JP6138270B2 - 直流電源装置及び冷凍サイクル機器 - Google Patents

直流電源装置及び冷凍サイクル機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6138270B2
JP6138270B2 JP2015544677A JP2015544677A JP6138270B2 JP 6138270 B2 JP6138270 B2 JP 6138270B2 JP 2015544677 A JP2015544677 A JP 2015544677A JP 2015544677 A JP2015544677 A JP 2015544677A JP 6138270 B2 JP6138270 B2 JP 6138270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
capacitor
power supply
supply device
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015544677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015063869A1 (ja
Inventor
庄太 神谷
庄太 神谷
和徳 畠山
和徳 畠山
典和 伊藤
典和 伊藤
健太 湯淺
健太 湯淺
昭二 磯田
昭二 磯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2015063869A1 publication Critical patent/JPWO2015063869A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6138270B2 publication Critical patent/JP6138270B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/02Compressor arrangements of motor-compressor units
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4225Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • H02M7/062Avoiding or suppressing excessive transient voltages or currents
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、直流電源装置及び該直流電源装置を備える冷凍サイクル機器に関する。
従来、空気調和機、ヒートポンプ給湯機、冷蔵庫及び冷凍機に用いられる圧縮機モータを駆動するインバータを負荷とし、該負荷に接続され、交流を直流に変換する直流電源装置が知られている。例えば、特許文献1には、単相交流を直流に変換し、簡易な構成で出力電圧を昇圧することが可能な直流電源装置が開示されている。
特開2000−278955号公報
しかしながら、上記従来の技術によれば、スイッチング動作開始時にコンデンサへの過大な突入電流が発生してもこれを防止することができない。そのため、電源装置内の素子が破壊され、回路が焼損することがある、という問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、スイッチング動作開始時に発生する過大な突入電流を抑制することができ、素子の破壊及び回路の焼損を防止可能な直流電源装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、三相交流電源からの交流を直流に変換して負荷に供給する直流電源装置であって、入力側または出力側にリアクトルが接続され、前記三相交流電源からの交流を整流する整流回路と、前記負荷への出力端子間に直列接続された第1のコンデンサ及び第2のコンデンサと、前記第1のコンデンサ及び前記第2のコンデンサの一方または双方を選択的に充電する充電手段と、前記充電手段を制御する制御部と、を備え、前記充電手段は、直列接続され、前記三相交流電源のn(nは自然数)倍の周波数でスイッチングされる第1のスイッチング素子及び第2のスイッチング素子と、前記第1のコンデンサの充電電荷の前記第1のスイッチング素子への逆流を防止する第1の逆流防止素子と、前記第2のコンデンサの充電電荷の前記第2のスイッチング素子への逆流を防止する第2の逆流防止素子と、を備え、前記第1のスイッチング素子と前記第2のスイッチング素子の間と、前記第1のコンデンサと前記第2のコンデンサの間とを接続し、電源電圧検出手段をさらに備え、前記制御部は動作モードを制御し、前記動作モードは、前記第1のスイッチング素子及び前記第2のスイッチング素子を常時オフとする全波整流モードと、前記第1のスイッチング素子及び前記第2のスイッチング素子を充電周波数で交互にオンする昇圧モードと、を有し、前記昇圧モードでは、前記第1のスイッチング素子及び前記第2のスイッチング素子のオンデューティを変化させることで出力電圧を制御する。
本発明によれば、スイッチング動作開始時に発生する過大な突入電流を抑制することができ、素子の破壊及び回路の焼損を防止可能な直流電源装置を得ることができる、という効果を奏する。
図1は、実施の形態1にかかる直流電源装置の一構成例を示す図である。 図2は、実施の形態1にかかる直流電源装置において、第1のスイッチング素子及び第2のスイッチング素子のスイッチング制御と充電されるコンデンサの対応関係を示す図である。 図3は、実施の形態1にかかる直流電源装置の動作モードを示す図である。 図4は、実施の形態1にかかる直流電源装置におけるスイッチングパターンと、コンバータ出力直流電圧と、三相交流の各相電流のシミュレーション波形の一例と、を示す実施例の図である。 図5は、従来の直流電源装置におけるスイッチングパターンと、コンバータ出力直流電圧と、三相交流の各相電流のシミュレーション波形の一例と、を示す比較例の図である。 図6は、実施の形態1にかかる直流電源装置の制御部が生成する充電動作開始時と定常時のスイッチング信号を示す図である。 図7は、実施の形態1にかかる直流電源装置の制御部が行うスイッチング信号生成方法の一例を示す図である。 図8は、実施の形態2にかかる直流電源装置の制御部が行う一制御例を示す図である。 図9は、実施の形態3にかかる直流電源装置の一構成例を示す図である。 図10は、実施の形態4にかかる冷凍サイクル機器の一構成例を示す図である。
以下に、本発明にかかる直流電源装置及び該直流電源装置を備える冷凍サイクル機器の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明にかかる直流電源装置の実施の形態1の一構成例を示す図である。図1に示す直流電源装置10は、三相交流電源1から供給される三相交流を直流に変換して負荷11に供給する。なお、負荷11としては、冷凍サイクル機器に用いられる圧縮機モータを駆動するインバータ負荷を例示することができる。
直流電源装置10は、三相交流を整流する整流回路2と、整流回路2の出力側に接続されたリアクトル3と、負荷11への出力端子間に直列接続された第1のコンデンサ6a及び第2のコンデンサ6bと、第1のコンデンサ6a及び第2のコンデンサ6bを選択的に充電する充電部7と、充電部7を制御する制御部8と、三相交流の電圧を検出する電源電圧検出部9と、を備える。なお、電源電圧検出部9は、三相交流電源1から供給される三相交流のうちの二相(r相、s相)の線間電圧を検出している。なお、図1には、説明の便宜上、端子12a〜12dを示す。
整流回路2は、6つの整流ダイオードがフルブリッジ接続された三相全波整流回路である。
図1では、リアクトル3は直流リアクトルであるが、リアクトル3が整流回路2の入力側に配置された交流リアクトルであってもよい。
充電部7は、第1のスイッチング素子4aと、第2のスイッチング素子4bと、第1の逆流防止素子5aと、第2の逆流防止素子5bと、を備える。
第1のスイッチング素子4aは、第2のコンデンサ6bの充電を制御する。第2のスイッチング素子4bは、第1のコンデンサ6aの充電を制御する。第1のスイッチング素子4aと第2のスイッチング素子4bとしては、パワートランジスタ、パワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Emission Transistor)及びIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を例示することができる。
第1の逆流防止素子5aは、第1のスイッチング素子4aのコレクタから第1のコンデンサ6aと負荷11の接続点に向かって順方向に接続されており、第1のコンデンサ6aに充電された電荷の第1のスイッチング素子4aへの逆流を防止する。第2の逆流防止素子5bは、第2のコンデンサ6bと負荷11の接続点から第2のスイッチング素子4bのエミッタに向かって順方向に接続されており、第2のコンデンサ6bに充電された電荷の第2のスイッチング素子4bへの逆流を防止する。
第1のコンデンサ6aと第2のコンデンサ6bは容量を等しくし、直列接続された第1のコンデンサ6aと第2のコンデンサ6bの間は、直列接続された第1のスイッチング素子4aと第2のスイッチング素子4bの間に接続されている。
制御部8は、第1のスイッチング素子4a及び第2のスイッチング素子4bのオンオフを制御することで、負荷11に供給する直流電圧を制御する。制御部8が行うスイッチング制御について、図2を参照して以下に説明する。
図2は、本実施の形態の直流電源装置において、第1のスイッチング素子4a及び第2のスイッチング素子4bのスイッチング制御と充電されるコンデンサ(状態)の対応関係を示す図である。
第1のスイッチング素子4a及び第2のスイッチング素子4bの双方がオフすると、第1のコンデンサ6a及び第2のコンデンサ6bの双方が充電される(図2(A))。
第1のスイッチング素子4aをオンし、第2のスイッチング素子4bをオフすると、第2のコンデンサ6bのみが充電される(図2(B))。
第1のスイッチング素子4aをオフし、第2のスイッチング素子4bをオンすると、第1のコンデンサ6aのみが充電される(図2(C))。
第1のスイッチング素子4a及び第2のスイッチング素子4bの双方がオンすると、第1のスイッチング素子4a及び第2のスイッチング素子4bが短絡するため、第1のコンデンサ6a及び第2のコンデンサ6bのいずれも充電されない(図2(D))。
すなわち、第1のスイッチング素子4aがオンしていると、第2のコンデンサ6bが充電され、第2のスイッチング素子4bがオンしていると、第1のコンデンサ6aが充電される。このように、第1のスイッチング素子4a及び第2のスイッチング素子4bのオンオフを切り替えることにより、充電されるコンデンサを選択することができる。また、以下に説明するように、負荷11に供給する直流電圧を制御することができる。
図3は、本実施の形態にかかる直流電源装置10の動作モードを示す図である。直流電源装置10の動作モードとしては、第1のスイッチング素子4a及び第2のスイッチング素子4bを常時オフする全波整流モード(図3(A))と、第1のスイッチング素子4a及び第2のスイッチング素子4bを交互にオンする昇圧モード(図3(B−a)〜(B−c))と、を挙げることができる。
そして、昇圧モードとしては、図3(B−a)に示す第1のスイッチング素子4a及び第2のスイッチング素子4bのオンデューティが50%の昇圧モードa(倍電圧モード)と、図3(B−b)に示す第1のスイッチング素子4a及び第2のスイッチング素子4bのオンデューティが50%未満の昇圧モードbと、図3(B−c)に示す第1のスイッチング素子4a及び第2のスイッチング素子4bのオンデューティが50%よりも大きい昇圧モードcと、を挙げることができる。
図3(A)に示す全波整流モードでは、第1のスイッチング素子4a及び第2のスイッチング素子4bの双方を常時オフし、整流回路2により全波整流された電圧が出力電圧となる。この出力電圧をVとする。
図3(B−a)に示す昇圧モードa(倍電圧モード)では、第1のスイッチング素子4aがオンするタイミングと第2のスイッチング素子4bがオフするタイミングは理想的には同時であり、第1のスイッチング素子4aがオフするタイミングと第2のスイッチング素子4bがオンするタイミングは理想的には同時であり、図2(B)の状態と図2(C)の状態が繰り返されることになる。このときの出力電圧は、図3(A)に示す全波整流モードにおける出力電圧の2倍となる。すなわち、このときの出力電圧は2Vである。なお、第1のスイッチング素子4aと第2のスイッチング素子4bの同時短絡を防止する短絡防止時間(一般的にはデッドタイムと称す)を設けても良く、前記の通り、デッドタイムの有無に関わらず本実施の形態では理想的には同時のタイミングとする。
図3(B−b)に示す昇圧モードbでは、第1のスイッチング素子4a及び第2のスイッチング素子4bの双方が同時にオフする「同時オフ期間」が存在する。図3(B−b)に示す昇圧モードbにおける動作を図2の符号で表すと、(C)から(A)へ、(A)から(B)へ、(B)から(A)へ、(A)から(C)への遷移を周期的に繰り返すことになる。このときの出力電圧は、図3(A)に示す全波整流モードにおける出力電圧Vと、図3(B−a)に示す昇圧モードa(倍電圧モード)における出力電圧2Vとの間の電圧値となる。
図3(B−c)に示す昇圧モードcでは、第1のスイッチング素子4a及び第2のスイッチング素子4bの双方が同時にオンする「同時オン期間」が存在する。図3(B−c)に示す昇圧モードcにおける動作を図2の符号で表すと、(B)から(D)へ、(D)から(C)へ、(C)から(D)へ、(D)から(B)への遷移を周期的に繰り返すことになる。(D)の状態、すなわち、「同時オン期間」には、リアクトル3にエネルギーが蓄積される。このときの出力電圧は、図3(B−a)に示す昇圧モードa(倍電圧モード)における出力電圧2Vより大きい。
このように第1のスイッチング素子4a及び第2のスイッチング素子4bのオンデューティを変化させることで、負荷11への出力電圧(直流電圧)を制御することができる。
次に、直流電源装置10の初期充電モードにおける第1のコンデンサ6a及び第2のコンデンサ6bの充電周波数について、図4〜7を参照して説明する。なお、「充電周波数」は、充電周期の逆数の「スイッチング周波数」であり、「充電周期」は、第1のコンデンサ6a及び第2のコンデンサ6bの1組の充電期間と非充電期間を組み合わせた期間、すなわち、第1のスイッチング素子4aと第2のスイッチング素子4bの1組のオン期間とオフ期間を組み合わせた期間を1周期とする。
なお、以下の説明において、第1のコンデンサ6aまたは第2のコンデンサ6bを主体とする場合には「充電周波数」を用い、第1のスイッチング素子4aと第2のスイッチング素子4bを主体とする場合には「スイッチング周波数」を用いる。
まず、図5は、従来の直流電源装置(充電動作開始時において、定常時と同様のデューティ比50%で直流電源装置10の駆動を開始する直流電源装置)におけるスイッチングパターンと、コンバータ出力直流電圧(以下、母線電圧と呼ぶ。)のシミュレーション波形の一例と、三相交流の各相電流のシミュレーション波形の一例と、を示す比較例の図である。図5(a)はコンバータ回路の出力電圧のシミュレーション波形を示し、図5(b)は三相交流のr相、s相、t相の電流波形のシミュレーション波形を示す。図5(c)は第1のスイッチング素子4aのスイッチングパターンを示し、図5(d)は第2のスイッチング素子4bのスイッチングパターンを示す。
なお、図5(b)において、r相の電流波形は太線で示し、s相の電流波形は点線で示し、t相の電流波形は細い実線で示す。
このようにデューティ比50%で第1のスイッチング素子4a及び第2のスイッチング素子4bをスイッチングすると、スイッチング動作開始時(Time=2.0秒)に、過大な突入電流が各相の電流波形に現れる。この現象は、デューティ比50%の場合にのみ生じるものではなく、オン時間が長い場合には生じるものである。なお、過大な突入電流とは、例えば定常時の相電流の2倍を超えるものである。
上記比較例と対比する本発明の実施例を図4に示す。図4は、本発明を適用した直流電源装置10におけるスイッチングパターンと、コンバータ出力直流電圧のシミュレーション波形の一例と、三相交流の各相電流のシミュレーション波形の一例と、を示す実施例の図である。図4(a)は母線電圧のシミュレーション波形の一例を示し、図4(b)は三相交流の各相(r相、s相、t相)の電流のシミュレーション波形の一例を示し、図4(c)は第1のスイッチング素子4aのスイッチングパターンを示し、図4(d)は第2のスイッチング素子4bのスイッチングパターンを示す。なお、図4(a)と図5(a)、図4(b)と図5(b)では縦軸のスケールが異なることを注記する。
ここで、図4においては、充電動作開始時に、初期過渡充電電流(突入電流)の変化が小さくなるように、オンデューティを十分小さい値に設定する。すなわち、オンデューティは、コンデンサ容量から計算して突入電流を抑制可能な変化量となるように十分小さい値とする。オンデューティを十分小さい値に設定し、オンデューティの変化を小さくすることで、図4(b)に示すように、各相電流の電流波形が歪まず、且つ過大な電流が発生しないよう制御することができる。
図5に示すように、従来は、単相交流または三相交流を入力とし、整流回路を4つの整流ダイオードがフルブリッジ接続された単相または三相全波整流回路とする場合には、第1のコンデンサ6aと第2のコンデンサ6bの不平衡や力率改善、及び母線電圧の昇圧効果から、定常時にはデューティ比50%でスイッチング制御を行っており、充電開始時に特段の制御を行っていなかった。
これに対し、本実施の形態では、第1のコンデンサ6a及び第2のコンデンサ6bの充電開始時に、制御部8がオンデューティを小さくするように制御してスイッチング動作を行っている。
ここで、本実施の形態における充電動作開始時と定常時のスイッチング信号を示し、両者のオンデューティの違いについて説明する。
図6は、制御部8が生成する充電動作開始時と定常時のスイッチング信号を示す図である。図6において、充電動作開始時にはオンデューティが小さく、且つその後のオンデューティの変化を徐々に大きくなるように制御し、その後定常時にはオンデューティ50%となるまで、または所望の母線電圧を出力可能になるまで上昇させている。このように、オンデューティの変化を徐々に大きくなるように制御することで、充電動作開始後に生じる突入電流を抑制することができる。なお、第1のスイッチング素子4aと第2のスイッチング素子4bのスイッチング動作停止前にオンデューティを徐々に小さくしてオンデューティを0%となるようにオンデューティを変化させるように構成しても良い。
なお、図3の昇圧モードa〜cのいずれの昇圧モードであっても、充電動作開始時に、オンデューティを小さくし、その後のオンデューティの変化を徐々に大きくなるように制御することで過大な突入電流を抑制可能となる。
上記説明したように、充電動作開始時においては、第1のコンデンサ6aと第2のコンデンサ6bの充電時間、つまり、第1のスイッチング素子4aと第2のスイッチング素子4bのオンデューティは小さい値に設定され、その後のオンデューティの変化を徐々に大きくなるように制御される。
また、上記の説明は昇圧モードa(B−a)に関するものであるが、昇圧モードb(図3(B−b))及び昇圧モードc(図3(B−c))においても同様に、充電動作開始時にオンデューティを小さく設定し、且つその後のオンデューティの変化が小さくなるように制御することで、過大な突入電流を抑制することができる。過大な突入電流を抑制すると、力率の改善及び高調波電流の抑制が可能となる。
なお、図1に示す直流電源装置10は、三相交流の電圧を検出する電源電圧検出部9を備える。そのため、制御部8は、電源電圧検出部9の検出結果から得た三相交流の検出電圧値を参照してこれに応じて、昇圧モードにおける第1のスイッチング素子4a及び第2のスイッチング素子4bのオンデューティを変化させるように制御することが可能である。
なお、図1においては、三相交流のr−s相間の線間電圧を検出する構成としているが、本発明はこれに限定されず、s−t相間またはt−r相間の線間電圧を検出する構成としてもよいし、三相全ての電圧を検出する構成であってもよいし、線間電圧ではなく相電圧を検出するように構成してもよいことはいうまでもない。
ところで、図6に示すように充電動作開始時から定常時まで、オン時間を徐々に大きくし、定常時のオンデューティに達するように制御されている。このように、例えば、全波整流モードと昇圧モードの切り替え時にはオンデューティを小さくし、その後オン時間を徐々に変化させて、前記昇圧モードに移行するように制御する。このような信号を生成する方法の一例について以下に説明する。
図7は、制御部8が行うスイッチング信号生成方法の一例を示す図である。図7において、横軸は時間を示し、縦軸は電圧を示す。
図7に示されるスイッチング信号生成手法は、PWM(Pulse Width Modulation)方式である。具体的には、電圧指令信号の信号波Vup*,Vun*と、母線電圧の半値(Vdc/2)とする所定周波数のキャリア信号(搬送波)と、を比較し、これらの大小関係によりスイッチング信号Up,Unを生成する。
図7では、キャリア信号と電圧指令信号Vup*の電圧値を比較して、キャリア信号の電圧値が電圧指令信号Vup*の電圧値よりも大きいときにはスイッチング信号Upにより、第1のスイッチング素子4aはオンする。また、キャリア信号と電圧指令信号Vun*の電圧値を比較して、キャリア信号の電圧値が電圧指令信号Vun*の電圧値よりも小さいときにはスイッチング信号Unにより、第2のスイッチング素子4bはオンする。
そして、図7に示すように、キャリア信号の周波数が一定であり、且つ電圧指令信号Vup*,Vun*の電圧値が時間に比例して減少していくと、オンデューティは一定の割合で増加していく。このようにして、デューティ比50%になるまでこの電圧指令信号の信号波Vup*,Vun*を徐々に変化させてオンデューティの変化を小さくすることで、過大な突入電流を抑制することができる。
なお、電圧指令信号Vup*,Vun*の電圧値を徐々に変化させて充電開始後のオンデューティの変化を徐々に大きくなるように制御するためには、電圧指令信号の信号波Vup*,Vun*の電圧値の減少の度合い、すなわち、図7に示す電圧指令信号の信号波Vup*,Vun*の傾きの絶対値を小さくすべきである。例えば、図7は、オンデューティの変化を小さくした形態の一例であり、搬送波と電圧指令信号の信号波により形成される三角形によれば、スイッチング素子4aの最初のオン時間をtとすると、2回目のオン時間は3tであり、3回目のオン時間は5tであり、4回目のオン時間は7tである。同様に、スイッチング素子4bの最初のオン時間をTとすると、2回目のオン時間は2Tであり、3回目のオン時間は3Tであり、4回目のオン時間は4Tである。
このようにして各相電流の不平衡を生じさせないことで、各相電流の歪み率を極小値とし、力率の改善や高調波電流の抑制が可能となる。
以上説明したように、本実施の形態の直流電源装置10は、三相交流電源1からの交流を直流に変換して負荷11に供給する直流電源装置10であって、入力側または出力側にリアクトル3が接続され、前記三相交流電源1からの交流を整流する整流回路2と、前記負荷11への出力端子間に直列接続された第1のコンデンサ6a及び第2のコンデンサ6bと、前記第1のコンデンサ6a及び前記第2のコンデンサ6bの一方または双方を選択的に充電する充電手段(充電部7)と、前記充電手段(充電部7)を制御する制御部8と、を備え、制御部8は、第1のコンデンサ6a及び第2のコンデンサ6bへの充電開始時に充電電流を抑制するように充電部7を制御する。具体的には、制御部8は、第1のコンデンサ6a及び第2のコンデンサ6bへの充電開始時に、第1のコンデンサ6a及び前記第2のコンデンサ6bへの充電ピーク電流を前記充電手段または前記整流回路の許容値以下に抑制するように第1のコンデンサ6a及び第2のコンデンサ6bの1回の充電期間と1回の非充電期間からなる一周期内のオン時間を短く(オンデューティを小さく)して充電電流を抑制し、その後定常時のオンデューティに達するまでに予め設定された時間を経過して徐々にオン時間が長く(オンデューティを大きく)なるように制御する。そのため、三相交流の各相電流に過大な突入電流が発生しない。このようにして、素子の破損及び回路の焼損を防止することができ、各相電流に不平衡を生じず、各相電流の歪み率を極小値とし、力率を改善し、高調波電流を抑制することができる。
充電部7は、具体的には、第のコンデンサ6の充電を制御する第のスイッチング素子4と、第1のコンデンサ6aの充電を制御する第2のスイッチング素子4bと、第1のコンデンサ6aの充電電荷の第1のスイッチング素子4aへの逆流を防止する第1の逆流防止素子5aと、第2のコンデンサ6bの充電電荷の第2のスイッチング素子4bへの逆流を防止する第2の逆流防止素子5bと、を備える。第1のスイッチング素子4aと第2のスイッチング素子4bは交互にオンされる。
また、制御部8は直流電源装置10の動作モードを制御し、この動作モードは、第1のスイッチング素子4a及び第2のスイッチング素子4bを常時オフとする全波整流モードと、第1のスイッチング素子4a及び第2のスイッチング素子4bを充電周波数で交互にオンする昇圧モードと、を有し、昇圧モードでは、電源電圧検出部9の検出結果から得た三相交流の検出電圧値に応じて第1のスイッチング素子4a及び第2のスイッチング素子4bのオンデューティを変化させることで所望の出力電圧を出力することが可能となるように制御する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、スイッチング動作開始時に発生する過大な電流を検知して過大な突入電流を抑制することができ、素子の破壊及び回路の焼損を防止可能な直流電源装置を得ることができる。
実施の形態2.
図8は、本発明にかかる直流電源装置の制御部が行う実施の形態2の一制御例を示す図である。なお、実施の形態1と同一または同等の構成部には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
本実施の形態では、第1のコンデンサ6aと第2のコンデンサ6bへ流入する過大な突入電流を抑制することを目的に、予備充電動作として図2(A)の状態と図2(D)の状態を交互に繰り返すことでリアクトル3にエネルギーを蓄積する。これを予備充電動作と呼ぶ。このように予備充電動作を繰り返すと、図8に示すように、リアクトル3に蓄えられたエネルギーにより出力電圧が上昇する。そして、出力電圧がしきい値以上となった後に昇圧モードに移行する。
第1のコンデンサ6a及び第2のコンデンサ6bの両端電圧(電位の総和)は全波整流モード時にはVであり、換言すると、第1のコンデンサ6aの両端電圧がV/2であり、第2のコンデンサ6bの両端電圧がV/2である。ここで、全波整流モードから倍電圧モード(昇圧モード)への切り替え時に、第1のコンデンサ6aと第2のコンデンサ6bの両端電圧は互いにV/2より上昇することになる。従って、全波整流モードから倍電圧モード(昇圧モード)への切り替え時に発生する突入電流は、倍電圧モード(昇圧モード)時に目標とする出力電圧と第1のコンデンサ6a及び第2のコンデンサ6bの両端電圧と、の間に電位差が生じていることが原因で発生する。そのため、図8に示すように、図2(D)の電源短絡状態を利用し、電源から短絡電流を引き出して充電電流より小さいピーク電流に抑制して第1のコンデンサ6aと第2のコンデンサ6bを充電する予備充電動作を行い、電位差を解消することで定常状態に移行した後の突入電流を抑制する。
実施の形態3.
図9は、本発明にかかる直流電源装置の実施の形態3の一構成例を示す図である。なお、実施の形態1,2と同一または同等の構成には同一の符号を付して、その詳細な説明は省略する。
図9に示す直流電源装置10aは、図1の直流電源装置10に、負荷11の状態を検出する負荷状態検出部20と、リアクトル3に流入する電流を検出する電流センサ14と、第1のスイッチング素子4aに流れる電流を検出する電流センサ15aと、第2のスイッチング素子4bに流れる電流を検出する電流センサ15bと、第1のスイッチング素子4aと第2のスイッチング素子4bとの接続点から第1のコンデンサ6aと第2のコンデンサ6bとの接続点の間に挿入された保護リレー18(開閉手段)とを加えた構成である。
負荷状態検出部20は、負荷11への出力電流を検出する出力電流検出部21と、負荷11への出力電圧を検出する出力電圧検出部22と、第2のコンデンサ6bの電圧を検出するコンデンサ電圧検出部23と、を備える。
また、直流電源装置10aの制御部8aには、出力電圧検出部22が検出して出力する負荷11への出力電圧値及びコンデンサ電圧検出部23が検出して出力する第2のコンデンサ6bの電圧値が入力される。第1のコンデンサ6aの電圧値は、出力電圧検出部22の検出値からコンデンサ電圧検出部23の検出値の差分を取得することで算出することが可能である。そのため、このような構成により第1のコンデンサ6aに対する電圧値検出部を設けなくてよく、負荷状態検出部20の面積を小さくすることができる。また、第1のコンデンサ6aの電圧検出を他の方法としても、本効果を奏することはいうまでもない。
制御部8aは、出力電圧検出部22の出力値またはコンデンサ電圧検出部23の出力値に応じて、第1のスイッチング素子4aと第2のスイッチング素子4bへの出力信号を停止し、保護リレー18を開放状態とする。
制御部8aは、例えば、出力電圧検出部22及びコンデンサ電圧検出部23からの出力電圧の基準電圧値をしきい値として保持し、このしきい値を超え、または下回るときには第1のスイッチング素子4a及び第2のスイッチング素子4bへの出力信号を停止し、保護リレー18を開放するよう制御する。なお、出力電圧の基準電圧値であるしきい値は、例えばスイッチング素子の破壊耐力またはコンデンサの耐電圧により決定される。
このような構成とし、保護リレーを開放するようにすると、直流電源装置10aの動作不具合または不安定動作、または第1のスイッチング素子または第2のスイッチング素子の少なくとも一方の誤動作により過大な電圧が発生した場合においても、全波整流モードであれば直流電源装置としては動作することができ、例えば、負荷11が、空気調和機、ヒートポンプ給湯機、冷蔵庫または冷凍機に用いられる圧縮機モータを駆動するインバータ負荷であれば圧縮機モータを駆動することができ、一時的な応急運転が可能となる。
さらに、図9に示す直流電源装置10aの制御部8aには、電流センサ14,15a,15bが検出して出力する電流値が入力され、第1のスイッチング素子4a及び第2のスイッチング素子4bの出力信号を停止し、保護リレー18を開放する。例えば、電流センサ14,15a,15bの検出電流の基準電流値をしきい値として保持しておき、このしきい値を超えるときには第1のスイッチング素子4a及び第2のスイッチング素子4bの出力信号を停止し、保護リレー18を開放するよう制御する。なお、出力電流の基準電流値であるしきい値は、例えばスイッチング素子の破壊耐力により決定される。
このような構成とすることで、直流電源装置10aの動作不具合または不安定動作、または第1のスイッチング素子または第2のスイッチング素子の少なくとも一方の誤動作により過大な電流が発生した場合においても、全波整流モードであれば直流電源装置としては動作することができ、例えば、負荷11が、空気調和機、ヒートポンプ給湯機、冷蔵庫または冷凍機に用いられる圧縮機モータを駆動するインバータ負荷であれば圧縮機モータを駆動することができ、一時的な応急運転が可能となる。
以上説明したように、本実施の形態の直流電源装置によれば、負荷11の状態を検出する負荷状態検出部20として、負荷11への出力電圧を検出する出力電圧検出部22を備え、出力電圧検出部22の検出結果である負荷11への出力電圧値がしきい値を超え、または下回るときに第1のスイッチング素子4a及び第2のスイッチング素子4bへの出力信号を停止し、保護リレー18を開放状態とする。これにより、全波整流モードであれば直流電源装置としては動作することができ、例えば、負荷11が圧縮機モータを駆動するインバータ負荷である場合に圧縮機モータの応急運転が可能となる。
さらに、各スイッチング素子へ流入する電流を検出する部(電流センサ15a,15b)またはリアクトル3に流入する電流を検出する電流センサ14を備え、各スイッチング素子へ流入する電流値がしきい値を超えるときに第1のスイッチング素子4a及び第2のスイッチング素子4bへの出力信号を停止し、保護リレー18を開放状態とする。これにより、全波整流モードであれば直流電源装置としては動作することができ、例えば、負荷11が圧縮機モータを駆動するインバータ負荷である場合に圧縮機モータの応急運転が可能となる。
実施の形態4.
実施の形態1〜3にて説明した直流電源装置は、例えば冷凍サイクル機器に適用することができる。本実施の形態では、実施の形態1〜3の直流電源装置を適用した冷凍サイクル機器の具体的な構成について、図10を参照して説明する。
図10は、本発明にかかる冷凍サイクル機器の実施の形態4の一構成例を示す図である。なお、図10では、直流電源装置として図9の直流電源装置10aを適用し、直流電源装置10aには負荷11としてインバータ部30が接続されている。インバータ部30には冷凍サイクル部31が接続されている。
図10に示す冷凍サイクル機器40としては、空気調和機、ヒートポンプ給湯機、冷蔵庫及び冷凍機を例示することができる。
冷凍サイクル部31は、四方弁32と、内部熱交換器33と、膨張機構34と、熱交換器35と、を冷媒配管37により接続することで形成されている。圧縮機36の内部には、冷媒を圧縮する圧縮機構38と、この圧縮機構38を動作させる圧縮機モータ39とが設けられている。
圧縮機モータ39は、U相,V相,W相の三相の巻線を有する三相モータであり、直流電源装置10aの負荷として接続されたインバータ部30により駆動制御される。
図10に示す冷凍サイクル機器40では、実施の形態1〜3にて説明した直流電源装置により得られる効果を享受する。
つまり、各スイッチング素子へ流入する電流を検出する部(電流センサ15a,15b)またはリアクトル3に流入する電流を検出する電流センサ14の検出結果から得た電流情報により、過大な電流を検知した場合に、第1のスイッチング素子4a及び第2のスイッチング素子4bをオフ制御し、保護リレー18を開放することで、直流電源装置を全波整流モードとし、安定的な動作が可能となる。ただし、出力電圧は半減する。
また、負荷状態検出部20の検出結果から得た電圧情報により、第1のコンデンサ6a及び第2のコンデンサ6bの両端の電位にアンバランスが発生しても、第1のスイッチング素子4a及び第2のスイッチング素子4bをオフ制御し、保護リレー18を開放することで、直流電源装置を全波整流モードとし、安定的な動作が可能となる。ただし、出力電圧は半減する。
また、全波整流モードから倍電圧モードへの移行に関しても、第1のコンデンサ6a及び第2のコンデンサ6bの充電動作開始時にオンデューティを0%〜50%で変化させることで、過大な電流がインバータ部30に流入することを防止できる。
また、本実施の形態の直流電源装置は全波整流での電圧Vから倍電圧での電圧2Vまたはそれ以上の電圧を提供でき、様々な冷凍サイクル機器に用いることができるため、汎用性の高い冷凍サイクル機器を得ることができる。
以上説明したように、本実施の形態の冷凍サイクル機器には、実施の形態1〜3にて説明した直流電源装置を適用することができ、実施の形態1〜3において説明した直流電源装置により得られる効果を享受する。
なお、実施の形態1〜3における第1のスイッチング素子4a及び第2のスイッチング素子4bには、線路インピーダンスに起因する還流電流の経路を確保するため、逆並列に環流ダイオードを備えていてもよい。還流ダイオードを備えることにより、発生した還流電流を消費する経路を確保することができる。
また、実施の形態1〜3における充電部7を構成するスイッチング素子及び逆流防止素子としては、シリコンを材料とするSi系半導体を用いてもよいが、例えば炭化珪素(SiC)、窒化ガリウム(GaN)系材料またはダイヤモンドに代表されるワイドバンドギャップ半導体を用いてもよい。ワイドバンドギャップ半導体によってスイッチング素子及び逆流防止素子を形成すると、耐電圧性及び許容電流密度を高めることができる。そのため、スイッチング素子及び逆流防止素子の小型化が可能であり、これらの素子を用いることで直流電源装置自体の小型化も可能である。
また、ワイドバンドギャップ半導体によってスイッチング素子及び逆流防止素子を形成すると、耐熱性も高めることができる。そのため、ヒートシンクの放熱フィンの小型化及び水冷部の空冷化が可能であり、これにより直流電源装置自体の更なる小型化が可能である。さらに、ワイドバンドギャップ半導体によってスイッチング素子及び逆流防止素子を形成すると、電力損失を低減することができる。そのため、スイッチング素子及び逆流防止素子の高効率化が可能であり、これにより直流電源装置自体の高効率化も可能となる。
なお、スイッチング素子及び逆流防止素子は、これらのうちの1つのみがワイドバンドギャップ半導体によって形成されていてもよく、上記の効果を有する。特に、スイッチング素子及び逆流防止素子のすべてをワイドバンドギャップ半導体によって形成すると、上記の効果を顕著に有することになる。
なお、スイッチング素子としては、パワートランジスタ、パワーMOSFET、IGBT、高効率なスイッチング素子として知られているスーパージャンクション構造のMOSFET、絶縁ゲート型半導体素子、バイポーラトランジスタのいずれを用いてもよく、同様の効果を得ることができる。
また、制御部8aは、CPU(Central Processing Unit)やDSP(Digital Signal Processor)、マイクロコンピュータ(マイコン)の離散システムで構成することが可能であるが、これらに限定されず、アナログ回路やデジタル回路(電気回路素子)によって構成してもよい。
1 三相交流電源、2 整流回路、3 リアクトル、4a 第1のスイッチング素子、4b 第2のスイッチング素子、5a 第1の逆流防止素子、5b 第2の逆流防止素子、6a 第1のコンデンサ、6b 第2のコンデンサ、7 充電部、8,8a 制御部、9 電源電圧検出部、10,10a 直流電源装置、11 負荷、12a〜12d 端子、14,15a,15b 電流センサ、21 出力電流検出部、18 保護リレー、20 負荷状態検出部、22 出力電圧検出部、23 コンデンサ電圧検出部、30 インバータ部、31 冷凍サイクル部、32 四方弁、33 内部熱交換器、34 膨張機構、35 熱交換器、36 圧縮機、37 冷媒配管、38 圧縮機構、39 圧縮機モータ、40 冷凍サイクル機器。

Claims (13)

  1. 三相交流電源からの交流を直流に変換して負荷に供給する直流電源装置であって、
    入力側または出力側にリアクトルが接続され、前記三相交流電源からの交流を整流する整流回路と、
    前記負荷への出力端子間に直列接続された第1のコンデンサ及び第2のコンデンサと、
    前記第1のコンデンサ及び前記第2のコンデンサの一方または双方を選択的に充電する充電手段と、
    前記充電手段を制御する制御部と、を備え、
    前記充電手段は、
    直列接続され、前記三相交流電源のn(nは自然数)倍の周波数でスイッチングされる第1のスイッチング素子及び第2のスイッチング素子と、
    前記第1のコンデンサの充電電荷の前記第1のスイッチング素子への逆流を防止する第1の逆流防止素子と、
    前記第2のコンデンサの充電電荷の前記第2のスイッチング素子への逆流を防止する第2の逆流防止素子と、を備え、
    前記第1のスイッチング素子と前記第2のスイッチング素子の間と、前記第1のコンデンサと前記第2のコンデンサの間とを接続し、
    電源電圧検出手段をさらに備え、
    前記制御部は動作モードを制御し、
    前記動作モードは、
    前記第1のスイッチング素子及び前記第2のスイッチング素子を常時オフとする全波整流モードと、
    前記第1のスイッチング素子及び前記第2のスイッチング素子を充電周波数で交互にオンする昇圧モードと、を有し、
    前記昇圧モードでは、前記第1のスイッチング素子及び前記第2のスイッチング素子のオンデューティを変化させることで出力電圧を制御する直流電源装置。
  2. 三相交流電源からの交流を直流に変換して負荷に供給する直流電源装置であって、
    入力側または出力側にリアクトルが接続され、前記三相交流電源からの交流を整流する整流回路と、
    前記負荷への出力端子間に直列接続された第1のコンデンサ及び第2のコンデンサと、
    前記第1のコンデンサ及び前記第2のコンデンサの一方または双方を選択的に充電する充電手段と、
    前記充電手段を制御する制御部と、を備え、
    前記充電手段は、
    直列接続され、前記三相交流電源のn(nは自然数)倍の周波数でスイッチングされる第1のスイッチング素子及び第2のスイッチング素子と、
    前記第1のコンデンサの充電電荷の前記第1のスイッチング素子への逆流を防止する第1の逆流防止素子と、
    前記第2のコンデンサの充電電荷の前記第2のスイッチング素子への逆流を防止する第2の逆流防止素子と、を備え、
    前記第1のスイッチング素子と前記第2のスイッチング素子の間と、前記第1のコンデンサと前記第2のコンデンサの間とを接続し、
    前記第1のスイッチング素子と前記第2のスイッチング素子の間と、前記第1のコンデンサと前記第2のコンデンサの間とに挿入された保護リレーを備える直流電源装置。
  3. 前記第1のコンデンサ及び前記第2のコンデンサへの充電開始時に、前記第1のスイッチング素子及び前記第2のスイッチング素子のオンデューティを小さくして前記第1のコンデンサ及び前記第2のコンデンサへの充電ピーク電流を前記充電手段または前記整流回路の許容値以下とすることで充電電流を抑制し、その後定常時のオンデューティに達するまでに予め設定された時間を経過して徐々に前記第1のスイッチング素子及び前記第2のスイッチング素子のオンデューティを大きくする請求項1又は請求項2に記載の直流電源装置。
  4. 前記第1のスイッチング素子、前記第2のスイッチング素子、前記第1の逆流防止素子及び前記第2の逆流防止素子の少なくとも1つがワイドバンドギャップ半導体により形成されている請求項に記載の直流電源装置。
  5. 前記ワイドバンドギャップ半導体は、炭化珪素、窒化ガリウム系材料またはダイヤモンドである請求項に記載の直流電源装置。
  6. 前記制御部は、
    前記全波整流モードと前記昇圧モードの切り替え時にはオンデューティを小さくし、
    その後前記第1のスイッチング素子及び前記第2のスイッチング素子のオン時間を徐々に変化させて、前記昇圧モードへの移行を制御する請求項に記載の直流電源装置。
  7. 前記全波整流モードと、前記第1のスイッチング素子及び前記第2のスイッチング素子の双方が同時にオンしている期間を有する動作モードと、を繰り返すことで前記リアクトルにエネルギーを蓄積して出力電圧を上昇させ、
    前記出力電圧がしきい値以上となった後に前記昇圧モードに移行する請求項に記載の直流電源装置。
  8. 前記第1のスイッチング素子及び前記第2のスイッチング素子が逆並列の還流ダイオードを備える請求項に記載の直流電源装置。
  9. 直列接続された前記第1のコンデンサ及び前記第2のコンデンサの電圧と等しい前記負荷への出力電圧を検出する出力電圧検出手段と、
    前記第1のコンデンサ及び前記第2のコンデンサの一方の電圧を検出するコンデンサ電圧検出手段と、を備え、
    前記制御部は、前記出力電圧検出手段の検出値と前記コンデンサ電圧検出手段の検出値の差分から前記第1のコンデンサ及び前記第2のコンデンサの他方の電圧を算出する請求項に記載の直流電源装置。
  10. 前記制御部は、前記第1のスイッチング素子及び前記第2のスイッチング素子に流入する電流または前記リアクトルに流入する電流が設定しきい値を超えると、前記第1のスイッチング素子及び前記第2のスイッチング素子へのスイッチング信号の出力を停止し、前記保護リレーを開放する信号を出力する請求項に記載の直流電源装置。
  11. 前記負荷の状態を検出する負荷状態検出手段を備え、
    前記制御部は、前記負荷状態検出手段にて検出して出力した信号の検出値が設定しきい値を超えると、前記第1のスイッチング素子及び前記第2のスイッチング素子へのスイッチング信号出力を停止し、前記保護リレーを開放する信号を出力する請求項に記載の直流電源装置。
  12. 請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の直流電源装置を備える冷凍サイクル機器。
  13. 前記負荷が圧縮機モータを駆動するインバータ部を備える請求項12に記載の冷凍サイクル機器。
JP2015544677A 2013-10-29 2013-10-29 直流電源装置及び冷凍サイクル機器 Active JP6138270B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/079288 WO2015063869A1 (ja) 2013-10-29 2013-10-29 直流電源装置及び冷凍サイクル機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015063869A1 JPWO2015063869A1 (ja) 2017-03-09
JP6138270B2 true JP6138270B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=53003519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015544677A Active JP6138270B2 (ja) 2013-10-29 2013-10-29 直流電源装置及び冷凍サイクル機器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9816737B2 (ja)
JP (1) JP6138270B2 (ja)
KR (1) KR101811153B1 (ja)
CN (1) CN105684290B (ja)
BR (1) BR112016009188B1 (ja)
CA (1) CA2929041C (ja)
MX (1) MX354112B (ja)
WO (1) WO2015063869A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015056341A1 (ja) 2013-10-18 2015-04-23 三菱電機株式会社 直流電源装置、電動機駆動装置、空気調和機および冷蔵庫
CN105765840B (zh) * 2013-11-26 2018-06-15 三菱电机株式会社 直流电源装置和具有该直流电源装置的制冷循环应用设备
WO2016207969A1 (ja) * 2015-06-23 2016-12-29 日産自動車株式会社 充電共用インバータ
US10243353B2 (en) * 2015-08-19 2019-03-26 Fuji Electroc Co., Ltd. DC-DC converter
JP6606993B2 (ja) * 2015-08-19 2019-11-20 富士電機株式会社 直流−直流変換装置
KR102321526B1 (ko) * 2016-03-22 2021-11-03 엔티엔 가부시키가이샤 역률 개선 장치
JP6815086B2 (ja) * 2016-03-22 2021-01-20 Ntn株式会社 力率改善装置
JP6789654B2 (ja) * 2016-04-04 2020-11-25 東芝キヤリア株式会社 電源装置
CN109247056B (zh) * 2016-04-27 2022-01-18 三菱电机株式会社 电机驱动装置、制冷循环装置及空气调节机
JP6649622B2 (ja) * 2016-05-24 2020-02-19 サンケン電気株式会社 コンデンサ放電回路
EP3252939B1 (en) * 2016-05-31 2020-05-13 GE Energy Power Conversion Technology Ltd Power converters
KR102320302B1 (ko) * 2016-06-10 2021-11-01 엔티엔 가부시키가이샤 역률 개선 장치
JP2020167747A (ja) * 2017-07-31 2020-10-08 日本電産株式会社 電源装置、駆動装置、制御方法、及びプログラム
DE112017008012T5 (de) * 2017-09-08 2020-07-09 Mitsubishi Electric Corporation Leistungswandler, Verdichter, Luftsendeeinrichtung und Klimaanlage
WO2019088678A1 (en) * 2017-11-02 2019-05-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Air conditioner and rectifier
JP7034670B2 (ja) * 2017-11-02 2022-03-14 三星電子株式会社 整流装置、電源装置、電動機装置及び空調装置
JP6967448B2 (ja) * 2017-12-28 2021-11-17 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 三相昇圧整流ユニット、インバータ装置、空気調和機、三相昇圧整流ユニットの制御方法及びプログラム
CN108494274B (zh) * 2018-04-10 2019-07-16 上海推拓科技有限公司 用于三相输入的开关电源电路
WO2020174630A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 三菱電機株式会社 直流電源装置および冷凍サイクル適用機器
CN109936193B (zh) * 2019-03-27 2021-04-06 合肥为民电源有限公司 一种风力发电卸荷电路及卸荷控制方法
WO2020208822A1 (ja) * 2019-04-12 2020-10-15 三菱電機株式会社 直流電源装置および空気調和機
WO2020220771A1 (zh) * 2019-04-30 2020-11-05 广东美的制冷设备有限公司 驱动控制电路和空调器
WO2021171570A1 (ja) * 2020-02-28 2021-09-02 三菱電機株式会社 コンバータ回路及びモータ駆動回路
CN112003466B (zh) * 2020-07-21 2021-12-17 西安理工大学 一种可实现升降压的三相apfc整流器及其工作方法
WO2022185374A1 (ja) * 2021-03-01 2022-09-09 三菱電機株式会社 交流直流変換装置、電動機駆動装置及び冷凍サイクル機器
CN113497550B (zh) * 2021-06-21 2022-06-03 成都天通电子科技有限公司 一种ac-dc电源开机浪涌电流的控制电路
JPWO2023002559A1 (ja) * 2021-07-20 2023-01-26

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58204770A (ja) 1982-05-21 1983-11-29 Nec Corp 倍電圧整流回路
JPS58207870A (ja) 1982-05-26 1983-12-03 Nec Corp 倍電圧整流チヨツパ回路
JP2539158Y2 (ja) 1989-05-31 1997-06-25 サンケン電気株式会社 直流電源装置
JPH03101187U (ja) 1990-02-02 1991-10-22
JP2765372B2 (ja) 1992-05-26 1998-06-11 サンケン電気株式会社 交流直流変換装置
JP3195105B2 (ja) 1993-02-26 2001-08-06 株式会社東芝 多相入力用直流電源回路
JPH08186981A (ja) 1994-12-29 1996-07-16 Sanken Electric Co Ltd スイッチング電源装置
JPH08237957A (ja) 1995-02-24 1996-09-13 Fujitsu General Ltd 空気調和機の制御方法およびその装置
JP3422218B2 (ja) 1996-10-11 2003-06-30 ダイキン工業株式会社 コンバータ
US6137700A (en) 1997-10-08 2000-10-24 Daikin Industries, Ltd. Converter with a high power factor using a DC center point voltage
JP3837943B2 (ja) 1998-09-03 2006-10-25 株式会社日立製作所 冷蔵庫
JP2000278955A (ja) * 1999-01-19 2000-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置及びこの電源装置を用いた空気調和機
US6181583B1 (en) 1999-01-19 2001-01-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power supply device and air conditioner using the same
JP2000324843A (ja) 1999-05-17 2000-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置とその電源装置を備えた空気調和機
JP2001050625A (ja) 1999-08-12 2001-02-23 Hitachi Ltd 冷蔵庫
JP2001145360A (ja) 1999-11-16 2001-05-25 Hitachi Ltd 力率改善回路,モータ制御装置及び空調機
JP2001286130A (ja) 2000-03-31 2001-10-12 Densei Lambda Kk 力率改善回路
JP4033628B2 (ja) 2000-12-08 2008-01-16 松下電器産業株式会社 電源装置及びその電源装置を用いた空気調和機
JP4026422B2 (ja) * 2002-06-19 2007-12-26 富士電機デバイステクノロジー株式会社 電源制御回路、多チャネル電源回路装置、及びソフトスタート回路
JP2004180422A (ja) 2002-11-27 2004-06-24 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd Pwm整流装置
EP1429450B1 (en) * 2002-12-12 2008-02-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motor control apparatus
ITPD20030027A1 (it) 2003-02-14 2004-08-15 Selco Srl Generatore per saldatrice ad arco ad elevato fattore di potenza
US7403400B2 (en) 2003-07-24 2008-07-22 Harman International Industries, Incorporated Series interleaved boost converter power factor correcting power supply
KR100654487B1 (ko) 2003-09-09 2006-12-05 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 컨버터 회로, 모터 구동 장치, 압축기, 공기 조화기,냉장고, 전기 세탁기, 송풍기, 전기 청소기 및 히트펌프급탕기
JP2005323440A (ja) 2004-05-07 2005-11-17 Yaskawa Electric Corp インバータ装置
US9956639B2 (en) 2005-02-07 2018-05-01 Lincoln Global, Inc Modular power source for electric ARC welding and output chopper
US8581147B2 (en) 2005-03-24 2013-11-12 Lincoln Global, Inc. Three stage power source for electric ARC welding
US8269141B2 (en) 2004-07-13 2012-09-18 Lincoln Global, Inc. Power source for electric arc welding
JP2006325306A (ja) 2005-05-18 2006-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンバータ回路およびそれを用いたモータ駆動制御装置、圧縮機、空気調和機
JP2007166783A (ja) 2005-12-14 2007-06-28 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP5053581B2 (ja) 2006-07-10 2012-10-17 株式会社ダイヘン アーク加工用電源装置
JP5070937B2 (ja) 2007-05-25 2012-11-14 東芝三菱電機産業システム株式会社 昇圧チョッパ回路、降圧チョッパ回路及びそれを用いたdc−dcコンバータ回路
JP4438833B2 (ja) 2007-07-04 2010-03-24 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置の異常検出装置および異常検出方法
JP5087346B2 (ja) * 2007-08-21 2012-12-05 株式会社ダイヘン 電源装置及びアーク加工用電源装置
AU2007358398B2 (en) * 2007-08-29 2011-03-17 Mitsubishi Electric Corporation AC/DC converter, and compressor driving unit and air conditioner utilizing the same
JP4966249B2 (ja) 2008-05-07 2012-07-04 コーセル株式会社 スイッチング電源装置
KR101345282B1 (ko) * 2008-08-26 2013-12-27 삼성전자주식회사 대기모드 저전력이 가능한 전원공급장치
JP4642101B2 (ja) 2008-09-11 2011-03-02 三菱電機株式会社 交流直流変換装置、圧縮機駆動装置、空気調和機
JP5274579B2 (ja) 2008-12-01 2013-08-28 三菱電機株式会社 交流直流変換装置、電動機駆動装置
JP2010263739A (ja) 2009-05-11 2010-11-18 Ricoh Co Ltd 電源出力制御回路
JP5212303B2 (ja) 2009-07-31 2013-06-19 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
JP2011061887A (ja) 2009-09-07 2011-03-24 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置、電力変換装置の制御方法、および空気調和機
JP2011244635A (ja) 2010-05-20 2011-12-01 Panasonic Corp ブラシレスモータ駆動用インバータ装置の制御方法
JP5557660B2 (ja) 2010-09-10 2014-07-23 株式会社日立産機システム 電力変換装置及び、それを用いた機器
JP5660916B2 (ja) 2011-02-04 2015-01-28 三菱電機株式会社 電源変換装置および空気調和機
JP2012191761A (ja) 2011-03-10 2012-10-04 Fuji Electric Co Ltd 交流−直流変換回路
JP5258927B2 (ja) 2011-04-27 2013-08-07 三菱電機株式会社 電力変換装置、冷凍空調システムおよび制御方法
JP5775760B2 (ja) 2011-08-08 2015-09-09 田淵電機株式会社 昇圧チョッパ回路およびこれを備えた電源装置
JP2015006012A (ja) 2011-10-19 2015-01-08 パナソニック株式会社 昇降圧型整流回路システム
JP5699912B2 (ja) 2011-11-21 2015-04-15 トヨタ自動車株式会社 電気自動車用のインバータ
US9270198B2 (en) * 2013-03-12 2016-02-23 University Of Tennessee Research Foundation Control of parallel-connected current source rectifiers

Also Published As

Publication number Publication date
CA2929041A1 (en) 2015-05-07
JPWO2015063869A1 (ja) 2017-03-09
CA2929041C (en) 2018-02-27
BR112016009188B1 (pt) 2021-05-18
CN105684290B (zh) 2018-10-02
WO2015063869A1 (ja) 2015-05-07
KR20160054011A (ko) 2016-05-13
US20160265822A1 (en) 2016-09-15
KR101811153B1 (ko) 2018-01-25
CN105684290A (zh) 2016-06-15
MX2016005367A (es) 2016-08-08
MX354112B (es) 2018-02-14
US9816737B2 (en) 2017-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6138270B2 (ja) 直流電源装置及び冷凍サイクル機器
JP6072924B2 (ja) 直流電源装置、およびそれを備えた冷凍サイクル適用機器
US9240736B2 (en) Power converting device, motor driving device, and refrigerating and air-conditioning apparatus
AU2010361822B2 (en) Power conversion device and refrigeration air-conditioning device
US9225258B2 (en) Backflow preventing means, power converting device, and refrigerating and air-conditioning apparatus
JP6038314B2 (ja) 直流電源装置、およびそれを備えた冷凍サイクル適用機器
KR101850226B1 (ko) 직류 전원 장치, 전동기 구동 장치, 공기 조화기 및 냉장고
JP6072937B2 (ja) 直流電源装置、およびそれを備えた冷凍サイクル適用機器
JPWO2015056340A1 (ja) 直流電源装置、電動機駆動装置、空気調和機および冷蔵庫
JP6671126B2 (ja) 直流電源装置および空気調和機
JP2018007327A (ja) 直流電源装置および空気調和機
JP4989698B2 (ja) 電力変換装置、それを備えたモーター駆動制御装置、それを搭載した圧縮機及び送風機、並びに、その圧縮機又は送風機を搭載した空気調和機、冷蔵庫及び冷凍庫
JP5058314B2 (ja) 高調波抑制装置
JP6522228B2 (ja) 直流電源装置および冷凍サイクル適用機器
JP2020096527A (ja) 直流電源装置および空気調和機
JP6518506B2 (ja) 電源装置、並びにそれを用いる空気調和機
JP6412403B2 (ja) 電源装置、およびそれを用いた空気調和機
JP2018007329A (ja) 直流電源装置および空気調和機
JP2023009146A (ja) 直流電源装置および空気調和機
JPWO2014156792A1 (ja) 逆流防止装置、電力変換装置及び冷凍空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6138270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250