JP6360096B2 - 管接続用ファスナー - Google Patents

管接続用ファスナー Download PDF

Info

Publication number
JP6360096B2
JP6360096B2 JP2016074356A JP2016074356A JP6360096B2 JP 6360096 B2 JP6360096 B2 JP 6360096B2 JP 2016074356 A JP2016074356 A JP 2016074356A JP 2016074356 A JP2016074356 A JP 2016074356A JP 6360096 B2 JP6360096 B2 JP 6360096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
fastener
support ring
arms
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016074356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017187073A (ja
Inventor
貴司 服部
貴司 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zenshin Co Ltd
Original Assignee
Zenshin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zenshin Co Ltd filed Critical Zenshin Co Ltd
Priority to JP2016074356A priority Critical patent/JP6360096B2/ja
Publication of JP2017187073A publication Critical patent/JP2017187073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6360096B2 publication Critical patent/JP6360096B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)

Description

本発明は、配管の接続部の両側に跨って配管の抜け出しを阻止する管接続用ファスナーに関するものである。
一般に、配管の接続部には、その両側に跨るように管接続用ファスナーが装着され、接続部からの配管の抜け出しを阻止するようになっている(例えば、特許文献1)。
特許文献1に記載の管接続用ファスナー(副筒状体)は、複数のストッパ部を円周方向に配列すると共に、付勢部材としてのゴム弾性体で中心方向に付勢したものであり、そのストッパ部の末端側及び先端側に、両側の配管(第2部材の筒状本体、第1部材)に係合するカギ部が形成されている。
一方の配管(第2部材の筒状本体)に末端側のカギ部を係合して管接続用ファスナーを脱落不能に装着した後、これらに他方の配管(第1部材)を挿入することにより、ストッパ部の先端側が半径方向外方に弾性変形して、先端側のカギ部が他方の配管(第1部材)に係合し、配管の抜け出し及び管接続用ファスナーの脱落が阻止される。
実開平3−121292号公報(第12頁の下から第1行〜第14頁第2行、第14頁第13行〜第15頁第1行、第1図〜第3図)
ところが、特許文献1の管接続用ファスナーは、そのストッパ部の末端側及び先端側にカギ部を形成しているものの、配管を挿入する際に弾性変形して配管に係合するのは、ストッパ部のうちの先端側だけであり、ストッパ部の末端側については、容易に弾性変形させることができず、配管に脱落不能に係合させるのも容易ではない。
本発明は、配管の接続部に容易かつ脱落不能に装着することのできる管接続用ファスナーの提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る管接続用ファスナーは、配管の接続部の両側に跨って配管の抜け出しを阻止するものであり、接続部の周囲に配される支持リングと、この支持リングから管路方向に突出する弾性変形可能な複数のアームと、を備え、その複数のアームを、支持リングから管路方向両側に突出して両側の配管に係合可能としたものである。
上記構成によれば、接続部の周囲に配される支持リングを備えるので、配管の接続部からの管接続用ファスナーの脱落を防止することができる。しかも、支持リングから管路方向で両側に複数のアームを突出させ、その両側のアームを弾性変形可能とするので、アームを弾性変形させて両側の配管に容易に係合させることができ、管接続用ファスナーを配管の接続部に容易かつ脱落不能に装着して、配管の抜け出しを阻止することができる。
また、支持リングを、アームの基端を管路方向に後退させてアームを長くするジグザグ状に形成するようにしてもよい。
この構成によると、支持リングをジグザグ状に形成してアームの基端を管路方向に後退させることにより、アームを長くするので、アームの強度を低下させることなく、アームを容易に弾性変形させることができる。
以上のとおり、本発明によると、接続部の周囲に支持リングを配し、この支持リングから管路方向で両側に弾性変形可能な複数のアームを突出させて、両側の配管に係合させるようにしている。
これにより、複数のアームを弾性変形させて両側の配管に係合させ、管接続用ファスナーを配管の接続部に容易かつ脱落不能に装着することができる。しかも、管接続用ファスナーを脱落不能とするので、正規の位置に装着した後、配管作業時に、配管の誤った部位に管接続用ファスナーを装着し直すことがなく、管接続用ファスナーの誤装着を防止することができる。
本発明に係る管接続用ファスナーを装着した配管の接続部の側面図 図1のA−A断面図 図1の縦断面図 管接続用ファスナーの斜視図 配管の接続部の分解状態の側面図 図7の縦断面図
以下、本発明に係る管接続用ファスナーを実施するための形態について、図面を用いて説明する。
図1〜図4に示すように、管接続用ファスナー1は、配管2a、2bの接続部3の両側に跨って配管2a、2bの抜け出しを阻止するものであり、接続部3の周囲に配される支持リング4と、支持リング4から管路方向に突出する弾性変形可能な複数のアーム5a、5bと、を備え、その複数のアーム5a、5bが、支持リング4から管路方向両側に突出して両側の配管2a、2bに係合するようになっている。
図1、図2、図5、図6に示すように、配管2a、2bの先端には、管継手6a、6bが設けられ、Oリング7を介在させて、管継手6aの先端部8を管継手6bに挿入することにより、配管2a、2bが管継手6a、6bを介して接続される。
配管2a、2bの先端に設けられた管継手6a、6bのうち、管継手6aには、その先端部8の基端側の外周面に環状溝9aが形成され、管継手6bには、その先端の外周面に環状溝9bが形成されている。管継手6aの先端部8と基端側との段差面10は、管継手6aの先端部8を管継手6bに挿入する際に、管継手6bの先端面11に当接して管継手6aの挿入量を制限し、その段差面10と先端面11との当接部分に接続部3が構成される。
支持リング4は、例えば合成樹脂製で、全体として、接続部3の外径よりもわずかに大きい内径を有する筒状とされ、管路方向に往復しながら周方向に連続するジグザグ状の板によって構成される。支持リング4を構成する板は、アーム5a、5bとの比較において、剛性を高くするのに十分な板幅及び板厚に設定される。
アーム5a、5bは、例えば合成樹脂製とされて、支持リング4を構成する板と同じ厚さで幅狭の棒状とされ、支持リング4の両側において、ジグザグ形状の管路方向に後退する各部位に位置するよう、支持リング4と一体に形成される。このアーム5a、5bは、基端において支持リング4と連続すると共に、先端面を支持リング4のジグザグ形状のうちの管路方向に突出する部位と面一に設定され、その先端部分に、管径方向で内向きに突出して管継手6a、6bの環状溝9a、9bに係合する係合爪12が形成されている。
アーム5a、5bの基端を管路方向に後退させて形成することにより、先端をジグザグ形状の突出部分よりも突出させることなく、アーム5a、5bが十分な長さに設定され、アーム5a、5bを十分な強度を得るのに必要な断面寸法に設定しつつ、容易に弾性変形するようにしている。
係合爪12には、管接続用ファスナー1の内側に管継手6a、6bを押し込む際に、その端面に当接するテーパー面13が形成され、アーム5a、5bを弾性変形させて、管継手6a、6bの押し込みを許容するようになっている。弾性変形したアーム5a、5bは、先端部が管継手6a、6bの環状溝9a、9bに至ったとき、その復元力によって係合爪12を環状溝9a、9bに係合させ、管継手6a、6bを装着した配管2a、2bの抜け出しを阻止する。
上記構成によれば、筒状の支持リング4を接続部3の周囲に配するので、管接続用ファスナー1の脱落を防止することができ、しかも、アーム5a、5bを弾性変形させながら管継手6a、6bを押し込むだけで、管接続用ファスナー1を容易に装着することができる。
また、アーム5a、5bの係合爪12を環状溝9a、9bに係合させた後は、管接続用ファスナー1を容易に取り外すことができないので、配管2a、2bの先端の管継手6a、6bの正規の位置に装着した管接続用ファスナー1が外れることがない。これにより、管継手6a、6bの接続作業の際に、管接続用ファスナー1を誤った部位に誤装着するのを防止することができる。
なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内において、適宜変更を加えることができる。また、参考として、支持リング4は、ジグザグ状に形成したものだけでなく、単純なリング状や円筒状のものであってもよい。
1 管接続用ファスナー
2a、2b 配管
3 接続部
4 支持リング
5a、5b アーム
6a、6b 管継手
7 Oリング
8 先端部
9a、9b 環状溝
10 段差面
11 先端面
12 係合爪
13 テーパー面

Claims (1)

  1. 配管の接続部の両側に跨って前記配管の抜け出しを阻止する管接続用ファスナーであって、前記接続部の周囲に配される支持リングと、該支持リングから管路方向に突出する弾性変形可能な複数のアームと、を備え、前記複数のアームは、支持リングから管路方向両側に突出して両側の配管に係合可能とされ、前記支持リングは、アームの基端を管路方向に後退させてアームを長くするジグザグ状に形成されたことを特徴とする管接続用ファスナー。
JP2016074356A 2016-04-01 2016-04-01 管接続用ファスナー Active JP6360096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016074356A JP6360096B2 (ja) 2016-04-01 2016-04-01 管接続用ファスナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016074356A JP6360096B2 (ja) 2016-04-01 2016-04-01 管接続用ファスナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017187073A JP2017187073A (ja) 2017-10-12
JP6360096B2 true JP6360096B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=60043863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016074356A Active JP6360096B2 (ja) 2016-04-01 2016-04-01 管接続用ファスナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6360096B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019206122A1 (de) * 2019-04-29 2020-10-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Verbindungsanordnung

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121292U (ja) * 1990-03-26 1991-12-12
JPH0658473A (ja) * 1992-08-04 1994-03-01 Nippon Steel Corp 管継手
JPH08270859A (ja) * 1995-03-27 1996-10-15 Usui Internatl Ind Co Ltd 細径配管本体と樹脂チューブ端部相互の連結構造およびその連結方法
JP2000249277A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Takahagi Bs Kogyo Kk 管類の離脱防止継手
DE10141609A1 (de) * 2001-08-24 2003-03-06 Bosch Gmbh Robert Elektrowerkzeugmaschine mit mehreren in getrennten Gehäusen untergebrachten Funktionsbaugruppen
JP2005299749A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Togo Seisakusho Corp 配管接続構造
JP5052498B2 (ja) * 2005-03-22 2012-10-17 ストラブ ウェーク アーゲー 管連結用の固着要素
ES2386244T3 (es) * 2008-02-28 2012-08-14 Straub Werke Ag Elemento de anclaje para acoplamientos de tubos

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017187073A (ja) 2017-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5243749B2 (ja) クリップ及び支持部材
JP6131183B2 (ja) コネクタアセンブリ
JP2015501909A5 (ja)
BRPI0613549A2 (pt) acoplamento entre dois corpos
JP6644992B2 (ja) クイックコネクター
JP6360096B2 (ja) 管接続用ファスナー
JP5970111B2 (ja) 継手用ロックリングとこれを用いた継手
JP5901184B2 (ja) コネクタ用プラグ
CN105637274A (zh) 管接头
JP6131120B2 (ja) コネクタ
CN114555999A (zh) 由塑料制成的快速连接器
JP5941772B2 (ja) コネクタ
JP4873604B2 (ja) 管継手
JP6370721B2 (ja) 連結具及びそれを用いたコンクリート部材の連結装置
US10816114B2 (en) Connecting device having a movable seal for chamfered tube
JP2008002498A (ja) グロメット
JP2018109422A (ja) 管継手
JP2010270879A (ja) 波形合成樹脂管の接続構造
JP2016089878A (ja) 管継手
JP5641450B2 (ja) 管継手用ロックリング
JP6490910B2 (ja) 取外し冶具
JP5427378B2 (ja) フレキシブル管用継手
JP6401934B2 (ja) コネクタ
JP5781966B2 (ja) リングレジューサ
JP5238405B2 (ja) フレキシブル管用継手

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6360096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250