JP6241406B2 - 画像形成システム、及び携帯端末 - Google Patents

画像形成システム、及び携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP6241406B2
JP6241406B2 JP2014223637A JP2014223637A JP6241406B2 JP 6241406 B2 JP6241406 B2 JP 6241406B2 JP 2014223637 A JP2014223637 A JP 2014223637A JP 2014223637 A JP2014223637 A JP 2014223637A JP 6241406 B2 JP6241406 B2 JP 6241406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
preview image
preview
forming apparatus
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014223637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015194991A (ja
Inventor
智司 川上
智司 川上
真也 奥田
真也 奥田
良臣 松木
良臣 松木
友里 守谷
友里 守谷
剛 新田
剛 新田
結城 明
明 結城
貴博 南
貴博 南
吉田 大輔
大輔 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014223637A priority Critical patent/JP6241406B2/ja
Priority to US14/669,828 priority patent/US9354836B2/en
Publication of JP2015194991A publication Critical patent/JP2015194991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6241406B2 publication Critical patent/JP6241406B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/025Simulating output on another printing arrangement, e.g. proof output

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置から受信した画像の印刷イメージ(以下、「プレビュー」という)を携帯端末に表示する画像形成システム、及び携帯端末に関する。
プリンター、多機能プリンター、多機能周辺装置、又は複合機(Multifunction Peripheral)である画像形成装置は、読み取った原稿の画像データから作成するプレビューの画像データ(以下、「プレビュー画像データ」という)を携帯電話、スマートフォン、またはタブレット端末などの携帯端末に無線通信により送信することができる。また、携帯端末が画像形成装置からプレビュー画像データを受信し、携帯端末の操作パネルにプレビュー画像を表示することで、ユーザーは手元のプレビュー画像を確認することができる。例えば、特許文献1の印刷システム、印刷装置、および印刷方法では、印刷装置(画像形成装置)とネットワークを介して接続されているパソコン、情報端末、ファクシミリなどの外部機器(携帯端末)から印刷装置に対してリモートアクセスにより印刷プレビュー要求を送信すると、印刷装置が外部機器の表示機能に応じた印刷プレビュー画像を作成して外部機器に適正な印刷プレビュー画像を表示できるようにしている。また、印刷装置が外部機器に印刷プレビュー画像を供給した後に外部機器からの印刷実行指示が無い状態で一定時間が経過したときに、印刷プレビュー要求に係る画像データや印刷プレビューデータを消去(削除)するようにしている。
特開2004−192162号公報
しかし、特許文献1では、外部機器からの印刷実行指示が無い状態で一定時間が経過したときに、印刷プレビュー要求に係る画像データや印刷プレビューデータを消去しているが、印刷実行指示があるときには、印刷プレビュー要求に係る画像データや印刷プレビューデータを消去していない。このため、印刷装置に印刷プレビューデータが記憶されたままとなるので、印刷装置のメモリーやディスクの空き容量が減少し、更に機密扱いとなっている原稿の印刷プレビューデータが消去されないで残っているので、機密漏洩するという問題があった。また、ページ数が多い原稿では、プレビューデータの容量が大きくなり、使用できるメモリー容量が限られている画像形成装置ではプレビュー機能を搭載できないという問題があった。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、上記課題を解決できる画像形成システム、及び携帯端末を提供することを目的とする。
本発明の画像形成システムは、携帯端末と画像形成装置とを有する画像形成システムであって、前記携帯端末は、前記画像形成装置にプレビュー画像データ要求通知を送信するプレビュー画像データ要求通知送信手段と、前記画像形成装置からプレビュー画像データを受信するプレビュー画像データ受信手段と、前記プレビュー画像データの画像を表示するプレビュー画像表示手段と、プレビュー画像が確認されたことを入力するプレビュー画像確認入力手段と、前記画像形成装置にプレビュー画像データ削除通知を送信するプレビュー画像データ削除通知送信手段とを備え、前記画像形成装置は、前記携帯端末から前記プレビュー画像データ要求通知を受信するプレビュー画像データ要求通知受信手段と、画像データから前記プレビュー画像データを作成するプレビュー画像データ作成手段と、前記携帯端末に前記プレビュー画像データを送信するプレビュー画像データ送信手段と、前記携帯端末から前記プレビュー画像データ削除通知を受信するプレビュー画像データ削除通知受信手段と、前記画像形成装置に記憶されている前記プレビュー画像データを削除する画像形成装置プレビュー画像データ削除手段とを備え、前記携帯端末はプレビュー画像が確認されたことを入力すると、前記画像形成装置に前記プレビュー画像データ削除通知が送信され、前記画像形成装置が前記プレビュー画像データを削除し、前記携帯端末は、前記携帯端末に記憶されている前記プレビュー画像データを削除する携帯端末プレビュー画像データ削除手段を備え、前記携帯端末はプレビュー画像が確認されたことを入力すると、前記携帯端末が前記プレビュー画像データを削除することを特徴としている。
また、本発明の画像形成システムは、前記携帯端末は、プレビュー画像表示とプリント画像出力の項目が設けられた原稿印刷画面を表示する原稿印刷画面表示手段を備え、
前記原稿印刷画面から前記プレビュー画像表示の項目がポイントされたときに前記プレビュー画像データ要求通知を前記画像形成装置に送信し、前記プリント画像出力の項目がポイントされたときにプリント画像出力要求通知を前記画像形成装置に送信することを特徴としている。
また、本発明の画像形成システムは、前記画像形成装置は、原稿を読み取る原稿読取手段と、前記原稿読取手段で読み取った前記原稿の前記画像データを作成する画像処理手段とを備え、前記プレビュー画像データ要求通知を受信すると前記原稿読取手段により原稿を読み取り、前記画像処理手段により前記原稿の前記画像データを作成し、前記原稿読取手段は、設定されたページ数の原稿だけを第1ページ目から順に読み取り、前記画像処理手段は読み取られた原稿の前記画像データを作成し、前記プレビュー画像データ作成手段は、前記画像データから前記プレビュー画像データを作成し、前記画像形成装置は、前記画像データからプリント画像データを作成するプリント画像データ作成手段を備え、前記プリント画像出力要求通知を受信すると、前記原稿読取手段により原稿の残りのページを読み取り、前記画像処理手段により読み取られた原稿の前記画像データを作成し、前記プリント画像データ作成手段により原稿の全ページの前記画像データから前記プリント画像データを作成することを特徴としている。
また、本発明の画像形成システムは、前記画像形成装置は、原稿を読み取る原稿読取手段と、前記原稿読取手段で読み取った前記原稿の前記画像データを作成する画像処理手段とを備え、前記プレビュー画像データ要求通知を受信すると前記原稿読取手段により原稿を読み取り、前記画像処理手段により前記原稿の前記画像データを作成することを特徴としている。
また、本発明の画像形成システムは、前記原稿読取手段は、設定されたページ数の原稿だけを第1ページ目から順に読み取り、前記画像処理手段は読み取られた原稿の前記画像データを作成し、前記プレビュー画像データ作成手段は前記画像データから前記プレビュー画像データを作成することを特徴としている。
また、本発明の画像形成システム、前記設定されたページ数は第1ページの1枚のみであることを特徴としている。
また、本発明の画像形成システムは、前記画像形成装置は前記プリント画像データを印刷すると、記憶している前記プリント画像データを削除することを特徴としている。
本発明の携帯端末は、画像形成装置にプレビュー画像データ要求通知を送信するプレビュー画像データ要求通知送信手段と、前記画像形成装置からプレビュー画像データを受信するプレビュー画像データ受信手段と、前記プレビュー画像データの画像を表示するプレビュー画像表示手段と、プレビュー画像が確認されたことを入力するプレビュー画像確認入力手段と、前記画像形成装置にプレビュー画像データ削除通知を送信するプレビュー画像データ削除通知送信手段とを備え、前記プレビュー画像が確認されたことを入力すると、前記画像形成装置に前記プレビュー画像データ削除通知が送信され、記憶されている前記プレビュー画像データを削除するプレビュー画像データ削除手段を備え、前記プレビュー画像が確認されたことを入力すると、前記プレビュー画像データを削除することを特徴としている。
本発明の画像形成システム、及び携帯端末は、プレビュー画像を確認した後にプレビュー画像データを削除することができ、また、メモリーの消費を抑制できるプレビュー機能を提供する。
本発明の実施形態1に係る画像形成システムの構成を示す図である。 図1に示す画像形成システムの画像形成装置と携帯端末の機能構成を示す図である。 本発明の実施形態1に係る原稿のプレビュー画像を確認する操作手順を示す図である。 本発明の実施形態1に係る携帯端末のプレビュー画像確認処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施形態2に係る原稿のプレビュー画像を確認する操作手順を示す図である。
以下、本発明を実施するための第1の実施形態(以下、「実施形態1」という)を、図面を参照して説明する。実施形態1では、ユーザーが携帯端末の操作により画像形成装置の原稿台にセットした原稿から印刷可能なイメージの画像データ(以下、「プリント画像データ」という)とプレビュー画像データを作成して画像形成装置に記憶する。また、画像形成装置は、プレビュー画像データを携帯端末に送信すると、携帯端末はプレビュー画像データを記憶してから操作パネルに表示する。ユーザーが表示されたプレビュー画像の確認を行うと、携帯端末と画像形成装置に記憶しているプレビュー画像データを削除する。
まず、本実施形態1の画像形成システム10のシステム構成について、図1を用いて説明する。図1に示すように、画像形成システム10は、複数の画像形成装置100、複数の携帯端末200、アクセスポイント300、ネットワーク400、ルーター500、インターネット600、及びアクセスポイント700により構成されている。画像形成装置100とアクセスポイント300はネットワーク400に接続され、ネットワーク400はルーター500を経由してインターネット600に接続されている。
画像形成装置100は、プリンター、多機能プリンター、多機能周辺装置、または複合機であり、近距離無線通信、アクセスポイント300、またはインターネット600により携帯端末200とデータの送受信を行うことができる。
携帯端末200は、携帯電話、スマートフォン、またはタブレット端末等であり、近距離無線通信、ネットワーク400のアクセスポイント300、またはインターネット600のアクセスポイント700により画像形成装置100とデータの送受信を行うことができる。
アクセスポイント300は、ネットワーク400に接続され、無線通信によりアクセスポイント300に対して接続要求を行っている携帯端末200をネットワーク400に接続する。
ネットワーク400は、LAN(Local Area Network)などのネットワーク(イントラネット等)であり、複数の画像形成装置100と、アクセスポイント300が接続されている。
ルーター500は、ネットワーク400に接続され、ネットワーク400をインターネット600に接続する。
インターネット600は、インターネットやイントラネット等のIPネットワークであり、複数の携帯端末200がアクセスポイント700を経由して接続する。
次に、画像形成システム10の画像形成装置100と携帯端末200の機能構成について、図2を用いて説明する。図2に示す画像形成装置100と携帯端末200は、図1に示す画像形成システム10において、ネットワーク400に接続する1台の画像形成装置100と、アクセスポイント300によりネットワーク400に接続する1台の携帯端末200の機能構成を示す。また、図1に示す他の画像形成装置100及び携帯端末200についても同様の機能構成である。
まず、画像形成装置100の機能構成について、説明する。図2に示す画像形成装置100は、制御部110、メモリー部120、記憶部130、操作パネル140、操作パネル処理部150、原稿読取部160、画像処理部170、近距離無線通信部180、及びネットワーク通信部190を備え、これら各部はバスなどにより接続される構成となっている。制御部110には、プリント画像作成処理部110a、プレビュー画像作成処理部110b、プレビュー画像送信処理部110c、及びプレビュー画像データ削除処理部110dが設けられている。メモリー部120には、画像データ記憶エリア120aが設けられている。記憶部130には、プリント画像データ記憶エリア130aとプレビュー画像データ記憶エリア130bが設けられている。
制御部110は、RAMやROM等の主記憶手段、及びCPU(Central Processing Unit)等の制御手段を備えている。また、制御部110は、各種I/Oや、USB(ユニバーサル・シリアル・バス)等のインターフェイス、バスコントローラー等を含む総合的な画像形成装置100の制御を行う。
プリント画像作成処理部110aは、画像データ記憶エリア120aから画像データを取り出し、この画像データからプリント画像データを作成し、プリント画像データ記憶エリア130aに記憶する。
プレビュー画像作成処理部110bは、画像データ記憶エリア120aから画像データを取り出し、この画像データからプレビュー画像データを作成し、プレビュー画像データ記憶エリア130bに記憶する。
プレビュー画像送信処理部110cは、プレビュー画像データ記憶エリア130bからプレビュー画像データを取り出し、携帯端末200に送信する。
プレビュー画像データ削除処理部110dは、携帯端末200からプレビュー画像データ削除通知を受信すると、プレビュー画像データ記憶エリア130bからプレビュー画像データを削除する。
メモリー部120は、フラッシュメモリー等の補助記憶装置で、制御部110が実行する処理のプログラムやデータを記憶する。
画像データ記憶エリア120aは、原稿読取部160から読み取った画像データや、ネットワーク通信部190を経由して他の画像形成装置100や携帯端末200から受信した画像データを記憶する。なお、画像データ記憶エリア120aに記憶される画像データは、画像データに対応するプリント画像データを印刷したときに削除される。
記憶部130は、データやプログラムを記憶するハードディスクドライブである。
プリント画像データ記憶エリア130aは、プリント画像作成処理部110aが画像データから作成したプリント画像データを記憶する。
プレビュー画像データ記憶エリア130bは、プレビュー画像作成処理部110bが画像データから作成したプレビュー画像データを記憶する。
操作パネル140は、操作画面、プリント画像データやプレビュー画像データの画像の表示と、ユーザーによる操作受け付けを行う液晶パネルである。
操作パネル処理部150は、画像形成装置100が備えている機能に対する操作項目を操作パネル140に表示する処理、プリント画像データやプレビュー画像データの画像を操作パネル140に表示する処理、または操作パネル140からユーザーの操作を入力する処理を行う。
原稿読取部160は、ユーザーによる操作パネル140から読み取り操作、または携帯端末200からのプレビュー画像データ要求通知により、画像形成装置100の原稿台にセットされた原稿の読み取りを行い、読み取った原稿データを画像処理部170に出力する。
画像処理部170は、原稿読取部160が読み取った原稿データを入力すると、画像形成装置100で処理可能な画像データに変換する。
近距離無線通信部180は、近距離無線通信規格であるBluetooth(登録商標)や赤外線通信により携帯端末200と近距離での直接通信を行う。
ネットワーク通信部190は、着脱可能なLANインターフェイスを備え、ネットワーク400に接続する。
次に、携帯端末200の機能構成について、説明する。図2に示す携帯端末200は、制御部210、メモリー部220、操作パネル230、操作パネル処理部240、近距離無線通信部250、及びネットワーク通信部260を備え、これら各部はバスなどにより接続される構成となっている。制御部210には、プレビュー画像表示要求処理部210aとプレビュー画像確認処理部210bが設けられている。メモリー部220には、プレビュー画像データ記憶エリア220aが設けられている。
制御部210は、RAMやROM等の主記憶手段、及びCPU(Central Processing Unit)等の制御手段を備えている。また、制御部210は、各種I/Oや、USB(ユニバーサル・シリアル・バス)等のインターフェイス、バスコントローラー等を含む総合的な携帯端末200の制御を行う。
プレビュー画像表示要求処理部210aは、画像形成装置100に対してプレビュー画像データ要求通知を送信し、画像形成装置100からプレビュー画像データを受信すると、プレビュー画像データをプレビュー画像データ記憶エリア220aに記憶する。
プレビュー画像確認処理部210bは、プレビュー画像データ記憶エリア220aからプレビュー画像データを取り出し、プレビュー画像データの画像を操作パネル230に表示する。プレビュー画像確認処理部210bが実行するプレビュー画像確認処理の詳細については、後述する。
メモリー部220は、フラッシュメモリー等の補助記憶装置で、制御部210が実行する処理のプログラムやデータを記憶する。
プレビュー画像データ記憶エリア220aは、画像形成装置100から受信するプレビュー画像データを記憶する。
操作パネル230は、操作画面、プレビュー画像データの画像の表示と、ユーザーによる操作受け付けを行う液晶パネルである。
操作パネル処理部240は、携帯端末200が備えている機能に対する操作項目を操作パネル230に表示する処理、プレビュー画像データの画像を操作パネル230に表示する処理、または操作パネル230からユーザーの操作を入力する処理を行う。
近距離無線通信部250は、近距離無線通信規格であるBluetooth(登録商標)や赤外線通信により画像形成装置100と近距離での直接通信を行う。
ネットワーク通信部260は、アクセスポイント300を経由してネットワーク400に接続する。また、ネットワーク通信部260は、アクセスポイント700を経由してインターネット600に接続する。
次に、実施形態1における原稿のプレビュー画像を確認する操作手順について、図3を用いて説明する。
まず、図3(1)に示すようにユーザーが画像形成装置100の原稿台に原稿をセットし、ユーザーが携帯端末200の操作パネル230から原稿印刷画面800を表示する操作を行うと、図3(2)に示すように操作パネル230に原稿印刷画面800が表示される。次いで、ユーザーが原稿印刷画面800の「プレビュー画像表示」ボタン810をポイントすると、携帯端末200は、プレビュー画像データ要求通知を画像形成装置100に送信する。次いで、画像形成装置100がプレビュー画像データ要求通知を受信すると、画像形成装置100が原稿台にセットされている原稿を読み取り、図3(3)に示すように画像形成装置100がプレビュー画像データを携帯端末200に送信する。携帯端末200がプレビュー画像データを受信すると、操作パネル230に原稿のプレビュー画像と「確認」ボタン830を表示する。次いで、ユーザーが操作パネル230に表示された原稿のプレビュー画像を確認し、「確認」ボタン830をポイントすると、図3(4)に示すように操作パネル230に表示された原稿のプレビュー画像と「確認」ボタン830が消去されて原稿印刷画面800が再表示され、携帯端末200はプレビュー画像データ削除通知を画像形成装置100に送信する。画像形成装置200は、プレビュー画像データ削除通知を受信すると、プレビュー画像データ記憶エリア130bに記憶されているプレビュー画像データを削除する。また、携帯端末200は、プレビュー画像データ記憶エリア220aに記憶されているプレビュー画像データを削除する。このような操作手順により、ユーザーは、原稿のプレビュー画像を確認した後に原稿のプレビュー画像データを削除することができる。
また、ユーザーが原稿のプレビュー画像を確認した後に、操作パネル230に表示されている図3(4)に示す原稿印刷画面800の「プリント画像出力」ボタン820をポイントすると、携帯端末200からプリント画像出力通知が画像形成装置100に送信される。画像形成装置100は、プリント画像出力通知を受信すると、プリント画像作成処理部110aが画像データ記憶エリア120aから画像データを取り出し、この画像データからプリント画像データを作成し、プリント画像データ記憶エリア130aに記憶する。次いで、画像形成装置100は、プリント画像データ記憶エリア130aからプリント画像データを取り出して印刷する。このように、プリント画像データが印刷されることでプリント画像データ記憶エリア130aからプリント画像データを削除する。
次に、携帯端末200から原稿のプレビュー画像を表示し、プレビュー画像を確認した後にプレビュー画像データを削除する手順について、図4のフローチャートを用いて更に詳しく説明する。
まず、ユーザーが画像形成装置100の原稿台に原稿をセットし、携帯端末200の操作パネル230から原稿印刷画面800を表示する操作を行うと、操作パネル処理部240が原稿印刷画面800を操作パネル230に表示する。次に、ユーザーが原稿印刷画面800から「プレビュー画像表示」810をポイントすると、操作パネル処理部240からプレビュー画像表示要求通知が制御部210に出力される。制御部210は、プレビュー画像表示要求通知を入力すると、プレビュー画像表示要求処理部210aを起動する。次に、プレビュー画像表示要求処理部210aは、画像形成装置100に対してプレビュー画像データ要求通知を送信する。画像形成装置100がプレビュー画像データ要求通知を受信すると、原稿読取部160が読み取った原稿のプレビュー画像データを携帯端末200に送信する。プレビュー画像表示要求処理部210aがプレビュー画像データを受信すると、プレビュー画像データ記憶エリア220aに記憶する。次に、制御部210は、プレビュー画像表示要求処理部210aがプレビュー画像表示要求処理を終了したことを検出すると、プレビュー画像確認処理部210bを起動する。次に、プレビュー画像確認処理部210bがプレビュー画像確認処理を開始する。以下、図4に示すプレビュー画像確認処理のフローチャートのステップ順に説明する。
(ステップS101)
まず、プレビュー画像確認処理部210bは、プレビュー画像データ記憶エリア220aからプレビュー画像データを取り出す。
(ステップS102)
次いで、プレビュー画像確認処理部210bは、プレビュー画像データのプレビュー画像と「確認」ボタン830を合成した画像を作成し、操作パネル処理部240により操作パネル230に表示する。
(ステップS103)
次いで、プレビュー画像確認処理部210bは、「確認」ボタン830がポイントされたことを操作パネル処理部240から通知されるまで待ち状態とし、「確認」ボタン830がポイントされたことを通知されるとステップS104に進む。
(ステップS104)
次いで、プレビュー画像確認処理部210bは、操作パネル230に表示されているプレビュー画像と「確認」ボタン830を合成した画像を消去し、原稿印刷画面800を再び表示する。
(ステップS105)
次いで、プレビュー画像確認処理部210bは、プレビュー画像データ削除通知をネットワーク通信部260により画像形成装置100に送信する。
(ステップS106)
次いで、プレビュー画像確認処理部210bは、プレビュー画像データ記憶エリア220aに記憶されているプレビュー画像データを削除し、プレビュー画像確認処理を終了する。
以上の実施形態1により、ユーザーがプレビュー画像を確認した後に、画像形成装置100は、プレビュー画像データ削除通知を受信すると、プレビュー画像データ削除処理部110dによりプレビュー画像データ記憶エリア130bに記憶されているプレビュー画像データを削除するので、印刷実行指示の有無に関係なくプレビュー画像データを削除することができる。また、携帯端末200は画像形成装置100からプレビュー画像データを受信すると、すぐに操作パネル230にプレビュー画像を表示する。これにより、ユーザーはプレビュー画像の確認を忘れずにすぐに行うことができるので、原稿のプレビュー画像データが画像形成装置100に記憶されたままとなることによるメモリーやディスクの空き容量の減少、機密扱いとなっている原稿のプレビュー画像データの漏洩を防止できる。
なお、実施形態1においては、1台の携帯端末200から画像形成装置100に対してプレビュー画像データ要求通知やプリント画像出力通知が送信される場合について説明したが、これに限定されない。複数の携帯端末200から画像形成装置100に対してプレビュー画像データ要求通知やプリント画像出力通知が送信された場合でも、同様に実施することができる。
例えば、まず、ユーザーAが原稿台に原稿をセットし、携帯端末200からユーザーIDを入力して、プレビュー画像表示要求を行うと、ユーザーAのユーザーIDが格納されたプレビュー画像データ要求通知が画像形成装置100に送信される。画像形成装置100は、プレビュー画像データ要求通知を受信すると、原稿台にセットされた全ページの原稿を読み取り、画像データ記憶エリア120aのユーザーAのエリアに読み取った原稿の画像データを記憶する。画像形成装置100は、原稿のプレビュー画像データを作成すると、ユーザーAの携帯端末200に送信する。次に、ユーザーBが原稿台に原稿をセットし、携帯端末200からユーザーIDを入力して、プレビュー画像表示要求を行うと、ユーザーBのユーザーIDが格納されたプレビュー画像データ要求通知が画像形成装置100に送信される。画像形成装置100は、プレビュー画像データ要求通知を受信すると、原稿台にセットされた全ページの原稿を読み取り、画像データ記憶エリア120aのユーザーBのエリアに読み取った原稿の画像データを記憶する。画像形成装置100は、原稿のプレビュー画像データを作成すると、ユーザーBの携帯端末200に送信する。次に、ユーザーAが携帯端末200からユーザーIDを入力して、プリント画像出力要求を行うと、ユーザーAのユーザーIDが格納されたプリント画像出力通知が画像形成装置100に送信される。画像形成装置100は、プリント画像出力通知を受信すると、画像データ記憶エリア120aのユーザーAのエリアから画像データを取り出し、画像データからプリント画像データを作成すると、プリント画像データを印刷する。次に、ユーザーBが携帯端末200からユーザーIDを入力して、プリント画像出力要求を行うと、ユーザーBのユーザーIDが格納されたプリント画像出力通知が画像形成装置100に送信される。画像形成装置100は、プリント画像出力通知を受信すると、画像データ記憶エリア120aのユーザーBのエリアから画像データを取り出し、画像データからプリント画像データを作成すると、プリント画像データを印刷する。このプリント画像出力要求は、ユーザーBが先でユーザーAが後であってもよい。
このように、画像形成装置100の画像データ記憶エリア120aにユーザーAとユーザーBのユーザーエリアを設け、またプレビュー画像データ要求通知やプリント画像出力通知がどのユーザーから要求されたかをユーザーIDなどで識別できるようにすることで、複数の携帯端末200からの画像形成装置100に対してプレビュー画像データ要求通知やプリント画像出力通知が送信された場合でも、プレビュー画像の確認後にプレビュー画像データを削除し、プリント画像データを印刷した後にプリント画像データを削除することができる。
次に、本発明を実施するための第2の実施形態(以下、「実施形態2」という)を、図面を参照して説明する。実施形態2では、ユーザーが携帯端末の操作により画像形成装置の原稿台にセットした原稿の最初に読み取るページ(以下、「第1ページ」という)のプレビュー画像データだけを作成して画像形成装置に記憶する。また、画像形成装置は、原稿の第1ページのプレビュー画像データを携帯端末に送信すると、携帯端末はプレビュー画像データを記憶してから操作パネルに表示する。ユーザーが表示されたプレビュー画像の確認を行うと、携帯端末と画像形成装置に記憶しているプレビュー画像データを削除する。
実施形態2の画像形成システムの機能構成は、図1に示す実施形態1の画像形成システム10の機能構成に同じである。また、実施形態2の画像形成装置と携帯端末の機能構成は、図2に示す実施形態1の画像形成装置100と携帯端末200の機能構成に同じである。以降、図1と図2を用いて説明する。
次に、実施形態2における原稿のプレビュー画像を確認する操作手順について、図5を用いて説明する。
まず、図5(1)に示すようにユーザーが画像形成装置100の原稿台に原稿をセットし、ユーザーが携帯端末200の操作パネル230から原稿印刷画面800を表示する操作を行うと、図5(2)に示すように操作パネル230に原稿印刷画面800が表示される。次いで、ユーザーが原稿印刷画面800の「プレビュー画像表示」ボタン810をポイントすると、携帯端末200は、プレビュー画像データ要求通知を画像形成装置100に送信する。次いで、画像形成装置100がプレビュー画像データ要求通知を受信すると、画像形成装置100が原稿台にセットされている原稿の第1ページだけを読み取り、図5(3)に示すように画像形成装置100が原稿の第1ページから作成したプレビュー画像データを携帯端末200に送信する。携帯端末200がプレビュー画像データを受信すると、操作パネル230に原稿の第1ページのプレビュー画像と「確認」ボタン830を表示する。次いで、ユーザーが操作パネル230に表示された原稿の第1ページのプレビュー画像を確認し、「確認」ボタン830をポイントすると、図5(4)に示すように操作パネル230に表示された原稿の第1ページのプレビュー画像と「確認」ボタン830が消去されて原稿印刷画面800が再表示され、携帯端末200はプレビュー画像データ削除通知を画像形成装置100に送信する。画像形成装置200は、プレビュー画像データ削除通知を受信すると、プレビュー画像データ記憶エリア130bに記憶されているプレビュー画像データを削除する。また、携帯端末200は、プレビュー画像データ記憶エリア220aに記憶されているプレビュー画像データを削除する。次いで、ユーザーが原稿印刷画面800の「プリント画像出力」ボタン820をポイントすると、図5(5)に示すように携帯端末200は、プリント画像出力通知を画像形成装置100に送信する。画像形成装置100は、プリント画像出力通知を受信すると、原稿読取部160により原稿台にセットされている残りの原稿のページを読み取り、画像処理部170により読み取った原稿データから画像データを作成し、画像データ記憶エリア120aの記憶されている第1ページの画像データに追加して記憶する。次いで、画像形成装置100は、プリント画像作成処理部110aにより画像データ記憶エリア120aから全ページの画像データを取り出し、この画像データから全ページのプリント画像データを作成し、プリント画像データ記憶エリア130aに記憶する。次いで、画像形成装置100は、プリント画像データ記憶エリア130aから全ページのプリント画像データを取り出して印刷する。このように、プリント画像データが印刷されることでプリント画像データ記憶エリア130aから全ページのプリント画像データを削除する。また、ページ数が多い原稿において、原稿の第1ページのプレビュー画像だけを作成することができる。
以上の実施形態2により、画像形成装置100の原稿台にセットされた原稿の第1ページだけを読み取り、読み取った画像データからプレビュー画像データを作成するので、画像形成装置100のメモリーやディスクの空き容量の減少を防止できる。これにより、メモリーやディスクの消費が制限されることで、プレビュー機能を搭載できなかった画像形成装置100においても、メモリーやディスクの消費を抑制してプレビュー機能を実現できる。また、画像形成装置100は、原稿の第1ページのプレビュー画像データだけを携帯端末200に送信し、携帯端末200は、原稿の第1ページのプレビュー画像データだけを記憶するので、携帯端末200のメモリーの空き容量の減少も防止できる。
なお、実施形態2においては、1台の携帯端末200から画像形成装置100に対してプレビュー画像データ要求通知やプリント画像出力通知が送信される場合について説明したが、これに限定されない。複数の携帯端末200から画像形成装置100に対してプレビュー画像データ要求通知やプリント画像出力通知が送信された場合でも、同様に実施することができる。
例えば、まず、ユーザーAが原稿台に原稿をセットし、携帯端末200からユーザーIDを入力して、プレビュー画像表示要求を行うと、ユーザーAのユーザーIDが格納されたプレビュー画像データ要求通知が画像形成装置100に送信される。画像形成装置100は、プレビュー画像データ要求通知を受信すると、原稿台にセットされた第1ページの原稿を読み取り、画像データ記憶エリア120aのユーザーAのエリアに読み取った原稿の画像データを記憶する。画像形成装置100は、原稿のプレビュー画像データを作成すると、ユーザーAの携帯端末200に送信する。次に、ユーザーBが原稿台からユーザーAの原稿を取り出して、原稿台に自分の原稿をセットし、携帯端末200からユーザーIDを入力して、プレビュー画像表示要求を行うと、ユーザーBのユーザーIDが格納されたプレビュー画像データ要求通知が画像形成装置100に送信される。画像形成装置100は、プレビュー画像データ要求通知を受信すると、原稿台にセットされた第1ページの原稿を読み取り、画像データ記憶エリア120aのユーザーBのエリアに読み取った原稿の画像データを記憶する。画像形成装置100は、原稿のプレビュー画像データを作成すると、ユーザーBの携帯端末200に送信する。次に、ユーザーAが原稿台からユーザーBの原稿を取り出して、原稿台に自分の残りの原稿(第1ページ以外の原稿)をセットし、ユーザーAが携帯端末200からユーザーIDを入力して、プリント画像出力要求を行うと、ユーザーAのユーザーIDが格納されたプリント画像出力通知が画像形成装置100に送信される。画像形成装置100は、プリント画像出力通知を受信すると、ユーザーAの残りの原稿を読み取り、画像データ記憶エリア120aのユーザーAのエリアに読み取った残りの原稿の画像データを記憶する。画像形成装置100は、画像データ記憶エリア120aのユーザーAのエリアから画像データを取り出し、画像データからプリント画像データを作成すると、プリント画像データを印刷する。次に、ユーザーBが原稿台に自分の残りの原稿(第1ページ以外の原稿)をセットし、ユーザーBが携帯端末200からユーザーIDを入力して、プリント画像出力要求を行うと、ユーザーBのユーザーIDが格納されたプリント画像出力通知が画像形成装置100に送信される。画像形成装置100は、プリント画像出力通知を受信すると、ユーザーBの残りの原稿を読み取り、画像データ記憶エリア120aのユーザーBのエリアに読み取った残りの原稿の画像データを記憶する。画像形成装置100は、画像データ記憶エリア120aのユーザーBのエリアから画像データを取り出し、画像データからプリント画像データを作成すると、プリント画像データを印刷する。このプリント画像出力要求は、ユーザーBが先でユーザーAが後であってもよい。このときには、ユーザーBがプレビュー画像表示要求とプリント画像出力要求を続けて行い、その後ユーザーAがプリント画像出力要求を行うことになる。
または、例えば、まず、ユーザーAが原稿台に原稿をセットし、携帯端末200からユーザーIDを入力して、プレビュー画像表示要求を行うと、ユーザーAのユーザーIDが格納されたプレビュー画像データ要求通知が画像形成装置100に送信される。画像形成装置100は、プレビュー画像データ要求通知を受信すると、原稿台にセットされた全ページの原稿を読み取り、画像データ記憶エリア120aのユーザーAのエリアに読み取った原稿の画像データを記憶する。画像形成装置100は、原稿の第1ページのプレビュー画像データを作成すると、ユーザーAの携帯端末200に送信する。次に、ユーザーBが原稿台に原稿をセットし、携帯端末200からユーザーIDを入力して、プレビュー画像表示要求を行うと、ユーザーBのユーザーIDが格納されたプレビュー画像データ要求通知が画像形成装置100に送信される。画像形成装置100は、プレビュー画像データ要求通知を受信すると、原稿台にセットされた全ページの原稿を読み取り、画像データ記憶エリア120aのユーザーAのエリアに読み取った原稿の画像データを記憶する。画像形成装置100は、原稿の第1ページのプレビュー画像データを作成すると、ユーザーBの携帯端末200に送信する。次に、ユーザーAが携帯端末200からユーザーIDを入力して、プリント画像出力要求を行うと、ユーザーAのユーザーIDが格納されたプリント画像出力通知が画像形成装置100に送信される。画像形成装置100は、プリント画像出力通知を受信すると、画像データ記憶エリア120aのユーザーAのエリアから画像データを取り出し、画像データからプリント画像データを作成すると、プリント画像データを印刷する。次に、ユーザーBが携帯端末200からユーザーIDを入力して、プリント画像出力要求を行うと、ユーザーBのユーザーIDが格納されたプリント画像出力通知が画像形成装置100に送信される。画像形成装置100は、プリント画像出力通知を受信すると、画像データ記憶エリア120aのユーザーBのエリアから画像データを取り出し、画像データからプリント画像データを作成すると、プリント画像データを印刷する。このプリント画像出力要求は、ユーザーBが先でユーザーAが後であってもよい。
このように、画像形成装置100の画像データ記憶エリア120aにユーザーAとユーザーBのユーザーエリアを設け、またプレビュー画像データ要求通知やプリント画像出力通知がどのユーザーから要求されたかをユーザーIDなどで識別できるようにすることで、複数の携帯端末200からの画像形成装置100に対してプレビュー画像データ要求通知やプリント画像出力通知が送信された場合でも、プレビュー画像の確認後にプレビュー画像データを削除し、プリント画像データを印刷した後にプリント画像データを削除することができる。
なお、実施形態2においては、画像形成装置100の原稿台にセットされた原稿の第1ページだけを最初に読み取るようにしたが、これに限定されない。原稿台にセットされた原稿の第1ページと次のページの2ページ、または第1ページ、次のページ、及びその次のページの3ページのように、プレビュー機能が使用できるメモリーの容量により最初に読み取る原稿のページ数を設定することも可能である。
なお、実施形態1及び実施形態2においては、ユーザーがプレビュー画像を確認した後に画像形成装置100及び携帯端末200に記憶されているプレビュー画像データを削除するようにしたが、これに限定されない。例えば、携帯端末200のメモリーに余裕があり、携帯端末200のプレビュー画像データを記憶しておきたいときには、画像形成装置100に記憶されているプレビュー画像データだけを削除することも可能である。
また、実施形態1及び実施形態2においては、画像形成装置100は、携帯端末200からプレビュー画像データ要求通知を受信すると、原稿台にセットされた原稿を読み取り、この原稿のプレビュー画像データを携帯端末200に送信するようにしたが、これに限定されない。例えば、他の画像形成装置100や携帯端末200から受信した画像データ記憶エリア120aに記憶されている画像データのプレビュー画像データを、送信することも可能である。
また、実施形態1及び実施形態2においては、画像形成装置100と携帯端末200とをネットワーク400で接続し、ネットワーク400により携帯端末200と画像形成装置100はデータの送受信を行うようにしたが、これに限定されない。例えば、画像形成装置100の近距離無線通信部180と携帯端末200の近距離無線通信部250により、画像形成装置100と携帯端末200とを近距離無線通信で接続し、この近距離無線通信により携帯端末200と画像形成装置100がデータの送受信することも可能である。また、画像形成装置100と携帯端末200をインターネット600により接続し、インターネット600の通信プロトコルを用いて、携帯端末200と画像形成装置100がデータの送受信することも可能である。
また、実施形態1及び実施形態2においては、画像形成装置100が画像データからプレビュー画像データを作成するようにしたが、これに限定されない。例えば、携帯端末200が画像形成装置100から画像データを受信して、この画像データからプレビュー画像データを作成してプレビュー画像を表示することも可能である。
また、実施形態1及び実施形態2においては、プレビュー画像と「確認」ボタン830を合成した画像を作成して操作パネル230に表示するようにしたが、これに限定されない。例えば、操作パネル230にはプレビュー画像だけを表示し、携帯端末200が備えている「決定」ボタンなどを「確認」ボタン830の代わりに用いることも可能である。
また、実施形態1及び実施形態2においては、携帯端末200は無線通信により画像形成装置100からプレビュー画像データを受信するようにしたが、これに限定されない。例えば、携帯端末200を携帯可能なPC(パソコン)とし、このPCをネットワーク400に直接接続して画像形成装置100からプレビュー画像データを受信することも可能である。
このような本発明の画像形成システム及び携帯端末は、プレビュー画像を確認した後にプレビュー画像データを削除することができ、また、メモリーの消費を抑制できるプレビュー機能を提供する。
以上、具体的な実施の形態により本発明を説明したが、上記実施の形態は本発明の例示であり、この実施の形態に限定されないことは言うまでもない。
本発明の画像形成システム及び携帯端末は、プレビュー画像データの画像が表示可能な携帯端末及びこのような携帯端末を備えるあらゆるシステムに適用できる。
10・・・・・画像形成システム
100・・・・・画像形成装置
110・・・・・制御部
110a・・・・プリント画像作成処理部
110b・・・・プレビュー画像作成処理部
110c・・・・プレビュー画像送信処理部
110d・・・・プレビュー画像データ削除処理部
120・・・・・メモリー部
120a・・・・画像データ記憶エリア
130・・・・・記憶部
130a・・・・プリント画像データ記憶エリア
130b・・・・プレビュー画像データ記憶エリア
140・・・・・操作パネル
150・・・・・操作パネル処理部
160・・・・・原稿読取部
170・・・・・画像処理部
180・・・・・近距離無線通信部
190・・・・・ネットワーク通信部
200・・・・・携帯端末
210・・・・・制御部
210a・・・・プレビュー画像表示要求処理部
210b・・・・プレビュー画像確認処理部
220・・・・・メモリー部
220a・・・・プレビュー画像データ記憶エリア
230・・・・・操作パネル
240・・・・・操作パネル処理部
250・・・・・近距離無線通信部
260・・・・・ネットワーク通信部
300・・・・・アクセスポイント
400・・・・・ネットワーク
500・・・・・ルーター
600・・・・・インターネット
700・・・・・アクセスポイント
800・・・・・原稿印刷画面
810・・・・・「プレビュー画像表示」ボタン
820・・・・・「プリント画像出力」ボタン
830・・・・・「確認」ボタン

Claims (8)

  1. 携帯端末と画像形成装置とを有する画像形成システムであって、
    前記携帯端末は、
    前記画像形成装置にプレビュー画像データ要求通知を送信するプレビュー画像データ要求通知送信手段と、
    前記画像形成装置からプレビュー画像データを受信するプレビュー画像データ受信手段と、
    前記プレビュー画像データの画像を表示するプレビュー画像表示手段と、
    プレビュー画像が確認されたことを入力するプレビュー画像確認入力手段と、
    前記画像形成装置にプレビュー画像データ削除通知を送信するプレビュー画像データ削除通知送信手段と
    を備え、
    前記画像形成装置は、
    前記携帯端末から前記プレビュー画像データ要求通知を受信するプレビュー画像データ要求通知受信手段と、
    画像データから前記プレビュー画像データを作成するプレビュー画像データ作成手段と、
    前記携帯端末に前記プレビュー画像データを送信するプレビュー画像データ送信手段と、
    前記携帯端末から前記プレビュー画像データ削除通知を受信するプレビュー画像データ削除通知受信手段と、
    前記画像形成装置に記憶されている前記プレビュー画像データを削除する画像形成装置プレビュー画像データ削除手段と
    を備え、
    前記携帯端末はプレビュー画像が確認されたことを入力すると、前記画像形成装置に前記プレビュー画像データ削除通知が送信され、前記画像形成装置が前記プレビュー画像データを削除し、
    前記携帯端末は、
    前記携帯端末に記憶されている前記プレビュー画像データを削除する携帯端末プレビュー画像データ削除手段を備え、
    前記携帯端末はプレビュー画像が確認されたことを入力すると、前記携帯端末が前記プレビュー画像データを削除することを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記携帯端末は、
    プレビュー画像表示とプリント画像出力の項目が設けられた原稿印刷画面を表示する原稿印刷画面表示手段を備え、
    前記原稿印刷画面から前記プレビュー画像表示の項目がポイントされたときに前記プレビュー画像データ要求通知を前記画像形成装置に送信し、前記プリント画像出力の項目がポイントされたときにプリント画像出力要求通知を前記画像形成装置に送信することを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記画像形成装置は、
    原稿を読み取る原稿読取手段と、
    前記原稿読取手段で読み取った前記原稿の前記画像データを作成する画像処理手段と
    を備え、
    前記プレビュー画像データ要求通知を受信すると前記原稿読取手段により原稿を読み取り、前記画像処理手段により前記原稿の前記画像データを作成し、
    前記原稿読取手段は、設定されたページ数の原稿だけを第1ページ目から順に読み取り、前記画像処理手段は読み取られた原稿の前記画像データを作成し、前記プレビュー画像データ作成手段は、前記画像データから前記プレビュー画像データを作成し、
    前記画像形成装置は、
    前記画像データからプリント画像データを作成するプリント画像データ作成手段を備え、
    前記プリント画像出力要求通知を受信すると、前記原稿読取手段により原稿の残りのページを読み取り、前記画像処理手段により読み取られた原稿の前記画像データを作成し、前記プリント画像データ作成手段により原稿の全ページの前記画像データから前記プリント画像データを作成することを特徴とする請求項2に記載の画像形成システム。
  4. 前記画像形成装置は、
    原稿を読み取る原稿読取手段と、
    前記原稿読取手段で読み取った前記原稿の前記画像データを作成する画像処理手段と
    を備え、
    前記プレビュー画像データ要求通知を受信すると前記原稿読取手段により原稿を読み取り、前記画像処理手段により前記原稿の前記画像データを作成することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成システム。
  5. 前記原稿読取手段は設定されたページ数の原稿だけを第1ページ目から順に読み取り、前記画像処理手段は読み取られた原稿の前記画像データを作成し、前記プレビュー画像データ作成手段は前記画像データから前記プレビュー画像データを作成することを特徴とする請求項4に記載の画像形成システム。
  6. 前記設定されたページ数は第1ページの1枚のみであることを特徴とする請求項3または請求項5に記載の画像形成システム。
  7. 前記画像形成装置は、前記プリント画像データを印刷すると、記憶している前記プリント画像データを削除することを特徴とする請求項3に記載の画像形成システム。
  8. 画像形成装置にプレビュー画像データ要求通知を送信するプレビュー画像データ要求通知送信手段と、
    前記画像形成装置からプレビュー画像データを受信するプレビュー画像データ受信手段と、
    前記プレビュー画像データの画像を表示するプレビュー画像表示手段と、
    プレビュー画像が確認されたことを入力するプレビュー画像確認入力手段と、
    前記画像形成装置にプレビュー画像データ削除通知を送信するプレビュー画像データ削除通知送信手段と
    を備え、
    前記プレビュー画像が確認されたことを入力すると、前記画像形成装置に前記プレビュー画像データ削除通知が送信され
    記憶されている前記プレビュー画像データを削除するプレビュー画像データ削除手段を備え、
    前記プレビュー画像が確認されたことを入力すると、前記プレビュー画像データを削除することを特徴とする携帯端末。
JP2014223637A 2014-03-26 2014-10-31 画像形成システム、及び携帯端末 Active JP6241406B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014223637A JP6241406B2 (ja) 2014-03-26 2014-10-31 画像形成システム、及び携帯端末
US14/669,828 US9354836B2 (en) 2014-03-26 2015-03-26 Image forming system, portable terminal, and image formation method that shows preview of received image

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014064392 2014-03-26
JP2014064392 2014-03-26
JP2014223637A JP6241406B2 (ja) 2014-03-26 2014-10-31 画像形成システム、及び携帯端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015194991A JP2015194991A (ja) 2015-11-05
JP6241406B2 true JP6241406B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=54190436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014223637A Active JP6241406B2 (ja) 2014-03-26 2014-10-31 画像形成システム、及び携帯端末

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9354836B2 (ja)
JP (1) JP6241406B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3156926B1 (en) * 2015-10-16 2020-11-25 Accenture Global Services Limited 3-d printing protected by digital rights management

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3933011B2 (ja) * 2002-08-26 2007-06-20 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成装置
JP2004192162A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Sharp Corp 印刷システム、印刷装置、および印刷方法
US20080166966A1 (en) * 2004-12-20 2008-07-10 Shogo Hamasaki Wireless Communication Apparatus and Communication Control Method
US8953181B2 (en) * 2010-04-20 2015-02-10 Ricoh Company, Ltd. Virtual print job preview and validation
JP2012034277A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Canon Inc 画像処理システム、その制御方法およびプログラム
JP5907002B2 (ja) * 2012-08-30 2016-04-20 コニカミノルタ株式会社 画像処理連携システム、画像処理装置及び携帯端末装置
JP6155668B2 (ja) * 2013-02-01 2017-07-05 ブラザー工業株式会社 印刷プレビュープログラム、及び、プレビュー表示装置
KR102039522B1 (ko) * 2013-06-03 2019-11-26 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 근거리 무선 통신(nfc)을 이용한 nfc 태그의 기록방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015194991A (ja) 2015-11-05
US9354836B2 (en) 2016-05-31
US20150277834A1 (en) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8301898B2 (en) Image processing system
US9282206B2 (en) Portable information terminal and recording medium
JP6163997B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置及び制御プログラム
JP6759258B2 (ja) 情報処理装置および制御方法
US10165131B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
CN104683639B (zh) 图像形成装置及图像形成装置的控制方法
JP2014131350A (ja) 画像形成装置および画像形成処理設定方法
JP6192624B2 (ja) 画像形成システム及び情報処理端末
US20170374206A1 (en) Method and apparatus for instant scanning and processing of a document
JP2018061156A (ja) 画像送信装置、制御方法及びプログラム
US10432807B1 (en) Remote post-scanning workflow using scan job in scan job queue
JP2006185053A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP6241406B2 (ja) 画像形成システム、及び携帯端末
JP6417134B2 (ja) 画像読取装置、プログラム、画像読取方法、画像読取システム、及びサーバシステム
US10694054B2 (en) Information processing apparatus, image reading apparatus, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium
US20180205838A1 (en) Method and apparatus for instant processing of a document workflow
JP2005292259A (ja) 複合機及び複合機のパネル設定方法
JP4914477B2 (ja) 画像処理装置
JP6226102B2 (ja) 通信システム、通信方法及び画像形成装置
JP5476200B2 (ja) 画像読取装置および画像読取システム
JP2015203967A (ja) 画像形成システム、携帯端末、及び情報処理装置
JP4595971B2 (ja) ネットワークスキャンシステム及び画像読取装置
JP2009278487A (ja) 情報表示印刷システム
JP2016099819A (ja) 印刷サーバー、印刷管理方法およびデータ保存印刷システム
US20140362406A1 (en) Image processing system, image processing method, information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6241406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150