JP6344362B2 - 蓄電モジュールおよび電池接続モジュール - Google Patents

蓄電モジュールおよび電池接続モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6344362B2
JP6344362B2 JP2015208972A JP2015208972A JP6344362B2 JP 6344362 B2 JP6344362 B2 JP 6344362B2 JP 2015208972 A JP2015208972 A JP 2015208972A JP 2015208972 A JP2015208972 A JP 2015208972A JP 6344362 B2 JP6344362 B2 JP 6344362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
electrode
bus bar
positioning
storage elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015208972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017084491A (ja
Inventor
治 中山
治 中山
直樹 福島
直樹 福島
克司 宮崎
克司 宮崎
成志 木村
成志 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2015208972A priority Critical patent/JP6344362B2/ja
Priority to CN201680061107.4A priority patent/CN108140799B/zh
Priority to PCT/JP2016/079426 priority patent/WO2017068966A1/ja
Priority to US15/769,790 priority patent/US10797289B2/en
Publication of JP2017084491A publication Critical patent/JP2017084491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6344362B2 publication Critical patent/JP6344362B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/588Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries outside the batteries, e.g. incorrect connections of terminals or busbars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/593Spacers; Insulating plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本明細書に開示される技術は、蓄電モジュールおよび電池接続モジュールに関し、詳しくは、蓄電モジュールの蓄電素子に装着される電池接続モジュールの位置合わせに関する。
従来、上記蓄電モジュールの蓄電素子に装着される電池接続モジュールの位置合わせの技術として、例えば、特許文献1に記載のものが知られている。特許文献1には、単電池(蓄電素子)の一対の電極部(電極端子)の間に設けられた中間電圧検出用の電極部を被位置決め部とし、電池配線モジュール(電池接続モジュール)に被位置決め部と嵌合する位置決め部を設ける技術が開示されている。
特開2013−33634号公報
上記従来技術では、電池接続モジュールに設けられた位置決め部を蓄電素子の被位置決め部に嵌合させることにより、蓄電素子に対する電池接続モジュールの位置決めを行ってから接続部材(バスバー)と電極端子とを接続することによって、電池接続モジュールの取付作業性を向上させることができる。しかしながら、蓄電素子の一対の電極端子間の寸法が大きい場合には、単に、中間電圧検出用の電極部を被位置決め部とする位置決め構成によっては、位置決め位置から距離があるため、バスバーと電極端子との間には所望の位置からの位置ずれが生じやすくなる。バスバーと電極端子との間に位置ずれが生じると、位置ずれ量によっては、バスバーと電極端子とをレーザ溶接によって接続する際に、その溶接精度を低下させる虞があった。
本明細書に開示される技術は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、電極端子とバスバーの位置ずれ量を小さく抑えることができる蓄電モジュールおよび電池接続モジュールを提供する。
本明細書に開示される蓄電モジュールは、正極および負極の一対の電極端子と前記一対の電極端子が配置される電極配置面とを有する複数の蓄電素子と、前記複数の蓄電素子に装着される電池接続モジュールと、を備えた蓄電モジュールであって、前記電池接続モジュールは、前記複数の蓄電素子の隣り合う前記電極端子間を接続するバスバーと、前記バスバーを保持するバスバー保持部と、前記バスバー保持部を含み、前記複数の蓄電素子のうち2つ以上の所定数の蓄電素子に対応して設けられた絶縁プロテクタと、を含み、前記絶縁プロテクタは、前記所定数の蓄電素子のうち1つの蓄電素子の電極配置面において前記一対の電極端子の間に設けられた第1被位置決め部に係合する第1位置決め部と、前記所定数の蓄電素子のうち前記1つの蓄電素子の前記電極配置面において、または前記所定数の蓄電素子のうち他の1つの蓄電素子の電極配置面において前記一対の電極端子の少なくとも一方の周囲に設けられた第2被位置決め部に係合する第2位置決め部と、を含む。
本構成によれば、絶縁プロテクタには、1つの蓄電素子の一対の電極端子の間に設けられた第1被位置決め部に係合する第1位置決め部の他に、1つの蓄電素子の電極配置面において一対の電極端子の少なくとも一方の周囲に設けられた第2被位置決め部に係合する第2位置決め部が設けられている。そのため、一対の電極端子間の寸法が大きい場合であっても、電極端子とバスバーの位置ずれ量を小さく抑えることができる。それによって、バスバーと電極端子とがレーザ溶接される場合であっても、所定の溶接精度を維持できる。
上記蓄電モジュールにおいて、前記第1被位置決め部および前記第1位置決め部のうち一方は、矩形の開口を有する凹部で構成され、前記第1被位置決め部および前記第1位置決め部のうち他方は、前記凹部に嵌合する凸部によって構成され、前記第2被位置決め部および前記第2位置決め部のうち一方は、蓄電素子の前記電極配置面に対して垂直方向に走る縦溝部を有する柱部で構成され、前前記第2被位置決め部および前記第2位置決め部のうち他方は、前記縦溝部に嵌合する突起部によって構成されるようにしてもよい。
本構成によれば、第1位置決め部および第1被位置決め部を簡易な構成とすることができ、その場合であっても、第2位置決め部および第2被位置決め部の構成によって、電極端子とバスバーの位置ずれ量を小さく抑えることができる。
また、上記蓄電モジュールにおいて、前記第1被位置決め部は、前記一対の電極端子の間の中央に設けられており、前記第2被位置決め部は、1つの蓄電素子の電極配置面において少なくとも一端部に設けられており、前記第1位置決め部および前記第2位置決め部は、前記絶縁プロテクタにおいて、前記第1被位置決め部および第2被位置決め部に対応した位置に、それぞれ設けられている構成としてもよい。
本構成によれば、電極端子が蓄電素子の一端部に設けられ、電極端子およびバスバーと、一対の電極端子間の中央部との距離が大きい場合であっても、電極端子とバスバーの位置ずれ量を小さく抑えることに対して効果的となる。
また、上記蓄電モジュールにおいて、前記第1被位置決め部および前記第2被位置決め部は、各蓄電素子に設けられており、前記第1位置決め部および前記第2位置決め部は、前記所定数の蓄電素子のうちの同一の蓄電素子に対して設けられた第1位置決め受部および第2位置決め受部に対応した位置に、それぞれ設けられている構成としてもよい。
本構成によれば、蓄電素子の外形形状が一種類で済むため、蓄電素子の製造工程が簡略化される。また、第1位置決め部および第2位置決め部を第1被位置決め部および第2被位置決め部にそれぞれ係合させる際、同一の蓄電素子に対して行えばよく、係合作業が簡易化される。
また、本明細書に開示される電池接続モジュールは、正極および負極の一対の電極端子と前記一対の電極端子が配置される電極配置面とを有する複数の蓄電素子の、隣り合う前記電極端子間を接続するバスバーと、前記バスバーを保持するバスバー保持部と、前記複数の蓄電素子のうち2つ以上の所定数の蓄電素子に対応して設けられ、前記バスバー保持部を含む絶縁プロテクタと、を備える電池接続モジュールであって、前記絶縁プロテクタは、前記所定数の蓄電素子のうち1つの蓄電素子の電極配置面において前記一対の電極端子の間に設けられた第1被位置決め部に係合する第1位置決め部と、前記所定数の蓄電素子のうち前記1つの蓄電素子の前記電極配置面において、または前記所定数の蓄電素子のうち他の1つの蓄電素子の電極配置面において前記一対の電極端子の少なくとも一方の周囲に設けられた第2被位置決め部に係合する第2位置決め部と、を含む。
本明細書に開示される技術によれば、蓄電素子の一対の電極端子間の寸法が大きい場合であっても、電極端子とバスバーの位置ずれ量を小さく抑えることができる。
一実施形態の蓄電モジュールの平面図 蓄電モジュールの側面図 蓄電素子群の平面図 電池接続モジュールの平面図 位置決め部および被位置決め部の嵌合対応を説明する部分断面図 位置決め部および被位置決め部の嵌合状態を示す部分断面図
一実施形態を図1〜図6を参照しつつ説明する。なお、図5および図6は、図1のA−A線に沿った部分断面図である。本実施形態の蓄電モジュール100は、例えば、電気自動車またはハイブリッド自動車等の車両(図示せず)に搭載されて、車両を駆動するための動力源として使用される。
なお、以下の説明においては、図1の左側を左、右側を右、図6の上方を上、下方を下として説明する。また、複数の同一部材については、一の部材に符号を付し、他の部材については符号を省略することがある。
1.蓄電モジュールの構成
本実施形態の蓄電モジュール100は、図1および図2に示すように、大きくは、複数の蓄電素子61を並べて構成された蓄電素子群60(図3参照)と、蓄電素子群60上に取り付けられた電池接続モジュール10(図4参照)とによって構成される。
1−1.蓄電素子群および蓄電素子
本実施形態の蓄電素子61は、例えば、二次電池である。図3に示すように、複数の蓄電素子61が一列に並べられて蓄電素子群60を構成している。
各蓄電素子61は、外形が扁平な直方体状をなしており、図3に示すように、隣接する蓄電素子61と対向する面に対して垂直な電極配置面62を有している。電極配置面62には、長手方向の両端部(62E,62E)寄りの位置に、一対の電極端子63が配置されている。電極端子63のうち一方は正極端子63Aであり、他方は負極端子63Bである。各電極端子63は金属製であり、電極配置面62から角筒状に突出している(図5参照)。
各蓄電素子61の電極配置面62において、一対の電極端子63の間の中央部62Mには、後述する絶縁プロテクタ11の凸部(「第1位置決め部」の一例)51が嵌合する凹部(「第1被位置決め部」の一例)66が設けられている。凹部66は、矩形の開口を有し、電極配置面62から凹状に窪んだ形態をなしている(図3および図5参照)。
また、各蓄電素子61の電極配置面62において、その一端部62Eには、絶縁プロテクタ11の突起部(「第2位置決め部」の一例)52が嵌合する縦溝部68を有する、直方体状の柱部(「第2被位置決め部」の一例)67が設けられている。縦溝部68は、電極配置面62に対して垂直方向(図6の上下方向)に走る溝である(図3および図5参照)。
複数の蓄電素子61は、隣り合う2つの蓄電素子61において、異なる極性の電極端子63が互いに隣り合うように(つまり、1つの蓄電素子61の正極端子63Aと、これと隣接する他の蓄電素子61の負極端子63Bとが互いに隣り合うように)並べられている。
1−2.電池接続モジュール
電池接続モジュール10は、蓄電素子群60において、各蓄電素子61の電極配置面62によって構成される面に組み付けられる部材である。電池接続モジュール10は、2個の絶縁プロテクタ11、各絶縁プロテクタ11に保持され、隣り合う蓄電素子61の正極端子63Aと負極端子63Bとを接続するバスバー40、バスバー40に重ねて配され電気的に接続される電圧検知端子(図示せず)、および電圧検知端子に接続される検知電線(図示せず)等を備える。
バスバー40は金属板を打ち抜き加工することによって形成されており、図4に示すように、四隅が扁平な長方形状に切り欠かれた全体として略長方形の板状の部材である。バスバー40の材質としては、例えば銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス鋼(SUS)等が挙げられる。
本実施形態では、2個の絶縁プロテクタ11が複数の蓄電素子61の並び方向に沿って並べられている。絶縁プロテクタ11は、合成樹脂等の絶縁部材によって構成されている。各絶縁プロテクタ11は、図4に示すように、上下方向に開口するとともにバスバー40を収容し保持する一対のバスバー保持部12、およびバスバー40に重ねて配される電圧検知端子に接続される検知電線を収容するための、一対の電線収容溝30等を備えている。
バスバー保持部12は、バスバー40をその内側に保持して隣り合うバスバー40と絶縁状態に保持する角筒状の収容壁13を有しており、この収容壁13は、隣接する電極端子63の保護壁としても機能する。バスバー保持部12は、長手方向の両端部に形成された一対の載置部16と、幅方向の両端部に形成された第1抜止片17および第2抜止片18とを有する(図4参照)。
また、絶縁プロテクタ11に設けられた一対の電線収容溝30の間は、板状の連結部35によって連結されている。連結部35には、隣り合う絶縁プロテクタ11と連結するための係合部37および/または係合受け部38が設けられている。
さらに、各絶縁プロテクタ11の連結部35には、蓄電素子61の電極配置面62の中央部62Mに設けられた凹部66に嵌合する凸部51が、設けられている(図4および図5参照)。また、各絶縁プロテクタ11には、蓄電素子61の電極配置面62の一端部62Eに設けられた柱部67に嵌合する、詳しくは、柱部67の縦溝部68に嵌合する突起部52が、バスバー保持部12の外側から外部に突出するように、設けられている(図4および図5参照)。これら凸部51および柱部67は、同一の蓄電素子61に対して設けられている。
2.蓄電モジュールの組立方法
上述した本実施形態の蓄電モジュール100を組み立てる際には、まず、2つの絶縁プロテクタ11を、係合部37および係合受け部38によって互いに連結する。次に、バスバー40を各絶縁プロテクタ11のバスバー保持部12内に収容する。バスバー40は、バスバー保持部12の収容壁13に案内されつつ下方に向けて押し込まれ、第1抜止片17および第2抜止片18に当接すると、これらの抜止片17,18を下方へ向けて弾性変形させつつさらに下方に進む。そして、これら第1抜止片17および第2抜止片18を越えるところまで押し込まれると、第1抜止片17および第2抜止片18が弾性復帰することにより、上方側から押さえられた抜け止め状態に保持される(図5参照)。
バスバー保持部12内に収容されたバスバー40は、その長手方向の両端部が一対の載置部16に載置されて下方から支持されている。この状態において、バスバー40は、その裏面(下面)のうち、溶接部分は、下方側に向けて露出した状態とされている。
次に、電圧検知端子および電圧検知端子に接続された検知電線を、絶縁プロテクタ11内の所定の位置に配置する。その際、電圧検知端子は各バスバー40に接続され、検知電線は、電線収容溝30に収容される。
このようにして組み立てられた電池接続モジュール10は、蓄電素子群60の電極配置面62に対して取り付けられる。具体的には、図5に示されるように、各絶縁プロテクタ11の凸部51を蓄電素子61の凹部66に上方から挿入(嵌合)するとともに、各絶縁プロテクタ11の突起部52を蓄電素子61の縦溝部68に上方から挿入(嵌合)する。すると、収容壁13が隣り合う一対の電極端子63を囲む。また、このとき、電極端子63の先端部(上面)が、下方に向けて露出しているバスバー40の下面に当接する(図6参照)。この状態で、電池接続モジュール10の上方に配された図示しないレーザ照射装置によりレーザをバスバー40の所定位置に照射し、バスバー40と電極端子63とをレーザ溶接により溶接する。このようにして、蓄電モジュール100が完成する(図6参照)。
3.本実施形態の作用効果
次に、本実施形態の作用および効果について説明する。
本実施形態では、絶縁プロテクタ11には、複数の蓄電素子61のうち2つ以上の所定数(本実施形態では4個)の蓄電素子うち1つの蓄電素子61の電極配置面62において、一対の電極端子63A,63Bの間に設けられた凹部(第1被位置決め部)66に係合する凸部(第1位置決め部)51が設けられている。また、絶縁プロテクタ11には、凸部51の他に、さらに、1つの蓄電素子の電極配置面62において一対の電極端子63A,63Bの少なくとも一方の周囲に設けられた柱部(第2被位置決め部)67に係合する突起部(第2位置決め部)52が設けられている。そのため、一対の電極端子間の寸法が大きい場合であっても、隣接する電極端子63A,63Bとバスバー40との位置ずれ量を小さく抑えることができる。それによって、バスバー40と隣接する電極端子63A,63Bとがレーザ溶接される場合であっても、所定の溶接精度を維持できる。
また、第1位置決め部および第1被位置決め部を、凸部51および凹部66によって簡易な構成とすることができる。このように第1位置決め部および第1被位置決め部を簡易な構成とする場合であっても、さらに設けられた第2位置決め部(突起部52)および第2被位置決め部(柱部67)の構成によって、隣接する電極端子63A,63Bとバスバー40との位置ずれ量を小さく抑えることができる。
また、本実施形態では、凹部(第1被位置決め部)66は、1つの蓄電素子61の電極配置面62において、一対の電極端子63A,63Bの間の中央部62Mに設けられている。また、柱部(第2被位置決め部)67は、電極端子の周囲として、1つの蓄電素子61の電極配置面62において一端部62Eに設けられている。そのため、一対の電極端子63A,63B間の寸法が大きく、各電極端子63A,63Bが蓄電素子61の端部に設けられ、電極端子63およびバスバー40と、一対の電極端子間の中央部(63M)との距離が大きい場合であっても、電極端子63とバスバー40の位置ずれ量を小さく抑えることに対して効果的となる。
また、本実施形態では、凹部66および柱部67は、各蓄電素子61に設けられており、凸部51および突起部52は、4個(2つ以上の所定数)の蓄電素子61の内の同一の蓄電素子61に対して設けられた凹部66および柱部67に対応した位置に、それぞれ設けられている。そのため、蓄電素子61の外形形状が一種類で済むため、蓄電素子61の製造工程が簡略化される。また、凸部51および突起部52を凹部66および柱部67にそれぞれ係合させる際、同一の蓄電素子61に対して行えばよく、係合作業が簡易化される。
<他の実施形態>
本明細書に開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、柱部(第2被位置決め部)67が各蓄電素子61の電極配置面62においてその一端部62E(「一対の電極端子の一方の周囲」の一例)に設けられる例を示したが、これに限られない。柱部67が各蓄電素子61の電極配置面62においてその両端部62E,62Eに設けられるようにしてもよい。この場合、絶縁プロテクタ11には、柱部67に対応して、突起部52も2個設けられる。
また、第2被位置決め部が設けられる位置(一対の電極端子の周囲)も、図3に示されるような、電極配置面62の一端部62Eに限られない。例えば、電線収容溝30に近い位置に設けられてもよい。また、凹部(第1被位置決め部)66が設けられる位置も、図3に示されるように、必ずしも一対の電極端子間の中心部に限られない。
(2)上記実施形態では、絶縁プロテクタ11の凸部51および突起部52は、4つ(二つ以上)の蓄電素子61の内の同一の蓄電素子61に対して設けられた凹部66および柱部67に対応した位置に、それぞれ設けられている例を示したが、これに限られない。例えば、凸部51が嵌合する凹部66が設けられた蓄電素子61と、突起部52が嵌合する柱部67が設けられた蓄電素子61とが異なるように、凸部51および突起部52が絶縁プロテクタ11に設けられるようにしてもよい。すなわち、絶縁プロテクタ11の凸部51および突起部52は、異なる蓄電素子61に対応した位置に設けられてもよく、図1に示されるように、一直線上に並ぶ位置に設けられなくてもよい。
(3)上記実施形態では、各蓄電素子61に凹部(第1被位置決め部)66および柱部(第2被位置決め部)67を設ける例を示したが、これに限られない。例えば、絶縁プロテクタ11に設けられた凸部(第1位置決め部)51および突起部(第2位置決め部)52に対応する位置の蓄電素子61にのみ、凹部66および柱部67を設けるようにしてもよい。
(4)上記実施形態では、第1被位置決め部を凹部66、第1位置決め部を凸部51、第2被位置決め部を、縦溝部68を有する柱部67、第2位置決め部を縦溝部68に嵌合する突起部52によって、それぞれ構成する例を示したが、各被位置決め部および各位置決め部を構成する態様はこれに限られない。例えば、それぞれ逆の構成、すなわち、第1位置決め部を凹部、第被1位置決め部を凸部、第2位置決め部を、縦溝部を有する柱部、第2被位置決め部を縦溝部に嵌合する突起部によって、それぞれ構成してもよい。
(5)上記実施形態では、電池接続モジュール10が2個の絶縁プロテクタ11が連結されて構成される例を示したが、連結される絶縁プロテクタ11の個数は、これに限られない。例えば、電池接続モジュール10は1個の絶縁プロテクタ11によって構成されてもよいし、あるいは4個の絶縁プロテクタ11によって構成されてもよい。また、1つの絶縁プロテクタ11に含まれるバスバー保持部12の個数も2個に限られない。例えば、1つの絶縁プロテクタ11に4個のバスバー保持部12が含まれてもよい。
(6)上記実施形態では、バスバー40と電極端子63とをレーザ溶接する例を示したが、ボルトおよびナットの締結により接続する構成の電池接続モジュールにも本明細書に開示される技術を適用することができる。
10…電池接続モジュール
11…絶縁プロテクタ
12…バスバー保持部
40…バスバー
51…凸部(第1位置決め部)
52…突起部(第2位置決め部)
61…蓄電素子
62…電極配置面
63…電極端子
63A…正極端子
63B…負極端子
66…凹部(第1被位置決め部)
67…柱部(第2被位置決め部)
68…縦溝部
100…蓄電モジュール

Claims (5)

  1. 正極および負極の一対の電極端子と前記一対の電極端子が配置される電極配置面とを有する複数の蓄電素子と、
    前記複数の蓄電素子に装着される電池接続モジュールと、を備えた蓄電モジュールであって、
    前記電池接続モジュールは、
    前記複数の蓄電素子の隣り合う前記電極端子間を接続するバスバーと、
    前記バスバーを保持するバスバー保持部と、
    前記バスバー保持部を含み、前記複数の蓄電素子のうち2つ以上の所定数の蓄電素子に対応して設けられた絶縁プロテクタと、を含み、
    前記絶縁プロテクタは、
    前記所定数の蓄電素子のうち1つの蓄電素子の電極配置面において前記一対の電極端子の間に設けられた第1被位置決め部に係合する第1位置決め部と、
    前記所定数の蓄電素子のうち前記1つの蓄電素子の前記電極配置面において、または前記所定数の蓄電素子のうち他の1つの蓄電素子の電極配置面において前記一対の電極端子の少なくとも一方の周囲に設けられた第2被位置決め部に係合する第2位置決め部と、を含む、蓄電モジュール。
  2. 請求項1に記載の蓄電モジュールにおいて、
    前記第1被位置決め部および前記第1位置決め部のうち一方は、矩形の開口を有する凹部で構成され、
    前記第1被位置決め部および前記第1位置決め部のうち他方は、前記凹部に嵌合する凸部によって構成され、
    前記第2被位置決め部および前記第2位置決め部のうち一方は、蓄電素子の前記電極配置面に対して垂直方向に走る縦溝部を有する柱部で構成され、
    前前記第2被位置決め部および前記第2位置決め部のうち他方は、前記縦溝部に嵌合する突起部によって構成される、蓄電モジュール。
  3. 請求項1または請求項2に記載の蓄電モジュールにおいて、
    前記第1被位置決め部は、前記一対の電極端子の間の中央に設けられており、
    前記第2被位置決め部は、1つの蓄電素子の電極配置面において少なくとも一端部に設けられており、
    前記第1位置決め部および前記第2位置決め部は、前記絶縁プロテクタにおいて、前記第1被位置決め部および第2被位置決め部に対応した位置に、それぞれ設けられている、蓄電モジュール。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の蓄電モジュールにおいて、
    前記第1被位置決め部および前記第2被位置決め部は、各蓄電素子に設けられており、
    前記第1位置決め部および前記第2位置決め部は、前記所定数の蓄電素子のうちの同一の蓄電素子に対して設けられた第1位置決め受部および第2位置決め受部に対応した位置に、それぞれ設けられている、蓄電モジュール。
  5. 正極および負極の一対の電極端子と前記一対の電極端子が配置される電極配置面とを有する複数の蓄電素子の、隣り合う前記電極端子間を接続するバスバーと、
    前記バスバーを保持するバスバー保持部と、
    前記複数の蓄電素子のうち2つ以上の所定数の蓄電素子に対応して設けられ、前記バスバー保持部を含む絶縁プロテクタと、を備える電池接続モジュールであって、
    前記絶縁プロテクタは、
    前記所定数の蓄電素子のうち1つの蓄電素子の電極配置面において前記一対の電極端子の間に設けられた第1被位置決め部に係合する第1位置決め部と、
    前記所定数の蓄電素子のうち前記1つの蓄電素子の前記電極配置面において、または前記所定数の蓄電素子のうち他の1つの蓄電素子の電極配置面において前記一対の電極端子の少なくとも一方の周囲に設けられた第2被位置決め部に係合する第2位置決め部と、を含む、電池接続モジュール。
JP2015208972A 2015-10-23 2015-10-23 蓄電モジュールおよび電池接続モジュール Active JP6344362B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015208972A JP6344362B2 (ja) 2015-10-23 2015-10-23 蓄電モジュールおよび電池接続モジュール
CN201680061107.4A CN108140799B (zh) 2015-10-23 2016-10-04 蓄电模块和电池连接模块
PCT/JP2016/079426 WO2017068966A1 (ja) 2015-10-23 2016-10-04 蓄電モジュールおよび電池接続モジュール
US15/769,790 US10797289B2 (en) 2015-10-23 2016-10-04 Wiring module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015208972A JP6344362B2 (ja) 2015-10-23 2015-10-23 蓄電モジュールおよび電池接続モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017084491A JP2017084491A (ja) 2017-05-18
JP6344362B2 true JP6344362B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=58557195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015208972A Active JP6344362B2 (ja) 2015-10-23 2015-10-23 蓄電モジュールおよび電池接続モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10797289B2 (ja)
JP (1) JP6344362B2 (ja)
CN (1) CN108140799B (ja)
WO (1) WO2017068966A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021199534A1 (ja) 2020-03-31 2021-10-07 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6350721B1 (ja) * 2017-06-12 2018-07-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 外部接続バスバー保持モジュール、接続モジュールおよび蓄電モジュール
JP6299917B1 (ja) * 2017-08-09 2018-03-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
JP6465196B1 (ja) * 2017-12-11 2019-02-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール、及び接続モジュール
JP6414361B1 (ja) * 2018-03-30 2018-10-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
CN111354987B (zh) * 2018-12-23 2021-05-11 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组
CN210744017U (zh) * 2019-10-21 2020-06-12 宁德时代新能源科技股份有限公司 线束隔离板组件、电池模块、电池组及装置
WO2021161587A1 (ja) * 2020-02-14 2021-08-19 三洋電機株式会社 電池モジュール

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5496522B2 (ja) * 2009-03-02 2014-05-21 三洋電機株式会社 バッテリシステム
JP2012164477A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd バッテリ接続具
JP2012227004A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池接続アセンブリ及び電池モジュール
JP5201296B2 (ja) * 2011-04-26 2013-06-05 トヨタ自動車株式会社 電源装置
JP5811396B2 (ja) * 2011-08-02 2015-11-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池配線モジュール
JP5772524B2 (ja) * 2011-11-11 2015-09-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池配線モジュール
JP2015187912A (ja) 2012-08-09 2015-10-29 三洋電機株式会社 電源装置の製造方法、電源装置及びこれを備える電動車両並びに蓄電装置
EP2879207A4 (en) * 2012-09-03 2015-08-26 Autonetworks Technologies Ltd BATTERY WIRING MODULE
JP5850338B2 (ja) * 2012-10-16 2016-02-03 住友電装株式会社 位置ずれ吸収部材及びバスバーユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021199534A1 (ja) 2020-03-31 2021-10-07 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108140799A (zh) 2018-06-08
WO2017068966A1 (ja) 2017-04-27
US10797289B2 (en) 2020-10-06
CN108140799B (zh) 2020-12-04
JP2017084491A (ja) 2017-05-18
US20180315973A1 (en) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6344362B2 (ja) 蓄電モジュールおよび電池接続モジュール
US10333236B2 (en) Battery wiring module
JP6299898B1 (ja) 接続モジュール
JP6365437B2 (ja) 配線モジュールおよび蓄電モジュール
JP6512147B2 (ja) 外部接続バスバー保持構造
JP6350593B2 (ja) 配線モジュール
JP6465196B1 (ja) 蓄電モジュール、及び接続モジュール
JP2013157125A (ja) 端子固定構造及び電源装置
US10680225B2 (en) Connection apparatus for connecting battery module and electronic device, and method for manufacturing insulating cover
JP6332428B2 (ja) 外部接続バスバー保持モジュールおよび電池接続モジュール
WO2014123023A1 (ja) 接続コネクタ及びセルモジュールのセル電極間接続構造
JP2015153554A (ja) 配線モジュール
JP6508355B2 (ja) 電池モジュールと電気機器の接続構造
JP2017073326A (ja) 組電池の並列固定用部品および組電池
JP6694687B2 (ja) 組電池の保護素子取付用タブおよび組電池
JP6350721B1 (ja) 外部接続バスバー保持モジュール、接続モジュールおよび蓄電モジュール
WO2017163995A1 (ja) 外部接続バスバー保持モジュールおよび電池接続モジュール
JP7152364B2 (ja) 電線保持構造及びバスバーモジュール
JP5877181B2 (ja) バスバー構造体、電池モジュール
JP2013041883A (ja) 端子ボックス
US9595769B2 (en) Terminal temporary holding structure and resolver including terminal temporary holding structure
JP6210736B2 (ja) ヒューズユニット
JP2019192558A (ja) 接続モジュールおよび蓄電モジュール
CN110364669B (zh) 连接模块
WO2017104412A1 (ja) 配線モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171027

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171205

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6344362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250