JP6969506B2 - 光周波数多重型コヒーレントotdr、試験方法、信号処理装置、及びプログラム - Google Patents

光周波数多重型コヒーレントotdr、試験方法、信号処理装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6969506B2
JP6969506B2 JP2018117419A JP2018117419A JP6969506B2 JP 6969506 B2 JP6969506 B2 JP 6969506B2 JP 2018117419 A JP2018117419 A JP 2018117419A JP 2018117419 A JP2018117419 A JP 2018117419A JP 6969506 B2 JP6969506 B2 JP 6969506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
frequency
test
optical
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018117419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019219298A (ja
Inventor
裕之 飯田
哲也 真鍋
優介 古敷谷
栄伸 廣田
卓威 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2018117419A priority Critical patent/JP6969506B2/ja
Priority to PCT/JP2019/023289 priority patent/WO2019244746A1/ja
Priority to US17/252,311 priority patent/US11385127B2/en
Publication of JP2019219298A publication Critical patent/JP2019219298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6969506B2 publication Critical patent/JP6969506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/31Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter and a light receiver being disposed at the same side of a fibre or waveguide end-face, e.g. reflectometers
    • G01M11/3109Reflectometers detecting the back-scattered light in the time-domain, e.g. OTDR
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/31Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter and a light receiver being disposed at the same side of a fibre or waveguide end-face, e.g. reflectometers
    • G01M11/3109Reflectometers detecting the back-scattered light in the time-domain, e.g. OTDR
    • G01M11/3127Reflectometers detecting the back-scattered light in the time-domain, e.g. OTDR using multiple or wavelength variable input source
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/31Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter and a light receiver being disposed at the same side of a fibre or waveguide end-face, e.g. reflectometers
    • G01M11/3109Reflectometers detecting the back-scattered light in the time-domain, e.g. OTDR
    • G01M11/3145Details of the optoelectronics or data analysis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/071Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using a reflected signal, e.g. using optical time domain reflectometers [OTDR]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Description

本開示は、光線路の光損失分布や断線位置等を測定するための光パルス試験方法に関する。
従来より、被試験光ファイバ(Fiber under test、以後FUTと称する)の距離や光損失分布、断線位置等を測定する技術として、光パルス試験器(Optical Time Domain Reflectometry、以後OTDRと称する)がある。このOTDRは、FUTに試験光パルスを送出し、試験光パルスによってFUT中で生じる反射光やレイリー後方散乱光(以後、単に後方散乱光と称する)のパワーを時間領域で測定することでFUTの各地点における光の反射率分布(以後、OTDR波形と称する)を測定する装置、方法である。
海底光ケーブル試験用のOTDRとして特許文献1に光周波数多重型コヒーレントOTDR(以後、FDM−OTDRと称する)が開示されている。FDM−OTDRは、それぞれ光周波数の異なる複数の光パルスを時間軸に沿って並べた試験光パルス列をFUTに入射し、FUT中で生じた複数の光パルス分の後方散乱光を一度に受信処理することで、複数回分の測定を一度に測定できる特徴を持つ。
以下に、特許文献1に記載されるFDM−OTDRについて簡単に説明する。図4は、特許文献1に記載されるFDM−OTDRの構成を説明する図である。当該FDM−OTDRは、光源11からの出力光を分岐素子12で2つに分岐し、この分岐された光の一方を局発光とし、他方を試験光とし、光周波数制御器13で所定時間間隔毎に試験光の光周波数を所定間隔だけ変化させ、試験光を光パルス化し、被試験光ファイバ18に繰り返し入射する(図5参照)。そして、当該FDM−OTDRは、被試験光ファイバ18の各地点で反射または散乱により発生する後方散乱光と前記局発光を結合素子19で結合し、その結合光を光受信して電流に変換し、この電流を周波数毎に分離し、試験光の複数の周波数成分による被試験光ファイバ18からの反射光および後方散乱光の反射率分布を演算処理装置25で求める。
ここで、光源11からの出力光について、光周波数制御器13、演算処理装置25によって周波数を分離する方法は、次の条件を満足する必要がある。
(条件1)光源11からの出力光の線幅は、光周波数制御器13により所定周波数を持続させる時間の逆数よりも小さいこと。
(条件2)光周波数制御器13による周波数シフト間隔は、周波数を持続させる所定時間間隔の逆数の自然数倍であること。
(条件3)光周波数制御器13による所定周波数シフト総量は、数値化処理器24のサンプリングレートの1/2以下であること。
(条件4)演算処理によるフーリエ変換の周波数分解能の自然数倍は、光周波数制御器13による周波数シフト間隔であること。
通常、光パルス試験器は一測定につき1つのOTDR波形しか取得できない(通常光パルス試験器)が、上記条件を満たすように、試験光の周波数をY個、所定時間間隔毎に所定周波数間隔だけ変化させ、周波数分離して測定することで、Y個分のOTDR波形を同時に取得できる。これらの波形を加算平均処理することで、一回の測定当たりの加算数をY倍多くすることができる。このため、当該FDM−OTDRは、通常光パルス試験器と同じ測定時間で、5log√Y(dB)分のSWDRを向上させることができる(図6参照)。また、このことは、通常光パルス試験器と同じダイナミックレンジを得るのに、当該FDM−OTDRは測定時間を1/Y短縮できることも意味する。
特開2011−164075号公報
しかしながら、特許文献1記載のFDM−OTDRでは試験光パルスを発生させるレーザ光源のスペクトル線幅が試験光パルス幅の逆数となる信号帯域より十分小さくない場合、デッドゾーンが大きくなり、正しいファイバの損失分布および故障点での反射イベントを示した波形が精度良く得られないといった課題がある。
一般に、レーザ光源の線幅が試験光パルスの帯域に比べ十分小さい条件を満たさない場合、それぞれの光周波数の後方散乱光信号スペクトルサードローブが高くなり、異なる周波数を持った試験光パルス同士のスペクトル成分の重なりが増加し、十分な性能を有した周波数応答フィルタを用いたとしても周波数分離が実行できなくなる。上記の理由により異なる周波数を持った試験光パルスを時間軸に沿って並べたFDM−OTDRは、周波数分離が十分でない場合、異なる時間に入射した試験パルス光の影響により測定で得られる波形が時間的に広がる傾向を示し、反射や中継機の利得といった急峻な反射率変動が起きる地点において大きなデッドゾーンが生じてしまうためである。
上記の理由により、FDM−OTDRでは、試験光パルス幅の逆数となる信号帯域より十分小さいスペクトル線幅を持つ試験光パルス発生用のレーザ光源を用いる必要がある。例えば、海底光ケーブル測定でOTDR波形に要求される空間分解能1kmでは、試験パルス幅は10μsとなり、信号帯域は100kHzとなる。よって、空間分解能1kmの条件下では、信号帯域100kHzより十分小さい10kHz以下の線幅のレーザ光源を用いることが必要となる。
しかしながら、通常、光通信で用いられている分布帰環型(Distributed Feedback:以下、DFBと称する)レーザは線幅100kHz程度となり、線幅10kHz以下の光学性能は満たさない。
一般にレーザの線幅は、レーザの共振器長に依存するため、共振器長を長く取ることができる構造を持ったレーザ、例えばファイバレーザや外部共振型レーザといったレーザであれば線幅10kHz以下の光学特性を満足する。このようなレーザは、構成部品数も多くDFBレーザに比べれば一般に高価となる。
以上より、FDM−OTDRには、空間分解能を高めて正しいファイバの損失分布および故障点での反射イベントを示した波形を測定するためには、高価なファイバレーザや外部共振型レーザを試験光パルス生成用の光源として使用しなければならならず、装置価格を低減することが困難という課題がある。
そこで、本発明は上記課題を解決するために、DFBレーザを用いた場合であっても、ファイバレーザや外部共振型レーザを用いたときと同等の空間分解能を維持できる光周波数多重型コヒーレントOTDR、試験方法、信号処理装置、及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係るFDM−OTDRでは、試験光の被試験光ファイバからの後方散乱光の反射率分布を求める演算処理において、フーリエ変換後の信号に対してウィナーフィルタの処理を施すこととした。
具体的には、本発明に係る光周波数多重型コヒーレントOTDRは、
光源からの光の光周波数を所定時間毎に所定周波数間隔で変化させて試験光パルスを生成し、前記試験光パルスを順次、被試験光ファイバに入射する光入射手段と、
前記光源からの光を局発光として前記被試験光ファイバからの後方散乱光をコヒーレント検波して受信信号を取得する光受信手段と、
前記受信信号を前記所定周波数毎に分離し、周波数分離された信号の振幅をそれぞれ自乗して自乗値を生成し、前記自乗値に対してウィナーフィルタ処理を施した後に前記試験光パルスを前記被試験光ファイバに入射した時の遅延時間をそれぞれ補償して加算平均する演算手段と、
を備える。
また、本発明に係る試験方法は、
光源からの光の光周波数を所定時間毎に所定周波数間隔で変化させて試験光パルスを生成し、前記試験光パルスを順次、被試験光ファイバに入射する光入射手順と、
前記光源からの光を局発光として前記被試験光ファイバからの後方散乱光をコヒーレント検波して受信信号を取得する光受信手順と、
前記受信信号を前記所定周波数毎に分離し、周波数分離された信号の振幅をそれぞれ自乗して自乗値を生成し、前記自乗値に対してウィナーフィルタ処理を施した後に前記試験光パルスを前記被試験光ファイバに入射した時の遅延時間をそれぞれ補償して加算平均する演算手順と、
を行う。
さらに、本発明に係る信号処理装置は、
光源からの光の光周波数を所定時間毎に所定周波数間隔で変化させて試験光パルスを生成し、前記試験光パルスを順次、被試験光ファイバに入射する光入射手段と、
前記光源からの光を局発光として前記被試験光ファイバからの後方散乱光をコヒーレント検波して受信信号を取得する光受信手段と、
を備える光周波数多重型コヒーレントOTDRの信号処理装置であって、
前記受信信号を前記所定周波数毎に分離し、周波数分離された信号の振幅をそれぞれ自乗して自乗値を生成し、前記自乗値に対してウィナーフィルタ処理を施した後に前記試験光パルスを前記被試験光ファイバに入射した時の遅延時間をそれぞれ補償して加算平均することを特徴とする。
ウィナーフィルタを用いることで、FUTからの戻り光を受信した受信信号に含まれるレーザ光源のスペクトル線幅の影響を補償することができる。このため、安価なDFBレーザを光源に使用してもデッドゾーンの広がりを低減することができる。従って、本発明は、DFBレーザを用いた場合であっても、ファイバレーザや外部共振型レーザを用いたときと同等の空間分解能を維持できる光周波数多重型コヒーレントOTDR、試験方法、及び信号処理装置を提供することができる。
ここで、ウィナーフィルタ処理は、フーリエ変換した前記自乗値に、フーリエ変換した前記光源の周波数スペクトルの二乗に任意値を加算した値でフーリエ変換した前記光源の周波数スペクトルの複素共役を除した値を乗算し、逆フーリエ変換する処理であることが好ましい。
また、前記光入射手段は、前記光源の光の波長と異なる波長のダミー光を前記試験光パルスに重畳することが好ましい。ダミー光を試験光パルスに重畳させて試験光全体の強度変動を抑えることで、その強度を通信用の信号光強度とほぼ同程度に調整し、光サージの影響を抑制することができる。
また、本発明に係るプログラムは、前記信号処理装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムである。前記信号処理装置はコンピュータとプログラムによっても実現でき、プログラムを記録媒体に記録することも、ネットワークを通して提供することも可能である。
本発明は、DFBレーザを用いた場合であっても、ファイバレーザや外部共振型レーザを用いたときと同等の空間分解能を維持できる光周波数多重型コヒーレントOTDR、試験方法、信号処理装置、及びプログラムを提供することができる。
本発明に係る光周波数多重型コヒーレントOTDRの構成を説明する図である。 本発明に係る光周波数多重型コヒーレントOTDRの信号処理方法を説明する図である。 本発明に係る光周波数多重型コヒーレントOTDRの効果を説明する図である。 特許文献1に記載される光周波数多重型コヒーレントOTDRの構成を説明する図である。 光周波数多重型コヒーレントOTDRの試験光を説明する図である。 光周波数多重型コヒーレントOTDRの効果を説明する図である。
添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下に説明する実施形態は本発明の実施例であり、本発明は、以下の実施形態に制限されるものではない。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。
図1は、本実施形態の光周波数多重型コヒーレントOTDR301(以下、光パルス試験装置301と記載することがある。)の構成を示す図である。光パルス試験装置301は、試験光の各周波数成分によるFUTからの反射光および後方散乱光の反射率分布を求めることができる。
光パルス試験装置301は、光周波数多重型コヒーレントOTDRであって、
光源からの光の光周波数を所定時間毎に所定周波数間隔で変化させて試験光パルスを生成し、前記試験光パルスを順次、被試験光ファイバに入射する光入射手段と、
前記光源からの光を局発光として前記被試験光ファイバからの後方散乱光をコヒーレント検波して受信信号を取得する光受信手段と、
前記受信信号を前記所定周波数毎に分離し、周波数分離された信号の振幅をそれぞれ自乗して自乗値を生成し、前記自乗値に対してウィナーフィルタ処理を施した後に前記試験光パルスを前記被試験光ファイバに入射した時の遅延時間をそれぞれ補償して加算平均する演算手段と、
を備える。
[光入射手段]
スペクトル線幅Δνの光波を発生する第一の光源11からの出力光は合分波器12で二系統に分岐され、分岐された光の一方を局発光とし、他方は試験光として光周波数制御器13に入射される。ここで、合分波器12は具体的には光カプラ等で構成される。
光周波数制御器13に入射された試験光は、光周波数制御器13によって所定時間間隔T毎に所定周波数f’(k=1、2、…、N、Nは周波数多重数)だけ周波数シフトされる。本実施例では、T=10μs、N=40、f’=108.4+(k−1)×0.8MHzとする。ここで光周波数制御器13は、搬送波や高次変調側波帯を抑圧し、バイアス電圧調整により、+1次もしくは−1次の変調側波帯のみ出力できる搬送波抑圧光単側波帯変調器(SSB−SC変調器)を用いる。本実施例では、+1次の変調側波帯が出力されるようバイアス調整を行う。
上記によって周波数制御を受けた試験光は、光パルス化処理器16に入力され、パルス発生器28で制御されたタイミングおよびパルス幅で光パルス化される。本実施例では、光パルスの時間波形は矩形波とする。この光パルス化処理器16は、具体的には音響光学変調器をパルス駆動した音響光学スイッチである。ここで、音響光学スイッチからの出力光は予め音響光学スイッチ製造時に設定されている固定の周波数シフト(fAOMとする)を受けるため、各周波数の試験光パルスは局発光に対して
|f’+fAOM|=f
の周波数シフト量を持つことになる。
本実施例では、fAOM=−100[MHz]とするため、f=8.4+k×0.8[MHz]となる。
なお、光周波数制御器13と光パルス化処理器16は、信号タイミング制御器17によって同期された正弦波発生器14とパルス発生器28によってそれぞれ駆動されており、光周波数制御器13で周波数制御を受けた時間の試験光のみが光パルス化して出力されるようにタイミング調整されている。
第二の光源31は、第一の光源11とは波長の異なる光源である。例えば、FUTが海底光増幅中継伝送システムの光ファイバの場合に、第二の光源31の光をダミー光として試験光パルスに重畳させて試験光全体の強度変動を抑え、その強度を通信用の信号光強度とほぼ同程度に調整することで光サージの影響を抑制することができる。第二の光源31からのダミー光は、2つの光パルス化処理器(16、36)によって消光比を高くした状態で試験光パルスに重畳される。
光パルス化処理器16より出力される試験光パルスとダミーパルスは光増幅器15により増幅された後、サーキュレータ17を通過し、FUTに入射される。
[光受信手段]
試験光パルスによってFUT中で生じた後方散乱光は、サーキュレータ17を通過した後、偏波によるコヒーレント検波効率の変動を抑えるため偏波制御器29によって測定ごとに偏波状態を変えられた局発光と合分波器19で合波し、バランス型光受信器20で受信される。バランス型光受信器20から出力される後方散乱光と局発光のビート信号は帯域ろ過フィルタ23によって、不要な高周波成分がカットされた後、数値化処理器24でサンプリングされる。
[演算手段]
サンプリングされた後の各周波数成分のビート信号は数値演算処理器25によって周波数分離され、全て加算平均処理のために足し合わされる。最後に、一連の測定および演算処理を繰り返し行い、得られた結果について加算平均処理し、処理された数値列を対数表示し、最終的にOTDR波形を得ることができる。
図2(i)は、OTDR波形を得るために、特許文献1の演算処理器25にて行われる、サンプリングされた信号に対する周波数分離演算処理の方法を説明する図である。ここで、反射光と局発光の偏波面は常に一致しているものと仮定して記述する。まず任意の位置τにて反射したフレネル反射光の受信信号i(t)は、以下のように記述される。
Figure 0006969506
Figure 0006969506
ここで、w(t)は時刻tにおける入射試験パルスの強度、θ(t)は時刻tにおける位相雑音を表す。式(1)は特許文献1の式(18)に相当する。
受信信号i(t)を周波数分離処理するために、以下の短時間フーリエ変換を行う。
Figure 0006969506
ここで、wは窓関数を表す。式(3)は窓関数wを時間軸上でτだけ移動させながら信号i(t)との積をとった信号w(t−τ)i(t)に対して、フーリエ変換を行っていることを示す。式(3)は特許文献1の式(19)に相当する。
上記の演算処理を行うことで、受信信号i(t)について、周波数分離処理された中心周波数fの試験光パルスによる反射光の振幅I(f,τ)を得ることができる。
周波数分離された反射光の振幅I(f,τ)を自乗し、各周波数の信号毎にパルス入射時の遅延時間(k−1)Tをそれぞれ時間シフトさせ、N波分の周波数信号を加算平均処理する。即ち、式(3−1)よりFDM−OTDRにおけるフレネル反射波形を得られる。
Figure 0006969506
以上の方法が、図2(i)に示した通常の周波数分離の信号処理方法となる。
OTDR波形においても同じ信号処理方法にて波形を表示する。OTDR波形は、フェーディング雑音と偏波の影響を無視すれば、下記の1次元インパルス応答からシミュレートすることができる。
Figure 0006969506
以下、光源11のレーザ線幅が信号帯域に比べ十分小さくない場合の周波数分離信号処理について説明する。
まず、式(3)は、式(6)のように変形できる。
Figure 0006969506
ここで、F[・]はフーリエ変換を示し、W(f)とI(f)はそれぞれ
Figure 0006969506
Figure 0006969506
を示す。
ここで、受信信号のパワースペクトルS(f)=|I(f)|は、試験光パルスのパワースペクトルS(f)とレーザ光源の周波数スペクトルS(f)を用いて
Figure 0006969506
なる畳み込み演算で表すことができる。ここで、S(f)はパルス形状のみで一意に決まり、レーザ光源の位相雑音特性には依存しない。レーザ光源のFM雑音スペクトルが白色雑音であると仮定すると、レーザ光源の周波数スペクトルS(f)は以下のローレンツ関数で記述できる。
Figure 0006969506
ここで、Δνは光源11のスペクトル線幅を示している。
これより式(3)の短時間フーリエ変換で求めた受信信号のパワースペクトログラムは式(13)で記述できる。
Figure 0006969506
式(13)においてS(f)がレーザ光源の線幅の影響を表す。つまり、式(13)を解き、
Figure 0006969506
を求めることでOTDR波形においてレーザ光源の線幅の影響を補償することができる。
以下、式(13)の解き方を示す。簡単のため、
Figure 0006969506
と書くと、
Figure 0006969506
となり、両辺フーリエ変換すると
Figure 0006969506
となる。ここで、Y(t)、H(t)、X(t)はそれぞれ、
Y(t)=F[y(f)]、
H(t)=F[h(f)]、
X(t)=F[x(f)]
を示す。式(15)を変形し逆フーリエ変換すると、
Figure 0006969506
となり、式(16)が式(13)の解となる。
この解は、受信信号|I(f、τ)|に雑音が付加されていない条件下では厳密に正しく、式(13)で表される線形応答に対してY(t)/H(t)は逆フィルタと呼ばれる。|I(f、τ)|に雑音n(f)が付加されている場合は、式(17)のウィナーフィルタにより解く事が可能となる。
Figure 0006969506
ここで*は複素共役を意味し、N(t)=F[n(f)]で定義する。一般に
Figure 0006969506
は未知の関数となるため、定数Γで置き換える。
上述した通り、式(17)で表されるウィナーフィルタを用いることで式(3)にて示した受信信号|I(f、τ)|に含まれるレーザ光源のスペクトル線幅の影響を補償する事が可能となる。
すなわち、図2(ii)に示されるように、本実施形態の光パルス試験装置301の数値演算処理器25は、図2(i)の光パルス試験装置の数値演算処理器25の処理に対して、周波数分離された反射光の振幅I(f,τ)の自乗後にウィナーフィルタ処理を施した後にN波分の周波数信号を加算平均処理する。
当該ウィナーフィルタ処理は、式(17)であって、フーリエ変換した前記自乗値(Y(t))に、フーリエ変換した前記光源の周波数スペクトルの二乗(|H(t)|)に任意値(定数Γ)を加算した値でフーリエ変換した前記光源の周波数スペクトルの複素共役(H(t))を除した値を乗算し、逆フーリエ変換(F−1[・])する処理である。
(実施例)
図3は、全長400kmの光増幅中継線路に対して(i)特許文献1の信号処理方法と(ii)光パルス試験装置301を用いたOTDR波形のシミュレーション結果である。
図3(a)−1及び(b)−1は光増幅中継線路全体に対するOTDR波形、図3(a)−2及び(b)−2は距離150kmにおける増幅器利得40dBの反射率変動点近傍の拡大図である。
特許文献1の信号処理方法では、レーザ線幅が4kHzと信号帯域(B=1/T)100kHzに比べ十分小さい場合、デッドゾーンは3.1kmであるのに対し、レーザ線幅が35kHzと信号帯域(B=1/T)100kHzに比べ十分小さくない場合、デッドゾーンは15.0kmと広くなる。
一方、光パルス試験装置301を用いることでレーザ線幅が35kHzの場合においてもデッドゾーンは3.1kmとなり、これはレーザ線幅が4kHzの結果と一致する。よって、数値演算処理器25でウィナーフィルタを用いることによって、光源11のレーザ線幅によるデッドゾーン広がりを補償することができる。
(発明の効果)
本発明によれば、受信後の信号処理においてにウィナーフィルタを用いることで、高価なスペクトル線幅の小さい挟線幅レーザ光源を用いること無く、通常の光通信で用いられる安価なDFBレーザによる光周波数多重型コヒーレントOTDRを提供することができる。
11:第一の光源
12:合分波器
13:光周波数制御器
14:正弦波発生器
15:光増幅器
16:光パルス化処理器
17:サーキュレータ
19:合分波器
20:バランス型光受信器
21:ミキサー
22:正弦波発生器
23:帯域濾過フィルタ
24:数値化処理器
25:数値演算処理器
27:信号タイミング制御器
28:パルス発生器
29:偏波制御器
31:第二の光源
32:合分波器
36:光パルス化処理器

Claims (8)

  1. 光周波数多重型コヒーレントOTDR(Optical Time Domain Reflectometry)であって、
    光源からの光の光周波数を所定時間毎に所定周波数間隔で変化させて試験光パルスを生成し、前記試験光パルスを順次、被試験光ファイバに入射する光入射手段と、
    前記光源からの光を局発光として前記被試験光ファイバからの後方散乱光をコヒーレント検波して受信信号を取得する光受信手段と、
    前記受信信号を前記所定周波数毎に分離し、周波数分離された信号の振幅をそれぞれ自乗して自乗値を生成し、前記自乗値に対してウィナーフィルタ処理を施した後に前記試験光パルスを前記被試験光ファイバに入射した時の遅延時間をそれぞれ補償して加算平均する演算手段と、
    を備えることを特徴とする光周波数多重型コヒーレントOTDR。
  2. 前記ウィナーフィルタ処理は、フーリエ変換した前記自乗値に、フーリエ変換した前記光源の周波数スペクトルの二乗に任意値を加算した値でフーリエ変換した前記光源の周波数スペクトルの複素共役を除した値を乗算し、逆フーリエ変換する処理であることを特徴とする請求項1に記載の光周波数多重型コヒーレントOTDR。
  3. 前記光入射手段は、前記光源の光の波長と異なる波長のダミー光を前記試験光パルスに重畳することを特徴とする請求項1又は2に記載の光周波数多重型コヒーレントOTDR。
  4. 光周波数多重型コヒーレントOTDRが行う試験方法であって、
    光源からの光の光周波数を所定時間毎に所定周波数間隔で変化させて試験光パルスを生成し、前記試験光パルスを順次、被試験光ファイバに入射する光入射手順と、
    前記光源からの光を局発光として前記被試験光ファイバからの後方散乱光をコヒーレント検波して受信信号を取得する光受信手順と、
    前記受信信号を前記所定周波数毎に分離し、周波数分離された信号の振幅をそれぞれ自乗して自乗値を生成し、前記自乗値に対してウィナーフィルタ処理を施した後に前記試験光パルスを前記被試験光ファイバに入射した時の遅延時間をそれぞれ補償して加算平均する演算手順と、
    を行うことを特徴とする試験方法。
  5. 前記ウィナーフィルタ処理は、フーリエ変換した前記自乗値に、フーリエ変換した前記光源の周波数スペクトルの二乗に任意値を加算した値でフーリエ変換した前記光源の周波数スペクトルの複素共役を除した値を乗算し、逆フーリエ変換する処理であることを特徴とする請求項4に記載の試験方法。
  6. 光源からの光の光周波数を所定時間毎に所定周波数間隔で変化させて試験光パルスを生成し、前記試験光パルスを順次、被試験光ファイバに入射する光入射手段と、
    前記光源からの光を局発光として前記被試験光ファイバからの後方散乱光をコヒーレント検波して受信信号を取得する光受信手段と、
    を備える光周波数多重型コヒーレントOTDRの信号処理装置であって、
    前記受信信号を前記所定周波数毎に分離し、周波数分離された信号の振幅をそれぞれ自乗して自乗値を生成し、前記自乗値に対してウィナーフィルタ処理を施した後に前記試験光パルスを前記被試験光ファイバに入射した時の遅延時間をそれぞれ補償して加算平均することを特徴とする信号処理装置。
  7. 前記ウィナーフィルタ処理は、フーリエ変換した前記自乗値に、フーリエ変換した前記光源の周波数スペクトルの二乗に任意値を加算した値でフーリエ変換した前記光源の周波数スペクトルの複素共役を除した値を乗算し、逆フーリエ変換する処理であることを特徴とする請求項6に記載の信号処理装置。
  8. 請求項6又は7に記載の信号処理装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2018117419A 2018-06-20 2018-06-20 光周波数多重型コヒーレントotdr、試験方法、信号処理装置、及びプログラム Active JP6969506B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018117419A JP6969506B2 (ja) 2018-06-20 2018-06-20 光周波数多重型コヒーレントotdr、試験方法、信号処理装置、及びプログラム
PCT/JP2019/023289 WO2019244746A1 (ja) 2018-06-20 2019-06-12 光周波数多重型コヒーレントotdr、試験方法、信号処理装置、及びプログラム
US17/252,311 US11385127B2 (en) 2018-06-20 2019-06-12 Optical frequency multiplexing coherent OTDR, testing method, signal processing device, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018117419A JP6969506B2 (ja) 2018-06-20 2018-06-20 光周波数多重型コヒーレントotdr、試験方法、信号処理装置、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019219298A JP2019219298A (ja) 2019-12-26
JP6969506B2 true JP6969506B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=68983413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018117419A Active JP6969506B2 (ja) 2018-06-20 2018-06-20 光周波数多重型コヒーレントotdr、試験方法、信号処理装置、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11385127B2 (ja)
JP (1) JP6969506B2 (ja)
WO (1) WO2019244746A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111510207B (zh) * 2020-04-15 2023-03-21 中国人民解放军国防科技大学 量子密钥分发***中源端光强波动测试方法
CN111693143B (zh) * 2020-05-30 2021-09-21 华南理工大学 一种具有大动态范围的实时脉冲激光光谱测量方法和***
CN111964700B (zh) * 2020-08-28 2021-06-04 武汉理工大学 基于光纤参量放大的分布式脉冲光放大器和放大及性能表征方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4696300B2 (ja) * 2005-10-18 2011-06-08 独立行政法人産業技術総合研究所 近赤外光を用いた生体光計測法のための波長差分を用いたベースライン安定化方法
GB2442746B (en) * 2006-10-13 2011-04-06 At & T Corp Method and apparatus for acoustic sensing using multiple optical pulses
JP5448903B2 (ja) * 2010-02-15 2014-03-19 日本電信電話株式会社 光パルス試験装置
CN102645268A (zh) * 2012-04-26 2012-08-22 中国科学院上海光学精密机械研究所 光频分复用相位敏感光时域反射计
JP5753834B2 (ja) * 2012-12-20 2015-07-22 日本電信電話株式会社 光パルス試験装置及び光パルス試験方法
JP5849056B2 (ja) * 2013-02-18 2016-01-27 日本電信電話株式会社 光パルス試験装置及び光パルス試験方法
US9719883B2 (en) * 2013-06-10 2017-08-01 General Photonics Corporation Devices and methods for characterization of distributed fiber bend and stress
JP5753882B2 (ja) * 2013-10-04 2015-07-22 日本電信電話株式会社 光パルス試験装置とその試験光パルス送信ユニット及び光パルス試験方法
CN106063154B (zh) * 2014-02-14 2019-10-25 飞利浦灯具控股公司 Wiener滤波器及接收机
WO2016001018A1 (en) * 2014-07-03 2016-01-07 Koninklijke Philips N.V. Coded light symbol encoding
US9473250B2 (en) * 2014-09-03 2016-10-18 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. System and method for recovering carrier phase in optical communications
JP6277147B2 (ja) * 2015-03-04 2018-02-07 日本電信電話株式会社 光ファイバ振動測定方法及びシステム
JP6342857B2 (ja) * 2015-08-04 2018-06-13 日本電信電話株式会社 光反射測定装置および光反射測定方法
CN106100751B (zh) * 2016-07-29 2018-08-07 上海南明光纤技术有限公司 用于高速光脉冲幅度调制的改进的维纳滤波方法及***
JP6319487B1 (ja) * 2017-03-14 2018-05-09 Nttエレクトロニクス株式会社 光伝送特性推定方法、光伝送特性補償方法、光伝送特性推定システム及び光伝送特性補償システム
WO2019163487A1 (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 日本電信電話株式会社 信号分析装置、信号分析方法及び信号分析プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019244746A1 (ja) 2019-12-26
JP2019219298A (ja) 2019-12-26
US20210262892A1 (en) 2021-08-26
US11385127B2 (en) 2022-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110383009B (zh) 光学感测***及检测光学感测光纤中应力的方法
KR101536375B1 (ko) 광 선로 감시 장치 및 광 선로 감시 시스템
JP6552983B2 (ja) ブリルアン散乱測定方法およびブリルアン散乱測定装置
JP2019507327A (ja) 周波数合成に基づいた光周波数領域反射方法及びシステム
JP5448903B2 (ja) 光パルス試験装置
JP6969506B2 (ja) 光周波数多重型コヒーレントotdr、試験方法、信号処理装置、及びプログラム
JP6814180B2 (ja) 分布光ファイバ振動計測装置および分布光ファイバ振動計測方法
CN112152725B (zh) 抑制传输信号不稳定性所产生噪声的方法和装置
CN112697181B (zh) 一种基于频率调制的相位敏感光时域反射装置及方法
WO2012119124A1 (en) Sweep-free stimulated brillouin scattering-based fiber optical sensing
JP6647420B2 (ja) ブリルアン散乱測定方法およびブリルアン散乱測定装置
JP7435160B2 (ja) 光ファイバ振動検知装置及び振動検知方法
CN112146689B (zh) 抑制本地振荡器不稳定性所产生噪声的方法和装置
JP5849056B2 (ja) 光パルス試験装置及び光パルス試験方法
JPWO2020084825A1 (ja) 光パルス試験装置及び光パルス試験方法
JP5753834B2 (ja) 光パルス試験装置及び光パルス試験方法
JP5753882B2 (ja) 光パルス試験装置とその試験光パルス送信ユニット及び光パルス試験方法
JP6226854B2 (ja) 光パルス試験装置及び光パルス試験方法
WO2023131624A1 (en) Optical measurement system
Iida et al. Ultra high dynamic range coherent optical time domain reflectometry employing frequency division multiplexing
JP5941877B2 (ja) 光パルス試験装置及び光パルス試験方法
CN112104415A (zh) 一种采用edfa放大装置检测瑞利散射信号强度的***
JP3686390B2 (ja) 光ファイバ測定装置
JP2009293950A (ja) 光反射測定装置
US11592354B2 (en) Phase-distortion mitigation for an optical vector network analyzer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6969506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150