JP6188494B2 - 用紙加工装置 - Google Patents

用紙加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6188494B2
JP6188494B2 JP2013179744A JP2013179744A JP6188494B2 JP 6188494 B2 JP6188494 B2 JP 6188494B2 JP 2013179744 A JP2013179744 A JP 2013179744A JP 2013179744 A JP2013179744 A JP 2013179744A JP 6188494 B2 JP6188494 B2 JP 6188494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
unit
paper
input
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013179744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015048185A (ja
Inventor
和也 瀧谷
和也 瀧谷
智美 上垣内
智美 上垣内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duplo Seiko Corp
Original Assignee
Duplo Seiko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Duplo Seiko Corp filed Critical Duplo Seiko Corp
Priority to JP2013179744A priority Critical patent/JP6188494B2/ja
Priority to EP14182399.7A priority patent/EP2848564B1/en
Priority to EP15175648.3A priority patent/EP2960192B1/en
Priority to US14/471,399 priority patent/US9272869B2/en
Publication of JP2015048185A publication Critical patent/JP2015048185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6188494B2 publication Critical patent/JP6188494B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/20Controlling associated apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/02Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with longitudinal slitters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/04Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2551/00Means for control to be used by operator; User interfaces
    • B65H2551/10Command input means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2551/00Means for control to be used by operator; User interfaces
    • B65H2551/20Display means; Information output means

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、用紙に裁断や折り型形成等の加工を施す加工手段を備えた用紙加工装置に関するものである。
特許文献1に示される用紙加工装置は、加工手段として、スリッタ加工ユニットを備える裁断装置部、複数種類の加工ユニット(ミシン目形成ユニット、クリース形成ユニット)の内一つを装着可能なオプション加工装置部、カッター加工ユニットを備える横裁断装置部、クリース形成ユニットを備える横折り型形成装置部と、を備えており、用紙の加工条件に合わせてオプション加工装置部の加工ユニットを選択するようになっている。また、特許文献2に示される用紙加工装置は、加工モジュールを装着可能な複数の収容スペースを備えており、用紙の加工条件に合わせて、複数種類の加工モジュールから選択した加工モジュールを装着するようになっている。
特開2005−239308号公報 特開2003−182927号公報
ここで、特許文献1の用紙加工装置では、オプション加工装置部の加工ユニットを選択できるが、加工順序は固定されており、複数の加工を用紙に施す場合に、その加工条件に適した加工順序で加工を行えるようにはなっていなかった。また、特許文献2では、各収容スペースにそれぞれ加工モジュールを装着する場合、用紙の加工条件に基づき、ユーザーが、その加工条件に最適な加工順序を考慮して、各加工モジュールを収容する収容スペースを決定しなければならないという課題が存在していた。
そこで、本発明は、用紙の加工条件に基づいて、加工内容及び加工順序、すなわち加工パターンを考慮した加工手段設定情報を表示する、用紙加工装置を提供することである。
本願の第1発明は、用紙を搬送しながら用紙に加工を施す用紙加工装置であって、装置本体と、用紙に対して所定の加工を行うための加工手段と、前記用紙加工装置の作動を制御する制御部と、用紙の加工条件が入力される入力部と、前記用紙加工装置の作動情報を表示する表示部と、を備えており、前記加工手段は、用紙の加工パターンを変更可能に構成されており、前記制御部は、前記入力部に入力された加工条件を達成するような前記加工手段の加工パターンである加工手段設定情報を求め、前記加工手段設定情報を前記表示部に表示するようになっていることを特徴とする。
前記構成によれば、制御部が入力部に入力された加工条件を達成するような加工手段設定情報を求め、その加工手段設定情報を表示部に表示するので、ユーザーは、表示された加工手段設定情報に基づいて加工手段を用紙加工装置に設定することにより、所定の加工条件を最適な加工パターンで間違いなく行うことができる。
前記第1発明は、更に、次のような構成を備えるのが好ましい。
(1)前記加工手段の内、ユーザーが所有している加工手段の加工パターンであるユーザー所有情報を記憶する、記憶部を備えており、前記制御部は、前記ユーザー所有情報に含まれている加工パターンを優先的に含む加工手段設定情報を求め、前記加工手段設定情報を前記表示部に表示するようになっている。
(2)前記加工手段設定情報とは異なる加工パターンの加工手段が設定された異設定状態において、前記制御部は、前記入力部に入力された加工条件を達成できるかどうかを判断し、達成できると判断した場合には、加工を行うよう制御し、達成できないと判断した場合には、加工を中止するよう制御するようになっている。
(3)前記構成(2)において、前記制御部が、前記異設定状態において、前記入力部に入力された加工条件を達成できると判断し、加工を行うよう制御する場合には、前記制御部は、前記加工手段設定情報に基づく加工の成果と同等の加工の成果を得ることができるよう、用紙の搬送速度を調整するようになっている。
(4)前記加工手段は、加工種別が異なる複数種類の加工ユニットを含んでおり、
前記用紙加工装置は、さらに、前記装置本体に設けられ、前記加工ユニットのそれぞれを着脱自在に受容する、1以上のユニット受容部を備えており、前記加工ユニットとして、用紙を裁断する裁断ユニットに加え、少なくとも、用紙にミシン目を形成するミシン目形成ユニットと、用紙に折り型を形成するクリース形成ユニットと、用紙を裁断する裁断ユニットと、用紙の搬送を補助する搬送ユニット、の内いずれか1つを備えており、前記制御部は、前記入力部に入力された加工条件に用紙の裁断が含まれている場合に、前記スリッタユニットを、その他の加工ユニットに対して、用紙の加工工程の下流に位置させるように、前記ユニット受容部のそれぞれに受容されるべき、加工ユニットの加工種別である加工ユニット受容情報を加工手段設定情報として求め、前記加工ユニット受容情報を前記表示部に表示するようになっている。
(5)前記構成(4)において、前記加工ユニット受容情報は、前記加工ユニットが備えている加工刃の情報を含んでいる。
前記構成(1)によれば、制御部は、ユーザーが所有している加工手段の加工パターンを優先的に含む加工手段設定情報を求め、その加工手段設定情報を表示部に表示するので、ユーザーが所有している加工手段の加工パターンを有効に使用できる。
前記構成(2)によれば、加工手段設定情報とは異なる加工パターンの加工手段が設定された異設定状態であっても、入力部に入力された加工条件が達成できる場合は加工を行うことができ、また、入力部に入力された加工条件が達成できない場合は加工を中止することができる。
前記構成(3)によれば、異設定状態で加工を行う場合であっても、加工手段設定情報に基づく加工の成果と同等の加工の成果を得ることができる。
前記構成(4)は、加工手段の加工パターンを変更する具体的な構成であり、加工種別が異なる複数種類の加工ユニットをそれぞれユニット受容部に受容させることによって、加工パターンを変更することができる。そして、加工手段設定情報としては、加工が最適に行われるように、裁断ユニットを、その他の加工ユニットに対して、用紙の加工工程の下流に位置させるようになっている。これは、用紙の裁断を行うと用紙の全体の形状が変更されることを考慮したものであり、全体の形状が変更される前にその他の加工を行うことで用紙の加工を円滑に行うことができる。
前記構成(5)は、加工ユニット受容情報の具体的な構成であり、加工ユニット受容情報が加工ユニットに取り付けられている加工刃の情報を含むことによって、加工ユニットが複数の加工刃を有する場合でもそれを区別して表示することができる。
本願の第2発明は、用紙を搬送しながら用紙に加工を施す用紙加工装置であって、装置本体と、用紙に対して所定の加工を行うための加工手段と、前記用紙加工装置の作動を制御する制御部と、用紙の加工条件が入力される入力部と、前記用紙加工装置の作動情報を表示する表示部と、前記加工手段の内、ユーザーが所有している加工手段の加工パターンであるユーザー所有情報を記憶する、記憶部を備えており、前記加工手段は、用紙の加工パターンを変更可能に構成されており、前記制御部は、前記記憶部に記憶されたユーザー所有情報に含まれる加工手段の加工パターンでは加工できない加工条件を、前記入力部に入力できないよう制御するようになっていることを特徴とする。
前記構成によれば、制御部が記憶部に記憶されたユーザー所有情報に含まれる加工手段の加工パターンでは加工できない加工条件を、入力部に入力できないよう制御するので、ユーザーが、自身が所有していない加工手段の加工パターンを入力部に入力するという誤りを犯すことを防止できる。
前記第2発明は、更に、次のような構成を備えるのが好ましい。
(1)前記制御部は、前記ユーザー所有情報に含まれる加工手段の加工パターンで加工可能な加工条件を、前記表示部に表示させるようになっており、前記入力部への用紙の加工条件の入力は、前記表示部に表示された加工条件を選択することによって行われるようになっている。
前記構成(1)は、制御部が、記憶部に記憶されたユーザー所有情報に含まれる加工手段の加工パターンでは加工できない加工条件を、入力部に入力できないよう制御する具体的な構成であり、本構成によれば、ユーザーが、自身が所有していない加工手段の加工パターンを入力部に入力するという誤りを犯すことを容易に防止できる。
要するに本発明によると、用紙の加工条件に基づき、加工パターンを考慮した加工手段設定情報を表示する、用紙加工装置を提供できるので、ユーザーは、用紙加工装置の扱いに不慣れであっても、表示された加工手段設定情報に基づいて加工手段を用紙加工装置に設定することにより、所定の加工条件を最適な加工パターンで間違いなく行うことができる。
本発明の実施形態に係る用紙加工装置の全体を示す模式断面図である。 制御部の一制御例を示すフローチャートである。 記憶部に、ユーザーが所有している加工手段の加工種別であるユーザー所有情報が記憶されている場合の制御部の一制御例を示すフローチャートである。 ユーザー所有情報に含まれる加工手段の加工パターンで加工可能な条件として表示部に表示されるひな形の例を示す図である。 加工手段の一変形例を示す模式断面図である。 加工手段の一変形例を示す模式断面図である。 加工手段の一変形例を示す模式断面図である。 加工手段の一変形例を示す模式断面図である。 加工手段の一変形例を示す模式断面図である。
(全体構成)
図1は、本発明の実施形態に係る用紙加工装置の全体を示す模式断面図である。用紙加工装置1は、装置本体10の両端に、給紙トレイからなる給紙部11と排紙トレイからなる排紙部12とを備えている。給紙部11から排紙部12へは、多数個の対のローラ21からなる搬送手段2によって搬送経路20が構成されている。搬送手段2には、搬送駆動手段(図示せず)が連結されている。そして、搬送経路20上には、用紙に対して所定の加工を行うための加工手段3が設けられている。加工手段3は、加工種別が異なる複数種類の加工ユニットを含んでおり、加工ユニットとして、例えば、用紙に用紙搬送方向(縦方向)のミシン目を形成するミシン目形成ユニット31、用紙に用紙搬送方向の折り型を形成するクリース形成ユニット32、用紙を用紙搬送方向に裁断する裁断ユニット(スリッタユニット)33、用紙を用紙搬送方向に直交する方向(横方向)に裁断する裁断ユニット(カッタユニット)34を備えている。なお、加工ユニットとしては、上記に限定されず、例えば、用紙に用紙搬送方向のハーフカットを形成するハーフカット形成ユニット、用紙に用紙搬送方向に直交する方向のハーフカットを形成する横ハーフカット形成ユニット、用紙に用紙搬送方向に直交する方向のミシン目を形成する横ミシン目形成ユニットや用紙に用紙搬送方向に直交する方向の折り型を形成する横クリース形成ユニット等も含まれる。また、加工ユニットには、用紙に加工を行わず、そのまま搬送する、搬送ユニットも含まれる。
用紙加工装置1は、装置本体10に設けられ、加工ユニットのそれぞれを着脱自在に受容する、1以上のユニット受容部41、42、43、44を備えている。なお、本実施形態では、ユニット受容部は4つであるが、ユニット受容部の数は4に限定されず、1以上であれば良い。なお、加工ユニットは、ユニット受容部に受容されると、加工駆動手段(図示せず)に連結される。
また、用紙加工装置1は、装置全体の作動を制御する制御部5を装置本体10内に備えている。さらに、用紙加工装置1は、用紙の加工条件が入力される入力部6と用紙加工装置1の作動情報を表示する表示部7とを装置本体10の表面に備えている。表示部7は、液晶画面で前記作動情報を表示しても良く、また、LED等のランプの点灯、消灯や点灯色を異ならせる等によって前記作動情報を表示しても良い。用紙加工装置1は、ユーザーが所有している加工手段3の加工種別であるユーザー所有情報を記憶する、記憶部8を装置本体10内に備えている。また、用紙加工装置1は、用紙の裁断加工によって発生する切り屑を収容するためのゴミ箱9を装置本体10内の底部に備えている。
用紙加工装置1は、次のように作動するようになっている。
まず、給紙部11に載置された用紙の束から、用紙が一枚ずつ搬送経路20に送り出される。そして、用紙は、ローラ21によって搬送経路20上を搬送され、ユニット受容部41に受容されたミシン目形成ユニット31に入る。ミシン目形成ユニット31は、制御部5によって制御され、用紙に縦方向のミシン目を形成する。
次に、ミシン目形成ユニット31によってミシン目を形成された用紙は、ローラ21によって搬送経路20上を搬送され、ユニット受容部42に受容されたクリース形成ユニット32に入る。クリース形成ユニット32は、制御部5によって制御され、用紙に縦方向の折り型を形成する。
折り型形成ユニット32によって折り型を形成された用紙は、ローラ21によって搬送経路20上を搬送され、ユニット受容部43に受容されたスリッタユニット33に入る。スリッタユニット33は、制御部5によって制御され、用紙を縦方向に裁断する。なお、裁断された用紙の不要部は、ゴミ箱9へ落とされる。
スリッタユニット33によって縦方向に裁断された用紙は、ローラ21によって搬送経路20上を搬送され、ユニット受容部44に受容されたカッタユニット34に入る。カッタユニット34は、制御部5によって制御され、用紙を横方向に裁断する。なお、裁断された用紙の不要部は、ゴミ箱9へ落とされる。
カッタユニット34によって横方向に裁断された用紙は、ローラ21によって搬送経路20上を搬送され、排紙部12に排出される。排紙部12には、ミシン目及び折り型が形成され、縦方向及び横方向に裁断された用紙が蓄積される。
(制御部の制御例1)
図2は、制御部5の一制御例を示すフローチャートである。以下、図2に基づき、制御部5の制御内容を説明する。
ユーザーは、用紙に所定の加工を行う場合、その加工条件を入力部6に入力する(ステップ(以下、Sと記す)101)。例えば、用紙の所定位置に縦方向にミシン目を形成し、用紙の所定位置に縦方向に折り型を形成し、用紙の所定位置を縦方向に裁断し、用紙の所定位置を横方向に裁断することを望む場合、上記の加工条件(以下、「加工条件1」という)を入力部6に入力する。
制御部5は、入力部6に入力された加工条件1を達成するように、受容部41にミシン目形成ユニット(回転刃)31を取り付け、受容部42にクリース形成ユニット(回転刃)32を取り付け、受容部43にスリッタユニット(回転刃)33を取り付け、受容部44にカッタユニット(ギロチン刃)34を取り付けるという加工手段設定情報(以下、「加工手段設定情報1」という)を表示部7に表示するようになっている(S102)。ここで、本実施形態では、加工手段設定情報1は、ユニット受容部41、42、43、44のそれぞれに受容されるべき、加工ユニットの加工種別である加工ユニット受容情報に対応し、加工手段設定情報1として、加工ユニット名に加え、( )内に示したように加工ユニットに取り付けられる刃の種類も表示される。
ここで、制御部5は、加工手段設定情報1を導くにあたり、加工条件1の各加工を踏まえ、裁断(縦裁断及び横裁断)加工が存在する場合、裁断加工をミシン目形成加工や折り型形成加工等のその他の加工と比べて、加工工程の下流に位置させるようになっている。すなわち、スリッタユニット33及びカッタユニット34を、その他の加工ユニットであるミシン目形成ユニット31やクリース形成ユニット32よりも、加工工程の下流に位置させるようになっている。
ユーザーは、表示部7に表示された加工手段設定情報1に基づき、受容部41、42、43、44にそれぞれユニット31、32、33、34を取り付ける(S103)。そして、制御部5は、加工手段設定情報1と同じ加工パターンの加工手段が設定されているかどうかを判断する(S104)。
ここで、ユーザーが、受容部41にミシン目形成ユニット(回転刃)31を取り付け、受容部42にクリース形成ユニット(回転刃)32を取り付け、受容部43にスリッタユニット(回転刃)33を取り付け、受容部44にカッタユニット(ギロチン刃)34を取り付けた場合、制御部5は、加工手段設定情報1と同じ加工パターンの加工手段が設定されていると判断し、用紙加工装置1での加工を開始する(S105)。そして、用紙加工装置1で加工条件1の加工を施した用紙を得ることができる。
また、ユーザーが、受容部41にミシン目形成ユニット(回転刃)31を取り付け、受容部42にクリース形成ユニット(回転刃)32を取り付け、受容部43にスリッタユニット(回転刃)33を取り付け、受容部44にカッタユニット(回転刃)を取り付けた場合、受容部44に取り付けられた加工ユニットは、カッタユニット(回転刃)であり、加工手段設定情報1で示されたカッタユニット(ギロチン刃)とは異なる異設定状態となっている。制御部5は、加工手段設定情報1とは異なる種別の加工手段が設定された異設定状態であると判断する。
この場合、制御部5は、入力部6に入力された加工条件1を達成できるかどうかを判断する(S106)。そして、制御部5は、カッタユニット(回転刃)で用紙の所定位置を横方向に裁断することが達成できると判断し、用紙加工装置1での加工を開始する(S107)。ここで、制御部5は、カッタユニット(回転刃)で、カッタユニット(ギロチン刃)と同等の加工の成果を得ることができるよう、搬送手段2を制御し、用紙の搬送速度を調整するようになっている。
一方、ユーザーが、受容部41にミシン目形成ユニット(回転刃)31を取り付け、受容部42にクリース形成ユニット(回転刃)32を取り付け、受容部43にスリッタユニット(回転刃)33を取り付け、受容部44に横ミシン目形成ユニット(ギロチン刃)を取り付けた場合、受容部44に取り付けられた加工ユニットは、横ミシン目形成ユニット(ギロチン刃)であり、加工手段設定情報1で示されたカッタユニット(ギロチン刃)とは異なる異設定状態となっている。制御部5は、加工手段設定情報1とは異なる種別の加工手段が設定された異設定状態であると判断する。
この場合、制御部5は、入力部6に入力された加工条件1を達成できるかどうかを判断する(S106)。そして、制御部5は、横ミシン目形成ユニット(ギロチン刃)で用紙の所定位置を横方向に裁断することが達成できないと判断し、用紙加工装置1に加工を中止するよう制御する(S108)。
なお、異設定状態は、上述のように加工手段設定情報1で示された加工ユニットと異なる加工ユニットを設定した場合の他に、例えば、上述の場合で、ユーザーが、受容部41にミシン目形成ユニット(回転刃)を取り付け、受容部42にスリッタユニット(回転刃)を取り付け、受容部43にクリース形成ユニット(回転刃)を取り付け、受容部44にカッタユニット(ギロチン刃)を取り付けた場合、すなわち、受容部42と受容部43との間で、クリース形成ユニット(回転刃)とスリッタユニット(回転刃)との装着が逆転する場合も考えられる。そして、この場合は、制御部5は、入力部6に入力された加工条件1を達成できるかどうかを判断する(S106)。そして、制御部5は、クリース形成ユニット(回転刃)とスリッタユニット(回転刃)との順序が逆転しても、加工条件1を達成できると判断し、用紙加工装置1での加工を開始する(S107)。ここで、制御部5は、スリッタユニット(回転刃)がクリース形成ユニット(回転刃)の上流側に装着されているということで、スリッタユニット(回転刃)がクリース形成ユニット(回転刃)の下流側に装着されている場合と同等の加工の成果を得ることができるよう、搬送手段2を制御し、用紙の搬送速度を調整するようになっている。特に、上記のように、スリッタユニットがクリース形成ユニットやミシン目形成ユニットの上流側に装着された場合には、用紙の搬送速度を低速に調整することによって、加工手段設定情報1のとおりに設定された場合と同等の加工の成果を得ることができる。
(制御部の制御例2)
図3は、記憶部8に、ユーザーが所有している加工手段3の加工種別であるユーザー所有情報が記憶されている場合の制御部5の一制御例を示すフローチャートである。以下、図3に基づき、制御部5の制御内容を説明する。
ユーザーは、自身が所有している加工手段の加工種別であるユーザー所有情報を、用紙加工装置1の記憶部8に記憶させることができる。その場合、ユーザーは、入力部6に、自身が所有している加工手段の加工種別を入力する(S201)。例えば、ユーザーがミシン目形成ユニット(回転刃)、クリース形成ユニット(回転刃)、スリッタユニット(回転刃)、カッタユニット(回転刃)、横ミシン目形成ユニット(ギロチン刃)を所有している場合、その情報(以下、「ユーザー所有情報2」という)を入力する。ここで、ユーザー所有情報2には、加工ユニット名に加え、( )内に示したように加工ユニットに取り付けられる刃の種類も含まれる。制御部5は、入力部6に入力されたユーザー所有情報2を記憶部8に記憶させる(S202)。
ユーザーは、用紙に所定の加工を行う場合、その加工条件を入力部6に入力する(S203)。例えば、用紙の所定位置に縦方向にミシン目を形成し、用紙の所定位置に縦方向に折り型を形成し、用紙の所定位置を縦方向に裁断し、用紙の所定位置を横方向に裁断することを望む場合、上記の加工条件(以下、「加工条件2」という)を入力部6に入力する。
制御部5は、記憶部8にユーザー所有情報2が記憶されている場合、ユーザー所有情報2に含まれている加工手段を優先的に含む加工手段設定情報(以下、「加工手段設定情報2」という)を求め、加工手段設定情報2を表示部7に表示する(S204)。ここで、加工手段設定情報2は、「受容部41にミシン目形成ユニット(回転刃)31を取り付け、受容部42にクリース形成ユニット(回転刃)32を取り付け、受容部43にスリッタユニット(回転刃)33を取り付け、受容部44にカッタユニット(回転刃)34を取り付ける」というものとなる。本来、用紙の所定位置を横方向に裁断する場合、受容部44にはカッタユニット(ギロチン刃)を取り付けることが、加工時間の短縮の観点でより好ましいが、制御部5は、ユーザー所有情報2より、ユーザーがカッタユニット(ギロチン刃)を所有していないことを認識し、ユーザー所有情報2に含まれている加工手段を優先的に含むように、受容部44にはカッタユニット(回転刃)34を取り付けると表示部7に表示するようになっている。ここで、本実施形態では、加工手段設定情報2は、ユニット受容部41、42、43、44のそれぞれに受容されるべき、加工ユニットの加工種別である加工ユニット受容情報に対応し、加工手段設定情報2として、加工ユニット名に加え、( )内に示したように加工ユニットに取り付けられる刃の種類も表示される。
ここで、制御部5は、加工手段設定情報2を導くにあたり、加工条件2の各加工を踏まえ、裁断(縦裁断及び横裁断)加工が存在する場合、裁断加工をミシン目形成加工や折り型形成加工等のその他の加工と比べて、加工工程の下流に位置させるようになっている。すなわち、スリッタユニット33及びカッタユニット34を、その他の加工ユニットであるミシン目形成ユニット31やクリース形成ユニット32よりも、加工工程の下流に位置させるようになっている。
ユーザーは、表示部7に表示された加工手段設定情報2に基づき、受容部41、42、43、44にそれぞれユニット31、32、33、34を取り付ける(S205)。そして、制御部5は、加工手段設定情報2と同じ加工パターンの加工手段が設定されているかどうかを判断する(S206)。
ここで、ユーザーが、受容部41にミシン目形成ユニット(回転刃)31を取り付け、受容部42にクリース形成ユニット(回転刃)32を取り付け、受容部43にスリッタユニット(回転刃)33を取り付け、受容部44にカッタユニット(回転刃)を取り付けた場合、制御部5は、加工手段設定情報2と同じ加工パターンの加工手段が設定されていると判断し、用紙加工装置1での加工を開始する(S207)。そして、用紙加工装置1で加工条件2の加工を施した用紙を得ることができる。
また、ユーザーが、受容部41にミシン目形成ユニット(回転刃)31を取り付け、受容部42にスリッタユニット(回転刃)を取り付け、受容部43にクリース形成ユニット(回転刃)を取り付け、受容部44にカッタユニット(回転刃)34を取り付けた場合、
すなわち、受容部42と受容部43との間で、クリース形成ユニット(回転刃)とスリッタユニット(回転刃)との装着が逆転する場合、制御部5は、加工手段設定情報2とは異なる種別の加工手段が設定された異設定状態であると判断する。
この場合、制御部5は、入力部6に入力された加工条件2を達成できるかどうかを判断する(S208)。そして、制御部5は、クリース形成ユニット(回転刃)とスリッタユニット(回転刃)との順序が逆転しても、加工条件2を達成できると判断し、用紙加工装置1での加工を開始する(S209)。ここで、制御部5は、スリッタユニット(回転刃)がクリース形成ユニット(回転刃)の上流側に装着されているということで、スリッタユニット(回転刃)がクリース形成ユニット(回転刃)の下流側に装着されている場合と同等の加工の成果を得ることができるよう、搬送手段2を制御し、用紙の搬送速度を調整するようになっている。特に、上記のように、スリッタユニットがクリース形成ユニットやミシン目形成ユニットの上流側に装着された場合には、用紙の搬送速度を低速に調整することによって、加工手段設定情報2のとおりに設定された場合と同等の加工の成果を得ることができる。
また、ユーザーが、受容部41にミシン目形成ユニット(回転刃)31を取り付け、受容部42にクリース形成ユニット(回転刃)32を取り付け、受容部43にスリッタユニット(回転刃)33を取り付け、受容部44に横ミシン目形成ユニット(ギロチン刃)を取り付けた場合、受容部44に取り付けられた加工ユニットは、横ミシン目形成ユニット(ギロチン刃)であり、加工手段設定情報2で示されたカッタユニット(ギロチン刃)とは異なる異設定状態となっている。制御部5は、加工手段設定情報2とは異なる種別の加工手段が設定された異設定状態であると判断する。
この場合、制御部5は、入力部6に入力された加工条件2を達成できるかどうかを判断する(S208)。そして、制御部5は、横ミシン目形成ユニット(ギロチン刃)で用紙の所定位置を横方向に裁断することが達成できないと判断し、用紙加工装置1に加工を中止するよう制御する(S210)。
(制御部の制御例3)
制御部5は、また、記憶部に記憶されたユーザー所有情報に含まれる加工手段の加工種別では加工できない加工条件を、入力部6に入力できないよう制御するようになっていても良い。その具体例を以下に示す。
ユーザーは、自身が所有している加工手段の加工種別であるユーザー所有情報を、用紙加工装置1の記憶部8に記憶させることができる。その場合、ユーザーは、入力部6に、自身が所有している加工手段の加工種別を入力する。例えば、ユーザーがミシン目形成ユニット(回転刃)、クリース形成ユニット(回転刃)、スリッタユニット(回転刃)、カッタユニット(回転刃)を所有している場合、その情報(以下、「ユーザー所有情報3」という)を入力する。ここで、ユーザー所有情報3には、加工ユニット名に加え、( )内に示したように加工ユニットに取り付けられる刃の種類も含まれる。制御部5は、入力部6に入力されたユーザー所有情報3を記憶部8に記憶させる。
ここで、ユーザーは、用紙に所定の加工を行う場合、その加工条件を入力部6に入力する。例えば、用紙の所定位置に縦方向にミシン目を形成し、用紙の所定位置に縦方向に折り型を形成し、用紙の所定位置を縦方向に裁断し、用紙の所定位置を横方向にハーフカットすることを望む場合、上記の加工条件(以下、「加工条件3」という)を入力部6に入力しようとするが、制御部5は、ユーザー所有情報3に横ハーフカット形成ユニット(回転刃)が含まれていないことを認識し、ユーザーが横ハーフカットを入力できないように用紙加工装置1を制御する。横ハーフカットを入力できないようにする具体例としては、ユーザーは加工条件3に含まれる各加工(ミシン目形成、折り型形成、縦裁断、横ハーフカット)を選択しようとするが、制御部5は、選択肢として横ハーフカットを表示させないことによって、ユーザーに横ハーフカットを入力できないようにすることが挙げられる。
前記構成の用紙加工装置1によれば、次のような効果を発揮できる。
(1)制御部5は、入力部6に入力された加工条件を達成するような加工手段設定情報を求め、その加工手段設定情報を表示部7に表示するので、ユーザーは、表示された加工手段設定情報に基づいて加工手段を用紙加工装置1に設定することにより、所定の加工条件を最適な加工パターンで間違いなく行うことができる。
(2)制御部5は、ユーザーが所有している加工手段の加工パターンを優先的に含む加工手段設定情報を求め、その加工手段設定情報を表示部7に表示するので、ユーザーが所有している加工手段の加工パターンを有効に使用できる。
(3)加工手段設定情報とは異なる加工パターンの加工手段が設定された異設定状態であっても、入力部6に入力された加工条件が達成できる場合は加工を行うことができ、また、入力部6に入力された加工条件が達成できない場合は加工を中止することができる。
(4)異設定状態で加工を行う場合であっても、制御部5が用紙の搬送速度を調整することによって、加工手段設定情報に基づく加工の成果と同等の加工の成果を得ることができる。
(5)加工種別が異なる複数種類の加工ユニットをそれぞれユニット受容部41、42、43、44に受容させることによって、加工パターンを変更することができる。そして、加工手段設定情報としては、加工が最適に行われるように、裁断ユニットを、その他の加工ユニットに対して、用紙の加工工程の下流に位置させるようになっている。これは、用紙の裁断を行うと用紙の全体の形状が変更されることを考慮したものであり、全体の形状が変更される前にその他の加工を行うことで加工精度を維持して用紙の加工を円滑に行うことができる。
(6)加工ユニット受容情報が加工ユニットに取り付けられている加工刃の情報を含むことによって、加工ユニットが複数の加工刃を有する場合でもそれを区別して表示することができる。
(7)制御部5は、記憶部8に記憶されたユーザー所有情報に含まれる加工手段の加工パターンでは加工できない加工条件を、入力部6に入力できないよう制御するので、ユーザーが、自身が所有していない加工手段の加工パターンを入力部6に入力するという誤りを犯すことを防止できる。なお、制御部5が、記憶部8に記憶されたユーザー所有情報に含まれる加工手段の加工パターンでは加工できない加工条件を、入力部6に入力できないよう制御する具体的な構成として、制御部5が、ユーザー所有情報に含まれる加工手段の加工パターンで加工可能な加工条件を、表示部7に表示させるようになっており、入力部6への用紙の加工条件の入力は、表示部7に表示された加工条件を選択することによって行われるようになっていることが挙げられる。ユーザーは、表示部7に表示された加工条件を選択することによって、入力部6に加工条件を入力するので、ユーザーは、ユーザー所有情報に含まれる加工手段の加工パターンでは加工できない加工条件を入力部6に入力できないようになっている。より具体的には、図4に示されるように、用紙を示す図に加工種別を区別して加工線を描いたひな形を、ユーザー所有情報に含まれる加工手段の加工パターンで加工可能な加工条件として表示部7に表示し、表示部7に表示されたひな形を選択することによって、入力部6に加工条件を入力する。
なお、上記実施形態では、加工手段3による用紙の加工パターンの変更可能な構成が、加工種別が異なる複数種類の加工ユニット31、32、33、34のユニット受容部41、42、43、44への着脱によって説明されているが、それに限定されるものではなく、例えば、加工手段3が以下の構成を有することによって加工パターンを変更可能としても良い。
上記実施形態では、入力部6及び表示部7は、用紙加工装置1の装置本体10に備えられているが、入力部及び表示部は、有線又は無線で装置本体10の外部に接続されるパーソナルコンピュータ又はその他の端末装置に備えられても良い。
上記実施形態では、記憶部8は用紙加工装置1の装置本体10内に備えられているが、記憶部は、有線又は無線で装置本体10の外部に接続されるパーソナルコンピュータ又はその他の端末装置に備えられても良い。
(加工手段の変形例1)
図5は、加工手段3の一変形例を示す模式断面図である。図5に示されるように、加工手段3は、加工ユニット35を含んでおり、加工ユニット35は、用紙加工装置1のユニット受容部に受容されている。加工ユニット35は、下方にミシン目形成刃351を、上方にクリース形成刃352を備えており、さらに、ミシン目形成刃351とクリース形成刃352との間には各刃351、352に対向する受け体353を備えている。そして、加工ユニット35は、ユニット受容部内で上下方向に移動可能となっている。ミシン目形成刃そして、図5の左図で示されるように、加工ユニット35が用紙に折り型を形成する場合、加工ユニット35は下方に移動し、上方に位置するクリース形成刃352が用紙に折り型を形成する。また、図5の右図で示されるように、加工ユニット35が用紙にミシン目を形成する場合、加工ユニット35は上方に移動し、下方に位置するミシン目形成刃351が用紙にミシン目を形成する。
(加工手段の変形例2)
図6は、加工手段3の一変形例を示す模式断面図である。図6に示されるように、加工手段3は、加工ユニット36を含んでおり、加工ユニット36は、用紙加工装置1のユニット受容部に受容されている。加工ユニット36は、図6の左図で示されるように、下方にミシン目形成刃361を、上方にクリース形成刃362を備えており、さらに、ミシン目形成刃361とクリース形成刃362との間には各刃361、362に対向する受け体363を備えている。そして、加工ユニット36は、ユニット受容部内で受け体363の中心に位置する軸363aを中心として上下方向に回動可能となっている。そして、図6の左図で示されるように、加工ユニット36が用紙に折り型を形成する場合、クリース形成刃362が上方に位置するよう加工ユニット36が軸363aを中心として回動し、上方に位置するクリース形成刃362が用紙に折り型を形成する。また、図6の右図で示されるように、加工ユニット36が用紙にミシン目を形成する場合、ミシン目形成刃361が上方に位置するよう加工ユニット36が軸363aを中心として回動し、上方に位置するミシン目形成刃361が用紙にミシン目を形成する。
(加工手段の変形例3)
図7は、加工手段3の一変形例を示す模式断面図である。図7に示されるように、加工手段3は、加工ユニット37を含んでおり、加工ユニット37は、用紙加工装置1のユニット受容部に受容されている。加工ユニット37は、加工刃を着脱自在に備えており、加工ユニット37が用紙にミシン目を形成する場合、ミシン目形成刃371を加工ユニット37に取り付ける。また、加工ユニット37が用紙に折り型を形成する場合、クリース形成刃を加工ユニット37に取り付ける。このように、加工ユニット37が行う加工に応じて、加工ユニット37に適切な加工刃を取り付けるようになっている。そして、加工ユニット37が加工刃を着脱自在に備えている場合、上述したように、加工手段設定情報として、加工ユニット名に加え加工ユニットに取り付けられる刃の種類が表示されることが特に有効である。
(加工手段の変形例4)
図8は、加工手段3の一変形例を示す模式断面図である。図8に示されるように、加工手段3は、加工ユニット38を含んでおり、加工ユニット38は、用紙加工装置1のユニット受容部に受容されている。加工ユニット38は、上刃部381と下刃部382とを備えており、上刃部381は、ミシン目形成刃3811とクリース形成刃3812とを備えており、下刃部382は、ミシン目形成刃受け部3821とクリース形成刃受け部3822とを備えている。上刃部381は、軸3813を中心として上下方向に回動可能となっており、下刃部382は、軸3823を中心として上下方向に回動可能となっている。加工ユニット38が用紙に折り型を形成する場合、クリース形成刃3812が下方に位置するよう上刃部381が軸3813を中心として回動し、クリース形成刃受け部3822が上方に位置するよう下刃部382が軸3823を中心として回動し、クリース形成刃3812及びクリース形成受け部3822によって、用紙に折り型を形成する。また、加工ユニット38が用紙にミシン目を形成する場合、ミシン目形成刃3811が下方に位置するよう上刃部381が軸3813を中心として回動し、ミシン目形成刃受け部3821が上方に位置するよう下刃部382が軸3823を中心として回動し、ミシン目形成刃3811及びミシン目形成受け部3821によって、用紙にミシン目を形成する。
(加工手段の変形例5)
図9は、加工手段3の一変形例を示す模式断面図である。図9に示されるように、加工手段3は、加工ユニット39を含んでおり、加工ユニット39は、用紙加工装置1のユニット受容部に受容されている。加工ユニット39は、ミシン目形成部391及びクリース形成部392を備えており、ミシン目形成部391は下部にミシン目形成刃3911を備え、クリース形成部392は下部にクリース形成刃3921を備えている。ミシン目形成部391及びクリース形成部392はそれぞれ上下方向に移動可能となっている。そして、図9の上図で示されるように、加工ユニット39が用紙に折り型を形成する場合、クリース形成部392が下方に移動し、クリース形成部392のクリース形成刃3921が用紙に折り型を形成する。また、図9の下図で示されるように、加工ユニット39が用紙にミシン目を形成する場合、ミシン目形成部391が下方に移動し、ミシン目形成部391のミシン目形成刃3911が用紙にミシン目を形成する。
なお、図5〜図9に示される加工手段の一変形例では、加工ユニットが折り型又はミシン目を形成する場合を例として説明したが、加工内容は折り型又はミシン目に限定されず、裁断やハーフカット等も含まれる。
本発明は、上記実施形態で説明した構成には限定されず、特許請求の範囲に記載した内容を逸脱することなく、当業者が考え得る各種変形例を含むことができる。
本発明では、用紙の加工条件に基づいて、加工内容及び加工順序を考慮した加工手段設定情報を表示する、用紙加工装置を提供できるので、産業上の利用価値が大である。
1 用紙加工装置
2 搬送手段 3 加工手段 5 制御部 6 入力部 7 表示部 8 記憶部
9 ゴミ箱
10 装置本体
11 給紙部 12 排紙部
20 搬送経路 21 ローラ
31 ミシン目形成ユニット 32 クリース形成ユニット
33 スリッタユニット 34 カッタユニット
35 加工ユニット 36 加工ユニット 37 加工ユニット
38 加工ユニット 39 加工ユニット
41 ユニット受容部 42 ユニット受容部 43 ユニット受容部
44 ユニット受容部

Claims (8)

  1. 用紙を搬送しながら用紙に加工を施す用紙加工装置であって、
    装置本体と、
    用紙に対して所定の加工を行うための加工手段と、
    前記用紙加工装置の作動を制御する制御部と、
    用紙の加工条件が入力される入力部と、
    前記用紙加工装置の作動情報を表示する表示部と、を備えており、
    前記加工手段は、用紙の加工パターンを変更可能に構成されており、
    前記加工手段の内、ユーザーが所有している加工手段の加工パターンであるユーザー所有情報を記憶する、記憶部を備えており、
    前記制御部は、前記入力部に入力された加工条件を達成するような、前記ユーザー所有情報に含まれている加工パターンを優先的に含む、前記加工手段の加工パターンである加工手段設定情報を求め、前記加工手段設定情報を前記表示部に表示するようになっていることを特徴とする、用紙加工装置。
  2. 用紙を搬送しながら用紙に加工を施す用紙加工装置であって、
    装置本体と、
    用紙に対して所定の加工を行うための加工手段と、
    前記用紙加工装置の作動を制御する制御部と、
    用紙の加工条件が入力される入力部と、
    前記用紙加工装置の作動情報を表示する表示部と、を備えており、
    前記加工手段は、用紙の加工パターンを変更可能に構成されており、
    前記制御部は、前記入力部に入力された加工条件を達成するような前記加工手段の加工パターンである加工手段設定情報を求め、前記加工手段設定情報を前記表示部に表示するようになっており、
    前記加工手段設定情報とは異なる加工パターンの加工手段が設定された異設定状態において、
    前記制御部は、前記入力部に入力された加工条件を達成できるかどうかを判断し、達成できると判断した場合には、加工を行うよう制御し、達成できないと判断した場合には、加工を中止するよう制御するようになっていることを特徴とする、用紙加工装置。
  3. 前記加工手段の内、ユーザーが所有している加工手段の加工パターンであるユーザー所有情報を記憶する、記憶部を備えており、
    前記制御部は、前記ユーザー所有情報に含まれている加工パターンを優先的に含む加工手段設定情報を求め、前記加工手段設定情報を前記表示部に表示するようになっている、請求項2記載の用紙加工装置。
  4. 前記制御部が、前記異設定状態において、前記入力部に入力された加工条件を達成できると判断し、加工を行うよう制御する場合には、前記制御部は、前記加工手段設定情報に基づく加工の成果と同等の加工の成果を得ることができるよう、用紙の搬送速度を調整するようになっている、請求項2又は3に記載の用紙加工装置。
  5. 前記加工手段は、加工種別が異なる複数種類の加工ユニットを含んでおり、
    前記用紙加工装置は、さらに、前記装置本体に設けられ、前記加工ユニットのそれぞれを着脱自在に受容する、1以上のユニット受容部を備えており、
    前記加工ユニットとして、用紙を裁断する裁断ユニットに加え、少なくとも、用紙にミシン目を形成するミシン目形成ユニットと、用紙に折り型を形成するクリース形成ユニットと、用紙を裁断する裁断ユニットと、用紙の搬送を補助する搬送ユニット、の内いずれか1つを備えており、
    前記制御部は、前記入力部に入力された加工条件に用紙の裁断が含まれている場合に、前記裁断ユニットを、その他の加工ユニットに対して、用紙の加工工程の下流に位置させるように、前記ユニット受容部のそれぞれに受容されるべき、加工ユニットの加工種別である加工ユニット受容情報を加工手段設定情報として求め、前記加工ユニット受容情報を前記表示部に表示するようになっている、請求項1〜4のいずれか1つに記載の用紙加工装置。
  6. 前記加工ユニット受容情報は、前記加工ユニットが備えている加工刃の情報を含んでいる、請求項5記載の用紙加工装置。
  7. 用紙を搬送しながら用紙に加工を施す用紙加工装置であって、
    装置本体と、
    用紙に対して所定の加工を行うための加工手段と、
    前記用紙加工装置の作動を制御する制御部と、
    用紙の加工条件が入力される入力部と、
    前記用紙加工装置の作動情報を表示する表示部と、
    前記加工手段の内、ユーザーが所有している加工手段の加工パターンであるユーザー所有情報を記憶する、記憶部を備えており、
    前記加工手段は、用紙の加工パターンを変更可能に構成されており、
    前記制御部は、前記記憶部に記憶されたユーザー所有情報に含まれる加工手段の加工パターンでは加工できない加工条件を、前記入力部に入力できないよう制御するようになっていることを特徴とする、用紙加工装置。
  8. 前記制御部は、前記ユーザー所有情報に含まれる加工手段の加工パターンで加工可能な加工条件を、前記表示部に表示させるようになっており、
    前記入力部への用紙の加工条件の入力は、前記表示部に表示された加工条件を選択することによって行われるようになっている、請求項7記載の用紙加工装置。
JP2013179744A 2013-08-30 2013-08-30 用紙加工装置 Active JP6188494B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013179744A JP6188494B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 用紙加工装置
EP14182399.7A EP2848564B1 (en) 2013-08-30 2014-08-27 Paper sheet processing apparatus
EP15175648.3A EP2960192B1 (en) 2013-08-30 2014-08-27 Paper sheet processing apparatus
US14/471,399 US9272869B2 (en) 2013-08-30 2014-08-28 Paper sheet processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013179744A JP6188494B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 用紙加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015048185A JP2015048185A (ja) 2015-03-16
JP6188494B2 true JP6188494B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=51398556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013179744A Active JP6188494B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 用紙加工装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9272869B2 (ja)
EP (2) EP2848564B1 (ja)
JP (1) JP6188494B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019112157A (ja) * 2017-12-21 2019-07-11 コニカミノルタ株式会社 後処理装置、画像形成システム、および後処理装置の制御プログラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6469505B2 (ja) 2015-04-16 2019-02-13 デュプロ精工株式会社 用紙加工装置
JP7047385B2 (ja) * 2018-01-04 2022-04-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、後処理装置、および画像形成システムの制御プログラム
WO2020072029A1 (en) * 2018-10-01 2020-04-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print media thresholds
US20220001677A1 (en) * 2018-12-17 2022-01-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Duplex printing and conditioning based on ink density
JP7205291B2 (ja) * 2019-02-25 2023-01-17 株式会社リコー 画像形成装置
JP7415504B2 (ja) 2019-12-06 2024-01-17 コニカミノルタ株式会社 後処理装置及び画像形成システム
US20220088815A1 (en) * 2020-09-23 2022-03-24 Duplo Seiko Corporation Processing data generation apparatus and sheet process system
CN113911816A (zh) * 2021-07-14 2022-01-11 杭州强顺印刷有限公司 一种全自动折边印刷装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5313253A (en) * 1992-08-17 1994-05-17 Xerox Corporation Paper path signature analysis apparatus
US5644494A (en) * 1994-12-13 1997-07-01 Check Technology Corporation Printing system
US20030035143A1 (en) * 2001-07-30 2003-02-20 Gerhard Glemser Apparatus and process for digital tool recognition for print final processing or print further processing equipment
JP2004182359A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Canon Finetech Inc ダイカット装置及びラベル作成装置
JP4298544B2 (ja) 2004-02-24 2009-07-22 デュプロ精工株式会社 用紙加工装置
JP4428429B2 (ja) * 2007-09-12 2010-03-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5158503B2 (ja) * 2008-07-30 2013-03-06 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP5427502B2 (ja) * 2008-09-12 2014-02-26 理想科学工業株式会社 印刷装置の排紙監視機構及び排紙監視方法
US8979089B2 (en) * 2009-05-14 2015-03-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet post-processing apparatus, image forming apparatus and sheet post-processing method
JP5744408B2 (ja) * 2010-02-26 2015-07-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5587005B2 (ja) * 2010-03-26 2014-09-10 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷物処理装置、及び印刷処理方法
JP5825837B2 (ja) * 2011-05-10 2015-12-02 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成装置を制御する情報端末、並びにその制御方法及びプログラム
JP2013052988A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019112157A (ja) * 2017-12-21 2019-07-11 コニカミノルタ株式会社 後処理装置、画像形成システム、および後処理装置の制御プログラム
JP2022105547A (ja) * 2017-12-21 2022-07-14 コニカミノルタ株式会社 後処理装置、画像形成システム、および後処理装置の制御プログラム
JP7110589B2 (ja) 2017-12-21 2022-08-02 コニカミノルタ株式会社 後処理装置、画像形成システム、および後処理装置の制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9272869B2 (en) 2016-03-01
JP2015048185A (ja) 2015-03-16
US20150061218A1 (en) 2015-03-05
EP2848564A1 (en) 2015-03-18
EP2960192A1 (en) 2015-12-30
EP2848564B1 (en) 2016-05-25
EP2960192B1 (en) 2017-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6188494B2 (ja) 用紙加工装置
CN1520972A (zh) 纵切划线机的控制方法
JP6555788B2 (ja) シート断裁装置
JP7038357B2 (ja) 加工処理装置及びスタッカ装置
JP2005239308A (ja) 用紙加工装置
JP5593199B2 (ja) 用紙加工装置
JP4554227B2 (ja) 連続シートの切断方法
EP3770090A1 (en) Control apparatus and feeding apparatus
JP7202648B2 (ja) シート加工装置
JP5485005B2 (ja) 用紙加工装置
JP6370053B2 (ja) 用紙加工装置
JP2006000974A (ja) 用紙加工装置
JP5457905B2 (ja) 段ボールシートの切断方法及び装置
JP6248257B2 (ja) 加工装置及び加工方法
JP2002326187A (ja) コルゲートマシンのトリム処理装置及びトリム処理方法
JP5689252B2 (ja) 裁断用カッター及び該裁断用カッターを備えた用紙加工装置
JP5613008B2 (ja) 用紙加工装置
JP2019188553A (ja) 後処理装置
JP2020049597A (ja) 断裁機および断裁方法
JP3239728U (ja) 青果物包装袋束
JP6070158B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成制御装置並びに画像形成システム制御方法
CN209158508U (zh) 一种新型双刀组分纸机
JP2024035689A (ja) 加工装置
JPH01127291A (ja) スリッタースコアラ用のトリムシャー
JP2005239309A (ja) 用紙加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6188494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250