JP6327713B2 - 急性骨髄性白血病の治療又は再発抑制剤 - Google Patents

急性骨髄性白血病の治療又は再発抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6327713B2
JP6327713B2 JP2014527042A JP2014527042A JP6327713B2 JP 6327713 B2 JP6327713 B2 JP 6327713B2 JP 2014527042 A JP2014527042 A JP 2014527042A JP 2014527042 A JP2014527042 A JP 2014527042A JP 6327713 B2 JP6327713 B2 JP 6327713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
amino
pyrimidin
cyclohexyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014527042A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014017659A1 (ja
Inventor
文彦 石川
文彦 石川
頼子 斉藤
頼子 斉藤
良信 橋爪
良信 橋爪
泰子 甲田
泰子 甲田
瞳 幸
瞳 幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Publication of JPWO2014017659A1 publication Critical patent/JPWO2014017659A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6327713B2 publication Critical patent/JP6327713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7105Natural ribonucleic acids, i.e. containing only riboses attached to adenine, guanine, cytosine or uracil and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/106Pharmacogenomics, i.e. genetic variability in individual responses to drugs and drug metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/16Primer sets for multiplex assays

Description

本発明は、急性骨髄性白血病の治療又は再発抑制剤に関する。
急性骨髄性白血病(以下「AML」ともいう。)は、成人に多い予後不良な悪性の血液疾患で、5年生存率は20%と推定されている。現在のAML治療では、一旦AML細胞数を検出限界以下に減少させることはできる。この状態を「完全寛解」という。しかしながら、その後再発することがかなり多く、再発患者の多くは死に至る。このため再発を防ぎ、根治できるAML治療法の確立が急務となっている。
従来の化学療法剤はAMLを一時的に寛解し得るものの、後になって再発することが問題となっていた。特に、再発した場合の生存率が極めて低いことは喫緊の課題である。
本発明者らは、これまでAMLの根治には白血病幹細胞(以下「LSC」ともいう。)の排除が重要であり、当該LSCが通常は骨髄ニッチ内で細胞周期の静止期にあること(特許文献1、非特許文献4、5)、またLSCと正常造血幹細胞(以下「HSC」ともいう。)との遺伝子発現の比較からLSC特異的な遺伝子群を明らかにしてきた(特許文献2、非特許文献6)。
一方、特許文献3には、無数の化合物を包含する一般式で特定された5,7−二置換−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミンが、様々なキナーゼの機能を阻害し、白血病を含む多数の疾患の治療に有効であることが報告されている。
また、特許文献4にも、キナーゼ阻害活性を有する5,7−二置換−7H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミンが報告されている。
しかしながら、特許文献3及び特許文献4には、いずれの化合物についてもキナーゼ阻害作用又は薬理作用を裏付ける具体的データは示されていない。
WO2010/101257 WO2010/110346 WO00/17203 WO01/19829
Proc. Natl. Acad. Sci. USA 100 Suppl 1, 11842-11849 (2003). Nat. Immunol., 5, 738-743 (2004). Oncogene, 23, 7178-7187 (2004). Nature Biotechnology, 25, 1315-1321 (2007). Nature Biotechnology, 28, 275-280 (2010). Science Translational Medicine, 2, 17ra9 (2010).
本発明は、白血病幹細胞増殖抑制効果を有し、急性骨髄性白血病の治療又は再発抑制に有効な医薬組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、LSC特異的な遺伝子群のうち、細胞内シグナル因子であるHCK(hemopoietic cell kinase)に着目して、特許文献3に記載の5,7−二置換−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン及び特許文献4に記載の5,7−二置換−7H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミンに含まれる化合物によるLSCの傷害活性、急性骨髄性白血病(以下「AML」ともいう。)のモデルマウス等を用いて鋭意検討した。その結果、前記5,7−二置換−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミンに含まれる一部の化合物がLSCに対する顕著な殺傷能を示してAML治療効果を有する一方、当該化合物と構造が酷似するにもかかわらず、AML治療効果を有しない化合物が存在することを見出した。また、HCKに対する酵素阻害効果に加えてFLT3(fms-related tyrosine kinase 3)に対する酵素阻害効果を合わせ持つ物質により、LSCに対する顕著な殺傷能を有することを見出した。
さらに、本発明者らは、当該化合物において膜貫通部直下をコードする膜近傍領域に縦列重複変異が入った変異型FLT3遺伝子(Flt3/ITD変異;Flt3ITD、ITD:
internal tandem duplication)に対する酵素阻害効果を持つことにより、FLT3/ITD変異を有する白血病幹細胞に対して、前記化合物の一部が顕著な殺傷能力を有することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の要旨は以下のとおりである。
(1)次式(I):
Figure 0006327713
(式中、Arは、置換又は非置換のアリーレン基又はヘテロアリーレン基であり;
Arは、置換又は非置換のアリール基又はヘテロアリール基であり;
Lは、酸素原子、イオウ原子、−NH−、−NHCO−又は−CONH−であり;
は、CH又は窒素原子であり;
2及びX3は、CH又は窒素原子であり(ただし、X2及びX3は同一ではない。);
Yは、C1−3−アルキレン基であり;
Y及びXを含む環上の基であるWは、独立して、C1−6−アルキル基であり;
mは、0〜3の整数であり;
及びZは、独立して、水素原子、C1−6−アルキル基、アミノ−C1−6−アルキル基、C1−6−アルキルアミノ−C1−6−アルキル基、ジ(C1−6−アルキル)アミノ−C1−6−アルキル基、ヒドロキシ−C1−6−アルキル基、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル基、C2−7−脂肪族アシル基、カルボキシ−C1−6−アルキル基、カルバモイル−C1−6−アルキル基、置換又は非置換の飽和複素環基、置換又は非置換のアリール−C1−6−アルキル基、置換又は非置換のヘテロアリール−C1−6−アルキル基、置換又は非置換のアリールカルボニル基又は置換又は非置換のヘテロアリールカルボニル基(ただし、Z及びZが共に水素原子の場合を除く。)であり;
2がCHでありX3が窒素原子のとき、Z及びZはXを含み、酸素原子、イオウ原子又は窒素原子よりなる群から選択される2個以上のヘテロ原子を環員に含む置換又は非置換の単環もしくは多環の複素環基を形成してもよく、
2が窒素原子でありX3がCHのとき、Z及びZはXを含み、置換又は非置換の酸素原子、イオウ原子又は窒素原子から選択されるヘテロ原子を有する単環もしくは多環の複素環基を形成してもよい。)
で示される化合物、その塩又はそれらのプロドラッグ、
(2)Arが置換又は非置換のアリーレン基、Arが置換又は非置換のアリール基、Lが酸素原子である、前記(1)記載の化合物、その塩又はそれらのプロドラッグ、
(3)前記(1)又は(2)に記載の化合物、その塩又はそれらのプロドラッグを含有する、白血病幹細胞を殺傷するための医薬組成物、
(4)前記(1)又は(2)に記載の化合物、その塩又はそれらのプロドラッグを含有する、急性骨髄性白血病の治療用又は再発抑制用の医薬組成物、
(5)前記(1)又は(2)に記載の化合物、その塩又はそれらのプロドラッグを含有する、再発した急性骨髄性白血病治療用の医薬組成物、
(6)Flt3/ITD変異を有する白血病幹細胞に対して作用させる、前記(2)記載の化合物、その塩又はそれらのプロドラッグを含有する医薬組成物、
(7)Flt3/ITD変異を有する白血病幹細胞を体内に持つ急性骨髄性白血病患者に投与するための前記(6)記載の医薬組成物、
(8)XがCH、Xが窒素原子であり、Z及びZがXを含み、酸素原子、イオウ原子又は窒素原子よりなる群から選択される2個以上のヘテロ原子を環員に含む置換又は非置換の単環もしくは多環の複素環基である前記(3)から(7)のいずれかに記載の医薬組成物、
(9)前記(2)化合物が7−[trans−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−5−(4−フェノキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミンであり、再発した急性骨髄性白血病治療用である前記(8)に記載の医薬組成物、
(10)Zが水素原子であり、Zが置換又は非置換の飽和複素環基、置換又は非置換のヘテロアリール−C1−6−アルキル基又は置換又は非置換のヘテロアリールカルボニル基である、前記(3)から(7)のいずれかに記載の医薬組成物、
(11)Xが窒素原子、XがCHであり、Z及びZがXを含み、置換又は非置換の酸素原子、イオウ原子又は窒素原子から選択されるヘテロ原子を有する単環もしくは多環の複素環基である前記(3)から(7)のいずれかに記載の医薬組成物、
(12)Arが置換又は非置換のアリーレン基、Arが置換又は非置換のヘテロアリール基、Lが−NHCO−である前記(4)記載の医薬組成物、
(13)FLT3の阻害効果を有する薬剤をさらに含む、前記(12)記載の医薬組成物、
(14)前記薬剤がCrenolanib、Lestautirinib、PKC412/CGP41251、Tandutinib、Sunitinib、Sorafenib、Linifanib、Dovitinib、KW-2449、Quizartinib、 Dovitinib Dilactic acid、Tandutinib、Cabozanitib、TG101209、Amuvatinib及びENMD-2076から選択される少なくとも一つの剤である、前記(13)記載の医薬組成物、
(15)HCK遺伝子発現を阻害する核酸と、Flt3遺伝子発現を阻害する核酸を含む、白血病幹細胞を殺傷させる医薬組成物、
(16)前記遺伝子発現を阻害する核酸がsiRNAである、前記(15)記載の医薬組成物、
(17)前記白血病幹細胞が、Flt3/ITD変異を有する白血病幹細胞である前記(15)又は(16)記載の医薬組成物、
(18)前記(3)から(17)のいずれかに記載の医薬組成物を、白血病幹細胞を有する個体に投与する工程を含む、白血病幹細胞を殺傷するための方法。
(19)白血病幹細胞を有する個体が急性骨髄性白血病を再発した個体である、前記(18)記載の方法。
(20)前記白血病幹細胞がFlt3/ITD変異を有する白血病幹細胞である、前記(18)又は(19)記載の方法。
(21)Flt3/ITD変異を有する白血病幹細胞の殺傷能を指標として、HCK活性の阻害効果とFlt3の阻害効果を合わせ持つ化合物をスクリーニングする方法。
(22)以下の工程を含む、急性骨髄性白血病と診断された個体であってFlt3/ITD変異を有する白血病幹細胞を有する個体における前記(3)から(17)のいずれかに記載の医薬組成物による治療の薬理有効性の可能性の増大を決定するための方法。
個体の急性骨髄性白血病の腫瘍細胞サンプルから核酸を得る工程;及び
該核酸中のFlt3遺伝子のITD変異を検出する工程であって、当該ITD変異の存在は、個体における前記(3)から(17)のいずれかに記載の医薬組成物による治療の薬理有効性の可能性が増大することを示す工程
本発明によれば、白血病幹細胞増殖抑制効果、又は白血病幹細胞に対する殺傷能を有し、急性骨髄性白血病の治療又は再発抑制に有効な医薬組成物を提供することができる。
図1はヒトAML CD34CD38細胞の増殖に対する被験化合物の阻害効果の分析結果を示す。 図2はヒトAML CD34CD38細胞の増殖に対する被験化合物の阻害効果の分析結果を示す。 図3はヒトAML CD34CD38細胞の生存に対する被験化合物の阻害効果の分析結果を示す。 図4はin vivoでの処置研究において、ビヒクル単独(無治療)、実施例1の化合物(阻害剤)単独、AraC単独、又はAraC、次いで実施例1の化合物(阻害剤)(30mg/kg ip bid)の組み合わせを投与したときの結果を示す。 図5は化学療法抵抗性疾患の患者から得られたAML細胞が生着したレシピエントのin vivoでの処置研究における実施例1の化合物(阻害剤)の効果を示す。写真中の星印は残存したAML細胞の位置を示す。 図6はショートヘアピンRNA(shRNA)によるHCKの発現低下の効果を示す。 図7はFLT3/ITD変異を有するヒトAMLに対してHCKの阻害が有効であることを示す。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において、アリーレン基、ヘテロアリーレン基としては、例えば後述するアリール基、ヘテロアリール基から、環炭素原子の1個の水素原子を除去することにより生成される2価基が挙げられる。
アリール基としては、例えばフェニル基、ナフチル基が挙げられる。
ヘテロアリール基としては、例えばフリル基、チエニル基、ピロリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、ピラジニル基、キノリル基、イソキノリル基、インドリル基が挙げられる。
1−3−アルキレン基としては、例えばメチレン基、エチレン基、メチルエチレン基、トリメチレン基が挙げられる。
1−6−アルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ヘキシル基等の鎖状アルキル基、及びシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の環状アルキル基が挙げられる。
2−7−脂肪族アシル基としては、例えばアセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基が挙げられる。
飽和複素環基としては、例えばテトラヒドロピラニル基、ピペリジニル基、ピロリジニル基が挙げられる。
及びZから形成される単環の複素環基としては、例えばピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基が挙げられ、多環の複素環基としては、例えばピラゾロピラジニル基、トリアゾロピラジニル基が挙げられる。
Ar又はArの置換基としては、例えばC1−6−アルキル基;ビニル基、アリル基等のC2−6−アルケニル基;エチニル基、プロパルギル基等のC2−6−アルキニル基;C2−6−アルキレン基;アリール基;ヘテロアリール基;アセチル基、プロピオニル基等のC2−7−脂肪族アシル基;ベンゾイル基等の芳香族アシル基;水酸基;カルボニル基;カルボキシル基;シアノ基;ハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子);メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロピルオキシ基等のC1−6−アルコキシ基;ベンジル基等のアラルキル基;ベンジルオキシ基等のアラルキルオキシ基;ニトロ基;アミノ基;C1−6−アルキルアミノ基;ジ(C1−6−アルキル)アミノ基等が挙げられ、Ar又はAr基は独立した複数の置換基で置換されていてもよい。
又はZで表されるアリール−C1−6−アルキル基、ヘテロアリール−C1−6−アルキル基、アリールカルボニル基又はヘテロアリールカルボニル基の置換基としては、C1−6−アルキル基、C1−6−アルコキシ基、ハロゲン原子、カルボキシル基等が挙げられる。
又はZで表される飽和複素環基の置換基としては、C1−3−アルキル基、C1−3−アルキレン基、カルボニル基(オキソ基)、カルボキシル基等が挙げられる。
、Z及びXで形成される単環もしくは多環の複素環基の置換基としては、C1−6−アルキル基、C2−6−アルケニル基、C2−6−アルキニル基、C1−3−アルキレン基、アリール基、ヘテロアリール基、C2−7−脂肪族アシル基、水酸基、カルボキシル基、シアノ基、C1−6−アルコキシ基、ヒドロキシ−C1−6−アルキル基、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル基、アラルキル基、アラルキルオキシ基、ニトロ基、アミノ基、C1−6−アルキルアミノ基、ジ(C1−6−アルキル)アミノ基等が挙げられ、複素環基は独立した複数の置換基で置換されていてもよい。
Arとしては、1,4−フェニレン基、2−メトキシ−1,4−フェニレン基、3−メトキシ−1,4−フェニレン基、2,5−ピリジレン基が好ましい。
Arとしては、フェニル基、フルオロフェニル基、ピリジル基、メチルインドリル基が好ましく、フェニル基、1−メチル−2−インドリル基がさらに好ましい。
Lとしては、酸素原子、−NHCO−又は−CONH−が好ましく、酸素原子、−NHCO−がさらに好ましい。
Yとしては、メチレン基、エチレン基が好ましく、エチレン基がさらに好ましい。
としては、メチル基が好ましい。
mとしては、0が好ましい。
又はZで表されるC1−6−アルキル基としては、鎖状アルキル基が好ましく、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基がさらに好ましい。
又はZで表されるアミノ−C1−6−アルキル基としては、2−アミノエチル基、3−アミノプロピル基、4−アミノブチル基が好ましい。
又はZで表されるC1−6−アルキルアミノ−C1−6−アルキル基としては、2−(メチルアミノ)エチル基、2−(エチルアミノ)エチル基、3−(メチルアミノ)プロピル基、3−(エチルアミノ)プロピル基、4−(メチルアミノ)ブチル基が好ましい。
又はZで表されるジ(C1−6−アルキル)アミノ−C1−6−アルキル基としては、2−(ジメチルアミノ)エチル基、2−(ジエチルアミノ)エチル基、3−(ジメチルアミノ)プロピル基、3−(ジエチルアミノ)プロピル基、4−(ジメチルアミノ)ブチル基が好ましい。
又はZで表されるヒドロキシ−C1−6−アルキル基としては、2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基、4−ヒドロキブチル基が好ましい。
又はZで表されるC1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル基としては、2−メトキシエチル基、2−エトキシエチル基、3−メトキシプロピル基、3−エトキシプロピル基、4−メトキシブチル基が好ましい。
又はZで表されるカルボキシ−C1−6−アルキル基としては、カルボキシメチル基、2−カルボキシエチル基、3−カルボキシプロピル基、4−カルボキシブチル基が好ましい。
又はZで表されるカルバモイル−C1−6−アルキル基としては、カルバモイルメチル基、2−カルバモイルエチル基、3−カルバモイルプロピル基、4−カルバモイルブチル基が好ましい。
又はZで表される飽和複素環基としては、4−ピペリジニル基、4−テトラヒドロピラニル基、3−ピロリジニル基が好ましい。
又はZで表されるアリールカルボニル基としては、ベンゾイル基が好ましい。
又はZで表されるヘテロアリールカルボニル基としては、ピリジルカルボニル基が好ましい。
又はZで表されるアリール−C1−6−アルキル基としては、ベンジル基、フェニルエチル基が好ましい。
又はZで表されるヘテロアリール−C1−6−アルキル基としては、ピリジルメチル基、ピリジルエチル基、ピラゾリルメチル基、ピラゾリルエチル基、イミダゾリルメチル基、イミダゾリルエチル基が好ましく、ピリジルメチル基、ピラゾリルメチル基がさらに好ましい。
又はZで表されるアリール−C1−6−アルキル基、ヘテロアリール−C1−6−アルキル基、アリールカルボニル基又はヘテロアリールカルボニル基の置換基としては、C1−6−アルキル基、C1−6−アルコキシ基、ハロゲン原子が好ましい。
又はZで表される飽和複素環基の置換基としては、C1−3−アルキル基、C1−3−アルキレン基、カルボニル基(オキソ基)が好ましい。
としては、水素原子又はC1−6−アルキル基が好ましく、水素原子がさらに好ましい。
としては、カルボキシ−C1−6−アルキル基、カルバモイル−C1−6−アルキル基、置換又は非置換のアリール−C1−6−アルキル基、ヘテロアリール−C1−6−アルキル基、アリールカルボニル基、ヘテロアリールカルボニル基又は飽和複素環基が好ましく、カルボキシメチル基、カルバモイルメチル基、ピラゾリルメチル基、メチルピラゾリルメチル基、ピリジルメチル基、ピリジルカルボニル基、テトラヒドロピラニル基、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル基又は2−オキソピロリジニル基がさらに好ましく、カルボキシメチル基、カルバモイルメチル基、ピラゾリルメチル基、ピリジルメチル基、ピリジルカルボニル基、4−テトラヒドロピラニル基、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル基又は2−オキソ−3−ピロリジニル基が最も好ましい。
2がCHでありX3が窒素原子のとき、Z、Z及びXで形成される複素環基としては、
次式(a):
Figure 0006327713
(式中、Rは、水素原子、C1−6−アルキル基、C2−7−脂肪族アシル基、ヒドロキシ−C1−6−アルキル基又はC1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル基であり、WはC1−6−アルキル基又はカルボニル基であり、nは0〜3の整数であり、Xは前記と同義である。複数のWが共同してC1−3−アルキレン基を形成してもよい。)
で示されるピペラジニル基、次式(b):
Figure 0006327713
(式中、X及びXは、独立して、CR又は窒素原子であり、X、W及びnは前記と同義である。Rは、水素原子、C1−6−アルキル基、C1−6−ハロゲン化アルキル基又はヒドロキシ−C1−6−アルキル基であり、複数のRは異なっていてもよい。)
で示される縮合ピペラジニル基が好ましい。
式(a)で表されるピペラジニル基のRとしては、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基が好ましい。
式(a)で表されるピペラジニル基としては、ピペラジノ基、4−メチル−1−ピペラジニル基、4−tert−ブチル−1−ピペラジニル基、3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル基、8−メチル−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル基が好ましい。
式(b)で表される縮合ピペラジニル基のRとしては、水素原子、メチル基、エチル基、トリフルオロメチル基が好ましく、水素原子、メチル基、トリフルオロメチル基がさらに好ましい。
式(b)で表される縮合ピペラジニル基としては、イミダゾピラジニル基、メチルイミダゾピラジニル基、トリアゾロピラジニル基、メチルトリアゾロピラジニル基が好ましい。
が窒素原子でありXがCHのとき、Z、Z及びXで形成される複素環基としては、前記式(a)で表されるピペラジニル基又は式(b)で表される縮合ピペラジニル基においてXと結合する窒素原子をCHに置換した基が好ましく、ピペリジン−4−イル基、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル基が特に好ましい。
前記式(I)で示される化合物の塩としては、薬学的に許容される塩が好ましく、例えば、塩酸、硫酸、リン酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、ピロ硫酸、メタリン酸等の無機酸、又はクエン酸、安息香酸、酢酸、プロピオン酸、フマル酸、マレイン酸、酒石酸、コハク酸、スルホン酸(例えば、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸)、アミノ酸(例えば、グルタミン酸)等の有機酸との塩が挙げられる。また、前記式(I)で示される化合物がフェノール性水酸基、カルボキシル基等の酸性置換基を有する場合には、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、リジン塩、アルギニン塩として用いることもできる。
本明細書において「プロドラッグ」とは、生物系に投与した場合に、自発的な化学反応の結果として、又は触媒する酵素若しくは代謝反応により、一般式(I)の化合物を生ずる全ての化合物を示す。水酸基又はアミノ基において使用されるプロドラッグを構成する基としては、例えば、C2−7−アシル基、C1−6−アルコキシ(C2−7アシル)基、C1−6−アルコキシカルボニル(C2−7−アシル)基、C1−6−アルコキシカルボニル基、C1−6−アルコキシ(C2−7−アルコキシカルボニル)基、(C2−7−アシルオキシ)メチル基、1−(C2−7−アシルオキシ)エチル基、(C2−7−アルコキシカルボニル)オキシメチル基、1−〔(C2−7−アルコキシカルボニル)オキシ〕エチル基等が挙げられ、C2−7−アシル基、C1−6−アルコキシカルボニル基が好ましい。カルボキシル基において使用されるプロドラッグを構成する基としては、例えば、C1−6−アルキル基、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル基、(C2−7−アシルオキシ)メチル基、1−(C2−7−アシルオキシ)エチル基、(C2−7−アルコキシカルボニル)オキシメチル基、1−〔(C2−7−アルコキシカルボニル)オキシ〕エチル基等が挙げられ、C1−6−アルキル基、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル基が好ましい。
前記式(I)で示される化合物は、特許文献3又は特許文献4の記載に準じて製造することができ、例えば、以下のようにして製造することができる。なお、反応性置換基が存在するときは、反応の前後において、適宜、保護基の付加、脱離を施せばよい。
前記式(I)においてXがCHである化合物は、次式(II):
Figure 0006327713
(式中、Ar、Ar、L、W、X、X、Y、Z、Z及びmは前記と同義である。)
で示される化合物を50〜250℃で、必要であれば、例えば4−ジメチルアミノピリジンのような触媒の存在下、ホルムアミドと縮合することにより製造できる。
前記式(I)で示される化合物は、次式(III):
Figure 0006327713
(式中、W、X、X、X、Y、Z及びZは前記と同義であり、Rxは臭素原子又はヨウ素原子である。)
で示される化合物を次式(IVa)、(IVb)又は(IVc):
Ar−L−Ar−B(OH) (IVa)、
Ar−L−Ar−Sn(CH (IVb)、
Figure 0006327713
(式中、Ar、Ar及びLは前記と同義である。)
で示される化合物と、例えばパラジウム(O)、Pd(PPhのような触媒の存在下で反応させることにより製造することができる。
前記式(I)で示される化合物は、また次式(V):
Figure 0006327713
(式中、Ar、Ar、L及びXは前記と同義である。)
で示される化合物を次式(VI):
Figure 0006327713
(式中、W、X、X、Y、Z及びZは前記と同義であり、RYは脱離基、例えばハロゲン原子、メシルオキシ基又はトシルオキシ基である。)
で示される化合物によってアルキル化するか、又は次式(VII):
Figure 0006327713
(式中、W、X、X、Y、Z及びZは前記と同義である。)
で示される化合物と光延(Mitsunobu)反応させることにより製造することができる。
前記式(I)においてX及びXがCHである化合物は、次式(VIII):
Figure 0006327713
で示される化合物を次式(IX):
Figure 0006327713
(式中、Yは前記と同義である。)
で示される化合物と光延(Mitsunobu)反応させ、生成した次式(X):
Figure 0006327713
(式中、W及びmは前記と同義である。)
で示される化合物を前記式(IVa)、(IVb)又は(IVc)で示される化合物と、例えばパラジウム(O)、Pd(PPhのような触媒の存在下で反応させ、生成した次式(XI):
Figure 0006327713
(式中、Ar、Ar、L、W、Y及びmは前記と同義である。)
で示される化合物の保護基を除去し、次式(XII):
Figure 0006327713
(式中、Ar、Ar、L、W、Y及びmは前記と同義である。)
で示される化合物とし、次いで次式(XIII):
−NH−Z
(式中、Z及びZは前記と同義である。)
で示される化合物と反応させることにより製造することができる。
前記のようにして得られる生成物を精製するには、通常用いられる手法、例えばシリカゲル等を担体として用いたカラムクロマトグラフィーやメタノール、エタノール、クロロホルム、ジメチルスルホキシド、水等を用いた再結晶法によればよい。カラムクロマトグラフィーの溶出溶媒としては、メタノール、エタノール、クロロホルム、アセトン、ヘキサン、ジクロロメタン、酢酸エチル、及びこれらの混合溶媒等が挙げられる。
(医薬組成物)
前記式(I)で示される化合物、その塩又はそれらのプロドラッグ(以下「化合物(I)」という。)は、白血病幹細胞増殖抑制効果、又は白血病幹細胞の殺傷能を示す。従って、当該化合物、その塩又はそれらのプロドラッグは、急性骨髄性白血病の治療又は再発抑制のための医薬組成物に利用することができる。
白血病幹細胞とは、次の要件のうち少なくとも一つを満たす細胞をいう。
1 生体内での白血病発症能を選択的かつ独占的に有する。
2 自身では白血病を発症することができない白血病非幹細胞分画を作り出すことができる。
3 生体に生着することができる。
4 自己複製能を有する。
また、一態様において白血病幹細胞は表面抗原としてCD34CD38の特徴を示す細胞である。本明細書において、急性骨髄性白血病患者由来の白血病幹細胞は「ヒトAML CD34CD38細胞」とも記述される。
ここで、自己複製能とは、細胞***の結果生じる2個の細胞のうち、1つが自分自身、すなわち幹細胞となり、もう1つが分化の進んだ前駆細胞となるように、***し得る能力をいう。白血病幹細胞の概念は、本技術分野において既に確立しており、広く受け入れられている(D. Bonnet, J. E. Dick, Nat. Med. 3, 730 (1997), T. Lapidot et al., Nature, 367, 645 (1994))。
本明細書において、白血病幹細胞は、あらゆるタイプの白血病細胞の幹細胞を包含するが、好ましくはHCK遺伝子を高発現している幹細胞であり、より好ましくは急性骨髄性白血病細胞の幹細胞をいう。
本発明の対象となる白血病幹細胞は、通常哺乳動物由来である。哺乳動物としては、例えばマウス、ラット、ハムスター、モルモット等のげっ歯類やウサギ等の実験動物;ブ夕、ウシ、ヤギ、ウマ、ヒツジ、ミンク等の家畜;イヌ、ネコ等のペット;ヒト、サル、カニクイザル、アカゲザル、マーモセット、オランウータン、チンパンジー等の霊長類を挙げることができる。本発明の対象となる白血病幹細胞は、好ましくは霊長類(例えばヒト)又はげっ歯類(例えばマウス)由来である。
本発明の白血病幹細胞を殺傷するための医薬組成物、及び急性骨髄性白血病の治療用又は再発抑制用の医薬組成物(以下「本発明の医薬組成物」という。)は、白血病幹細胞を殺傷する効果を有する。白血病幹細胞の殺傷効果は、白血病幹細胞の細胞集団全体における増殖抑制として効果を確認することもできる。
白血病幹細胞は、白血病再発の原因と考えられているので、本発明の医薬組成物を用いることにより、白血病の再発を抑制し、予防することができる。すなわち、本発明の医薬組成物は白血病の抑制剤(好ましくは白血病の再発抑制剤)としても有用である。白血病の再発とは、治療により白血病の症状が完全に又は一部寛解した後に再び白血病細胞が増殖し、白血病の症状の再出又は悪化を意味する。本発明の医薬組成物を白血病の発症(又は再発)のリスクのある哺乳動物に投与することにより該哺乳動物における白血病の発症(又は再発)を抑制し、予防することができる。
また、癌の化学療法剤として公知の薬剤、例えばアルキル化剤(例えばシクロホスファミド、イホスファミド等)、代謝拮抗剤(例えばシタラビン、5−フルオロウラシル、メソトレキセート等)、抗癌性抗生物質(例えばアドリアマイシン、マイトマイシン)、植物由来抗癌剤(例えばビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、タキソール等)、シスプラチン、カルボプラチン、エトポシド等を用いても、急性骨髄性白血病を完全寛解の状態にすることができるが、その後再発することがかなり多く、再発患者の多くは死に至る。
本発明の医薬組成物を急性骨髄性白血病の完全寛解者に投与することにより、急性骨髄性白血病の再発を防止することができる。
前記式(I)で示される化合物であって、Arが置換又は非置換のアリーレン基、Arが置換又は非置換のアリール基、Lが酸素原子である化合物は、HCKとFLT3に対して顕著な阻害効果を有し、FLT3/ITD変異に対しても高い阻害効果を持つ。このことより、当該化合物、その塩又はそれらのプロドラッグを含む本発明の医薬組成物は白血病幹細胞に対する高い殺傷能を持つ。当該化合物、その塩又はそれらのプロドラッグを含む本発明の医薬組成物は、特にFLT3/ITD変異を有する白血病幹細胞に対して顕著な殺傷能を示す。従って、FLT3/ITD変異を獲得して悪性化した白血病幹細胞から再発した急性骨髄性白血病に対して、本発明の医薬組成物は特に高い治療効果を持つ。
本発明の医薬組成物は、前記式(I)で示される化合物、その塩又はそれらのプロドラッグに加えて、さらにFLT3の阻害効果を有する薬剤を含有することができる。FLT3の阻害効果を有する薬剤を含有することにより、特にFlt3/ITD変異を有する白血病幹細胞に対する殺傷能を向上させることができる。
本発明においてFLT3の阻害効果を有する薬剤としては、Crenolanib、Lestautirinib(CEP-701/KT5555)、PKC412(CGP41251)、Tandutinib(MLN518/CT53518)、Sunitinib(SU11248)、Sorafenib(BA43-9006)、Linifanib(ABT-869)、Dovitinib(CHIR-258/TKI-258)、KW-2449、Quizartinib(AC220)、Dovitinib Dilactic acid、Cabozanitib(XL-184)、R406、TG101209、Amuvatinib、ENMD-2076等が例示されるが、これらに限定されない。
ITD変異型のFlt3の検出・判別する方法としては、正常型との変異箇所の違いをPCR法、電気泳動法、配列のシークエンス、抗体による検出(ウェスタンブロッテイング、ELISA等)等を適宜選択して検出することで可能である。ITD変異型FLT3が検出された白血病幹細胞を有する個体において、正常型FLT3が検出された白血病幹細胞を有する個体よりも薬理有効性の可能性が増大することを決定することができる。薬理有効性の可能性が増大すると判定された際に、当該個体に本発明の医薬組成物を投与することで急性骨髄性白血病の治療及び/又は再発防止を達成することができる。
(HCKの発現又は機能を抑制する核酸)
HCK及びFLT3のヌクレオチド配列やアミノ酸配列は公知である。ヒトのHCKの代表的なヌクレオチド配列及びアミノ酸配列は、例えばNCBIに以下の通りに登録されている。
HCKヌクレオチド配列(cDNA配列):アクセッション番号 NM_002110.3<<http://www.ncbi.nlm.nih.gov/nuccore/NM_002110.3>>
HCKアミノ酸配列:アクセッション番号 NP_002101.2<<http://www.ncbi.nlm.nih.gov/protein/NP_002101.2>>
FLT3ヌクレオチド配列(cDNA配列):アクセッション番号 NM_004119.2<<http://www.ncbi.nlm.nih.gov/nuccore/NM_004119.2>>
FLT3アミノ酸配列:アクセッション番号 NP_004110.2<<http://www.ncbi.nlm.nih.gov/protein/NP_004110.2>>
HCKの発現又は機能を抑制する核酸としては、例えば、HCKの発現を特異的に抑制し得るsiRNA、アンチセンス核酸、これらのポリヌクレオチドを発現し得る発現ベクター、低分子化合物が挙げられる。好ましくは、HCKの発現を特異的に抑制し得るsiRNA、アンチセンス核酸、又はこれらのポリヌクレオチドを発現し得る発現ベクターが用いられる。
本明細書中、「特異的な遺伝子発現の抑制」とは、標的とする遺伝子の発現を、それ以外の遺伝子の発現よりも強く抑制することを意味する。
HCKの発現を特異的に抑制し得るsiRNAとしては、例えば
(A)HCKをコードするmRNA(成熟mRNA又は初期転写産物)のヌクレオチド配列又は18塩基以上のその部分配列に相補的なヌクレオチド配列を含む2本鎖のRNA、及び
(B)HCKをコードするmRNA(成熟mRNA又は初期転写産物)と治療対象動物(好ましくはヒト)の細胞内で特異的にハイブリダイズし得る18塩基以上のヌクレオチド配列を含み、且つハイブリダイズすることによりHCKの転写を抑制する2本鎖のRNAを挙げることができる。
本明細書中、「特異的なハイブリダイゼーション」とは、核酸が、標的とするヌクレオチドに対して、それ以外のヌクレオチドよりも強くハイブリダイズすることを意味する。
HCKをコードするヌクレオチド配列としては、例えば、前記NCBIアクセッション番号 NM_002110.3で表されるヌクレオチド配列(ヒトHCK)を挙げることができる。
短い二本鎖RNAを細胞内に導入するとそのRNAに相補的なmRNAが分解される、いわゆるRNA干渉(RNAi)と呼ばれる現象は、以前から線虫、昆虫、植物等で知られていたが、最近、この現象が動物細胞でも起こることが確認されたことから[Nature, 411(6836): 494-498 (2001)]、リボザイムの代替技術として注目されている。
siRNAは、代表的には、標的遺伝子のmRNAのヌクレオチド配列又はその部分配列(以下、標的ヌクレオチド配列)と相補的な配列を有するRNAとその相補鎖からなる2本鎖オリゴRNAである。また、ヘアピンループ部分を介して、標的ヌクレオチド配列に相補的な配列(第1の配列)と、その相補配列(第2の配列)とが連結された一本鎖RNAであって、ヘアピンループ型の構造をとることにより、第1の配列が第2の配列と2本鎖構造を形成するRNA(small hairpin RNA: shRNA)もsiRNAの好ましい態様の1つである。
siRNAに含まれる、標的ヌクレオチド配列と相補的な部分の長さは、通常、約18塩基以上、好ましくは約19塩基以上、より好ましくは約21塩基以上の長さであるが、標的遺伝子の発現を特異的に抑制可能である限り、特に限定されない。siRNAが23塩基よりも長い場合には、該siRNAは細胞内で分解されて、約20塩基前後のsiRNAを生じ得るので、理論的には標的ヌクレオチド配列と相補的な部分の長さの上限は、標的遺伝子のmRNA(成熟mRNAもしくは初期転写産物)のヌクレオチド配列の全長である。しかし、インターフェロン誘導の回避、合成の容易さ、抗原性の問題等を考慮すると、該相補部分の長さは、例えば約50塩基以下、好ましくは約25塩基以下、最も好ましくは約23塩基以下である。即ち、該相補部分の長さは、通常、約18〜約50塩基、好ましくは約19〜約25塩基、より好ましくは約21〜約23塩基である。
また、siRNAを構成する各RNA鎖の長さも、通常、約18塩基以上、好ましくは約19塩基以上、より好ましくは約21塩基以上の長さであるが、標的遺伝子の発現を特異的に抑制可能である限り、特に限定されず、理論的には各RNA鎖の長さの上限はない。しかし、インターフェロン誘導の回避、合成の容易さ、抗原性の問題等を考慮すると、siRNAの長さは、例えば約50塩基以下、好ましくは約25塩基以下、最も好ましくは約23塩基以下である。即ち、各RNA鎖の長さは、例えば通常、約18〜約50塩基、好ましくは約19〜約25塩基、より好ましくは約21〜約23塩基である。なお、shRNAの長さは、2本鎖構造をとった場合の2本鎖部分の長さとして示すものとする。
標的ヌクレオチド配列と、siRNAに含まれるそれに相補的な配列とは、完全に相補的であることが好ましい。しかし、siRNAの中央から外れた位置についての塩基の変異(少なくとも90%以上、好ましくは95%以上の同一性の範囲内であり得る)については、完全にRNA干渉による切断活性がなくなるのではなく、部分的な活性が残存し得る。他方、siRNAの中央部の塩基の変異は影響が大きく、RNA干渉によるmRNAの切断活性が極度に低下し得る。
siRNAは、5’及び/又は3’末端に塩基対を形成しない、付加的な塩基を有していてもよい。該付加的塩基の長さは、siRNAが標的遺伝子の発現を特異的に抑制可能である限り特に限定されないが、通常5塩基以下、例えば2〜4塩基である。該付加的塩基は、DNAでもRNAでもよいが、DNAを用いるとsiRNAの安定性を向上させることができる。このような付加的塩基の配列としては、例えばug-3’、uu-3’、tg-3’、tt-3’、ggg-3’、guuu-3’、gttt-3’、ttttt-3’、uuuuu-3’などの配列が挙げられるが、これに限定されるものではない。
shRNAのヘアピンループのループ部分の長さは、標的遺伝子の発現を特異的に抑制可能である限り、特に限定されないが、通常、5〜25塩基程度である。該ループ部分のヌクレオチド配列は、ループを形成することができ、且つ、shRNAが標的遺伝子の発現を特異的に抑制可能である限り、特に限定されない。
「アンチセンス核酸」とは、標的mRNA(成熟mRNA又は初期転写産物)を発現する細胞の生理的条件下で該標的mRNAと特異的にハイブリダイズし得るヌクレオチド配列を含み、且つハイブリダイズした状態で該標的mRNAにコードされるポリペプチドの翻訳を阻害し得る核酸をいう。アンチセンス核酸の種類はDNAであってもRNAであってもよいし、あるいはDNA/RNAキメラであってもよいが、好ましくはDNAである。
HCKの発現を特異的に抑制し得るアンチセンス核酸としては、例えば
(A)HCKをコードするmRNA(成熟mRNA又は初期転写産物)のヌクレオチド配列又は12塩基以上のその部分配列に相補的なヌクレオチド配列を含む核酸、及び
(B)HCKをコードするmRNA(成熟mRNA又は初期転写産物)と治療対象動物(好ましくはヒト)の細胞内で特異的にハイブリダイズし得る12塩基以上のヌクレオチド配列を含み、且つハイブリダイズした状態でHCKポリペプチドへの翻訳を阻害し得る核酸
等を挙げることができる。
アンチセンス核酸中の標的mRNAとハイブリダイズする部分の長さは、HCKの発現を特異的に抑制する限り特に制限はなく、通常、約12塩基以上であり、長いものでmRNA(成熟mRNA又は初期転写産物)の全長配列と同一の長さである。ハイブリダイゼーションの特異性を考慮すると、該長さは好ましくは約15塩基以上、より好ましくは約18塩基以上である。また、合成の容易さや抗原性の問題等を考慮すると、標的mRNAとハイブリダイズする部分の長さは、通常、約200塩基以下、好ましくは約50塩基以下、より好ましくは約30塩基以下である。即ち、標的mRNAとハイブリダイズする部分の長さは、例えば約12〜約200塩基、好ましくは約15〜約50塩基、より好ましくは約18〜約30塩基である。
アンチセンス核酸の標的ヌクレオチド配列は、HCKの発現を特異的に抑制可能であれば特に制限はなく、HCKのmRNA(成熟mRNA又は初期転写産物)の全長配列であっても部分配列(例えば約12塩基以上、好ましくは約15塩基以上、より好ましくは約18塩基以上)であってもよいし、あるいは初期転写産物のイントロン部分であってもよいが、好ましくは、標的配列はHCKのmRNAの5’末端からコード領域のC末端までに位置することが望ましい。
アンチセンス核酸中の標的mRNAとハイブリダイズする部分のヌクレオチド配列は、標的配列の塩基組成によっても異なるが、生理的条件下でHCKのmRNAとハイブリダイズし得るために、標的配列の相補配列に対して通常約90%以上(好ましくは95%以上、最も好ましくは100%)の同一性を有するものである。
アンチセンス核酸の大きさは、通常約12塩基以上、好ましくは約15塩基以上、より好ましくは約18塩基以上である。該大きさは、合成の容易さや抗原性の問題等から、通常約200塩基以下、好ましくは約50塩基以下、より好ましくは約30塩基以下である。
さらに、アンチセンス核酸は、HCKのmRNAもしくは初期転写産物とハイブリダイズして翻訳を阻害するだけでなく、二本鎖DNAであるHCK遺伝子と結合して三重鎖(トリプレックス)を形成し、mRNAへの転写を阻害し得るものであってもよい。
天然型の核酸は、細胞中に存在する核酸分解酵素によってそのリン酸ジエステル結合が容易に分解されるので、本発明において使用されるsiRNAやアンチセンス核酸は、分解酵素に安定なチオリン酸型(リン酸結合のP=OをP=Sに置換)や2’−O−メチル型等の修飾ヌクレオチドを用いて合成することもできる。siRNAやアンチセンス核酸の設計に重要な他の要素として、水溶性及び細胞膜透過性を高めること等が挙げられるが、これらはリポソームやマイクロスフェアを使用するなどの剤形の工夫によっても克服することができる。
HCKの発現を特異的に抑制し得るsiRNA及びアンチセンス核酸は、HCKのヌクレオチド配列(例えば前記NCBIアクセッション番号 NM_002110.3で表されるヌクレオチド配列)や染色体DNA配列に基づいて標的配列を決定し、市販のDNA/RNA自動合成機(アプライド・バイオシステムズ社、ベックマン社等)を用いて、これに相補的なヌクレオチド配列を合成することにより調製できる。siRNAは、センス鎖及びアンチセンス鎖をDNA/RNA自動合成機でそれぞれ合成し、適当なアニーリング緩衝液中、約90〜約95℃で約1分程度変性させた後、約30〜約70℃で約1〜約8時間アニーリングさせることにより調製できる。また、相補的なオリゴヌクレオチド鎖を交互にオーバーラップするように合成して、これらをアニーリングさせた後リガーゼでライゲーションすることにより、より長い2本鎖ポリヌクレオチドを調製できる。
本発明の医薬組成物は、HCKの発現を特異的に抑制するsiRNA又はアンチセンス核酸を発現し得る(コードする)発現ベクターを有効成分とすることもできる。当該発現ベクターにおいては、上述のsiRNA又はアンチセンス核酸或いはそれをコードする核酸(好ましくはDNA)が、投与対象である哺乳動物(好ましくはヒト)の細胞(例えば、肉腫細胞)内でプロモーター活性を発揮し得るプロモーターに機能的に連結されている。
使用されるプロモーターは、投与対象である哺乳動物の細胞内で機能し得るものであれば特に制限はない。プロモーターとしては、polI系プロモーター、polII系プロモーター、polIII系プロモーター等を使用することができる。具体的には、SV40由来初期プロモーター、サイトメガロウイルスLTR等のウイルスプロモーター、β−アクチン遺伝子プロモーター等の哺乳動物の構成蛋白質遺伝子プロモーター、並びにtRNAプロモーター等のRNAプロモーター等が用いられる。
siRNAの発現を意図する場合には、プロモーターとしてpolIII系プロモーターを使用することが好ましい。polIII系プロモーターとしては、例えば、U6プロモーター、H1プロモーター、tRNAプロモーター等を挙げることができる。
前記発現ベクターは、好ましくは上述のポリヌクレオチド又はそれをコードする核酸の下流に転写終結シグナル、すなわちターミネーター領域を含有する。さらに、形質転換細胞選択のための選択マーカー遺伝子(テトラサイクリン、アンピシリン、カナマイシン等の薬剤に対する抵抗性を付与する遺伝子、栄養要求性変異を相補する遺伝子等)をさらに含有することもできる。
FLT3の発現を特異的に抑制し得るsiRNA及びアンチセンス核酸は、上述においてHCKをFLT3に置き換えた態様である。
本明細書においてHCKの発現を特異的に抑制し得るsiRNAは「HCKのsiRNA」とも記述され、FLT3の発現を特異的に抑制し得るsiRNAは「FLT3のsiRNA」とも記述される。
(化合物及び医薬組成物の投与量、製剤化)
以下、本発明の化合物(I)及び医薬組成物の投与量及び製剤化について説明する。
化合物(I)はそのまま、あるいは慣用の製剤担体と共にヒト及び非ヒト動物に投与することができる。投与形態としては、特に限定がなく、必要に応じ適宜選択して使用され、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、細粒剤、散剤、徐放性製剤、懸濁液、エマルジョン剤、シロップ剤、エリキシル剤等の経口剤、注射剤、坐剤、塗布剤、貼付剤等の非経口剤が挙げられる。
経口剤は、例えばデンプン、乳糖、白糖、マンニット、カルボキシメチルセルロース、コーンスターチ、無機塩類等を用いて常法に従って製造される。
この種の製剤には、適宜前記賦形剤の他に、結合剤、崩壊剤、界面活性剤、滑沢剤、流動性促進剤、矯味剤、着色剤、香料等を使用することができる。
結合剤としては、例えばデンプン、デキストリン、アラビアゴム末、ゼラチン、ヒドロキシプロピルスターチ、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、結晶セルロース、エチルセルロース、ポリビニルピロリドン、マクロゴールが挙げられる。
崩壊剤としては、例えばデンプン、ヒドロキシプロピルスターチ、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロース、低置換ヒドロキシプロピルセルロースが挙げられる。
界面活性剤としては、例えばラウリル硫酸ナトリウム、大豆レシチン、ショ糖脂肪酸エステル、ポリソルベート80が挙げられる。
滑沢剤としては、例えばタルク、ロウ類、水素添加植物油、ショ糖脂肪酸エステル、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム、ポリエチレングリコールが挙げられる。
流動性促進剤としては、例えば軽質無水ケイ酸、乾燥水酸化アルミニウムゲル、合成ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウムが挙げられる。
注射剤は常法に従って製造され、希釈剤として一般に注射用蒸留水、生理食塩水、ブドウ糖水溶液、オリーブ油、ゴマ油、ラッカセイ油、ダイズ油、トウモロコシ油、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール等を用いることができる。更に必要に応じて、殺菌剤、防腐剤、安定剤を加えてもよい。また、注射剤は安定性の点から、バイアル等に充填後冷凍し、通常の凍結乾燥技術により水分を除去し、使用直前に凍結乾燥物から液剤を再調製することもできる。更に、必要に応じて適宜、等張化剤、安定剤、防腐剤、無痛化剤等を加えてもよい。
その他の非経口剤としては、外用液剤、軟膏等の塗布剤、貼付剤、直腸内投与のための坐剤等が挙げられ、常法に従って製造される。
本発明の製剤は、剤形、投与経路等により異なるが、1日1〜数回から1〜数回/週〜月の投与が可能である。
経口剤として所期の効果を発揮するためには、患者の年令、体重、疾患の程度により異なるが、通常成人で化合物(I)の重量として1〜200mgを、1日数回に分けての服用が適当である。
非経口剤として所期の効果を発揮するためには、患者の年令、体重、疾患の程度により異なるが、通常成人で化合物(I)の重量として1日1〜50mgの静注、点滴静注、皮下注射、筋肉注射が適当である。
本発明の医薬組成物は、他の白血病の治療又は再発抑制剤、免疫賦活剤などと併用することができる。この場合には、必要に応じて、後述の投与量を適宜増減することができる。
(スクリーニング法)
また本発明は、HCK遺伝子の発現量もしくは該遺伝子によってコードされるタンパク質の活性を低下させ、かつFLT3遺伝子の発現量もしくは該遺伝子によってコードされるタンパク質の活性を低下させる化合物を選択することを特徴とする、急性骨髄性白血病の治療もしくは予防のための薬剤(候補化合物)のスクリーニング方法を提供する。
本発明のスクリーニング方法の一態様は、白血病幹細胞のHCK遺伝子およびFLT3遺伝子の発現レベルを指標とする方法である。HCK遺伝子およびFLT3遺伝子の発現レベルを低下させる化合物は、急性骨髄性白血病の治療もしくは予防のための薬剤となることが期待される。
本発明の前記方法は、例えば、以下の(a)〜(c)の工程を含む、急性骨髄性白血病の治療もしくは予防のための薬剤のスクリーニング方法である。
(a)白血病幹細胞に、被検化合物を接触させる工程
(b)該白血病幹細胞におけるHCK遺伝子およびFLT3遺伝子の発現レベルを測定する工程
(c)被検化合物の非存在下において測定した場合と比較して、該発現レベルを低下させる化合物を選択する工程
本方法においては、次いで、被検化合物を接触させない場合(対照)と比較して、該発現レベルを低下させる化合物を選択する。低下させる化合物は、急性骨髄性白血病の治療もしくは予防のための薬剤となる。
本発明のスクリーニング方法の他の態様は、HCK遺伝子およびFLT3遺伝子の発現レベルを低下させる化合物を、レポーター遺伝子の発現を指標として同定する方法である。
本発明の前記方法は、例えば、以下の(a)〜(c)の工程を含む、急性骨髄性白血病の治療もしくは予防のための薬剤のスクリーニング方法である。
(a)HCK遺伝子の転写調節領域とレポーター遺伝子とが機能的に結合した構造を有するDNAと、FLT3遺伝子の転写調節領域とレポーター遺伝子とが機能的に結合した構造を有するDNA、を含む細胞と、被検化合物を接触させる工程
(b)該レポーター遺伝子の発現レベルを測定する工程
(c)被検化合物の非存在下において測定した場合と比較して、該発現レベルを低下させる化合物を選択する工程
本方法においては、まず、HCK遺伝子の転写調節領域とレポーター遺伝子とが機能的に結合した構造を有するDNAと、FLT3遺伝子の転写調節領域とレポーター遺伝子とが機能的に結合した構造を有するDNA、を含む細胞または細胞抽出液と、被検化合物を接触させる。ここで「機能的に結合した」とは、HCK遺伝子またはFLT3遺伝子の転写調節領域に転写因子が結合することにより、レポーター遺伝子の発現が誘導されるように、HCK遺伝子の転写調節領域とレポーター遺伝子とが結合していることをいう。従って、レポーター遺伝子が他の遺伝子と結合しており、他の遺伝子産物との融合タンパク質を形成する場合であっても、HCK遺伝子またはFLT3遺伝子の転写調節領域に転写因子が結合することによって、該融合タンパク質の発現が誘導されるものであれば、前記「機能的に結合した」の意に含まれる。HCK遺伝子およびFLT3遺伝子のcDNA塩基配列に基づいて、当業者においては、ゲノム中に存在するHCK遺伝子およびFLT3遺伝子の転写調節領域を周知の方法により取得することが可能である。
本方法に用いるレポーター遺伝子としては、その発現が検出可能であれば特に制限はなく、例えば、CAT遺伝子、lacZ遺伝子、ルシフェラーゼ遺伝子、およびGFP遺伝子等が挙げられる。「HCK遺伝子の転写調節領域とレポーター遺伝子とが機能的に結合した構造を有するDNAと、FLT3遺伝子の転写調節領域とレポーター遺伝子とが機能的に結合した構造を有するDNA、を含む細胞」として、例えば、このような構造が挿入されたベクターを導入した細胞が挙げられる。各遺伝子に連結されたレポーター遺伝子は、異なるレポーター遺伝子であることが好ましい。このようなベクターは、当業者に周知の方法により作製することができる。ベクターの細胞への導入は、一般的な方法、例えば、リン酸カルシウム沈殿法、電気パルス穿孔法、リポフェクトアミン法、マイクロインジェクション法等によって実施することができる。「HCK遺伝子の転写調節領域とレポーター遺伝子とが機能的に結合した構造を有するDNAと、FLT3遺伝子の転写調節領域とレポーター遺伝子とが機能的に結合した構造を有するDNA、を含む細胞」には、染色体に該構造が挿入された細胞も含まれる。染色体へのDNA構造の挿入は、当業者に一般的に用いられる方法、例えば、相同組み換えを利用した遺伝子導入法により行うことができる。
「HCK遺伝子の転写調節領域とレポーター遺伝子とが機能的に結合した構造を有するDNAと、FLT3遺伝子の転写調節領域とレポーター遺伝子とが機能的に結合した構造を有するDNA、を含む細胞抽出液」とは、例えば、市販の試験管内転写翻訳キットに含まれる細胞抽出液に、HCK遺伝子の転写調節領域とレポーター遺伝子とが機能的に結合した構造を有するDNAと、FLT3遺伝子の転写調節領域とレポーター遺伝子とが機能的に結合した構造を有するDNA、を添加したものを挙げることができる。
本方法における「接触」は、「HCK遺伝子の転写調節領域とレポーター遺伝子とが機能的に結合した構造を有するDNAと、FLT3遺伝子の転写調節領域とレポーター遺伝子とが機能的に結合した構造を有するDNA、を含む細胞」の培養液に被検化合物を添加する、または該DNAを含む前記の市販された細胞抽出液に被検化合物を添加することにより行うことができる。被検化合物がタンパク質の場合には、例えば、該タンパク質を発現するDNAベクターを、該細胞へ導入することにより行うことも可能である。
本方法においては、次いで、該レポーター遺伝子の発現レベルを測定する。レポーター遺伝子の発現レベルは、該レポーター遺伝子の種類に応じて、当業者に公知の方法により測定することができる。例えば、レポーター遺伝子がCAT遺伝子である場合には、該遺伝子産物によるクロラムフェニコールのアセチル化を検出することによって、レポーター遺伝子の発現量を測定することができる。レポーター遺伝子がlacZ遺伝子である場合には、該遺伝子発現産物の触媒作用による色素化合物の発色を検出することにより、また、ルシフェラーゼ遺伝子である場合には、該遺伝子発現産物の触媒作用による蛍光化合物の蛍光を検出することにより、さらに、GFP遺伝子である場合には、GFPタンパク質による蛍光を検出することにより、レポーター遺伝子の発現量を測定することができる。
本方法においては、次いで、測定したレポーター遺伝子の発現レベルを、被検化合物の非存在下において測定した場合と比較して、低下(抑制)させる化合物を選択する。低下(抑制)させる化合物は、急性骨髄性白血病の治療もしくは予防のための薬剤となる。
以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明の範囲は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
7−[trans−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−5−(4−フェノキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミンの合成
Figure 0006327713
(1)4−クロロ−7−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イル)−5−ヨード−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンの合成
トリフェニルホスフィン(63.28g)のTHF(700mL)溶液に、氷冷下にジイソプロピルアゾジカルボキシラート(48.73g)を滴下ロートを用いて滴下した。滴下ロートはTHF(30mL)で洗いこみをした。その後、混合物を室温にし、4−クロロ−5−ヨード−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(36.84g)及び1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−オール(29.46g)のTHF(320mL)溶液を50分間かけて滴下した。滴下終了後、室温にて3時間攪拌し、それからエバポレーターにて溶媒の大部分を蒸発させた。残留物に酢酸エチル(400mL)を加え、得られた固体を濾取、酢酸エチルにて洗浄(250mL+180mL)、減圧下で乾燥し、4−クロロ−7−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イル)−5−ヨード−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(35.46g)を薄茶色の固体として得た。
(2)4−クロロ−5−(4−フェノキシフェニル)−7−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンの合成
4−フェノキシフェニルボロン酸ピナコールエステル(8.44g)をエチレングリコールジメチルエーテル(300mL)に溶解し、ここへ4−クロロ−7−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イル)−5−ヨード−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(7.97g)、炭酸ナトリウム(6.02g)、水(200mL)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.32g)を順次加え、混合物を80℃にて3時間半攪拌した。放冷後、酢酸エチル(400mL)を加え分液した。有機層を水(250mL)及び飽和食塩水(250mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留去した。得られた淡褐色油状物(13.8g)にヘキサン/酢酸エチル(5:1、40mL)及びジクロロメタン(15mL)を加え、析出した白色固体を濾取、乾燥し、4−クロロ−5−(4−フェノキシフェニル)−7−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(5.22g)を得た。
(3)5−(4−フェノキシフェニル)−7−(1,4−ジオキサスピロ[4,5]デカン−8−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミンの合成
4−クロロ−5−(4−フェノキシフェニル)−7−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(7.58g)、1,4−ジオキサン(120ml)及び濃アンモニア水溶液(120ml)の混合物を、圧力容器において120℃で17時間加熱した。混合物を周囲温度まで冷却し、そして減圧下で溶媒を留去し、薄茶色の固体(8.3g)を得た。このものは精製することなく、次の反応に使用した。
(4)4−[4−アミノ−5−(4−フェノキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル]シクロヘキサノンの合成
前の工程の生成物、THF(30mL)、アセトン(150ml)及び6M塩酸(109mL)の混合物を40℃で4時間撹拌した。混合物を氷冷し、1M水酸化ナトリウム水溶液(820mL)を加えpH8とし、生成した薄茶色固体を濾取した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=50/1→20/1)にて精製し、4−[4−アミノ−5−(4−フェノキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル]シクロヘキサノン(4.82g)を得た。
(5)7−[cis−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−5−(4−フェノキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン及び7−[trans−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−5−(4−フェノキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミンの合成
4−[4−アミノ−5−(4−フェノキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル]シクロヘキサノン(8.23g)を1,2−ジクロロエタン(330mL)に溶かし、酢酸(3.73g)、N−メチルピペラジン(6.22g)及びナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(6.58g)を加え、室温にて5時間半攪拌した。反応混合物に水(100mL)及びクロロホルム(100mL)を加えて、更に飽和重曹水(100mL)を加えて分液した。有機層を飽和食塩水(140mL)にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後に溶媒を留去した。カラムクロマトグラフィー(クロロホルム→クロロホルム/メタノール=20/1)により精製して、7−[cis−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−5−(4−フェノキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(12.1g)、及び7−[trans−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−5−(4−フェノキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(3.8g)を得た。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.33 (s, 1H), 7.46-7.32 (m, 4H), 7.20-7.03 (m, 5H), 7.01 (s, 1H), 5.07 (s, 2H), 4.68 (m, 1H), 2.73-2.58 (m, 4H), 2.58-2.35 (m, 5H), 2.30 (s, 3H), 2.27-2.14 (m, 2H), 2.14-2.00 (m, 2H), 1.90-1.70 (m, 2H), 1.70-1.50 (m, 2H).
MS (m/z) = 483.50 [M+H]
HCK IC50 (nM); 1.1, FLT3-ITD IC50 (nM); 26.7
(実施例2〜59)
実施例2:RK−0020690
7−((1r,4r)−4−(8−メチル−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)シクロヘキシル)−5−(4−フェノキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0006327713
実施例1の合成方法に従い、第5工程において8-メチル-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタンをN-メチルピペラジンの代わりに使うことにより表記化合物(白色固体)として得た。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.33 (s, 1H), 7.44-7.35 (m, 4H), 7.17-7.00 (m, 5H), 7.00 (s, 1H), 5.04 (s, 2H), 4.66 (m, 1H), 3.08 (s, 2H), 2.57 (s, 4H), 2.30 (s, 3H), 2.19 (m, 2H), 2.15-1.75 (m, 8H), 1.25 (m, 2H).
MS (m/z) = 509.30 [M+H]
HCK IC50 (nM); 5.0, FLT3-ITD IC50 (nM); 18.0
実施例3:RK−0020721
2−(((trans)−4−(4−アミノ−5−(4−フェノキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロヘキシル)アミノ)酢酸・三塩酸塩
Figure 0006327713
(1)tert-ブチル 2-((trans)-4-(4-アミノ-5-(4-フェノキシフェニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)シクロヘキシル)アミノ)アセタート
実施例1の合成方法に従い、第5工程においてグリシンtert-ブチル塩酸塩をN-メチルピペラジンの代わりに使うことにより表記化合物を合成した。
(2)2-((trans)-4-(4-アミノ-5-(4-フェノキシフェニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)シクロヘキシル)アミノ) 酢酸・三塩酸塩
tert-ブチル 2-(((trans)-4-(4-アミノ-5-(4-フェノキシフェニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)シクロヘキシル)アミノ)アセタート(93mg 0.18mmol)を4M塩酸(2mL)に溶解し、室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、IPEを加えて洗浄し表記化合物(白色固体、83mg)を得た。
1H NMR (270 MHz, CD3OD, δ): 8.34 (s, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.52-7.46 (m, 2H), 7.43-7.36 (m, 2H), 7.19-7.10 (m, 3H), 7.05-7.10 (m, 2H), 4.95-4.75 (s, 1H), 4.00 (s, 2H), 3.43-3.30 (m, 1H), 2.42-2.32 (m, 2H), 2.28-2.18 (m, 2H), 2.18-2.06 (m, 2H), 1.83-1.68 (m, 2H).
MS (m/z) = 458.36[M+H].
HCK IC50 (nM); 4.2, FLT3-ITD IC50 (nM); 24.0
実施例4:RK−0020730
N−(4−(4−アミノ−7−((trans)−4−(3−メチル−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
Figure 0006327713
(1)tert-ブチル (4-(4-アミノ-7-(4-オキソシクロヘキシル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-5-イル)-2-メトキシフェニル)カルバマート
tert-ブチル (2-メトキシ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)カルバマート(0.6g, 1.74mmol)をエチレングリコールジメチルエーテル(74mL)、エタノール(20mL)に溶解し、ここへ4-(4-アミノ-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)シクロヘキサノン(0.5g, 1.45mmol)、飽和炭酸ナトリウム溶液(8.6mL)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(117mg, 0.10mmol)を順次加え、混合物を80℃にてアルゴン雰囲気下終夜攪拌した。放冷後、ジクロロメタンを加え抽出し、飽和食塩水で分液洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留去した。得られた淡褐色油状物(0.9g)をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=95/5)にて精製しtert-ブチル(4-(4-アミノ-7-(4-オキソシクロヘキシル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-5-イル)-2-メトキシフェニル)カルバマート(0.7g)を得た。
(2)4-(4-アミノ-5-(4-アミノ-3-メトキシフェニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)シクロヘキサノン
tert-ブチル (4-(4-アミノ-7-(4-オキソシクロヘキシル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-5-イル)-2-メトキシフェニル)カルバマート(0.7g, 1.51mmol)をアセトン/メタノール(1/1, 10mL)に溶解し、5M塩酸(5mL)を加え2時間還流した。2M水酸化ナトリウムでpH9に調整し減圧濃縮後、酢酸エチルを加え抽出し、飽和食塩水で分液洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留去した。得られた淡褐色油状物(0.8g)をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=10/1)にて精製し、4-(4-アミノ-5-(4-アミノ-3-メトキシフェニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)シクロヘキサノン(0.4g)を得た。
(3)N-(4-(4-アミノ-7-(4-オキソシクロヘキシル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-5-イル)-2-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド
ピリジン(1mL)をジクロロメタン(2mL)に溶解した4-(4-アミノ-5-(4-アミノ-3-メトキシフェニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)シクロヘキサノン(0.4g, 2.00mmol)に加え氷冷下5分間撹拌した。ジクロロメタン(5mL)に溶解した1-メチル-1H-インドール-2-カルボニルクロリド(0.2g, 1.10mmol)を滴下し、氷冷下30分撹拌した。水(10mL)加え反応停止後、ジクロロメタンを加え抽出し、飽和食塩水で分液洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留去した。得られた淡褐色油状物(0.6g)をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=95/5)にて精製し、表記化合物(0.3g)を得た。
(4)N-(4-(4-アミノ-7-((cis)-4-(3-メチル-5,6-ジヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピラジン-7(8H)-イル)シクロヘキシル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-5-イル)-2-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド及びN-(4-(4-アミノ-7-((trans)-4-(3-メチル-5,6-ジヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピラジン-7(8H)-イル)シクロヘキシル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-5-イル)-2-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド
N-(4-(4-アミノ-7-(4-オキソシクロヘキシル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-5-イル)-2-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(0.5g, 0.98mmol)を1,2-ジクロロエタン(20mL)に溶かし、酢酸(0.2g, 2.95mmol)、3-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピラジン(0.2g, 1.48mmol)及びナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(0.3g, 1.48mmol)を加え、室温にて終夜攪拌した。反応混合物を減圧縮後、酢酸エチルにて抽出し水で分液洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留去し、分取薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/28% アンモニア水=100/10/2)により精製を行った。N-(4-(4-アミノ-7-((cis)-4-(3-メチル-5,6-ジヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピラジン-7(8H)-イル)シクロヘキシル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-5-イル)-2-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(38mg)及びN-(4-(4-アミノ-7-((trans)-4-(3-メチル-5,6-ジヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピラジン-7(8H)-イル)シクロヘキシル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-5-イル)-2-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(紫色固体、98mg)を得た。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.62 (s, 1H), 8.56 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.34 (s, 1H), 7.70 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.38 (m, 2H), 7.22-7.04 (m, 4H), 5.27 (s, 2H), 4.75 (m, 1H), 4.14 (s, 3H), 4.01 (s, 3H), 4.99 (s, 2H), 3.87 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 3.01 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 2.76 (m, 1H), 2.30 (s, 3H), 2.26 (br, 2H), 2.10 (br, 2H), 1.94-1.55 (m, 4H).
MS (m/z) = 616.31 [M+H].
HCK IC50 (nM); 0.8, FLT3-ITD IC50 (nM); >2500, hERG inhibition(automated patch-clamp), 10μM; 49%
実施例5:RK−0020694
5−(4−フェノキシフェニル)−7−((cis)−4−((ピリジン−4−イルメチル)アミノ)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミンの合成
Figure 0006327713
実施例1の合成方法に従い、第5工程において4-ピコリルアミンをN-メチルピペラジンの代わりに使うことにより表記化合物(白色固体)を得た。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.59-8.54 (m, 2H), 8.22 (s, 1H), 7.47-7.30 (m, 6H), 7.20-7.04 (m, 6H), 6.12 (br, 2H), 4.82-4.66 (m, 1H), 3.84 (s, 2H), 3.06-2.93 (m, 1H), 2.30-2.10 (m, 4H), 2.00-1.70 (m, 4H).
MS (m/z) = 491.58[M+H].
HCK IC50 (nM); 0.75, FLT3-ITD IC50 (nM); 6.6
実施例6:RK−0020709
7−([1,4’−ビピペリジン]−4−イル)−5−(4−フェノキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0006327713
(1)tert-ブチル 4-(4-クロロ-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)ピペリジン-1-カルボキシラート
トリフェニルホスフィン(1.4g, 5.37mmol)のTHF(60mL)溶液に、氷冷撹拌下でアゾジカルボン酸ジイソプロピル40%トルエン溶液1.9mol/L(2.8mL, 5.37mmol)を滴下した。混合物を室温に戻し、4-クロロ-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン(1.0g, 3.58mmol)、及びtert-ブチル 4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシラート(1.1g, 5.37mmol)のTHF(15mL)溶液を滴下した。滴下終了後、室温で3時間撹拌し溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/1)で精製し、表記化合物(白色固体、0.7g)を得た。
(2)tert-ブチル 4-(4-クロロ-5-(4-フェノキシフェニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)ピペリジン-1-カルボキシラート
tert-ブチル 4-(4-クロロ-5-ヨード-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)ピペリジン-1-カルボキシラート(0.7g, 1.49mmol)、及び4,4,5,5-テトラメチル-2-(4-フェノキシフェニル)-1,3,2-ジオキサボロラン(0.5mg, 1.79mmol)をエチレングリコールジメチルエーテル(25mL)に溶解し、飽和炭酸ナトリウム水溶液(5mL)、及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.1g, 0.10mmol)を順次加え、混合物を80℃で終夜撹拌した。放冷後、水を加え酢酸エチルで抽出し無水硫酸ナトリウムで乾燥減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/1)で精製し、表題化合物(黄色固体、0.6g)を得た。
(3)5-(4-フェノキシフェニル)-7-(ピペリジン-4-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン
tert-ブチル 4-(4-クロロ-5-(4-フェノキシフェニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)ピペリジン-1-カルボキシラート(0.2g, 0.44mmol)、1,4-ジオキサン(10mL)、及び28%アンモニア水(10mL)の混合物を、圧力容器において120℃で17時間加熱した。反応液を室温に戻し減圧下で溶媒を留去し、表記化合物(白色固体、0.2g)を得た。
(4)5-(4-フェノキシフェニル)-7-(ピペリジン-4-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン
5-(4-フェノキシフェニル)-7-(ピペリジン-4-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(0.2g, 0.37mmol)、アセトン(5mL)、5M塩酸(1mL)、及びトリフルオロ酢酸(0.5mL)の混合物を80℃で2時間撹拌した。溶媒濃縮後、2M水酸化ナトリウムを加えpH8とし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去し表記化合物(白色固体、0.1g)を得た。
(5)tert-ブチル4-(4-アミノ-5-(4-フェノキシフェニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)-[1,4'-ビピペリジン]-1'-カルボキシラート
5-(4-フェノキシフェニル)-7-(ピペリジン-4-イル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(0.2g, 0.47mmol)、tert-ブチル 4-オキソピペリジン-1-カルボキシラート(0.3g, 1.41mmol)、酢酸(0.1mL)、及び1,2-ジクロロエタン(5mL)の混合物を室温で10分撹拌し、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(0.1g 0.70mmol)を加え一晩撹拌した。水を加え反応を停止し、ジクロロメタンで抽出後有機層を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=10/1)で精製し表記化合物(白色固体、0.1g)を得た。
(6)7-([1,4'-ビピペリジン]-4-イル)-5-(4-フェノキシフェニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン
tert-ブチル4-(4-アミノ-5-(4-フェノキシフェニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)-[1,4'-ビピペリジン]-1'-カルボキシラート(0.1g, 0.20mmol)、THF(5mL)及び5M塩酸(1mL)の混合物を50℃で1時間撹拌した。反応後室温にもどし、水酸化ナトリウムでpH11に調整後減圧下で溶媒を留去した。残渣にエタノールを加え濾過後、濾液を減圧濃縮し表記化合物(白色固体、73mg)を得た。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.28 (s, 1H), 7.47-7.33 (m, 4H), 7.20-7.00 (m, 6H), 5.42 (br, 2H), 4.90-4.60 (m, 2H), 3.50-3.30 (m, 2H), 3.20-2.98 (m, 2H), 2.90-2.66 (m, 3H), 2.66-2.35 (m, 3H), 2.20-1.70 (m, 8H).
MS (m/z) = 469.44 [M+H].
HCK IC50 (nM); 0.7, FLT3-ITD IC50 (nM); 43.0
実施例7:RK−0020781
7−(1−((trans)−8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−5−(4−フェノキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0006327713
実施例6の合成方法に従い、第5工程においてトロピノンをtert-ブチル−4−オキソピペラジン-1-カルボキシラートの代わりに使うことにより表記化合物(黄色油状物)を得た。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.32 (s, 1H), 7.45-7.34 (m, 4H), 7.18-7.05 (m, 6H), 5.11 (s, 2H), 4.08 (m, 1H), 3.25 (br, 2H), 3.06 (br, 2H), 2.73 (m, 1H), 2.44 (br, 2H), 2.32 (s, 3H), 2.06-1.97 (m, 6H), 1.79 (br, 2H), 1.24 (m, 3H).
MS (m/z) = 509.30 [M+H].
HCK IC50 (nM); .59, FLT3-ITD IC50 (nM); 23.0
実施例8:RK−0020888
1−((1s,4s)−4−((8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)アミノ)シクロヘキシル)−3−(4−フェノキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0006327713
(1)3-ヨード-1-(1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン
3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(5.1g, 19.5mmol)、及び1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-イル4-メチルベンゼンスルホナート(6.9g, 21.4mmol)を溶かしたDMF(36.8mL)溶液に炭酸カリウム(5.4g, 39.0mmol)、18-クラウンエーテル(0.5g, 2.0mmol)、ヨウ化カリウム(0.3g, 1.95mmol)を加え、この混合液を80℃で終夜撹拌した。沈殿物を濾取し、濾液を減圧濃縮した。酢酸エチルを加え抽出し、飽和食塩水で分液洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留去した。得られた褐色固体はそのまま精製されず次の反応に使用された。
(2)4-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロヘキサノン
3-ヨード-1-(1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-8-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジンをアセトン(50mL)に溶解し、5M塩酸を加え1時間還流した。減圧濃縮後、酢酸エチルを加え飽和食塩水で分液洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留去した。得られた淡褐色油状物(3.2g)をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=95/5)にて精製し、表記化合物(1.5g)を得た。
(3)4-(4-アミノ-3-(4-フェノキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロヘキサノン
4,4,5,5-テトラメチル-2-(4-フェノキシフェニル)-1,3,2-ジオキサボロラン(2.0g, 6.72mmol)をエチレングリコールジメチルエーテル(74mL)、エタノール(20mL)に溶解し、ここへ4-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロヘキサノン(0.96g, 2.69mmol)、飽和炭酸ナトリウム溶液(23mL)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.2g, 0.19mmol)を順次加え、混合物を80℃にてアルゴン雰囲気下終夜半攪拌した。放冷後、ジクロロメタンを加え抽出し、飽和食塩水で分液洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留去した。得られた淡褐色油状物(2.0g)をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=95/5)にて精製し、表記化合物(0.6g)を得た。
(4)1-(4-アミノシクロヘキシル)-3-(4-フェノキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン
4-(4-アミノ-3-(4-フェノキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロヘキサノン(1g, 2.5mmol)、酢酸アンモニウム(2.9g, 37.6mmol)、2-ピコリンボランコンプレックス(0.3g, 3.0mmol)をマイクロウェーブ用耐圧容器に秤取り、エタノール(15mL)を加えた。この混合液を130℃で、マイクロ波リアクター中にて2分間攪拌した。この反応液を減圧濃縮後シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=10/1)にて精製し、表記化合物(0.34g)を得た。
(5)1-((1s,4s)-4-((8-メチル-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)アミノ)シクロヘキシル)-3-(4-フェノキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン
1-(4-アミノシクロヘキシル)-3-(4-フェノキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(0.2g, 0.39mmol)を1,2-ジクロロエタン(6mL)に溶かし、酢酸(70mg, 1.16mmol)、トロピノン(81mg, 0.58mmol)及びナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(0.1g, 0.58mmol)を加え、室温にて終夜攪拌した。反応混合物を濾過し減圧縮後、分取薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/28%アンモニア水=100/10/2)により単離、精製し1-((1s,4s)-4-((8-メチル-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)アミノ)シクロヘキシル)-3-(4-フェノキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(3.8mg)及び1-((1r,4r)-4-((8-メチル-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)アミノ)シクロヘキシル)-3-(4-フェノキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(12mg)を得た。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.36 (s, 1H), 7.67 (d, J = 1.9 Hz 2H), 7.41 (m, 2H), 7.19-7.06 (m, 5H), 5.64 (s, 2H), 4.77 (m, 1H), 3.07 (br, 2H), 2.98 (m, 2H), 2.31 (m, 1H), 2.26 (s, 3H), 2.07-1.52 (m, 14H).
MS (m/z) = 524.31 [M+H].
HCK IC50 (nM); 26, FLT3-ITD IC50 (nM); 16
実施例9:RK−0020718
2−(((cis)−4−(4−アミノ−5−(4−フェノキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロヘキシル)アミノ)酢酸・三塩酸塩
Figure 0006327713
実施例1の合成方法に従い、第5工程においてグリシンtert-ブチル塩酸塩をN-メチルピペラジンの代わりに使うことによりtert-ブチル2-(((cis)-4-(4-アミノ-5-(4-フェノキシフェニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)シクロヘキシル)アミノ)アセタート(108mg)を合成した。その後4M塩酸(2mL)に溶解し室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧留去後、IPEを加えて懸濁洗浄し表記化合物(白色固体、86mg)を得た。
1H NMR (270 MHz, CD3OD, δ): 8.34 (s, 1H), 7.73-7.68 (m, 1H), 7.53-7.49 (m, 2H), 7.43-7.37 (m, 2H), 7.19-7.11 (m, 3H), 7.11-7.00 (m, 2H), 5.03-4.92 (m, 1H), 4.00 (s, 2H), 3.62-3.55 (m, 1H), 2.40-2.15 (m, 4H), 2.15-2.03 (m, 4H).
MS (m/z) = 458.38 [M+H].
HCK IC50 (nM); 16, FLT3-ITD IC50 (nM); 23
実施例10:RK−0020719
2−(((cis)−4−(4−アミノ−5−(4−フェノキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロヘキシル)アミノ)アセタミド
Figure 0006327713
実施例1の合成方法に従い、第5工程において2-アミノアセトアミドをN-メチルピペラジンの代わりに使うことにより表記化合物(白色固体)を合成した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3, δ): 8.31 (s, 1H), 7.44 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.38 (m, 2H), 7.17-7.06 (m, 5H), 7.02 (s, 1H), 5.60 (s, 1H), 5.14 (s, 2H), 4.65 (m, 1H), 3.33 (s, 2H), 2.96 (br, 1H), 2.23 (m, 2H), 1.94-1.90 (m, 4H), 1.83-1.74 (m, 2H).
MS (m/z) = 457.31 [M+H].
HCK IC50 (nM); 6.5, FLT3-ITD IC50 (nM); 23
実施例11:RK−0020722
2−(((trans)−4−(4−アミノ−5−(4−フェノキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロヘキシル)アミノ)アセタミド
Figure 0006327713
実施例1の合成方法に従い、第5工程において2-アミノアセトアミドをN-メチルピペラジンの代わりに使うことにより表記化合物(白色固体)を合成した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3, δ): 8.32 (s, 1H), 7.43 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.38 (m, 2H), 7.17-7.06 (m, 5H), 6.98 (s, 1H), 5.48 (s, 1H), 5.11 (s, 2H), 4.72 (m, 1H), 3.35 (s, 2H), 2.58 (m, 1H), 2.15 (m, 4H), 1.83 (m, 2H), 1.45-1.36 (m, 2H).
MS (m/z) = 457.31 [M+H].
HCK IC50 (nM); 7.6, FLT3-ITD IC50 (nM); 23
実施例12:RK−0020752
N−((cis)−4−(4−5−(4−フェノキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロヘキシル)イソニコチンアミド
Figure 0006327713
(1) 7-(4-アミノシクロヘキシル)-5-(4-フェノキシフェニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン
実施例1の合成方法に従い、第4工程生成物4-(4-アミノ-5-(4-フェノキシフェニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)シクロヘキサノン(0.60g, 1.51mmol)、酢酸アンモニウム(1.7g, 22.6mmol), 2-ピコリンボラン錯体(0.2g, 1.81mmol)をマイクロウェーブ用耐圧容器に秤取り、エタノール(11mL)を加えた。この混合液を130℃で、マイクロ波リアクター中にて2分間攪拌した。この反応液を減圧濃縮後シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=10/1→ジクロロメタン/メタノール/28% アンモニア水=100/10/2)にて精製し、表記化合物(0.3g)を得た。
(2) N-((cis)-4-(4-アミノ-5-(4-フェノキシフェニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)シクロヘキシル)イソニコチンアミド及びN-((trans)-4-(4-アミノ-5-(4-フェノキシフェニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)シクロヘキシル)イソニコチンアミド
7-(4-アミノシクロヘキシル)-5-(4-フェノキシフェニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(100mg, 0.27mmol)、イソニコチン酸(42mg, 0.34mmol)、TBTU(88mg, 0.27mmol)をDMF(3mL)に溶解し、DIPEA (50mg, 0.39mmol)を滴下した。この溶液を室温にて1時間撹拌し減圧濃縮後、分取薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/28%アンモニア水=100/10/2)により精製しN-((cis)-4-(4-アミノ-5-(4-フェノキシフェニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)シクロヘキシル)イソニコチンアミド(白色固体、16mg)及びN-((trans)-4-(4-アミノ-5-(4-フェノキシフェニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)シクロヘキシル)イソニコチンアミド(白色固体、51mg)を得た。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.81 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 8.32 (s, 1H), 7.73 (d, J = 2.4 Hz, 2H), 7.45-7.41 (m, 4H), 7.18-6.99 (m, 5H), 6.06 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 5.09 (s, 2H), 4.59 (m, 1H), 4.50 (m, 1H), 2.32 (m, 2H), 2.18 (m, 4H), 1.91 (m, 2H) .
MS (m/z) = 505.23 [M+H].
HCK IC50 (nM); 4.0, FLT3-ITD IC50 (nM); 44.0
実施例13:RK−0020952
7−((trans)−4−(4−(tert−ブチル)ピペラジン−1−イル)シクロヘキシル)−5−(4−フェノキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0006327713
実施例1の合成方法に従い、第5工程において1-(tert-ブチル)ピペラジンをN-メチルピペラジンの代わりに使うことにより表記化合物(白色固体)を合成した。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.33 (s, 1H), 7.45-7.35 (m, 4H), 7.18-7.06 (m, 5H), 7.01 (s, 1H), 5.09 (s, 2H), 4.68 (m, 1H), 2.67 (br, 8H), 2.43 (m, 1H), 2.39-2.08 (m, 4H), 1.88-1.61 (m, 4H), 1.10 (s, 9H).
MS (m/z) = 525.74 [M+H].
HCK IC50 (nM); 8.0, FLT3-ITD IC50 (nM); 17
実施例14:RK−0020618
N−(4−(4−アミノ−1−((trans)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)シクロヘキシル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
Figure 0006327713
(1)N-(4-(4-アミノ-1-(4-オキソシクロヘキシル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-2-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド
N-(2-メトキシ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-アミン(0.7g, 1.83mmol)をエチレングリコールジメチルエーテル(16mL)、エタノール(8.5mL)に溶解し、ここへ4-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロヘキサノン(0.54g, 1.52mmol)、飽和炭酸ナトリウム溶液(3.4mL)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(123mg, 0.11mmol)を順次加え、混合物を80゜Cでアルゴン雰囲気下終夜半攪拌した。放冷後、ジクロロメタンを加え抽出し飽和食塩水で分液洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留去した。得られた油状物をn-ヘキサンで洗浄しN-(4-(4-アミノ-1-(4-オキソシクロヘキシル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-2-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(0.9g)を得た。
(2)N-(4-(4-アミノ-1-((cis)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)シクロヘキシル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-2-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド及びN-(4-(4-アミノ-1-((trans)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)シクロヘキシル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-2-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド
N-(4-(4-アミノ-1-(4-オキソシクロヘキシル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-2-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(0.3g, 0.51mmol)を1,2-ジクロロエタン(14.6mL)に溶かし、酢酸(92mg, 1.53mmol)、N-メチルピペラジン(153mg, 1.53mmol)及びナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(0.2g, 0.76mmol)を加え、室温にて終夜攪拌した。反応混合物を減圧縮後、酢酸エチルで抽出し、水で分液洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留去し、分取薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/28% アンモニア水=100/10/2)により精製した。N-(4-(4-アミノ-1-((cis)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)シクロヘキシル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-2-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(白色固体、36mg)及びN-(4-(4-アミノ-1-((trans)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)シクロヘキシル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)-2-メトキシフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(黄色固体、48mg)を得た。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.67 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.63 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 7.94 (d, J = 7.8, 1H), 7.73-7.30 (m, 4H), 7.09 (s, 1H), 5.54 (s, 2H), 4.78 (m, 1H), 4.14 (s, 3H), 3.93 (s, 3H), 2.67 (br, 4H), 2.50 (br, 4H), 2.29 (s, 3H), 2.16 (br, 5H), 1.82 (br, 2H), 1.60 (br 2H).
MS (m/z) = 594.30 [M+H]HCK IC50 (nM); 0.77, FLT3-ITD IC50 (nM); 2747
実施例15:RK−0020725
1−((1r,4r)−4−(8−メチル−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)シクロヘキシル)−3−(4−フェノキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0006327713
4-(4-アミノ-3-(4-フェノキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロヘキサノン(150mg, 0.38mmol)、8-メチル-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン2塩酸塩(75mg, 0.38mmol)、エタノール(1.5mL)、及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(30mg, 0.48mmol)の混合物をマイクロ波リアクター中にて130℃、2分間加熱した。減圧下で溶媒を留去し、2M水酸化ナトリウム水溶液でpH10に調整し、ジクロロメタンで抽出した。溶媒を減圧留去しシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/28% アンモニア水=100/10/2→6/4/1)にて精製した後、さらに分取薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=10/1)で精製し表記化合物(白色固体、45mg)及び、1-((1s,4s)-4-(8-メチル-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)シクロヘキシル)-3-(4-フェノキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(黄色固体、24mg)を得た。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.37 (s, 1H), 7.68-7.60 (m, 2H), 7.43-7.35 (m, 2H), 7.20-7.03 (m, 5H), 5.43 (s, 2H), 4.80-4.65 (m, 1H), 3.07 (s, 2H), 2.57 (d, J = 2.2 Hz, 4H), 2.47-2.32 (m, 1H), 2.26 (s, 3H), 2.20-1.69 (m, 10H), 1.60-1.40 (m, 2H).
MS (m/z) = 510.50 [M+H]
HCK IC50 (nM); 0.5, FLT3-ITD IC50 (nM); 87
実施例16:RK−0020729
N−(4−(4−アミノ−7−((cis)−4−(3−メチル−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミドアミド
Figure 0006327713
実施例4の合成法に従い、第4工程で得られたcis-体を単離、精製し表記化合物(白色固体)が得られた。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.61 (s, 1H), 8.54 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 8.33 (s, 1H), 7.70 (d, 2H, J = 7.8 Hz), 7.40 (m, 3H), 7.22-6.83 (m, 5H), 5.31 (s, 2H), 4.87 (m, 1H), 4.13 (s, 3H), 4.00 (s, 3H), 3.90 (br, 4H), 3.01 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 2.62 (m, 1H), 2.41 (s, 3H), 2.26-1.81 (m, 8H).
MS (m/z) = 616.31 [M+H].
HCK IC50 (nM); 4.9, FLT3-ITD IC50 (nM); 3999.9
実施例17:RK−0020732
N−(4−(4−アミノ−7−((trans)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)フェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
Figure 0006327713
(1)tert-ブチル (4-(4-アミノ-7-((trans)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)シクロヘキシル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-5-イル)フェニル)カルバマート
tert-ブチル (4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)カルバマート(4.6g, 10.45mmol)をエチレングリコールジメチルエーテル(50mL)、エタノール(30mL)に溶解し、そこへ5-ヨード-7-((trans)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)シクロヘキシル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(4.6g, 10.5mmol)、飽和炭酸ナトリウム溶液(20mL)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.8g, 73mmol)を順次加え、混合物を80℃にてアルゴン雰囲気下終夜攪拌した。放冷後、ジクロロメタンを加え飽和食塩水で分液洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留去した。得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/28%アンモニア水=100/10/2)にて精製し、表記化合物(4.4g)を得た。
(2)5-(4-アミノフェニル)-7-((trans)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)シクロヘキシル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミンの合成
tert-ブチル (4-(4-アミノ-7-((trans)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)シクロヘキシル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-5-イル)フェニル)カルバマート(4.4g, 8.7mmol)をアセトン(20mL)に溶解し、5M塩酸(5mL)、TFA(1mL)を加え2時間還流した。2M水酸化ナトリウムでpH9に調整し減圧濃縮後、酢酸エチルを加え飽和食塩水で分液洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留去し表記化合物(3.1g)を得た。このものは精製することなく、次の反応に使用した。
(3)N-(4-(4-アミノ-7-((trans)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)シクロヘキシル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-5-イル)フェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド
5-(4-アミノフェニル)-7-((trans)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)シクロヘキシル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(0.1g, 0.25mmol)、1-メチル-1H-インドール-2-カルボン酸(45mg, 0.259mmol)、TBTU(83mg, 0.259mmol)をDMF(6mL)に溶解し、DIPEA (48mg, 0.37mmol)を滴下した。この溶液を室温にて一晩撹拌し減圧濃縮後、得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/28%アンモニア水=100/10/2)にて精製し、さらに分取薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=10/1)にて精製し、表記化合物(淡褐色固体、45mg)を得た。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.32 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 7.77-7.65 (m, 3H), 7.53-7.33 (m, 4H), 7.24-7.15 (m, 1H), 7.04 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 5.15 (s, 2H), 4.77-4.60 (m, 1H), 4.11 (s, 3H), 2.74-2.57 (m, 4H), 2.57-2.35 (m, 5H), 2.30 (s, 3H), 2.27-2.15 (m, 2H), 2.15-2.00 (m, 2H), 1.90-1.70 (m, 2H), 1.70-1.50 (m, 2H).
MS (m/z) = 563.60 [M+H].
HCK IC50 (nM); 2.55, FLT3-ITD IC50 (nM); 255
実施例18:RK−0020746
N−((trans)−4−(4−アミノ−5−(4−フェノキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロヘキシル)ピコリンアミド
Figure 0006327713
実施例12の合成方法に従い、第2工程においてピリジン-2-カルボン酸をイソニコチン酸の代わりに使うことにより表記化合物(淡茶褐色油状)を合成した。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.59 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 8.43 (br, 1H), 8.35 (s, 1H), 8.23 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 7.87 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.38-7.35 (m, 5H), 7.18-7.06 (6H, m), 5.13 (s, 2H), 4.82 (m, 1H), 4.40 (m, 1H), 2.22-2.00 (m, 8H).
MS (m/z) = 505.23 [M+H].
HCK IC50 (nM); 4.55, FLT3-ITD IC50 (nM); 428
実施例19:RK−0020755
N−((trans)−4−(4−アミノ−5−(4−フェノキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロヘキシル)ニコチンアミド
Figure 0006327713
実施例12の合成方法に従い、第2工程においてニコチン酸をイソニコチン酸の代わりに使うことにより表記化合物(白色固体)を合成した。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 9.10 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.77 (dd, J = 1.6, 3.5 Hz, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.23 (dt, J = 1.6, 8.1 Hz, 1H), 7.46-7.35 (m, 5H), 7.18-7.12 (5H, m), 7.00 (s, 1H), 6.66 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 5.13 (s, 2H), 4.63 (m, 1H), 4.51 (m, 1H), 2.32-1.68 (m, 8H).
MS (m/z) = 505.23 [M+H].
HCK IC50 (nM); 11.85, FLT3-ITD IC50 (nM); 108
実施例20:RK−0020768
N−((trans)−4−(4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)シクロヘキシル)イソニコチンアミド
Figure 0006327713
実施例12の合成方法に従い、第1工程において4-(4-アミノ-3-(4-フェノキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロヘキサノンを4-(4-アミノ-5-(4-フェノキシフェニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)シクロヘキサノンの代わりに使うことにより表記化合物(白色固体)を合成した。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.76 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 8.39 (s, 1H), 7.69-7.61 (m, 4H), 7.43-7.37 (m, 2H), 7.20-7.07 (m, 5H), 6.03 (d, J = 8.1 Hz, 1H) 5.45 (s, 2H), 4.83 (m, 1H), 4.19 (m, 1H), 2.39-2.18 (m, 4H), 2.15 (m, 2H), 1.52 (m, 2H).
MS (m/z) = 506.22 [M+H].
HCK IC50 (nM); 7.9, FLT3-ITD IC50 (nM); 414
実施例21:RK−0020770
N−(4−(4−アミノ−1−((1r,4r)−4−(8−メチル−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)シクロヘキシル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)フェニル)ピコリンアミド
Figure 0006327713
(1)N-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)ピコリンアミド
4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)アニリン(3.00g, 13.7mmol)、2-ピコリン酸(1.70g, 13.7mmol)、TBTU(4.40g, 13.7mmol)をDMF(20mL)に溶解し、DIPEA (1.77g, 13.7mmol)を滴下した。この溶液を室温で3時間撹拌し、水を加え酢酸エチルで抽出した。さらに水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた固体をIPEで洗浄し表記化合物(白色固体、3.7g)を得た。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 10.11 (br, 1H), 8.65-8.59 (m, 1H), 8.33-8.27 (m, 1H), 7.91 (dt, J = 1.6, 7.5 Hz, 1H), 7.87-7.78 (m, 4H), 7.52-7.45 (m, 1H), 1.35 (s, 12H).
MS (m/z) = 325.30 [M+H].
(2)3-ヨード-1-((1r,4r)-4-(8-メチル-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)シクロヘキシル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン
4-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロヘキサノン(17.0g, 47.6mmol)、及び8-メチル-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン2塩酸塩(9.5g, 47.6mmol)にメタノール(115mL)、酢酸(11.5mL)を加え90℃で撹拌し、そこへ2-ピコリンボラン錯体(5.1g, 47.6mmol)を40分かけて加えた。メタノール(30mL)を加え室温で2時間撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液に注ぎクロロホルム/メタノール(10/1)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。アミノプロピルシリカゲルクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル=4/1)で精製し、表記化合物(白色固体、5.6g)を得た。
1H NMR (270 MHz, CD3OD, δ): 8.17 (s, 1H), 4.67-4.51 (m, 1H), 3.11 (s, 2H), 2.70-2.51 (m, 4H), 2.28-2.44 (m, 1H), 2.25 (s, 3H), 2.12-1.86 (m, 8H), 1.86-1.74 (m, 2H), 1.59-1.37 (m, 2H).
MS (m/z) = 510.50 [M+H].
(3) N-(4-(4-アミノ-1-((1r,4r)-4-(8-メチル-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1] オクタン-3-イル) シクロヘキシル)-1H-ピラゾロ[3,4-d] ピリミジン-3-イル) フェニル) ピコリンアミドの合成
3-ヨード-1-((1r,4r)-4-(8-メチル-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)シクロヘキシル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(0.5g, 1.1mmol)、N-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)ピコリンアミド(0.4g, 1.2mmol)、飽和炭酸ナトリウム溶液(10mL)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.1g, 0.11mmol)を順次加え、混合物を80℃でアルゴン雰囲気下終夜攪拌した。放冷後ジクロロメタンを加え飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/28% アンモニア水=100/10/2)で精製し、表記化合物(白色固体、278mg)を得た。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 10.19 (s, 1H), 8.67-8.63 (m, 1H), 8.37 (s, 1H), 8.36-8.30 (m, 1H), 8.00-7.90 (m, 3H), 7.76-7.69 (m, 2H), 7.56-7.49 (m, 1H), 5.50 (s, 2H), 4.81-4.65 (m, 1H), 3.08 (s, 2H), 2.57 (d, J = 1.9 Hz, 4H), 2.50-2.35 (m, 1H), 2.27 (s, 3H), 2.23-1.65 (m, 10H), 1.60-1.40 (m, 2H).
MS (m/z) = 538.29 [M+H].
HCK IC50 (nM); 4.7, FLT3-ITD IC50 (nM); 1176, hERG inhibition(automated patch-clamp), 10μM; 48%
実施例22:RK−0020775
N−((trans)−4−(4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)シクロヘキシル)ニコチンアミド
Figure 0006327713
実施例8の合成方法に従い、第4工程の生成物 1-(4-アミノシクロヘキシル)-3-(4-フェノキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(100mg)、ニコチン酸(43mg, 0.33mmol)、TBTU(84mg, 0.26mmol)をDMF(3mL)に溶解し、DIPEA (49mg, 0.38mmol)を滴下した。この溶液を室温にて1時間撹拌し減圧濃縮後、分取薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/28% アンモニア水=100/10/2)により精製し、N-((trans)-4-(4-アミノ-3-(4-フェノキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロヘキシル)ニコチンアミド(白色固体、56mg)を得た。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.98 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 8.74 (dd, J = 1.6, 5.1 Hz, 1H), 8.39 (s, 1H), 8.13 (dt, J = 8.1, 1.8 Hz, 1H,), 7.68 (m, 2H), 7.40-7.36 (m, 3H), 7.22-7.07 (m, 5H), 6.00 (d, J = 8.1 Hz, 1H) 5.45 (s, 2H), 4.84 (m, 1H), 4.17 (m, 1H), 2.39 (m, 4H), 2.31 (m, 2H). 1.53 (m, 2H)
MS (m/z) = 506.22 [M+H]
HCK IC50 (nM); 20, FLT3-ITD IC50 (nM); 190, hERG inhibition(automated patch-clamp), 10μM; 50%
実施例23:RK−0020777
N−((trans)−4−(4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)シクロヘキシル)ピコリンアミド
Figure 0006327713
実施例22の合成方法に従い最終工程でピリジン-2-カルボン酸をニコチン酸の代わりに使うことにより表記化合物(白色固体)を合成した。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.58 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.21 (d, J = 8.1 Hz 1H), 7.88 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.67 (m, 2H), 7.46-7.37 (m, 3H), 7.22-7.08 (m, 5H), 5.41 (s, 2H), 4.91 (m, 1H), 4.40 (m, 1H), 2.42 (m, 2H), 2.22-2.01 (m, 6H).
MS (m/z) = 506.22 [M+H].
HCK IC50 (nM); 12, FLT3-ITD IC50 (nM); 548
実施例24:RK−0020791
N−(4−(4−アミノ−1−((1r,4r)−4−(8−メチル−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)シクロヘキシル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)フェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
Figure 0006327713
実施例21の合成方法に従い、第3工程において1-メチル-N-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドをN-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)ピコリンアミドの代わりに使うことにより表記化合物(白色固体)を得た。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.37 (s, 1H), 8.07 (s, 1H), 7.85-7.77 (m, 2H), 7.77-7.65 (m, 3H), 7.48-7.33 (m, 2H), 7.25-7.16 (m, 1H), 7.07 (s, 1H), 5.52 (s, 2H), 4.82-4.65 (m, 1H), 4.12 (s, 3H), 3.07 (s, 2H), 2.57 (d, J = 1.9 Hz, 4H), 2.50-2.30 (m, 1H), 2.26 (s, 3H), 2.23-1.65 (m, 10H), 1.60-1.38 (m, 2H).
MS (m/z) = 590.44 [M+H].
HCK IC50 (nM); 9.73, FLT3-ITD IC50 (nM); 3330, hERG inhibition(automated patch-clamp), 10μM; 64%
実施例25:RK−0020798
N−(4−(4−アミノ−1−(1−(8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)フェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
Figure 0006327713
(1)tert-ブチル 4-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシラート
トリフェニルホスフィン(7.5g, 28.7mmol)のTHF(70mL)溶液に、氷冷下でジイソプロピルアゾジカルボキシラート(5.8g, 28.7mmol)を滴下した。混合物を室温にし、3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(5.0g, 19.2mmol)及びtert-ブチル- 4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシラート(5.8g, 28.7mmol)加えた。室温にて終夜攪拌後、減圧濃縮させた。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=10/1)にて精製し表記化物(白色固体 3.8g)を得た。
(2)3-ヨード-1-(ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン
tert-ブチル 4-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシラート(3.8g, 8.5mmol)をアセトン/メタノール(1/1, 30mL)に溶解し、5M塩酸(14mL)を加え5時間還流した。2M水酸化ナトリウムでpH12に調整し減圧濃縮後、水で洗浄し、3-ヨード-1-(ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(3.0g)を得た。
(3)3-ヨード-1-(1-(8-メチル-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン
トロピノン(1.1g, 7.67mmol)、3-ヨード-1-(ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(0.9g, 2.56mmol)、及び2-ピコリンボラン錯体(0.5g, 3.84mmol)をマイクロウェーブ用耐圧容器に秤取り、10%酢酸/1,2-ジクロロエタン(10mL)を加えた。この混合液を110℃で、マイクロ波リアクター中にて7分間攪拌した。この反応液を減圧濃縮後シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/28% アンモニア水=100/10/2)にて精製し、表記化合物(0.4g)を得た。
(4) N-(4-(4-アミノ-1-(1-(8-メチル-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)フェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド
3-ヨード-1-(1-(8-メチル-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(0.2g, 0.39mmol)をエチレングリコールジメチルエーテル(4.2mL)、エタノール(2.3mL)へ溶解し、ここへ1-メチル-N-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(0.2g, 0.46mmol)、飽和炭酸ナトリウム溶液(0.9mL)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(31mg, 0.03mmol)を順次加え、混合物を80℃でアルゴン雰囲気下終夜半攪拌した。放冷後、酢酸エチルを加え抽出、飽和食塩水で分液洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留去した。得られた油状物を分取薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/28%アンモニア水=100/10/2)により単離、精製し表記化合物(白色固体、35mg)を得た。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.38 (s, 1H), 8.22 (s, 1H), 7.86-7.70 (m, 2H), 7.73-7.68 (m, 3H), 7.45-7.17 (m, 3H), 7.11 (s, 1H), 5.55 (s, 2H), 4.74 (m, 1H), 4.12 (s, 3H), 3.79 (s, 2H), 3.03 (br, 2H), 2.70 (s, 3H), 2.50-2.28 (m, 8H), 2.07-1.80 (m, 6H).
MS (m/z) = 590.33 [M+H].
HCK IC50 (nM); 2.05, FLT3-ITD IC50 (nM); 2780, hERG inhibition(automated patch-clamp), 10μM; 42%
実施例26:RK−0020819
N−(4−(4−アミノ−7−((cis)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
Figure 0006327713
実施例4の合成方法に従い、第4工程においてN-メチルピペラジンを3-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピラジンの代わりに使うことにより表記化合物(白色固体)を得た。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.63 (s, 1H), 8.56 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.35 (s, 1H), 7.71 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.46-7.34 (m, 2H), 7.23-7.18 (m, 2H), 7.07 (s, 3H), 5.14 (s, 2H), 4.84 (m, 1H), 4.14 (s, 3H), 4.02 (s, 3H), 2.58 (br, 5H), 2.36 (s, 3H), 2.21 (m, 1H), 2.17-2.09 (m, 4H), 1.87-1.62 (m, 5H).
MS (m/z) = 593.33 [M+H].
HCK IC50 (nM); 7.2, FLT3-ITD IC50 (nM); 1329
実施例27:RK−0020820
N−(4−(4−アミノ−7−((trans)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
Figure 0006327713
実施例4の合成方法に従い、第4工程においてN-メチルピペラジンを3-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピラジンの代わりに使うことにより表記化合物(白色固体)を合成した。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.62 (s, 1H), 8.55 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.34 (s, 1H), 7.71 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.43-7.37 (m, 2H), 7.25-7.04 (m, 5H), 5.18 (s, 2H), 4.70 (m, 1H), 4.14 (s, 3H), 4.00 (s, 3H), 2.67 (br, 3H), 2.50 (br, 3H), 2.32 (s, 3H), 2.25-2.08 (m, 4H), 1.87-1.58 (m, 6H).
MS (m/z) = 593.33 [M+1].
HCK IC50 (nM); 1.6, FLT3-ITD IC50 (nM); 609, hERG inhibition(automated patch-clamp), 10μM; 39.3%
実施例28:RK−0020824
N−(4−(4−アミノ−1−((trans)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)シクロヘキシル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)フェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
Figure 0006327713
(1)N-(4-(4-アミノ-1-(4-オキソシクロヘキシル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)フェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド
4-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロヘキサノン(0.2g, 0.42mmol)、1-メチル-N-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)-1H-インドール-2-アミン(0.2g, 0.51mmol)をエチレングリコールジメチルエーテル(4.9mL)、エタノール(2.7mL)に溶解し、ここへ飽和炭酸ナトリウム溶液(1.0mL)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(34mg, 0.03mmol)を順次加え、混合物を80℃にてアルゴン雰囲気下終夜半攪拌した。放冷後酢酸エチルを加え抽出し、飽和食塩水で分液洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留去した。得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=95/5)にて精製しN-(4-(4-アミノ-1-(4-オキソシクロヘキシル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)フェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(0.1g)が得られた。
(2)N-(4-(4-アミノ-1-((trans)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)シクロヘキシル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)フェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド
N-(4-(4-アミノ-1-(4-オキソシクロヘキシル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)フェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(100mg)を1,2-ジクロロエタン(3mL)に溶かし、酢酸(35mg, 0.59mmol)、N-メチルピペラジン(59mg, 0.59mmol)及びナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(63mg, 0.3mmol)を加え、室温にて終夜攪拌した。反応混合物を減圧縮後、酢酸エチルに抽出し水で分液洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留去し、分取薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/28%アンモニア水=100/10/2)により単離、精製を行った。N-(4-(4-アミノ-1-((cis)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)シクロヘキシル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)フェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(白色固体、39mg)及び表記化合物N-(4-(4-アミノ-1-((trans)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)シクロヘキシル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-3-イル)フェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(白色固体、12mg)が得られた。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.38 (s, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.92-7.65 (m, 4H), 7.46-7.36 (m, 2H), 7.23-7.18 (m, 1H), 7.08 (s, 1H), 5.44 (s, 2H), 4.76 (m, 1H), 4.13 (s, 3H), 2.92 (m, 1H), 2.94-2.52 (m, 8H), 2.29 (s, 3H), 2.14 (m, 6H), 1.55 (m, 2H).
MS (m/z) = 564.31 [M+H].
HCK IC50 (nM); 1.6, FLT3-ITD IC50 (nM); 1079
実施例29:RK−0020826
N−(4−(4−アミノ−1−((trans)−4−(3−メチル−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)シクロヘキシル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
Figure 0006327713
実施例14の合成方法に従い、第2工程において3-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピラジンをN-メチルピペラジンの代わりに使うことにより表記化合物(白色固体)を合成した。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.68 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 8.64 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 7.71 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.46-7.29 (m, 4H), 7.23 (m, 1H), 7.10 (s, 1H), 5.61 (s, 2H), 4.86 (m, 1H), 4.14 (s, 3H), 4.05 (s, 3H), 3.99 (s, 2H), 3.85 (m, 2H), 3.04 (t, J = 5.1 Hz, 2H), 2.43 (m, 1H), 2.41 (s, 3H), 2.31-2.11 (m, 6H), 1.63 (m, 2H).
HCK IC50 (nM); 1.8, FLT3-ITD IC50 (nM); 1343, hERG inhibition(automated patch-clamp), 10μM; 17.1%
実施例30:RK−0020901
N−(4−(4−アミノ−7−((trans)−4−(3−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
Figure 0006327713
実施例4の合成方法に従い、第4工程において3-(トリフルオロメチル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピラジンを3-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピラジンの代わりに使うことにより表記化合物(白色固体)を合成した。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.62 (s, 1H), 8.57 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.35 (s, 1H), 7.70 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.43-7.38 (m, 2H), 7.20-7.12 (m, 2H), 7.07 (s, 1H), 7.05 (s, 1H), 5.54 (s, 2H), 4.74 (m, 1H), 4.18 (m, 2H), 4.16 (s, 3H), 4.14 (s, 2H), 4.01 (s, 3H), 3.08 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 2.79 (m, 1H), 2.32 (m, 2H), 2.15 (m,2H), 1.96 (m, 2H), 1.66 (m, 2H).
MS (m/z) = 685.29 [M+H].
HCK IC50 (nM); 7.7, FLT3-ITD IC50 (nM); 10999.9
実施例31:RK−0020908
N−(4−(4−アミノ−7−((cis)−4−(3−エチル−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
Figure 0006327713
実施例4の合成方法に従い、第4工程において3-エチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピラジンを3-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピラジンの代わりに使うことにより表記化合物(白色固体)を合成した。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.61 (s, 1H), 8.54 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.33 (s, 1H), 7.70 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.42-7.37 (m, 2H), 7.22-7.06 (m, 2H), 7.04 (s, 1H), 7.04 (s, 1H), 5.25 (s, 2H), 4.86 (m, 1H), 4.13 (s, 3H), 4.00 (s, 3H), 3.92 (s, 2H), 3.89 (m, 2H), 3.00 (br, 2H), 2.77 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.71 (m, 1H), 2.21-2.09 (m,4H), 1.94-1.68 (m, 4H), 1.42 (m, 3H).
MS (m/z) = 645.33 [M+H].
HCK IC50 (nM); 11, FLT3-ITD IC50 (nM); 10999.9
実施例32:RK−0020909
N−(4−(4−アミノ−7−((trans)−4−(3−エチル−5,6−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
Figure 0006327713
実施例4の合成方法に従い、第4工程において3-エチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピラジンを3-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピラジンの代わりに使うことにより表記化合物(白色固体)を合成した。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.62 (s, 1H), 8.56 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.34 (s, 1H), 7.70 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.46-7.34 (m, 2H), 7.22-7.07 (m, 2H), 7.05 (s, 1H), 7.04 (s, 1H), 5.26 (s, 2H), 4.69 (m, 1H), 4.14 (s, 3H), 4.00 (s, 5H), 3.88 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 3.02 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 2.72 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.30 (m, 2H), 2.15 (m, 2H), 1.93-1.62 (m,4H), 1.38 (m, 3H)
MS (m/z) = 645.33 [M+H].
HCK IC50 (nM); 14, FLT3-ITD IC50 (nM); 10999.9
実施例33:RK−0020918
N−(4−(4−アミノ−7−((cis)−4−(3−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
Figure 0006327713
実施例4の合成方法に従い、第4工程において3-イソプロピル-5,6,7,8-テトラヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピラジンを3-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピラジンの代わりに使うことにより表記化合物(白色固体)を合成した。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.62 (s, 1H), 8.55 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.32 (s, 1H), 7.70 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.45-7.34 (m, 2H), 7.22-7.03 (m, 5H), 5.49 (s, 2H), 4.74 (m, 1H), 4.13 (s, 3H), 4.01 (s, 3H), 3.94 (br, 4H), 3.01 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.62 (m, 1H), 2.26-1.81 (m, 8H), 1.43 (s, 3H), 1.40 (s, 3H).
MS (m/z) = 659.35 [M+H].
HCK IC50 (nM); 7.7, FLT3-ITD IC50 (nM); 10999.9
実施例34:RK−0020919
N−(4−(4−アミノ−7−((trans)−4−(3−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
Figure 0006327713
実施例4の合成方法に従い、第4工程において3-イソプロピル-5,6,7,8-テトラヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピラジンを3-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピラジンの代わりに使うことにより表記化合物(白色固体)を合成した。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.62 (s, 1H), 8.56 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.34 (s, 1H), 7.71 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.46-7.34 (m, 2H), 7.23-6.87 (m, 5H), 5.26 (s, 2H), 4.73 (m, 1H), 4.14 (s, 3H), 4.01 (s, 5H), 3.92 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 2.99 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 2.75 (m, 1H), 2.30-2.15 (m, 4H), 1.99-1.66 (m, 4H), 1.41 (s, 3H), 1.39 (s, 3H).
MS (m/z) = 659.35 [M+H].
HCK IC50 (nM); 7.7, FLT3-ITD IC50 (nM); 10999.9
実施例35:RK−0020920
N−(4−(4−アミノ−7−((cis)−4−(3−メチル−5,6−ジヒドロイミダゾロ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−イル)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
Figure 0006327713
実施例4の合成方法に従い、第4工程において3-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロイミダゾロ[1,5-a]ピラジンを3-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピラジンの代わりに使うことにより表記化合物(白色固体)を合成した。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.61 (s, 1H), 8.54 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.34 (s, 1H), 7.70 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.45-7.30 (m, 2H), 7.22-7.04 (m, 5H), 6.71 (s, 1H), 5.18 (s, 2H), 4.87 (m, 1H), 4.13 (s, 3H), 4.00 (s, 3H), 3.93 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.76 (s, 2H), 2.97 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 2.56 (m, 1H), 2.38 (s, 3H), 2.25-2.12 (m, 4H), 1.88-1.78 (m, 4H).
MS (m/z) = 630.32 [M+H].
実施例36:RK−0020921
N−(4−(4−アミノ−7−((trans)−4−(3−メチル−5,6−ジヒドロイミダゾロ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−イル)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
Figure 0006327713
実施例4の合成方法に従い、第4工程において3-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロイミダゾロ[1,5-a]ピラジンを3-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピラジンの代わりに使うことにより表記化合物(白色固体)を合成した。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.62 (s, 1H), 8.46 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 8.35 (s, 1H), 7.70 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.46-7.35 (m, 2H), 7.23-7.04 (m, 5H), 6.66 (s, 1H), 5.16 (s, 2H), 4.73 (m, 1H), 4.14 (s, 3H), 4.00 (s, 3H), 3.87 (m, 2H), 3.83 (s, 2H), 3.00 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 2.69 (m, 1H), 2.32 (s, 3H), 2.25-2.13 (m, 4H), 1.96-1.65 (m, 4H).
MS (m/z) = 630.32 [M+H].
HCK IC50 (nM); 4, FLT3-ITD IC50 (nM); 409
実施例37:RK−0020930
N−(4−(4−アミノ−7−((cis)−4−(2−メチル−6,7−ジヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−5(4H)−イル)シクロヘキシシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
Figure 0006327713
実施例4の合成方法に従い、第4工程において2-メチル-4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピラジンを3-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピラジンの代わりに使うことにより表記化合物(淡褐色固体)を合成した。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.62 (s, 1H), 8.44 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.33 (s, 1H), 7.70 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.45-7.37 (m, 2H), 7.22-7.03 (m, 5H), 5.81 (s, 1H), 5.33 (s, 2H), 4.86 (m, 1H), 4.17 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 4.13 (s, 3H), 4.01 (s, 3H), 3.74 (s, 2H), 2.99 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 2.62 (m, 1H), 2.27 (s, 3H), 2.20-2.09 (m, 4H), 1.92-1.25 (m, 4H).
MS (m/z) = 630.32 [M+H].
HCK IC50 (nM); 7.7, FLT3-ITD IC50 (nM); 3328
実施例38:RK−0020932
N−(4−(4−アミノ−7−((cis)−4−(6,7−ジヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−5(4H)−イル)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
Figure 0006327713
実施例4の合成方法に従い、第4工程において4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピラジンを3-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピラジンの代わりに使うことにより表記化合物(淡褐色固体)を合成した。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.61 (s, 1H), 8.54 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 8.34 (s, 1H), 7.70 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.50-7.34 (m, 2H), 7.22-7.06 (m, 5H), 6.03 (s, 1H), 5.26 (s, 2H), 4.88 (m, 1H), 4.25 (t, J = 4.1 Hz, 2H), 4.14 (s, 3H), 4.13 (s, 3H), 4.00 (s, 2H), 3.04 (t, J = 4.6 Hz, 2H), 2.59 (m, 1H), 2.28-2.13 (m, 4H), 1.93-1.25 (m, 4H)
MS (m/z) = 616.31 [M+H].
HCK IC50 (nM); 2.8, FLT3-ITD IC50 (nM); 6581
実施例39:RK−0020942
N−(4−(4−アミノ−7−((trans)−4−(3−メチル−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−7(8H)−イル)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド
Figure 0006327713
実施例4の合成方法に従い、第4工程において3-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロピラゾロ[1,2-a]ピラジンを、3-メチル-5,6,7,8-テトラヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピラジンの代わりに使うことにより表記化合物(白色固体)を合成した。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.62 (s, 1H), 8.56 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.35 (s, 1H), 7.70 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.43-7.34 (m, 2H), 7.19-7.04 (m, 5H), 6.71 (s, 1H), 5.17 (s, 2H), 4.73 (m, 1H), 4.14 (s, 3H), 4.01 (s, 3H), 3.90 (s, 2H), 3.83 (t, J = 4.9 Hz, 2H), 3.03 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 2.62 (m, 1H), 2.32 (m, 2H), 2.17 (s, 3H), 2.12 (m, 2H), 1.93-1.26 (m, 4H).
MS (m/z) = 630.32 [M+H].
HCK IC50 (nM); 4, FLT3-ITD IC50 (nM); 4623
実施例40:RK−0020627
7−((trans)−4−(4−(2−メトキシエチル)ピラジン−1−イル)シクロヘキシル)−5−(4−フェノキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0006327713
実施例1の合成方法に従い、第5工程において1-(2-メトキシエチル)ピペラジンをN-メチルピペラジンの代わりに使うことにより表記化合物(白色固体)を得た。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.33 (s, 1H), 7.45-7.35 (m, 5H), 7.15-7.06 (m, 4H), 7.01 (s, 1H), 5.06 (s, 2H), 4.70 (m, 1H), 3.52 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.36 (s, 3H), 2.68 (br, 4H), 2.60 (m, 6H), 2.17 (m, 2H), 2.05 (m, 2H), 1.79-1.59 (m, 4H).
MS (m/z) = 527.31 [M+H].
HCK IC50 (nM); 4, FLT3-ITD IC50 (nM); 16, hERG inhibition(automated patch-clamp), 10μM; 96%
実施例41:RK−0020629
2−(4−((trans)−4−(4−アミノ−5−(4−フェノキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロヘキシル)ピペラジン−1−イル)エタン−1−オール
Figure 0006327713
実施例1の合成方法に従い、第5工程において2-(ピペラジン-1-イル)エタノールをN-メチルピペラジンの代わりに使うことにより表記化合物(白色固体)を得た。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.33 (s, 1H), 7.65-7.35 (m, 4H), 7.18-7.06 (m, 5H), 7.01 (s, 1H), 5.08 (s, 2H), 4.69 (m, 1H), 3.63 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 2.58 (br, 8H), 2.56 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 2.45 (m, 1H), 2.24 (m, 2H), 2.10 (m, 2H), 1.84 (m, 2H), 1.62 (m, 2H).
MS (m/z) = 513.29 [M+H].
HCK IC50 (nM); 3.5, FLT3-ITD IC50 (nM); 21, hERG inhibition(automated patch-clamp), 10μM; 93%
実施例42:RK−0020640
7−((trans)−4−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)シクロヘキシル)−5−(4−フェノキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0006327713
実施例1の合成方法に従い、第5工程において1-イソプロピルピペラジンをN-メチルピペラジンの代わりに使うことにより表記化合物(白色固体)を得た。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.33 (s, 1H), 7.65-7.31 (m, 4H), 7.18-7.01 (m, 5H), 6.87 (s, 1H), 5.06 (s, 2H), 4.68 (m, 1H), 2.62 (br, 8H), 2.45 (m, 1H), 2.24 (br, 2H), 2.19 (br, 2H), 1.83-1.58 (m, 4H), 1.09 (s, 3H), 1.07 (s, 3H).
MS (m/z) = 510.31 [M+H].
HCK IC50 (nM); 0.26, FLT3-ITD IC50 (nM); 22, hERG inhibition(automated patch-clamp), 10μM; 88%
実施例43:RK−0020658
5−(4−フェノキシフェニル)−7−((trans)−4−(ピペラジン−1−イル)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0006327713
実施例1の合成方法に従い、第5工程においてtert-ブチル ピペラジン-1-カルボキシラートをN-メチルピペラジンの代わりに使いtert-ブチル 4-((trans)-4-(4-アミノ-5-(4-フェノキシフェニル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-7-イル)シクロヘキシル)ピペラジン-1-カルボキシラートを合成した。その後4M塩酸-酢酸エチル(2mL)を加え室温にて1時間撹拌し、2M水酸化ナトリウムでpH9に調整した。有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後減圧下で有機溶媒を除去し表記化合物(白色固体)を得た。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.33 (s, 1H), 7.45-7.35 (m, 4H), 7.15-7.06 (m, 5H), 7.01 (s, 1H), 5.06 (s, 2H), 4.66 (m, 1H), 2.93 (m, 4H), 2.59 (m, 4H), 2.44 (m, 1H), 2.39 (br, 2H), 2.09 (br, 2H), 1.84-1.61 (m, 4H).
MS (m/z) = 469.26 [M+H].
HCK IC50 (nM); 2.8, FLT3-ITD IC50 (nM); 21.0
実施例44:RK−0020695
5−(4−フェノキシフェニル)−7−((trans)−4−((ピリジン−4−イルメチル)アミノ)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミンの合成
Figure 0006327713
実施例1の合成方法に従い、第5工程において4-ピコリルアミンをN-メチルピペラジンの代わりに使うことにより表記化合物(白色固体)を得た。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.59-8.54 (m, 2H), 8.25 (s, 1H), 7.45-7.27 (m, 6H), 7.20-7.04 (m, 5H), 6.99 (s, 1H), 5.79 (br, 2H), 4.80-4.65 (m, 1H), 3.90 (s, 2H), 2.69-2.54 (m, 1H), 2.25-2.07 (m, 4H), 1.90-1.70 (m, 2H), 1.57-1.36 (m, 2H).
MS (m/z) = 491.61 [M+H].
HCK IC50 (nM); 9, FLT3-ITD IC50 (nM); 15, hERG inhibition(automated patch-clamp), 10μM; 93%
実施例45:RK−0020696
5−(4−フェノキシフェニル)−7−((cis)−4−((ピリジン−3−イルメチル)アミノ)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0006327713
実施例1の合成方法に従い、第5工程において3−ピコリルアミンをN−メチルピペラジンの代わりに使うことにより表記化合物(白色固体)を得た。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.63 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 8.52 (dd, J = 4.9, 1.6 Hz, 1H), 8.22 (s, 1H), 7.80-7.68 (m, 1H), 7.57-7.25 (m, 6H), 7.20-7.03 (m, 5H), 6.10 (br, 2H), 4.81-4.72 (m, 1H), 3.83 (s, 2H), 3.02 (s, 1H), 2.30-1.70 (m, 8H).
MS (m/z) = 491.60 [M+H].
HCK IC50 (nM); 0.9, FLT3-ITD IC50 (nM); 8.8, hERG inhibition(automated patch-clamp), 10μM; 99%
実施例46:RK−0020697
5−(4−フェノキシフェニル)−7−((trans)−4−((ピリジン−4−イルメチル)アミノ)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0006327713
実施例1の合成方法に従い、第5工程において3−ピコリルアミンをN−メチルピペラジンの代わりに使うことにより表記化合物(白色固体)を得た。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.58 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 8.52 (dd, J = 4.9, 1.9 Hz, 1H), 8.32 (s, 1H), 7.68-7.75 (m, 1H), 7.47-7.33 (m, 4H), 7.33-7.25 (m, 1H), 7.20-7.04 (m, 5H), 6.99 (s, 1H), 5.19 (s, 2H), 4.81-4.65 (m, 1H), 3.88 (s, 2H), 2.70-2.55 (m, 1H), 2.25-2.10 (m, 4H), 1.94-1.70 (m, 2H), 1.56-1.35 (m, 2H).
MS (m/z) = 491.7 [M+H].
HCK IC50 (nM); 6.7, FLT3-ITD IC50 (nM); 11, hERG inhibition(automated patch-clamp), 10μM; 92%
実施例47:RK−0020698
5−(4−フェノキシフェニル)−7−((cis)−4−((ピリジン−2−イルメチル)アミノ)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0006327713
実施例1の合成方法に従い、第5工程において2−ピコリルアミンをN−メチルピペラジンの代わりに使うことにより表記化合物(白色固体)を得た。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.62-8.54 (m, 1H), 8.29 (s, 1H), 7.66 (dt, J = 1.9, 7.6 Hz, 1H), 7.47-7.29 (m, 5H), 7.23-7.03 (m, 7H), 5.50 (br, 2H), 4.84-4.68 (m, 1H), 3.94 (s, 2H), 3.05-2.97 (m, 1H), 2.34-2.13 (m, 2H), 2.10-1.70 (m, 6H).
MS (m/z) = 491.41 [M+H].
HCK IC50 (nM); 6.5, FLT3-ITD IC50 (nM); 12, hERG inhibition(automated patch-clamp), 10μM; 99%
実施例48:RK−0020703
5−(4−フェノキシフェニル)−7−((cis)−4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アミノ)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0006327713
実施例1の合成方法に従い、第5工程においてテトラヒドロ-2H-ピラン-4-アミンをN-メチルピペラジンの代わりに使うことにより表記化合物(黄色油状物)を合成した。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.33 (s, 1H), 7.47-7.35 (m, 4H), 7.15-6.87 (m, 6H), 5.13 (s, 2H), 4.74 (m, 1H), 3.99 (d, J = 12.2 Hz, 2H), 3.41 (t, J = 11.6 Hz, 2H), 3.15 (s, 1H), 2.76 (m, 1H), 2.17-2.10 (m, 2H), 1.89-1.77 (m, 6H), 1.53-1.26 (m, 4H).
MS (m/z) = 484.26 [M+H].
HCK IC50 (nM); 8.2, FLT3-ITD IC50 (nM); 6.8, hERG inhibition(automated patch-clamp), 10μM; 99%
実施例49:RK−0020710
7−((cis)−4−(((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル)アミノ)シクロヘキシル)−5−(4−フェノキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0006327713
実施例1の合成方法に従い、第5工程において (1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)メタンアミンをN-メチルピペラジンの代わりに使うことにより表記化合物(白色固体)を合成した。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.34 (s, 1H), 7.65-7.31 (m, 4H), 7.18-7.05 (m, 6H), 6.17 (d, J = 1.6 Hz, 2H), 5.09 (s, 2H), 4.79 (m, 1H), 3.93 (s, 3H), 3.80 (s, 2H), 3.02 (br, 1H), 2.14 (m, 2H), 1.91-1.79 (m, 7H).
MS (m/z) = 494.26 [M+H].
HCK IC50 (nM); 0.53, FLT3-ITD IC50 (nM); 23, hERG inhibition(automated patch-clamp), 10μM; 99%
実施例50:RK−0020711
7−((trans)−4−(((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル)アミノ)クロヘキシル)−5−(4−フェノキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0006327713
実施例1の合成方法に従い、第5工程において (1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)メタンアミンをN-メチルピペラジンの代わりに使うことにより表記化合物(白色固体)を合成した。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.33 (s, 1H), 7.65-7.31 (m, 4H), 7.19-7.06 (6H, m), 6.87 (s, 1H), 5.13 (s, 2H), 4.73 (m, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.88 (s, 2H), 2.62 (m, 1H), 2.16 (m, 4H), 1.84 (m, 2H), 1.47 (m, 2H) .
MS (m/z) = 494.26 [M+H].
HCK IC50 (nM); 9.6, FLT3-ITD IC50 (nM); 39, hERG inhibition(automated patch-clamp), 10μM; 97%
実施例51:RK−0020712
7−((cis)−4−(((1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル)アミノ)シクロヘキシル)−5−(4−フェノキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0006327713
実施例1の合成方法に従い、第5工程において、(1-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)メタンアミンをN-メチルピペラジンの代わりに使うことにより表記化合物(白色固体)を得た。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.32 (s, 1H), 7.47-7.34 (m, 5H), 7.17-7.07 (6H, m), 6.19 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 5.11 (s, 2H), 4.77 (m, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.81 (s, 2H), 3.03 (br, 1H), 2.18 (m, 2H), 2.15-1.76 (m, 7H).
MS (m/z) = 494.26 [M+H].
HCK IC50 (nM); 8, FLT3-ITD IC50 (nM); 34, hERG inhibition(automated patch-clamp), 10μM; 100%
実施例52:RK−0020724
1−((1s,4s)−4−(8−メチル−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)シクロヘキシル)−3−(4−フェノキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0006327713
実施例15の合成法に従い、表記化合物(黄色固体)を得た。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.35 (s, 1H), 7.74-7.64 (m, 2H), 7.44-7.34 (m, 2H), 7.05-7.22 (m, 5H), 5.72 (br, 2H), 4.92-4.70 (m, 1H), 3.11 (s, 2H), 2.78 (dd, J = 2.7, 10.5 Hz, 2H), 2.60-2.40 (m, 2H), 2.30-2.20 (m, 7H), 2.16-2.05 (m, 2H), 2.00-1.86 (m, 3H), 1.83-1.70 (m, 2H), 1.62-1.42 (m, 2H).
MS (m/z) = 510.48 [M+H].
HCK IC50 (nM); 14.5, FLT3-ITD IC50 (nM); 27, hERG inhibition(automated patch-clamp), 10μM; 99%
実施例53:RK−0020733
(S)−3−(((cis)−4−(4−アミノ−5−(4−フェノキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロヘキシル)アミノ)ピロロリジン−2−オン
Figure 0006327713
実施例1の合成方法に従い、第5工程において(S)-3-アミノピロリジン-2-オンをN−メチルピペラジンの代わりに使うことにより表記化合物(白色固体)を得た。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.31 (s, 1H), 7.48-7.32 (m, 4H), 7.18-7.03 (m, 6H), 6.21 (s, 1H), 5.23 (s, 2H), 4.84-4.68 (m, 1H), 3.50-3.25 (m, 3H), 3.06 (s, 1H), 2.54-2.40 (m, 1H), 2.27-1.70 (m, 9H).
MS (m/z) = 483.45 [M+H].
HCK IC50 (nM); 5.3, FLT3-ITD IC50 (nM); 30, hERG inhibition(automated patch-clamp), 10μM; 97%
実施例54:RK−0020734
(S)−3−(((trans)−4−(4−アミノ−5−(4−フェノキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)シクロヘキシル)アミノ)ピロロリジン−2−オン
Figure 0006327713
実施例1の合成方法に従い、第5工程において(S)-3-アミノピロリジン-2-オンをN−メチルピペラジンの代わりに使うことにより表記化合物(白色固体)を得た。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.33 (s, 1H), 7.48-7.33 (m, 4H), 7.20-7.05 (m, 5H), 7.00 (s, 1H), 5.64 (s, 1H), 5.10 (s, 2H), 4.80-4.62 (m, 1H), 3.55-3.25 (m, 3H), 2.85-2.70 (m, 1H), 2.55-2.40 (m, 1H), 2.25-1.75 (m, 7H), 1.57-1.35 (m, 2H).
MS (m/z) = 483.44 [M+H].
HCK IC50 (nM); 13.5, FLT3-ITD IC50 (nM); 25
実施例55:RK−0020758
7−((1s,4s)−4−((8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)アミノ)シクロヘキシル)−5−(4−フェノキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0006327713
実施例1の合成方法に従い、第5工程において8-メチル-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-アミンをN−メチルピペラジンの代わりに使うことにより表記化合物(白色固体)として得た。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.33 (s, 1H), 7.49-7.33 (m, 4H), 7.18-7.04 (m, 5H), 7.00 (s, 1H), 5.09 (s, 1H), 4.80-4.62 (m, 1H), 3.16-2.85 (m, 3H), 2.65-2.50 (m, 1H), 2.26 (s, 3H), 2.25-1.65 (m, 14H), 1.65-1.45 (m, 2H), 1.38-1.15 (m, 1H).
MS (m/z) = 523.50 [M+H].
HCK IC50 (nM); 4.2, FLT3-ITD IC50 (nM); 35.2, hERG inhibition(automated patch-clamp), 10μM; 92%
実施例56:RK−0020686
7−((trans)−4−(3−メチル−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)シクロヘキシル)−5−(4−フェノキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0006327713
実施例1の合成方法に従い、第5工程において1-(tert-ブチル)ピペラジンをN-メチルピペラジンの代わりに使うことにより表記化合物(白色固体)を合成した。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.33 (s, 1H), 7.45-7.36 (m, 4H), 7.18-7.06 (5H, m), 7.00 (s, 1H), 5.15 (s, 2H), 4.72 (m, 1H), .3.98 (s, 2H), 3.87 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 3.03 (t, J = 5.3 Hz, 2H), 2.74 (m, 1H), 2.41 (s, 3H), 2.29 (br, 2H), 2.14 (br, 2H), 1.91-1.66 (m, 4H).
MS (m/z) = 521.27 [M+H].
HCK IC50 (nM); 90, FLT3-ITD IC50 (nM); 23
実施例57:RK−0020693
N−(4−(4−アミノ−7−((trans)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)フェニル)−3−フェニルプロパンアミド
Figure 0006327713
実施例17第2工程で得られた5-(4-アミノフェニル)-7-((trans)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)シクロヘキシル)-7H-ピロロ[2,3-d]ピリミジン-4-アミン(300mg, 0.74mmol)をピリジン(5mL)に溶解させ、室温で撹拌しながら3-フェニルプロピオン酸クロリド(125mg, 0.74mmol)を滴下した。室温で4時間反応後ジクロロメタン及び水を加え、そこへ2M水酸化ナトリウムを加えpH9としジクロロメタンで抽出後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/28%アンモニア水=100/10/2)にて精製し、さらに分取薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/28%アンモニア水=100/10/2)にて精製し表記化合物(白色固体、56mg)を得た。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.32 (s, 1H), 7.56-7.46 (m, 2H), 7.46-7.37 (m, 2H), 7.37-7.20 (m, 5H), 7.06 (s, 1H), 6.99 (s, 1H), 5.03 (s, 2H), 4.76-4.60 (m, 1H), 3.09 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 2.75-2.57 (m, 7H), 2.57-2.36 (m, 4H), 2.30 (m, 3H), 2.26-2.14 (m, 2H), 2.14-2.02 (m, 2H), 1.92-1.70 (m, 2H), 1.70-1.50 (m, 2H).
MS (m/z) = 538.70 [M+H].
HCK IC50 (nM); 32, FLT3-ITD IC50 (nM); 14, hERG inhibition(automated patch-clamp), 10μM; 53%
実施例58:RK−0020898
5−(4−フェノキシフェニル)−7−((trans)−4−(3−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0006327713
実施例1の合成方法に従い、第5工程において3-(トリフルオロメチル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-[1,2,4]トリアゾール[4,3-a]ピラジン塩酸塩をN−メチルピペラジンの代わりに使うことにより表記化合物を白色固体として得た。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.33 (s, 1H), 7.47-7.34 (m, 4H), 7.20-7.05 (m, 5H), 7.00 (s, 1H), 5.14 (s, 2H), 4.80-4.65 (m, 1H), 4.16 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 4.08 (s, 2H), 3.08 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 2.84-2.70 (m, 1H), 2.35-1.60 (m, 8H).
MS (m/z) = 575.50 [M+H].
HCK IC50 (nM); 23, FLT3-ITD IC50 (nM); 43
実施例59:RK−0020620
1−((trans)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)シクロヘキシル)−3−(4−フェノキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 0006327713
(1)4-(4-アミノ-3-(4-フェノキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロヘキサノン
4,4,5,5-テトラメチル-2-(4-フェノキシフェニル)-1,3,2-ジオキサボロラン(1.0g, 3.38mmol)をエチレングリコールジメチルエーテル(38mL)、エタノール(11mL)に溶解し、ここへ4-(4-アミノ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロヘキサノン(0.5g, 1.35mmol)、飽和炭酸ナトリウム溶液(12mL)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.1g, 0.10mmol)を順次加え、混合物を80℃でアルゴン雰囲気下終夜半攪拌した。放冷後、ジクロロメタンを加え抽出し飽和食塩水で分液洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留去した。得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=10/1→ジクロロメタン/メタノール=95/5)にて精製し、4-(4-アミノ-3-(4-フェノキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロヘキサノン(0.7g)を得た。
(2)1-((cis)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)シクロヘキシル)-3-(4-フェノキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン及び1-((trans)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)シクロヘキシル)-3-(4-フェノキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン
4-(4-アミノ-3-(4-フェノキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-1-イル)シクロヘキサノン(0.7g, 1.65mmol)を1,2−ジクロロエタン(20mL)に溶かし、酢酸(0.3g, 4.96mmol)、N-メチルピペラジン(0.5g, 4.96mmol)及びナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(0.5g, 2.48mmol)を加え、室温にて終夜攪拌した。反応混合物を減圧縮後、酢酸エチルで抽出し、水で分液洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留去し、分取薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/28%アンモニア水=100/10/2)により単離、精製を行った。1-((cis)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)シクロヘキシル)-3-(4-フェノキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(黄色油状、194mg)及び1-((trans)-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)シクロヘキシル)-3-(4-フェノキシフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(白色固体、73mg)を得た。
1H NMR (270 MHz, CDCl3, δ): 8.36 (s, 1H), 7.65 (d, J = 6.5, 1H), 7.41-7.27 (m, 2H), 7.19-7.06 (m, 5H), 5.54 (s, 2H), 4.74 (m, 1H), 2.67 (br, 4H), 2.53 (br, 5H), 2.32 (s, 3H), 2.27-2.07 (br, 6H), 1.82 (br, 2H).
MS (m/z) = 483.27 [M+1H]
HCK IC50 (nM); 3, FLT3-ITD IC50 (nM); 55
(実施例60)
(材料及び方法)
(1)ヒト試料
すべての実験は、理化学研究所 免疫・アレルギー科学総合研究センター(RCAI)のInstitutional Review Board for Human Researchからの承認により実施した。すべてのヒト試料は、書面によるインフォームドコンセントを得て収集した。転写プロファイリングは、French-American-British(FAB)分類システムのサブタイプM0(N=1)、M1(N=5)、M2(N=9)、M4(N=4)、M5(N=1)及びMDS/AML(N=25)を有する患者46名に由来する骨髄(BM)又は末梢血(PB)について実施した。HCK阻害の評価は患者32名に由来するBM又はPB試料について実施した。臍帯血(CB)試料は、東京臍帯血バンクが書面によるインフォームドコンセントを得て採取した。健常ドナー由来のBM単核細胞(MNC)はCambrex社(米国メリーランド州Walkerville)から入手した。AML患者由来のBM MNC及びCB MNCは、密度勾配遠心分離を使用して単離した。
(2)動物
NOD. Cg-Prkdcscid Il2rgtmlWjl/Sz (NOD/SCID/IL2rgnull, NSG)マウスは、Il2rg遺伝子座の完全ヌル変異をNOD. Cg-Prkdcscid (NOD/SCID)系統と戻し交雑することによって、The Jackson Laboratory(米国メーン州Bar Harbor)で開発された(Shultz,L. D. et al., Multiple defects in innate and adaptive immunologic function in NOD/LtSz-scid mice. J. Immuno1. 154, 180-191 (1995))。マウスを、理研及びThe Jackson Laboratoryの動物施設で、各施設でInstitutional Animal Committeesによって確立されたガイドラインに従って、照射した食物及び酸性化した水を用いて飼育し、規定された細菌叢のもとで維持した。
(3)フローサイトメトリー及び蛍光活性化セルソーティング(FACS)
ヒト細胞の生着及びマーカーの発現を評価するため、細胞を蛍光色素結合ラット抗マウスCD45、抗マウスCD117、抗マウスSca−1、抗マウスGr1、抗マウスCD11b、抗マウスTER119、マウス抗ヒトCD45、抗ヒトCD33、抗ヒトCD34、抗ヒトCD38、抗ヒトCD3、抗ヒトCD8、抗ヒトCD19モノクローナル抗体(BD Biosciences、米国カリフォルニア州San Jose)で標識した。解析はFACSAria及びFASCCanto II(BD Biosciences、米国カリフォルニア州San Jose)を用いて行った。マイクロアレイ解析及び異種移植用の細胞を得るため、ヒトMNCを蛍光色素結合マウス抗ヒトCD3、抗ヒトCD4、抗ヒトCD8、抗ヒトCD34及び抗ヒトCD38モノクローナル抗体(BD Biosciences、米国カリフォルニア州San Jose)で標識し、レシピエントのBM MNC細胞を前述した蛍光色素結合マウス抗ヒトCD45、抗ヒトCD34及び抗ヒトCD38モノクローナル抗体で標識してFACSAria(BD Biosciences、米国カリフォルニア州San Jose)を用いて細胞をソートした。ソートされた細胞の純度は98%よりも高かった。正確な細胞数を求めるため、AccuCount Beads(BD Biosciences、米国カリフォルニア州San Jose)を用いたフローサイトメトリーを実施した。
(4)異種移植
新生仔のNOD/SCID/IL2rgnullレシピエントに、150cGyの全身照射を与え、その後ソートされた細胞の静脈内注射を行った。F. Ishikawa et al., Nat. Biotechno1. 25, 1315 (2007)に記載したように、AML生着レシピエントを作製するために、レシピエントあたり10〜10個のソートした7AAD系(hCD3/hCD4/hCD8)hCD34hCD38AML患者のBM細胞を用いた。末梢血(PB)ヒト細胞の生着は後眼窩放血(retro-orbital phlebotomy)によって評価した。
(5)マイクロアレイ解析
LSC試料74個及び健常人BM由来HSC試料8個をヒト遺伝子発現解析用マイクロアレイGeneChipTM Human Genome U133 Plus 2.0 Array(Affymetrix、米国)を用いて評価した。ソートされた細胞10個以上からTRIzol試薬(Invitrogen、米国)を用いて抽出された全RNAから、Two−Cycle Target Labelingキット(Affymetrix、米国)を用いてビオチン化cRNAを合成した。Bioconductorパッケージ(http://www.bioconductor.org/)を用いて、マイクロアレイデータを解析した。マイクロアレイプラットフォーム上のプローブセットのシグナル強度を、GC−RMAプログラム(http://www.bioconductor.org/)を用いて正規化した。各プラットフォームに対して、正規化したデータをRankProdプログラム(Hong et al., Bioinformatics, 22, 2825-2827, 2006)により解析し、カットオフp値0.01かつ擬陽性推定0.05%として、LSCとHSCとの間で示差的に発現した遺伝子を選択した。遺伝子アノテーションは、Ingenuity Pathway Analysis及びGene Ontology Annotationのデータベース(http://www.ingenuity.com; http://www.ebi.ac.up/GOA/)から得た。
(6)定量逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(qRT−PCR)解析
全RNAを、WT−Ovation RNA増幅システム(Nugen、米国)を用いるcDNA増幅に供した。PCR反応は、LightCycler 480(Roche Applied Science、スイス国)を使用して、Platinum Quantitative PCR SuperMix(Invitrogen、米国)で行った。二重標識した蛍光プローブ及び遺伝子特異的プライマー(Sigma-Aldrich、米国)の配列は特許文献2(WO2010/110346)の表3に記載されている。各転写物の存在量は、標準曲線法(Giulietti, A. et al., Methods, 25, 386-401 2001)により計算した。Kaleida Graphソフトウェアパッケージ(Synergy、米国)中のKruskal−Wallis、Wilcoxon−Mann−Whitney又はStudent’s t−検定のいずれかがP<0.05を示した場合、発現レベルが有意に異なるとみなした。
(7)免疫蛍光標識及びイメージング
大腿骨から、パラホルムアルデヒド固定し脱灰したパラフィン包埋切片を調製し、マウス抗ヒトCD45モノクローナル抗体(DAKO、デンマーク国)及びマウス抗ヒトHCKモノクローナル抗体(Novus Biologicals、米国)を用いて標識した。Zeiss LSM710(Carl Zeiss Microimaging, ドイツ国)を用いて、レーザースキャニング共焦点イメージングを得た。
(8)生存能力の評価
レンチウイルス形質導入及びHCK knock-down細胞株TF1a、HL−60及びK562をATCCから入手し、製造者の指示に従って維持した。ヒトAML CD34CD38細胞はFACSで精製するか、AML患者のBM、PB又はヒトAML生着レシピエントのBMから直接得た。レンチウイルスでパッケージングされたHCK shRNA及び対照GFP shRNAはSigma社から入手した。細胞を100のMOIに3〜4日間感染させ、採取し、マウス抗ヒトCD45、抗ヒトCD34及び抗ヒトCD38モノクローナル抗体で標識し、ソートして、HCK shRNA又は対照GFP shRNAが導入された(GFP陽性)hCD34hCD38細胞を得た。次いで、ソートされた細胞を、細胞株については、対応する培地で、又は、ヒトAML細胞については、組換えヒト幹細胞因子(SCF,50ng/ml)、組換えヒトトロンボポエチン(TPO,50ng/ml)及び組換えヒトFLT3リガンド(FL,50ng/ml)を添加したHPGM培地(Lonza、スイス国)で培養した。Zeiss Axiovert 200(Carl Zeiss Microimaging,ドイツ国)を用いて顕微鏡写真を撮った後、細胞を採取し、フローサイトメトリーによって生存能力を評価した。
(9)被験化合物
実施例の化合物、比較化合物A(WO00/17203(特許文献3)の式(I)に包含される化合物)、比較化合物B(WO00/17203(特許文献3)の請求項72の3番目の化合物)、比較化合物C(チロシンキナーゼ阻害剤ダサチニブ(Dasatinib))、比較化合物D(THE JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, Vol. 271, No. 2, pp. 695-701 (1996)に記載のPP2)、比較化合物E(Nature Chemical Biology, 4, 691-699 (2008)に記載のPP121)、比較化合物F(Nature Chemical Biology, 4, 691-699 (2008)に記載のPP20)、比較化合物G(PI3K inhibitor;PI103)及び比較化合物H(mTOR inhibitor;rapamycin)を用いた。
比較化合物Aは、in vitroでの分析において、用量依存的にヒトAML CD34CD38細胞の増殖及び生存を有意に阻害したが(試験した19例中9例において、IC50<1mM)、水溶解度がPBS(pH7.4)中1μM未満と低く、代謝安定性が低い(ヒト及びマウスの肝ミクロゾームで1時間インキュベート後の残存率がそれぞれ11%及び0%)という医薬用途としては好ましくないものであった。
実施例1の化合物は、PBS(pH7.4)中の水溶解度が177.3μMである比較化合物C(ダサチニブ(Dasatinib))とほぼ同様の水溶解度(PBS(pH7.4)中194.3μM)を示し、ヒト及びマウスの肝ミクロゾームで1時間インキュベート後の残存率がそれぞれ54%及び75%と高い代謝安定性を示した。
(比較化合物A;RK−24466)
Figure 0006327713
(比較化合物B)
Figure 0006327713
(比較化合物C)
Figure 0006327713
(比較化合物D)
Figure 0006327713
(比較化合物E)
Figure 0006327713
(比較化合物F)
Figure 0006327713
(10)in vitroでのキナーゼ阻害分析
ヒトAML CD34CD38細胞はFACSで精製するか、患者BM/PB又はヒトAML生着レシピエントBMから直接得た。ソートされた細胞を、96ウェル組織培養プレートのウェル中、DMSO単独又は被験化合物の共存下で、組換えヒト幹細胞因子(SCF,50ng/ml)、組換えヒトトロンボポエチン(TPO,50ng/ml)及び組換えヒトFLT3リガンド(FL,50ng/ml)を添加したHPGM培地で培養した。3日後、ウェルから細胞を採取し、細胞数、表面表現型及び生存能力を前述したようにフローサイトメトリーによって評価した。
比較化合物A、比較化合物C(チロシンキナーゼ阻害剤ダサチニブ(Dasatinib))、比較化合物D(PP2)、並びにその他のSrcファミリーチロシンキナーゼ(SFK)及びその下流キナーゼの阻害剤、比較化合物E(PP121)、比較化合物F(PP20)、比較化合物G(PI3K inhibitor;PI103)及び比較化合物H(mTOR inhibitor;rapamycin)に比較して、実施例1の化合物は、ヒトAML CD34CD38細胞の増殖及び生存に対する阻害効果が最も高かった(図1)。
更に、これら化合物で処理した細胞の生死をフローサイトメトリーによって前方散乱(FSC)及び側方散乱(SSC)を測定することによって確認した(図2)。また、化合物で処理した細胞を7AAD標識(AnnexinV-FITC Apoptosis Detection Kit, BD)し、フローサイトメトリーを行うことによってアポトーシス細胞を測定した。
分析の結果、実施例1記載の化合物において白血病幹細胞に対する増殖及び生存に対する阻害効果が高かった。
処理濃度を0nM、100nMまたは1000nMとして比較化合物Cと比較化合物Dと比べた場合に、どちらの処理濃度においても実施例1記載の化合物が白血病幹細胞に対する増殖及び生存に対する高い阻害効果を有することが示された(表1)。表1は、DMSO単独処理の場合の細胞数を100%として、各化合物での処理時の細胞数をパーセントで表したものである。
Figure 0006327713
(実施例61)in vitroでのキナーゼ阻害分析2
実施例60記載の材料及び方法に基づき、以下のキナーゼ阻害分析を行った。
下記表2−4に示す急性骨髄性白血病の患者(sample code; AからABまで、計28名)から得られた血液試料より、AML CD34CD38細胞をFACSで精製するか、患者BM/PB又はヒトAML生着レシピエントBMから直接得ることで細胞試料を調製した。ソートされた各細胞を、96ウェル組織培養プレートのウェル中、DMSO単独、実施例1記載の化合物、比較化合物A、又は比較化合物D(SFK阻害剤、PP2)の各薬剤との化合物を添加した状態で、組換えヒト幹細胞因子(SCF,50ng/ml)、組換えヒトトロンボポエチン(TPO,50ng/ml)及び組換えヒトFLT3リガンド(FL,50ng/ml)を含んだHPGM培地で培養した。
3日後、ウェルから細胞を採取し、細胞数、表面表現型及び生存能力を前述したようにフローサイトメトリーによって評価した。DMSO単独処理の場合の細胞数を100%として、各化合物での処理時の細胞数をパーセントで表した。
分析の結果、実施例60と同様に実施例1記載の化合物において白血病幹細胞に対する増殖及び生存に対する阻害効果が高いことが示された。驚くべきことに、実施例1記載の化合物はFlt3/ITD変異を有する白血病幹細胞に対して顕著に増殖及び生存に対する阻害効果を有することが示された(表2〜4)。
表2に、実施例1の化合物の濃度を500nM又は1μMにして処理した結果を示す。
表3に、比較化合物Aの濃度を500nM又は1μMにして処理した結果を示す。
表4に、比較化合物Dの濃度を500nM又は1μMにして処理した結果を示す。
“FLT3 Type”はFLT3遺伝子変異について示し、ITDはFLT3/ITD変異を有する変異型FLT3遺伝子を有する細胞試料、WTは正常型FLT3遺伝子を有する細胞試料を表す。“(average)”は各薬剤で処理した際の、ITD変異型FLT3遺伝子を有する細胞試料群、又は正常型FLT3遺伝子を有する細胞試料群における平均値を表す。
Figure 0006327713
Figure 0006327713
Figure 0006327713
(実施例62)
in vitroでのキナーゼ阻害分析3
実施例60記載の材料及び方法に基づき、以下のキナーゼ阻害分析を行った。
FLT3−ITD変異を持つ急性骨髄性白血病の患者(#1、#2)から得られた血液試料より、AML CD34CD38細胞をFACSで精製するか、患者BM/PB又はヒトAML生着レシピエントBMから直接得ることで細胞試料を調製した。ソートされた各細胞を、96ウェル組織培養プレートのウェル中、DMSO単独、またはHCK阻害効果とFLT3阻害効果を合わせ持つ化合物の例として実施例1、2、6、7、8、43、45、48、56又は57記載の化合物を添加した状態で、組換えヒト幹細胞因子(SCF,50ng/ml)、組換えヒトトロンボポエチン(TPO,50ng/ml)及び組換えヒトFLT3リガンド(FL,50ng/ml)を含んだHPGM培地で培養した。
3日後、ウェルから細胞を採取し、細胞数、表面表現型及び生存能力を前述したようにフローサイトメトリーによって評価した。
分析の結果、DMSO単独での細胞数を100%とした場合に、各化合物においても実施例1化合物と同様に白血病幹細胞に対して顕著に増殖及び生存に対する阻害効果を有することが示された(表5)。
Figure 0006327713
(実施例63)
FLT3阻害効果を有する薬剤を加えたキナーゼ阻害分析
Flt3/ITDを有するヒトAML CD34CD38細胞をFACSで精製するか、患者BM/PB又はヒトAML生着レシピエントBMから直接得た。ソートされた細胞を、96ウェル組織培養プレートのウェル中、実施例4記載の化合物とCrenolanibそれぞれの濃度条件を変えて共存させ、組換えヒト幹細胞因子(SCF,50ng/ml)、組換えヒトトロンボポエチン(TPO,50ng/ml)及び組換えヒトFLT3リガンド(FL,50ng/ml)を添加したHPGM培地で培養した。3日後、ウェルから細胞を採取し、細胞数、表面表現型及び生存能力を前述したようにフローサイトメトリーによって評価した。
実施例4記載の化合物を0μM、Crenolanibを0μMの場合の細胞数を100%として実施例4記載の化合物を加えた場合の細胞数、表面表現型及び生存能力を評価した。
その結果、Flt3活性とHCK活性の双方を阻害することにより顕著に増殖及び生存に対する阻害効果が高いことを示した(表6)。
Figure 0006327713
(実施例64)
処置されたAML CD34CD38細胞の白血病発症能力の評価
処置されたAML CD34CD38細胞の白血病発症能力を試験するため、各ウェルから採取された細胞から7AADCD45細胞をソートし、前述したように新生仔NSGマウスに移植した。移植レシピエントは、後眼窩放血(retro-orbital phlebotomy)を移植後6週目に開始し、3週間ごとに受け、AML生着を評価した。生存率はKaplan-Meier法を用いて計算した。
また、特許文献3の請求項72の3番目に記載の化合物である比較化合物Bについて、ヒトAML CD34CD38細胞の増殖及び生存に対する効果を検証したが、阻害効果はほとんど認められなかった(図3)。
(実施例65)
(1)in vivoでのキナーゼ阻害分析
短期のin vivoでの処置研究のため、患者7名(U58#1,SH3,KH,U62,U142,AK,U115)由来のAMLを生着させたNOD/SCID/IL2rgnull littermateにビヒクル単独又は被験化合物30mg/kgを1日2回(bid)、18日間又はいずれかが瀕死状態になるまで腹腔内(ip)投与した。化学療法抵抗性疾患(AK, U115)の患者から得られたAML細胞が生着したレシピエントのin vivoでの処置研究については、littermateに、ビヒクル単独、被験化合物単独(30mg/kg ip bid)、AraC単独(480mg/kg ip×1)、又はAraC(480mg/kg ip×1)、次いで被験化合物(30mg/kg ip bid)の組み合わせを投与した。マウスが瀕死状態になったとき、又は処置6週間後にマウスを殺処分した。次いで、BM、脾臓及びPBにおけるヒトAMLのキメラ率を解析した。ヒトAMLのキメラ率は、フローサイトメトリーを用いhCD45で全体のヒト白血病細胞を、hCD45+hCD34+hCD38-でヒト白血病幹細胞を同定し、マウス白血球をmouseCD45, マウス赤血球をmouse Ter119で同定することで算出した。この結果、実施例1の化合物(阻害剤)単独投与、及びAraCと実施例1の化合物(阻害剤)との併用投与において顕著な効果が認められた(図4、図5)。
また、AnnexinV及び7AAD標識(AnnexinV-FITC Apoptosis Detection Kit, BD)を用いたBM及び脾臓におけるアポトーシスの測定結果も得た。
(2)統計的分析
数値データは、平均値±標準誤差で表した。差異は、両側t-検定を用いて解析した(GraphPad Prism, GraphPad, USA)。P<0.05を示した場合、有意差があるとみなした。生存数はKaplan-Meier法により推定し、曲線はLog-rank (Mantel-Cox)検定により比較した。
(実施例66)
LSCにおけるHCKの機能的役割を確認するために、ショートヘアピンRNA(shRNA)によるHCKの発現低下の効果を調べた。
ヒトAMLの細胞株であるTF1aとヒト慢性骨髄性白血病(CML)細胞株であるK562にHCKのshRNAと対照用のshRNAを導入した。発現低下の効果を細胞の増殖・生存で測定するため、緑色蛍光蛋白質(GFP)陽性であるヒトCD34CD38細胞を蛍光識別細胞分取(FACS)で精製し、7日間インビトロの系で培養した。HCKの発現の低下によって、TF1a細胞(遺伝子導入前でHCK発現あり)の増殖・生存に顕著な阻害効果を引き起こしたが、K562(HCK発現なし)では影響が見られなかった。HCKのshRNAは、ヒトAML病理に関係していると報告されているSFKファミリーのLynとSrcの転写レベルに対しては影響していなかった。これらの結果ら、HCK発現はヒトAML細胞の増殖と生存に必須であり、HCKの薬理学的阻害によってヒトAMLの白血病幹細胞を排除できることを示す(図6)。
次に、FLT3の恒常的な活性化(ほとんどの頻度ではFLT3/ITD変異のフォームである)が正常な核型のAMLと関連することが一般的であるため、HCKのshRNAによるFLT3/ITD変異を有するヒトAMLにおけるHCK発現の重要性を調べた。二系統のFLT3/ITD変異を有するヒトAML細胞(MV-4-11及びMolm13)において、shRNAによるHCKの阻害のために生存細胞の数と生存率が減少した。このことから、FLT3/ITD変異を有するヒトAMLに対してHCKの阻害が有効であることが示された(図7)。

Claims (23)

  1. 次式(I):
    Figure 0006327713
    (式中、Arは、置換又は非置換のアリーレン基であり、Arは、置換又は非置換のアリール基であり、Lは、酸素原子であるか、あるいは、Arは、置換又は非置換のアリーレン基であり、Arは、置換又は非置換のアリール基又はヘテロアリール基であり、Lは、−NHCO−であり;
    は、CH又は窒素原子であり;
    及びXは、CH又は窒素原子であり(ただし、X及びXは同一ではない。);Yは、C1−3−アルキレン基であり;
    Y及びXを含む環上の基であるWは、独立して、C1−6−アルキル基であり;
    mは、0〜3の整数であり;
    及びZは、独立して、水素原子、C1−6−アルキル基、アミノ−C1−6−アルキル基、C1−6−アルキルアミノ−C1−6−アルキル基、ジ(C1−6−アルキル)アミノ−C1−6−アルキル基、ヒドロキシ−C1−6−アルキル基、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル基、C2−7−脂肪族アシル基、カルボキシ−C1−6−アルキル基、カルバモイル−C1−6−アルキル基、置換又は非置換の飽和複素環基、置換又は非置換のアリール−C1−6−アルキル基、置換又は非置換のヘテロアリール−C1−6−アルキル基、置換又は非置換のアリールカルボニル基又は置換又は非置換のヘテロアリールカルボニル基(ただし、Z及びZが共に水素原子の場合を除く。)であり;
    がCHでありXが窒素原子のとき、Z及びZはXを含み、酸素原子、イオウ原子又は窒素原子よりなる群から選択される2個以上のヘテロ原子を環員に含む置換又は非置換の単環もしくは多環の複素環基を形成してもよく、
    が窒素原子でありXがCHのとき、Z及びZはXを含み、置換又は非置換の酸素原子、イオウ原子又は窒素原子から選択されるヘテロ原子を有する単環もしくは多環の複素環基を形成してもよい。)
    で示される化合物、その塩又はそれらのプロドラッグ(ここで、プロドラッグは、C2−7−アシル基、C1−6−アルコキシ(C2−7−アシル)基、C1−6−アルコキシカルボニル(C2−7−アシル)基、C1−6−アルコキシカルボニル基、C1−6−アルコキシ(C2−7−アルコキシカルボニル)基、(C2−7−アシルオキシ)メチル基、1−(C2−7−アシルオキシ)エチル基、(C2−7−アルコキシカルボニル)オキシメチル基又は1−〔(C2−7−アルコキシカルボニル)オキシ〕エチル基で置換された水酸基又はアミノ基を有する化合物、又はC1−6−アルキル基、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル基、(C2−7−アシルオキシ)メチル基、1−(C2−7−アシルオキシ)エチル基、(C2−7−アルコキシカルボニル)オキシメチル基又は1−〔(C2−7−アルコキシカルボニル)オキシ〕エチル基で置換されたカルボキシル基を有する化合物である。)を含有する、白血病幹細胞を殺傷するための医薬組成物。
  2. 請求項1記載の式(I)で示される化合物、その塩又はそれらのプロドラッグ(ここで、プロドラッグは、C2−7−アシル基、C1−6−アルコキシ(C2−7−アシル)基、C1−6−アルコキシカルボニル(C2−7−アシル)基、C1−6−アルコキシカルボニル基、C1−6−アルコキシ(C2−7−アルコキシカルボニル)基、(C2−7−アシルオキシ)メチル基、1−(C2−7−アシルオキシ)エチル基、(C2−7−アルコキシカルボニル)オキシメチル基又は1−〔(C2−7−アルコキシカルボニル)オキシ〕エチル基で置換された水酸基又はアミノ基を有する化合物、又はC1−6−アルキル基、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル基、(C2−7−アシルオキシ)メチル基、1−(C2−7−アシルオキシ)エチル基、(C2−7−アルコキシカルボニル)オキシメチル基又は1−〔(C2−7−アルコキシカルボニル)オキシ〕エチル基で置換されたカルボキシル基を有する化合物である。)を含有する、急性骨髄性白血病の治療用の医薬組成物。
  3. 請求項1記載の式(I)で示される化合物、その塩又はそれらのプロドラッグ(ここで、プロドラッグは、C2−7−アシル基、C1−6−アルコキシ(C2−7−アシル)基、C1−6−アルコキシカルボニル(C2−7−アシル)基、C1−6−アルコキシカルボニル基、C1−6−アルコキシ(C2−7−アルコキシカルボニル)基、(C2−7−アシルオキシ)メチル基、1−(C2−7−アシルオキシ)エチル基、(C2−7−アルコキシカルボニル)オキシメチル基又は1−〔(C2−7−アルコキシカルボニル)オキシ〕エチル基で置換された水酸基又はアミノ基を有する化合物、又はC1−6−アルキル基、C1−6−アルコキシ−C1−6−アルキル基、(C2−7−アシルオキシ)メチル基、1−(C2−7−アシルオキシ)エチル基、(C2−7−アルコキシカルボニル)オキシメチル基又は1−〔(C2−7−アルコキシカルボニル)オキシ〕エチル基で置換されたカルボキシル基を有する化合物である。)を含有する、急性骨髄性白血病の再発抑制用の医薬組成物。
  4. 再発した急性骨髄性白血病治療用である、請求項1又は2記載の医薬組成物。
  5. Flt3/ITD変異を有する白血病幹細胞に対して作用させる、請求項1から3のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  6. Flt3/ITD変異を有する白血病幹細胞を体内に持つ急性骨髄性白血病患者に投与するための請求項5記載の医薬組成物。
  7. Arが置換又は非置換のアリーレン基、Arが置換又は非置換のアリール基、Lが酸素原子である、請求項1から6のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  8. Arが置換又は非置換のアリーレン基、Arが置換又は非置換のアリール基又はヘテロアリール基、Lが−NHCO−である、請求項1から6のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  9. 前記化合物が、N−(4−(4−アミノ−7−((cis)−4−(3−メチル−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(RK−0020729)、N−(4−(4−アミノ−7−((trans)−4−(3−メチル−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(RK−0020730)、N−(4−(4−アミノ−7−((trans)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)フェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(RK−0020732)、N−(4−(4−アミノ−1−((1r,4r)−4−(8−メチル−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)シクロヘキシル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)フェニル)ピコリンアミド(RK−0020770)、N−(4−(4−アミノ−1−((1r,4r)−4−(8−メチル−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)シクロヘキシル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)フェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(RK−0020791)、N−(4−(4−アミノ−1−(1−(8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)フェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(RK−0020798)、N−(4−(4−アミノ−7−((cis)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(RK−0020819)、N−(4−(4−アミノ−7−((trans)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(RK−0020820)、N−(4−(4−アミノ−1−((trans)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)シクロヘキシル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)フェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(RK−0020824)、N−(4−(4−アミノ−1−((trans)−4−(3−メチル−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)シクロヘキシル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(RK−0020826)、N−(4−(4−アミノ−7−((trans)−4−(3−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(RK−0020901)、N−(4−(4−アミノ−7−((cis)−4−(3−エチル−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(RK−0020908)、N−(4−(4−アミノ−7−((trans)−4−(3−エチル−5,6−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(RK−0020909)、N−(4−(4−アミノ−7−((cis)−4−(3−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(RK−0020918)、N−(4−(4−アミノ−7−((trans)−4−(3−イソプロピル−5,6−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(RK−0020919)、N−(4−(4−アミノ−7−((cis)−4−(3−メチル−5,6−ジヒドロイミダゾロ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−イル)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(RK−0020920)、N−(4−(4−アミノ−7−((trans)−4−(3−メチル−5,6−ジヒドロイミダゾロ[1,5−a]ピラジン−7(8H)−イル)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(RK−0020921)、N−(4−(4−アミノ−7−((cis)−4−(2−メチル−6,7−ジヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−5(4H)−イル)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(RK−0020930)、N−(4−(4−アミノ−7−((cis)−4−(6,7−ジヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−5(4H)−イル)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(RK−0020932)、N−(4−(4−アミノ−7−((trans)−4−(3−メチル−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−7(8H)−イル)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(RK−0020942)及びN−(4−(4−アミノ−1−((trans)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)シクロヘキシル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキサミド(RK−0020618)からなる群より選択される化合物である、請求項1から6のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  10. がCH、Xが窒素原子であり、Z及びZがXを含み、酸素原子、イオウ原子又は窒素原子よりなる群から選択される2個以上のヘテロ原子を環員に含む置換又は非置換の単環もしくは多環の複素環基である請求項1から6のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  11. 前記化合物が7−[trans−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)シクロヘキシル]−5−(4−フェノキシフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミンであり、再発した急性骨髄性白血病治療用である請求項10記載の医薬組成物。
  12. が水素原子であり、Zが置換又は非置換の飽和複素環基、置換又は非置換のヘテロアリール−C1−6−アルキル基又は置換又は非置換のヘテロアリールカルボニル基である、請求項1から6のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  13. が窒素原子、XがCHであり、Z及びZがXを含み、置換又は非置換の酸素原子、イオウ原子又は窒素原子から選択されるヘテロ原子を有する単環もしくは多環の複素環基である請求項1から6のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  14. FLT3の阻害効果を有する薬剤をさらに含む、請求項2又は3記載の医薬組成物。
  15. 前記薬剤がCrenolanib、Lestautirinib、PKC412、Tandutinib、Sunitinib、Sorafenib、Linifanib、Dovitinib、KW-2449、Quizartinib、Dovitinib Dilactic acid、Tandutinib、Cabozanitib、TG101209、Amuvatinib及びENMD-2076から選択される少なくとも一つの剤である、請求項14記載の医薬組成物。
  16. N−(4−(4−アミノ−7−((trans)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)フェニル)−3−フェニルプロパンアミド(RK−0020693)又はその塩を含有する、白血病幹細胞を殺傷するための医薬組成物。
  17. N−(4−(4−アミノ−7−((trans)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)フェニル)−3−フェニルプロパンアミド(RK−0020693)又はその塩を含有する、急性骨髄性白血病の治療用又は再発抑制用の医薬組成物。
  18. N−(4−(4−アミノ−7−((trans)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)フェニル)−3−フェニルプロパンアミド(RK−0020693)又はその塩を含有する、再発した急性骨髄性白血病治療用の医薬組成物。
  19. N−(4−(4−アミノ−7−((trans)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)シクロヘキシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)フェニル)−3−フェニルプロパンアミド(RK−0020693)又はその塩を含有する、Flt3/ITD変異を有する白血病幹細胞に対して作用させる医薬組成物。
  20. Flt3/ITD変異を有する白血病幹細胞を体内に持つ急性骨髄性白血病患者に投与するための請求項19記載の医薬組成物。
  21. FLT3の阻害効果を有する薬剤をさらに含む、請求項17記載の医薬組成物。
  22. 前記薬剤がCrenolanib、Lestautirinib、PKC412、Tandutinib、Sunitinib、Sorafenib、Linifanib、Dovitinib、KW-2449、Quizartinib、Dovitinib Dilactic acid、Tandutinib、Cabozanitib、TG101209、Amuvatinib及びENMD-2076から選択される少なくとも一つの剤である、請求項21記載の医薬組成物。
  23. 以下の工程を含む、急性骨髄性白血病と診断された個体であってFlt3/ITD変異を有する白血病幹細胞を有する個体における請求項1から22のいずれか1項に記載の医薬組成物による治療の薬理有効性の可能性の増大を決定するための方法。
    個体から採取した急性骨髄性白血病の腫瘍細胞サンプルから核酸を得る工程;及び
    該核酸中のFlt3遺伝子のITD変異を検出する工程であって、当該ITD変異の存在は、個体における請求項1から22のいずれか1項に記載の医薬組成物による治療の薬理有効性の可能性が増大することを示す工程。
JP2014527042A 2012-07-27 2013-07-29 急性骨髄性白血病の治療又は再発抑制剤 Active JP6327713B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012167553 2012-07-27
JP2012167553 2012-07-27
US201361811975P 2013-04-15 2013-04-15
US61/811,975 2013-04-15
PCT/JP2013/070436 WO2014017659A1 (ja) 2012-07-27 2013-07-29 急性骨髄性白血病の治療又は再発抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014017659A1 JPWO2014017659A1 (ja) 2016-07-11
JP6327713B2 true JP6327713B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=49997461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014527042A Active JP6327713B2 (ja) 2012-07-27 2013-07-29 急性骨髄性白血病の治療又は再発抑制剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9604988B2 (ja)
EP (1) EP2878601B1 (ja)
JP (1) JP6327713B2 (ja)
WO (1) WO2014017659A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2840687C (en) 2011-07-01 2020-04-28 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Discovery of a somatic mutation in myd88 gene in lymphoplasmacytic lymphoma
EA201490265A1 (ru) 2011-07-13 2014-12-30 Фармасайкликс, Инк. Ингибиторы тирозинкиназы брутона
US8377946B1 (en) 2011-12-30 2013-02-19 Pharmacyclics, Inc. Pyrazolo[3,4-d]pyrimidine and pyrrolo[2,3-d]pyrimidine compounds as kinase inhibitors
US10526660B2 (en) 2013-09-12 2020-01-07 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods for evaluating and treating Waldenstrom's macroglobulinemia
TN2016000094A1 (en) 2013-09-30 2017-07-05 Pharmacyclics Llc Inhibitors of bruton's tyrosine kinase.
AU2014360426B2 (en) 2013-12-06 2020-05-07 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods to distinguish Waldenstrom's Macroglobulinemia from IgM monoclonal gammopathy of undetermined significance
WO2015181628A1 (en) * 2014-05-27 2015-12-03 Eisai R&D Management Co., Ltd. Treatment of acute myeloid leukemia with an hck inhibitor
EP3174539A4 (en) 2014-08-01 2017-12-13 Pharmacyclics, LLC Inhibitors of bruton's tyrosine kinase
CN105481862B (zh) * 2015-01-21 2018-08-21 中国科学院合肥物质科学研究院 Flt3激酶的新型抑制剂及其用途
EP3248979B1 (en) 2015-01-21 2021-04-14 Hefei Institutes of Physical Science, Chinese Academy of Sciences Novel inhibitor of flt3 kinase and use thereof
JP6793401B2 (ja) * 2015-03-11 2020-12-02 国立研究開発法人理化学研究所 難治性白血病治療薬
CA2981886A1 (en) 2015-04-16 2016-10-20 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Ksr antagonists
US10112924B2 (en) 2015-12-02 2018-10-30 Astraea Therapeutics, Inc. Piperdinyl nociceptin receptor compounds
JP7011596B2 (ja) * 2015-12-02 2022-02-10 アストライア セラピューティクス, エルエルシー ピペリジニルノシセプチン受容体化合物
EP3448390A1 (en) 2016-04-29 2019-03-06 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Hck as a therapeutic target in myd88 mutated diseases
CN107459521B (zh) * 2016-06-03 2021-04-16 合肥中科普瑞昇生物医药科技有限公司 Flt3激酶的新型抑制剂及其用途
WO2018052120A1 (en) 2016-09-15 2018-03-22 Riken A hck inhibitor and a bcl-2 inhibitor for treating acute myeloid leukemia
AU2017326006B2 (en) * 2016-09-16 2021-10-28 Vitae Pharmaceuticals, LLC. Inhibitors of the menin-MLL interaction
WO2018217766A1 (en) 2017-05-22 2018-11-29 Whitehead Institute For Biomedical Research Kcc2 expression enhancing compounds and uses thereof
US20220372017A1 (en) * 2019-06-24 2022-11-24 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Hck degraders and uses thereof
KR20220098732A (ko) * 2019-10-08 2022-07-12 다나-파버 캔서 인스티튜트 인크. 요법, 특히 myd88 돌연변이된 질환에 사용하기 위한 hck 억제제로서의 피라졸로피리미딘 유도체
AU2020436612A1 (en) * 2020-03-16 2022-09-01 Flash Therapeutics, Llc Compounds for treating or inhibiting recurrence of acute myeloid leukemia

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010085824A (ko) 1998-09-18 2001-09-07 스타르크, 카르크 단백질 키나아제 억제제로서의 피롤로피리미딘
US6713474B2 (en) * 1998-09-18 2004-03-30 Abbott Gmbh & Co. Kg Pyrrolopyrimidines as therapeutic agents
US6921763B2 (en) * 1999-09-17 2005-07-26 Abbott Laboratories Pyrazolopyrimidines as therapeutic agents
SK3812002A3 (en) 1999-09-17 2003-09-11 Abbott Gmbh & Co Kg Pyrazolopyrimidines as therapeutic agents
MXPA03008560A (es) * 2001-03-22 2004-06-30 Abbot Gmbh & Co Kg Pirazolopirimidinas como agentes terapeuticos.
EP2305813A3 (en) 2002-11-14 2012-03-28 Dharmacon, Inc. Fuctional and hyperfunctional sirna
US20050008640A1 (en) * 2003-04-23 2005-01-13 Wendy Waegell Method of treating transplant rejection
JP2007520559A (ja) 2004-02-03 2007-07-26 アボット・ラボラトリーズ 治療薬としてのアミノベンゾオキサゾール類
WO2007142139A1 (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 National University Corporation Nagoya University 急性骨髄性白血病治療剤の候補物質を同定する方法
WO2010054058A1 (en) 2008-11-06 2010-05-14 Ambit Bioscience Corporation Imidazolothiazole compounds as modulators of protein kinase
JPWO2010101257A1 (ja) 2009-03-05 2012-09-10 独立行政法人理化学研究所 白血病の再発抑制剤
WO2010110346A1 (ja) 2009-03-24 2010-09-30 独立行政法人理化学研究所 白血病幹細胞マーカー

Also Published As

Publication number Publication date
US20150210698A1 (en) 2015-07-30
EP2878601B1 (en) 2018-03-28
US9604988B2 (en) 2017-03-28
JPWO2014017659A1 (ja) 2016-07-11
WO2014017659A1 (ja) 2014-01-30
EP2878601A4 (en) 2015-12-30
EP2878601A1 (en) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6327713B2 (ja) 急性骨髄性白血病の治療又は再発抑制剤
US10766881B2 (en) 2-aryl- and 2-heteroaryl-substituted 2-pyridazin-3(2H)-one compounds as inhibitors of FGFR tyrosine kinases
CA3039760C (en) Substituted pyrazolo[1,5-a]pyridine compounds as ret kinase inhibitors
EP3571203B1 (en) Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrazine compounds as ret kinase inhibitors
EP3322706B1 (en) Substituted pyrazolo[1,5-a]pyridine compounds as ret kinase inhibitors
EP3843850B1 (en) Pyrazolo[3,4-b]pyridine compounds as inhibitors of tam and met kinases
JP6806342B2 (ja) インドールアミンとしての新規5又は8−置換イミダゾ[1,5−a]ピリジン類、及び/又はトリプトファン2,3−ジオキシゲナーゼ
JP6507234B2 (ja) ブルトンチロシンキナーゼ(btk)によって介入される障害の処置における使用のためのピラゾールカルボキサミド化合物
CA3039912A1 (en) Substituted pyrazolo[1,5-a]pyridine compounds as ret kinase inhibitors
CN114450271A (zh) 用于Cbl-b抑制的脲类、氨基类和取代的杂芳基类化合物
JP2022519772A (ja) サイクリン依存性キナーゼ2バイオマーカー及びその使用
WO2020160198A1 (en) Compounds and uses thereof
KR20120104521A (ko) 약제학적으로 유용한 헤테로사이클-치환된 락탐
HUE025173T2 (hu) Heteroaril-szubsztituált pirrollo[2,3-b]piridinek és pirrolo[2,3-b]pirimidinek mint Janus-kináz inhibitorok
JP2021506973A (ja) がん治療のための1−(ピペリジノカルボニルメチル)−2−オキソピペラジン誘導体
US9861679B2 (en) Method of treating cancer
JP2023051962A (ja) 9,10,11,12-テトラヒドロ-8h-[1,4]ジアゼピノ[5’,6’:4,5]チエノ[3,2-f]キノリン-8-オン化合物およびその使用
KR20230028371A (ko) 돌연변이 p53 재활성화 화합물에 대한 동반 진단 도구
CN108026080A (zh) 吡唑基取代的杂芳基化合物及其作为药物的用途
JP2019508496A (ja) 癌の治療法のためのtaf1阻害剤
CA3182541A1 (en) Heterocyclic compounds as triggering receptor expressed on myeloid cells 2 agonists and methods of use
CA3181715A1 (en) Biomarkers for cancer therapy using mdm2 antagonists
WO2019038683A1 (en) COMPOUNDS TARGETING BRCA1 BRCT TANDEM DOMAINS, COMPOSITIONS AND RELATED METHODS
CN112189009B (zh) 作为tcr-nck相互作用的抑制剂的色烯衍生物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6327713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250