JP4914477B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4914477B2
JP4914477B2 JP2009247602A JP2009247602A JP4914477B2 JP 4914477 B2 JP4914477 B2 JP 4914477B2 JP 2009247602 A JP2009247602 A JP 2009247602A JP 2009247602 A JP2009247602 A JP 2009247602A JP 4914477 B2 JP4914477 B2 JP 4914477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
processing apparatus
image processing
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009247602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011097232A (ja
Inventor
城久 千葉
山口  剛
和幸 扇田
陽一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009247602A priority Critical patent/JP4914477B2/ja
Priority to CN2010105269497A priority patent/CN102055871A/zh
Priority to US12/914,416 priority patent/US20110096363A1/en
Publication of JP2011097232A publication Critical patent/JP2011097232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4914477B2 publication Critical patent/JP4914477B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00347Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5066Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by using information from an external support, e.g. magnetic card
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0087Image storage device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3216Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job size, e.g. a number of images, pages or copies, size of file, length of message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3222Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of processing required or performed, e.g. forwarding, urgent or confidential handling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3277The additional information being stored in the same storage device as the image data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置、より詳細には、取得した画像データを所定の記憶媒体に記憶するドキュメントファイリング機能を備えた画像処理装置に関する。
プリンタや複合機(MFP(Multifunction Peripheral))などの画像処理装置には、画像データを格納しておくためのいわゆるドキュメントファイリング機能が付与されているものがある。このドキュメントファイリング機能によれば、例えばHDD(Hard disk drive)のような記憶媒体を画像処理装置に内蔵し、一度印刷した画像データを記憶媒体に格納(ファイリング)しておき、後から再印刷したり外部機器に送信したりすることができる。あるいは、画像処理装置は、ネットワーク接続されたホストから受けた印刷画像データを受信時点で印刷出力せず、ユーザが画像処理装置の操作パネルに暗証コードを入力するまで記憶媒体に格納しておくことによってセキュリティーを強化するようにしている。
また、スキャナ等を備えた複合機として構成された従来の画像処理装置において、画像データを記憶媒体に保存する処理として、スキャンした画像データをPDF(Portable Document Format)のファイルに変換し、USB(Universal Serial Bus)メモリに保存する機能を有するものがある。
例えば特許文献1には、スキャナで読み取った画像データをUSBメモリに保存する所謂Scan to USB機能を有する複合機において、保存する画像ファイル形式として、ビットマップ、GIF、PDFなどの汎用のファイル形式や、それに限定されない独自ファイル形式を使用できるようにした技術が開示されている。
特開2009−171044号公報
従来、プリンタやMFP等の画像処理装置に画像データを保存する場合には、画像処理装置に内蔵されたHDDが必要であり、HDDが内蔵されていない画像処理装置においては、印刷などのジョブを実行した場合に、ドキュメントファイリング機能によりその画像データの保存を行うことができなかった。
また、HDDを内蔵している画像処理装置においても、HDDに保存したファイルをPC(Personal Computer)にて閲覧することができず、画像データを閲覧するためには、画像処理装置が備える表示画面を用いてプレビューするか、もしくは、編集のために原稿を再度スキャンして画像処理装置に画像データを取り込む必要があった。
また、ドキュメントファイリング機能によりHDDに保存したファイルを編集したいような場合、例えば、ユーザがスキャンして保存した原稿画像データの一部に赤い丸印などを付加し、それを印刷したいような場合、画像処理装置の操作パネルで操作を行うことができるものは存在するが、操作性が良いとは言えず、また作業中にその操作パネルを占有してしまうという問題があった。また、ドキュメントファイリング機能によりファイルする画像データを閲覧、編集(加工)、印刷できるツールソフトウェアを画像データとともに記録媒体に保存する機能をもつものはなかった。
また、スキャンした画像データをPDFのファイルに変換し、USBメモリに保存する機能を備える画像処理装置の場合、画像データをPDFに変換する時点で画像劣化が発生し、スキャンによって読み込んだ画像データそのものを保存できるわけではなかった。
また、特許文献1に記載の技術においても、USBメモリに独自形式のファイルが保存されたときに、PCなどでそのファイルを閲覧したり、プリント条件設定を行ってPCから印刷したりすることはできなかった。また、USBメモリをMFP(別のMFPを含めて)に装着することで、USBメモリに保存された画像データを印刷する処理を行うことはできなかった。さらに、USBメモリに保存された画像データを閲覧するためのツールを用意したとしても、そのツールは別途提供することになり、ユーザは、ツールが必要な時になってからそのツールを画像処理装置にインストールしなくてはならず、どこにツールがあるのか分からないという状況が発生しがちであった。
本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもので、画像データをファイリングするための内蔵HDDを使用することなく、画像データを劣化させることなく直接に外部メモリに保存することにより、内蔵HDDを不要としてコストダウンを図り、劣化のない画像データを容易に再利用できるようにした画像形成装置を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するために、本発明の第1の技術手段は、画像データを取得する画像取得手段と、取得した画像データを一時記憶する画像メモリと、該画像メモリに一時記憶した画像データを所定の記憶媒体に記憶させる処理を行うドキュメントファイリング手段と、外部メモリを着脱可能な外部メモリインタフェースとを備えた画像処理装置であって、前記ドキュメントファイリング手段は、前記画像メモリに対して、前記画像処理装置で処理可能な該画像処理装置独自の形式であって、パーソナルコンピュータ装置で表示できない独自の形式で前記画像データを一時記憶し、前記所定の記憶媒体として前記外部メモリインタフェースに装着された外部メモリを使用し、前記画像メモリに一時記憶した画像データと、画像データの所定の設定項目の特性を設定した設定データと、前記画像処理装置独自の形式の画像データを前記パーソナルコンピュータ装置上で表示・編集可能とする機能を実現するツールソフトウェアとを、前記画像メモリから他の記憶手段を経由することなく前記外部メモリに保存することを特徴としたものである。
の技術手段は、第の技術手段において、前記ツールソフトウェアは、前記外部メモリを装着したパーソナルコンピュータ装置に読み込まれて動作するソフトウェアであり、前記画像処理装置独自の形式の前記画像データをビットマップデータに展開し、前記パーソナルコンピュータ装置の画面に表示させる機能を実現するものであって、かつ、前記ビットマップデータを前記パーソナルコンピュータ装置の画面に表示させる際に、前記設定データのうちの表示に影響する設定項目の設定データを前記パーソナルコンピュータ装置の画面表示に反映させる機能を実現することを特徴としたものである。
の技術手段は、第の技術手段において、前記ツールソフトウェアは、前記ビットマップデータを前記パーソナルコンピュータ装置の画面に表示させる際に、前記設定データのうちの表示に影響しない設定項目の設定データを前記パーソナルコンピュータ装置の画面に表示させる機能を実現することを特徴としたものである。
の技術手段は、第または第の技術手段において、前記ツールソフトウェアは、前記画像データを前記パーソナルコンピュータ装置の画面に表示させた際に、前記パーソナルコンピュータ装置に対するユーザ操作に応じて前記画像データを編集する機能を実現し、該編集された前記画像データを再度前記画像処理装置独自の形式の画像データに戻して前記外部メモリに記憶させることにより、前記外部メモリを装着した画像処理装置において、編集後の前記画像データを処理可能とすることを特徴としたものである。
の技術手段は、第〜第のいずれか1の技術手段において、前記ツールソフトウェアは、前記パーソナルコンピュータ装置が前記画像データ及び前記設定データを前記外部メモリから読み出し、前記パーソナルコンピュータ装置に対する操作入力に応じて特定の印刷装置で前記画像データを印刷させる機能を実現することを特徴としたものである。
の技術手段は、第1〜第のいずれか1の技術手段において、前記外部メモリインタフェースは、USBメモリ、及び外付けHDDを含む可搬型の記憶媒体のうちの少なくとも1つを着脱可能としたことを特徴としたものである。
本発明によれば、画像データをファイリングするための内蔵HDDを使用することなく、画像データを劣化させることなく直接に外部メモリに保存することにより、内蔵HDDを不要としてコストダウンを図り、劣化のない画像データを容易に再利用できるようにした画像形成装置を提供することができる。
さらに本発明によれば、外部メモリに保存したドキュメントファイリングデータを再度画像形成装置にロードすることで、再印刷・再送信などの再操作を行うことが可能となる。また、外部メモリに保存した画像データを実際に再操作する前に、画像処理装置がなくても、PC等のコンピュータ装置で画像データを閲覧し、内容を確認することができる。本発明では、このような処理の機能を実現するツールソフトウェアを画像データと同時に外部メモリに保存させることにより、ツールソフトウェアを別途供給するよりも、ツールソフトウェアを探す手間を省くことができる。
さらに本発明によれば、単純な画像データのみならず、画像データの所定の特性を設定した設定データを活用することで、表示状態をより実際のものに近付けることができる。また、画像データの印刷部数などの設定をPCなどのコンピュータ装置に数値などにより表示することで、ドキュメントファイリングデータの設定に問題がないかを、実際の画像処理装置で画像データを処理する前にPC等にて確認することができる。
さらに本発明によれば、外部メモリに記憶させた画像データに対してユーザが何らかの編集を行いたい場合、PC等のコンピュータ装置にて編集作業を行うことができるようになる。また、外部メモリから画像データを読み込んだPC等のコンピュータ装置によって、当該コンピュータ装置に接続されたプリンタにより画像データを印刷させることができる。
本発明に係る画像形成装置の構成例を説明するための図である。 本発明に係る実施形態の画像形成装置において、コピージョブによるドキュメントファイリングデータをUSBメモリに保存する処理例を説明するための図である。 ドキュメントファイリングデータの処理例を説明するための図である。 ソフトウェアツールによりドキュメントファイリングデータを閲覧するときの様子を説明する図である。 ソフトウェアツールによりドキュメントファイリングデータを編集するときの様子を説明する図である。 ソフトウェアツールによりドキュメントファイリングデータ印刷するときの様子を説明する図である。
図1は、本発明に係る画像処理装置の構成例を説明するための図である。図1において、実線矢印はシグナルラインを示し、白抜き矢印はデータラインを示す。
画像処理装置10は、電話回線網46及びネットワーク40に接続され、更にネットワーク40を介してインターネット43に接続される。電話回線網46にはファクシミリ装置(FAX)47が接続され、インターネット43にはFAX44及びPC等の端末装置45が接続される。また、ネットワーク40には端末装置41,42が接続される。画像処理装置10は、FAX44,47とファクシミリ通信が可能であり、また、端末装置45,41,42と電子メール等を利用した画像データを含む各種データの送受信が可能である。これらのネットワークの構成と接続外部機器の構成は、画像処理装置10が接続される通信システムの一例を示すものである。
画像処理装置10は、例えば、スキャナ機能、コピー機能、ファクシミリ機能及びプリンタ機能等を備えたMFPとして構成されたものであって、操作部11、画像読取部12、画像処理部13、画像形成部14、USBインタフェース(USB I/F)15、FAXモデム16、LANインタフェース(LAN I/F)17、及び機器制御部18を含む。
機器制御部18は、実質的にコンピュータであって、CPU、RAM、ROMを含んでいる。ROMは、画像形成装置の制御情報及び各種設定データ等を記憶する管理部18aとして機能する。機器制御部18は、操作部11等からの指示に応じて各種コンピュータプログラムを実行することによって、画像処理装置10の各構成部の動作を制御する。上記の各種コンピュータプログラムは、予め管理部18aのROMに記憶されている。
本発明に係る実施形態では、画像メモリ21に一時記憶された画像データは、内蔵HDDを用いることなく、USBメモリ30に直接に保存させることができる。従って、内蔵HDDを備えない構成とすることができ、これによりコスト削減を図ることができる。内蔵HDDに従来記憶されていたプログラムやデータは、機器制御部18のROM等の別の記憶手段に記憶させておくことができる。
操作部11は、各種入力キー等を備えるタッチパネルを含む入力部11bと、液晶ディスプレイ等の表示部11aとを重ねた操作パネルからなる。操作部11では、表示部11aに操作キーの画像を表示し、入力部11b上でユーザがタッチした操作キーの位置の座標を知ることにより、画像処理装置10の動作及び各種設定に対するユーザの指示を理解する。そして、ユーザの指示に応じた制御信号を機器制御部18に出力することで、ユーザの入力操作に応じた処理を実現できる。
画像読取部12は、原稿検知センサ12b及びCCDラインセンサ12aを含む光学系を備える。画像読取部12によれば、原稿のコピー時またはスキャン時に、原稿載置台に載置される原稿から原稿検知センサ12bによって画像情報を読み取り、読み取った画像情報をCCDラインセンサ12aによって電気信号に変換して画像データとして画像メモリ21に出力する。
画像処理部13は、画像読取部12または外部装置から画像メモリ21に入力された画像データに対して、γ補正処理やフィルタ処理等の画像処理、もしくは圧縮や伸張等の各種処理を実行し、これらの処理が施された画像データを一旦画像メモリ21にページ単位で出力し、画像メモリ21に一時記憶させる。
画像形成部14は、画像メモリ21、印字部22、及び暗号化復号化部23を備える。画像メモリ21は、機器制御部18等からの指示に応じて、印字部22に送信するための画像データをからページ単位で一時的に記憶し、記憶した画像データを印字部22による画像形成に同期させて出力する。画像メモリ21が画像データをページ単位で順次処理していくことによって、印字部22に送信するための画像データが複数ある場合においても、画像形成動作を効率よく迅速に行なうことができる。
印字部22は、感光体、帯電装置、レーザ走査ユニット、現像装置、転写ユニット、クリーニング装置、定着装置、給紙トレイ等を含み、機器制御部18等からの指示に応じて、画像メモリ21から送信される画像データに基づく画像を記録用紙上に形成する。また、暗号化復号化部23は、予め定められた暗号化もしくは復号化アルゴリズムに従って、画像メモリ21に入力された画像データに対して暗号化処理または復号化処理を行なう。
USB I/F15は、USBポートを備えるインタフェース(外部メモリインタフェース)であって、USBポートに装着されるUSBメモリ30を自動認識する。画像メモリ21に一時記憶された画像データは、USB I/F15を介してUSBメモリ30に蓄積される。また、USBメモリ30に保存されている画像データ等をUSB I/F15を介して読み込み、画像メモリ21に一時記憶させることが可能である。USBメモリ30は、本発明に係る外部メモリの一形態であり、他の方式の外部メモリを使用する場合には、その方式に合わせたインタフェースが備えられる。
画像処理装置10は、FAXモデム16を介して電話回線網46に接続され、FAX47とファクシミリ通信が可能である。また、画像処理装置10は、LAN I/F17を介してネットワーク40に接続され、FAX44とファクシミリ通信が可能であり、更に端末装置41,42,45との間でデータ通信が可能である。
画像処理装置10は、上述した各構成部を動作させることによって、操作部11からのユーザの入力操作による指示、または外部装置等からの指示に応じて、原稿画像を読取って記録用紙に印刷するコピージョブ、外部装置等から送信される画像データを受信して記録用紙に印刷するプリントジョブ、原稿画像を読取って外部装置等に送信するスキャンジョブ、ファクシミリ通信を行なうFAXジョブ、画像読取部12で読み取った画像データや外部機器から送信された画像データをファイリングするドキュメントファイリングジョブ、などを実行することができる。
なお、本発明に係る画像取得手段は、画像データを取得する機能を有するもので、画像読取部12、USB I/F15、あるいはFAXモデム16、LAN I/F17等、原稿もしくは外部機器から画像データを取得できる部分が該当する。また、本発明に係るドキュメントファイリング手段は、コンピュータにより実現される機器制御部18が該当する。
次に、画像処理装置10の処理の一例として、画像処理装置10に対してユーザがコピージョブを実行させ、ドキュメントファイリングデータをUSBメモリ30に保存するときの処理を説明する。ここでは、図2のフローに従って、図1の構成を参照しながら処理例を説明する。
コピージョブにおいて、ユーザは、USBメモリ30をUSB I/F15に装着しておく。そして、画像読取部12の原稿載置台に原稿を置き、ファイリング保存を行うように設定し、同時に印刷(コピー)部数などの設定項目を適宜設定する(S1)。この設定を行うために、画像処理装置10の特別機能として所定の設定項目を設けてもよく、あるいは、USBメモリ30が装着された時点で、USBメモリ30に対するファイリング保存を行うかどうかをポップアップメッセージなどで表示部11aに表示し、ユーザに選択させるようにしてもよい。あるいは、より自動的に行うのであれば、USB I/F15にUSBメモリ30が装着された時点で、USBメモリ30へのファイリング保存がデフォルトで有効となるようにしてもよい。
いずれにしても、上記の処理により、画像処理装置10は、ユーザが実行したコピージョブによる画像データをUSBメモリ30にファイリング保存する必要があることを知ることができる。設定が完了すると、ユーザは操作部11に表示されたコピースタートボタンを押して、コピージョブを開始させる(S2)。
画像処理装置10は、コピージョブを開始させる指示を受けて、画像読取部12による原稿画像のスキャンを行い、原稿画像を画像データ102として取得して画像メモリ21に保存する(S3)。画像データ102の取得が完了すると、その取得した画像データ102のファイリングが指定されているか否かを判別する(S4)。ここで画像処理装置10は、上記S1の設定処理によって、コピージョブによる画像データをUSBメモリ30にファイリング保存する設定が行われているので、取得した画像データ102を用いてドキュメントファイリングデータ103を生成する(S5)。このドキュメントファイリングデータ103は、取得した原稿の画像データ102と、設定データ101とを合わせたものである。設定データ101は、所定の設定項目について画像データの特性を設定したもので、例えば、コピージョブによるコピーの部数など、そのユーザがジョブごとに設定した設定値や、印刷画像の鮮やかさなど、画像処理装置10自体の設定値から取得したものである。
そして、画像処理装置10は、生成したドキュメントファイリングデータ103をUSBメモリ30に保存する(S6)。USBメモリ30に保存したドキュメントファイリングデータ103は、画像処理装置10に再度取り込むことで、再印刷や再送信などの再操作に使用することができる。
画像処理装置10は、ドキュメントファイリングデータ103をUSBメモリ30に保存した後、画像メモリ21に保存した画像データを印字部22によって印刷する(S7)。これによりコピージョブが完了する。また、S4でUSBメモリ30へのファイリング保存が設定されていなかった場合には、S7に進み、画像メモリ21に保存した画像データ102を印字部22によって印刷する。
さらに本実施形態の画像処理装置10には、ドキュメントファイリングデータ103をPCにより閲覧・編集・印刷することのできるツール(アプリケーション)ソフトウェア104をUSBメモリ30に保存する。ツールソフトウェア104は、例えば画像処理装置10を製造した際に所定の保存場所に保存させておく。ツールソフトウェア104を予め保存しておく場所は特に限定されるものではないが、管理部18aのROMを用いることができる。
そして、画像処理装置10は、ドキュメントファイリングデータ103をUSBメモリ30に保存する際、同時に上記のツールソフトウェア104を同時にUSBメモリ30に保存する。
図3は、ドキュメントファイリングデータの処理例を説明するための図である。
USBメモリ30に保存したドキュメントファイリングデータ103の画像データ102は、本来、再印刷もしくは再送信用のファイルデータであるため、再度画像処理装置10に読み出して再印刷もしくは再送信することができる。このときにPC51を必要とすることなく再印刷や再送信を行うことができる。ここでは、従来、画像処理装置10でドキュメントファイリングを行うために必要であった内蔵HDDを不要とすることができるので、画像処理装置10のコストダウンが可能となる。さらに、USBメモリ30に保存した画像データ102を再印刷する時や、別の同等機種で印刷する際に、その画像データの画質を低下させることなく再印刷を行うことができるようになる。
また、画像データ102をPC51により閲覧・編集・印刷することのできるツールソフトウェア104をドキュメントファイリングデータ103とともにUSBメモリ30に保存しておくことにより、保存したドキュメントファイリングデータ103を実際に再操作する前に、画像処理装置10がなくても、ユーザは、PC51を用いて画像データ102を閲覧することでその内容を確認することができる。またツールソフトウェア104をドキュメントファイリングデータ103とともに保存することで、ツールソフトウェア104を別途供給する場合と異なり、ユーザがツールソフトウェア104を探す手間が不要になる。
なお、上記の例では、コピージョブにおいてドキュメントファイリングデータをUSBメモリ30に保存する処理を説明したが、本発明に係る実施形態におけるファイリング処理は、コピージョブ時の処理に限定されることはなく、例えば、外部機器から送信された画像データを印字部22により印刷するプリントジョブ時にその画像データをUSBメモリ30に保存する処理、あるいはスキャンして取得した画像データをFAXやメール等によって外部機器に送信する処理などに適用することができる。
また、外部メモリとしては、USBメモリ30に限定されることはなく、メモリカード等の他の可搬型外部メモリを適用したり、画像処理装置10に外部接続されるHDD内蔵ドライブ等を適用したものであってもよく、公知の可搬型の記録媒体の少なくとも1つを適用することができる。以下に説明する処理例においても同様である。
図4は、ソフトウェアツールによりドキュメントファイリングデータを閲覧するときの様子を説明する図である。ドキュメントファイリングデータ103は、一定のフォーマットに基づいた画像データ102と、その画像データの印刷部数などを含む設定データ101とからなっている。ここでツールソフトウェア104は、画像データ102のフォーマットをビットマップ情報に展開することでPCの画面上に画像を表示させることができる。そして、その表示の際にも、設定データ101に含まれる「明るさ」のデータなどを元に、色の状態などを表示画面に反映させることができる。また、ジョブチケットに含まれる部数など、画像の見た目に関係のない情報を数値などで表示したりすることができる。
上述したように、画像処理装置10は、USBメモリ30にドキュメントファイリングデータ103を保存するともに、そのドキュメントファイリングデータ103をPCにて閲覧・編集・印刷する機能を持つツールソフトウェア104をUSBメモリ30に保存する。ここでは、USBメモリ30を用いていることから、PCにそのドキュメントファイリングデータ103、およびツールソフトウェア104をコピーすることができる。そして、そのツールソフトウェア104をPCにて実行することができ、そのツールソフトウェア104によってドキュメントファイリングデータ103を開くことができる。
ドキュメントファイリングデータ103は、印刷部数や明るさなどの設定値106が保存されている設定データ101と、そのジョブの元となる画像データ102とから構成されている。ここでは、画像データ102は、独自形式107による画像データであり、一般に普及しているJPEGやビットマップ形式ではないので、PCではそのまま表示できない。しかしながら、ツールソフトウェア104は、上記の独自形式107のデータ構造を解釈することができるので、独自形式107の画像データ102を、PCにて通常表示できるフォーマットのビットマップデータ108に変換することができる。そして、変換したビットマップデータ108をツールソフトウェア104による表示画面109に表示させることにより、ユーザは、そのドキュメントファイリングデータ103の画像データ102がどのような画像であったかを確認することができる。
設定データ101の設定値106が設定される設定項目のうち、画像の見た目に影響する設定項目については、ツールソフトウェア104による表示画面109に反映させることができる。例えば、設定値106の設定項目「明るさ」については、次のように反映する。
ビットマップデータ108は、階調付きのカラーを表現することができるので、仮に「明るさ」の設定範囲が「最小値1、最大値10」、標準値が「5」であり、設定データ101の「明るさ」の設定値106が「6」であった場合、設定値106の明るさは、標準値より20%向上している。従って、表示用のビットマップデータ108を生成する際に、元の画像をそのままビットマップに変換したものよりも各色の階調を20%向上させてビットマップデータ108を生成し、表示画面109に表示させる。これにより、明るさの設定値106をPC上の表示画面109に反映させることができる。また、表示画面109には、ビットマップデータ108とともに、設定データ101の設定値106を設定値表示領域110に数値表示させることができる。
図5は、ツールソフトウェア104の編集機能を説明する図である。
画像データ102は、ツールソフトウェア104を用いて適宜編集することができる。この場合、独自形式の画像データ102を一度ビットマップデータ108に展開する。ツールソフトウェア104は、独自形式の画像データ102を解釈するので、画像データ102をビットマップデータ108に変換して表示させることができる。また、ビットマップデータ108は、どの位置のピクセルがどのような色であるかを表現しているので、ユーザは、どの座標のピクセルを何色に変更するのかを指定することで、ビットマップデータ108の画像を変更することができる。例えば図5の例では、ビットマップデータ108の任意のデータ領域112に注目し、このデータ領域112に対してユーザ操作によって任意の編集を行った後、画像データ102に戻すことができる。
これにより、ビットマップデータ108に対して別の画像を合成したり、テキストデータを張り付けたり、線を付加したり、スタンプ画像を張り付けたりするなど、その編集の内容(目的)にかかわらず、画像の編集が可能となる。そして、編集したビットマップデータ108については、元の独自形式107の画像データ102に戻して保存することで、ドキュメントファイリングデータ103に反映させることができる。
また、設定データ101に関しては、明るさや印刷部数などの設定値106を変更することができる。例えば、印刷部数が「1」であったところを「10」に変更するなどの操作が可能である。また、明るさを変更した場合、その変更結果を現在表示しているビットマップデータ108に反映し、表示画面109に即時反映させるようにすることができる。このように、変更の反映はドキュメントファイリングデータ103そのものに行われるので、そのドキュメントファイリングデータ103を画像処理装置10にて再印刷や再送信する再操作の際にもその変更が適用される。例えば、画像データ102にテキスト貼り付け加工を施した場合、再印刷するとそのテキスト貼り付け画像が印刷される、あるいは、印刷部数を1部だったものを10部に変更した場合、再印刷したときに10部印刷させることができる。
図6は、ツールソフトウェア109の印刷機能を説明する図である。ドキュメントファイリングデータ103は、画像処理装置10が再印刷や再送信に使用する独自形式のファイルデータであり、画像処理装置10に取り込むことができればPCなどを使用することなく再印刷をすることができる。
また、ドキュメントファイリングデータ103は、ツールソフトウェア104によって印刷を行うこともできる。このとき、ツールソフトウェア104は、ドキュメントファイリングデータ103の設定データ101から部数などの設定値を取得することができるので、この設定値をプリンタドライバに引き継ぎ、部数などの設定を自動的に行う。例えば、プラインタドライバの設定画面113,114には、設定データ101から取得した部数の情報が表示され、さらにその設定画面113において部数を編集することができる。プリンタドライバの設定画面113,114をユーザが操作することで、ドキュメントファイリングデータ103をPCに接続された特定のプリンタにて印刷させることができる。このプリンタは、画像処理装置10であってもよい。
10…画像処理装置、11…操作部、11a…表示部、11b…入力部、12…画像読取部、12a…CCDラインセンサ、12b…原稿検知センサ、13…画像処理部、14…画像形成部、16…FAXモデム、18…機器制御部、18a…管理部、21…画像メモリ、22…印字部、23…暗号化復号化部、30…USBメモリ、40…ネットワーク、41,42…端末装置、43…インターネット、44…FAX、45…端末装置、46…電話回線網、47…FAX、51…PC、101…設定データ、102…画像データ、103…ドキュメントファイリングデータ、104…ツールソフトウェア、106…設定値、107…独自形式、108…ビットマップデータ、109…表示画面、110…設定値表示領域、112…データ領域、113,114…設定画面。

Claims (6)

  1. 画像データを取得する画像取得手段と、取得した画像データを一時記憶する画像メモリと、該画像メモリに一時記憶した画像データを所定の記憶媒体に記憶させる処理を行うドキュメントファイリング手段と、外部メモリを着脱可能な外部メモリインタフェースとを備えた画像処理装置であって、
    前記ドキュメントファイリング手段は、
    前記画像メモリに対して、前記画像処理装置で処理可能な該画像処理装置独自の形式であって、パーソナルコンピュータ装置で表示できない独自の形式で前記画像データを一時記憶し、前記所定の記憶媒体として前記外部メモリインタフェースに装着された外部メモリを使用し、前記画像メモリに一時記憶した画像データと、画像データの所定の設定項目の特性を設定した設定データと、前記画像処理装置独自の形式の画像データを前記パーソナルコンピュータ装置上で表示・編集可能とする機能を実現するツールソフトウェアとを、前記画像メモリから他の記憶手段を経由することなく前記外部メモリに保存することを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項に記載の画像処理装置において、
    前記ツールソフトウェアは、前記外部メモリを装着したパーソナルコンピュータ装置に読み込まれて動作するソフトウェアであり、前記画像処理装置独自の形式の前記画像データをビットマップデータに展開し、前記パーソナルコンピュータ装置の画面に表示させる機能を実現するものであって、かつ、前記ビットマップデータを前記パーソナルコンピュータ装置の画面に表示させる際に、前記設定データのうちの表示に影響する設定項目の設定データを前記パーソナルコンピュータ装置の画面表示に反映させる機能を実現することを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項に記載の画像処理装置において、前記ツールソフトウェアは、前記ビットマップデータを前記パーソナルコンピュータ装置の画面に表示させる際に、前記設定データのうちの表示に影響しない設定項目の設定データを前記パーソナルコンピュータ装置の画面に表示させる機能を実現することを特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項またはに記載の画像形成装置において、前記ツールソフトウェアは、前記画像データを前記パーソナルコンピュータ装置の画面に表示させた際に、前記パーソナルコンピュータ装置に対するユーザ操作に応じて前記画像データを編集する機能を実現し、該編集された前記画像データを再度前記画像処理装置独自の形式の画像データに戻して前記外部メモリに記憶させることにより、前記外部メモリを装着した画像処理装置において、編集後の前記画像データを処理可能とすることを特徴とする画像処理装置。
  5. 請求項のいずれか1に記載の画像処理装置において、前記ツールソフトウェアは、前記パーソナルコンピュータ装置が前記画像データ及び前記設定データを前記外部メモリから読み出し、前記パーソナルコンピュータ装置に対する操作入力に応じて特定の印刷装置で前記画像データを印刷させる機能を実現することを特徴とする画像処理装置。
  6. 請求項1〜のいずれか1に記載の画像処理装置において、前記外部メモリインタフェースは、USBメモリ、及び外付けHDDを含む可搬型の記憶媒体のうちの少なくとも1つを着脱可能としたことを特徴とする画像処理装置。
JP2009247602A 2009-10-28 2009-10-28 画像処理装置 Expired - Fee Related JP4914477B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009247602A JP4914477B2 (ja) 2009-10-28 2009-10-28 画像処理装置
CN2010105269497A CN102055871A (zh) 2009-10-28 2010-10-25 图像处理装置
US12/914,416 US20110096363A1 (en) 2009-10-28 2010-10-28 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009247602A JP4914477B2 (ja) 2009-10-28 2009-10-28 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011097232A JP2011097232A (ja) 2011-05-12
JP4914477B2 true JP4914477B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=43898200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009247602A Expired - Fee Related JP4914477B2 (ja) 2009-10-28 2009-10-28 画像処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110096363A1 (ja)
JP (1) JP4914477B2 (ja)
CN (1) CN102055871A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6201635B2 (ja) * 2013-10-28 2017-09-27 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像処理装置および情報処理端末
JP7342426B2 (ja) 2019-05-31 2023-09-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、画像形成データの記憶方法、及びプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6111659A (en) * 1995-09-26 2000-08-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital copier with image scanner apparatus and offline image data and control data interface
JP2003333236A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Canon Inc 画像処理装置
US7417751B2 (en) * 2003-08-12 2008-08-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Scanning to storage medium using scanning device
JP4405871B2 (ja) * 2004-07-15 2010-01-27 キヤノン株式会社 取り外し可能な外部メモリを備えた画像形成装置およびその制御方法
JP4498079B2 (ja) * 2004-09-10 2010-07-07 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷方法、プログラム及び記憶媒体
JP4378645B2 (ja) * 2006-03-31 2009-12-09 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP2007306175A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および画像処理装置
JP4187024B2 (ja) * 2006-08-31 2008-11-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2008269566A (ja) * 2007-03-26 2008-11-06 Seiko Epson Corp プリンタドライバプログラム及びそれを有するプリンタシステム
US20080244622A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Seiko Epson Corporation Printer Driver Program and Printer System Having Same
JP4931237B2 (ja) * 2007-08-09 2012-05-16 キヤノン株式会社 文書管理システム、文書管理方法、コンピュータプログラム、および記憶媒体
JP2009060234A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Murata Mach Ltd 画像処理装置、ファクシミリ装置及びコピー装置
JP4521446B2 (ja) * 2008-01-11 2010-08-11 株式会社沖データ 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102055871A (zh) 2011-05-11
US20110096363A1 (en) 2011-04-28
JP2011097232A (ja) 2011-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050275864A1 (en) Image forming method and image forming apparatus
JP4807068B2 (ja) 画像読取システム
JP2003298821A (ja) 画像出力装置
JP2006341614A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2006163794A (ja) ドキュメント処理システム
JP4438036B2 (ja) 印刷システム、印刷方法及び記憶媒体、画像処理装置及びその制御方法
US10656890B2 (en) Image forming apparatus, storage medium, and control method
US8531694B2 (en) Appending restriction information to a job before transmission
KR101383318B1 (ko) 화상독취장치 및 화상독취방법
US20110007350A1 (en) Image forming apparatus and method of generating additional information-added documents
JP2006238106A (ja) 画像形成装置
EP1519558B1 (en) Image processing apparatus
JP3793188B2 (ja) 画像処理装置
JP4914477B2 (ja) 画像処理装置
US11550524B1 (en) Information processing apparatus and method and non-transitory computer readable medium
US10694054B2 (en) Information processing apparatus, image reading apparatus, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP2001238089A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2010220121A (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP2005184379A (ja) リモートコピー処理方法及びリモートコピー処理制御プログラム
JP4787123B2 (ja) 情報出力装置およびそれを備えた情報出力システム
JP2007221455A (ja) 画像形成システム
JP4118797B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP2006004059A (ja) 画像処理装置におけるブラウザ利用においてのコンテンツ保護方法
JP2023006640A (ja) 印刷支援装置、印刷支援方法および印刷支援プログラム
JP4651602B2 (ja) 画像データ処理装置、画像データ処理方法および画像データ処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4914477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees