクタ50が第1主内壁面17に接触した場合には、第1主内壁面17の対面方向におけるプラグコネクタ50の動きが規制される。(Y軸方向へのプラグコネクタ50の動きが制限される。)換言すると、プラグコネクタ50は、X軸方向に沿って移動可能とされる。X軸方向に沿って移動可能とされたプラグコネクタ50は、やがて第1端内壁面19に至る。第1端内壁面19の第1レセプタクル案内面19aにおいても第1主内壁面17の対面方向におけるプラグコネクタ50の動きが規制される。(Y軸方向へのプラグコネクタ50の動きが制限される。)換言すると、プラグコネクタ50は、第1端内壁面19における第1レセプタクル案内面19aに沿って移動可能とされる。第1レセプタクル案内面19aは、対面方向における離間幅HRが次第に狭くなっている。そうすると、プラグコネクタ50が第1レセプタクル案内面19aに接触した状態で動いたときに、プラグコネクタ50の動きは、X軸方向に対して斜めに交差する方向への動きに制限される。この斜めに交差する方向への動きは、X軸方向に対して直交するY軸方向への移動成分を有する。このため、当初は、プラグコネクタ50がレセプタクルコネクタ10に対してずれていたとしても、プラグコネクタ50が第1レセプタクル案内面19aに接触しながら移動することで、プラグコネクタ50の軸線方向がレセプタクルコネクタ10の軸線方向に徐々に揃うように、プラグコネクタ50の位置が修正されていく。つまり、プラグコネクタ50が第1レセプタクル案内面19aに接触した状態で移動することにより、プラグコネクタ50の位置が嵌合可能な位置に徐々に修正されていく。そして、最終的には、プラグコネクタ50の軸線方向がレセプタクルコネクタ10の軸線方向に揃った状態となりプラグコネクタ50がレセプタクルコネクタ10に嵌合可能になる。従って、レセプタクルコネクタ10によれば、レセプタクルコネクタ10に対するプラグコネクタ50の位置が当初は嵌合できない位置であっても、嵌合可能な位置に修正することができる。これにより、レセプタクルコネクタ10は、プラグコネクタ50及びレセプタクルコネクタ10を互いに嵌合させる作業の効率を向上させることができる。
レセプタクルコネクタ10によれば、第1主内壁面17又は第2主内壁面18に接触したプラグコネクタ50をX軸方向におけるいずれに移動させた場合であっても、レセプタクルコネクタ10に対するプラグコネクタ50の位置を、嵌合可能な位置に修正することができる。従って、プラグコネクタ50及びレセプタクルコネクタ10を互いに嵌合させる作業の効率をさらに向上させることができる。
レセプタクルコネクタ10において、第1端内壁面19及び第2端内壁面21は、平面状を呈する。この構成によれば、プラグコネクタ50において、軸線方向への移動量に対する対面方向への移動量を所望の一定値にすることができる。
レセプタクルコネクタ10によれば、第1端内壁面19における対面した部分の各々及び第2端内壁面21における対面した部分の各々の表面強度を向上させることができる。
レセプタクルコネクタ10は、第1面取り部37及び第2面取り部38を有する。プラグコネクタ50及びレセプタクルコネクタ10を平面視したときに、レセプタクルコネクタ10に対してプラグコネクタ50がずれており、レセプタクルコネクタ10とプラグコネクタ50との物理的な干渉Mが生じる場合があり得る。この場合には、プラグコネクタ50をレセプタクルコネクタ10の収容部16に挿入させることができない。しかし、レセプタクルコネクタ10によれば、プラグコネクタ50が第1面取り部37又は第2面取り部38に接触した状態でプラグコネクタ50を収容部16の底側に移動させると、プラグコネクタ50は第1面取り部37又は第2面取り部38の表面に沿って移動し、最終的に第1面取り部37又は第2面取り部38が連続する第1レセプタクル案内面19a又は第1レセプタクル案内面19bに到達する。プラグコネクタ50が一対の第1レセプタクル案内面19a,19bに到達した後は、プラグコネクタ50は第1レセプタクル案内面19a又は第1レセプタクル案内面19bに沿って収容部16の底側に移動することができる。従って、レセプタクルコネクタ10によれば、プラグコネクタ50とレセプタクルコネクタ10との当初の位置が嵌合できない位置であっても、レセプタクルコネクタ10に対するプラグコネクタ50の位置を嵌合可能な位置に修正することができる。これにより、レセプタクルコネクタ10は、プラグコネクタ50及びレセプタクルコネクタ10を互いに嵌合させる作業の効率をいっそう向上させることができる。
レセプタクルコネクタ10において、第1面取り部37及び第2面取り部38は、金属材料により形成された部分を含む。この構成によれば、第1面取り部37又は第2面取り部38の表面強度を向上させることができる。よって、第1面取り部37又は第2面取り部38に接触したプラグコネクタ50は、第1面取り部37又は第2面取り部38を擦りながら移動できる。
以上、本発明をその実施形態に基づいて詳細に説明した。しかし、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。
上記の説明では、第1端内壁面19及び第2端内壁面21は、平面状であるとして説明した。しかし、第1端内壁面19及び第2端内壁面21は、平面状に限定されることはない。例えば、図17の(a)部に示されるように、第1端内壁面19Aは、曲面状であってもよい。図17の(a)部に示された変形例1に係るレセプタクルコネクタ10Aの第1端内壁面19Aは、平面視して円弧状を呈する。このような構成においても、第1端内壁面19Aの一部には、互いに対面し、X軸方向に沿って離間幅が徐々に狭くなる第1レセプタクル案内面19aAと第1レセプタクル案内面19bAとを有し得る。第1レセプタクル案内面19aAと第1レセプタクル案内面19bAとの間には、曲面状のレセプタクル先端面19cAが形成される。
また、図17の(b)部に示されるように、変形例2に係るレセプタクルコネクタ10Bは、第1端内壁面19Bにおいて第1レセプタクル案内面19aA及び第1レセプタクル案内面19bAに対応する領域が曲面状とされ、レセプタクル先端面19cBが平面状とされていてもよい。
上述のレセプタクルコネクタ10によれば、X軸方向に対する一対の第1レセプタクル案内面19a,19bの傾きが、その面における位置によって変化する。従って、X軸方向への移動量に対するY軸方向への移動量の割合を変化させることができる。
1…コネクタ装置、2,3…プリント配線基板、10,10A,10B,110…レセプタクルコネクタ(電気コネクタ)、11…レセプタクルハウジング(本体)、12…レセプタクル端子(本体端子)、13…第1レセプタクル固定金具(第1固定金具)、14…第2レセプタクル固定金具(第2固定金具)、16…収容部、17…第1主内壁面(主壁面)、18…第2主内壁面(主壁面)、19…第1端内壁面(第1端壁面)、19a,19b…第1レセプタクル案内面(第1案内領域)、19c,112…レセプタクル先端面、21…第2端内壁面(第2端壁面)、26…基板固定部、27…ガイド部、28…保持部、50,150…プラグコネクタ(相手方コネクタ)、52…プラグ端子(相手方端子)、53…第1プラグ固定金具、54…第2プラグ固定金具、57…第1主外壁面、58…第2主外壁面、59…第1端外壁面、59a,59b…第1プラグ案内面、59c…プラグ先端面、61…第2端外壁面、66…基板固定部、67…ガイド部、68…被保持部。

Claims (11)

  1. 相手方先端面を有する相手方本体と、前記相手方本体に対して定義された第1軸線に沿って並ぶように前記相手方本体に配置された複数の相手方端子と、を有する相手方コネクタに対して挿抜可能に構成される電気コネクタにおいて、
    前記相手方コネクタが挿抜可能な絶縁性の本体であって前記本体に対して定義された第2軸線に沿って延びる凹み状の収容部を有する前記本体と、
    前記相手方コネクタが前記収容部に挿し込まれた状態において前記相手方端子に対して電気的に接続される本体端子と、を備え、
    前記収容部は、
    複数の前記本体端子が前記第2軸線に沿って並ぶように配置され、前記第2軸線に沿って延びると共に互いに対面する一対の主壁面と、
    一対の前記主壁面の一端側において一方の前記主壁面を他方の前記主壁面に接続する第1端壁面と、
    一対の前記主壁面の他端側において一方の前記主壁面を他方の前記主壁面に接続する第2端壁面と、を含み、
    前記第1端壁面は、一対の前記主壁面の対面方向において互いに対面し且つ前記第2軸線に沿う方向において前記第2端壁面から前記第1端壁面に向かうにつれて前記対面方向における離間幅が次第に狭くなる一対の第1案内面と、前記第1案内面の間に設けられた第1先端面と、を含み、
    前記対面方向における前記第1先端面の長さは、前記相手方先端面の長さより短く、
    前記第1案内は、前記相手方コネクタが前記収容部に挿し込まれる際に前記相手方本体の端部が前記第1案内面に当接したときに、前記主壁面の対面方向における前記相手方コネクタの動きを規制して、前記相手方コネクタの前記第1軸線が前記収容部の前記第2軸線に揃うように前記相手方コネクタを案内する、電気コネクタ。
  2. 前記第2端壁面は、一対の前記主壁面の対面方向において互いに対面し且つ前記第2軸線に沿う方向において前記第1端壁面から前記第2端壁面に向かうにつれて前記対面方向における離間幅が次第に狭くなる一対の第2案内面と、前記第2案内面の間に設けられた第2先端面と、を含み、
    前記対面方向における前記第2先端面の長さは、前記相手方先端面の長さより短く、
    前記第2案内は、前記相手方コネクタが前記収容部に挿し込まれる際に前記相手方本体の端部が前記第2案内面に当接したときに、前記主壁面の対面方向における前記相手方コネクタの動きを規制して、前記相手方コネクタの前記第1軸線が前記収容部の前記第2軸線に揃うように前記相手方コネクタを案内する、請求項1に記載の電気コネクタ。
  3. 前記第1端壁面及び前記第2端壁面は、平面状を呈する、請求項2に記載の電気コネクタ。
  4. 前記第1端壁面及び前記第2端壁面は、曲面状を呈する、請求項2に記載の電気コネクタ。
  5. 前記第1案内及び前記第2案内は、金属材料により形成された部分を含む、請求項3又は4に記載の電気コネクタ。
  6. 前記第1案内及び前記第2案内は、前記第1端壁面における対面した部分の各々及び前記第2端壁面における対面した部分の各々に、前記金属材料により形成された部分を含む、請求項5に記載の電気コネクタ。
  7. 前記収容部は、前記相手方コネクタを受け入れる開口を含み、
    前記開口は、一対の前記主壁面の端縁と、前記第1端壁面の端縁と、前記第2端壁面の端縁とにより形成され、
    前記本体は、前記第1端壁面の端縁に含まれる前記第1案内の端縁に連続する第1面取り部、及び、前記第2端壁面の端縁に含まれる前記第2案内の端縁に連続する第2面取り部の少なくとも一方を有する、請求項2〜6の何れか一項に記載の電気コネクタ。
  8. 前記第1面取り部及び前記第2面取り部は、金属材料により形成された部分を含む、請求項7に記載の電気コネクタ。
  9. プラグ先端面を有するプラグ本体と、前記プラグ本体に対して定義された第1軸線に沿って並ぶように前記プラグ本体に配置された複数のプラグ端子と、を有するプラグコネクタと、
    前記プラグコネクタに対して挿抜可能に構成されるレセプタクルコネクタと、
    を備え、
    前記レセプタクルコネクタは、
    前記プラグコネクタが挿抜可能な絶縁性のレセプタクル本体であって前記レセプタクル本体に対して定義された第2軸線沿って延びる凹み状の収容部を有する前記レセプタクル本体と、
    前記プラグコネクタが前記収容部に挿し込まれた状態において前記プラグ端子に対して電気的に接続されるレセプタクル端子と、を有し、
    前記収容部は、
    複数の前記レセプタクル端子が前記第2軸線に沿って並ぶように配置され、前記第2軸線に沿って延びると共に互いに対面する一対のレセプタクル主壁面と、
    一対の前記レセプタクル主壁面の一端側において一方の前記レセプタクル主壁面を他方の前記レセプタクル主壁面に接続する第1レセプタクル端壁面と、
    一対の前記レセプタクル主壁面の他端側において一方の前記レセプタクル主壁面を他方の前記レセプタクル主壁面に接続する第2レセプタクル端壁面と、を含み、
    前記第1レセプタクル端壁面は、一対の前記レセプタクル主壁面の対面方向において互いに対面し且つ前記第2軸線に沿う方向において前記第2レセプタクル端壁面から前記第1レセプタクル端壁面に向かうにつれて前記対面方向における離間幅が次第に狭くなる一対のレセプタクル案内面と、前記レセプタクル案内面の間に設けられたレセプタクル先端面と、を含み、
    前記対面方向における前記レセプタクル先端面の長さは、前記プラグ先端面の長さより短く、
    前記レセプタクル案内は、前記プラグコネクタが前記収容部に挿し込まれる際に前記プラグ本体の端部が前記レセプタクル案内面に当接したときに、前記レセプタクル主壁面の対面方向における前記プラグコネクタの動きを規制して、前記プラグコネクタの前記第1軸線が前記収容部の前記第2軸線に揃うように前記プラグコネクタを案内する、コネクタ装置。
  10. 前記プラグ本体は、
    複数の前記プラグ端子が前記第1軸線に沿って並ぶように配置され、前記第1軸線の方向に延びる一対のプラグ主壁面と、
    一対の前記プラグ主壁面の一端側において一方の前記プラグ主壁面を他方の前記プラグ主壁面に接続する第1プラグ端壁面と、
    一対の前記プラグ主壁面の他端側において一方の前記プラグ主壁面を他方の前記プラグ主壁面に接続する第2プラグ端壁面と、を有し、
    前記第1プラグ端壁面は、一対の前記プラグ主壁面の対向方向において互いに対向し且つ前記第1軸線に沿う方向において前記第2プラグ端壁面から前記第1プラグ端壁面に向かうにつれて前記対向方向における幅が次第に狭くなる一対のプラグ案内面と、前記プラグ案内面の間に設けられた前記プラグ先端面と、を含む、請求項9に記載のコネクタ装置。
  11. 前記プラグ案内面は、前記レセプタクル案内面に当接し、
    前記プラグ先端面と前記レセプタクル先端面との間には、隙間が形成される、請求項10に記載のコネクタ装置。
JP2016174776A 2016-09-07 2016-09-07 電気コネクタ及びコネクタ装置 Active JP6399063B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016174776A JP6399063B2 (ja) 2016-09-07 2016-09-07 電気コネクタ及びコネクタ装置
TW106146334A TW201817094A (zh) 2016-09-07 2017-07-06 電連接器及連接器裝置
TW106122638A TWI616036B (zh) 2016-09-07 2017-07-06 電連接器及連接器裝置
EP17188508.0A EP3293832A1 (en) 2016-09-07 2017-08-30 Electric connector and connector device
CN201710789959.1A CN107799938B (zh) 2016-09-07 2017-09-05 电连接器以及连接器装置
KR1020170113109A KR101921830B1 (ko) 2016-09-07 2017-09-05 전기 커넥터 및 커넥터 장치
US15/695,463 US10700458B2 (en) 2016-09-07 2017-09-05 Electric connector and connector device
CN201910769445.9A CN110635308B (zh) 2016-09-07 2017-09-05 固定金属件、电连接器以及电连接器装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016174776A JP6399063B2 (ja) 2016-09-07 2016-09-07 電気コネクタ及びコネクタ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018165351A Division JP6721015B2 (ja) 2018-09-04 2018-09-04 固定金具、電気コネクタ及びコネクタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018041620A JP2018041620A (ja) 2018-03-15
JP6399063B2 true JP6399063B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=59846337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016174776A Active JP6399063B2 (ja) 2016-09-07 2016-09-07 電気コネクタ及びコネクタ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10700458B2 (ja)
EP (1) EP3293832A1 (ja)
JP (1) JP6399063B2 (ja)
KR (1) KR101921830B1 (ja)
CN (2) CN110635308B (ja)
TW (2) TW201817094A (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1579149S (ja) * 2016-09-07 2017-06-19
JP1579147S (ja) * 2016-09-07 2017-06-19
JP1579148S (ja) * 2016-09-07 2017-06-19
JP1579150S (ja) * 2016-09-07 2017-06-19
JP6512210B2 (ja) * 2016-12-21 2019-05-15 第一精工株式会社 コネクタ装置
JP6975626B2 (ja) 2017-11-29 2021-12-01 モレックス エルエルシー コネクタ及びコネクタアセンブリ
KR102522299B1 (ko) 2018-06-27 2023-04-17 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 전기 커넥터 세트
JP7253337B2 (ja) * 2018-08-22 2023-04-06 モレックス エルエルシー コネクタ
WO2020039666A1 (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 株式会社村田製作所 電気コネクタセットおよび該電気コネクタセットの実装された回路基板
CN113169483B (zh) * 2018-12-27 2023-07-07 株式会社村田制作所 多极连接器组
JP1638607S (ja) * 2018-12-28 2019-08-05
JP7165404B2 (ja) * 2019-08-29 2022-11-04 日本圧着端子製造株式会社 コネクタおよびコネクタ構造
JP7297622B2 (ja) * 2019-09-20 2023-06-26 日本航空電子工業株式会社 フローティングコネクタ
US11101585B1 (en) * 2020-02-05 2021-08-24 Japan Aviation Electronics Industry, Ltd. Electrical connector assembly with pitch surfaces on the plug and receptacle
CN111355060B (zh) * 2020-03-13 2021-08-17 深圳市长盈精密技术股份有限公司 板对板插座
CN111613922B (zh) * 2020-04-13 2021-08-31 深圳市长盈精密技术股份有限公司 板对板插座
CN111509430B (zh) * 2020-04-13 2021-06-08 深圳市长盈精密技术股份有限公司 板对板插座
CN111613920B (zh) * 2020-04-13 2021-08-31 深圳市长盈精密技术股份有限公司 板对板插座
CN111613921B (zh) * 2020-04-13 2021-11-30 深圳市长盈精密技术股份有限公司 板对板插座
JP7348131B2 (ja) * 2020-04-28 2023-09-20 日本航空電子工業株式会社 基板対基板コネクタ
JP7484062B2 (ja) * 2020-08-17 2024-05-16 ヒロセ電機株式会社 基板接続コネクタ
JP6968965B1 (ja) * 2020-10-26 2021-11-24 モレックス エルエルシー コネクタ及びコネクタ対
JP1696084S (ja) * 2020-10-26 2021-10-04
CN114824948B (zh) * 2022-05-05 2023-11-07 深圳市爱特姆科技有限公司 一种rf信号及数字信号传输的细间距板对板连接器

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1498269A (fr) * 1965-11-08 1967-10-20 Connecteur miniature extra plat pour interconnexions générales, circuits imprimés, modules et circuits intégrés utilisés en électronique
DE19518567C1 (de) * 1995-05-20 1996-11-28 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Elektrisches Steckverbindungsteil
JP3677601B2 (ja) * 2002-04-05 2005-08-03 日本航空電子工業株式会社 ホールドダウン付きコネクタ
JP3890060B2 (ja) * 2004-09-16 2007-03-07 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
CN2757356Y (zh) * 2004-12-01 2006-02-08 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
JP2006344418A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Kyocera Elco Corp コネクタ、コネクタの嵌合方法、及び携帯端末
JP2007018993A (ja) 2005-06-07 2007-01-25 Kyocera Elco Corp コネクタ及び携帯端末
JP2007323854A (ja) 2006-05-30 2007-12-13 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタ
TWM359084U (en) * 2008-09-30 2009-06-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector and electrical connector assembly
JP5197294B2 (ja) * 2008-10-14 2013-05-15 モレックス インコーポレイテド 基板対基板コネクタ
JP5217974B2 (ja) * 2008-12-01 2013-06-19 住友電装株式会社 コネクタ
JP4784673B2 (ja) * 2009-03-24 2011-10-05 パナソニック電工株式会社 コネクタ
JP4954253B2 (ja) 2009-09-11 2012-06-13 モレックス インコーポレイテド 基板対基板コネクタ
JP5498883B2 (ja) * 2010-04-27 2014-05-21 日本航空電子工業株式会社 電気コネクタ
JP5631074B2 (ja) * 2010-06-28 2014-11-26 モレックス インコーポレイテドMolex Incorporated 基板対基板コネクタ
JP5270703B2 (ja) * 2011-02-17 2013-08-21 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
JP5935040B2 (ja) * 2011-08-31 2016-06-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 ソケットならびに当該ソケットを用いたコネクタ
JP2013101909A (ja) * 2011-10-14 2013-05-23 Molex Inc コネクタ
CN103050805B (zh) * 2011-10-14 2014-12-10 莫列斯公司 连接器
JP5638026B2 (ja) * 2012-05-01 2014-12-10 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ組立体
JP5659212B2 (ja) * 2012-11-16 2015-01-28 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ
US9124011B2 (en) * 2013-02-27 2015-09-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Connector, and header and socket to be used in the same
JP5881666B2 (ja) * 2013-11-19 2016-03-09 京セラコネクタプロダクツ株式会社 リセプタクルコネクタの製造方法
JP5887326B2 (ja) * 2013-12-12 2016-03-16 モレックス エルエルシー コネクタ
JP5972855B2 (ja) * 2013-12-24 2016-08-17 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
US9391398B2 (en) * 2014-03-20 2016-07-12 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector assembly
JP2015220005A (ja) 2014-05-15 2015-12-07 Smk株式会社 基板対基板用コネクタ
JP6034339B2 (ja) * 2014-07-29 2016-11-30 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ
JP2016051630A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 コネクタ
JP6056835B2 (ja) * 2014-11-14 2017-01-11 第一精工株式会社 基板接続用電気コネクタ及び基板接続用電気コネクタ装置
JP6052268B2 (ja) * 2014-11-28 2016-12-27 第一精工株式会社 電気コネクタ及び電気コネクタ装置
JP2016152084A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 コネクタ組立体およびコネクタ
JP5959704B2 (ja) 2015-09-04 2016-08-02 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ組立体およびレセプタクルコネクタ
JP6117905B2 (ja) 2015-12-18 2017-04-19 ヒロセ電機株式会社 レセプタクルコネクタ
JP6404248B2 (ja) 2016-02-15 2018-10-10 モレックス エルエルシー コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN110635308B (zh) 2021-08-17
KR20180028032A (ko) 2018-03-15
CN107799938A (zh) 2018-03-13
CN110635308A (zh) 2019-12-31
US10700458B2 (en) 2020-06-30
TW201813212A (zh) 2018-04-01
CN107799938B (zh) 2019-09-13
KR101921830B1 (ko) 2018-11-23
TWI616036B (zh) 2018-02-21
EP3293832A1 (en) 2018-03-14
TW201817094A (zh) 2018-05-01
US20180069331A1 (en) 2018-03-08
JP2018041620A (ja) 2018-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6399063B2 (ja) 電気コネクタ及びコネクタ装置
JP6325505B2 (ja) コネクタ
US8308492B2 (en) Board-to-board connector
US11699874B2 (en) Electrical connector with surrounding shield member with outward protrusion connected to a circuit board
WO2010032341A1 (ja) コネクタ装置
JP6265770B2 (ja) コネクタ
US10177477B2 (en) Connector and connector assembly
JP2011150890A (ja) コネクタ装置
JP6784580B2 (ja) 抜け防止構造を備えたコネクタ装置
TWI700867B (zh) 連接器以及連接器組件
US11183781B2 (en) Connector
JP7202937B2 (ja) コネクタ及びコネクタ組立体
JP6721015B2 (ja) 固定金具、電気コネクタ及びコネクタ装置
JP2018067377A (ja) 電気コネクタ及びコネクタ装置
JP5956720B2 (ja) 電気コネクタ
JP6378913B2 (ja) コネクタ及びコネクタの中継接続構造
WO2022091501A1 (ja) プラグ、コネクタ及びレセプタクル
KR20230118169A (ko) 암수동체 접촉 요소를 갖는 인쇄 회로 기판 커넥터
TWM657145U (zh) 模組連接器
JP2014137850A (ja) コネクタ
JP2021007075A (ja) 端子及びコネクタ
JP2020161265A (ja) コネクタおよび端子
JP2018006301A (ja) 電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6399063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250