JP6319487B1 - 光伝送特性推定方法、光伝送特性補償方法、光伝送特性推定システム及び光伝送特性補償システム - Google Patents

光伝送特性推定方法、光伝送特性補償方法、光伝送特性推定システム及び光伝送特性補償システム Download PDF

Info

Publication number
JP6319487B1
JP6319487B1 JP2017048033A JP2017048033A JP6319487B1 JP 6319487 B1 JP6319487 B1 JP 6319487B1 JP 2017048033 A JP2017048033 A JP 2017048033A JP 2017048033 A JP2017048033 A JP 2017048033A JP 6319487 B1 JP6319487 B1 JP 6319487B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer function
optical
receiver
transmission
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017048033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018152744A (ja
Inventor
明洋 山岸
明洋 山岸
哲也 丸山
哲也 丸山
政則 中村
政則 中村
明日香 松下
明日香 松下
祥吾 山中
祥吾 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Electronics Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical NTT Electronics Corp
Priority to JP2017048033A priority Critical patent/JP6319487B1/ja
Priority to CA3047882A priority patent/CA3047882C/en
Priority to US16/470,800 priority patent/US10637569B2/en
Priority to CN201780087386.6A priority patent/CN110337788B/zh
Priority to EP17901280.2A priority patent/EP3553973B1/en
Priority to PCT/JP2017/040304 priority patent/WO2018168061A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6319487B1 publication Critical patent/JP6319487B1/ja
Publication of JP2018152744A publication Critical patent/JP2018152744A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/616Details of the electronic signal processing in coherent optical receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/077Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using a supervisory or additional signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/40Transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/58Compensation for non-linear transmitter output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2589Bidirectional transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/40Transceivers
    • H04B10/43Transceivers using a single component as both light source and receiver, e.g. using a photoemitter as a photoreceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】送受信機の伝送特性を推定又は補償することができる光伝送特性推定方法、光伝送特性補償方法、光伝送特性推定システム及び光伝送特性補償システムを得る。【解決手段】光送受信機の送信部1から受信部3に第1の既知信号を伝送した時に受信部3が取得した第1のデータと、受信部3の光受信機9の仮の伝達関数又は逆伝達関数とから、送信部1の光送信機7の伝達関数又は逆伝達関数を推定する。送信部1から受信部3に第2の既知信号を伝送した時に受信部3が取得した第2のデータと、推定した光送信機7の伝達関数又は逆伝達関数とから、光受信機9の伝達関数又は逆伝達関数を推定する。【選択図】図1

Description

本発明は、光通信における光送受信機の伝送特性を推定又は補償する光伝送特性推定方法、光伝送特性補償方法、光伝送特性推定システム及び光伝送特性補償システムに関する。
通信トラヒックの増大に対応するために、光送受信機の高速・大容量化が求められている。近年、導入が進む光送受信機は、デジタル信号処理(DSP)とコヒーレント検波を組み合わせたデジタルコヒーレント技術を用いている。
1チャネルあたり100Gb/sの光送受信機では、Baud rateと変調方式は例えば32Gbaud PDM−QPSK(偏波多重−4位相偏移変調)である。光送信機は直交した直線偏光(X偏波とY偏波)を、それぞれQPSKのベースバンド信号で変調することでPDM−QPSK光信号を生成する。光受信機は受信した光信号と局発光をコヒーレント検波することで光信号をベースバンド信号に変換し、デジタル信号処理(DSP)によってQPSKを復調し送信データを再生する。
1チャンネルあたりの伝送容量を増やすために、400Gb/sの光送受信機では、Baud rateと変調方式は例えば64Gbaud PDM−16QAM(偏波多重−16Quadrature amplitude modulation)、又は43Gbaud PDM−64QAMである。このように、今後の光送受信機では、1チャネルあたりの伝送容量を拡大させるためにBaud rateの増加と変調方式の多値化が進む。
Baud rateの増加と多値化に伴い、光送受信機には広帯域に良好な伝送特性が求められる。この光送受信機内の伝送信号の伝送特性は伝達関数で表現され、一般に光送受信機は複数のレーン(X偏波の同相成分XI、X偏波の直交成分XQ、Y偏波の同相成分YI、Y偏波の直交成分YQ)を有し、レーン間の伝達関数の差はシステムの総合伝送特性劣化を引き起こすため、レーン間の伝達関数の差を十分抑えることも求められる。光送受信機の伝達関数の周波数特性が不十分な場合又はレーン間に差がある場合は、例えばDSPによって伝送特性又はそのレーン間差を補償する必要がある。これに対して、光伝送路の波長分散又は受信側のレーン間の差を受信側で補償する方法(例えば、非特許文献1,2参照)、及び、送信側のレーン間の差を送信側で補償する方法(例えば、特許文献1及び非特許文献3参照)が提案されている。
特許第6077696号公報
R. R. Muller, J. Renaudier, "Blind Receiver Skew Compensation and Estimation for Long-Haul Non-Dispersion Managed Systems Using Adaptive Equalizer", JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY, VOL. 33, NO. 7, pp.1315-1318, APRIL 1, 2015. J. C. M. Diniz, E. P da Silva, M. Piels, and D. Zibar, "Joint IQ Skew and Chromatic Dispersion Estimation for Coherent Optical Communication Receivers", Advanced Photonics Congress 2016. Ginni Khanna, Bernhard Spinnler, Stefano Calabro, Erik De Man, and Norbert Hanik, "A Robust Adaptive Pre-Distortion Method for Optical Communication Transmitters", IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS, VOL. 28, NO. 7, pp.752-755, APRIL 1, 2016.
光送受信機の伝達関数をDSPで補償する場合、光送受信機を構成する光回路又はアナログ電気回路などの伝達関数を予め把握し、それらをもとに必要に応じて補償値を設定する必要がある。光送信機と光受信機はそれぞれBaud rateに応じて補償が必要な範囲の伝達関数の周波数特性がある。従来の光送受信機において上記の伝達関数を補償するための補償値を設定する場合、例えば、光回路又はアナログ電気回路ベンダが示す伝達関数の仕様値又は予め測定した代表個体の伝達関数の評価結果などに基づいて光送信機補償部と受信機補償部に対して補償値を設定することで、十分な総合伝送特性を得ることができた。
しかし、400Gb/sなどの高速伝送システムではBaud rateの上昇と多値化に伴い、光回路又はアナログ電気回路の伝達関数の個体バラつきが原因で、ベンダの示す仕様値又は代表個体の評価結果に基づいた補償値設定では十分な総合伝送特性が得られないという問題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は光送受信機の伝送特性を推定又は補償することができる光伝送特性推定方法、光伝送特性補償方法、光伝送特性推定システム及び光伝送特性補償システムを得るものである。
本発明に係る光伝送特性推定方法は、光伝送特性推定システムが光送受信機の光伝送特性を推定する方法であって、前記光送受信機の送信部から受信部に伝送され、前記受信部にて伝送路特性の補償及び前記受信部の光受信機の伝達特性の補償が行われ、前記送信部の光送信機の伝達関数の影響が残る第1の既知信号をデジタルフィルタに入力して元の第1の既知信号との間の誤差を最小にするように収束させた際のデジタルフィルタのフィルタ係数として前記送信部の前記光送信機の伝達関数又は逆伝達関数を推定する第1のステップと、推定した前記光送信機の伝達関数又は逆伝達関数を用いて前記光送信機の伝達特性を補償した前記送信部から前記受信部に伝送された第2の既知信号をデジタルフィルタに入力し、このデジタルフィルタの出力と、伝送路特性を元の第2の既知信号に付加した信号との間の誤差を最小にするように収束させた際のデジタルフィルタのフィルタ係数として前記受信部の前記光受信機の伝達関数又は逆伝達関数を推定する第2のステップとを備えることを特徴とする。
本発明により光送受信機の伝達関数を推定することができる。
本発明の実施の形態に係る光伝送特性推定システム及び光伝送特性補償システムを備える光送受信機を示す図である。 本発明の実施の形態に係る光伝送特性推定方法を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る光受信機の仮の伝達関数を推定するフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係る第1の受信機伝達関数推定部を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る受信機補償部を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る受信機補償部を示す図である。 本発明の実施の形態3に係る受信機補償部を示す図である。 本発明の実施の形態4に係る受信機補償部を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る第1の受信機伝達関数推定部を示す図である。 本発明の実施の形態3に係る第1の受信機伝達関数推定部を示す図である。 本発明の実施の形態に係る光受信機の仮の伝達関数の周波数応答(振幅情報)を示す図である。 本発明の実施の形態に係る光受信機の仮の逆伝達関数の周波数応答(振幅情報)を示す図である。 本発明の実施の形態に係る送信機伝達関数推定部を示す図である。 本発明の実施の形態に係る光送信機の伝達関数又は逆伝達関数を取得するフローチャートである。 送信機伝達関数推定部で求めた光送信機の逆伝達関数の時間応答を示す図である。 送信機伝達関数推定部で求めた光送信機の逆伝達関数の周波数応答(振幅特性及び位相特性)を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る第2の受信機伝達関数推定部を示す図である。 本発明の実施の形態に係る光受信機の真の伝達関数又は逆伝達関数を推定するフローチャートである。 第2の受信機伝達関数推定部で求めた光受信機の逆伝達関数の時間応答を示す図である。 第2の受信機伝達関数推定部で求めた光受信機の逆伝達関数の周波数応答(振幅特性、位相特性)を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る第2の受信機伝達関数推定部を示す図である。 本発明の実施の形態に係る光伝送特性補償方法による補償後の周波数スペクトラムである。 本発明の実施の形態に係る光伝送特性補償方法による補償後のQ値改善効果を示す図である。
本発明の実施の形態に係る光伝送特性推定方法、光伝送特性補償方法、光伝送特性推定システム及び光伝送特性補償システムについて図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。なお、以下で使用する「伝達関数」という用語は、装置、部品、伝搬路等の伝送特性を表す所定の関数に限定されず、ある2地点間の伝送特性を表す関数、数式、回路、或いは線路等であればどのようなものでもよい。また、伝達関数は線形に限らず、非線形な特性を表す関数等でもよい。更に、「伝送」と「伝達」については、本発明の範囲内では基本的に同意として捉える。
図1は、本発明の実施の形態に係る光伝送特性推定システム及び光伝送特性補償システムを備える光送受信機を示す図である。送信部1は伝送路2を介して光信号を受信部3に送信する。伝送路2は例えば光ファイバと光増幅器からなる。
送信部1は、送信信号処理部4、既知信号挿入部5、送信機補償部6、及び光送信機7を備える。送信信号処理部4と既知信号挿入部5と送信機補償部6の一部又は全部は、例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit)又はFPGA(Field-Programmable Gate Array)等のハードウェアで構成できる。また、これらの一部又は全部は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサが記憶部に記憶されたプログラムを実行することにより機能するソフトウェでも構成できる。
既知信号挿入部5は、送信信号処理部4が生成したXIレーン(第1レーン)、XQレーン(第2レーン)、YIレーン(第3レーン)、YQレーン(第4レーン)の変調対象信号系列に、それぞれ既知信号の系列を挿入する。既知信号の系列は送信部1と受信部3との間で共有されている。既知信号は、所定のビット又はシンボルで構成できるが、例えば2000シンボル程度の信号系列で構成される。既知信号の系列の長さは、最低限、算出するFIRフィルタ長より長いことが求められる。
送信信号処理部4は、送信データ系列に基づいてフレームデータを生成する。フレームデータは、光送信機7において変調処理を施すための信号系列(変調対象信号系列)である。送信信号処理部4は、既知信号系列が挿入されたフレームデータを送信機補償部6に送信する。
送信機補償部6は、光送信機7の伝達関数の推定結果を後述する受信部3の送信機伝達関数推定部8から取得する。送信機補償部6は、その推定結果に基づいて光送信機7のXIレーン、XQレーン、YIレーン、及びYQレーンの伝達関数と、そのレーン間差を補償する。送信機補償部6は、例えばFIR(Finite Impulse Response)フィルタ等のデジタルフィルタにより構成できるが、アナログフィルタ等により構成してもよい。また、送信機補償部6は、個別に4レーン間の遅延時間差を保証する機能を持つ機能部を備えてもよい。
光送信機7は、補償されたフレームデータで直交した直線偏光を変調することで、変調対象信号系列の光信号を生成する。光送信機7はドライバアンプ7a、レーザモジュール7b(信号LD)、90°合成器7c、及び偏波合成器7dを備える。ドライバアンプ7aは、補償されたフレームデータの電気信号を適切な振幅になるように増幅して90°合成器7cに送信する。90°合成器7cは、マッハツェンダ型ベクトル変調器であり、レーザモジュール7bから送信された直線偏光のCW(Continuous Wave)光を直交した直線偏光に分離し、それぞれの直線偏光に対してフレームデータで変調することで、変調対象信号系列の光信号を生成する。水平偏波による光信号と垂直偏波による光信号が、偏波合成器7dで合成され、伝送路2を介して受信部3に供給される。
受信部3は、光受信機9、データバッファ10、受信機補償部11、受信信号処理部12、第1及び第2の受信機伝達関数推定部13,14、及び送信機伝達関数推定部8を備える。第1及び第2の受信機伝達関数推定部13,14及び送信機伝達関数推定部8が、光送受信機の光伝送特性を推定する光伝送特性推定システムを構成する。この光伝送特性推定システムと送信機補償部6及び受信機補償部11が、光送受信機の光伝送特性を補償する光伝送特性補償システムを構成する。なお、図1では送信機補償部6と受信機補償部11を個別のブロックで表現しているが、送信機補償部6は送信信号処理部4の一部であってもよく、受信機補償部11は受信信号処理部12の一部であってもよい。
光受信機9は、偏波分離器9a、レーザモジュール9b(局発LD)、偏波ダイバーシティ90°ハイブリッド9c、フォトダイオード (PD: Photo Diode)(図示せず)、TIA9d(Transimpedance Amplifier)、及びA/D変換器9eを備える。
レーザモジュール9bは、直線偏光のCW光を偏波ダイバーシティ90°ハイブリッド9cに送る。偏波ダイバーシティ90°ハイブリッド9cは受信した光信号とCW光を干渉させる。フォトダイオードがそれを光電変換する。TIA9dがその電流信号を電圧信号に変換する。A/D変換器9eがその電圧信号をA/D変換する。これらにより、受信した光信号をベースバンドのデジタル信号に変換する。
光受信機9のA/D変換器9e、データバッファ10、受信機補償部11、受信信号処理部12、第1及び第2の受信機伝達関数推定部13,14、及び送信機伝達関数推定部8の一部又は全部は、例えばASIC又はFPGA等のハードウェアで構成できる。また、これらの一部又は全部は、CPU等のプロセッサが記憶部に記憶されたプログラムを実行することにより機能するソフトウェでも構成できる。また、第1及び第2の受信機伝達関数推定部13,14及び送信機伝達関数推定部8は、光送受信機とは独立した外部装置、例えばPC又はそれに相当する装置によって構成することができる。また、受信信号処理部12も、第1及び第2の受信機伝達関数推定部13,14及び送信機伝達関数推定部8と同様の機能を有することができ、それらとの共用化も可能である。
データバッファ10は、一般的にはメモリ回路(RAM)で構成でき、光受信機9で受信した信号をA/D変換したデータを一時的に蓄えておく。データバッファ10に蓄えられたデータは、順次的に後段の受信機補償部11と受信信号処理部12へ送られる。それらのデータを第1及び第2の受信機伝達関数推定部13,14及び送信機伝達関数推定部8が取得することも可能である。なお、データバッファ10を使用せず、第1及び第2の受信機伝達関数推定部13,14及び送信機伝達関数推定部8がA/D変換されたデータをリアルタイムで直接的に取得してもよい。以後、データバッファ10のデジタルデータを用いて説明する全ての例は、受信データをリアルタイムで直接的に取得する方法も含んでいる。
受信機補償部11は、光受信機9の伝達関数の推定結果を第2の受信機伝達関数推定部14から取得し、その推定結果に基づいて光受信機9のXIレーン、XQレーン、YIレーン、YQレーンの伝達関数とそのレーン間差を補償する。受信機補償部11は、例えばFIRフィルタ等のデジタルフィルタにより構成できる。また、受信機補償部11は、個別に4レーン間の遅延時間差を保証する機能を持つ機能部を持っても良い。
受信信号処理部12には、受信機補償部11からデジタル信号が入力される。伝送路2では例えば波長分散、偏波モード分散、偏波変動又は非線形光学効果によって光信号に波形歪が生じる。受信信号処理部12は伝送路2において生じた波形歪を補償する。また、受信信号処理部12は、光送信機7のレーザモジュール7bの光の周波数と光受信機9のレーザモジュール9bの局発光の周波数との差を補償する。更に、受信信号処理部12は、光送信機7のレーザモジュール7bの光の線幅と光受信機9のレーザモジュール9bの局発光の線幅とに応じた位相雑音を補償する。
第1の受信機伝達関数推定部13は、光受信機9の入力端に、白色雑音に相当するASE(Amplified Spontaneous Emission)信号を入力した時に受信部3が取得したデジタルデータから、光受信機9の仮の伝達関数又は逆伝達関数を推定する。ASE信号は光アンプから発生させることができる。ASEのみを出力する場合は、何も入力しない状態で光アンプを用いる。この光アンプは別途用意してもよいが、伝送路2の光アンプを用いることもできる。ASE信号のスペクトラム(周波数特性)は均一であるため、それを通すことで周波数特性を取得することができる。従って、ASE信号を入力した状態で、データバッファ10に保存されたデータを、第1の受信機伝達関数推定部13が取得することで、周波数特性を推定することができる。これらは、レーンごとに推定可能である。第1の受信機伝達関数推定部13の構成例は後ほど示す。
周波数特性の推定は、デジタルデータをフーリエ変換することで伝達関数として得られる。更に逆伝達関数を求める手法としては、逆数を計算する他に、適応フィルタの解を求める方法がある。適応フィルタの解を求める方法として、一般的にウィナー解を求める方法、及び、LMS(least mean square)アルゴリズム又はRLS(recursive least square)アルゴリズム等によっても求める方法がある。ここで、伝達関数は時間的には比較的変化しないため、「適応」は時間的な対応を意味しない。以降、「適応」は、収束解を求めるためのフィードバック回路に対する適応を意味することとする。第1の受信機伝達関数推定部13の詳細な構成例は後ほど示す。なお、上記の説明ではASE信号を使用したが、ASE信号には限定されず、スペクトラムが既知な信号であればどのような試験信号でも使用可能である。
送信機伝達関数推定部8は、送信部1から受信部3に第1の既知信号を伝送した時に受信部3が取得した第1のデジタルデータと、受信部3の光受信機9の仮の伝達関数又は逆伝達関数とから、光送信機7の伝達関数又は逆伝達関数を推定する。推定方法としては、例えば適応フィルタを用いて光送信機7の伝達関数を推定する。適応フィルタは、例えばLMSアルゴリズムに基づくフィルタ又はRMSアルゴリズムに基づくフィルタである。
第2の受信機伝達関数推定部14は、送信部1から受信部3に第2の既知信号を伝送した時に受信部3が取得した第2のデジタルデータと、推定した光送信機7の伝達関数又は逆伝達関数とから、光受信機9の真の伝達関数又は逆伝達関数を推定する。推定方法としては、例えば適応フィルタを用いて光受信機9の逆伝達関数を推定する。適応フィルタは、例えばLMSアルゴリズムに基づくフィルタ又はRLSアルゴリズムに基づくフィルタである。この場合もレーンごとに推定可能である。
続いて、本実施の形態に係る光伝送特性推定システムが光送受信機の光伝送特性を推定する方法について図面を用いて説明する。図2は、本発明の実施の形態に係る光伝送特性推定方法を示すフローチャートである。まず、第1の受信機伝達関数推定部13にて、光受信機9の仮の伝達関数又は逆伝達関数を推定する(ステップS1)。次に、送信機伝達関数推定部8にて、光送信機7の伝達関数又は逆伝達関数を推定する(ステップS2)。次に、第2の受信機伝達関数推定部14にて、光受信機9の真の伝達関数又は逆伝達関数を推定する(ステップS3)。
次に、それぞれのステップの詳細な動作について説明する。図3は、本発明の実施の形態に係る光受信機の仮の伝達関数を推定するフローチャートである。まず、光受信機9の入力にASE信号を挿入する(ステップS101)。ASE信号のスペクトラムは均一であることが既知であるため、それを通すことで周波数特性を取得することができる。次に、ASE信号を入力した状態で、データバッファ10が受信データを取得する(ステップS102)。次に、第1の受信機伝達関数推定部13がデータバッファ10からデジタルデータを取得してFFT処理し、仮の伝達関数を取得する(ステップS103)。次に、取得した仮の伝達関数から仮の逆伝達関数を計算する(ステップS104)。次に、計算した仮の逆伝達関数を受信機補償部11に設定する(ステップS105)。
図4は、本発明の実施の形態1に係る第1の受信機伝達関数推定部を示す図である。第1の受信機伝達関数推定部13は、X偏波の受信信号とY偏波の受信信号をそれぞれFFT(高速フーリエ変換)処理するFFTと、それらの出力をそれぞれ1/伝達関数処理して逆伝達関数を計算する回路とを備える。なお、X偏波の受信信号をXI+jXQ、Y偏波の受信信号をYI+jYQとしているが、XIとXQの間、及びYIとYQの間に遅延差が無い場合を想定している。遅延差がある場合は、XI、XQ、YI、YQを個別にフーリエ変換及び1/伝達関数処理することが可能である。なお、フーリエ変換できればFFT処理に限定する必要はなく、その他の方法でもよい。以降の「FFT」の表記はフーリエ変換の機能を意味する。
データバッファ10にて取得したデジタルデータは、時間領域のデータのため、X偏波及びY偏波のレーンで、それぞれFFT処理によって周波数領域のデータに変換される。
Figure 0006319487
(n)はデータバッファ10にて取得したデジタルデータ、X(k)はFFT処理したデータである。FFTはDFT(Discrete Furrier Transfer)の高速処理を意味する。なお、連続信号に対する一般的なFFT処理では、有限のデータ数N毎に行うが、隣接する処理との間でデータをオーバーラップして処理することは言うまでもない(オーバーラップAdd、オーバーラップSave等の方法がある)。以降のFFT処理においても同様である。X(k)の絶対値は振幅情報を示し、これを仮の伝達関数として得る。その逆数を計算することで仮の逆伝達関数を得ることができる。この逆伝達関数は受信機補償部11に設定することができる。また、逆伝達関数は光送信機7の伝達関数を推定する際にも使用される。この場合は、必ずしも仮の伝達関数の逆伝達関数を受信機補償部11に設定する必要はない。
図5は、本発明の実施の形態1に係る受信機補償部を示す図である。受信機補償部11はIQベクトル処理(時間領域処理)を行う。即ち、X偏波及びY偏波を、それぞれXI+jXQ、及びYI+jYQと複素ベクトル信号表示して、FIRフィルタによって伝送特性を補償する。ステップS104で計算された逆伝達関数は、図示していないIFFT処理によって時間応答信号に変換され、FIRフィルタのフィルタ係数として設定される。
図6は、本発明の実施の形態2に係る受信機補償部を示す図である。受信機補償部11はIQベクトル処理(周波数領域処理)を行う。即ち、X偏波及びY偏波を、それぞれXI+jXQ、及びYI+jYQと複素ベクトル信号表示して、一度FFT処理によって周波数領域に変換し、ステップS104で計算された逆伝達関数を乗算することで伝送特性を補償する。その後、IFFT処理によって時間領域の信号に戻す。
図7は、本発明の実施の形態3に係る受信機補償部を示す図である。受信機補償部11はIQ個別処理(時間領域処理)を行う。即ち、X偏波のXI、XQ、及びY偏波のYI、YQの伝送特性をそれぞれFIRフィルタにより補償する。この場合、各FIRフィルタのフィルタ係数は、ステップS103〜S105において、図4の第1の受信機伝達関数推定部13の処理をXI、XQ、YI、及びYQに対して個別に行って、更に図示していないIFFT処理することによって求めることができる。
図8は、本発明の実施の形態4に係る受信機補償部を示す図である。受信機補償部11はIQ個別処理(周波数領域処理)を行う。即ち、X偏波のXI、XQ、及びY偏波のYI、YQは、それぞれ一度FFT処理で周波数変換し、ステップS104で計算された逆伝達関数を乗算することで伝送特性を補償する。この場合、各逆伝達関数は、先のステップS103〜S105において、図4の第1の受信機伝達関数推定部13の処理をXI、XQ、YI、及びYQに対して個別に行って求めることができる。その後、IFFT処理によって時間領域の信号に戻す。
受信機補償部11は、上述したように種々の構成をとることができ、上述した構成に限定されず、伝達関数を補償できればどのような構成でもよい。受信機補償部11による周波数領域での補償は以下の式で示される。ただし、それぞれIFFTによって時間領域でFIRフィルタを用いて補償できることは言うまでもない。
Figure 0006319487
ここで、Xout及びYoutは、それぞれXin=XI+jXQ、Yin=YI+jYQの補償後のデータである。XIout、XQout、YIout、及びYQoutは、それぞれXIin、XQin、YIin、及びYQinの補償後のデータである。H1〜H16はその場合の逆伝達関数を示す。
また、図示しないが、IQベクトル処理とIQ個別処理を組み合わせることも可能である。例えば、以下に示すように、一度IQベクトルとして複素フィルタでフィルタリング処理をした後、実数部と虚数部に分け、それぞれについて実数フィルタでフィルタリングを行う。
・X*複素フィルタ⇒XI*実数フィルタ、XQ*実数フィルタ(フィルタ係数は個別設定可能)
・Y*複素フィルタ⇒YI*実数フィルタ、YQ*実数フィルタ(フィルタ係数は個別設定可能)
ここで、X、Yはそれぞれ複素ベクトル表示、XI、XQ、YI、YQはそれぞれ実数表示、「*」は処理、「⇒」は処理の流れを示す。
また、以下のような構成も考えられる。
・X、Y*複素フィルタ(時系列に同じ係数で処理)⇒XI*実数フィルタ、XQ*実数フィルタ、YI*実数フィルタ、YQ*実数フィルタ(フィルタ係数は個別設定可能)
・XI、XQ、YI、YQ*実数フィルタ(時系列に同じ係数で処理)⇒XI*実数フィルタ、XQ*実数フィルタ、YI*実数フィルタ、YQ*実数フィルタ(フィルタ係数は個別設定可能)
実装上、X及びYに対応するフィルタ係数をレーン毎に個別に設定できない場合又は回路規模を低減するため1つのフィルタを使い回す場合に、上記のような構成が考えられる。フィルタ係数を同じにすることでメモリ又はセレクタ回路等を簡略化できる。これにより回路規模が低減できる。
なお、X又はYなどの複素信号の複素フィルタリングは、周波数領域で一括で処理(FFT⇒伝達関数乗算⇒IFFT)する方が、個別に処理するよりも回路規模は小さくできる。また、実数フィルタリングは、時間領域での処理(FIRフィルタ(畳み込み演算))で処理する方が回路規模上効率がよい。以上により、周波数特性及び遅延差を補償することが可能となる。
図9は、本発明の実施の形態2に係る第1の受信機伝達関数推定部を示す図である。データバッファ10のデジタルデータをFFT処理し、振幅情報の伝達関数を求める処理までは図4に示した実施の形態1と同じであるが、本実施の形態では逆伝達関数を求める方法が異なる。一般的な適応フィルタを用いた適応等化と称される手法で逆伝達関数を求める。ここでは、任意波形信号に伝達関数を乗じ、再び逆伝達関数で補償し、その結果が当初の任意波形信号と同じ(実際には、二乗誤差が最小)になるように処理される。この処理によって、適応フィルタを構成するFIRフィルタのフィルタ係数を、逆伝達関数の時間応答として求めることができる。この逆伝達関数を求める手法は一般的に下記に示すウィナー解又はLMS(Least Mean Square)アルゴリズムとして知られている。
Figure 0006319487
ここで、d(n)は既知信号、y(n)は適応フィルタの出力、e(n)はd(n)とy(n)の差、h(n)は適応フィルタの時間応答である。
伝達関数の逆数によって逆伝達関数を計算する実施の形態1の方法では、伝達関数のある周波数成分が非常に小さくゼロに近い場合、逆数は無限大に発散し、不安定な逆特性となる。本実施の形態の方法では、そのような不安定性を防いで、安定に逆伝達関数を求めることができる。一方、適応フィルタを用いた手法では、入力信号が非常に小さくなる場合又は帯域外で非常に小さい場合に対して、発散が生じたり解が不安定になる場合がある。その場合は、入力信号に微小なノイズを付加することで回避できる。なお、ノイズは計算上、信号に付加してもよいし、また実際に伝送路上で信号に付加してもよい。以後の適当フィルタにおいても同様である。
図10は、本発明の実施の形態3に係る第1の受信機伝達関数推定部を示す図である。本実施の形態は、実施の形態2と比べて任意波形信号に伝達関数を乗算する代わりにその伝達関数から変換した時間応答でFIRフィルタ処理している。どちらも伝達関数を適用する動作原理は等価である。その他の回路と逆伝達関数の解法は実施の形態2と同じである。この場合も、逆伝達関数を求める実施の形態1の方法と比べて安定に逆伝達関数を求めることができる。
以上により、実施の形態1〜3に係る第1の受信機伝達関数推定部13によって光受信機9の仮の伝達関数又は逆伝達関数を求めることができる。図11は、本発明の実施の形態に係る光受信機の仮の伝達関数の周波数応答(振幅情報)を示す図である。図12は、本発明の実施の形態に係る光受信機の仮の逆伝達関数の周波数応答(振幅情報)を示す図である。これらは各レーン毎に求められている。
図13は、本発明の実施の形態に係る送信機伝達関数推定部を示す図である。送信機伝達関数推定部8は、既知信号同期部8a、種々の伝送特性補償部8b、受信機補償部8c、及びFIRフィルタ8d及び二乗誤差最小化部8eを有する適応フィルタを備える。種々の伝送特性補償部8bは、波長分散補償、周波数オフセット補償、偏波分散・偏波回転補償、クロック位相補償、位相雑音補償等の伝送時の歪を補償する種々の補償回路を含む。なお、既知信号同期部8aは、デジタルデータから既知信号を抽出する機能を有し、抽出した既知信号の状態から後段の種々の伝送特性補償に設定する補償データを各種推定ブロックにて推定する。即ち、光送信機7の伝達関数又は逆伝達関数の推定は伝送路2の伝送特性を推定する処理を含む。なお、受信機補償部8cは種々の伝送特性補償部8bの前段に配置することも可能である。
波長分散補償部は既知信号同期部8aの前段に配置することも可能である。種々の伝送特性補償部の各補償部の順番は入れ替え可能である。また、偏波分散・偏波回転補償の(1TAP 2×2MIMO(Multi Input Multi Output))の意味は、フィルタのタップ数を1にして、光送受信機の帯域特性をこのブロックで補償せず、偏波回転のみ行うことを示している(一般的な複数タップの2×2MIMOフィルタでは帯域についても補償する。)。
また、送信機伝達関数推定部8は、図4の第1の受信機伝達関数推定部13と同様に、X偏波及びY偏波のそれぞれについて複素ベクトル信号として処理しているが、XI、XQ、YI、及びYQのそれぞれのレーンについて独立的に処理することも可能である。この場合、レーン間の遅延差についても抽出及び補償することが可能となる。X偏波について複素ベクトル信号として処理することは、XIとXQとの間に遅延差(Skew)がゼロとみなしている。遅延差が無視できない場合はレーン毎に伝達関数の抽出及び補償を行う必要がある。Y偏波についても同様である。
図14は、本発明の実施の形態に係る光送信機の伝達関数又は逆伝達関数を取得するフローチャートである。まず、送信信号処理部4の入力に既知信号を入力し、光送信機7から光変調信号を送信する(ステップS201)。この時、送信機補償部6はバイパスする。なお、送信機補償部6は、図5〜8に示した受信機補償部11と同じ構成を取ることができる。次に、受信側においてデータバッファ10で受信データが取得される(ステップS202)。次に、送信機伝達関数推定部8は、データバッファ10からデジタルデータを取得する(ステップS203)。既知信号同期部8aは、取得したデジタルデータから既知信号を抽出する。抽出した既知信号に対して、種々の伝送特性の補償及び光受信機補償が行われる。光受信機補償は、ステップS1で推定した光受信機9の仮の逆伝達関数を用いて行う。図13ではデータバッファ10の後段で受信機補償部11において仮の逆伝達関数で補償する構成が示されているが、この補償は上述の送信機伝達関数推定部8の処理には特に必要ない。
種々の伝送特性の補償及び光受信機補償が処理された既知信号には、光送信機7の伝達関数の影響が残されている。従って、その信号に、その逆特性を設定したFIRフィルタ8dを適応フィルタとして適用し、その出力と既知信号との差分の二乗が最小になるように再び逆特性を修正する。この処理によって、適応フィルタを構成するFIRフィルタ8dのフィルタ係数を、逆伝達関数の時間応答として求めることができる。この逆伝達関数を求める手法は、一般的に下記に示すウィナー解又はLMSアルゴリズムとして知られている。
Figure 0006319487
ここで、s(n)は既知信号、y(n)は適応フィルタの出力、e(n)はs(n)とy(n)の差、h(n)は、適応フィルタの時間応答である。
上記の例では、適応等化の回路によって光送信機7の逆伝達関数を直接求めることができるため、ステップS203とステップS204は一体として処理できる。一方、一度光送信機7の伝達関数が求められる場合は逆伝達関数を計算する(ステップS204)。
次に、推定された光送信機7の逆伝達関数を送信機補償部6に設定する(ステップS205)。設定方法は、ステップS105で示した方法と同じである。この時、前述したように、XI、XQ、YI、及びYQのそれぞれのレーンについて独立的に処理することも可能である。この場合、レーン間の遅延差についても抽出及び補償することが可能となる。
以上より、送信機伝達関数推定部8によって光送信機7の伝達関数又は逆伝達関数を求めることができる。図15は、送信機伝達関数推定部で求めた光送信機の逆伝達関数の時間応答を示す図である。図16は、送信機伝達関数推定部で求めた光送信機の逆伝達関数の周波数応答(振幅特性及び位相特性)を示す図である。
図17は、本発明の実施の形態1に係る第2の受信機伝達関数推定部を示す図である。第2の受信機伝達関数推定部14は、既知信号同期部14a、波長分散補償、周波数オフセット補償、偏波分散・偏波回転付加、クロック位相付加、位相雑音付加等の伝送時の歪を模擬する回路14b、適応等化用のFIRフィルタ14c、二乗誤差最小化回路14dを有する。既知信号同期部14aは、デジタルデータから既知信号を抽出する機能を有し、抽出した既知信号の状態から後段の歪を模擬する回路に設定する付加データを各種推定ブロックにて推定する。即ち、光受信機9の伝達関数又は逆伝達関数の推定は伝送路2の伝送特性を推定する処理を含む。なお、波長分散補償、周波数オフセット補償、偏波分散・偏波回転付加、クロック位相付加、位相雑音付加等の伝送時の歪を模擬する回路14bの順番は入れ替え可能である。
第2の受信機伝達関数推定部14では、図4の第1の受信機伝達関数推定部13の場合と同様に、X偏波及びY偏波のそれぞれについて複素ベクトル信号として処理しているが、XI、XQ、YI、及びYQのそれぞれのレーンについて独立的に処理することも可能である。この場合、レーン間の遅延差についても抽出及び補償することが可能となる。X偏波について複素ベクトル信号として処理することは、XIとXQとの間に遅延差がゼロとみなしている。遅延差が無視できない場合は、レーン毎に伝達関数の抽出及び補償を行う必要がある。Y偏波についても同様である。
図18は、本発明の実施の形態に係る光受信機の真の伝達関数又は逆伝達関数を推定するフローチャートである。まず、送信信号処理部4の入力に既知信号を入力し、送信部1の光送信機7から受信部3に光変調信号を伝送する(S301)。この時、図2のステップS2にて推定した光送信機7の逆伝達関数を送信機補償部6に設定して、光送信機7の伝送特性を補償する。なお、送信機補償部6は、図5に示した受信機補償部11と同じ構成を取ることができる。
次に、受信側においてデータバッファ10で受信データが取得される(ステップS302)。第2の受信機伝達関数推定部14は、データバッファ10からデジタルデータを取得する(ステップS303)。既知信号同期部14aは、取得したデジタルデータから既知信号を抽出する。抽出した既知信号は、適応フィルタとしてのFIRフィルタ14cに供給される。一方、既知信号に対して、伝送路歪として推定される波長分散、周波数オフセット、偏波分散・偏波回転、クロック位相、位相雑音が付加され、適応フィルタの出力と比較される。波長分散、周波数オフセット、偏波分散・偏波回転、クロック位相、位相雑音の付加量は、既知信号の状態から種々の推定ブロックにて推定される。
ここで、適応フィルタの出力において、光送信機7の伝達関数は送信機補償部6で補償されているとみなされる。光受信機9の伝達関数が適応フィルタによって補償されれば、適応フィルタの出力は伝送路歪の影響のみ受ける。この信号が、伝送路歪が付加された既知信号と比較され、その差分(二乗誤差)が最小化されることで、適応フィルタであるFIRフィルタ14cのフィルタ係数を光受信機9の逆伝達関数の時間応答として求めることができる。この逆伝達関数を求める手法は、一般的に下記に示すウィナー解又はLMSアルゴリズムとして知られている。
Figure 0006319487
ここで、d(n)は既知信号、y(n)は適応フィルタの出力、e(n)はd(n)とy(n)の差、h(n)は適応フィルタの時間応答である。
上記の例では、適応等化の回路によって、光送信機7の真の逆伝達関数を直接求めることができたため、ステップS303とステップS304は一体として処理できる。一方、光受信機9の真の伝達関数が求められる場合は、その伝達関数から真の逆伝達関数を計算する(ステップS304)。
次に、推定された光受信機9の真の逆伝達関数を受信機補償部11に設定する(ステップS305)。設定方法は、ステップS105で示した方法と同じである。この時、前述したように、XI、XQ、YI、及びYQのそれぞれのレーンについて独立的に処理することも可能である。この場合、レーン間の遅延差についても抽出及び補償することが可能となる。
以上より、第2の受信機伝達関数推定部14によって光受信機9の真の伝達関数又は逆伝達関数を求めることができる。図19は、第2の受信機伝達関数推定部で求めた光受信機の逆伝達関数の時間応答を示す図である。図20は、第2の受信機伝達関数推定部で求めた光受信機の逆伝達関数の周波数応答(振幅特性、位相特性)を示す図である。
図21は、本発明の実施の形態2に係る第2の受信機伝達関数推定部を示す図である。図13に示した実施の形態1と比べて、図18に示すステップS301で送信機補償部6はバイパスすると共に、ステップS303で既知信号に伝送路歪を付加する他に、光送信機7の伝達関数を付加する。その他の処理は実施の形態1と同じである。本実施の形態では送信側での設定が不要となるため、受信側の計算のみで光送信機7の伝達関数又は逆伝達関数と光受信機9の伝達関数又は逆伝達関数を推定することができる。この場合、これらの推定計算を単独の装置として構成することができる。特に、データバッファ10のデジタルデータを取り込むインタフェースを備えたPCによって容易に構成できる。
図22は、本発明の実施の形態に係る光伝送特性補償方法による補償後の周波数スペクトラムである。光送受信機の補償が無い場合、光送信機7の帯域特性によりスペクトラムの両肩が落ちている。一方、受信側周波数特性の切り分けをせずに送信側だけで補償を行った場合、結果的に光受信機9の周波数特性の両肩が上がっている。対して、光送信機7側と光受信機9側で個別に補償を行った場合、理想的な矩形スペクトルが確認できる。光伝送において、光アンプによる雑音(帯域的にフラット)が支配的となるので、光スペクトルが理想的な形状(今回のケースでは矩形)となる場合においてノイズエンハンスの影響を避けることができる。このように、光送信機7の伝達関数は光送信機7側で補償し、光受信機9の伝達関数は光受信機9側で補償することがノイズエンハンスの影響を抑制する上で重要である。本発明の実施の形態によりそれが実現可能となる。
図23は、本発明の実施の形態に係る光伝送特性補償方法による補償後のQ値改善効果を示す図である。Q値は、誤り率を示す指標である。誤り率が低いほど高いQ値が得られる。OSNRは光信号対雑音比である。図22で示したスペクトラムと同様に、この場合も光送信機7側と光受信機9側で個別に補償を行った場合の方が、広いOSNRに対してQ値の改善量が大きい。
以上説明したように、本実施の形態によれば光送信機7の伝達関数又は逆伝達関数と光受信機9の伝達関数又は逆伝達関数がそれぞれ推定可能となる。即ち、光送信機7及び光受信機9の伝送特性を推定することができる。それらの伝達関数又は逆伝達関数を送信機補償部6及び受信機補償部11に設定することによって、光送信機7における伝達関数と光受信機9における伝達関数を個別に補償することができる。よって、光送信機7及び光受信機9の伝送特性を補償することができるため、図22及び図23に示したように最適な伝送特性を得ることができる。また、本実施の形態に係る光伝送特性推定方法、光伝送特性補償方法、光伝送特性推定システム及び光伝送特性補償システムはPC等で容易に構成が可能であり、光通信における較正システムとしても有用となる。
また、本実施の形態では、送信部1と受信部3とを接続状態にして、受信部3内の光受信機9の仮の伝達関数又は逆伝達関数を求め、それを利用して送信部1内の光送信機7の伝達関数又は逆伝達関数を求め、最終的に光受信機9の真の伝達関数又は真の逆伝達関数を求めた。しかしながら、光送信機7と光受信機9の一方の伝達関数又は逆伝達関数が事前に取得又は較正されている場合は、送信部1から受信部3に既知信号を伝送した時の受信部3におけるデジタルデータと、その事前に取得又は較正された伝達関数又は逆伝達関数とから、光送信機7と光受信機9の他方の伝達関数又は逆伝達関数を推定することができる。この場合、未知の伝達関数を持つ装置側のみを順次交換して、複数の装置の伝達関数又は逆伝達関数を求めることができる。これらの方法も本発明の技術的思想の範囲に含まれる。
また、図2のフローチャートに示すステップS3で推定した光受信機9の真の伝達関数又は逆伝達関数をステップS2の光受信機9の仮の伝達関数又は逆伝達関数として用いてステップS2及びステップS3を2回以上繰り返してもよい。これにより、光送受信器の伝達関数又は逆伝達関数をより精度高く推定することができる。これも本発明の技術的思想の範囲に含まれる。
1 送信部、2 伝送路、3 受信部、6 送信機補償部、7 光送信機、8 送信機伝達関数推定部、9 光受信機、11 受信機補償部、13 第1の受信機伝達関数推定部、14 第2の受信機伝達関数推定部

Claims (15)

  1. 光伝送特性推定システムが光送受信機の光伝送特性を推定する方法であって、
    前記光送受信機の送信部から受信部に伝送され、前記受信部にて伝送路特性の補償及び前記受信部の光受信機の伝達特性の補償が行われ、前記送信部の光送信機の伝達関数の影響が残る第1の既知信号をデジタルフィルタに入力して元の第1の既知信号との間の誤差を最小にするように収束させた際のデジタルフィルタのフィルタ係数として前記送信部の前記光送信機の伝達関数又は逆伝達関数を推定する第1のステップと、
    推定した前記光送信機の伝達関数又は逆伝達関数を用いて前記光送信機の伝達特性を補償した前記送信部から前記受信部に伝送された第2の既知信号をデジタルフィルタに入力し、このデジタルフィルタの出力と、伝送路特性を元の第2の既知信号に付加した信号との間の誤差を最小にするように収束させた際のデジタルフィルタのフィルタ係数として前記受信部の前記光受信機の伝達関数又は逆伝達関数を推定する第2のステップとを備えることを特徴とする光伝送特性推定方法。
  2. 光伝送特性推定システムが光送受信機の光伝送特性を推定する方法であって、
    前記光送受信機の送信部から受信部に伝送され、前記受信部にて伝送路特性の補償及び前記受信部の光受信機の伝達特性の補償が行われ、前記送信部の光送信機の伝達関数の影響が残る第1の既知信号をデジタルフィルタに入力して元の第1の既知信号との間の誤差を最小にするように収束させた際のデジタルフィルタのフィルタ係数として前記送信部の前記光送信機の伝達関数又は逆伝達関数を推定する第1のステップと、
    前記送信部から前記受信部に伝送された第2の既知信号をデジタルフィルタに入力し、このデジタルフィルタの出力と、推定した前記光送信機の伝達関数又は逆伝達関数と伝送路特性を元の第2の既知信号に付加した信号との間の誤差を最小にするように収束させた際のデジタルフィルタのフィルタ係数として前記受信部の前記光受信機の伝達関数又は逆伝達関数を推定する第2のステップとを備えることを特徴とする光伝送特性推定方法。
  3. 前記第1の既知信号に対する前記光受信機の伝達特性の補償は、事前に取得又は較正された前記受信部の前記光受信機の仮の逆伝達関数を用いて行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の光伝送特性推定方法。
  4. 前記光受信機の入力端にスペクトラムが既知な試験信号を入力した時に前記光受信機が出力したデータをフーリエ変換することで前記光受信機の仮の伝達関数を推定し、前記光受信機の前記仮の伝達関数の逆数を計算することで前記光受信機の仮の逆伝達関数を求めるステップを更に備えることを特徴とする請求項3に記載の光伝送特性推定方法。
  5. 前記光受信機の入力端にスペクトラムが既知な試験信号を入力した時に前記光受信機が出力したデータをフーリエ変換することで前記光受信機の仮の伝達関数を推定し、任意波形信号に前記光受信機の仮の伝達関数を乗じてデジタルフィルタに入力し、このデジタルフィルタの出力と元の任意波形信号との誤差を最小にするように収束させた際のデジタルフィルタのフィルタ係数として前記光受信機の前記仮の逆伝達関数を求めるステップを更に備えることを特徴とする請求項3に記載の光伝送特性推定方法。
  6. 前記光受信機の入力端にスペクトラムが既知な試験信号を入力した時に前記光受信機が出力したデータをフーリエ変換することで前記光受信機の仮の伝達関数を推定し、前記光受信機の仮の伝達関数から変換した時間応答で任意波形信号をFIRフィルタ処理してデジタルフィルタに入力し、このデジタルフィルタの出力と元の任意波形信号との誤差を最小にするように収束させた際のデジタルフィルタのフィルタ係数として前記光受信機の前記仮の逆伝達関数を求めるステップを更に備えることを特徴とする請求項3に記載の光伝送特性推定方法。
  7. 前記第2のステップで推定した前記光受信機の伝達関数又は逆伝達関数を前記第1のステップの前記光受信機の仮の伝達関数又は逆伝達関数として用いて前記第1のステップ及び前記第2のステップを2回以上繰り返すことを特徴とする請求項2〜6の何れか1項に記載の光伝送特性推定方法。
  8. 請求項1〜の何れか1項に記載の光伝送特性推定方法により推定した前記光送信機の伝達関数又は逆伝達関数と前記光受信機の伝達関数又は逆伝達関数を用いて、光伝送特性補償システムが前記光送信機及び前記光受信機の伝送特性を補償するステップを備えることを特徴とする光伝送特性補償方法。
  9. 光送受信機の伝送特性を推定する光伝送特性推定システムであって、
    前記光送受信機の送信部から受信部に伝送され、前記受信部にて伝送路特性の補償及び前記受信部の光受信機の伝達特性の補償が行われ、前記送信部の光送信機の伝達関数の影響が残る第1の既知信号をデジタルフィルタに入力して元の第1の既知信号との間の誤差を最小にするように収束させた際のデジタルフィルタのフィルタ係数として前記送信部の前記光送信機の伝達関数又は逆伝達関数を推定する送信機伝達関数推定部と、
    推定した前記光送信機の伝達関数又は逆伝達関数を用いて前記光送信機の伝達特性を補償した前記送信部から前記受信部に伝送された第2の既知信号をデジタルフィルタに入力し、このデジタルフィルタの出力と、伝送路特性を元の第2の既知信号に付加した信号との間の誤差を最小にするように収束させた際のデジタルフィルタのフィルタ係数として前記受信部の前記光受信機の伝達関数又は逆伝達関数を推定する受信機伝達関数推定部とを備えることを特徴とする光伝送特性推定システム。
  10. 光送受信機の伝送特性を推定する光伝送特性推定システムであって、
    前記光送受信機の送信部から受信部に伝送され、前記受信部にて伝送路特性の補償及び前記受信部の前記光受信機の伝達特性の補償が行われ、前記送信部の光送信機の伝達関数の影響が残る第1の既知信号をデジタルフィルタに入力して元の第1の既知信号との間の誤差を最小にするように収束させた際のデジタルフィルタのフィルタ係数として前記送信部の前記光送信機の伝達関数又は逆伝達関数を推定する送信機伝達関数推定部と、
    前記送信部から前記受信部に伝送された第2の既知信号をデジタルフィルタに入力し、このデジタルフィルタの出力と、推定した前記光送信機の伝達関数又は逆伝達関数と伝送路特性を元の第2の既知信号に付加した信号との間の誤差を最小にするように収束させた際のデジタルフィルタのフィルタ係数として前記受信部の前記光受信機の伝達関数又は逆伝達関数を推定する受信機伝達関数推定部とを備えることを特徴とする光伝送特性推定システム。
  11. 前記第1の既知信号に対する前記光受信機の伝達特性の補償は、事前に取得又は較正された前記受信部の光受信機の仮の逆伝達関数を用いて行うことを特徴とする請求項9又は10に記載の光伝送特性推定システム。
  12. 前記光受信機の入力端にスペクトラムが既知な試験信号を入力した時に前記光受信機が出力したデータをフーリエ変換することで前記光受信機の仮の伝達関数を推定し、前記光受信機の仮の伝達関数の逆数を計算することで前記光受信機の前記仮の逆伝達関数を求める仮の受信機伝達関数推定部を更に備えることを特徴とする請求項11に記載の光伝送特性推定システム。
  13. 前記光受信機の入力端にスペクトラムが既知な試験信号を入力した時に前記光受信機が出力したデータをフーリエ変換することで前記光受信機の仮の伝達関数を推定し、任意波形信号に前記光受信機の仮の伝達関数を乗じてデジタルフィルタに入力し、このデジタルフィルタの出力と元の任意波形信号との誤差を最小にするように収束させた際のデジタルフィルタのフィルタ係数として前記光受信機の前記仮の逆伝達関数を求める仮の受信機伝達関数推定部を更に備えることを特徴とする請求項11に記載の光伝送特性推定システム。
  14. 前記光受信機の入力端にスペクトラムが既知な試験信号を入力した時に前記光受信機が出力したデータをフーリエ変換することで前記光受信機の仮の伝達関数を推定し、前記光受信機の仮の伝達関数から変換した時間応答で任意波形信号をFIRフィルタ処理してデジタルフィルタに入力し、このデジタルフィルタの出力と元の任意波形信号との誤差を最小にするように収束させた際のデジタルフィルタのフィルタ係数として前記光受信機の前記仮の逆伝達関数を求める仮の受信機伝達関数推定部を更に備えることを特徴とする請求項11に記載の光伝送特性推定システム。
  15. 請求項9〜14の何れか1項に記載の光伝送特性推定システムと、
    推定した前記光送信機の伝達関数又は逆伝達関数を用いて前記光送信機の伝送特性を補償する送信機補償部と、
    推定した前記光受信機の伝達関数又は逆伝達関数を用いて前記光受信機の伝送特性を補償する受信機補償部とを備えることを特徴とする光伝送特性補償システム。
JP2017048033A 2017-03-14 2017-03-14 光伝送特性推定方法、光伝送特性補償方法、光伝送特性推定システム及び光伝送特性補償システム Active JP6319487B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017048033A JP6319487B1 (ja) 2017-03-14 2017-03-14 光伝送特性推定方法、光伝送特性補償方法、光伝送特性推定システム及び光伝送特性補償システム
CA3047882A CA3047882C (en) 2017-03-14 2017-11-08 Optical transmission characteristic estimation method, optical transmission characteristic compensation method, optical transmission characteristic estimation system and optical transmission characteristic compensation system
US16/470,800 US10637569B2 (en) 2017-03-14 2017-11-08 Optical transmission characteristic estimation method, optical transmission characteristic compensation method, optical transmission characteristic estimation system and optical transmission characteristic compensation system
CN201780087386.6A CN110337788B (zh) 2017-03-14 2017-11-08 光传输特性估计方法、光传输特性补偿方法、光传输特性估计***及光传输特性补偿***
EP17901280.2A EP3553973B1 (en) 2017-03-14 2017-11-08 Optical transmission characteristic estimation method, optical transmission characteristic compensation method, optical transmission characteristic estimation system and optical transmission characteristic compensation system
PCT/JP2017/040304 WO2018168061A1 (ja) 2017-03-14 2017-11-08 光伝送特性推定方法、光伝送特性補償方法、光伝送特性推定システム及び光伝送特性補償システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017048033A JP6319487B1 (ja) 2017-03-14 2017-03-14 光伝送特性推定方法、光伝送特性補償方法、光伝送特性推定システム及び光伝送特性補償システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6319487B1 true JP6319487B1 (ja) 2018-05-09
JP2018152744A JP2018152744A (ja) 2018-09-27

Family

ID=62106156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017048033A Active JP6319487B1 (ja) 2017-03-14 2017-03-14 光伝送特性推定方法、光伝送特性補償方法、光伝送特性推定システム及び光伝送特性補償システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10637569B2 (ja)
EP (1) EP3553973B1 (ja)
JP (1) JP6319487B1 (ja)
CN (1) CN110337788B (ja)
CA (1) CA3047882C (ja)
WO (1) WO2018168061A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019049616A1 (ja) * 2017-09-05 2019-03-14 Nttエレクトロニクス株式会社 光伝送特性推定方法、光伝送特性補償方法、光伝送特性推定システム及び光伝送特性補償システム
JP2020150302A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 日本電信電話株式会社 光受信機の評価方法及び光受信機の評価装置
WO2022254594A1 (ja) 2021-06-02 2022-12-08 日本電信電話株式会社 光信号制御装置、光信号制御方法、および光信号伝送システム
US11558114B2 (en) 2019-05-22 2023-01-17 Ntt Electronics Corporation Optical transmission characteristics compensating method and optical transmission characteristics compensating system
US11632185B2 (en) 2019-02-28 2023-04-18 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Signal processing method, signal processing apparatus and communication system
US11711151B2 (en) 2019-05-23 2023-07-25 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical transmission system and compensation method

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6693922B2 (ja) * 2017-08-31 2020-05-13 日本電信電話株式会社 光伝送特性補償システム及び光伝送特性補償方法
JP6859457B2 (ja) * 2018-01-19 2021-04-14 日本電信電話株式会社 シンボル判定装置及びシンボル判定方法
JP6969506B2 (ja) * 2018-06-20 2021-11-24 日本電信電話株式会社 光周波数多重型コヒーレントotdr、試験方法、信号処理装置、及びプログラム
JP7230568B2 (ja) * 2019-02-15 2023-03-01 富士通株式会社 適応等化回路および光受信器
WO2020175026A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 Nttエレクトロニクス株式会社 光伝送特性推定方法、光伝送特性推定システム及び光伝送特性補償システム
CN114641949B (zh) * 2019-11-14 2024-03-26 华为技术有限公司 用于补偿相干光接收器处的缺陷的设备
CN113014520B (zh) * 2019-12-20 2022-08-26 华为技术有限公司 一种频域均衡的方法、均衡器、光接收机和***
US20230027345A1 (en) * 2021-05-31 2023-01-26 Solanium Labs Ltd. Signal reconstruction
WO2023073927A1 (ja) * 2021-10-29 2023-05-04 日本電気株式会社 デジタル信号処理回路、方法、受信機、及び通信システム
WO2023152909A1 (ja) * 2022-02-10 2023-08-17 日本電信電話株式会社 信号処理方法、信号処理装置及び通信システム
WO2023152904A1 (ja) * 2022-02-10 2023-08-17 日本電信電話株式会社 信号処理方法、信号処理装置及び通信システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001050643A1 (en) * 2000-01-06 2001-07-12 Adc Telecommunications, Inc. Pre-distorter with non-magnetic components for a non-linear device
US20090028578A1 (en) * 2001-10-26 2009-01-29 Cisco Technology, Inc. Hybrid Optical and Electrical Fiber Optic Link Linearizer
WO2010137113A1 (ja) * 2009-05-26 2010-12-02 三菱電機株式会社 予等化送信装置及び予等化伝送システム
US20130330070A1 (en) * 2012-06-06 2013-12-12 Zte (Usa) Inc. Methods and apparatus for pre and post equalization in optical communications systems
JP2015115694A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 日本電信電話株式会社 無線信号伝送システム、リモート装置、マスタ装置及び伝送方法
JP2016146573A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 日本電信電話株式会社 光伝送システム及び伝送路補償方法
JP2016536948A (ja) * 2013-11-04 2016-11-24 ゼットティーイー コーポレーションZte Corporation 光通信における適応的予等化
JP2017011463A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 日本電信電話株式会社 光データ伝送システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0936759A2 (en) * 1998-02-16 1999-08-18 Hitachi, Ltd. Optical transmission system, end terminal and optical receiver
EP2248316B1 (en) * 2008-01-24 2012-07-18 Agence Spatiale Européenne A method for compensating signal distortion in an emitting payload
US7701842B2 (en) * 2008-02-13 2010-04-20 Nortel Networks Limited Low conversion rate digital dispersion compensation
US8139957B2 (en) * 2008-06-24 2012-03-20 General Instrument Corporation High sensitivity optical receiver employing a high gain amplifier and an equalizing circuit
JP5874970B2 (ja) * 2008-08-21 2016-03-02 ニスティカ,インコーポレーテッド 光チャンネルモニタ
WO2012004890A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 株式会社日立製作所 光受信器及び光伝送システム
US8526823B2 (en) * 2010-09-28 2013-09-03 Acacia Communications, Inc. Reconfigurable DSP performance in optical transceivers
EP2733852A4 (en) * 2011-07-11 2015-03-25 Nec Corp SENDING DEVICE, SENDING METHOD AND SENDING SYSTEM
CN105471777B (zh) * 2015-12-30 2019-04-05 广东顺德中山大学卡内基梅隆大学国际联合研究院 可见光信道估计方法与***
JP6077696B1 (ja) 2016-03-24 2017-02-08 日本電信電話株式会社 光伝送システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001050643A1 (en) * 2000-01-06 2001-07-12 Adc Telecommunications, Inc. Pre-distorter with non-magnetic components for a non-linear device
US20090028578A1 (en) * 2001-10-26 2009-01-29 Cisco Technology, Inc. Hybrid Optical and Electrical Fiber Optic Link Linearizer
WO2010137113A1 (ja) * 2009-05-26 2010-12-02 三菱電機株式会社 予等化送信装置及び予等化伝送システム
US20130330070A1 (en) * 2012-06-06 2013-12-12 Zte (Usa) Inc. Methods and apparatus for pre and post equalization in optical communications systems
JP2016536948A (ja) * 2013-11-04 2016-11-24 ゼットティーイー コーポレーションZte Corporation 光通信における適応的予等化
JP2015115694A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 日本電信電話株式会社 無線信号伝送システム、リモート装置、マスタ装置及び伝送方法
JP2016146573A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 日本電信電話株式会社 光伝送システム及び伝送路補償方法
JP2017011463A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 日本電信電話株式会社 光データ伝送システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JUNWEN ZHANG ET AL.: "Transmission of 480-Gb/s dual-carrier PM-8QAM over 2550km SMF-28 using adaptive pre-equalization", OPTICAL FIBER COMMUNICATIONS CONFERENCE AND EXHIBITION (OFC), 2014, JPN6018000938, 9 March 2014 (2014-03-09), US, pages pages.1-3 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019049616A1 (ja) * 2017-09-05 2019-03-14 Nttエレクトロニクス株式会社 光伝送特性推定方法、光伝送特性補償方法、光伝送特性推定システム及び光伝送特性補償システム
US11632185B2 (en) 2019-02-28 2023-04-18 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Signal processing method, signal processing apparatus and communication system
JP2020150302A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 日本電信電話株式会社 光受信機の評価方法及び光受信機の評価装置
JP7235963B2 (ja) 2019-03-11 2023-03-09 日本電信電話株式会社 光受信機の評価方法及び光受信機の評価装置
US11558114B2 (en) 2019-05-22 2023-01-17 Ntt Electronics Corporation Optical transmission characteristics compensating method and optical transmission characteristics compensating system
US11711151B2 (en) 2019-05-23 2023-07-25 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical transmission system and compensation method
WO2022254594A1 (ja) 2021-06-02 2022-12-08 日本電信電話株式会社 光信号制御装置、光信号制御方法、および光信号伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018152744A (ja) 2018-09-27
US10637569B2 (en) 2020-04-28
EP3553973A1 (en) 2019-10-16
CN110337788B (zh) 2021-11-12
CA3047882A1 (en) 2018-09-20
CA3047882C (en) 2021-04-13
EP3553973B1 (en) 2022-02-23
US20200036440A1 (en) 2020-01-30
CN110337788A (zh) 2019-10-15
EP3553973A4 (en) 2020-08-19
WO2018168061A1 (ja) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6319487B1 (ja) 光伝送特性推定方法、光伝送特性補償方法、光伝送特性推定システム及び光伝送特性補償システム
JP5088271B2 (ja) 歪補償器、光受信装置およびそれらの制御方法並びに光伝送システム
JP6673881B2 (ja) 光伝送特性補償システム及び光伝送特性補償方法
EP3176964B1 (en) Coherent communication system, communication method, and transmission method
US8831081B2 (en) Digital filter device, digital filtering method and control program for the digital filter device
JP6176012B2 (ja) 非線形歪み補償装置及び方法並びに通信装置
JP6135415B2 (ja) 非線形歪み補償装置及び方法並びに光受信器
JP6428881B1 (ja) 光伝送特性推定方法、光伝送特性補償方法、光伝送特性推定システム及び光伝送特性補償システム
JP6693922B2 (ja) 光伝送特性補償システム及び光伝送特性補償方法
CN116210175A (zh) 用于在相干收发器中执行同相和正交偏斜校准的装置和方法
WO2014060031A1 (en) Method and apparatus for estimating channel coefficients of a mimo communications channel
JP7252489B2 (ja) 光伝送システム及び補償方法
JP5188194B2 (ja) 送受信システム
JP6355465B2 (ja) 光受信器、送受信装置、光通信システムおよび波形歪補償方法
JP6984784B2 (ja) 光伝送特性推定方法、光伝送特性推定システム及び光伝送特性補償システム
JP6116001B2 (ja) 光送信装置及び光受信装置
EP3133751A1 (en) Method for nonlinearity compensation in optical transmission systems

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6319487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250