JP6388369B2 - チップ、マルチチップモジュール、及びこれらを備える装置 - Google Patents

チップ、マルチチップモジュール、及びこれらを備える装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6388369B2
JP6388369B2 JP2014079151A JP2014079151A JP6388369B2 JP 6388369 B2 JP6388369 B2 JP 6388369B2 JP 2014079151 A JP2014079151 A JP 2014079151A JP 2014079151 A JP2014079151 A JP 2014079151A JP 6388369 B2 JP6388369 B2 JP 6388369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
signal
current
output
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014079151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015201740A5 (ja
JP2015201740A (ja
Inventor
鈴木 達也
達也 鈴木
大村 昌伸
昌伸 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014079151A priority Critical patent/JP6388369B2/ja
Priority to CN201510152984.XA priority patent/CN104980668B/zh
Priority to US14/679,939 priority patent/US9362896B2/en
Priority to DE102015105205.9A priority patent/DE102015105205B4/de
Priority to GB1505926.4A priority patent/GB2527402B/en
Publication of JP2015201740A publication Critical patent/JP2015201740A/ja
Publication of JP2015201740A5 publication Critical patent/JP2015201740A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6388369B2 publication Critical patent/JP6388369B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/01Details
    • H03K3/013Modifications of generator to prevent operation by noise or interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00904Arrangements for supplying power to different circuits or for supplying power at different levels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/032Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information reproduction
    • H04N1/034Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information reproduction using ink, e.g. ink-jet heads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • H04N25/671Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
    • H04N25/672Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction between adjacent sensors or output registers for reading a single image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/711Time delay and integration [TDI] registers; TDI shift registers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明は、チップ、マルチチップモジュール、及びこれらを備える装置に関し、特に、半導体チップが実装基板上に複数個実装されたマルチチップモジュールに関するものである。
特許文献1には複数のセンサチップ、アンプチップ、コンデンサ、抵抗等の部品が同一基板上に実装された密着型イメージセンサが開示されている。当該構成によれば、アンプチップをセンサチップと同一基板上に実装することで、モジュール又はユニットの体積を抑制することができる旨が記載されている。さらに、リセット状態の電圧をクランプして基準信号とすることで、チップ間段差による固定パターンノイズ(FPN)が除去される旨も記載されている。
特開平11−112728号公報
特許文献1に記載された密着型イメージセンサ等のマルチチップモジュールにおいて、チップ同士を接続する配線は、他の配線又はグラウンドとの間に寄生容量を有する。チップ間を伝送する信号が電圧信号の場合、信号をチップ間で送受信する際の電圧の変化によって寄生容量の充放電が生じ、電源電圧が変動する。この電源電圧の変動により、チップ内の基準電位が変化するため、上述の信号電圧の変化はノイズの原因となり得る。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであって、チップ同士を接続する配線の寄生容量の充放電によって生じるノイズを低減することを目的とする。
本発明の一の態様は、複数の単位セルと、前記複数の単位セルを走査することで、前記複数の単位セルの各々から信号を出力させる走査回路と、電圧電流変換回路と、電流電圧変換回路と、第1出力端子と、第2出力端子と、入力端子とを有するチップであって、前記電流電圧変換回路は、前記チップの外部から前記入力端子に入力された第1の電流信号を第1の電圧信号に変換し、前記走査回路は、前記電流電圧変換回路から出力された前記第1の電圧信号に応答して走査を開始し、前記電圧電流変換回路は、前記走査回路から出力された第2の電圧信号を第2の電流信号に変換し、前記複数の単位セルの各々が出力する信号が前記第2出力端子から前記チップの外部に順次出力されている期間に、前記第1出力端子から前記チップの外部に前記第2の電流信号が出力されることを特徴とするチップである。
チップ同士を接続する配線の寄生容量の充放電によって生じるノイズを低減することができる。
第1の実施形態に係るマルチチップモジュールの構成を示す図である。 第1の実施形態に係るマルチチップモジュールの動作タイミング図である。 第1の実施形態に係る制御信号出力回路及び電流電圧変換回路の構成及び接続を示す図である。 第2の実施形態に係る電流電圧変換回路の構成を示す図である。 第3の実施形態に係る電流電圧変換回路の構成を示す図である。 第4の実施形態に係る複写機の構成を示すブロック図である。 第5の実施形態に係るマルチチップモジュールの構成を示すブロック図である。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係るマルチチップモジュールの構成を示す図である。マルチチップモジュール100は、実装基板106上に実装された複数個(n個)の半導体チップ101−1、101−2…101−nを備える。実装基板106はプリント基板等により構成され、半導体チップの実装及び配線接続のための電極を有する。
半導体チップ101−1、101−2…101−nは、実装基板106上の配線によって符号の枝番の順に縦続接続されている。すなわち、半導体チップ101−1から出力される制御信号は半導体チップ101−2に入力され、半導体チップ101−2から出力される制御信号は半導体チップ101−3に入力される。なお、本発明の各実施形態において用いられるチップは半導体のチップに限定されるものではなく、本発明は種々のチップ形態の部品が実装されるモジュールに適用可能である。
マルチチップモジュール100は、外部からクロック信号CK及びスタート信号SPが入力される入力端子並びに外部にセンサ出力信号Voutを出力する出力端子をさらに備える。実装基板106にはクロック信号配線102、スタート信号配線103、センサ出力信号配線104及び制御信号線105が形成されている。クロック信号CK及びスタート信号SPは、それぞれクロック信号配線102及びスタート信号配線103を介して半導体チップ101−1〜nに入力される。半導体チップ101−1〜nより出力されるセンサ出力信号Voutはセンサ出力信号配線104を介して出力端子に接続される。半導体チップ101−iから出力される制御信号は、制御信号線105を介して次の半導体チップ101−(i+1)に接続される。
半導体チップ101−1〜nは、複数の受光センサ201、複数のスイッチ回路202、Nビットのシフトレジスタ203、センサ出力回路205、スタート信号選択回路206、電流電圧変換回路207、制御回路208及び制御信号出力回路209を備える。
受光センサ201はフォトダイオードを含む光電変換部である。各受光センサ201からの出力は各スイッチ回路202を介してセンサ出力線204に接続され、共通化される。スイッチ回路202は、シフトレジスタ203から出力される制御信号によってオン(導通)/オフ(非導通)が制御される。センサ出力線204はセンサ出力回路205に接続され、センサ出力回路205は入力された信号に対し増幅等の処理を行ってセンサ出力信号配線104に出力する。センサ出力回路205は、例えばトランジスタ等により構成されるアンプである。シフトレジスタ203には、クロック信号CKとスタート信号選択回路206の出力信号が入力される。受光センサ201は本実施形態における、入射光に基づく信号を出力する受光部である。また、センサ出力回路205は、本実施形態における、受光部が出力した信号に基づく信号を半導体チップ101の外部に出力する出力部である。単位セル250は、受光センサ201と、スイッチ回路202とを有する。シフトレジスタ203は、本実施形態における走査回路である。
スタート信号選択回路206は、2つの信号入力端子と、選択制御端子と、出力端子とを有する、マルチプレクサ等の選択回路である。スタート信号選択回路206は、選択制御端子に入力される信号電圧に応じて2つの信号入力端子に入力されている信号のいずれかを選択して出力端子から出力する。スタート信号選択回路206の入力端子には、電流電圧変換回路207の出力信号とスタート信号SPとが入力される。スタート信号選択回路206の選択制御端子には選択制御信号として、電源電圧VCC又はグラウンド電GNDのいずれかが入力される。1番目のチップである半導体チップ101−1内のスタート信号選択回路206の選択制御端子には、電源電圧VCCが入力される。このとき、スタート信号選択回路206の出力端子からスタート信号SPが出力される。2番目以降のチップである半導体チップ101−2〜n内の選択制御端子には、グラウンド電位GNDが接続される。このとき、スタート信号選択回路206の出力端子から電流電圧変換回路207の出力信号が出力される。
制御回路208には、クロック信号CKとスタート信号SPが入力される。制御回路208は入力されたこれらの信号に応じて複数の受光センサ201とセンサ出力回路205に動作を制御するための信号を出力する。制御回路208は、受光センサ201のフォトダイオードの電荷のリセットタイミングを制御する。また、制御回路208は、受光センサ201の蓄積期間を制御する。
制御信号出力回路209には、シフトレジスタ203の(N−2)ビット目の出力値が入力される。制御信号出力回路209の出力信号は、制御信号線105を介して次の半導体チップの電流電圧変換回路207に接続されている。半導体チップ101−1の制御信号出力回路209の出力信号は、半導体チップ101−2のシフトレジスタ203の走査の開始タイミングを示す電圧信号である。
図2は、第1の実施形態に係るマルチチップモジュールのタイミング図である。上述のように、1番目の半導体チップ101−1において、スタート信号選択回路206は、スタート信号SPをシフトレジスタ203に出力する。シフトレジスタ203にクロック信号CKが入力されている状態で、スタート信号SPがハイレベルになると、制御回路208は受光センサ201からの信号読み出し及びセンサ出力回路205の動作の準備をさせるように制御を行う。この準備はクロック信号CKの最初の数ビット(以下3ビットとする)の期間であるTpre期間に行われる。Tpre期間の経過後、シフトレジスタ203からのクロック信号のパルスによって、各スイッチ回路202は順次導通状態に制御される。これにより、1チップ目の受光センサ201の出力信号は、センサ出力回路205を介してセンサ出力信号配線104に出力される。(N−2)ビット目の信号出力のタイミングで、シフトレジスタ203は、(N−2)番目のスイッチ回路202を導通状態にするとともに、制御信号出力回路209にクロック信号を出力する。すなわち、1チップ目の受光センサ201がセンサ出力信号配線104に信号を出力する動作が終わるのに先立って、クロック信号は、制御信号線105を介して次の半導体チップの電流電圧変換回路207に出力される。
2番目の半導体チップ101−2において、スタート信号選択回路206は、前の半導体チップの制御信号出力回路209の出力信号を選択し、出力する。制御信号出力回路209の出力信号のハイ区間が入力されると、1番目の半導体チップ101−1と同様に3ビットのTpre期間において動作準備が行われる。この制御は、2番目の半導体チップ101−2のセンサ出力回路205の消費電流を、受光センサ201から出力される信号に基づく信号を出力する動作時に対して低減させている場合に好適である。2番目の半導体チップ101−2のセンサ出力回路205の消費電流を低減させている状態から、受光センサ201から出力される信号に基づく信号をセンサ出力回路205が出力できるように復帰するまで、所定の期間を要する。図2に示した制御では、Tpre期間にセンサ出力回路205の消費電流を低減させている状態から復帰させることができる。これにより、1番目の半導体チップ101−1によるセンサ出力信号配線104への信号出力動作が終わってから、2番目の半導体チップ101−2によるセンサ出力信号配線104への信号出力動作を開始するまでの期間を短縮することができる。Tpre期間の経過後、シフトレジスタ203のクロック信号のパルスによって、各スイッチ回路202は順次導通状態に制御され、2チップ目の受光センサ201の出力信号は、センサ出力回路205を介してセンサ出力信号配線104に出力される。従って、半導体チップ101−1の制御信号出力回路209の出力信号に応答して、半導体チップ101−2のシフトレジスタ203の走査の開始タイミングが制御される。3チップ目以降の半導体チップの動作は2チップ目と同様であるため省略する。このようにして、半導体チップ101−1〜nからセンサの出力信号が順次読み出される。
図3は、2つの半導体チップ間の制御信号出力回路209及び電流電圧変換回路207の回路構成及び接続関係を示す図である。制御信号出力回路209は、定電流回路10、トランジスタ11、12及びインバータ回路13を備える。定電流回路10は電源電圧VCCが入力され、定電流Ioを出力する。トランジスタ11、12はP型のMOSトランジスタである。インバータ回路13は入力された電圧レベル(ハイレベル又はローレベル)を反転して出力する回路である。
定電流回路10の出力端子は、共通接続されたトランジスタ11、12のソース端子に接続される。トランジスタ11、12は差動対を構成している。トランジスタ11のドレイン端子はグラウンド端子GNDに接続される。トランジスタ12のドレイン端子は制御信号出力回路209の出力端子outに接続され、トランジスタ11のゲート端子は制御信号出力回路209の入力端子inに接続される。入力端子inにはシフトレジスタ203の出力信号が入力される。トランジスタ12のゲート端子には、インバータ回路13を介して、シフトレジスタ203の出力信号が入力される。すなわち、トランジスタ12のゲート端子に入力される信号の電圧レベルは、シフトレジスタ203の出力信号の電圧レベルを反転したものとなる。
電流電圧変換回路207は、入力端子inと出力端子outを接続する配線と、この配線とグラウンド端子GNDとの間に接続された抵抗Rを備える。電流電圧変換回路207の入力端子inは、制御信号出力回路209の出力端子outと接続される。電流電圧変換回路207の出力端子outは、スタート信号選択回路206に接続される。
シフトレジスタ203からの出力電圧がローレベルのときには、トランジスタ11のゲート端子の電圧はローレベルであり、トランジスタ12のゲート端子の電圧はハイレベルである。このとき、トランジスタ11はオンであり、トランジスタ12はオフである。したがって、定電流回路10からトランジスタ11を介してグラウンド端子GNDに電流が流れ、トランジスタ12には電流が流れない。
その後、シフトレジスタ203から(N−2)ビット目のハイレベルの信号が入力されると、トランジスタ11のゲート端子の電圧はハイレベルになり、トランジスタ12のゲート端子の電圧はローレベルになる。これにより、トランジスタ11はオフになり、トランジスタ12がオンになる。よって、制御信号出力回路209の出力端子outから、定電流Ioが出力される。以上のように、制御信号出力回路209は、入力端子inに入力された電圧のレベルに応じて定電流Ioの出力の有無が切り替わる、電圧電流変換回路として機能する。
定電流Ioは、電流電圧変換回路207の入力端子inに入力される。電流電圧変換回路207の出力抵抗が十分に高いものとすると、定電流Ioは抵抗Rに流れ込む。このとき、電流電圧変換回路207の出力端子outの電圧はIo×Rとなる。したがって、電流電圧変換回路207は入力された電流信号を電圧信号に変換して出力する。なお、本明細書において、「電流信号」は電流値の高低により情報が伝達される信号を意味し、「電圧信号」は電圧値の高低により情報が伝達される信号を意味するものとする。
信号がチップ間で伝達されるマルチチップモジュールにおいて、チップ間の配線と信号線又はグラウンドとの間には寄生容量が存在し得る。チップ間の配線の電圧がグラウンド電位GNDから電源電圧VCC、又は電源電圧VCCからグラウンド電位GNDに変化する時に寄生容量が充放電される。この充放電によって、電源電圧VCC又はグラウンド電位GNDが変動するため、受光センサ201内の回路の電位、センサ出力回路205の基準電圧等の変動が起こり得る。この状態で、マルチチップモジュール100を動作させて信号を出力させると、電位変動の影響が固定パターンノイズとなって現れることがある。
これに対し、本実施形態で示す構成においては、制御信号出力回路209が定電流を出力するので、寄生容量が充放電されることによる電圧変動が低減されている。これにより、固定パターンノイズの発生が抑制されたセンサ出力信号を得ることができる。
なお、図3及びその説明において例示した制御信号出力回路209は、MOSトランジスタの代わりにバイポーラトランジスタを用いる構成であってもよい。電流電圧変換回路207の抵抗Rは、金属配線を用いた配線抵抗、半導体基板のウェル領域に、ウェル領域よりも高い不純物濃度を有する拡散層による拡散抵抗、半導体基板上の酸化膜の上に設けられたポリシリコンによる抵抗等、種々の構成とすることができる。電流電圧変換回路207は、抵抗Rによる電流電圧変換に限定されず、例えばトランジスタを用いた電流電圧変換回路を用いてもよい。
また、本実施例では、走査回路がシフトレジスタである例を説明したが、走査回路がデコーダであっても良い。
(第2の実施形態)
図4は第2の実施形態に係る電流電圧変換回路の構成を示す図である。電流電圧変換回路407は定電流源20、トランジスタ21、22、23、24、電流電圧変換部30及びコンパレータ31を備える。
定電流源20は、一定の電流値Iaを供給する回路である。電流値Iaは、制御信号出力回路209から出力される電流値Ioよりも大きいことが望ましい。
トランジスタ21、22、23、24はN型のMOSトランジスタである。トランジスタ21、22、23、24はカスコード型のカレントミラー回路を構成している。トランジスタ21のドレイン端子とゲート端子は共通化され、定電流源20の電流出力端子に接続される。トランジスタ22のドレイン端子とゲート端子は共通化され、トランジスタ21のソース端子及びトランジスタ24のゲート端子に接続される。トランジスタ22のソース端子はグラウンド端子GNDに接続される。トランジスタ23のゲート端子はトランジスタ21のゲート端子に接続される。トランジスタ24のドレイン端子はトランジスタ23のソース端子に接続される。トランジスタ24のソース端子はグラウンド端子GNDに接続される。トランジスタ23のソース端子とトランジスタ24のドレイン端子との接続点は電流電圧変換回路407の入力端子inである。電流電圧変換回路407の入力端子inは、制御信号線105を介して、制御信号出力回路209の出力端子outに接続される。

トランジスタ23のドレイン端子は、電流電圧変換部30の一端とコンパレータ31の非反転入力端子に接続される。電流電圧変換部30の他端は、電源電圧VCCに接続される。電流電圧変換部30は、電源電圧VCCからグラウンド端子GNDに向かって流れる電流に応じて出力される電圧が変化する回路である。電流電圧変換部30は、例えば抵抗Rで構成することができる。抵抗Rは、第1の実施形態で述べた抵抗Rと同じ構成とすることができる。コンパレータ31の反転入力端子には基準電圧Vrが入力される。コンパレータ31の出力端子は電流電圧変換回路407の出力端子outとなる。コンパレータ31の非反転入力端子に入力される電圧が基準電圧Vrよりも大きい場合、出力電圧はハイレベルとなり、基準電圧Vrよりも小さい場合、出力電圧はローレベルとなる。
トランジスタ22に定電流源20から定電流Iaが供給されるとき、トランジスタ24にも定電流Iaが流れるようにトランジスタのサイズ比が設定されているものとする。このとき、制御信号出力回路209から電流電圧変換回路407に入力される電流はIo又はゼロのいずれかである。したがって、電源電圧VCCから電流電圧変換部30を介してトランジスタ23のドレイン端子に流れ込む電流は、電流(Ia−Io)又は電流Iaのいずれかとなる。電流(Ia−Io)が流れている場合、電流電圧変換部30は基準電圧Vrより大きい電圧を出力し、電流Iaが流れている場合はその逆であるものとする。この場合、入力電流がIoのとき、電流電圧変換回路407の出力電圧はハイレベルとなり、入力電流がゼロのとき、電流電圧変換回路407の出力電圧はローレベルとなる。以上のようにして、電流電圧変換回路407は、入力電流に応じてハイ又はローのいずれかの電圧を出力する電流電圧変換を行う。
第1の実施形態では、電流電圧変換回路207の抵抗値R及びチップ間の配線の寄生容量により決定される時定数と、制御信号出力回路209から出力される電流値Ioとに依存して信号の伝達速度(周波数特性)は決定される。高速に信号を伝送させるためには、電流電圧変換回路207の抵抗値を小さくして、時定数を小さくする必要がある。電流電圧変換回路207の抵抗値を小さくすると、出力電圧を一定とするためには、制御信号出力回路209から出力される電流値を大きくする必要がある。したがって、高速な信号伝送を行うためには出力電流を大きくする必要があり、消費電流が増大する。
一方、本実施形態では、電流電圧変換回路407はカスコード型のカレントミラー回路によりトランジスタ24のドレイン−ソース間電圧が一定となるように電流が供給されている。そのため、入力電流がIo又はゼロのいずれの場合にも入力端子の電圧がほぼ一定となり、前述の寄生容量の影響は低減される。寄生容量の影響が低減することにより時定数が小さくなるため、高速に信号を伝送させることができる。また前述の理由により高速伝送のために制御信号出力回路209から出力される電流値を大きくする必要がなく、消費電流を低減することができる。したがって、本実施形態では第1の実施形態の効果に加えて、消費電流の低減及び信号伝送の高速化を実現することができる。
(第3の実施形態)
図5は第3の実施形態に係る電流電圧変換回路の構成を示す図である。電流電圧変換回路507は定電流源20及びトランジスタ21〜27を備える。定電流源20及びトランジスタ21〜24の構成は第2の実施形態と同様であるため、説明を省略する。
トランジスタ25、26はP型のMOSトランジスタであり、トランジスタ27はN型のMOSトランジスタである。トランジスタ25、26のソース端子は、電源電圧VCCに接続される。トランジスタ25のゲート端子とドレイン端子は共通化されており、トランジスタ23のドレイン端子及びトランジスタ26のゲート端子に接続される。したがって、トランジスタ25、26はカレントミラー回路を構成している。トランジスタ26のドレイン端子はトランジスタ27のドレイン端子と接続され、この接続点が電流電圧変換回路507の出力端子outとなる。トランジスタ27のソース端子はグラウンド電位GNDに接続され、ゲート端子はトランジスタ22のゲート端子に接続される。したがって、トランジスタ22、24、27はカレントミラー回路を構成している。トランジスタ22、24、27に流れる電流は、それぞれIa、Ia、(Ia−0.5×Io)となるようにトランジスタの寸法比が設定されている。また、トランジスタ25、26を流れる電流は同一となるようにトランジスタの寸法比が設定されている。
第2の実施形態の説明で述べた通り、電流電圧変換回路507に入力される電流はIo又はゼロのいずれかである。したがって、電源電圧VCCからトランジスタ25を介してトランジスタ23のドレイン端子に流れ込む電流は、電流(Ia−Io)又は電流Iaのいずれかとなる。上述のように、トランジスタ26のドレイン電流はトランジスタ25のドレイン電流と同一であるため、電流(Ia−Io)又は電流Iaのいずれかである。また、トランジスタ27のドレイン電流は電流電圧変換回路507の入力電流には依存せず、(Ia−0.5×Io)の一定値となる。
したがって、制御信号出力回路209からの出力電流がゼロのとき、トランジスタ26のドレイン電流はIa、トランジスタ27のドレイン電流は(Ia−0.5×Io)であるため、出力端子outからは電流(0.5Io)が出力される。一方、制御信号出力回路209からの出力電流がIoのとき、トランジスタ26のドレイン電流は(Ia−Io)、トランジスタ27のドレイン電流は(Ia−0.5×Io)であるため、出力端子outからは電流(−0.5Io)が出力される。出力電流の値に応じてハイ又はローのいずれかの電圧を出力する回路(不図示)をout端子に接続することで、入力電流に応じてハイ又はローのいずれかの電圧を出力する電流電圧変換が実現される。このようなハイ又はローのいずれかの電圧を出力する回路は、例えば、第1の実施形態で述べた電流電圧変換回路207と同じとすることができる。
第3の実施形態では第2の実施形態と同様に消費電流の低減及び信号伝送の高速化を実現することができる。さらに、第2の実施形態のコンパレータ31と基準電圧Vrを供給する回路が不要となるので、第3の実施形態では第2の実施形態と比べて素子面積を縮小することができ、マルチチップモジュールを小型化することができる。さらに、素子面積の縮小により、1枚の半導体基板から製造できる半導体チップの個数が増加するため、製造コストが低減される。
(第4の実施形態)
第1〜第3の実施形態として、複数の半導体チップ101−1〜nを用いたマルチチップモジュール100を説明した。本発明は複数のチップを用いたマルチチップモジュール100を用いる様々な装置に適用可能であり、マルチチップモジュール100が搭載される装置の構成に応じて本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び変更が可能である。
第4の実施形態では、マルチチップモジュール100が複写機の原稿読み取り部のためのラインセンサとして用いられる。図6は第4の実施形態に係る複写機の構成を示すブロック図である。複写機600は原稿読み取り部610、画像処理部620及び印刷部630を備える。本実施例の原稿読み取り部610は、画像に基づく信号を生成する画像読み取り部の一例である。原稿読み取り部610は、原稿照明ランプ601及び第1〜第3の実施形態のマルチチップモジュール100を備える。原稿照明ランプ601は複写する原稿に読み取りのための光を照射する。原稿から反射された光はマルチチップモジュール100内に配列された複数の受光センサ201に入射される。マルチチップモジュール100は各受光センサ201に入射された光量に応じた画像信号を複写機600の画像処理部620に取得させる。複写機600は原稿読み取り部610と原稿の位置を相対的に動かして走査させながら上述の画像信号の取得動作を繰り返す。このようにして、画像処理部620は原稿全面の画像信号を取得する。画像処理部620が取得した原稿の画像信号に基づいて、印刷部630は紙等の印刷媒体に原稿を複写する。第1〜第3の実施形態に係るマルチチップモジュール100によって取得される信号は固定パターンノイズが抑制されている。読み取り時のノイズが低減されているため、本実施形態に係る複写機によりノイズの少ない複写が可能となる。なお、本実施形態では原稿読み取り部610にマルチチップモジュール100を備えた複写機600を例示したが、本発明の実施形態は読み取り機能を有する様々な装置にも同様に適用可能である。例えば、複写機だけでなくスキャナ、検査装置等の画像読取装置を含む装置に広く適用できる。
(第5の実施形態)
図7は第5の実施形態に係るマルチチップモジュールの構成を示すブロック図である。第1〜第3の実施形態のマルチチップモジュール100は、受光センサ201を含む半導体チップ101−1〜nを備える装置である。これに対し、本実施形態のマルチチップモジュール700の半導体チップ710−1〜nは、受光センサ201に替えて液体吐出部701を有する。図7では、1つの半導体チップ710が有する複数の液体吐出部701をまとめて一つの液体吐出部701として示している。液体吐出部701の各々は不図示の液体流路、液体吐出口、吐出エネルギー発生部等を備える。液体流路内にはインク等の吐出させるための液体が供給される。吐出エネルギー発生部は電流により温度が上昇する抵抗素子等の電気熱変換素子を備える。吐出エネルギー発生部が外部からの電流により発熱すると、液体流路内の液体が加熱され膨張して液体吐出口から液滴が吐出される。また、半導体チップ710は、複数の液体吐出部701の各々の吐出エネルギー発生部を走査する走査回路を有する。本実施形態のマルチチップモジュール700は液体吐出ヘッド等の装置に用いることができる。液体吐出ヘッドは、例えば紙等の印刷媒体を搬送する印刷媒体搬送部を備える印刷機等の液体吐出記録装置に適用できる。また、液体吐出ヘッドは形成中の構造体に対して液体吐出を行うことで、DNAチップ、有機トランジスタ、カラーフィルタ等の構造体を製造する製造装置に適用することができる。本実施形態に係るマルチチップモジュール700は固定パターンノイズの発生が抑制されている。したがって、本実施形態に係るマルチチップモジュール700を用いた液体吐出ヘッドは、液滴を安定して吐出することができる。なお、本実施形態の吐出エネルギー発生部は、電圧が印加されることにより素子が変形して液体が吐出される、圧電素子等の電気機械変換素子を用いたものであっても良い。
100 マルチチップモジュール
101−1、101−2、101−n 半導体チップ
201 受光センサ(フォトダイオード)
202 スイッチ回路
203 シフトレジスタ
204 センサ出力線
205 センサ出力回路
206 スタート信号選択回路
207、407、507 電流電圧変換回路
208 制御回路
209 制御信号出力回路(電圧電流変換回路)

Claims (14)

  1. 複数の単位セルと、前記複数の単位セルを走査することで、前記複数の単位セルの各々から信号を出力させる走査回路と、電圧電流変換回路と、電流電圧変換回路と、第1出力端子と、第2出力端子と、入力端子とを有するチップであって
    前記電流電圧変換回路は、前記チップの外部から前記入力端子に入力された第1の電流信号を第1の電圧信号に変換し、
    前記走査回路は、前記電流電圧変換回路から出力された前記第1の電圧信号に応答して走査を開始し、
    前記電圧電流変換回路は、前記走査回路から出力された第2の電圧信号を第2の電流信号に変換し
    前記複数の単位セルの各々が出力する信号が前記第2出力端子から前記チップの外部に順次出力されている期間に、前記第1出力端子から前記チップの外部に前記第2の電流信号が出力される
    ことを特徴とするチップ。
  2. 前記第2出力端子から前記チップの外部に出力される信号は電圧信号である
    ことを特徴とする請求項1に記載のチップ。
  3. 複数の単位セルと、前記複数の単位セルを走査することで、前記複数の単位セルの各々から信号を出力させる走査回路と、電圧電流変換回路と、電流電圧変換回路と、第1出力端子と、第2出力端子と、入力端子とを各々が有する第1のチップと第2のチップとを有し、
    前記第1のチップの前記電圧電流変換回路は、前記第2のチップの前記走査回路の走査の開始タイミングを示す電圧信号を電流信号に変換し、
    前記第1のチップの前記第1出力端子は、前記電流信号が前記第2のチップの前記入力端子に入力されるように前記第2のチップの前記入力端子に接続され、
    前記第2のチップの前記電流電圧変換回路は、前記第1のチップの前記第1出力端子から前記第2のチップの前記入力端子に入力された前記電流信号を電圧信号に変換し、
    前記第2のチップの前記走査回路は、前記第2のチップの前記電流電圧変換回路によって得られた前記電圧信号に基づいて、前記複数の単位セルの走査を開始し、
    前記第1のチップの前記複数の単位セルの各々が出力する信号が前記第1のチップの前記第2出力端子から前記第1のチップの外部に順次出力されている期間に、前記第1のチップの前記第1出力端子から前記第2のチップに前記電流信号が出力される
    ことを特徴とするマルチチップモジュール。
  4. 前記第1のチップおよび前記第2のチップの各々は、前記複数の単位セルから出力された信号に基づく信号を、前記第2出力端子から各々のチップの外部に出力させる出力部を有し、
    前記第1のチップが出力する前記電流信号が、前記第1のチップの前記出力部が前記第1のチップの外部に前記信号を出力する動作を終えるのに先立って、前記第1のチップの前記第1出力端子から出力される信号であることを特徴とする請求項に記載のマルチチップモジュール。
  5. 前記第2のチップの前記電流電圧変換回路によって得られた前記電圧信号に基づいて、前記第2のチップの前記出力部が動作を開始することを特徴とする請求項に記載のマルチチップモジュール。
  6. 前記出力部が、前記複数の単位セルの各々から出力された前記信号を増幅した信号を出力するアンプであることを特徴とする請求項に記載のマルチチップモジュール。
  7. 前記複数の単位セルの各々は、入射光に基づく信号を出力する受光部を有し、
    前記出力部が、前記複数の単位セルの各々の前記受光部から出力された前記信号を増幅した信号を出力することを特徴とする請求項またはに記載のマルチチップモジュール。
  8. 前記第2出力端子からチップの外部に出力される信号は電圧信号である
    ことを特徴とする請求項3乃至7のいずれか1項に記載のマルチチップモジュール。
  9. 請求項乃至のいずれか1項に記載のマルチチップモジュールを含む画像読み取り部を備えることを特徴とする装置。
  10. 請求項乃至のいずれか1項に記載のマルチチップモジュールを有するとともに、原稿に対して相対的に走査されることで前記原稿に基づく画像信号を生成する原稿読み取り部と、前記画像信号に基づいて印刷媒体に前記原稿を複写する印刷部とを有することを特徴とする複写機。
  11. 各々が液体吐出部を含む複数の単位セルと、前記複数の単位セルを走査することで、前記複数の単位セルの各々に信号を入力させる走査回路と、電圧電流変換回路と、電流電圧変換回路と、第1出力端子と、第2出力端子と、入力端子とを各々が有する第1のチップと第2のチップとを有し、
    前記第1のチップの前記電圧電流変換回路は、前記第2のチップの前記走査回路の走査の開始タイミングを示す電圧信号を電流信号に変換し、
    前記第1のチップの前記第1出力端子は、前記電流信号が前記第2のチップの前記入力端子に入力されるように前記第2のチップの前記入力端子に接続され、
    前記第2のチップの前記電流電圧変換回路は、前記第1のチップの前記第1出力端子から前記第2のチップの前記入力端子に入力された前記電流信号を電圧信号に変換し、
    前記第2のチップの前記走査回路は、前記第2のチップの前記電流電圧変換回路によって得られた前記電圧信号に基づいて、前記複数の単位セルの走査を開始し、
    前記第1のチップの前記複数の単位セルの各々が出力する信号が前記第1のチップの前記第2出力端子から前記第1のチップの外部に順次出力されている期間に、前記第1のチップの前記第1出力端子から前記第2のチップに前記電流信号が出力される、マルチチップモジュールを備えることを特徴とする装置。
  12. 前記第2出力端子からチップの外部に出力される信号は電圧信号である
    ことを特徴とする請求項11に記載の装置。
  13. 請求項11または12に記載の装置と、印刷媒体を搬送する印刷媒体搬送部とを備え、前記装置を用いて前記印刷媒体に印刷を行うことを特徴とする印刷機。
  14. 請求項11または12に記載の装置を備え、形成中の構造体に対して前記装置が液体吐出を行うことによって、構造体を製造することを特徴とする製造装置。
JP2014079151A 2014-04-08 2014-04-08 チップ、マルチチップモジュール、及びこれらを備える装置 Active JP6388369B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014079151A JP6388369B2 (ja) 2014-04-08 2014-04-08 チップ、マルチチップモジュール、及びこれらを備える装置
CN201510152984.XA CN104980668B (zh) 2014-04-08 2015-04-02 芯片、多芯片模块和具有其的装置
US14/679,939 US9362896B2 (en) 2014-04-08 2015-04-06 Chip, multichip module, and apparatus provided with the same
DE102015105205.9A DE102015105205B4 (de) 2014-04-08 2015-04-07 Chip, multichipmodul und vorrichtung, die damit versehen ist
GB1505926.4A GB2527402B (en) 2014-04-08 2015-04-08 Chip, multichip module, and apparatus provided with the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014079151A JP6388369B2 (ja) 2014-04-08 2014-04-08 チップ、マルチチップモジュール、及びこれらを備える装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015201740A JP2015201740A (ja) 2015-11-12
JP2015201740A5 JP2015201740A5 (ja) 2017-05-25
JP6388369B2 true JP6388369B2 (ja) 2018-09-12

Family

ID=53190287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014079151A Active JP6388369B2 (ja) 2014-04-08 2014-04-08 チップ、マルチチップモジュール、及びこれらを備える装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9362896B2 (ja)
JP (1) JP6388369B2 (ja)
CN (1) CN104980668B (ja)
DE (1) DE102015105205B4 (ja)
GB (1) GB2527402B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6623734B2 (ja) * 2015-12-14 2019-12-25 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置及び半導体装置
CN106394024B (zh) * 2016-11-22 2018-12-28 重庆品胜科技有限公司 用于便携式标签打印机的供电电源电路***和工作方法
JP7004555B2 (ja) * 2017-12-01 2022-01-21 三菱電機株式会社 イメージセンサ
CN109569749B (zh) * 2018-11-16 2024-07-16 华南师范大学 一种便携式可拼接数字微流控驱动电路、装置及***
JP7324093B2 (ja) 2019-09-02 2023-08-09 キヤノン株式会社 駆動装置および記録装置
JP7410676B2 (ja) 2019-09-10 2024-01-10 キヤノン株式会社 駆動装置および記録装置
JP2022162410A (ja) 2021-04-12 2022-10-24 キヤノン株式会社 発光デバイス及び画像形成装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2544748B2 (ja) 1987-11-25 1996-10-16 オリンパス光学工業株式会社 撮像装置
JP2803098B2 (ja) * 1988-08-09 1998-09-24 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置
JPH0679346B2 (ja) * 1990-11-01 1994-10-05 富士ゼロックス株式会社 積分器及び画像読取装置
KR100225594B1 (ko) 1991-03-29 1999-10-15 가나이 쯔도무 반도체 집적회로장치에서 실행되는 전류구동신호 인터페이스
JP3028857B2 (ja) * 1991-03-29 2000-04-04 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
JPH06178043A (ja) * 1992-12-09 1994-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd イメージセンサ装置
JP3721585B2 (ja) * 1994-08-12 2005-11-30 富士ゼロックス株式会社 インクジェット記録装置の予備吐出方法
JPH11112728A (ja) 1997-10-06 1999-04-23 Canon Inc 半導体装置と密着型イメージセンサ
SG70128A1 (en) 1997-10-06 2000-01-25 Canon Kk Method of driving image sensor
TW443064B (en) 1998-02-19 2001-06-23 Canon Kk Image sensor
JP3483455B2 (ja) * 1998-02-19 2004-01-06 キヤノン株式会社 イメージセンサ及び画像読取装置
JP2003308476A (ja) * 2002-04-12 2003-10-31 Toshiba Corp バーコード読み取り装置
JP2005012783A (ja) * 2003-05-28 2005-01-13 Nisca Corp シート搬送装置及び画像読取装置
JP4467359B2 (ja) * 2003-05-28 2010-05-26 ニスカ株式会社 画像読取装置
DE102006054145A1 (de) 2006-11-15 2008-05-21 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Verfahren zur Übertragung eines digitalen Signals und entsprechende Vorrichtung
JP6261162B2 (ja) * 2012-10-02 2018-01-17 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2527402B (en) 2017-08-02
JP2015201740A (ja) 2015-11-12
DE102015105205A1 (de) 2015-10-08
GB201505926D0 (en) 2015-05-20
GB2527402A (en) 2015-12-23
CN104980668B (zh) 2018-01-19
US20150288351A1 (en) 2015-10-08
US9362896B2 (en) 2016-06-07
DE102015105205B4 (de) 2022-01-13
CN104980668A (zh) 2015-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6388369B2 (ja) チップ、マルチチップモジュール、及びこれらを備える装置
US7477299B2 (en) Imaging device
JP6519142B2 (ja) 処理装置、画像読取装置及び画像形成装置
US7973695B2 (en) Electronic apparatus, AD converter, and AD conversion method
KR100939465B1 (ko) 정전류원, 램프 전압 발생 회로, a/d 변환기
US7456885B2 (en) Per column one-bit ADC for image sensors
CN111629161B (zh) 比较器及包括该比较器的图像感测装置
US7501609B2 (en) Image sensor with linearly mounted image sensor IC's
US9967494B2 (en) Photoelectric conversion apparatus and photoelectric conversion system
JP4854410B2 (ja) 半導体装置
EP3598740A1 (en) Image sensor and output compensation circuit of image sensor
JP4935227B2 (ja) 温度検出回路およびその動作方法、並びに半導体装置
US7869100B2 (en) Image sensor, module and electronic device
CN109906605B (zh) 摄像装置和电子设备
JP5264418B2 (ja) 熱型赤外線検出素子
US20170006206A1 (en) Image sensing device
JP2012026925A (ja) 赤外線固体撮像装置
JP5070945B2 (ja) 固体撮像装置、撮像装置
US11252364B2 (en) Image sensing device generating ramp voltage with coarse ramp current and fine ramp current for single ramp period
US7683671B2 (en) Method, apparatus, and system providing power supply independent imager output driver having a constant slew rate
US6452151B1 (en) Image-sensing semiconductor device and image-sensing device
JP2007173926A (ja) イメージセンサ
JP2006242716A (ja) 撮像装置
JP2009239788A (ja) 固体撮像装置
JP2009105246A (ja) 光電変換素子、固体撮像装置、および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170406

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20171214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180810

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6388369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151