JP6376767B2 - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6376767B2
JP6376767B2 JP2014026676A JP2014026676A JP6376767B2 JP 6376767 B2 JP6376767 B2 JP 6376767B2 JP 2014026676 A JP2014026676 A JP 2014026676A JP 2014026676 A JP2014026676 A JP 2014026676A JP 6376767 B2 JP6376767 B2 JP 6376767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lut
video data
dynamic range
value
conversion processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014026676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015154270A (ja
JP2015154270A5 (ja
Inventor
良輔 ▲高▼橋
良輔 ▲高▼橋
鈴木 康夫
康夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014026676A priority Critical patent/JP6376767B2/ja
Priority to US14/621,960 priority patent/US10152945B2/en
Publication of JP2015154270A publication Critical patent/JP2015154270A/ja
Publication of JP2015154270A5 publication Critical patent/JP2015154270A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6376767B2 publication Critical patent/JP6376767B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/06Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using colour palettes, e.g. look-up tables
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • G06T5/92Dynamic range modification of images or parts thereof based on global image properties
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/68Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20172Image enhancement details
    • G06T2207/20208High dynamic range [HDR] image processing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0606Manual adjustment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0673Adjustment of display parameters for control of gamma adjustment, e.g. selecting another gamma curve
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/08Arrangements within a display terminal for setting, manually or automatically, display parameters of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/06Colour space transformation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

本発明は、広いダイナミックレンジの映像フォーマットを有する映像データを入力することが可能な画像処理装置及び画像処理方法に関する。
近年、広いダイナミックレンジの映像を撮影することが可能な撮像装置が開発されており、Log特性を有する映像データを出力可能な撮像装置も存在する。例えば、映画製作現場では、ダイナミックレンジが広いフィルムの特性より作成したCineon−Logや、ACES(Academy Color Encoding Specification)規格に対応したACES−Log等が使用されている。
一方、表示装置には、様々な撮像装置から入力される様々な特性の映像データに対応することが求められる。撮像装置から入力される映像信号の階調変換処理や色変換処理等を、ルックアップテーブル(LUT)を用いて行う表示装置において、LUTの格子点の数が少ない方が、回路実装規模を削減することができる。入力される映像データの取り得る階調値毎の格子点を設定するのではなく、映像データの取り得る階調値の数よりも少ない数の格子点を設定する。各格子点について映像データの入力値に対する変換処理後の出力値を算出して、予めLUTを作成しておき、 格子点間の映像データの入力値に対する出力値は、内挿補間により算出する方法がある。一般的に、LUTの格子点が多いほど、変換精度が向上する一方、回路規模が大きくなるため、コストの増加につながるという課題が存在する。このような課題は、特に、3次元LUT(3D−LUT)で顕著である。3D−LUTでは、3軸の格子点数が全て同じである場合には、1軸の格子点数の3乗倍の格子点が存在する。
下記の特許文献1には、R、G、Bの各色データについて、1次元LUT(1D−LUT)変換処理を行った後、3次元LUT(3D−LUT)変換処理を行うことが開示されている。具体的には、1D−LUT変換処理では、3D−LUT変換処理における変換係数の共通成分を抽出したものに処理を行い、3D−LUT変換処理では、R、G、Bの各色データについての共通な1D−LUT変換成分を除いた係数成分の処理を行う。
特開2007−096797号公報
しかし、上述した特許文献1の方法では、広いダイナミックレンジの映像データに対するLUT変換処理時に、内挿補間による誤差が大きくなってしまう。具体的には、狭いダイナミックレンジの映像データと広いダイナミックレンジの映像データとに対して同一の格子点数のLUTを用いた変換を行うと、広いダイナミックレンジの映像データに対するLUT変換処理時に内挿補間による誤差が大きくなってしまう。これは、映像データのダイナミックレンジが広いほど、LUTの格子点間に割当たるレンジが広くなるからである。
そこで、本発明は、広いダイナミックレンジの映像フォーマットを有する映像データに対しても、ルックアップテーブルを用いた変換処理を好適に行うことが可能な画像処理装置及び画像処理方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明の一実施の形態に係る画像処理装置は、入力される映像データの映像フォーマットに対応する第1のダイナミックレンジのうち、表示対象とする第2のダイナミックレンジを設定する設定手段と、設定された前記第2のダイナミックレンジに基づき、入力された映像データに対して第1変換処理を行うためのルックアップテーブルである第1LUTを作成する第1作成手段と、作成された前記第1LUTを用いて、入力された映像データに対して第1変換処理を行う第1変換処理手段と、前記第1のダイナミックレンジに基づき、前記第1変換処理された映像データに対して第2変換処理を行うためのルックアップテーブルである第2LUTを作成する第2作成手段と、前記第2LUTを用いて、前記第1変換処理された映像データに対して第2変換処理を行う第2変換処理手段と、を備える。前記第1作成手段は、前記入力される映像データの映像フォーマットに対応する前記第1のダイナミックレンジに対する、設定された前記第2のダイナミックレンジとの比率が小さいほど、低階調の階調性が高められる前記第1変換処理が行われるように、第1LUTを作成する。
また、本発明の一実施の形態に係る画像処理方法は、入力される映像データの映像フォーマットに対応する第1のダイナミックレンジのうち、表示対象とする第2のダイナミックレンジを設定する設定ステップと、設定された前記第2のダイナミックレンジに基づき、入力された映像データに対して第1変換処理を行うためのルックアップテーブルである第1LUTを作成する第1作成ステップと、作成された前記第1LUTを用いて、入力された映像データに対して第1変換処理を行う第1変換処理ステップと、前記第1のダイナミックレンジに基づき、前記第1変換処理された映像データに対して第2変換処理を行うためのルックアップテーブルである第2LUTを作成する第2作成ステップと、前記第2LUTを用いて、前記第1変換処理された映像データに対して第2変換処理を行う第2変換処理ステップと、を有する。前記第1作成ステップでは、前記入力される映像データの映像フォーマットに対応する前記第1のダイナミックレンジに対する、設定された前記第2のダイナミックレンジとの比率が小さいほど、低階調の階調性が高められる前記第1変換処理が行われるように、第1LUTを作成する。
また、本発明の他の一実施の形態に係る画像処理装置は、入力される映像データの映像フォーマットに対応する第1のダイナミックレンジのうち、表示対象とする第2のダイナミックレンジを設定する設定手段と、前記入力される映像データの映像フォーマットに対応する前記第1のダイナミックレンジと、設定された前記第2のダイナミックレンジとの比率に基づき、入力された映像データに対して変換処理を行うためのルックアップテーブルを作成する作成手段と、作成された前記ルックアップテーブルを用いて、入力された映像データに対して変換処理を行う変換処理手段と、を備える。
また、本発明の他の一実施の形態に係る画像処理方法は、入力される映像データの映像フォーマットに対応する第1のダイナミックレンジのうち、表示対象とする第2のダイナミックレンジを設定する設定ステップと、前記入力される映像データの映像フォーマットに対応する前記第1のダイナミックレンジと、設定された前記第2のダイナミックレンジとの比率に基づき、入力された映像データに対して変換処理を行うためのルックアップテーブルを作成する作成ステップと、作成された前記ルックアップテーブルを用いて、入力された映像データに対して変換処理を行う変換処理ステップと、を備える。
本発明によれば、広いダイナミックレンジの映像フォーマットを有する映像データに対しても、ルックアップテーブルを用いた変換処理を好適に行うことが可能となる。
本実施の形態に係る表示装置を用いたシステムの構成例を示す図である。 図1に示した表示装置の構成例を示すブロック図である。 映像データのR・G・B各色の階調値と、入力レンジ及び有効レンジとの対応関係を説明するための図である。 式2を用いて作成される1D−LUTデータについて説明するための図である。 図4に示した1D−LUTデータを用いた1D−LUT変換処理後の映像データのR・G・B各色の階調値と、入力レンジ及び表示レンジとの対応関係を示す図である。 式4を用いて作成される1D−LUTデータについて説明するための図である。 図6に示した1D−LUTデータを用いた1D−LUT変換処理後の映像データのR・G・B各色の階調値と、入力レンジ及び表示レンジとの対応関係を示す図である。 等間隔の格子点を有する3D−LUTについて説明するための概念図である。 等間隔の格子点を有する3D−LUTを用いる場合における、3D−LUT変換処理前の映像データのR・G・B各色の階調値と、入力レンジと、格子点位置との対応関係を示す図である。 図9に対する比較例を示す図である。 不等間隔の格子点を有する3D−LUTについて説明するための概念図である。 図2に示した表示装置による処理の流れを示したフローチャートである。
以下、図面を用いて本発明の実施の形態について説明する。なお、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲によって確定され、以下に例示する実施形態によって限定されるものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせすべてが本発明に必須とは限らない。本明細書及び図面に記載の内容は例示であって、本発明を制限するものと見なすべきではない。本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。即ち、各実施形態及びその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
図1は、本実施の形態に係る表示装置100を用いたシステムの構成例を示す図である。本システムは、表示装置100と、表示装置100にSDI(Serial Digital Interface)ケーブルで接続された撮像装置200と、表示装置100にLAN(Local Area Network)ケーブルで接続された編集装置300とで構成される。ただし、これらの装置は、SDIケーブルやLANケーブル以外のケーブルで接続されてもよい。
撮像装置200から表示装置100へ、SDIケーブルを介して、非圧縮のデジタル映像データとデジタル音声データが伝送される。ユーザは、撮像装置200で撮像された映像を、表示装置100の画面で確認する。ユーザは、表示装置100のユーザ・インタフェース(操作パネル等)を操作することで、表示されている映像に対して色調整を行う。色調整に関する色調整情報は、表示装置100から編集装置300へ、LANケーブルを介して伝送される。
撮像装置200で撮像して得られた映像ファイルは、外付け又は内蔵の記録媒体に記録される。そして、編集装置300は、記録媒体に記録された映像ファイルを取得し、映像の各種編集を行う。編集装置300は、表示装置100からの色調整情報を取得することで、表示装置100での色調整と同様の色調整処理を行うことができる。また、編集装置300は、表示装置100からレンジ情報やLUTデータを取得し、映像の編集処理に利用することができる。
また、表示装置100は、編集装置300が対応しているLUTデータ等の形式を示す情報や、編集装置300が対応している映像フォーマットを示す情報等の編集装置情報を受信する。
図2は、図1に示した表示装置100の構成例を示すブロック図である。表示装置100は、操作入力部101、システム制御部103、映像入力部102、記憶部104、1D−LUTデータ作成部105、及び3D−LUTデータ作成部106を備える。表示装置100は、さらに、色調整部107、1D−LUT変換処理部108、3D−LUT変換処理部109、表示部110、及び通信部111を備える。 なお、以下では、1次元のルックアップテーブルを1D−LUT、3次元のルックアップテーブルを3D−LUTと記載する。
操作入力部101は、表示装置100に設けられた各種スイッチやダイヤル等のユーザ・インタフェースと、それらの処理回路とで構成される。この操作入力部101は、ユーザの操作を受け付け、ユーザからの指示を操作情報として、後段のシステム制御部103に出力する。
映像入力部102は、SDI通信規格の端子とその処理回路等で構成され、撮像装置200等の外部装置からSDIケーブルを介して伝送された映像データを表示装置100に入力する。映像入力部102は、入力された映像データのビット変換処理やフォーマット変換処理等を行い、変換処理後の映像データを色調整部107へ出力する。例えば、12ビットの映像データが入力された場合に、10ビットの映像データにビット変換処理を行う。また、例えば、Y・Cb・Cr形式の映像データが入力された場合に、R・G・B形式の映像データにフォーマット変換処理を行う。また、入力された映像データに付加された撮像装置情報を取得し、システム制御部103へ出力する。
ユーザが撮像装置200の操作パネル等を操作して、撮像装置200から出力する映像データで実際に使用する有効なダイナミックレンジ(以下、有効レンジとも呼ぶ)を設定すると、有効レンジを示す有効レンジ情報が撮像装置情報として映像データに付加される。例えば、ACESproxyで規定されている0〜20000%の範囲のうち、0〜800%の範囲を有効レンジとして設定することができる。ここのレンジ範囲は、光を反射するホワイトボードを撮像装置で撮影し、撮像装置が受光するホワイトボードの反射光のレベルを100%とする基準値から算出されるものとする。なお、ACESproxyでは、映像データの取り得るダイナミックレンジの範囲はより詳細に規定されているが、本実施例では説明の簡略化のため、0〜20000%の範囲で規定されているものとして説明する。
システム制御部103は、例えばCPU(Central Processing Unit)で構成され、表示装置100が備える各機能ブロックの動作を制御する。具体的には、システム制御部103は、ROM等のメモリ(不図示)からプログラムを読み出して実行することにより、表示装置100が備える各機能ブロックの動作を制御する。
具体的には、システム制御部103は、撮像装置200等の外部装置から入力される映像データの映像フォーマットを設定するユーザ操作や、当該映像データに対する色調整値を設定するユーザ操作に関する操作情報を操作入力部101から取得する。システム制御部103は、取得した操作情報に従い、入力される映像データの映像フォーマットを設定するとともに、その映像フォーマットに対応するダイナミックレンジ(以下、入力レンジとも呼ぶ)と、log特性等に関する階調特性を設定する。入力される映像データの映像フォーマットに対応するダイナミックレンジ(入力レンジ)とは、当該映像フォーマットで規定される最大範囲のダイナミックレンジであり、当該映像フォーマットで使用可能な最大範囲のダイナミックレンジを表す。そして、システム制御部103は、映像データに関する入力レンジ情報と、階調特性情報とを、1D−LUTデータ作成部105と、3D−LUTデータ作成部106と、通信部111に出力する。また、システム制御部103は、取得した操作情報に従い、入力される映像データに対する色調整値を設定し、設定した色調整値に関する調整情報を、色調整部107に出力する。
また、システム制御部103は、映像入力部102から撮影装置情報を取得し、撮影装置情報に含まれる有効レンジ情報に基づき、表示部110で表示対象とするダイナミックレンジ(以下、表示レンジとも呼ぶ)を設定する。ここでは、有効レンジをそのまま表示レンジとして設定するため、表示レンジは、有効レンジに相当するダイナミックレンジとなる。システム制御部103は、設定した表示レンジ情報を、1D−LUTデータ作成部105と、3D−LUTデータ作成部106と、通信部111に出力する。また、システム制御部103は、各種情報やデータを編集装置300へ出力するユーザからの出力指示を含む操作情報を操作入力部101から取得する。そして、取得した操作情報に従い、通信部111から編集装置300等の外部装置へ、調整情報、入力レンジ情報、表示レンジ情報、1D−LUTデータ、3D−LUTデータ等を出力するように、通信部111の動作を制御する。
ここで、例えば、撮像装置200等の外部装置から入力される映像データの映像フォーマットをACESproxyに設定した場合、映像フォーマットに対応する入力レンジは、ACESproxyで規定されている0〜20000%の範囲となる。この0〜20000%の範囲は、ACESproxyの映像フォーマットの映像データが取り得るダイナミックレンジの範囲を表している。また、入力される映像データの映像フォーマットをDT709に設定した場合、映像フォーマットに対応する入力レンジは、例えば0〜100%の範囲となる。このように、ユーザが任意に入力される映像データの映像フォーマットを設定することにより、任意の入力レンジが設定される。
図3は、映像データのR・G・B各色の階調値と、入力レンジ及び有効レンジとの対応関係を説明するための図である。図3において、横軸がダイナミックレンジ、縦軸が階調値を示している。ここでは、映像入力部102から色調整部107に出力される映像データは、Log特性を有し、R・G・B各色10ビットの階調(階調値は0から1023)を有し、入力レンジが0〜20000%の範囲、有効レンジが0〜800%の範囲である場合を例示する。この場合、映像データの有効レンジ0〜800%の範囲に多くの階調が割り当てられる。本実施の形態では、映像データの有効レンジ0〜800%の範囲が、システム制御部103により、表示部110で表示対象とする表示レンジとして設定される。
なお、本実施の形態では、システム制御部103が、ユーザ操作に従って、入力レンジ及び色調整値を設定するものとして説明したが、これに限定されるものではない。例えば、表示装置100に入力される映像データに入力レンジ情報が付加されている場合は、システム制御部103が、入力される映像データから入力レンジ情報を取得するようにしてもよい。また、システム制御部103が、外部装置で設定した色調整値を示す調整情報を、ファイルを読み込むことにより取得したり、通信により取得したりするようにしてもよい。
また、本実施の形態では、システム制御部103が、映像入力部102に入力される映像データに付加された有効レンジ情報を取得するものとして説明したが、これに限定されるものではない。例えば、システム制御部103が、映像入力部102に入力される映像データを解析し、映像データが集中しているレンジを有効レンジとして判別するようにしてもよい。
色調整部107は、システム制御部103からの調整情報に従い、映像入力部102からの映像データの輝度・色調整処理を行い、調整後の映像データを後段の1D−LUT変換処理部108に出力する。本実施の形態では、色調整部107は、ASC(American Society of Cinematographers)−CDL(Color Decision List)で定義されているslope、offset、powerを用いた色調整処理を行うものとして説明する。ただし、ASC−CDLによる色調整処理に限定されるものではなく、例えば、各画素値に対して調整ゲイン値をかけるといった色調整処理を行ってもよい。
ASC−CDLの色調整処理の式は、下記の式1で表される。
色調整後の画素値=(色調整前の画素値×slope+offset)power ・・・(式1)
R(赤)・G(緑)・B(青)の色毎に、slopeを調整することで、黒レベルを固定したまま入出力特性の「傾き」を調整することができる。また、R(赤)・G(緑)・B(青)の色毎に、offsetを調整することで、入出力特性の「傾き」を固定したまま輝度を調整することができる。R(赤)・G(緑)・B(青)の色毎に、powerを調整することで、入出力特性の黒レベルと白レベルを固定したまま中間階調特性を調整することができる。
記憶部104は、例えば不揮発性メモリであり、1D−LUTデータや3D−LUTデータを作成するために必要な1D−LUT作成用データや3D−LUT作成用データが予め格納される。
1D−LUTデータ作成部105は、システム制御部103から、入力レンジ情報、表示レンジ情報、及び階調特性情報を取得する。また、記憶部104から、1D−LUT作成用データとして、1D−LUT変換処理に用いる下記の数式(式2)と、数式に用いる係数γの値を取得する。
変換後の画素値=(変換前の画素値)γ ・・・(式2)
記憶部104には、入力レンジと表示レンジとの比率に対応して複数のγ値が予め格納されている。1D−LUTデータ作成部105は、取得した入力レンジ情報と表示レンジ情報とに基づいて、入力レンジに対する表示レンジの比率を算出し、算出結果に対応するγ値を記憶部104から取得する。例えば、入力レンジが0〜20000%、表示レンジが0〜800%の場合、入力レンジに対する表示レンジの比率は0.04となる。例えば、入力レンジに対する表示レンジの比率0.03に対するγ値が0.041、入力レンジに対する表示レンジの比率0.05に対するγ値が0.045である場合を考える。この場合、1D−LUTデータ作成部105は、入力レンジに対する表示レンジの比率0.04に対応するγ値として、0.041と0.045の2つのパラメータを記憶部104から取得する。そして、これら2つのパラメータの平均値0.043を、使用するγ値として算出する。このように、入力レンジと表示レンジの比率に対するγ値が記憶部104に存在しない場合は、入力レンジと表示レンジの比率と近い比率に対応したパラメータを2つ取得して、加重平均することで使用するγ値を算出する。
図4は、式2を用いて1D−LUTデータ作成部105により作成される1D−LUTデータについて説明するための図である。横軸が入力階調値、縦軸が出力階調値を表している。1D−LUTデータは、R・G・B各色について、1024個の格子点に対応する変換データ(入力階調値と出力階調値からなるデータ)である。本実施の形態では、入力レンジに対する表示レンジの比率が小さいほど、小さいγ値を使用し、入力レンジに対する表示レンジの比率が大きいほど、大きいγ値を使用する(γ値が1に近づく)。入力レンジに対する表示レンジの比率が小さいほど、γ値を小さくするので、低階調の階調性が高められる(入力階調値の低階調範囲に対して多くの出力階調値が割り当てられる)。
1D−LUTデータ作成部105は、変換後の画素値を10ビットの階調値で表わせるように正規化して1D−LUTデータを作成し、1D−LUT変換処理部108や通信部111へ出力する。
1D−LUT変換処理部108は、1D−LUTデータ作成部105により作成された1D−LUTデータを取得する。そして、1D−LUTの1024個の格子点へ格納された変換データ(入力階調値と出力階調値からなるデータ)を用いて、色調整部107から出力された映像データの各画素値に対して1D−LUT変換処理を行う。1D−LUT変換処理部108は、1D−LUT変換処理後の映像データを、3D−LUT変換処理部109に出力する。
図5は、図4に示した1D−LUTデータを用いた1D−LUT変換処理後の映像データのR・G・B各色の階調値と、入力レンジ及び表示レンジとの対応関係を示す図である。図5において、横軸がダイナミックレンジ、縦軸が階調値を示している。ここでは、1D−LUT変換処理後の映像データは、R・G・B各色10ビットの階調(階調値は0から1023)を有し、入力レンジが0〜20000%の範囲、表示レンジが0〜800%の範囲である場合を例示している。1D−LUT変換処理前の図3と比較すると、映像データの表示レンジ0〜800%の範囲に、より多くの階調が割り当てられていることが分かる。
なお、1D−LUT変換処理に用いる数式として(式2)を例示したが、例えば、下記の数式(式3)のように、別の数式を用いてもよい。
変換後の画素値=logα{1+(αβ−1×(変換前の画素値)}+β ・・・(式3)
この場合、記憶部104には、入力レンジと表示レンジとの比率に対応して複数のα値とβ値が予め格納されるものとする。1D−LUTデータ作成部105は、取得した入力レンジ情報と表示レンジ情報とに基づいて、入力レンジに対する表示レンジの比率を算出し、算出結果に対応するα値とβ値を記憶部104から取得すればよい。例えば、入力レンジに対する表示レンジの比率0.03に対するα値が8でβ値が6、入力レンジに対する表示レンジの比率0.05に対するα値が4でβ値が6となる。この場合も、入力レンジに対する表示レンジの比率が小さいほど、低階調の階調性が高められる(入力階調値の低階調範囲に対して多くの出力階調値が割り当てられる)ようにすればよい。
また、1D−LUT変換処理に用いる数式として例えば、下記の数式(式4)を用いてもよい。
変換後の画素値=変換前の画素値×G ・・・(式4)
この場合、記憶部104には、入力レンジと表示レンジとの比率に対応して複数のゲイン値Gが予め格納されるものとする。1D−LUTデータ作成部105は、取得した入力レンジ情報と表示レンジ情報とに基づいて、入力レンジに対する表示レンジの比率を算出し、算出結果に対応するゲイン値Gを記憶部104から取得すればよい。
図6は、式4を用いて1D−LUTデータ作成部105により作成される1D−LUTデータについて説明するための図である。横軸が入力階調値、縦軸が出力階調値を表している。例えば、入力レンジに対する表示レンジの比率0.04に対するゲイン値Gを1.38とし、表示レンジ0〜800%の範囲を0〜1023階調で表現するようにし、800%を超えるレンジ範囲は階調値1023とする。そして、入力レンジに対する表示レンジの比率が小さいほど、大きいゲイン値Gを使用し、入力レンジに対する表示レンジの比率が大きいほど、小さいゲイン値Gを使用する(ゲイン値Gが1に近づく)。この場合も、入力レンジに対する表示レンジの比率が小さいほど、低階調の階調性が高められる(入力階調値の低階調範囲に対して多くの出力階調値が割り当てられる)ようにすればよい。
図7は、図6に示した1D−LUTデータを用いた1D−LUT変換処理後の映像データのR・G・B各色の階調値と、入力レンジ及び表示レンジとの対応関係を示す図である。図7において、横軸がダイナミックレンジ、縦軸が階調値を示している。ここでは、1D−LUT変換処理後の映像データが、R・G・B各色10ビットの階調(階調値は0から1023)を有し、入力レンジが0〜20000%の範囲、表示レンジが0〜800%の範囲である場合を例示している。1D−LUT変換処理前の図3と比較すると、映像データの表示レンジ0〜800%の範囲に、より多くの階調が割り当てられていることが分かる。
なお、1D−LUTデータ作成部105は、システム制御部103から取得した階調特性情報(システム制御部103で設定された階調特性を示す情報)に基づき、式2〜式4のどれを採用するかを決定するようにしてもよい。例えば、階調特性情報がγ階調特性を示している場合には、式2を採用し、階調特性情報がlog階調特性を示している場合には、式3を採用するようにしてもよい。
3D−LUTデータ作成部106は、システム制御部103から、入力レンジ情報、表示レンジ情報、及び階調特性情報を取得する。また、記憶部104から、3D−LUT作成用データとして、3D−LUT変換処理に用いる数式と、数式に用いる係数、及び3D−LUTの格子点の位置情報を取得する。3D−LUTの格子点の位置情報は、3D−LUT変換処理部109に入力される映像データの階調値をどの位置の格子点に割り当てるかを示す情報である。
図8は、等間隔の格子点を有する3D−LUTについて説明するための概念図である。この3D−LUTは、各軸に等間隔の9個の格子点を有し、3軸で合計729個(9×9×9個)の格子点を有する。3D−LUTの3つの軸は、R・G・Bに対応している。3D−LUTデータ作成部106は、3D−LUTの各格子点について、R・G・Bの各色の変換データ(入力階調値と出力階調値からなるデータ)を生成する。
図9は、等間隔の格子点を有する3D−LUTを用いる場合における、3D−LUT変換処理前の映像データのR・G・B各色の階調値と、入力レンジと、格子点位置との対応関係を示す図である。図9において、横軸がダイナミックレンジ、縦軸が階調値を示している。ここでは、上述した式2を用いて1D−LUT変換処理を行った映像データ(3D−LUT変換処理前の映像データ)が、R・G・B各色10ビットの階調(階調値は0から1023)を有し、入力レンジが0〜20000%の範囲である場合を例示している。この場合、入力レンジの最小値0%に対応する最小階調値0に格子点が割り当てられ、入力レンジの最大値20000%に対応する最大階調値1023に格子点が割り当てられ、それらの格子点の間に等間隔に7個の格子点が割り当てられる。映像データのダイナミックレンジ0〜1500%の範囲に、8個の格子点が割り当てられている。例えば、表示レンジが0〜1500%の範囲である場合には、このような等間隔の格子点を有する3D−LUTを用いれば、R・G・B各色に対応する9個の格子点のうち、8個の格子点を有効に活用することができる。
図10は、図9に対する比較例を示す図である。図10は、映像入力部102からの映像データに対して、仮に1D−LUT変換処理を施さずに3D−LUT変換処理を行うと、3D−LUT変換処理前の映像データのR・G・B各色の階調値と、入力レンジと、格子点位置との対応関係がどうなるかを示している。この場合、映像データのダイナミックレンジ0〜6000%の範囲に8個の格子点が割り当てられ、ダイナミックレンジ0〜1500%の範囲には6個の格子点しか割り当てられない。例えば、表示レンジが0〜1500%の範囲である場合、仮に1D−LUT変換処理を施さずに等間隔の格子点を有する3D−LUTを用いた3D−LUT変換処理を行うと、R・G・B各色に対応する9個の格子点のうち6個しか有効に活用することができない。
本実施の形態では、映像入力部102からの映像データに対して、適切な1D−LUT変換処理を施した後に3D−LUT変換処理を行うため、表示レンジの範囲になるべく多くの格子点を割り当てることができ、格子点を有効に活用することができる。格子点間の映像データの入力階調値に対する出力階調値は内挿補間により算出するが、このようになるべく多くの格子点を有効に活用することによって、内挿補間による誤差を小さくでき、ルックアップテーブルを用いた変換処理を好適に行うことが可能になる。
図11は、不等間隔の格子点を有する3D−LUTについて説明するための概念図である。この3D−LUTは、各軸に不等間隔の9個の格子点を有し、3軸で合計729個(9×9×9個)の格子点を有する。3D−LUTの3つの軸は、R・G・Bに対応している。R値、G値、B値が小さいほど格子点の間隔が狭く、R値、G値、B値が大きいほど格子点の間隔が広くなっている。この場合、入力レンジの最小値0%に対応する最小階調値0に格子点が割り当てられ、入力レンジの最大値20000%に対応する最大階調値1023に格子点が割り当てられ、それらの格子点の間に不等間隔に7個の格子点が割り当てられる。3D−LUTデータ作成部106は、3D−LUTの各格子点について、R・G・Bの各色の変換データ(入力階調値と出力階調値からなるデータ)を生成する。
3D−LUTデータ作成部106は、システム制御部103から取得した入力レンジ情報と、表示レンジ情報とに基づいて、3D−LUTの格子点の位置を決定する。これは、1D−LUT変換処理部108による1D−LUT変換処理における階調・ダイナミックレンジ特性に、3D−LUT変換処理部109による3D−LUT変換処理における階調・ダイナミックレンジ特性を合わせるためである。
例えば、3D−LUTデータ作成部106は、入力レンジに対する表示レンジの比率が0.04より大きい場合には、図8に示したような等間隔の格子点を有する3D−LUTを用いるように決定する。また、入力レンジに対する表示レンジの比率が0.04以下の場合には、図11に示したような不等間隔の格子点を有する3D−LUTを用いるように決定する。この場合、記憶部104に、入力レンジに対する表示レンジの比率に対応して、複数パターンの格子点位置情報を予め格納しておけばよい。入力レンジが0〜20000%、表示レンジが0〜800%の場合、入力レンジに対する表示レンジの比率は0.04となる。図11に示したような不等間隔の格子点を有する3D−LUTを用いるようにすると、映像データのダイナミックレンジ0〜800%の範囲に、8個の格子点が割り当てられるようにすることができる。図8に示したような等間隔の格子点を有する3D−LUTを用いると、表示レンジ0〜800%の範囲に、7個の格子点しか割り当てられないのに比べ、より多くの格子点を有効に活用することができる。格子点間の映像データの入力階調値に対する出力階調値は内挿補間により算出するが、このようになるべく多くの格子点を有効に活用することによって、内挿補間による誤差を小さくでき、ルックアップテーブルを用いた変換処理を好適に行うことが可能になる。
このようにして、入力レンジに対する表示レンジの比率に応じて、3D−LUTの格子点間隔を決定するようにしてもよい。具体的には、入力レンジに対する表示レンジの比率が小さいほど、R値、G値、B値がゼロに近い格子点の間隔を狭くすることで、低階調範囲に多くの格子点が割り当てられるようにしてもよい。
3D−LUTデータ作成部106は、3D−LUTの格子点の位置を決定した後、記憶部104から、3D−LUT作成用データとして、3D−LUT変換処理に用いる数式と、数式に用いる係数を取得し、3D−LUTデータを作成する。3D−LUTデータは、R・G・B各色について、729個の格子点に対応する変換データ(入力階調値と出力階調値からなるデータ)である。
ここで、3D−LUTデータの作成に用いる数式は、画像処理を数値化したものである。まず、入力された映像データの色空間を3×3の行列を用いて画像処理用の色空間へと変換し、次に、画像処理用の色空間で3×3の行列を用いた色補正処理を行い、そして、色補正処理後の値を3×3の行列を用いて元の映像データの色空間へと戻す処理である。これらの処理は、下記の数式(式5)で表される。
Figure 0006376767
式5において、R、G、Bは変換前の画素値を示しており、R’、G’、B’は変換後の画素値を示している。また、T11〜T33は映像データの色空間を画像処理用の色空間へ変換するための係数である。また、X11からX33は画像処理用の色空間での色補正処理の係数である。また、R11からR33は画像処理用の色空間から元の映像データの色空間へと変換するための係数である。
3D−LUTデータ作成部106は、式5を用いてR’、G’、B’の値を算出した後、それらの値を10ビットの階調値で表せるように正規化して、3D−LUTデータを作成し、3D−LUT変換処理部109や通信部111へ出力する。3D−LUTデータは、729個の格子点に対応するR・G・Bの各色の変換データ(入力階調値と出力階調値からなるデータ)である。
3D−LUT変換処理部109は、3D−LUTデータ作成部106により作成された3D−LUTデータを取得する。そして、3D−LUTの729個の格子点へ格納された変換データ(入力階調値と出力階調値からなるデータ)を用いて、1D−LUT変換処理部108から出力された映像データの各画素値に対して3D−LUT変換処理を行う。格子点間の映像データの入力階調値に対する出力階調値は内挿補間により算出し、3D−LUT変換処理を行う。3D−LUT変換処理部109は、3D−LUT変換処理後の映像データを、表示部110に出力する。
表示部110は、例えば、液晶パネルとバックライトからなる表示モジュールであって、3D−LUT変換処理後の映像データを画面に表示する処理を行う。
通信部111は、編集装置300等の外部装置と通信し、相互に理解可能なフォーマットで各種情報やデータの入出力を行う。具体的には、通信部111は、システム制御部103から、各種情報やデータを編集装置300へ出力する出力指示を受けると、編集装置300へ、調整情報、入力レンジ情報、表示レンジ情報、1D−LUTデータ、3D−LUTデータ等を出力する。この際、編集装置300が対応しているLUTデータの形式等を示す情報や、編集装置300が対応している映像フォーマットを示す情報等の編集装置情報に基づき、必要に応じて形式変換を行う。例えば、編集装置300がLUTデータ形式やレンジ情報の形式に未対応の場合、通信部111は、編集装置300が対応しているLUTデータの形式やレンジ情報の形式に変換して編集装置300に出力する。ただし、編集装置300がLUTデータやレンジ情報そのものに未対応であれば、通信部111は、形式変換を行わず、LUTデータやレンジ情報を編集装置300に出力しない。
図12は、図2に示した表示装置100による処理の流れを示したフローチャートである。図12(A)は、表示装置100による1D−LUTデータ及び3D−LUTデータの作成処理の手順を説明するためのフローチャートである。
ステップS101で、システム制御部103は、操作入力部101から取得した操作情報に従い、入力される映像データの映像フォーマットを設定するとともに、その映像フォーマットに対応する入力レンジと、log特性等に関する階調特性を設定する。そして、システム制御部103は、映像データに関する入力レンジ情報と、階調特性情報とを、1D−LUTデータ作成部105と、3D−LUTデータ作成部106とに出力する。
ステップS102で、システム制御部103は、映像入力部102から撮影装置情報を取得し、撮影装置情報に含まれる有効レンジ情報に基づき、表示部110で表示対象とする表示レンジを設定する。システム制御部103は、設定した表示レンジ情報を、1D−LUTデータ作成部105と、3D−LUTデータ作成部106とに出力する。
ステップS103で、1D−LUTデータ作成部105は、システム制御部103から、入力レンジ情報、表示レンジ情報、及び階調特性情報を取得する。また、記憶部104から、1D−LUT作成用データを取得する。そして、取得した情報及びデータを用いて、1D−LUTデータを作成し、1D−LUT変換処理部108へ出力する。
ステップS104で、3D−LUTデータ作成部106は、システム制御部103から、入力レンジ情報、表示レンジ情報、及び階調特性情報を取得する。また、記憶部104から、3D−LUT作成用データを取得する。そして、取得した情報及びデータを用いて、3D−LUTデータを作成し、3D−LUT変換処理部109へ出力する。
図12(B)は、表示装置100による1D−LUT変換処理及び3D−LUT変換処理の手順を説明するためのフローチャートである。
ステップS201で、映像入力部102は、撮像装置200等の外部装置からSDIケーブルを介して伝送された映像データを表示装置100に入力する。映像入力部102は、入力された映像データのビット変換処理やフォーマット変換処理等を行い、変換処理後の映像データを色調整部107へ出力する。
ステップS202で、色調整部107は、システム制御部103からの調整情報に従い、映像入力部102からの映像データの輝度・色調整処理を行い、調整後の映像データを後段の1D−LUT変換処理部108に出力する。
ステップS203で、1D−LUT変換処理部108は、1D−LUTデータ作成部105により作成された1D−LUTデータを取得する。そして、1D−LUTの1024個の格子点へ格納された変換データ(入力階調値と出力階調値からなるデータ)を用いて、色調整部107から出力された映像データの各画素値に対して1D−LUT変換処理を行う。1D−LUT変換処理部108は、1D−LUT変換処理後の映像データを、3D−LUT変換処理部109に出力する。
ステップS204で、3D−LUT変換処理部109は、3D−LUTデータ作成部106により作成された3D−LUTデータを取得する。そして、3D−LUTの729個の格子点へ格納された変換データ(入力階調値と出力階調値からなるデータ)を用いて、1D−LUT変換処理部108から出力された映像データの各画素値に対して3D−LUT変換処理を行う。3D−LUT変換処理部109は、3D−LUT変換処理後の映像データを、表示部110に出力する。
ステップS205で、表示部110は、3D−LUT変換処理後の映像データを画面に表示する処理を行う。
なお、ステップS103の1D−LUTデータ作成処理は、ステップS203の1D−LUT変換処理より前に行われればよい。また、ステップS104の3D−LUTデータ作成処理は、ステップS204の3D−LUT変換処理より前に行われればよい。
映像データが動画像データである場合、一度作成した1D−LUTデータと3D−LUTデータを繰り返し使用して1D−LUT変換処理と3D−LUT変換処理を行うことが考えられる。その場合は、例えば、S101からS104の処理を一度行った後、S201からS205の処理を繰り返し行うといった処理を行えばよい。
以上のように、本実施の形態によれば、広いダイナミックレンジの映像フォーマットを有する映像データに対しても、ルックアップテーブルを用いた変換処理を好適に行うことが可能となる。具体的には、設定した表示レンジに応じて、適切な1D−LUT変換処理を施した後に3D−LUT変換処理を行うため、表示レンジの範囲になるべく多くの格子点を割り当てることができ、なるべく多くの格子点を有効に活用することができる。格子点間の映像データの入力階調値に対する出力階調値は内挿補間により算出するが、このようになるべく多くの格子点を有効に活用することによって、内挿補間による誤差を小さくでき、ルックアップテーブルを用いた変換処理を好適に行うことが可能になる。
なお、表示部110及び通信部111を有さない画像処理装置にも本発明は適用可能である。また、色調整部107、1D−LUT変換処理部108、3D−LUT変換処理部109、表示部110、及び通信部111を有さないデータ作成装置にも本発明は適用可能である。
また、本実施の形態においては、映像データが動画像データであることを想定して説明したが、静止画像データに対しても適用可能である。
(その他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体(ROMやRAM等の不揮発性メモリ)を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。したがって、上述した実施形態の機能を実現するためのコンピュータプログラム自体も本発明の一つである。
100 表示装置
101 操作入力部
103 システム制御部
102 映像入力部
104 記憶部
105 1D−LUTデータ作成部
106 3D−LUTデータ作成部
107 色調整部
108 1D−LUT変換処理部
109 3D−LUT変換処理部
110 表示部
111 通信部

Claims (23)

  1. 入力される映像データの映像フォーマットに対応する第1のダイナミックレンジのうち、表示対象とする第2のダイナミックレンジを設定する設定手段と、
    設定された前記第2のダイナミックレンジに基づき、入力された映像データに対して第1変換処理を行うためのルックアップテーブルである第1LUTを作成する第1作成手段と、
    作成された前記第1LUTを用いて、入力された映像データに対して第1変換処理を行う第1変換処理手段と、
    前記第1のダイナミックレンジに基づき、前記第1変換処理された映像データに対して第2変換処理を行うためのルックアップテーブルである第2LUTを作成する第2作成手段と、
    前記第2LUTを用いて、前記第1変換処理された映像データに対して第2変換処理を行う第2変換処理手段と、を備え、
    前記第1作成手段は、前記入力される映像データの映像フォーマットに対応する前記第1のダイナミックレンジに対する、設定された前記第2のダイナミックレンジとの比率が小さいほど、低階調の階調性が高められる前記第1変換処理が行われるように、第1LUTを作成する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記第1作成手段は、前記入力される映像データの映像フォーマットに対応する前記第1のダイナミックレンジに対する、設定された前記第2のダイナミックレンジとの比率が小さいほど、小さいγ値を用いて、第1LUTを作成する
    ことを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  3. 前記第1作成手段は、前記入力される映像データの映像フォーマットに対応する前記第1のダイナミックレンジに対する、設定された前記第2のダイナミックレンジとの比率が小さいほど、大きいゲイン値を用いて、第1LUTを作成する
    ことを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  4. 入力される映像データの映像フォーマットに対応する第1のダイナミックレンジのうち、表示対象とする第2のダイナミックレンジを設定する設定手段と、
    設定された前記第2のダイナミックレンジに基づき、入力された映像データに対して第1変換処理を行うためのルックアップテーブルである第1LUTを作成する第1作成手段と、
    作成された前記第1LUTを用いて、入力された映像データに対して第1変換処理を行う第1変換処理手段と、
    前記第1のダイナミックレンジに基づき、前記第1変換処理された映像データに対して第2変換処理を行うためのルックアップテーブルである第2LUTを作成する第2作成手段と、
    前記第2LUTを用いて、前記第1変換処理された映像データに対して第2変換処理を行う第2変換処理手段と、を備え、
    前記第2作成手段は、前記入力される映像データの映像フォーマットに対応する前記第1のダイナミックレンジに対する、設定された前記第2のダイナミックレンジの比率が小さいほど、低階調範囲に格子点を多く割り当てた前記第2LUTを作成する、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  5. 前記第2作成手段は、前記入力される映像データの映像フォーマットに対応する前記第1のダイナミックレンジの最大値に対応する格子点および最小値に対応する格子点を少なくとも割り当てた前記第2LUTを作成する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項までのいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記第1LUTは、1次元のLUTであり、
    前記第2LUTは、3次元のLUTである
    ことを特徴とする請求項1から請求項までのいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記設定手段は、ユーザ操作に従って、前記第2のダイナミックレンジを設定する
    ことを特徴とする請求項1から請求項までのいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記設定手段は、入力された映像データから前記第2のダイナミックレンジに相当するダイナミックレンジを示す情報を取得し、取得した情報に基づいて、前記第2のダイナミックレンジを設定する
    ことを特徴とする請求項1から請求項までのいずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. 前記設定手段は、入力された映像データを解析した結果に基づいて、前記第2のダイナミックレンジを設定する
    ことを特徴とする請求項1から請求項までのいずれか1項に記載の画像処理装置。
  10. 前記設定手段は、ユーザ操作に従って、前記第1のダイナミックレンジを設定する
    ことを特徴とする請求項1から請求項までのいずれか1項に記載の画像処理装置。
  11. 作成された前記第1LUT又は前記第2LUTを外部に出力する出力手段をさらに備える
    ことを特徴とする請求項1から請求項10までのいずれか1項に記載の画像処理装置。
  12. 前記第1変換処理は、前記第2のダイナミックレンジに対応する階調範囲の階調性を高め、かつ、前記第2のダイナミックレンジに対応する階調範囲よりも高い階調値は最大階調値に変換する処理であることを特徴とする請求項1および請求項3から請求項11までのいずれか1項に記載の画像処理装置。
  13. 請求項1から請求項12までのいずれか1項に記載の画像処理装置と、
    前記第2変換処理手段により第2変換処理された映像データを表示する表示手段と、を備える表示装置。
  14. 入力される映像データの映像フォーマットに対応する第1のダイナミックレンジのうち、表示対象とする第2のダイナミックレンジを設定する設定ステップと、
    設定された前記第2のダイナミックレンジに基づき、入力された映像データに対して第1変換処理を行うためのルックアップテーブルである第1LUTを作成する第1作成ステップと、
    作成された前記第1LUTを用いて、入力された映像データに対して第1変換処理を行う第1変換処理ステップと、
    前記第1のダイナミックレンジに基づき、前記第1変換処理された映像データに対して第2変換処理を行うためのルックアップテーブルである第2LUTを作成する第2作成ステップと、
    前記第2LUTを用いて、前記第1変換処理された映像データに対して第2変換処理を行う第2変換処理ステップと、
    を有し、
    前記第1作成ステップでは、前記入力される映像データの映像フォーマットに対応する前記第1のダイナミックレンジに対する、設定された前記第2のダイナミックレンジとの比率が小さいほど、低階調の階調性が高められる前記第1変換処理が行われるように、第1LUTを作成する
    することを特徴とする画像処理方法。
  15. 入力される映像データの映像フォーマットに対応する第1のダイナミックレンジのうち、表示対象とする第2のダイナミックレンジを設定する設定ステップと、
    設定された前記第2のダイナミックレンジに基づき、入力された映像データに対して第1変換処理を行うためのルックアップテーブルである第1LUTを作成する第1作成ステップと、
    作成された前記第1LUTを用いて、入力された映像データに対して第1変換処理を行う第1変換処理ステップと、
    前記第1のダイナミックレンジに基づき、前記第1変換処理された映像データに対して第2変換処理を行うためのルックアップテーブルである第2LUTを作成する第2作成ステップと、
    前記第2LUTを用いて、前記第1変換処理された映像データに対して第2変換処理を行う第2変換処理ステップと、
    を有し、
    前記第2作成ステップでは、前記入力される映像データの映像フォーマットに対応する前記第1のダイナミックレンジに対する、設定された前記第2のダイナミックレンジの比率が小さいほど、低階調範囲に格子点を多く割り当てた前記第2LUTを作成する
    することを特徴とする画像処理方法。
  16. 表示パネルを備える表示装置であって、
    入力される映像データの第1のダイナミックレンジのうち、前記表示パネルで表示する対象の第2のダイナミックレンジを設定する設定手段と、
    入力された映像データのR値・G値・B値のそれぞれに対して、低階調側の階調範囲の階調性を高め、かつ、所定の階調値よりも高い階調値は最大階調値に変換する第1変換処理を行うための1次元ルックアップテーブルである同一の1D−LUTを用いて、入力された映像データのR値・G値・B値のそれぞれに対して第1変換処理を行う第1変換処理手段と、
    設定された前記第2のダイナミックレンジに基づき、前記第1変換処理された映像データのR値・G値・B値のそれぞれに対して第2変換処理を行うための3次元ルックアップテーブルである3D−LUTを用いて、前記第1変換処理された映像データのR値・G値・B値のそれぞれに対して第2変換処理を行う第2変換処理手段と、
    前記第2変換処理手段により第2変換処理された映像データを表示する前記表示パネルと、
    を備えることを特徴とする表示装置
  17. 前記設定手段は、ユーザ操作に従って、前記第2のダイナミックレンジを設定する
    ことを特徴とする請求項16に記載の表示装置
  18. 前記設定手段は、入力された映像データから前記第2のダイナミックレンジに相当するダイナミックレンジを示す情報を取得し、取得した情報に基づいて、前記第2のダイナミックレンジを設定する
    ことを特徴とする請求項16に記載の表示装置
  19. 前記設定手段は、入力された映像データを解析した結果に基づいて、前記第2のダイナミックレンジを設定する
    ことを特徴とする請求項16に記載の表示装置
  20. 前記設定手段は、ユーザ操作に従って、前記第1のダイナミックレンジを設定する
    ことを特徴とする請求項16から請求項19でのいずれか1項に記載の表示装置
  21. 入力された映像データから、当該映像データの第1のダイナミックレンジに関する情報を取得する取得手段を備えることを特徴とする請求項16から請求項19までのいずれか1項に記載の表示装置。
  22. 前記3D−LUTの格子点の数は、前記1D−LUTの格子点の数よりも少ないことを特徴とする請求項16から請求項21までのいずれか1項に記載の表示装置。
  23. 表示パネルを備える表示装置の画像処理方法であって、
    入力される映像データの第1のダイナミックレンジのうち、前記表示パネルで表示する対象の第2のダイナミックレンジを設定する設定ステップと、
    入力された映像データのR値・G値・B値のそれぞれに対して、低階調側の階調範囲の階調性を高め、かつ、所定の階調値よりも高い階調値は最大階調値に変換する第1変換処理を行うための1次元ルックアップテーブルである同一の1D−LUTを用いて、入力された映像データのR値・G値・B値のそれぞれに対して第1変換処理を行う第1変換処理ステップと、
    設定された前記第2のダイナミックレンジに基づき、前記第1変換処理された映像データのR値・G値・B値のそれぞれに対して第2変換処理を行うための3次元ルックアップテーブルである3D−LUTを用いて、前記第1変換処理された映像データのR値・G値・B値のそれぞれに対して第2変換処理を行う第2変換処理ステップと、
    前記第2変換処理された映像データを前記表示パネルに出力する出力ステップと、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
JP2014026676A 2014-02-14 2014-02-14 画像処理装置及び画像処理方法 Expired - Fee Related JP6376767B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014026676A JP6376767B2 (ja) 2014-02-14 2014-02-14 画像処理装置及び画像処理方法
US14/621,960 US10152945B2 (en) 2014-02-14 2015-02-13 Image processing apparatus capable of performing conversion on input image data for wide dynamic range

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014026676A JP6376767B2 (ja) 2014-02-14 2014-02-14 画像処理装置及び画像処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015154270A JP2015154270A (ja) 2015-08-24
JP2015154270A5 JP2015154270A5 (ja) 2017-09-07
JP6376767B2 true JP6376767B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=53798626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014026676A Expired - Fee Related JP6376767B2 (ja) 2014-02-14 2014-02-14 画像処理装置及び画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10152945B2 (ja)
JP (1) JP6376767B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3387833B1 (en) * 2015-12-09 2019-11-06 Dolby Laboratories Licensing Corporation Low-complexity lookup table construction for hdr coding with reduced interpolation error
US10244244B2 (en) * 2016-10-26 2019-03-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Screen-adaptive decoding of high dynamic range video
CN107079105B (zh) * 2016-11-14 2019-04-09 深圳市大疆创新科技有限公司 图像处理方法、装置、设备及视频图传***
JP7214484B2 (ja) * 2019-01-16 2023-01-30 キヤノン株式会社 映像信号処理装置、映像信号処理方法、及びプログラム
CN111415616B (zh) * 2020-04-27 2021-04-13 京东方科技集团股份有限公司 提高画面显示质量的方法、时序控制器及显示装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1013673A (ja) * 1996-06-18 1998-01-16 Fuji Photo Film Co Ltd デジタル画像信号処理方法および装置
JPH1013613A (ja) 1996-06-19 1998-01-16 Canon Inc 原稿読取り装置及びそれを有する情報処理装置
US6522778B1 (en) * 1998-03-11 2003-02-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of converting colorimetric values, and color image output apparatus
JP3697997B2 (ja) * 2000-02-18 2005-09-21 ソニー株式会社 画像表示装置と階調補正データ作成方法
JP2002118752A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びに記録媒体
JP2003110865A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Canon Inc 色変換装置及びlutの作成方法及び制御プログラム及び記憶媒体
JP2004038693A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Canon Inc データ変換方法および画像処理装置
JP2005222327A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Sony Corp 色信号処理装置および表示装置
JP4484579B2 (ja) * 2004-05-11 2010-06-16 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその方法、プログラム
JP4812282B2 (ja) * 2004-11-05 2011-11-09 富士フイルム株式会社 画像処理方法及び装置並びに撮像装置
JP2006333202A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理装置、および映像信号処理方法
JP4534917B2 (ja) * 2005-09-08 2010-09-01 ソニー株式会社 色域圧縮方法、プログラム、色域圧縮装置
JP4534932B2 (ja) 2005-09-29 2010-09-01 ソニー株式会社 色域圧縮装置、色域圧縮方法、プログラム、記録媒体
JP2011223568A (ja) * 2010-03-23 2011-11-04 Fujifilm Corp 画像処理方法及び装置、並びに画像処理プログラム
JP5520135B2 (ja) * 2010-05-21 2014-06-11 パナソニック デバイスSunx株式会社 画像処理装置
JP2014022765A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Canon Inc 変換装置及びその制御方法
JP5962428B2 (ja) * 2012-10-22 2016-08-03 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置の調整方法、調整装置、画像処理装置、及び表示モジュール
JP5526251B1 (ja) * 2013-03-25 2014-06-18 Eizo株式会社 色変換方法、階調値補正装置、コンピュータプログラム及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10152945B2 (en) 2018-12-11
JP2015154270A (ja) 2015-08-24
US20150235618A1 (en) 2015-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8947519B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and image processing program
JP6376767B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2007208629A (ja) ディスプレイのキャリブレーション方法、制御装置及びキャリブレーションプログラム
JPWO2008133195A1 (ja) 画質調整能力測定方法、装置およびプログラム、並びに画質調整方法、装置およびプログラム
JP2014086956A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
KR102475139B1 (ko) 이미지를 타겟 디스플레이 디바이스의 타겟 피크 휘도 lt에 톤 적응시키기 위한 방법
JP2008283423A (ja) 色処理装置および方法
JP2011124884A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2008245024A (ja) ルックアップテーブル作成
JP2009267671A (ja) 画像処理装置
JP2016010013A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2012119968A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2015126301A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP6818585B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
JP2017069667A (ja) キャリブレーションシステム、キャリブレーション方法、画像形成装置およびキャリブレーションプログラム
JP2012205190A (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP6350473B2 (ja) キャリブレーションシステム、キャリブレーション方法、画像形成装置およびキャリブレーションプログラム
JP2006060629A (ja) 画像処理装置と撮像装置、および画像処理プログラム
JP5633242B2 (ja) 色補正係数生成装置及びプログラム
JP6320278B2 (ja) 色処理装置およびその方法
JP2010273012A (ja) 画像処理装置、撮像装置およびプログラム
JP2013162462A (ja) 信号処理プログラム、信号処理装置、およびカメラ
JP2014086957A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2015035650A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2021048522A (ja) 画像処理装置および画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180724

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6376767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees