JP6358397B2 - 多相力率改善回路 - Google Patents

多相力率改善回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6358397B2
JP6358397B2 JP2017528054A JP2017528054A JP6358397B2 JP 6358397 B2 JP6358397 B2 JP 6358397B2 JP 2017528054 A JP2017528054 A JP 2017528054A JP 2017528054 A JP2017528054 A JP 2017528054A JP 6358397 B2 JP6358397 B2 JP 6358397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
circuit
power factor
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017528054A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017009950A1 (ja
Inventor
洋光 照井
洋光 照井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Publication of JPWO2017009950A1 publication Critical patent/JPWO2017009950A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6358397B2 publication Critical patent/JP6358397B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4225Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/23Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only arranged for operation in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • H02M3/1586Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel switched with a phase shift, i.e. interleaved
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/219Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

本発明は、インターリーブコンバータ等の多相力率改善回路に関する。
従来の電流連続モード力率改善回路(CCMPFC)は、特許文献1に記載されるように、入力電流を検出し、検出された入力電流に基づいて力率改善制御を行っていた。
また、従来のCCMPFCは、特許文献2に記載されるように、スイッチに流れるスイッチ電流を検出し、スイッチ電流に基づいてスイッチの過電流保護を行っていた。
また、単相のCCMPFCでは、図6に示すように、電流センサS3により検出されるグランド電流は、CCMPFC制御に必要な入力電流(リアクトルL1に流れる電流)に等しい。また、スイッチング素子Q1のオン時において、グランド電流は、スイッチング素子Q1の電流に等しい。このため、1つの電流センサS3のみで、スイッチング素子Q1の過電流保護とCCMPFC制御との両方を行うことができる。
また、図7に示すように、リアクトルL1とスイッチング素子Q1とダイオードD1による第1コンバータと、リアクトルL2とスイッチング素子Q2とダイオードD2とによる第2コンバータとが並列に接続された並列コンバータにより、PFCを多相化したものも知られている。
特開2013−192340号公報 特開2014−68424号公報
しかしながら、PFCを多相化すると、グランド電流は、入力電流に等しいが、スイッチング素子Q1の電流、スイッチング素子Q2の電流とは異なる。このため、スイッチング素子Q1及びスイッチング素子Q2の過電流保護のため、電流センサS1,S2により各相の電流を検出し、CCMPFC制御のため、電流センサS3により電流を検出していた。従って、3つの電流センサS1〜S3が必要であった。また、電流不連続モード力率改善回路(DCMPFC)や、電流臨界モード力率改善回路(CRMPFC)においても、それぞれのPFC制御のため、入力電流の検出が必要な場合があった。そのため、多相力率改善回路は、その構成が複雑になり、高コストになってしまうという懸念があった。
本発明の課題は、簡易な構成によりスイッチング素子の保護とPFC制御を実現することができる多相力率改善回路を提供することである。
前記課題を解決するために、本発明の多相力率改善回路は、交流電源の交流電圧を整流する整流回路と、前記整流回路の出力端子に複数相に対応した複数のコンバータが並列に接続され、前記複数のコンバータの各々がリアクトルと該リアクトルに直列に接続されたスイッチング素子とダイオードとを有する並列コンバータと、前記並列コンバータの出力端子に接続される平滑コンデンサと、前記平滑コンデンサの出力電圧と基準電圧との誤差電圧と前記整流回路の出力電圧とに基づき前記複数相に対応した複数のパルス信号を生成し前記複数のパルス信号により前記複数のコンバータ内の前記スイッチング素子をオンオフさせる制御回路と、前記複数のコンバータに対応して設けられ、前記スイッチング素子に流れる電流を検出する複数の電流検出器を備え、前記制御回路は、前記複数の電流検出器で検出された電流に基づき力率を改善するとともに前記スイッチング素子の保護を行い、さらに、前記複数のコンバータに対応して設けられ、前記複数の電流検出器で検出された電流に応じた電圧と、前記平滑コンデンサの出力電圧と前記整流回路の出力電圧との差に応じた電流とに基づき、前記リアクトルに流れる電流を再現する複数の電流再現回路を備える
本発明によれば、制御回路は、スイッチング素子に流れる電流に基づき力率を改善するとともに各スイッチング素子の保護を行うので、電流検出器を削減することができ、簡易な構成によりスイッチング素子の保護とPFC制御を実現することができる。
図1は実施例1の電流連続モード多相力率改善回路の回路構成図である。 図2は実施例1の電流連続モード多相力率改善回路の制御部に設けられた電流再現回路内の第1電流再現回路の構成を示す図である。 図3は実施例1の電流連続モード多相力率改善回路の制御部に設けられた電流再現回路内の第2電流再現回路の構成を示す図である。 図4は実施例1の電流連続モード多相力率改善回路の電流再現回路の動作を説明するためのタイミングチャートである。 図5は実施例2の電流連続モード多相力率改善回路の回路構成図である。 図6は従来の電流連続モード単相力率改善回路の回路構成図である。 図7は従来の電流連続モード多相力率改善回路の回路構成図である。
以下、本発明の多相力率改善回路の実施例を図面を参照しながら説明する。
(実施例1)
図1は実施例1の電流連続モード多相力率改善回路の回路構成図である。図1では、電流連続モード多相力率改善回路として、電流連続モード2相力率改善回路、即ち、電流連続モードインターリーブ力率改善回路を例示して説明する。
なお、本発明は、電流連続モード多相力率改善回路として、電流連続モードで3相以上の複数相の力率改善回路にも適用可能であり、電流不連続モードまたは電流臨界モードの力率改善回路にも適用可能であるのは勿論である。
電流連続モード2相力率改善回路は、2つのコンバータを並列に接続し、各コンバータの位相をそれぞれずらすことでコンバータに入力される電流及び電流のリプルを軽減させる電力変換装置である。
図1において、全波整流器2は、本発明の整流回路に対応し、交流電源1から交流電圧を入力し入力された交流電圧を全波整流して整流電圧をコンデンサCiに出力する。
全波整流器2の出力端には、コンデンサCiが並列に接続されるとともに、昇圧リアクトルL1とトランスT1の一次巻線P1とMOSFETからなるスイッチング素子Q1との第1直列回路が接続されている。昇圧リアクトルL1とトランスT1の一次巻線P1との接続点にはダイオードD1のアノードが接続され、ダイオードD1のカソードは平滑コンデンサCoを介して接地されている。
全波整流器2の出力端には、リアクトルL2とトランスT2の一次巻線P2とMOSFETからなるスイッチング素子Q2との第2直列回路が接続されている。昇圧リアクトルL2とトランスT2の一次巻線P2との接続点にはダイオードD2のアノードが接続され、ダイオードD2のカソードは平滑コンデンサCoを介して接地されている。
昇圧リアクトルL1とスイッチング素子Q1とダイオードD1とは、第1コンバータを構成している。昇圧リアクトルL2とスイッチング素子Q2とダイオードD2とは、第2コンバータを構成している。第1コンバータと第2コンバータの入力端と出力端のそれぞれは、互いに接続され、並列コンバータを構成している。
全波整流器2の出力端には、分圧抵抗として抵抗R1と抵抗R2との直列回路が接続され、平滑コンデンサCoの両端には、分圧抵抗として抵抗R3と抵抗R4との直列回路が接続されている。
制御回路3は、抵抗R1と抵抗R2との分圧比に基づく入力電圧VACと抵抗R3と抵抗R4との分圧比に基づくフィードバック電圧VFBとを入力し、入力電圧VACとフィードバック電圧VFBとに基づき駆動信号を生成して、MOSFETからなるスイッチング素子Q1,Q2のゲートに駆動信号を出力する。入力電圧VACとフィードバック電圧VFBとを得るための分圧比は、互いに等しく設定されることが好ましい。
トランスT1は、一次巻線P1と二次巻線S1とを有し、一次巻線P1と二次巻線S1との巻数比は、1:Nである。一次巻線P1の両端には、ダイオードD3と抵抗R5との直列回路が接続され、ダイオードD3と抵抗R5との接続点における電圧CS1は制御回路3の第1制御部31に入力される。トランスT1とダイオードD3と抵抗R5とは、第1電流検出器を構成し、スイッチング素子Q1の電流を検出し、検出した電流に比例した電圧CS1を出力する。
トランスT2は、一次巻線P2と二次巻線S2とを有し、一次巻線P2と二次巻線S2との巻数比は、1:Nである。一次巻線P2の両端には、ダイオードD4と抵抗R6との直列回路が接続され、ダイオードD4と抵抗R6との接続点における電圧CS2は制御回路3の第2制御部32に入力される。トランスT2とダイオードD4と抵抗R6とは、第2電流検出器を構成し、スイッチング素子Q2の電流を検出し、検出した電流に比例した電圧CS2を出力する。第1電流検出器及び第2電流検出器は、本発明の複数の電流検出器に対応する。
制御回路3は、誤差増幅器Amp、第1制御部31、第2制御部32、演算器33、V/I変換回路34、カレントミラー回路35を備える。
誤差増幅器Ampは、フィードバック電圧VFBと基準電圧Vref1との誤差を増幅して誤差増幅信号を出力する。演算器33は、入力電圧VACと誤差増幅器Ampからの誤差増幅信号とを演算して、スイッチング素子Q1,Q2に流れる電流の目標値をV/I変換回路34に出力する。
V/I変換回路34は、演算器33からの電流目標値に基づく電圧を電流IREF1,IREF2に変換する。カレントミラー回路35は、V/I変換回路34で変換された電流IREF1を第1制御部31に出力し、電流IREF2を第2制御部32に出力する。
第1制御部31は、加算部36、コンパレータCMP3、電流再現回路37、V/I変換回路38、コンパレータCMP2、ロジック回路39、バッファBFを備えている。なお、第2制御部32も、第1制御部31の構成と同一構成であるので、ここでは、第1制御部31の各部の構成の詳細のみを説明する。
電流再現回路37は、トランスT1の二次巻線S1に発生した電圧を整流した電圧CS1と、入力電圧VACとフィードバック電圧VFBとの差電圧に比例した電流Iaとに基づきリアクトルL1に流れる電流を再現する。電流再現回路37は、再現した電流に応じた電圧VILをV/I変換回路38に出力する。なお、電流再現回路37の詳細な回路構成については、後述する。
V/I変換回路38は、電圧VILを電流Iに変換する。加算部36は、カレントミラー回路35からの電流IREF1とV/I変換回路38で変換された電流Iを減算し、得られた電流をコンパレータCMP2の反転入力端子に出力する。
コンパレータCMP2は、加算部36からの電流と三角波信号とを比較することにより、パルス信号PWM1を生成してロジック回路39に出力する。第2制御部32は、パルス信号PWM2を生成するが、パルス信号PWM2のオンオフデューティ比は、パルス列信号PWM1のオンオフデューティ比と同じであり、パルス信号PWM2とパルス信号PWM1との位相は、180°、即ち半周期ずれている。
コンパレータCMP3は、電圧CS1と基準電圧Vref2とを比較し、電圧CS1が基準電圧Vref2未満のときには、Lレベルをロジック回路39に出力し、電圧CS1が基準電圧Vref2以上になったときにHレベル、即ち過電流保護信号をロジック回路39に出力する。
ロジック回路39は、コンパレータCMP3からLレベルが入力されたときには、コンパレータCMP2からのパルス信号PWM1をバッファBFに出力する。バッファBFは、コンパレータCMP2からのパルス信号PWM1をスイッチング素子Q1のゲートに印加することによりスイッチング素子Q1をオンオフさせる。
ロジック回路39は、コンパレータCMP3からHレベルが入力されたときには、コンパレータCMP2からのパルス信号PWM1をバッファBFに出力させない。即ち、スイッチング素子Q1をオフさせることでスイッチング素子Q1の過電流保護を図ることができる。
次に、電流再現回路37の詳細な回路構成を図2、図3に示す。電流再現回路37は、図2に示す第1電流再現回路37aと図3に示す第2電流再現回路37bとからなる。第1電流再現回路37aは、入力電圧VACとフィードバック電圧VFBとの差電圧に比例した電流Iaを生成するもので、バッファ40a,40b、抵抗R7〜R9、オペアンプ41,42、MOSFETQ5、カレントミラー回路43,44を備えている。
バッファ40aは、フィードバック電圧VFBを抵抗R7を介してオペアンプ41の非反転端子に出力する。バッファ40bは、入力電圧VACを抵抗R8を介してオペアンプ41の反転端子に出力する。
オペアンプ41の非反転端子には抵抗R7の一端と抵抗R10の一端とが接続され、抵抗R10の他端は、接地される。オペアンプ41の反転端子には抵抗R8の一端と抵抗R9の一端とが接続され、抵抗R9の他端は、オペアンプ41の出力端子に接続される。オペアンプ41は、フィードバック電圧VFBと入力電圧VACとの差電圧を出力する。
オペアンプ42の非反転端子には抵抗R9の他端とオペアンプ41の出力端子とが接続され、オペアンプ42の反転端子にはMOSFETQ5のソースと抵抗Rの一端とが接続される。抵抗Rの他端は、接地されている。
オペアンプ42の出力端子にはMOSFETQ5のゲートが接続され、MOSFETQ5のドレインはカレントミラー回路43に接続されている。オペアンプ42及びMOSFETQ5は、オペアンプ41からのフィードバック電圧VFBと入力電圧VACとの差電圧を、フィードバック電圧VFBと入力電圧VACとの差電圧に応じた電流Iに変換し、変換された電流IをMOSFETQ5と抵抗Rに流す。
カレントミラー回路43は、MOSFETQ5と抵抗Rに電流Iを流すことにより、この電流Iに比例した電流Iをカレントミラー回路44に流す。カレントミラー回路44は、カレントミラー回路43からの電流Iに比例した電流Iaを流す。このため、電流Iaは、フィードバック電圧VFBと入力電圧VACとの差電圧に比例した電流となる。また、電流Iaは、スイッチング素子Q1,Q2がオフ時のリアクトルL1,L2に流れる電流の傾きに応じた電流からなる。電流Iaは、第2電流再現回路37bに設けられた電流源Iaに流れる電流である。
次に、第2電流再現回路37bの構成について説明する。第2電流再現回路37bは、PNP型のバイポーラトランジスタQ3、抵抗R10、NPN型のバイポーラトランジスタQ4、コンデンサC、電流源Iaを備えている。
抵抗R10の一端は、電源Vccに接続され、抵抗R10の他端は、バイポーラトランジスタQ3のエミッタに接続される。バイポーラトランジスタQ3のベースには電圧CSが印加され、バイポーラトランジスタQ3のコレクタは、接地されている。バイポーラトランジスタQ4のコレクタは、電源Vccに接続されている。即ち、バイポーラトランジスタQ3,Q4は、エミッタフォロアで構成されている。
バイポーラトランジスタQ4のベースは、バイポーラトランジスタQ3のエミッタ及び抵抗R10の他端に接続されている。バイポーラトランジスタQ4のエミッタは、コンデンサCの一端と電流源Iaの一端とバッファ45の入力端子に接続されている。コンデンサCの他端と電流源Iaの他端とは、接地されている。
次にこのように構成された第2電流再現回路37bの動作を図3及び図4を参照しながら説明する。図4は実施例1の電流連続モード多相力率改善回路の電流再現回路37の動作を説明するためのタイミングチャートである。図4(a)は電流Iaが比較的大きい場合であり、図4(b)は電流Iaが比較的小さい場合である。
図4において、CSはバイポーラトランジスタQ3のベースに入力される電圧CSであり、V1はバイポーラトランジスタQ4のベース電圧である。Q4はバイポーラトランジスタQ4であり、VcはコンデンサCの電圧である。
なお、ここでは、スイッチング素子Q1のオンオフ時の動作について説明する。スイッチング素子Q2のオンオフ動作は、スイッチング素子Q1のオンオフ動作と半周期ずれて行われる。
まず、スイッチング素子Q1がオンすると、図4(a)に示す時刻t1〜t2において、トランスT1で検出されたスイッチング素子Q1のスイッチ電流を変換した電圧CSは、直線的に増加し、トランジスタQ3のベースに印加される。すると、ベース電圧V1が上昇し、トランジスタQ4はオンする。このとき、トランジスタQ4のベース電圧V1は、電圧CSよりもトランジスタQ3のエミッタ−ベース間の順電圧VFだけ高くなる。このため、コンデンサCの電圧Vcは、ベース電圧V1よりもトランジスタQ4のベース−エミッタ間の順電圧VFだけ低くなるので、電圧CSと同じになる。
時刻t1〜t2においては、電源Vccから抵抗R10とバイポーラトランジスタQ4を介して電力がコンデンサCに供給されるので、コンデンサCは、充電され、電圧Vcは、直線的に増加する。電圧Vcは、バッファ45を介して電圧VILとしてV/I変換回路38に送られる。
次に、時刻t2〜t3において、スイッチング素子Q1がオフすると、電圧CSは、ゼロになる。電圧CSがゼロの場合、電圧V1から電圧Vcを引いた電圧は、順電圧VFよりも小さいため、トランジスタQ4はオフする。このため、コンデンサCは電流源Iaにより電荷を引き抜かれて放電するので、コンデンサCの電圧Vcは減少していく。このとき、コンデンサCの電圧Vcは、Ia/Cの傾きの電圧波形となる。
図4(a)では、電流Iaが大きいので、スイッチング素子Q1がオフ時の電圧Vcの傾きが比較的大きいが、図4(b)では、電流Iaが小さいので、スイッチング素子Q1がオフ時の電圧Vcの傾きが比較的小さくなっている。
Ia/Cの傾きは、リアクトルL1の電流に対応している。この理由を以下に説明する。
スイッチング素子Q1がオフ時のリアクトルL1の電流の傾きは、図1に示す入力電圧VIN、出力電圧VOUTに対して、式(1)で表される。IはリアクトルL1に流れる電流である。
dI/dTOFF=(VOUT−VIN)/L …(1)
スイッチング素子Q1がオン時の電流は、実施例1の電流検出器の場合、式(2)で表される。Nは一次巻線P1と二次巻線S1との比である。
CS=R5・I/N …(2)
コンデンサCの電圧傾きは、式(3)で表される。LはリアクトルL1のインダクタンス値である。
Ia/C=dVc/dt=R5(VOUT−VIN)/N・L …(3)
図1及び図2より式(4)が得られる。
Ia=(R1+R2)(VOUT−VIN)/(R2・R) …(4)
式(3),式(4)より、第1電流再現回路37aの抵抗Rを、式(5)で表される値に設定する。
R=(R2・N・L)/{(R1+R2)・R5・C} …(5)
これにより、リアクトルL1に流れる電流に相当する信号をコンデンサCに再現することができる。従って、第1電流検出器でスイッチング素子Q1の電流を検出し、検出された電流に応じた電圧Vcにより、リアクトルL1に流れる電流を検出したことになる。また、第2電流検出器でスイッチング素子Q2の電流を検出し、検出された電流に応じた電圧VcによりリアクトルL2に流れる電流を検出したことになる。このとき、入力電圧VACとフィードバック電圧VFBとを得るための分圧比は、互いに等しいので、各リアクトルに流れる電流を上記の式を用いて精度よく求めることができる。
即ち、電流検出器毎に、電流検出器がスイッチング素子に流れる電流を検出すると、制御回路3は、各電流検出器で検出された電流に基づき力率を改善するとともに各スイッチング素子Q1,Q2の保護を行うので、各相1箇所ずつの電流検出によりスイッチング素子Q1,Q2の保護とCCMPFC制御を実現することができる。
また、2つの電流検出器で、スイッチング素子Q1,Q2の保護とCCMPFC制御を実現することができ、図7に示す従来の構成に対して、電流検出器を1つ削減することができる。
(実施例2)
図5は実施例2の電流連続モード多相力率改善回路の回路構成図である。図5に示す実施例2は、図1に示す実施例1のトランスT1,T2、ダイオードD3,D4、抵抗R5,R6に代えて、抵抗Rcs1(Rcs2)をスイッチング素子Q1(Q2)のソースに直列に接続している。
抵抗Rcs1,Rcs2は、本発明の複数の電流検出器に対応する。抵抗Rcs1は、スイッチング素子Q1に流れる電流を検出し、検出された電流に応じた電圧を電圧CS1として第1制御部31に出力する。抵抗Rcs2は、スイッチング素子Q2に流れる電流を検出し、検出された電流に応じた電圧を電圧CS2として第2制御部32に出力する。
図5に示す第1制御部31、第2制御部32の動作は、図1に示す第1制御部31、第2制御部32の動作と同様であるので、その説明は、省略する。
このように実施例2の電流連続モード多相力率改善回路においても、実施例1の電流連続モード多相力率改善回路の効果と同様な効果が得られる。また、抵抗Rcs1,Rcs2を用いているので、回路を簡素化することができる。
また、電流不連続モードまたは電流臨界モードの力率改善回路においても、従来設けていた電流検出器を削除することができるので、実施例1の電流連続モード多相力率改善回路の効果と同様な効果が得られる。
本発明は、インターリーブ方式の力率改善回路に適用可能である。
1 交流電源
2 全波整流器
3 制御回路
31 第1制御部
32 第2制御部
33 演算器
34,38 V/I変換回路
35,43,44 カレントミラー回路
36 加算部
37 電流再現回路
39 ロジック回路
L1,L2 リアクトル
T1,T2 トランス
D1〜D4 ダイオード
Q1,Q2 スイッチング素子
Q3,Q4 トランジスタ
R1〜R4 抵抗
Ci,Co,C コンデンサ
Amp 誤差増幅器
Ia 電流源

Claims (2)

  1. 交流電源の交流電圧を整流する整流回路と、
    前記整流回路の出力端子に複数相に対応した複数のコンバータが並列に接続され、前記複数のコンバータの各々がリアクトルと該リアクトルに直列に接続されたスイッチング素子とダイオードとを有する並列コンバータと、
    前記並列コンバータの出力端子に接続される平滑コンデンサと、
    前記平滑コンデンサの出力電圧と基準電圧との誤差電圧と前記整流回路の出力電圧とに基づき前記複数相に対応した複数のパルス信号を生成し前記複数のパルス信号により前記複数のコンバータ内の前記スイッチング素子をオンオフさせる制御回路と、
    前記複数のコンバータに対応して設けられ、前記スイッチング素子に流れる電流を検出する複数の電流検出器を備え、
    前記制御回路は、前記複数の電流検出器で検出された電流に基づき力率を改善するとともに前記スイッチング素子の保護を行い、
    さらに、前記複数のコンバータに対応して設けられ、前記複数の電流検出器で検出された電流に応じた電圧と、前記平滑コンデンサの出力電圧と前記整流回路の出力電圧との差に応じた電流とに基づき、前記リアクトルに流れる電流を再現する複数の電流再現回路を備える多相力率改善回路。
  2. 前記複数の電流再現回路は、前記平滑コンデンサの出力電圧と前記整流回路の出力電圧との差に応じた電流を流す電流源と、
    前記複数の電流検出器で検出された電流に応じた電圧が第1制御電極に印加されることでオンオフする第1トランジスタと、
    前記第1トランジスタの出力電極に第2制御電極が接続され、前記第1トランジスタがオンしたときにオフし、前記第1トランジスタがオフしたときにオンする第2トランジスタと、
    前記第2トランジスタの出力電極に一端が接続され、前記電流源に両端が接続されるコンデンサと、
    を備える請求項1記載の多相力率改善回路。
JP2017528054A 2015-07-14 2015-07-14 多相力率改善回路 Active JP6358397B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/070155 WO2017009950A1 (ja) 2015-07-14 2015-07-14 多相力率改善回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017009950A1 JPWO2017009950A1 (ja) 2017-10-12
JP6358397B2 true JP6358397B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=57757882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017528054A Active JP6358397B2 (ja) 2015-07-14 2015-07-14 多相力率改善回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10038366B2 (ja)
JP (1) JP6358397B2 (ja)
WO (1) WO2017009950A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023249222A1 (ko) * 2022-06-23 2023-12-28 삼성전자 주식회사 인터리브드 승압형 역률 보상 컨버터의 디지털 제어 방법 및 그 장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7029701B2 (ja) * 2017-04-28 2022-03-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源回路
EP3514937A4 (en) 2017-11-15 2019-10-23 Mitsubishi Electric Corporation POWER CONVERSION DEVICE
JP6858725B2 (ja) * 2018-04-20 2021-04-14 株式会社京三製作所 Dc/dcコンバータ、及びdc/dcコンバータの制御方法
DE112019003059T5 (de) * 2018-06-18 2021-03-04 Keihin Corporation Umrichtervorrichtung
US20220368212A1 (en) * 2021-05-14 2022-11-17 Carrier Corporation Systems and methods for current sensing and control for multiphase power converters

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007236010A (ja) * 2006-02-02 2007-09-13 Sony Corp スイッチング電源回路
JP2008187821A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Matsushita Electric Works Ltd 絶縁型ac−dcコンバータおよびそれを用いるled用直流電源装置
JP5310172B2 (ja) 2009-03-24 2013-10-09 サンケン電気株式会社 インターリーブコンバータ
WO2012101698A1 (ja) * 2011-01-25 2012-08-02 パナソニック株式会社 スイッチング電源装置
JP2013192340A (ja) 2012-03-13 2013-09-26 Sharp Corp 電力変換装置
JP2014068424A (ja) 2012-09-24 2014-04-17 Univ Of Electro-Communications スイッチング電源装置
JP2014110711A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Renesas Electronics Corp スイッチング電源装置及び半導体装置
KR102083301B1 (ko) * 2013-06-12 2020-03-03 삼성전자 주식회사 전원공급부, 그 전원공급방법 및 그것을 구비한 디스플레이장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023249222A1 (ko) * 2022-06-23 2023-12-28 삼성전자 주식회사 인터리브드 승압형 역률 보상 컨버터의 디지털 제어 방법 및 그 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20170310209A1 (en) 2017-10-26
WO2017009950A1 (ja) 2017-01-19
JPWO2017009950A1 (ja) 2017-10-12
US10038366B2 (en) 2018-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6358397B2 (ja) 多相力率改善回路
JP5163283B2 (ja) 力率改善回路
TWI542134B (zh) System controller and method for adjusting the power conversion system
JP5099553B2 (ja) 電流制御型dc−dcコンバータ
US7813148B2 (en) Power converter having flux bias regulation method
US7436685B2 (en) Piecewise on-time modulation apparatus and method for a power factor corrector
US7254044B2 (en) Current limit circuit and power supply including same
JP6285235B2 (ja) デジタル制御電源回路の制御回路、制御方法およびそれを用いたデジタル制御電源回路、ならびに電子機器および基地局
US9241381B2 (en) LED driving circuit, control circuit and associated current sensing circuit
US9923455B2 (en) Current-sensing and gain-switching circuit and method for using wide range of current
US9190835B2 (en) Power factor correction (PFC) power conversion apparatus and power conversion method thereof
JP2014042433A (ja) 平均電流モード制御によるブリッジレスpfcコンバータ
JP5770364B2 (ja) スイッチング電源回路、及びled照明装置
JP2012217247A (ja) 電源回路
US20130300315A1 (en) Switch controller, power supply device comprising the same, and driving method of the power supply device
JP2011072159A (ja) 電力変換装置及び制御回路
JP5448813B2 (ja) スイッチング電源装置
EP4012909A1 (en) Control circuit for power converting device, and power converting device
US9424741B2 (en) Combined sense signal generation and detection
JP2019062665A (ja) 交流−直流変換装置
JP2011083049A (ja) 電圧変換装置
KR102642655B1 (ko) 스위칭 전원의 역률 개선용 pwm 제어 장치
JP5964184B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2023082478A (ja) 電流検出回路、dc/dcコンバータ、電気機器
WO2014049754A1 (ja) 電圧変換装置および同期整流回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6358397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250