JP6155668B2 - 印刷プレビュープログラム、及び、プレビュー表示装置 - Google Patents

印刷プレビュープログラム、及び、プレビュー表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6155668B2
JP6155668B2 JP2013018516A JP2013018516A JP6155668B2 JP 6155668 B2 JP6155668 B2 JP 6155668B2 JP 2013018516 A JP2013018516 A JP 2013018516A JP 2013018516 A JP2013018516 A JP 2013018516A JP 6155668 B2 JP6155668 B2 JP 6155668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
print
preview
printing
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013018516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014149720A (ja
Inventor
希如 村田
希如 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013018516A priority Critical patent/JP6155668B2/ja
Priority to US14/143,019 priority patent/US9323481B2/en
Publication of JP2014149720A publication Critical patent/JP2014149720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6155668B2 publication Critical patent/JP6155668B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

ページを印刷した場合の印刷結果を表すプレビュー画像を表示する技術に関する。
従来、印刷設定画面で設定された印刷設定に従って文書データに基づくプレビュー画像を作成し、文書データの印刷に先だってプレビュー画像を表示する技術が知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2009−070409号公報
ところで、印刷装置の中にはなんらかの基準で印刷制限を行うものがある。例えば印刷枚数に上限を設定し、累積の印刷枚数が上限に達すると印刷を禁止するものがある。しかしながら、従来はそのような印刷制限を考慮してプレビュー画像を表示することは考慮されていなかった。
本明細書では、印刷装置の印刷制限を考慮してプレビュー画像を表示する技術を開示する。
本明細書によって開示される印刷プレビュープログラムは、表示装置を有するコンピュータで実行される印刷プレビュープログラムであって、印刷が要求されたページの印刷が許可されるか否かを印刷制限情報に基づいて判断する第1の判断処理と、前記ページを印刷した場合の印刷結果を表すプレビュー画像を前記ページの印刷前に前記表示装置に表示させるプレビュー表示処理であって、前記第1の判断処理によって肯定判断されたページの前記プレビュー画像であるか否定判断されたページの前記プレビュー画像であるかを識別可能に表示させるプレビュー表示処理と、を前記コンピュータに実行させる。
上記印刷プレビュープログラムによると、印刷が許可されるページのプレビュー画像であるか印刷が許可されないページのプレビュー画像であるかを識別可能に表示させるので、印刷装置の印刷制限を考慮してプレビュー画像を表示させることができる。これにより、ユーザは印刷が許可されるページと印刷が許可されないページとを印刷前に容易に確認することができる。
また、前記印刷制限情報は印刷上限枚数を示す情報を含み、当該印刷プレビュープログラムは、前記第1の判断処理において、累積の印刷枚数が前記印刷上限枚数に達していない場合は肯定判断する一方、前記累積の印刷枚数が前記印刷上限枚数に達している場合は否定判断してもよい。
上記印刷プレビュープログラムによると、累積の印刷枚数が印刷上限枚数に達している場合は印刷が許可されない場合に、ユーザは印刷が許可されるページと印刷が許可されないページとを印刷前に容易に確認することができる。
また、前記印刷制限情報は印刷が許可される印刷条件を示す情報を含み、当該印刷プレビュープログラムは、前記第1の判断処理において、前記ページに設定されている印刷条件が許可されるか否かを前記印刷制限情報に基づいて判断し、許可される場合は肯定判断する一方、許可されない場合は否定判断してもよい。
上記印刷プレビュープログラムによると、印刷が許可されない印刷条件が設定されている場合は印刷が許可されない場合に、ユーザは印刷されるページと印刷されないページとを印刷前に容易に確認することができる。
また、前記印刷制限情報は印刷に用いられる消耗品の残量であって印刷が許可される印刷許可残量を示す情報を含み、当該印刷プレビュープログラムは、前記第1の判断処理において、前記消耗品の残量が前記印刷許可残量以上である場合は肯定判断する一方、前記印刷許可残量未満である場合は否定判断してもよい。
上記印刷プレビュープログラムによると、消耗品の残量が印刷許可残量未満である場合は印刷が許可されない場合に、ユーザは印刷されるページと印刷されないページとを印刷前に容易に確認することができる。
また、前記プレビュー表示処理において、前記第1の判断処理によって肯定判断された場合と否定判断された場合とで異なる表示形態で前記プレビュー画像を表示させ、前記第1の判断処理によって肯定判断されたページであっても当該ページが白紙ページである場合は、当該ページの前記プレビュー画像を、前記第1の判断処理によって否定判断されたページの前記プレビュー画像と同じ表示形態で表示させてもよい。
上記印刷プレビュープログラムによると、白紙ページは印刷されないことをユーザが容易に把握することができる。
また、上記印刷プレビュープログラムは、前記プレビュー表示処理において、前記第1の判断処理によって肯定判断されたページの前記プレビュー画像を印刷されるページのプレビュー画像として選択されている状態で表示させる一方、前記第1の判断処理によって否定判断されたページの前記プレビュー画像を印刷されるページのプレビュー画像としては選択されていない状態で表示させてもよい。
上記印刷プレビュープログラムによると、印刷が許可されるページに対応するプレビュー画像を選択されている状態で表示するので、ユーザは印刷させたいページに対応するプレビュー画像を選択する負担を軽減できる。
また、前記プレビュー表示処理において、前記第1の判断処理によって肯定判断されたページであっても当該ページが白紙ページである場合は、当該ページの前記プレビュー画像を印刷されるページのプレビュー画像としては選択されていない状態で表示させてもよい。
上記印刷プレビュープログラムによると、白紙ページを印刷することによる無駄を低減できる。
また、上記印刷プレビュープログラムは、印刷させるページの前記プレビュー画像の選択を受け付ける選択受付処理と、前記選択受付処理によって前記プレビュー画像の選択が受け付けられると、当該プレビュー画像に対応するページの印刷が許可されるか否かを前記印刷制限情報に基づいて判断する第2の判断処理と、前記第2の判断処理の判断結果をユーザに通知する通知処理と、を前記コンピュータに実行させてもよい。
上記印刷プレビュープログラムによると、例えば印刷が許可されないページに対応するプレビュー画像をユーザが選択した場合に、ユーザはそのプレビュー画像に対応するページの印刷は許可されないことを知ることができる。
なお、本明細書によって開示される技術は、プレビュー表示装置、プレビュー表示システム、プレビュー表示方法、印刷プレビュープログラムを記録した記録媒体等の種々の態様で実現することができる。
上記の印刷プレビュープログラムによると、印刷装置の印刷制限を考慮してプレビュー画像を表示することができる。
実施形態1に係る印刷システムの構成を示すブロック図。 印刷設定画面、及び、印刷プレビュー画面を示す模式図。 印刷プレビュー画面を示す模式図。 プリンタドライバによる処理のフローチャート。 印刷プレビュープログラムが起動されたときの処理のフローチャート。 実施形態2に係る印刷プレビュー画面を示す模式図。 印刷プレビュープログラムが起動されたときの処理のフローチャート。 オフ状態のチェックボックスがクリックされたときの処理のフローチャート。
<実施形態1>
実施形態1を図1ないし図5によって説明する。
(1)印刷システムの構成
先ず、図1を参照して、印刷システム1の構成について説明する。印刷システム1はパーソナルコンピュータ(PCと記す)2とプリンタ3とで構成されている。PC2とプリンタ3とはUSB(Universal Serial Bus)、LAN(Local Area Network)、インターネットなどの通信回線4を介して通信可能に接続されている。PC2はコンピュータ及びプレビュー表示装置の一例である。
(1−1)PCの電気的構成
次に、図1を参照して、PC2の電気的構成について説明する。PC2はCPU21、ROM22、RAM23、表示部24、操作部25、記憶部26、及び、通信インタフェース27を備えている。
CPU21はROM22や記憶部26に記憶されているプログラムを実行することによってPC2の各部を制御する。ROM22にはCPU21によって実行されるプログラムやデータなどが記憶されている。RAM23はCPU21が各種の処理を実行するための主記憶装置として用いられる。CPU21は処理部の一例である。
表示部24は、液晶ディスプレイなどの表示装置、表示装置を駆動するディスプレイ駆動回路などを備えて構成されている。表示部24は表示装置及び表示部の一例である。
操作部25は、キーボードやマウスなどの入力装置、それらの入力装置をPC2に接続するためのハードウェアなどを備えて構成されている。
記憶部26は、ハードディスクやフラッシュメモリなどの不揮発性のメモリを用いて各種のプログラムやデータを記憶する装置である。記憶部26にはオペレーティングシステム(OSと記す)31、アプリケーションプログラム(アプリケーションと記す)32、プリンタ3を制御するプリンタドライバ33、印刷プレビュープログラム34などが記憶される。記憶部26に記憶されているプログラムはCPU21によって実行される。
通信インタフェース27は、PC2とプリンタ3とを通信可能に接続するためのハードウェアを含むものである。通信インタフェース27はUSBなどの通信ケーブルを介して通信するものであってもよいし、Bluetooth(登録商標)などの無線通信によって通信するものであってもよいし、LANやインターネットなどの通信ネットワークを介して通信するものであってもよい。なお、通信ネットワークを介して通信する場合は、通信インタフェース27は有線によって通信ネットワークに接続されてもよいし、無線によって接続されてもよい。
(1−2)プリンタ
プリンタ3はPC2から送信された印刷データに基づいて印刷用紙などのシートに電子写真方式やインクジェット方式などで画像を印刷する装置である。プリンタ3は印刷装置の一例である。
プリンタ3には印刷制限を設定することができる。ここでは印刷制限として以下に説明する印刷枚数の制限、及び、印刷条件の制限を例に説明する。
印刷枚数の制限は、例えば、印刷を許可するシートの上限枚数である印刷上限枚数をユーザ単位に設定することによって行われる。プリンタ3は印刷を行ったシートの累積の枚数をユーザ毎にカウントし、累積の枚数が当該ユーザの印刷上限枚数に達すると、プリンタ3の管理者によって累積の枚数が0(零)に初期化されるまでそのユーザによる印刷を禁止する。なお、印刷上限枚数の設定はユーザ単位に限られず、印刷装置単位やユーザの所属する部門単位などの任意の単位で行うことができる。また累積の枚数は管理者が初期化するものに限られず、単位時間当たり(例えば1日)で自動的に初期化されるものであってもよい。
印刷条件の制限は、例えば、印刷を許可する印刷条件をユーザ単位に設定することによって行われる。印刷条件とは、高画質印刷、低画質印刷、カラー印刷、モノクロ印刷、Nin1印刷、拡大/縮小印刷などである。例えば高画質印刷、カラー印刷、拡大印刷は一般に印刷コストが高いので、そのような印刷条件を許可しないことにより、印刷コストを抑制できる。なお、印刷を許可する印刷条件の設定も印刷装置単位やユーザの所属する部門単位などの任意の単位で行うことができる。また、印刷条件の制限は印刷を許可しない印刷条件を設定することによって行ってもよい。その場合は印刷を許可しない印刷条件以外の印刷条件が許可されることになる。
以降の説明ではカラー印刷を許可するか否かがユーザ単位で設定されている場合を例に説明する。
例えばカラー印刷が許可されていないユーザが後述する印刷設定画面51(図2参照)でカラー印刷を選択したとする。この場合、プリンタ3は印刷が要求されたページのうちモノクロページのみを印刷し、カラーページは印刷しない。
なお、カラー印刷が許可されていないユーザがカラー印刷を選択した場合はモノクロページも含めて印刷を禁止してもよい。
プリンタ3には上述した印刷上限枚数を示す情報や印刷が許可される印刷条件を示す情報がユーザ単位に記憶される。以降の説明ではプリンタ3に記憶されているこれらの情報のことを印刷制限情報というものとする。
(2)印刷設定画面、及び、印刷プレビュー画面
次に、図2を参照して、プリンタドライバ33によって表示される印刷設定画面51、及び、印刷プレビュープログラム34によって表示される印刷プレビュー画面52について説明する。なお、図2ではアプリケーション32によって表示される印刷画面53も併せて示している。
ユーザは印刷画面53で印刷を実行させるプリンタ3を選択してプロパティボタン53aをクリックすることにより、プリンタドライバ33に印刷設定画面51の表示を指示することができる。
プリンタドライバ33は、印刷設定画面51の表示が指示されると、表示部24に印刷設定画面51を表示させる。図2に示す印刷設定画面51では、ユーザは印刷用紙の向き51a、印刷部数51b、カラー/モノクロ印刷51cなどの印刷条件の設定値を設定することができる。なお、印刷設定画面51では、他の印刷条件である高画質印刷、低画質印刷、Nin1印刷、拡大/縮小印刷などの設定値を設定することができてもよい。
印刷設定画面51でユーザがOKボタン51dをクリックすると、プリンタドライバ33はRAM23に記憶されているデフォルトの印刷条件を印刷設定画面51で設定された設定値で更新して印刷設定画面51を閉じる。一方、キャンセルボタン51eがクリックされた場合は、プリンタドライバ33は印刷設定画面51で設定された設定値を破棄して印刷設定画面51を閉じる。
印刷画面53でユーザが印刷ボタン53bをクリックすると、アプリケーション32からOS31を介してプリンタドライバ33にページの印刷が要求される。この要求には印刷対象のページが含まれる。
プリンタドライバ33はアプリケーション32からページの印刷が要求されると印刷が要求されたページ毎に印刷データを作成するとともに、作成した印刷データから、そのページを印刷した場合の印刷結果を表すプレビュー画像を作成する。そして、プリンタドライバ33は印刷プレビュープログラム34を起動する。
プリンタドライバ33から起動された印刷プレビュープログラム34は、表示部24に印刷プレビュー画面52を表示させ、プリンタドライバ33によって作成されたプレビュー画像をその画面に表示させる。
図2に示す例の印刷プレビュー画面52では、印刷が要求されたページのページ番号52aが印刷プレビュー画面52の左側の領域に一覧表示される。ユーザがいずれかのページ番号52aをクリックすると、クリックされたページ番号52aのページのプレビュー画像52bが印刷プレビュー画面52の右側の領域に表示される。
印刷プレビュー画面52には印刷ボタン52c及びキャンセルボタン52dが表示される。印刷ボタン52cがクリックされると、印刷プレビュープログラム34はプリンタドライバ33によって作成された印刷データをプリンタ3に送信して印刷を実行させる。キャンセルボタン52dがクリックされた場合は、印刷プレビュープログラム34は印刷データを破棄して処理を終了する。
ここで、詳しくは後述するが、プリンタドライバ33はページの印刷が要求されるとユーザ識別情報を取得し、プリンタ3に対してユーザ識別情報に対応する印刷制限情報を要求する。そして、印刷プレビュープログラム34はページ毎に当該ページの印刷がプリンタ3によって許可されるか否かをプリンタドライバ33によって取得された印刷制限情報に基づいて判断し、印刷が許可されるページのプレビュー画像であるか印刷が許可されないページのプレビュー画像であるかを識別可能に印刷プレビュー画面52に表示させる。
より具体的には、実施形態1に係る印刷プレビュープログラム34は、印刷が許可されるページのプレビュー画像と印刷が許可されないページのプレビュー画像とを異なる表示形態で印刷プレビュー画面52に表示させる。
例えば、図2に示す印刷プレビュー画面52では印刷が許可されるページのプレビュー画像52bを表示した場合を示している。より具体的にはPage1のプレビュー画像52bを表示した場合を示している。図2に示すように、印刷が許可されるページのプレビュー画像52b及び当該ページのページ番号52aはグレーアウトされずに表示される。
これに対し、図3に示す印刷プレビュー画面52では印刷が許可されないページのプレビュー画像52eを表示した場合を示している。より具体的にはPage4のプレビュー画像52eを表示した場合を示している。図3に示すように、印刷が許可されないページのプレビュー画像52e及び当該ページのページ番号52aはグレーアウトされて表示される。
(3)プリンタドライバ、及び、印刷プレビュープログラムの処理
次に、アプリケーション32から印刷が要求されたときのプリンタドライバ33の処理、及び、印刷プレビュープログラム34の処理について、フローチャートを参照してより具体的に説明する。
(3−1)プリンタドライバの処理
図4を参照して、アプリケーション32から印刷が要求されたときのプリンタドライバ33の処理について説明する。本処理はアプリケーション32からプリンタドライバ33にページの印刷が要求されると開始される。以降の説明ではアプリケーション32から印刷が要求されたページのことを印刷対象のページという。また、ここではユーザは印刷設定画面51でカラー印刷を設定したものとして説明する。
S101では、プリンタドライバ33はRAM23に記憶されている印刷条件に基づいて、印刷対象のページ毎に印刷データを作成する。例えば印刷条件としてカラー印刷が設定されている場合、プリンタドライバ33はカラーのページであればカラーの印刷データを作成し、モノクロのページであればモノクロの印刷データを作成する。一方、モノクロ印刷が設定されている場合は、プリンタドライバ33はカラーのページであるか否かによらずモノクロの印刷データを作成する。
S102では、プリンタドライバ33はS101で作成した印刷データ毎に当該印刷データを印刷した場合の印刷結果を表すプレビュー画像を作成する。ここではプレビュー画像はS101で作成した印刷データから作成されるものとする。なお、印刷データは印刷対象のページから直接作成されてもよい。
S103では、プリンタドライバ33はAPIを用いてOS31に現在ログインしているユーザのユーザ識別情報を要求したり、予めユーザがプリンタドライバ33に設定したユーザ識別情報を読み出したりするなどしてユーザ識別情報を取得し、プリンタ3からそのユーザ識別情報に対応する印刷制限情報を取得する。
S104では、プリンタドライバ33は印刷プレビュープログラム34を起動し、処理を終了する。
(3−2)印刷プレビュープログラムによる処理
次に、S104でプリンタドライバ33から起動された印刷プレビュープログラム34による処理について、印刷プレビュープログラム34が起動されたときの処理と印刷プレビュー画面52で印刷ボタンがクリックされたときの処理とに分けて説明する。
(3−2−1)印刷プレビュープログラムが起動されたときの処理
S201では、印刷プレビュープログラム34は印刷要求に従って作成された印刷データが印刷されるシートの枚数をカウントする変数である印刷要求枚数Nに初期値として0を設定する。
S202では、印刷プレビュープログラム34はプリンタドライバ33によってページ毎に作成された印刷データの中から印刷データを一つ選択する。この選択は第1ページの印刷データから順にページ番号順に行うものとする。
S203では、印刷プレビュープログラム34は、印刷を要求したユーザに印刷上限枚数が設定されているか否かを、S103でプリンタ3から取得された印刷制限情報に基づいて判断する。なお、プリンタ3からの印刷制限情報の取得はプリンタドライバ33ではなく印刷プレビュープログラム34が行ってもよい。
印刷プレビュープログラム34は、印刷上限枚数が設定されている場合はS204に進み、設定されていない場合はS206に進む。
S204では、印刷プレビュープログラム34は印刷要求枚数Nが残り印刷可能枚数以上であるか否かを判断する。残り印刷可能枚数とは、印刷を要求したユーザの印刷上限枚数から本処理を開始する直前における当該ユーザの累積の印刷枚数を減じた枚数である。つまり、本処理が実行されている間、残り印刷可能枚数は一定の値である。
ここで、累積の印刷枚数はプリンタ3によってユーザ毎にカウントされており、プリンタドライバ33はS103においてプリンタ3から当該ユーザの累積の印刷枚数も取得するものとする。なお、印刷プレビュープログラム34がプリンタ3から累積の印刷枚数を取得してもよい。
印刷プレビュープログラム34は、印刷要求枚数Nが残り印刷可能枚数以上である場合はS202で選択したページ以降のページは全て印刷が許可されないと判断してS205に進み、残り印刷可能枚数未満である場合はS206に進む。
S205では、印刷プレビュープログラム34はS202で選択した印刷データ以降の印刷データのプレビュー画像を全てグレーアウトして表示させる旨の情報を記憶する。このような情報を記憶した結果、S202で選択した印刷データ以降の印刷データのページ番号が印刷プレビュー画面52で選択された場合は、グレーアウトしたプレビュー画像が表示される。
S206では、印刷プレビュープログラム34は印刷を要求したユーザにカラー印刷が許可されているか否かを印刷制限情報に基づいて判断し、許可されていない場合はS207に進み、許可されている場合はS209に進む。
S207では、印刷プレビュープログラム34はS202で選択した印刷データがカラーページであるか否かを判断する。この判断はS202で選択した印刷データを構成している画素の中に有彩色を表す画素が含まれているか否かを調べることによって行うことができる。印刷プレビュープログラム34は、カラーページである場合はS208に進み、カラーページではない場合はS209に進む。
S208では、印刷プレビュープログラム34はS202で選択した印刷データのプレビュー画像をグレーアウトして表示させる旨の情報を記憶する。このような情報を記憶した結果、印刷プレビュー画面52でこの印刷データのページ番号が選択された場合は、グレーアウトしたプレビュー画像が表示される。
S209では、印刷プレビュープログラム34はS202で選択した印刷データが白紙ページであるか否かを判断する。この判断はS202で選択した印刷データを構成している全画素に占める白色の画素の割合が一定割合以上であるか否かを調べることによって行うことができる。白色の画素とは、例えば印刷データの色空間がCMYK色空間である場合はCMYKの濃度が(0,0,0,0)である画素、あるいはそれに近い画素のことをいう。なお、印刷データの色空間がRGB色空間である場合は同様にRGBの濃度に基づいて判断される。
印刷プレビュープログラム34は、白紙ページではない場合はS210に進み、白紙ページである場合はS208に進む。
S210では、印刷プレビュープログラム34はS202で選択した印刷データのプレビュー画像をグレーアウトせずに表示させる旨の情報を記憶する。このような情報を記憶した結果、印刷プレビュー画面52でこの印刷データのページ番号が選択された場合は、グレーアウトしていないプレビュー画像が表示される。
S211では、印刷プレビュープログラム34は印刷要求枚数Nに1を加算する。
S212では、印刷プレビュープログラム34は次の印刷データがあるか否かを判断し、次の印刷データがない場合はS213に進み、次のページがある場合はS202に戻って処理を繰り返す。
S213では、印刷プレビュープログラム34は図2に示すような印刷プレビュー画面52を表示する。印刷プレビュー画面52においてデフォルトの表示として第1ページが選択された状態で第1ページのプレビュー画像が表示される。S205やS208の処理で第1ページのプレビュー画像にグレーアウトして表示させる旨の情報が記憶されていれば、グレーアウトされたプレビュー画像が表示され、S210でグレーアウトせずに表示させる旨の情報が記憶されていればプリンタドライバ33が作成したプレビュー画像そのものが表示される。
なお、印刷プレビュー画面52の表示形態は図2に示すものに限られない。例えば、印刷対象の全てのページのプレビュー画像を縮小して並べて表示してもよい。
上述したS204及びS207は第1の判断処理の一例である。また、S205、S208、及び、S210はプレビュー表示処理の一例である。
なお、ここではユーザがカラー印刷を設定したものとして説明したが、ユーザがモノクロ印刷を設定している場合はS206及びS207は実行せずにS209に進むようにしてもよい。モノクロ印刷を設定した場合は元のページがカラーであってもモノクロの印刷データが作成されるので、S207でNOと判断されることが確定しているからである。
(3−2−2)印刷ボタンがクリックされたときの処理
次に、印刷プレビュー画面52で印刷ボタン52cがクリックされたときの処理について説明する。印刷プレビュープログラム34は、印刷ボタン52cがクリックされると、印刷プレビュー画面52の表示を終了し、S101で作成された全ての印刷データをプリンタ3に送信して印刷を実行させる。ただし、印刷対象のページの中に印刷が許可されないページが含まれている場合は、そのページの印刷データはプリンタ3によって印刷が許可されない。この場合は印刷が許可されるページの印刷データのみが印刷される。
(4)実施形態の効果
以上説明した印刷プレビュープログラム34によると、印刷が許可されるページのプレビュー画像であるか印刷が許可されないページのプレビュー画像であるかを識別可能に表示させるので、プリンタ3の印刷制限を考慮してプレビュー画像を表示させることができる。これにより、ユーザは印刷されるページと印刷されないページとを印刷前に容易に確認することができる。
更に、印刷プレビュープログラム34によると、累積の印刷枚数が印刷上限枚数に達している場合は印刷が許可されない場合に、ユーザは印刷されるページと印刷されないページとを印刷前に容易に確認することができる。
更に、印刷プレビュープログラム34によると、印刷が許可されない印刷条件が設定されている場合は印刷が許可されない場合に、ユーザは印刷されるページと印刷されないページとを印刷前に容易に確認することができる。
更に、印刷プレビュープログラム34によると、印刷が許可されるページであっても当該ページが白紙ページである場合は印刷が許可されないページのプレビュー画像と同じ表示形態でプレビュー画像を表示させるので、白紙ページは印刷されないことをユーザが容易に把握することができる。
<実施形態2>
次に、実施形態2を図6ないし図8によって説明する。
実施形態2に係る印刷プレビュープログラム34は、実施形態1に係る印刷プレビュー画面52に替えて図6に示す印刷プレビュー画面62を表示する。印刷プレビュー画面62にはページ番号の左側にチェックボックス62aが表示される。チェックボックス62aは印刷するページをユーザが選択するためのものである。実施形態2に係る印刷プレビュープログラム34は、印刷ボタン62cがクリックされると、チェックボックス62aがオンであるページの印刷データのみをプリンタ3に送信して印刷を実行させる。
例えば印刷が要求されたページの数が6であり、残り印刷可能枚数が3であるとする。この場合、印刷プレビュープログラム34は、印刷プレビュー画面62を表示するとき、初期状態として、印刷が許可されるページである第1ページから第3ページのチェックボックス62aをオンにするとともに、第4ページから第6ページのチェックボックス62aをオフにする。
すなわち、実施形態2に係る印刷プレビュープログラム34は、印刷が許可されるページのチェックボックス62aをオンにし、印刷が許可されないページのチェックボックス62aをオフにすることにより、印刷が許可されるページのプレビュー画像であるか印刷が許可されないページのプレビュー画像であるかを識別可能に印刷プレビュー画面62に表示させる。
ただし、印刷プレビュープログラム34は、印刷が許可されるページであってもそのページが白紙ページである場合はチェックボックス62aの初期状態をオフにするものとする。
上述した例の場合に、ユーザは第1ページに替えて第6ページを印刷したいと考えたとする。そして、ユーザは第1ページのチェックボックス62aをオフにする前に第6ページのチェックボックス62aをクリックしたとする。現在の状態がオフであるチェックボックス62aがクリックされた場合、チェックボックス62aを直ちにオンにすると、プリンタ3によって印刷が許可されないページのチェックボックス62aをオンにしてしまう虞がある。
そこで、印刷プレビュープログラム34は、現在の状態がオフであるチェックボックス62aがクリックされた場合は、そのチェックボックス62aに対応するページの印刷が許可されるか否かを印刷制限情報に基づいて判断する。そして、印刷プレビュープログラム34は、印刷が許可される場合はチェックボックス62aをオンにする一方、印刷が許可されない場合はチェックボックス62aをオンにしない。
例えば上述した例の場合、第6ページのチェックボックス62aをオンにすると印刷上限枚数を超えてしまうので、第6ページのチェックボックス62aはオフのままとなる。
上述した例の場合に第6ページを印刷させるには、ユーザは先に第1ページのチェックボックス62aをオフにすればよい。第1ページのチェックボックス62aをオフにすると印刷枚数が3から2に減少するので、あと1枚印刷が許可される。このため、第1ページのチェックボックス62aをオフにした後であれば第6ページのチェックボックス62aをオンにすることができる。
また、別の例として、印刷を要求したユーザはカラー印刷が許可されていないとする。そして、第1ページから第3ページはモノクロページであり、第4ページから第6ページはカラーページであるとする。この場合は、第1ページのチェックボックス62aをオフにした後に第6ページのチェックボックス62aをクリックしても、第6ページがカラーページであることに変わりはないので、第6ページのチェックボックス62aはオフのままとなる。つまり、この場合は第1ページから第3ページのチェックボックス62aのオン/オフを切り替えることだけが可能である。
(1)印刷プレビュープログラムによる処理
次に、印刷プレビュープログラム34による処理について、印刷プレビュープログラム34が起動されたときの処理と、印刷プレビュー画面62でオフ状態のチェックボックス62aがクリックされたときの処理とに分けて説明する。
(1−1)印刷プレビュープログラムが起動されたときの処理
図7を参照して、実施形態2に係る印刷プレビュープログラム34が起動されたときの処理について説明する。ここでは実施形態1に係る印刷プレビュープログラム34による処理と実質的に同一の処理には同一の符号を付して説明を省略する。
実施形態2に係る印刷プレビュープログラム34では、実施形態1のS205、S207、及び、S210に替えてS301、S302、及び、S303が実行される。
S301では、印刷プレビュープログラム34はS202で選択した印刷データ以降の印刷データのチェックボックス62aを全てオフにする。
S302では、印刷プレビュープログラム34はS202で選択した印刷データのチェックボックス62aをオフにする。
S303では、印刷プレビュープログラム34はS202で選択した印刷データのチェックボックス62aをオンにする。
(1−2)印刷プレビュー画面でオフ状態のチェックボックスがクリックされたときの処理
次に、図8を参照して、印刷プレビュー画面62でオフ状態のチェックボックス62aがクリックされたときの処理について説明する。本処理は選択受付処理の一例である。
S401では、印刷プレビュープログラム34は現在オン状態のチェックボックス62aの数を示す変数Mに、現在オン状態であるチェックボックス62aの数を初期値として設定する。ただし、今回クリックされたチェックボックスは現在オン状態であるチェックボックス62aには含めないものとする。
S402では、印刷プレビュープログラム34は印刷を要求したユーザに印刷上限枚数が設定されているか否かを印刷制限情報に基づいて判断し、設定されている場合はS403に進み、設定されていない場合はS405に進む。
S403では、印刷プレビュープログラム34は現在オン状態のチェックボックス62aの数を示す変数Mの値が残り印刷可能枚数と等しいか否かを判断する。印刷プレビュープログラム34は、残り印刷可能枚数と等しい場合はそれ以上印刷できないのでチェックボックス62aをオンにしないと判断してS404に進み、残り印刷可能枚数未満である場合はS405に進む。
S404では、印刷プレビュープログラム34は印刷上限枚数を超えるため選択できない旨の警告63(図6参照)を表示部24に表示させる。
S405では、印刷プレビュープログラム34は印刷を要求したユーザにカラー印刷が許可されているか否かを印刷制限情報に基づいて判断し、許可されている場合はS406に進み、許可されていない場合はS407に進む。
S406では、印刷プレビュープログラム34はクリックされたチェックボックス62aをオンにする。
S407では、印刷プレビュープログラム34はクリックされたチェックボックス62aに対応する印刷データがカラーページであるか否かを判断する。印刷プレビュープログラム34は、カラーページではない場合はS406に進み、カラーページである場合はS408に進む。
S408では、印刷プレビュープログラム34はカラー印刷が許可されていないため選択できない旨の警告64(図6参照)を表示部24に表示させる。
上述したS403、及び、S407は第2の判断処理の一例である。また、S404、及び、S408は通知処理の一例である。
(2)実施形態の効果
以上説明した印刷プレビュープログラム34によると、印刷が許可されるページのプレビュー画像であるか印刷が許可されないページのプレビュー画像であるかを識別可能に表示させるので、プリンタ3の印刷制限を考慮してプレビュー画像を表示させることができる。これにより、ユーザは印刷されるページと印刷されないページとを印刷前に容易に確認することができる。
更に、印刷プレビュープログラム34によると、印刷が許可されるページのプレビュー画像を印刷されるページのプレビュー画像として選択されている状態で表示するので、印刷プレビュー画面62でユーザが印刷させるページのプレビュー画像を選択する場合の負担を軽減できる。
更に、印刷プレビュープログラム34によると、印刷が許可されるページであっても当該ページが白紙ページである場合は、当該ページに対応するプレビュー画像を選択されていない状態で表示させるので、白紙ページを印刷することによる無駄を低減できる。
更に、印刷プレビュープログラム34によると、ユーザが印刷プレビュー画面62で印刷が許可されないページのチェックボックス62aをクリックした場合に、ユーザはそのプレビュー画像に対応するページの印刷は許可されないことを知ることができる。
<他の実施形態>
上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では印刷制限情報として印刷上限枚数や印刷が許可される印刷条件を例に説明した。これに対し、印刷制限情報は印刷に用いられる消耗品の残量であって印刷が許可される印刷許可残量を示す情報であってもよい。印刷に用いられる消耗品とは、例えばトナーやインクなどの着色剤やシートである。
プリンタドライバ33は印刷が要求されるとプリンタ3から消耗品の残量を取得する。そして、印刷プレビュープログラム34はS101でページ毎に作成された各印刷データについて、その印刷データより前に印刷される印刷データの印刷に用いられる消耗品の量を推定し、プリンタドライバ33によって取得された残量から推定した量を減じた量を、その印刷データの印刷を開始する直前における消耗品の残量と判断する。そして、印刷プレビュープログラム34は判断した残量が予め設定されている印刷許可残量以上あればその印刷データの印刷を許可すると判断する一方、印刷許可残量未満であれば印刷を許可しないと判断する。印刷許可残量は印刷上限枚数と組み合わせて用いられてもよいし、印刷が許可される印刷条件と組み合わせて用いられてもよいし、それらの両方と組み合わせて用いられてもよい。
(2)上記実施形態1では印刷が許可されない場合の表示形態としてグレーアウトを例に説明した。しかしながら、印刷が許可されない場合の表示形態は印刷が許可される場合の表示形態と異なっていればグレーアウトに限定されない。例えば印刷が許可されない場合はプレビュー画像の上に「印刷されません」といった文字列を表す画像を合成して表示してもよい。
(3)上記実施形態1と実施形態2とは組み合わせてもよい。具体的には、印刷が許可されるページのプレビュー画像をグレーアウトせずに表示させるとともにそのページのチェックボックス62aをオンにする一方、印刷が許可されないページのプレビュー画像をグレーアウトして表示させるとともにそのページのチェックボックス62aをオフにしてもよい。
(4)上記実施形態では印刷が許可されるページであっても白紙ページの場合はプレビュー画像をグレーアウトする場合を例に説明した。これに対し、印刷が許可されるページであれば白紙ページであってもプレビュー画像をグレーアウトせずに表示させてもよい。
(5)上記実施形態ではプリンタドライバ33がプレビュー画像を作成する場合を例に説明した。これに対し、印刷プレビュープログラム34がプレビュー画像を作成してもよい。
(6)上記実施形態では印刷プレビュープログラム34がプリンタ3に印刷データを送信する場合を例に説明した。これに対し、プリンタドライバ33がプリンタ3に印刷データを送信する構成であってもよい。
(7)上記実施形態ではプリンタドライバ33と印刷プレビュープログラム34とを別々のプログラムとして説明した。これに対し、プリンタドライバ33と印刷プレビュープログラム34とは一つのプログラムとして構成されてもよい。
(8)上記実施形態ではコンピュータ及びプレビュー表示装置としてPC2を例に説明した。これに対し、コンピュータ及びプレビュー表示装置は所謂スマートフォンなどの携帯電話であってもよいし、タブレット端末であってもよい。コンピュータ及びプレビュー表示装置が携帯電話やタブレット端末である場合は、アプリケーション32、プリンタドライバ33、及び、印刷プレビュープログラム34は一つのプログラムとして構成されてもよい。
(9)上記実施形態では印刷条件としてカラー印刷を例に説明した。しかしながら、前述した他の印刷条件について同様に印刷が許可されるページか否かを判断してもよい。その場合、S206の替わりに、印刷プレビュープログラム34は印刷を要求したユーザに他の印刷条件の設定が許可されているか否かを印刷制限情報に基づいて判断すればよい。また、S207の替わりに、印刷プレビュープログラム34はS202で選択した印刷データの印刷が許可されるか否かを印刷制限情報に基づいて判断すればよい。また、複数の印刷条件が印刷制限情報として設定されている場合、印刷が許可されるページであるか否かを、それらを組み合わせて判断してもよい。
1・・・印刷システム、2・・・PC、3・・・プリンタ、21・・・CPU、24・・・表示部、26・・・記憶部、33・・・プリンタドライバ、34・・・印刷プレビュープログラム、51・・・印刷設定画面、52・・・印刷プレビュー画面、52b、52e・・・プレビュー画像、62・・・印刷プレビュー画面、62a・・・チェックボックス

Claims (8)

  1. 表示装置を有するコンピュータで実行される印刷プレビュープログラムであって、
    印刷が要求されたページの印刷が許可されるか否かを印刷制限情報に基づいて判断する第1の判断処理と、
    前記ページを印刷した場合の印刷結果を表すプレビュー画像を前記ページの印刷前に前記表示装置に表示させるプレビュー表示処理であって、前記第1の判断処理によって肯定判断されたページの前記プレビュー画像であるか否定判断されたページの前記プレビュー画像であるかを識別可能に表示させるプレビュー表示処理と、
    を前記コンピュータに実行させ、
    前記プレビュー表示処理において、前記第1の判断処理によって肯定判断されたページの前記プレビュー画像を印刷されるページのプレビュー画像として選択されている状態で表示させる一方、前記第1の判断処理によって否定判断されたページの前記プレビュー画像を印刷されるページのプレビュー画像としては選択されていない状態で表示させる印刷プレビュープログラム。
  2. 請求項1に記載の印刷プレビュープログラムであって、
    前記印刷制限情報は印刷上限枚数を示す情報を含み、
    当該印刷プレビュープログラムは、前記第1の判断処理において、累積の印刷枚数が前記印刷上限枚数に達していない場合は肯定判断する一方、前記累積の印刷枚数が前記印刷上限枚数に達している場合は否定判断する、印刷プレビュープログラム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の印刷プレビュープログラムであって、
    前記印刷制限情報は印刷が許可される印刷条件を示す情報を含み、
    当該印刷プレビュープログラムは、前記第1の判断処理において、前記ページに設定されている印刷条件が許可されるか否かを前記印刷制限情報に基づいて判断し、許可される場合は肯定判断する一方、許可されない場合は否定判断する、印刷プレビュープログラム。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の印刷プレビュープログラムであって、
    前記印刷制限情報は印刷に用いられる消耗品の残量であって印刷が許可される印刷許可残量を示す情報を含み、
    当該印刷プレビュープログラムは、前記第1の判断処理において、前記消耗品の残量が前記印刷許可残量以上である場合は肯定判断する一方、前記印刷許可残量未満である場合は否定判断する、印刷プレビュープログラム。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の印刷プレビュープログラムであって、
    前記プレビュー表示処理において、前記第1の判断処理によって肯定判断された場合と否定判断された場合とで異なる表示形態で前記プレビュー画像を表示させ、前記第1の判断処理によって肯定判断されたページであっても当該ページが白紙ページである場合は、当該ページの前記プレビュー画像を、前記第1の判断処理によって否定判断されたページの前記プレビュー画像と同じ表示形態で表示させる、印刷プレビュープログラム。
  6. 請求項に記載の印刷プレビュープログラムであって、
    前記プレビュー表示処理において、前記第1の判断処理によって肯定判断されたページであっても当該ページが白紙ページである場合は、当該ページの前記プレビュー画像を印刷されるページのプレビュー画像としては選択されていない状態で表示させる、印刷プレビュープログラム。
  7. 請求項又は請求項に記載の印刷プレビュープログラムであって、
    印刷させるページの前記プレビュー画像の選択を受け付ける選択受付処理と、
    前記選択受付処理によって前記プレビュー画像の選択が受け付けられると、当該プレビュー画像に対応するページの印刷が許可されるか否かを前記印刷制限情報に基づいて判断する第2の判断処理と、
    前記第2の判断処理の判断結果をユーザに通知する通知処理と、
    を前記コンピュータに実行させる、印刷プレビュープログラム。
  8. 表示部と、
    処理部と、
    を備え、
    前記処理部は、
    印刷が要求されたページの印刷が許可されるか否かを印刷制限情報に基づいて判断する第1の判断処理と、
    前記ページを印刷した場合の印刷結果を表すプレビュー画像を前記ページの印刷前に前記表示部に表示させるプレビュー表示処理であって、前記第1の判断処理によって肯定判断されたページの前記プレビュー画像であるか否定判断されたページの前記プレビュー画像であるかを識別可能に表示させるプレビュー表示処理と、
    を実行し、
    前記プレビュー表示処理において、前記第1の判断処理によって肯定判断されたページの前記プレビュー画像を印刷されるページのプレビュー画像として選択されている状態で表示させる一方、前記第1の判断処理によって否定判断されたページの前記プレビュー画像を印刷されるページのプレビュー画像としては選択されていない状態で表示する、プレビュー表示装置。
JP2013018516A 2013-02-01 2013-02-01 印刷プレビュープログラム、及び、プレビュー表示装置 Active JP6155668B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013018516A JP6155668B2 (ja) 2013-02-01 2013-02-01 印刷プレビュープログラム、及び、プレビュー表示装置
US14/143,019 US9323481B2 (en) 2013-02-01 2013-12-30 Preview display device, and method and computer readable medium for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013018516A JP6155668B2 (ja) 2013-02-01 2013-02-01 印刷プレビュープログラム、及び、プレビュー表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014149720A JP2014149720A (ja) 2014-08-21
JP6155668B2 true JP6155668B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=51259011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013018516A Active JP6155668B2 (ja) 2013-02-01 2013-02-01 印刷プレビュープログラム、及び、プレビュー表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9323481B2 (ja)
JP (1) JP6155668B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5602424B2 (ja) * 2009-12-24 2014-10-08 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6241406B2 (ja) * 2014-03-26 2017-12-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、及び携帯端末
JP6415160B2 (ja) * 2014-07-29 2018-10-31 キヤノン株式会社 印刷装置、該装置の制御方法、及びプログラム
JP6085585B2 (ja) * 2014-09-29 2017-02-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷装置、および印刷システム
US20170187894A1 (en) * 2015-12-28 2017-06-29 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for print job forwarding
US10395027B2 (en) * 2016-12-09 2019-08-27 Vmware, Inc. Co-existence of management applications and multiple user device management
US10289361B2 (en) * 2017-05-29 2019-05-14 Kyocera Document Solutions Inc. Print management device that manages print management information related to image forming apparatus, and printing system including print management device
JP2024075989A (ja) * 2022-11-24 2024-06-05 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4250569B2 (ja) * 2004-06-25 2009-04-08 キヤノン株式会社 印刷制御装置及び印刷制御方法
JP4661636B2 (ja) * 2006-03-06 2011-03-30 村田機械株式会社 印刷データ生成装置
JP4531025B2 (ja) * 2006-09-22 2010-08-25 シャープ株式会社 印刷システムと印刷方法
AU2006235881B2 (en) * 2006-11-06 2012-06-28 Canon Information Systems Research Australia Pty Ltd Copyright compliance
JP2009025859A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Kyocera Mita Corp 部門管理システム、部門管理プログラム、及び部門管理方法
JP2010026408A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Seiko Epson Corp 画像出力装置
JP4612911B2 (ja) 2008-12-02 2011-01-12 キヤノン株式会社 印刷制御装置及び印刷制御方法
JP2010191570A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Ricoh Co Ltd 印刷制御装置、印刷システム、印刷制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP4743297B2 (ja) * 2009-03-16 2011-08-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、機能拡張方法およびユーザ認証システム
JP5112379B2 (ja) * 2009-04-24 2013-01-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像表示装置及び画像形成装置
JP5127817B2 (ja) * 2009-12-04 2013-01-23 キヤノン株式会社 画像形成装置、表示制御方法およびプログラム
JP5598005B2 (ja) * 2010-02-03 2014-10-01 株式会社リコー 画像処理装置、情報処理装置、画像処理システム、使用制限方法、プログラムおよび記録媒体
JP5700967B2 (ja) * 2010-07-16 2015-04-15 キヤノン株式会社 情報処理装置、その情報処理装置における表示制御方法、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140218760A1 (en) 2014-08-07
JP2014149720A (ja) 2014-08-21
US9323481B2 (en) 2016-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6155668B2 (ja) 印刷プレビュープログラム、及び、プレビュー表示装置
JP6186761B2 (ja) プログラム、および通信装置
JP6003629B2 (ja) プログラム、および携帯端末
US20140063537A1 (en) Image Processing Apparatus, Information Processing Apparatus, and Image Processing Method
JP6197450B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理システム
JP6238711B2 (ja) 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム
US9013727B2 (en) Network printing system, printing apparatus, printing data transmitting device, and computer program
US9377981B2 (en) Image forming system that sends schedule information of image forming apparatus over network
US10785380B2 (en) Non-transitory computer-readable medium and terminal apparatus
JP6341785B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2017151899A (ja) プログラム及び端末装置
US9665315B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US9747061B2 (en) Recording medium that stores printing program for instructing image forming apparatus of print job based on variable print data
JP6281343B2 (ja) 権限委譲システム、権限委譲方法及び権限委譲プログラム
JP6092074B2 (ja) 情報処理装置、画像形成システム、及び情報処理方法
JP6634880B2 (ja) プログラム及び端末装置
KR20160016458A (ko) 인쇄 제어 단말장치, 인쇄 제어 방법, 화상형성장치, 화상형성방법 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체
JP6459840B2 (ja) 管理装置、画像形成装置、画像処理システム、管理方法、および制御プログラム
JP7275823B2 (ja) 印刷機器、印刷方法及び印刷プログラム
JP2007025996A (ja) 電子ファイル処理装置
JP6562989B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
US9936083B2 (en) Image output system
JP2014103562A (ja) 操作端末、操作端末を用いた情報処理システム、情報処理方法、プログラム
JP7172333B2 (ja) 画像処理システム及び情報処理装置
JP6171577B2 (ja) 表示プログラムおよび表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6155668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150