JP6332428B2 - 外部接続バスバー保持モジュールおよび電池接続モジュール - Google Patents

外部接続バスバー保持モジュールおよび電池接続モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6332428B2
JP6332428B2 JP2016243194A JP2016243194A JP6332428B2 JP 6332428 B2 JP6332428 B2 JP 6332428B2 JP 2016243194 A JP2016243194 A JP 2016243194A JP 2016243194 A JP2016243194 A JP 2016243194A JP 6332428 B2 JP6332428 B2 JP 6332428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protector
external connection
bus bar
storage element
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016243194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018041713A (ja
Inventor
直樹 福島
直樹 福島
治 中山
治 中山
克司 宮崎
克司 宮崎
成志 木村
成志 木村
光俊 森田
光俊 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to PCT/JP2017/010088 priority Critical patent/WO2017163995A1/ja
Priority to CN201780017267.3A priority patent/CN108780871B/zh
Priority to US16/077,643 priority patent/US10720627B2/en
Publication of JP2018041713A publication Critical patent/JP2018041713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6332428B2 publication Critical patent/JP6332428B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/28End pieces consisting of a ferrule or sleeve
    • H01R11/281End pieces consisting of a ferrule or sleeve for connections to batteries
    • H01R11/283Bolt, screw or threaded ferrule parallel to the battery post
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/517Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by fixing means, e.g. screws, rivets or bolts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本明細書に開示される技術は、外部接続バスバー保持モジュール、および当該保持モジュールを備えた電池接続モジュールに関し、詳しくは、蓄電素子群の外部に電力を出力するための一対の出力電極端子に接続される外部接続バスバーを保持する外部接続バスバー保持モジュールに関する。
従来、蓄電素子群の出力電極端子に接続される外部接続バスバーとして、例えば、特許文献1に記載のものが知られている。特許文献1には、一対の出力電極端子が蓄電素子群の両端の蓄電素子の電極端子とされる構成の電池モジュール(蓄電モジュール)M1において、両端の蓄電素子の電極端子に接続される外部接続バスバー19Bが、記載されている。そこでは、各外部接続バスバー19Bは、樹蓄電素子の電極端子を接続するバスバー19とともに、樹脂プロテクタ20によって保持されている。
特開2014−127229号公報
しかしながら、蓄電素子群の複数の蓄電素子の配列が上記特許文献1と同一である場合、言い換えれば、厚みの薄い直方体形状を成す蓄電素子が厚み方向に配列される場合において、外部接続バスバーを介しての蓄電素子群から外部機器への電力供給が、蓄電素子群の同一端側から行われる場合がある。この場合、一対の出力電極端子の一方に接続される外部接続バスバーを蓄電素子群の他端までの長い距離に亘って配設する必要がある。この場合、形状の異なる二種類の外部接続バスバーが必要となり、それに対応した二種類の外部接続バスバー用絶縁プロテクタ(保持モジュール)が必要になる。その際、絶縁プロテクタを個別に蓄電素子群に取付ける必要があり、絶縁プロテクタの取付け作業に手間がかる。そのため、蓄電素子群の電力取り出しの任意の位置に対応できるとともに、形状の異なる複数の外部接続バスバーを保持する場合に、絶縁プロテクタの蓄電素子群への取付けを簡易に行える技術が所望されていた。
本明細書に開示される技術は、上記のような事情に基づいて完成されたものであって、蓄電素子群の電力取り出しの任意の位置に対応できるとともに、蓄電素子群への取付けを簡易に行える外部接続バスバー保持モジュール、および当該保持モジュールを備えた電池接続モジュールを提供する。
本明細書に開示される外部接続バスバー保持モジュールは、正極及び負極の電極端子を有する複数の蓄電素子から成る蓄電素子群に取り付けられる外部接続バスバー保持モジュールであって、前記蓄電素子群は、一方の極性の電力を出力する第1出力電極端子と、他方の極性の電力を出力する第2出力電極端子とを含み、当該モジュールは、前記第1出力電極端子に接続される第1電極接続部と、外部機器に接続される第1外部接続部と、前記第1電極接続部と第1外部接続部との間に位置する中間部と含む第1外部接続バスバーと、前記第2出力電極端子に接続される第2電極接続部と、前記外部機器に接続される第2外部接続部とを含む第2外部接続バスバーと、前記第1外部接続バスバーの前記第1電極接続部を保持する第1プロテクタ部と、前記第1プロテクタ部と間隔を隔てて配置され、前記第1外部接続バスバーの前記第1外部接続部を保持する第2プロテクタ部と、前記第1プロテクタ部と前記第2プロテクタ部との間に位置し、前記第1プロテクタ部と前記第2プロテクタ部との間において前記第1外部接続バスバーの前記中間部を保持する中間プロテクタ部と、を備える。
本構成によれば、外部接続バスバー保持モジュールは、第1プロテクタ部、第2プロテクタ部、および中間プロテクタ部の3個のプロテクタ部から構成される。そのため、例えば、第1外部接続バスバーの中間部の長さ(形状)、および中間プロテクタ部の長さ(形状)を、蓄電素子群の電力取り出し位置に対応させることによって、外部接続バスバー保持モジュールを蓄電素子群の電力取り出しの任意の位置に対応させることができる。また、第1プロテクタ部と第2プロテクタ部とを、中間プロテクタ部によって結合させる構成とすることによって、外部接続バスバー保持モジュールは一体化されている。そのため、外部接続バスバー保持モジュールの蓄電素子群への取付け作業が簡易に行える。すなわち、本構成の外部接続バスバー保持モジュールによれば、蓄電素子群の電力取り出しの任意の位置に対応できるとともに、蓄電素子群への取付けを簡易に行える
上記外部接続バスバー保持モジュールにおいて、前記中間プロテクタ部は、前記第1プロテクタ部および前記第2プロテクタ部とは個別に形成されており、前記中間プロテクタ部の一端部が前記第1プロテクタ部によって保持され、他端部が前記第2プロテクタ部によって保持されているようにしてもよい。
本構成によれば、外部接続バスバー保持モジュールは、第1プロテクタ部、第2プロテクタ部、および中間プロテクタ部の3個の個別のプロテクタ部から構成される。そのため、例えば、第1外部接続バスバーの中間部の長さを蓄電素子群の電力取り出し位置に対応させる際、第1プロテクタ部および第2プロテクタ部はそのままで利用でき、単に中間プロテクタ部の長さを設計変更するだけで対応できる。
また、上記外部接続バスバー保持モジュールにおいて、前記中間プロテクタ部は、押し出し成形された合成樹脂によって構成されているようにしてもよい。
本構成によれば、中間プロテクタ部が押し出し成形によって形成されたものであるため、中間プロテクタ部を形成する際に中間プロテクタ部の長さによらず、金型が1個で済む。また、中間プロテクタ部の長さを蓄電素子群の蓄電素子数に応じて、簡易に変更できる。すなわち、第1プロテクタ部、第2プロテクタ部、および中間プロテクタ部の3個のプロテクタのうち、中間プロテクタ部のみの長さを変更することによって、蓄電素子数の異なる各種の蓄電素子群に対応できる。そのため、外部接続バスバー保持モジュールを、各種の蓄電素子群に対応させる際に、更なる金型を別途、作成する必要がなく、経費を削減できる。
また、上記外部接続バスバー保持モジュールにおいて、前記中間プロテクタ部は、前記第1プロテクタ部または前記第2プロテクタ部と一体に形成されており、前記中間プロテクタ部の一端部が、一体化されていない前記第1プロテクタ部または前記第2プロテクタ部によって保持されているようにしてもよい。
本構成によれば、中間プロテクタ部は、第1プロテクタ部または第2プロテクタ部と一体化されている。そのため、第1外部接続バスバーを保持する構成を簡易化できるとともに、外部接続バスバー保持モジュールとしての構成を簡略化できる。
また、上記外部接続バスバー保持モジュールにおいて、前記中間プロテクタ部は、前記第1プロテクタ部および前記第2プロテクタ部と一体に形成されているようにしてもよい。
本構成によれば、中間プロテクタ部は、第1プロテクタ部および第2プロテクタ部と一体化されている。そのため、第1外部接続バスバーを保持する構成をさらに簡易化できるとともに、外部接続バスバー保持モジュールとしての構成をさらに簡略化できる。
上記外部接続バスバー保持モジュールにおいて、前記第1出力電極端子は、前記蓄電素子群における前記複数の蓄電素子の並び方向の一端に位置する蓄電素子の一方の極性の電極端子によって構成されており、第2出力電極端子は、前記蓄電素子群における前記複数の蓄電素子の並び方向の他端に位置する蓄電素子の他方の極性の電極端子によって構成されおり、前記第1外部接続バスバーの前記中間部は、前記第1電極接続部から前記第1外部接続部に延伸する形状を有し、前記第2プロテクタ部は、前記第2外部接続バスバーを保持するようにしてもよい。
本構成によれば、第1出力電極端子と第2出力電極端子が蓄電素子群における複数の蓄電素子の並び方向の両端部に離れて配置される場合において、第1外部接続バスバーの第1外部接続部の位置、および第2外部接続バスバーの第2外部接続部の位置が、蓄電素子群における複数の蓄電素子の並び方向の他端側(同一の一端側)とされている。そのため、第1出力電極端子と第2出力電極端子が蓄電素子群の両端部に離れて配置される場合において、蓄電素子群の電力取り出し位置を、蓄電素子群における複数の蓄電素子の並び方向のいずれかの一端側とすることを、容易かつ的確に実現できる。
また、本明細書に開示される電池接続モジュールは、前記蓄電素子群の上部に取り付けられる電池接続モジュールであって、上記いずれかに記載の外部接続バスバー保持モジュールと、隣り合う前記蓄電素子の前記正極の電極端子と前記負極の電極端子とを接続する複数のバスバーと、前記複数のバスバーを保持する絶縁プロテクタと、を備え、前記外部接続バスバー保持モジュールは、前記絶縁プロテクタの上方に配置されている。
本構成によれば、外部接続バスバー保持モジュールを備えた電池接続モジュールにおいて、蓄電素子群の電力取り出しの任意の位置に対応できるとともに、外部接続バスバー保持モジュールの蓄電素子群への取付けを簡易に行える。
上記電池接続モジュールにおいて、さらに、少なくとも、前記第1外部接続部を除く前記第1外部接続バスバー、前記第2外部接続部を除く前記第2外部接続バスバー、および前記複数のバスバーを覆うカバーを備えるようにしてもよい。
本構成によれば、電池接続モジュールは、第1外部接続部を除く第1外部接続バスバー、第2外部接続部を除く第2外部接続バスバー、およびバスバーを覆うカバーを備える。そのため、隣接する2つのバスバー、あるいは、第1外部接続バスバーと第2外部接続バスバーとが、外部金属等によって短絡されることを防止できる。また、電池接続モジュール内に、塵埃等が侵入することを抑制できる。
本明細書に開示される外部接続バスバー保持モジュールによれば、蓄電素子群の電力取り出しの任意の位置に対応できるとともに、蓄電素子群への取付けを簡易に行える。
実施形態1の外部接続バスバー保持モジュールの平面図 外部接続バスバー保持モジュールの側面図 外部接続バスバー保持モジュールの部分断面図 蓄電モジュールの平面図 蓄電モジュールの側面図 蓄電素子群の平面図 電池接続モジュールの平面図 蓄電素子群に電池接続モジュールを載置した状態を示す平面図 外部接続バスバー保持モジュールの別の形態を示す平面図 蓄電モジュールの別の形態を示す平面図 実施形態2に係る蓄電モジュールの平面図 実施形態2に係る蓄電モジュールの側面図 カバーの平面図 図11のB−B線に沿った断面図 別の外部接続バスバー保持モジュールの平面図 図15から各外部接続バスバーを除いた平面図 図15のC−C線に沿った断面図 別の外部接続バスバー保持モジュールの平面図 図18から各外部接続バスバーを除いた平面図 図18のD−D線に沿った断面図
<実施形態1>
実施形態1を図1から図8を参照しつつ説明する。なお、図3は、図1のA−A線に沿った断面図である。本実施形態に示される蓄電モジュール100は、例えば、電気自動車またはハイブリッド自動車等の車両(図示せず)に搭載されて、車両を駆動するための動力源として使用される。また、本実施形態に示される外部接続バスバー保持モジュール1は、蓄電モジュール100の上部に取付けられる(図4参照)。なお、以下の説明においては、図1および図4の矢印Xで示される方向を左側とし、図5の矢印Yで示される方向を上方として説明する。また、複数の同一部材については、一の部材に符号を付し、他の部材については符号を省略することがある。
1.外部接続バスバー保持モジュールの構成
外部接続バスバー保持モジュール1は、図1に示されるように、第1プロテクタ部10、第2プロテクタ部20、中間プロテクタ部30、負極外部接続バスバー40、および正極外部接続バスバー50を備える。
負極外部接続バスバー40は、蓄電素子群60の、外部に電力を出力するための一対の出力電極端子(OUTP、OUTN)の内、負極出力端子OUTNに接続される(図4参照)。
負極外部接続バスバー40は、薄板状の形状を成す(図3参照)。詳しくは、負極外部接続バスバー40は、図1に示されるように、蓄電素子群60の負極出力端子OUTNに接続される第1電極接続部40A、蓄電素子群60から電力を供給される外部機器に接続される第1外部接続部40B、および第1電極接続部40Aと第1外部接続部40Bの間に位置する中間部40Cを含む。負極外部接続バスバー40は、「第1外部接続バスバー」の一例である。ここでは、中間部40Cは、例えば、図1の矢印Wで示される範囲に相当し、第1電極接続部40Aは、中間部40Cより左側の部分に相当し、第1外部接続部40Bは、中間部40Cより右側の部分に相当する。中間部40Cは、図1に示されるように、第1電極接続部40Aから第1外部接続部40Bに延伸する形状を有している。
第1電極接続部40Aには、負極外部接続バスバー40を負極出力端子OUTNに接続するための貫通孔41が形成されている。また、第1外部接続部40Bには、負極外部接続バスバー40を外部機器に接続するための第1接続端子部42が形成されている。
正極外部接続バスバー50は、図1に示されるように、蓄電素子群60の正極出力端子OUTPに接続される第2電極接続部50A、および蓄電素子群60から電力を供給される外部機器に接続される第2外部接続部50Bを含む。第2電極接続部50Aには、正極外部接続バスバー50を正極出力端子OUTPに接続するための貫通孔51が形成されている。
また、第2外部接続部50Bには、正極外部接続バスバー50を外部機器に接続するための第2接続端子部52が形成されている。正極外部接続バスバー50は、「第2外部接続バスバー」の一例である。なお、これに限られず、逆に、「第1外部接続バスバー」が正極外部接続バスバーとされ、「第2外部接続バスバー」が負極外部接続バスバーとされてもよい。すなわち、蓄電素子群60の蓄電素子61の配置に応じて、外部接続バスバー40が正極外部接続バスバーとされ、外部接続バスバー50が負極外部接続バスバーとされてもよい。
第1プロテクタ部10は、合成樹脂等の絶縁部材から成り、図1に示されるように、バスバー保持部11、第1係止部12、延設部14、および係止片15等を含む。
バスバー保持部11は、負極外部接続バスバー40の第1電極接続部40Aを絶縁保持する。詳しくは、後述する中間プロテクタ部30の第1被保持部31を介して、負極外部接続バスバー40の中間部40Cの一部も保持する。
第1係止部12は、図1に示されているように、中間プロテクタ部30の幅に対応して一対設けられており、中間プロテクタ部30の第1被保持部31を介して負極外部接続バスバー40を係止する(図3参照)。なお、図3は、後述する第2プロテクタ部20に係る、第2被保持部32における断面を示すものであるが、構成が同一あるため、第1プロテクタ部10に係る、第1被保持部31における断面も示している。
延設部14は、バスバー保持部11から負極外部接続バスバー40の中間部30Cの幅方向に延設されており、その先端部に係止片15が形成されている。係止片15は、後述する蓄電素子61に形成された係止溝66(図6参照)と係合することによって、第1プロテクタ部10を、言い換えれば、外部接続バスバー保持モジュール1を蓄電素子群60に結合させる。
第2プロテクタ部20は、第1プロテクタ部10と同様に、合成樹脂等の絶縁部材から成り、図1に示されるように、第1バスバー保持部21、第2係止部22、第2バスバー保持部23、延設部24、および二個の係止片25A,25B、等を含む。第2プロテクタ部20は、図1に示されるように、第1プロテクタ部10とは所定の間隔をおいて配置されている。
第1バスバー保持部21は、負極外部接続バスバー40の第1外部接続部40Bを絶縁保持する。詳しくは、後述する中間プロテクタ部30の第2被保持部32を介して、負極外部接続バスバー40の中間部40Cの一部も保持する。
第2係止部22は、図1に示されているように、中間プロテクタ部30の幅に対応して一対設けられており、中間プロテクタ部30の第2被保持部32を介して負極外部接続バスバー40を係止する(図3参照)。なお、第1係止部12および第2係止部22の形状は、図3に示されるような断面がテーパ状の鉤型形状に限られない。
第2バスバー保持部23は、正極外部接続バスバー50を保持する。延設部24は、第1バスバー保持部21から負極外部接続バスバー40の中間部30Cの幅方向に延設されており、その両端部には係止片25A,25Bが形成されている。各係止片25A,25Bは、後述する蓄電素子61に形成された係止溝66(図6参照)と係合することによって、第2プロテクタ部20を、言い換えれば、外部接続バスバー保持モジュール1を蓄電素子群60に結合させる。
中間プロテクタ部30は、弾性変形する合成樹脂等の絶縁部材から成り、本実施形態においては、押し出し成形によって形成される。中間プロテクタ部30は、負極外部接続バスバー40の、下面40R、長手方向に延びる両側部40S、言い換えれば、幅方向(図3の矢印Yで示される方向)の両側部40S、および上面40Uの長手方向に延びる両端部40UE、言い換えれば、幅方向の両端部40UEを覆う形状を成す(図3参照)。
中間プロテクタ部30は、図1の破線で囲まれて示されるように、第1プロテクタ部10に保持される第1被保持部31(「一端部」の一例)と、第2プロテクタ部20に保持される第2被保持部32(「他端部」の一例)とを含む。図3に示されるように、第2被保持部32において、負極外部接続バスバー40の上面40Uを覆う中間プロテクタ部30の端部30Tは、第2プロテクタ部20の第2係止部22によって係止される。
具体的には、第2プロテクタ部20の底部と第2係止部22との間の空間に中間プロテクタ部30の端部30Tが挿入されることによって、中間プロテクタ部30が第2係止部22に係止される。それによって、負極外部接続バスバー40が第2プロテクタ部20に係止される。なお、このような第2被保持部32における中間プロテクタ部30と第2プロテクタ部20との係止構成は、図示されないが、第1被保持部31における中間プロテクタ部30と第1プロテクタ部10とにおいても同様の係止構成である。
中間プロテクタ部30は、第1被保持部31と第2被保持部32とにおいて、および、第1プロテクタ部10と第2プロテクタ部20との間において、負極外部接続バスバー40を保持する。すなわち、負極外部接続バスバー40は、第1被保持部31においては第1プロテクタ部10とオーバーラップして、また、第2被保持部32においては第2プロテクタ部20とオーバーラップして、それぞれ保持される。
2.蓄電モジュールの構成
本実施形態の蓄電モジュール100は、図4および図5に示すように、大きくは、複数(本実施形態では9個)の蓄電素子61を並べて構成された蓄電素子群60(図6参照)、蓄電素子群60上に取り付けられた電池接続モジュール70(図7参照)、および上記外部接続バスバー保持モジュール1によって構成される。以下に、蓄電素子群60および電池接続モジュール70について、簡単に説明する。
2−1.蓄電素子群および蓄電素子
本実施形態に係る蓄電素子61は、例えば、二次電池である。図6に示すように、複数の蓄電素子61が一列に並べられて蓄電素子群60を構成している。
各蓄電素子61は、外形が扁平な直方体状をなしており、図6に示すように、隣接する蓄電素子61と対向する面に対して垂直な電極配置面62を有している。電極配置面62には、長手方向の両端部寄りの位置に、一対の電極端子63が配置されている。電極端子63のうち一方は正極端子63Aであり、他方は負極端子63Bである。各電極端子63は金属製であり、電極配置面62から角筒状に突出している(図5参照)。各電極端子63にはボルト82(図4参照)が結合されるネジ孔64が形成されている。
各蓄電素子61の電極配置面62において、一対の電極端子63の近傍には、上記第1プロテクタ部10の係止片15、および第2プロテクタ部20の係止片25A,25Bが係合する係止溝66が設けられている。係止溝66は、矩形の開口を有し、電極配置面62から凹状に窪んだ形態をなしている(図5および図6参照)。係止溝66は、各係止片15、25A,25Bを係止する係止部66Aを有する。各係止片15、25A,25Bが係止部66Aによって係止されることによって、外部接続バスバー保持モジュール1が、蓄電素子群60の上部に組み付けられる。
複数の蓄電素子61は、隣り合う2つの蓄電素子61において、異なる極性の電極端子63が互いに隣り合うように(つまり、1つの蓄電素子61の正極端子63Aと、これと隣接する他の蓄電素子61の負極端子63Bとが互いに隣り合うように)並べられている。そして、図6に示されるように、本実施形態では、左端の蓄電素子61の負極端子63Bが負極出力端子OUTNとされ、右端の蓄電素子61の正極端子63Aが正極出力端子OUTPとされる。
2−2.電池接続モジュール
電池接続モジュール70は、蓄電素子群60において、各蓄電素子61の電極配置面62によって構成される面に組み付けられる部材である。電池接続モジュール70は、図7に示されるように、2個の絶縁プロテクタ71、各絶縁プロテクタ71に保持され、隣り合う蓄電素子61の正極端子63Aと負極端子63Bとを接続する複数のバスバー80、バスバー80に重ねて配され電気的に接続される電圧検知端子(図示せず)、および電圧検知端子に接続される検知電線(図示せず)等を備える。また、電池接続モジュール70は、絶縁プロテクタ71の上方に上記外部接続バスバー保持モジュール1を備える。なお、これに限られず、電池接続モジュール70は、外部接続バスバー保持モジュール1を備えなくてもよい。すなわち、電池接続モジュール70と外部接続バスバー保持モジュール1とは、個別の構成とされてもよい。
バスバー80は金属板を打ち抜き加工することによって形成されており、図7に示すように、四隅が扁平な長方形状に切り欠かれた全体として略長方形の板状の部材である。バスバー80には、ボルト82(図4参照)を蓄電素子61のネジ孔64に結合させるための二個の接続孔81が形成されている。バスバー80の材質としては、例えば銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス鋼(SUS)等が挙げられる。
本実施形態では、2個の絶縁プロテクタ71が複数の蓄電素子61の並び方向に沿って並べられている。絶縁プロテクタ71は、合成樹脂等の絶縁部材によって構成されている。各絶縁プロテクタ71は、図7に示すように、上下方向に開口するとともにバスバー80を収容し保持する一対のバスバー保持部72、および外部接続バスバー保持モジュール1の各係止片15、25A,25Bを蓄電素子61の係止溝66に係合させるための開口部74等を備えている。
バスバー保持部72は、バスバー80をその内側に保持して隣り合うバスバー80と絶縁状態に保持する角筒状の収容壁73を有しており、この収容壁73は、隣接する電極端子63の保護壁としても機能する。また、絶縁プロテクタ71には、隣り合う絶縁プロテクタ71と連結するための係合部78および係合受け部79が設けられている。
3.蓄電モジュールの組立方法
上述した本実施形態の蓄電モジュール100を組み立てる際には、まず、2つの絶縁プロテクタ71を、係合部78および係合受け部79によって互いに連結する。次に、バスバー80を各絶縁プロテクタ71のバスバー保持部72内に収容する。
このようにして組み立てられた電池接続モジュール70は、蓄電素子群60の電極配置面62に載置される。この状態を図8に示す。次いで、ボルト82を、バスバー80の接続孔81を介して蓄電素子61のネジ孔64と結合させる。これによって、隣り合う蓄電素子61の正極端子63Aと負極端子63Bとが接続されるとともに、電池接続モジュール70が蓄電素子群60に取付けられる。
次いで、負極外部接続バスバー40および正極外部接続バスバー50が取付けられた状態の外部接続バスバー保持モジュール1を、電池接続モジュール70の上方から蓄電素子群60に取付ける。その際、外部接続バスバー保持モジュール1の各係止片15、25A,25Bを、電池接続モジュール70の開口部74を介して、蓄電素子61の係止溝66に係合させる。
なお、負極外部接続バスバー40を外部接続バスバー保持モジュール1に取付ける前に、負極外部接続バスバー40の中間部40Cに、中間プロテクタ部30が取付けられる。すなわち、負極外部接続バスバー40が外部接続バスバー保持モジュール1に取付けられる際、中間プロテクタ部30の第1被保持部31が第1プロテクタ部10に保持され、同第2被保持部32が第2プロテクタ部20に保持される。そのため、負極外部接続バスバー40の中間部40Cが、直接、第1プロテクタ部10の第1係止部12、および第2プロテクタ部20の第2係止部22に接することはない。
また、ボルト82を、負極外部接続バスバー40の貫通孔41を介して、蓄電素子群60の負極出力端子OUTNのネジ孔64と結合させるとともに、ボルト82を、正極外部接続バスバー50の貫通孔51を介して、蓄電素子群60の正極出力端子OUTPのネジ孔64と結合させる。これによって、外部接続バスバー保持モジュール1、負極外部接続バスバー40、および正極外部接続バスバー50が、電池接続モジュール70の上から蓄電素子群60に取付けられる。このようにして、図4に示すような蓄電モジュール100が完成する。
4.実施形態1の効果
実施形態1では、外部接続バスバー保持モジュール1は、第1プロテクタ部10、第2プロテクタ部20、および中間プロテクタ部30の3個の個別のプロテクタ部から構成される。そのため、例えば、第1外部接続バスバー40の中間部40Cの長さ(形状)、および中間プロテクタ部30の長さ(形状)を、蓄電素子群60の電力取り出し位置に対応させることによって、外部接続バスバー保持モジュール1を蓄電素子群60の電力取り出しの任意の位置に対応させることができる。また、第1外部接続バスバー40の中間部40Cの長さ、および中間プロテクタ部30の長さを、蓄電素子群60の電力取り出し位置に対応させる際、第1プロテクタ部10および第2プロテクタ部20はそのままで利用でき、単に中間プロテクタ部30の長さを設計変更するだけで対応できる。
また、第1プロテクタ部10と第2プロテクタ部20とが、中間プロテクタ部30によって結合されることによって、外部接続バスバー保持モジュール1は一体化されている。そのため、外部接続バスバー保持モジュール1の蓄電素子群60への取付け作業が一回の取付け工程で簡易に行える。すなわち、本実施形態の外部接続バスバー保持モジュール1によれば、蓄電素子群60の電力取り出しの任意の位置に対応できるとともに、蓄電素子群60への取付けを簡易に行える。
また、本実施形態では、蓄電素子群60の負極出力端子(第1出力電極端子)OUTNと正極出力端子(第2出力電極端子)OUTPが、蓄電素子群60における複数の蓄電素子61の並び方向(図6の矢印X方向)の両端部に離れて配置される場合において、負極外部接続バスバー(第1外部接続バスバー)40の第1外部接続部40Bの位置、および正極外部接続バスバー(第2外部接続バスバー)50の第2外部接続部50Bの位置が、図4に示されるように、蓄電素子群60における複数の蓄電素子61の並び方向の右端側(同一の一端側)とされている。すなわち、負極出力端子OUTNと正極出力端子OUTPが蓄電素子群60の両端部に離れて配置される場合において、第1外部接続部40B(第1接続端子部42)および第2外部接続部50B(第2接続端子部52)の位置(蓄電素子群の電力取り出し位置)を、蓄電素子群60における複数の蓄電素子61の並び方向のいずれかの一端側とすることを、容易かつ的確に実現できる。
また、中間プロテクタ部30が押し出し成形によって形成されたものであるため、中間プロテクタ部30を形成する際に、中間プロテクタ部30の長さLによらず、金型が1個で済む。また、中間プロテクタ部30の長さLを蓄電素子群60の蓄電素子数に応じて、簡易に変更できる。例えば、図9に示すように中間プロテクタ部30の長さLをL2に変更することによって、図10に示すように、蓄電素子数が13個の蓄電素子群60Aに対して、容易に適用できる。
すなわち、第1プロテクタ部10、第2プロテクタ部20、および中間プロテクタ部30の3個のプロテクタのうち、中間プロテクタ部30のみの長さを押し出し成形の際に変更することによって、蓄電素子数の異なる各種の蓄電素子群60に容易に対応できる。そのため、各種の蓄電素子群60に対応させる際に、更なる金型を別途、作成する必要がなく、外部接続バスバー保持モジュール1を各種の蓄電素子群60に対応させる際の経費を、削減できる。
また、外部接続バスバー保持モジュール1を備えた電池接続モジュール70において、蓄電素子群60の電力取り出しの任意の位置に対応できるとともに、外部接続バスバー保持モジュール1の蓄電素子群60への取付けを簡易に行える。
<実施形態2>
次に、実施形態2を図11から図14を参照しつつ説明する。実施形態1とは、実施形態2の電池接続モジュール70Aがカバー90を有する点が異なる。そのため、以下その相違点のみを説明し、実施形態1と同一の構成には同一の部材番号を付し、その説明を省略する。
すなわち、実施形態2の電池接続モジュール70Aは、図11に示されるように、その上部に、負極外部接続バスバー40、正極外部接続バスバー50、および蓄電素子群60を覆うカバー90を備える。
詳しくは、負極外部接続バスバー40の第1外部接続部40B、および正極外部接続バスバー50の第2外部接続部50Bは、外部との接続のためにカバー90から露出されている。また、図11に示されるように、蓄電素子群60の一部はカバー90から露出されている。すなわち、カバー90の平面形状は、図13に示されたものに限られず、要は、少なくとも、第1外部接続部40Bを除く負極外部接続バスバー40、第2外部接続部50Bを除く正極外部接続バスバー50、および各バスバー80を上方から覆う形状であればよい。
カバー90は、図12および図13に示されるように、平坦部90A、***部90B、および壁部90Cを含む。***部90Bは、図14に示されるように、外部接続バスバー保持モジュール1の中間プロテクタ部30を覆うために、平坦部90Aから所定の高さ、***している。
カバー90の平坦部90Aから壁部90Cへの境界部(屈曲部)には、図11および図12に示されるように、カバー90を絶縁プロテクタ71に取り付けるための4つの係止孔91が形成されている。カバー90を絶縁プロテクタ71に取り付ける際に、4つの係止孔91に絶縁プロテクタ71に形成された係止爪75を挿入させ、係止孔91の端部91Aを係止爪75に係止させることによって、カバー90は絶縁プロテクタ71に固定される。なお、係止爪75および係止孔91の個数、および形状は任意である。
また、カバー90の***部90Bには、図11および図12に示されるように、第1プロテクタ部10の第1係止部12、および第2プロテクタ部20の第2係止部22を貫通させる4つの貫通孔92が形成されている。なお、貫通孔92の平面形状は任意である。また、貫通孔92は、第1係止部12および第2係止部22の高さが低い場合、貫通孔92は省略されてもよいし、あるいは、第1係止部12および第2係止部22が当接しないように、対応する部分の***部90Bの厚さを薄くしてもよい。
なお、実施形態1における図9に示されるような中間プロテクタ部30の長さLをL2に変更する構成は、実施形態2にも適用できる。
5.実施形態2の効果
実施形態2では、電池接続モジュール70Aは、第1外部接続部40Bを除く負極外部接続バスバー(第1外部接続バスバー)40、第2外部接続部50Bを除く正極外部接続バスバー(第2外部接続バスバー)50、および各バスバー80を上方から覆うカバー90を備える。そのため、隣接する2つのバスバー80、あるいは、負極外部接続バスバー40と正極外部接続バスバー50とが、外部金属等によって短絡されることを防止できる。また、電池接続モジュール70A内に、塵埃等が侵入することを抑制できる。
<他の実施形態>
本明細書に開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も技術的範囲に含まれる。
(1)上記各実施形態では、第1外部接続バスバー40の第1外部接続部40Bの位置、および第2外部接続バスバー50の第2外部接続部50Bの位置が、図4に示されるように、蓄電素子群60における複数の蓄電素子61の並び方向の右端側(同一の一端側)とされる例を示したが、これに限られない。例えば、負極外部接続バスバー40の第1外部接続部40Bの位置が、蓄電素子群60の並び方向と直交する方向の一端側(図4の矢印Y方向の一端側)の、同並び方向の中間の位置とされてもよい。その際、第1外部接続部40Bの位置に応じて、中間プロテクタ部30と第2プロテクタ部20の平面形状、および負極外部接続バスバー40の平面形状も適宜変更される。また、第1外部接続部40Bおよび第2外部接続部50Bの位置が、複数の蓄電素子61の並び方向の右端側とされる場合であっても、図4に示される位置に限られず、例えば、右端の蓄電素子61の上端部に隣接した位置とされてもよい。
また、図4には、第1外部接続バスバー40の第1電極接続部40Aが左端の蓄電素子61の負極端子63B(OUTN:82)に接続され、第2外部接続バスバー50の第2電極接続部50Aが右端の蓄電素子61の正極端子63A(OUTP:82)に接続される例が示されるが、これに限られない。すなわち、第1電極接続部40Aおよび第2電極接続部50Aが、蓄電素子群60の両端の蓄電素子61の電極端子63(82)に接続されることに限られない。例えば、第1外部接続バスバー40の第1電極接続部40Aが、左端から三番目の蓄電素子61の負極端子63B(OUTN)に接続されるものであってもよい。
(2)上記各実施形態では、中間プロテクタ部30は、押し出し成形によって形成された弾性変形する合成樹脂で構成される例を示したが、必ずしもこれに限られない。例えば、弾性変形しない合成樹脂で構成されてもよいし、押し出し成形によって形成されたものでなくてもよい。また、中間プロテクタ部30の平面形状も、図1等に示されたもの、すなわち、蓄電素子61の配列方向(図1の矢印X方向)に伸びる直線状の形状に限られない。中間プロテクタ部30の平面形状は、負極外部接続バスバー40の中間部40Cの平面形状に対応して、適宜変更されてもよい。例えば、負極外部接続バスバー40の中間部40Cが途中で屈曲する平面形状であれば、中間プロテクタ部30の平面形状もそれに応じて途中で屈曲する平面形状であってもよい。
(3)上記各実施形態では、第2プロテクタ部20は、正極外部接続バスバー50を保持する第2バスバー保持部23を含む構成としたが、これに限られず、第2プロテクタ部20は、第2バスバー保持部23を含まなくてもよい。すなわち、第2プロテクタ部20は、正極外部接続バスバー50を保持しなくてもよい。
(4)上記各実施形態では、第1プロテクタ部10およびは第2プロテクタ部20の平面形状は図1に示したものに限られない。例えば、第1プロテクタ部10は第1係止部12を有し、第2プロテクタ部20は第2係止部22を有する構成としたが、第1係止部12および第2係止部22は省略されてもよい。
(5)上記各実施形態では、外部接続バスバー保持モジュール1は、第1プロテクタ部10、第2プロテクタ部20、および中間プロテクタ部30の3個のプロテクタから構成され、第1プロテクタ部10と第2プロテクタ部20とが、中間プロテクタ部30によって結合されることによって、外部接続バスバー保持モジュール1が一体化されている構成を示したが、外部接続バスバー保持モジュールの構成は、この構成に限られない。
要は、外部接続バスバー保持モジュールは、第1外部接続バスバーの第1電極接続部を保持する第1プロテクタ部と、第1プロテクタ部と間隔を隔てて配置され、第1外部接続バスバーの第1外部接続部を保持する第2プロテクタ部と、第1プロテクタ部と第2プロテクタ部との間に位置し、第1プロテクタと第2プロテクタ部との間において第1外部接続バスバーの中間部を保持する中間プロテクタ部と、を備える、構成であればよい。
例えば、図15−図17の外部接続バスバー保持モジュール1Aに示されるように、中間プロテクタ部30Aは、第2プロテクタ部20Aと一体に形成されており、中間プロテクタ部30Aの一端部26Bが、一体化されていない第1プロテクタ部10Aによって保持されている構成であってもよい。その際、例えば、図17に示されるように、第1プロテクタ部10Aにおいて、中間プロテクタ部の一端部26Bに対応する位置に、一端部26を保持する保持凹部16を形成するようにしてもよい。また、図17および図18に示されるように、第1プロテクタ部10Aには中間プロテクタ部30Aの側壁26Aの上部に係合し、一端部26Bを係止する一対の係止部12A、第2プロテクタ部20Aには第1外部接続バスバー40を係止する一対の係止部22Aを設けるようにしてもよい。
なお、この構成とは逆に、中間プロテクタ部30Aは、第1プロテクタ部10Aと一体に形成されており、中間プロテクタ部30Aの一端部が、一体化されていない第2プロテクタ部20Aによって保持されている構成であってもよい。
これらの場合、中間プロテクタ部30Aは、第1プロテクタ部10Aまたは第2プロテクタ部20Aと一体化されている。そのため、第1外部接続バスバー40を保持するための構成を簡易化できる、すなわち、中間プロテクタ部30Aを保持する構成を、第1プロテクタ部10Aまたは第2プロテクタ部20Aにおいて省略できる。それに伴って、外部接続バスバー保持モジュール1Aとしてのとしての構成を簡略化できる。
また、図18−図20の外部接続バスバー保持モジュール1Bに示されるように、中間プロテクタ部30Bは、第1プロテクタ部10Bおよび第2プロテクタ部20Bと一体に形成されている構成であってもよい。すなわち、図1に示される平面形状の第1プロテクタ部10、第2プロテクタ部20、および中間プロテクタ部30が一体化された、1個の合成樹脂製のプロテクタ5によって構成されてもよい。その際、例えば、図19および図20に示されるように、第1プロテクタ部10Bには、第1外部接続バスバー40を係止する一対の係止部12Bを設けるようにしてもよい。
この場合、中間プロテクタ部30Bは、第1プロテクタ部10Bおよび第2プロテクタ部20Bと一体化されている。そのため、第1外部接続バスバー40を保持するための構成をさらに簡易化できる、すなわち、中間プロテクタ部30Bを保持する構成を省略できる。それに伴って、外部接続バスバー保持モジュール1Bとしての構成をさらに簡略化できる。
また、上記中間プロテクタ部30Aの一部を他のプロテクタ部と一体化する場合、あるいは中間プロテクタ部30Bの全体を他のプロテクタ部と一体化する場合であっても、中間プロテクタ部に相当する部分の長さ(形状)を変更することによって、蓄電素子群60の電力取り出しの任意の位置に対応できるとともに、外部接続バスバー保持モジュールの蓄電素子群60への取付けを簡易に行える。
1、1A、1B…外部接続バスバー保持モジュール
10、10A、10B…第1プロテクタ部
20、20A、20B…第2プロテクタ部
30、30A、30B…中間プロテクタ部
31…第1被保持部(一端部)
32…第2被保持部(他端部)
40…負極外部接続バスバー(第1外部接続バスバー)
40A…第1電極接続部
40B…第1外部接続部
50…正極外部接続バスバー(第2外部接続バスバー)
50A…第2電極接続部
50B…第2外部接続部
60…蓄電素子群
61…蓄電素子
70、70A…電池接続モジュール
71…絶縁プロテクタ
80…バスバー
90…カバー
OUTN…負極出力端子(第1出力電極端子)
OUTP…正極出力端子(第2出力電極端子)

Claims (9)

  1. 正極及び負極の電極端子を有する複数の蓄電素子から成る蓄電素子群に取り付けられる外部接続バスバー保持モジュールであって、
    前記蓄電素子群は、一方の極性の電力を出力する第1出力電極端子と、他方の極性の電力を出力する第2出力電極端子とを含み、
    当該モジュールは、
    前記第1出力電極端子に接続される第1電極接続部と、外部機器に接続される第1外部接続部と、前記第1電極接続部と第1外部接続部との間に位置する中間部と含む第1外部接続バスバーと、
    前記第2出力電極端子に接続される第2電極接続部と、前記外部機器に接続される第2外部接続部とを含む第2外部接続バスバーと、
    前記第1外部接続バスバーの前記第1電極接続部を保持する第1プロテクタ部と、
    前記第1プロテクタ部と間隔を隔てて配置され、前記第1外部接続バスバーの前記第1外部接続部を保持する第2プロテクタ部と、
    前記第1プロテクタ部と前記第2プロテクタ部との間に位置し、前記第1プロテクタ部と前記第2プロテクタ部との間において前記第1外部接続バスバーの前記中間部を保持する中間プロテクタ部と、を備え
    前記中間プロテクタ部は、前記第1プロテクタ部および前記第2プロテクタ部とは個別に形成されており、
    前記中間プロテクタ部の一端部が前記第1プロテクタ部によって保持され、他端部が前記第2プロテクタ部によって保持されている、外部接続バスバー保持モジュール。
  2. 請求項1に記載の外部接続バスバー保持モジュールにおいて、
    前記中間プロテクタ部は、押し出し成形された合成樹脂によって構成されている、外部接続バスバー保持モジュール。
  3. 正極及び負極の電極端子を有する複数の蓄電素子から成る蓄電素子群に取り付けられる外部接続バスバー保持モジュールであって、
    前記蓄電素子群は、一方の極性の電力を出力する第1出力電極端子と、他方の極性の電力を出力する第2出力電極端子とを含み、
    当該モジュールは、
    前記第1出力電極端子に接続される第1電極接続部と、外部機器に接続される第1外部接続部と、前記第1電極接続部と第1外部接続部との間に位置する中間部と含む第1外部接続バスバーと、
    前記第2出力電極端子に接続される第2電極接続部と、前記外部機器に接続される第2外部接続部とを含む第2外部接続バスバーと、
    前記第1外部接続バスバーの前記第1電極接続部を保持する第1プロテクタ部と、
    前記第1プロテクタ部と間隔を隔てて配置され、前記第1外部接続バスバーの前記第1外部接続部を保持する第2プロテクタ部と、
    前記第1プロテクタ部と前記第2プロテクタ部との間に位置し、前記第1プロテクタ部と前記第2プロテクタ部との間において前記第1外部接続バスバーの前記中間部を保持する中間プロテクタ部と、を備え、
    前記中間プロテクタ部は、前記第1プロテクタ部または前記第2プロテクタ部と一体に形成されており、
    前記中間プロテクタ部の一端部が、一体化されていない前記第1プロテクタ部または前記第2プロテクタ部によって保持されている、外部接続バスバー保持モジュール。
  4. 請求項1から請求項3の何れか一項に記載の外部接続バスバー保持モジュールにおいて、
    前記第1出力電極端子は、前記蓄電素子群における前記複数の蓄電素子の並び方向の一端に位置する蓄電素子の一方の極性の電極端子によって構成されており、
    第2出力電極端子は、前記蓄電素子群における前記複数の蓄電素子の並び方向の他端に位置する蓄電素子の他方の極性の電極端子によって構成されおり、
    前記第1外部接続バスバーの前記中間部は、前記第1電極接続部から前記第1外部接続部に延伸する形状を有し、
    前記第2プロテクタ部は、前記第2外部接続バスバーを保持する、外部接続バスバー保持モジュール。
  5. 前記蓄電素子群の上部に取り付けられる電池接続モジュールであって、
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の外部接続バスバー保持モジュールと、
    隣り合う前記蓄電素子の前記正極の電極端子と前記負極の電極端子とを接続する複数のバスバーと、
    前記複数のバスバーを保持する絶縁プロテクタと、を備え、
    前記外部接続バスバー保持モジュールは、前記絶縁プロテクタの上方に配置されている、電池接続モジュール。
  6. 請求項5に記載の電池接続モジュールにおいて、さらに、
    少なくとも、前記第1外部接続部を除く前記第1外部接続バスバー、前記第2外部接続部を除く前記第2外部接続バスバー、および前記複数のバスバーを覆うカバーを備える、電池接続モジュール。
  7. 正極及び負極の電極端子を有する複数の蓄電素子から成る蓄電素子群の上部に取り付けられる電池接続モジュールであって、
    隣り合う前記蓄電素子の前記正極の電極端子と前記負極の電極端子とを接続する複数のバスバーと、
    前記複数のバスバーを保持する絶縁プロテクタと、
    前記絶縁プロテクタとは別体であって、前記絶縁プロテクタの上方に配されている外部接続バスバー保持モジュールと、を備え、
    前記蓄電素子群は、一方の極性の電力を出力する第1出力電極端子と、他方の極性の電力を出力する第2出力電極端子とを含み、
    前記外部接続バスバー保持モジュールは、
    前記第1出力電極端子に接続される第1電極接続部と、外部機器に接続される第1外部接続部と、前記第1電極接続部と第1外部接続部との間に位置する中間部と含む第1外部接続バスバーと、
    前記第2出力電極端子に接続される第2電極接続部と、前記外部機器に接続される第2外部接続部とを含む第2外部接続バスバーと、
    前記第1外部接続バスバーの前記第1電極接続部を保持する第1プロテクタ部と、
    前記第1プロテクタ部と間隔を隔てて配置され、前記第1外部接続バスバーの前記第1外部接続部を保持する第2プロテクタ部と、
    前記第1プロテクタ部と前記第2プロテクタ部との間に位置し、前記第1プロテクタ部と前記第2プロテクタ部との間において前記第1外部接続バスバーの前記中間部を保持する中間プロテクタ部と、を備え、
    前記中間プロテクタ部は、前記第1プロテクタ部および前記第2プロテクタ部と一体に形成されている、電池接続モジュール。
  8. 請求項7に記載の電池接続モジュールにおいて、
    前記第1出力電極端子は、前記蓄電素子群における前記複数の蓄電素子の並び方向の一端に位置する蓄電素子の一方の極性の電極端子によって構成されており、
    第2出力電極端子は、前記蓄電素子群における前記複数の蓄電素子の並び方向の他端に位置する蓄電素子の他方の極性の電極端子によって構成されおり、
    前記第1外部接続バスバーの前記中間部は、前記第1電極接続部から前記第1外部接続部に延伸する形状を有し、
    前記第2プロテクタ部は、前記第2外部接続バスバーを保持する、電池接続モジュール。
  9. 請求項8に記載の電池接続モジュールにおいて、さらに、
    少なくとも、前記第1外部接続部を除く前記第1外部接続バスバー、前記第2外部接続部を除く前記第2外部接続バスバー、および前記複数のバスバーを覆うカバーを備える、電池接続モジュール。
JP2016243194A 2016-03-25 2016-12-15 外部接続バスバー保持モジュールおよび電池接続モジュール Active JP6332428B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/010088 WO2017163995A1 (ja) 2016-03-25 2017-03-14 外部接続バスバー保持モジュールおよび電池接続モジュール
CN201780017267.3A CN108780871B (zh) 2016-03-25 2017-03-14 外部连接总线保持模块及电池连接模块
US16/077,643 US10720627B2 (en) 2016-03-25 2017-03-14 External connection bus bar holding module and battery connection module

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016061585 2016-03-25
JP2016061585 2016-03-25
JP2016173325 2016-09-06
JP2016173325 2016-09-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018041713A JP2018041713A (ja) 2018-03-15
JP6332428B2 true JP6332428B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=61626379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016243194A Active JP6332428B2 (ja) 2016-03-25 2016-12-15 外部接続バスバー保持モジュールおよび電池接続モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10720627B2 (ja)
JP (1) JP6332428B2 (ja)
CN (1) CN108780871B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6299917B1 (ja) 2017-08-09 2018-03-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
JP6414361B1 (ja) * 2018-03-30 2018-10-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
JP6439892B1 (ja) * 2018-05-21 2018-12-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
JP6631681B2 (ja) * 2018-11-20 2020-01-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
JP7147701B2 (ja) * 2019-07-05 2022-10-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電パック、および外部接続モジュールシステム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3990960B2 (ja) 2002-08-30 2007-10-17 矢崎総業株式会社 バッテリ接続プレートおよびその取付構造
JP4237553B2 (ja) * 2003-06-05 2009-03-11 矢崎総業株式会社 バッテリ接続プレート
JP4823535B2 (ja) * 2005-02-14 2011-11-24 矢崎総業株式会社 バッテリ接続プレート
JP2013016381A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池配線モジュール
JP5454626B2 (ja) 2012-06-26 2014-03-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP5910487B2 (ja) 2012-12-25 2016-04-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線用モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN108780871A (zh) 2018-11-09
CN108780871B (zh) 2021-06-22
US10720627B2 (en) 2020-07-21
US20190051883A1 (en) 2019-02-14
JP2018041713A (ja) 2018-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6332428B2 (ja) 外部接続バスバー保持モジュールおよび電池接続モジュール
JP6299898B1 (ja) 接続モジュール
JP6512147B2 (ja) 外部接続バスバー保持構造
US9780351B2 (en) Wiring module
WO2014014000A1 (ja) バスバモジュール
US9287672B2 (en) Battery wiring module including a wire routing space disposed on a lid covering a bus bar
JP6299917B1 (ja) 接続モジュール
JP6202338B2 (ja) 配線モジュール、配線モジュール中間体、及び配線モジュールの製造方法
CN108140799B (zh) 蓄电模块和电池连接模块
WO2017163995A1 (ja) 外部接続バスバー保持モジュールおよび電池接続モジュール
US10131296B2 (en) Insert bus bar plate and method for manufacturing the same
WO2017195546A1 (ja) 接続モジュール
JP6286141B2 (ja) バスバモジュール及び電源装置
US10608230B2 (en) External connection busbar holding module and connection module
JP2016201179A (ja) 蓄電モジュール
JP6211304B2 (ja) 電気接続箱
JP2018041633A (ja) 電池モジュール
JP6440004B1 (ja) 接続モジュール
JP2019192558A (ja) 接続モジュールおよび蓄電モジュール
JP2013041738A (ja) ヒューズユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6332428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250