JP6107928B2 - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents

電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6107928B2
JP6107928B2 JP2015504206A JP2015504206A JP6107928B2 JP 6107928 B2 JP6107928 B2 JP 6107928B2 JP 2015504206 A JP2015504206 A JP 2015504206A JP 2015504206 A JP2015504206 A JP 2015504206A JP 6107928 B2 JP6107928 B2 JP 6107928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
unit
motor
control
command value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015504206A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014136515A1 (ja
Inventor
貴弘 椿
貴弘 椿
徹也 北爪
徹也 北爪
吉田 圭太
圭太 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Publication of JPWO2014136515A1 publication Critical patent/JPWO2014136515A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6107928B2 publication Critical patent/JP6107928B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0472Controlling the motor for damping vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/0285Parking performed automatically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/002Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/007Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits adjustable by the driver, e.g. sport mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0463Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/008Control of feed-back to the steering input member, e.g. simulating road feel in steer-by-wire applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

本発明は、自動操舵制御(駐車支援モード)と手動操舵制御の機能を有し、車両の操舵系にモータによるアシスト力を付与するようにした電動パワーステアリング装置に関し、特に目標操舵角に実操舵角を追従させる自動操舵を行う舵角制御を、特別な部品を用いずに振動を抑制して精度良く行うことによって、性能の向上を図ると共に、自動操舵制御中に発生するハンドル振動を抑制する電動パワーステアリング装置に関する。
車両のステアリング機構にモータの回転力で操舵補助力(アシスト力)を付与する電動パワーステアリング装置(EPS)は、モータの駆動力を減速機を介してギア又はベルト等の伝達機構により、ステアリングシャフト或いはラック軸に操舵補助力を付与するようになっている。かかる従来の電動パワーステアリング装置(EPS)は、操舵補助力のトルクを正確に発生させるため、モータ電流のフィードバック制御を行っている。フィードバック制御は、操舵補助指令値(電流指令値)とモータ電流検出値との差が小さくなるようにモータ印加電圧を調整するものであり、モータ印加電圧の調整は、一般的にPWM(パルス幅変調)制御のデューティの調整で行っている。
電動パワーステアリング装置の一般的な構成を図1に示して説明すると、ハンドル(ステアリングホイール)1のコラム軸(ステアリングシャフト、ハンドル軸)2は減速ギア3、ユニバーサルジョイント4a及び4b、ピニオンラック機構5、タイロッド6a,6bを経て、更にハブユニット7a,7bを介して操向車輪8L,8Rに連結されている。また、コラム軸2には、ハンドル1の操舵トルクを検出するトルクセンサ10が設けられており、ハンドル1の操舵力を補助するモータ20が減速ギア3を介してコラム軸2に連結されている。電動パワーステアリング装置を制御するコントロールユニット(ECU)100には、バッテリ13から電力が供給されると共に、イグニションキー11を経てイグニションキー信号が入力される。コントロールユニット100は、トルクセンサ10で検出された操舵トルクThと車速センサ12で検出された車速Velとに基づいてアシスト(操舵補助)指令の操舵補助指令値の演算を行い、操舵補助指令値に補償等を施した電流制御値Eによってモータ20に供給する電流を制御する。なお、車速VelはCAN(Controller Area Network)等から受信することも可能である。
このような電動パワーステアリング装置において、コントロールユニット100は、例えば特開2002−369565号公報に開示されているような構成となっている。
図2では、ステアリング装置の補助操舵力を発生するモータ20はモータ駆動部21によって駆動され、モータ駆動部21は二点鎖線で示すコントロールユニット100で制御され、コントロールユニット100にはトルクセンサ10からの操舵トルクTh及び車速検出系からの車速Velが入力される。モータ20では、モータ端子間電圧Vm及びモータ電流値iが計測されて出力される。
コントロールユニット100は操舵トルクThを用いて制御を行う破線で示すトルク系制御部110と、モータ20の駆動に関連した制御を行う一点鎖線で示すモータ系制御部120とで構成されている。トルク系制御部110はアシスト量演算部111、微分制御部112、ヨーレート収れん性制御部113、ロバスト安定化補償部114及びセルフアライニングトルク(SAT)推定フィードバック部115によって構成され、加算部116A及び116B、減算部116Cを具備している。また、モータ系制御部120は補償部121、外乱推定部122、モータ角速度演算部123、モータ角加速度演算部124及びモータ特性補償部125で構成され、加算部126A及び126Bを具備している。
操舵トルクThはアシスト量演算部111、微分制御部112、ヨーレート収れん性制御部113及びSAT推定フィードバック部115に入力され、いずれも車速Velをパラメータ入力としている。アシスト量演算部111は操舵トルクThに基づいてアシストトルク量を演算し、ヨーレート収れん性制御部113は操舵トルクTh及びモータ角速度ωを入力とし、車両のヨーの収れん性を改善するために、ハンドルが振れ回る動作に対してブレーキをかけるようになっている。また、微分制御部112はステアリングの中立点付近の制御の応答性を高め、滑らかでスムーズな操舵を実現するようになっており、SAT推定フィードバック部115は操舵トルクThと、アシスト量演算部111の出力に微分制御部112の出力を加算部116Aで加算した信号と、モータ角速度演算部123で演算された角速度ωと、モータ角加速度演算部124からの角加速度αとを入力してSATを推定し、推定したSATをフィードバックフィルタを用いて信号処理し、ハンドルに適切な路面情報を反力として与えるようになっている。
また、アシスト量演算部111の出力に微分制御部112の出力を加算部116Aで加算した信号に、ヨーレート収れん性制御部113の出力を加算部116Bで加算した信号をアシスト量AQとしてロバスト安定化補償部114に入力している。ロバスト安定化補償部114は例えば特開平8−290778号公報に示されている補償部であり、検出トルクに含まれる慣性要素とばね要素で成る共振系の共振周波数におけるピーク値を除去し、制御系の応答性と安定性を阻害する共振周波数の位相のズレを補償するものである。ロバスト安定化補償部114の出力からSAT推定フィードバック部115の出力を減算部116Cで減算することで、路面情報を反力としてハンドルに伝えることができるアシスト量Iaが得られる。
更に、モータ角速度演算部123はモータ端子間電圧Vm及びモータ電流値iに基づいてモータ角速度ωを演算するものであり、モータ角速度ωはモータ角加速度演算部124、ヨーレート収れん性制御部113及びSAT推定フィードバック部115に入力される。モータ角加速度演算部124では、入力されたモータ角速度ωに基づいてモータ角加速度αを演算し、演算したモータ角加速度αはモータ特性補償部125及びSAT推定フィードバック部115に入力される。モータ特性補償部125の出力Icに、ロバスト安定化補償部114の出力からSAT推定フィードバック部115の出力を減算したアシスト量Iaが加算部126Aで加算され、その加算信号が電流指令値Irとして微分補償部等で成る補償部121に入力される。補償部121で補償された電流指令値Iraに外乱推定部122の出力を加算部126Bで加算した信号がモータ駆動部21及び外乱推定部122に入力される。外乱推定部122は特開平8−310417号公報で示されるような装置であり、モータ出力の制御目標である補償部121で補償された電流指令値Iraに外乱推定部122の出力を加算した信号と、モータ電流値iとに基づいて、制御系の出力基準における希望するモータ制御特性を維持することができ、制御系の安定性を失うことがないようにしている。
このような電動パワーステアリング装置において、近年駐車支援機能(パーキングアシスト)を搭載し、自動操舵制御と手動操舵制御とを切り換える車両が出現して来ており、駐車支援機能を搭載した車両にあってはカメラ(画像)や距離センサなどのデータを基に目標操舵角を設定し、目標操舵角に実操舵角を追従させる自動操舵制御が行われる。
従来周知の自動操舵制御(駐車支援モード)と手動操舵制御の機能を有する電動パワーステアリング装置では、予め記憶した車両の移動距離と転舵角との関係に基づいてアクチュエータ(モータ)を制御することにより、バック駐車や縦列駐車を自動で行うようになっている。
そして、従来の操舵制御装置は、実操舵角を車両に応じて設定される目標操舵角に一致するように、モータ電流指令値を演算し、自動操舵制御を実現している。例えば特許第3917008号公報(特許文献1)に示される自動操舵制御装置では、舵角制御において、目標舵角(目標操舵角)と舵角(実操舵角)の偏差に対して速度PI制御を行い、その演算結果を舵角追従制御に使用している。
特許第3917008号公報 特許第5068327号公報
しかしながら、従来の自動操舵制御では、車両において舵角制御を行う場合、走行車速、摩擦や路面反力の変化などで外乱や負荷状況が大きく変化するため、それらに対して耐性のある制御構成でなければならない。しかし、速度PI制御では、例えば路面反力が変化した場合、路面反力の変化によって実舵角の応答が変わってしまうため、目標舵角に精度良く追従できず、車両が目標舵角から逸脱する可能性がある。また、目標舵角が高速度に変化した際にも、モータアシストにより実舵角が目標舵角に追従するように制御されるが、特許文献1の装置では、ハンドルのバネ慣性系が考慮されていないため、その際にハンドルのバネ慣性系により振動が発生し、それを運転者が違和感として感じる可能性がある。
また、電動パワーステアリング装置では運転者の操舵トルクを検知するために、トーションバーをコラム軸に配置し、その捩れ角がトーションバーに加わるトルクに比例することを利用したトルクセンサによって運転者の操舵トルクを検知し、アシスト制御を行う。しかしながら、実操舵角を目標操舵角に追従させるような自動操舵制御中に、トーションバーとハンドルのバネ質量系により振動が発生することがある。
自動操舵制御中のモータアシストの変動を抑制する技術としては、例えば特許第5068327号公報(特許文献2)に示される操舵制御装置がある。特許文献2の装置では、モータアシスト制御は自動操舵制御とアシスト制御の各指令値の和によって実施され、トルクから慣性トルクによる変動を抽出した慣性トルク変動によって補正することにより、運転者は自動操舵制御中にステアリング操作を容易に行い得るようにしている。
しかしながら、特許文献2の操舵制御装置では、ローパスフィルタ(LPF)によって慣性トルクを抽出しているため、アシストトルクは慣性トルクが発生してからの位相を用いるため、遅れが生じる。
目標操舵角に実操舵角を追従させる自動操舵を行う電動パワーステアリング装置の自動操舵制御中に、運転者がハンドルを操舵したと判定した場合には自動制御を中止し、手動操舵制御のアシスト制御に円滑に、運転者に違和感を与えないで切り換わることが望ましい。
本発明は上述のような事情よりなされたものであり、本発明の第1の目的は、自動操舵制御と手動操舵制御の機能を有する車両において、速度I−P制御(比例先行型PI制御)を用いることで、応答特性の振動抑制を実現すると共に、摩擦や路面変化などの外乱に耐性のある制御性能を有する電動パワーステアリング装置を提供することにある。本発明の第2の目的は、通常アシスト制御とは別の手段で操舵トルク及びトルク微分により補償値を算出し、電流指令値に加算してモータを駆動させることで、共振周波数、減衰率を制御により調整することを可能とし、運転者に違和感を与えないようにした高性能な電動パワーステアリング装置を提供することにある。
本発明は、操舵トルク及び車速に基づいてモータ電流指令値1を演算し、前記モータ電流指令値1に基づいてモータを駆動して操舵系をアシスト制御すると共に、自動操舵制御と手動操舵制御とを切り換える機能を有する電動パワーステアリング装置に関し、本発明の上記目的は、前記自動操舵制御時に、目標操舵角に実操舵角を近づけるようにモータ電流指令値2を算出する舵角制御部と、前記モータ電流指令値1及びモータ電流指令値2を入力し、切換信号により切り換えられる切換部とを具備し、前記舵角制御部が、前記目標操舵角を円滑化するレートリミッタと、前記レートリミッタの出力及び前記実操舵角の偏差1、モータ角速度に基づいて前記モータ電流指令値2として出力することにより達成される。
また、本発明の上記目的は、前記操舵トルク、目標操舵角、実操舵角及び前記モータのモータ角速度に基づいてモータ電流指令値2を算出する舵角制御部と、前記モータ電流指令値1及びモータ電流指令値2を入力して切り換える切換部とを具備し、前記舵角制御部が、前記目標操舵角及び実操舵角の偏差角に応じたモータ速度指令を出力する位置制御部と、前記モータ速度指令及び前記モータ角速度を入力して速度制御を行う速度制御部と、前記操舵トルクを入力してハンドル制振制御を行うハンドル制振制御部と、前記速度制御部からのモータ電流指令値3及び前記ハンドル制振制御部からのモータ電流指令値4を処理して前記モータ電流指令値2を出力する出力部とで構成され、前記自動操舵制御及び手動操舵制御の切換指令に応じて前記切換部が切り換えられ、前記自動操舵制御時に前記モータ電流指令値2に基づいて前記モータを駆動制御することにより達成される。
本発明に係る電動パワーステアリング装置によれば、自動操舵制御(駐車支援機能)と手動操舵制御の機能を有する車両において、速度I−P制御(比例先行型PI制御)を用いて自動操舵制御を行っているので、応答特性の振動抑制を実現すると共に、路面変化などの外乱に耐性があり、かつ、製造のバラツキ等を抑制する制御性能を実現できる。また、本発明によればI−P制御の振動抑制性能のみでなく、レートリミッタ及びLPF(ローパスフィルタ)により、目標操舵角の変化からハンドル系のバネ慣性振動成分を除去しているので、より円滑な挙動を実現できる。
更に、フィードフォワード系を付加することにより、操舵角の応答性を一層向上することができる。
更にまた、本発明に係る電動パワーステアリング装置によれば、自動操舵制御中は舵角指令値に制御し、手放し運転となることからハンドルトルクによるトルク制御を行わない。自動操舵制御中のハンドルの慣性で発生するトルク値を検出し、舵角指令値に補償値として加算することで、ハンドル振動を抑制することができる。即ち、本発明ではハンドル制振制御部を設け、比例部及び微分ゲイン部で演算した速度成分を加算処理し、加算結果でモータ電流指令値を補正するようにしているので、位相遅れもなく応答性が高いハンドル制振を実現することができる。
電動パワーステアリング装置の概要を示す構成図である。 従来の電動パワーステアリング装置の制御系の構成例を示すブロック図である。 本発明の構成例(第1実施例)を示すブロック図である。 舵角制御部の構成例を示すブロック図である。 レートリミッタの構成例を示すブロック図である。 レートリミッタの動作例を示す特性図である。 本発明の動作例を示すフローチャートである。 舵角制御部の動作例を示すフローチャートである。 本発明の特性(速度I−P制御)を他の形態と比較して示す特性図である。 舵角制御部の他の構成例を示すブロック図である。 本発明(第1実施例)の特性(フィードフォワード制御付加)を他の形態と比較して示す特性図である。 本発明の構成例(第2実施例)を示すブロック図である。 舵角制御部の構成例を示すブロック図である。 ハンドル制振制御部の特性例を示すゲイン及び位相の特性図である。 本発明の動作例を示すフローチャートである。 舵角制御部の動作例を示すフローチャートである。 ハンドル制振制御部の他の構成例を示すブロック図である。 本発明(第2実施例)の効果を示す特性図である。
本発明では、自動操舵制御と手動操舵制御の機能を有する車両の電動パワーステアリング装置において、特別な部品を用いないで、目標操舵角に実操舵角を追従させる自動操舵制御を精度良く行うようにしている。即ち、本発明では速度I−P制御(比例先行型PI制御)を用いることで、応答特性の振動抑制を実現すると共に、摩擦や路面変化などの外乱に耐性のある制御構成としている。
また、速度I−P制御の振動抑制性能のみでなく、電流指令値が急激に変化することを防止するレートリミッタ、ハンドル振動低減用のフィルタにより、目標操舵角の変化からハンドル(ステアリングホイール)系のバネ慣性振動成分を取り除くことで、より滑らかな挙動を達成している。更にフィードフォワード系を速度I−P制御に付加することにより、操舵角の応答性を一層向上することができる
以下に、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
図3は本発明の構成例(第1実施例)を示しており、モータ150にはモータ回転角θsを検出するためのレゾルバ等の回転センサ151が接続されており、モータ150は車両側のECU130及びEPS(電動パワーステアリング装置)側のECU140を介して駆動制御される。
車両側のECU130は、運転者の意思を示すボタン、スイッチ等に基づいて、自動操舵制御又は手動操舵制御の切換指令SWを出力する切換指令部131と、カメラ(画像)や距離センサなどの信号に基づいて目標操舵角θtを生成する目標操舵角生成部132とを具備している。また、コラム軸(ハンドル軸)に設けられた舵角センサ152で検出された実操舵角θrは、ECU130を経てEPS側のECU140内の舵角制御部200に入力される。舵角センサ152はコラム軸(インターミディエイト、ピニオン軸を含む)、ラックアンドピニオンのラックの変位、車輪速度などによる舵角推定値であっても良い。
切換指令部131は、自動操舵制御に入ることを識別する信号、例えば運転者の意思をダッシュボードやハンドル周辺に設けたボタンやスイッチ、或いはシフトに設けた駐車モードなどによる車両状態の信号を基に切換指令SWを出力し、切換指令SWをEPS側のECU140内の切換部142に入力する。また、目標操舵角生成部132は、カメラ(画像)、距離センサなどのデータを基に公知の手法で目標操舵角θtを生成し、生成された目標操舵角θtをEPS側のECU140内の舵角制御部200に入力する。
EPS側のECU140は、トーションバーのトルクセンサ154からの操舵トルクTh及びモータ角速度ωに基づいて演算されたモータ電流指令値Itrefを出力するトルク制御部141と、目標操舵角θt、実操舵角θr、モータ角速度ωに基づいて自動操舵制御のためのモータ電流指令値Imrefを演算して出力する舵角制御部200と、切換指令部131からの切換指令SWによって、モータ電流指令値Itref及びImrefを切り換えてモータ電流指令値Irefを出力する切換部142と、切換部142からのモータ電流指令値Iref(Itref又はImref)に基づいてモータ150を駆動制御する電流制御/駆動部143と、回転センサ151からのモータ回転角θsに基づいてモータ角速度ωを演算するモータ角速度演算部144とを具備している。
切換部142は、ECU130の切換指令部131からの切換指令SWに基づいて、トルク制御部141によるトルク制御モード(手動操舵制御)と、舵角制御部200による自動操舵制御とを切り換え、手動操舵制御ではモータ電流指令値Itrefをモータ電流指令値Irefとして出力し、自動操舵制御ではモータ電流指令値Imrefをモータ電流指令値Irefとして出力する。また、電流制御/駆動部143は、PI電流制御部、PWM制御部、インバータ等で構成されている。
舵角制御部200は図4に示すような構成となっており、目標操舵角θtが急激に変化した場合の平滑化、つまり所定時間変化率の範囲内で円滑に変化するようにするレートリミッタ210に目標操舵角θtが入力され、高周波の外乱を除去するLPF201を経た目標操舵角θtaが減算部202に加算入力される。レートリミッタ210は目標操舵角θtをレートリミッタ処理するものであり、運転者への安全性向上にも寄与する。また、自動操舵中にトーションバーのバネ性とハンドルの慣性モーメントによる振動が発生するが、LPF201はレートリミッタ処理後の舵角指令値に含まれる振動周波数成分を低減する。
実操舵角θrが減算部202に減算入力され、減算部202で平滑化及び高周波除去された目標操舵角θtaとの角度偏差θbが求められ、角度偏差θbが位置制御部240でゲインKpp倍され、モータ速度指令値ωmとして速度制御(速度I−P制御)部250内の減算部251に加算入力される。減算部251にはモータ角速度演算部144からのモータ角速度ωが減算入力され、演算された速度偏差Dfが積分部252でゲインKv倍と積分されて減算部254に加算入力される。また、モータ角速度ωは速度制御部250内の比例部253に入力され、ゲインKvp倍されたモータ角速度が減算部254に減算入力され、減算結果である偏差がモータ電流指令値Isとしてリミッタ204に入力される。リミッタ204で上下限値を制限されたモータ電流指令値Isが、モータ電流指令値Imrefとして出力される。
なお、位置制御部240及び速度制御部250で電流指令値演算部を構成している。
レートリミッタ210は、目標操舵角θtが急激に変化した場合に円滑化して出力するものであり、例えば図5に示すような構成となっている。即ち、目標操舵角θtは減算部211に加算入力され、過去値との減算結果である操舵角θt1が変化分設定部212で変化分θt2の設定をされる。変化分設定部212は、保持部(Z−1)214からの過去値と入力(θt)の差分θt1を設定し、加算部213での変化分θt2と過去値との加算結果を新たな目標操舵角θt3として出力する。変化分設定部212は、変化分が設定された上限及び下限を超えないようにするものであり、その特性は演算周期T毎に入力(目標操舵角)θtとの差分を求め、変化分設定部212の上限及び下限の範囲外の場合には、差分を過去値に加算することを繰返し行うことにより、図6に示すような階段状に出力θt3を変化させて、最終的に出力θt3を目標操舵角θtに一致させる。また、入力(目標操舵角)θtとの差分が変化分設定部212の上限及び下限の範囲内の場合には、変化分θt2=差分θt1を出力し、過去値に加算するので、その結果出力θt3と入力(目標操舵角)θtは一致する。これらの結果、目標操舵角θtが急激に変化しても、急激に変化する目標操舵角θtを滑らかに変化させることができ、急激な電流変化(=急激な操舵)を防止し、運転者に自動運転の不安感を減少させる機能を果たしている。
このような構成において、全体の動作例を図7のフローチャートを参照して説明する。
操舵系の動作がスタートすると、トルク制御部141によるトルク制御(手動操舵モード)が実施され(ステップS1)、モータ電流指令値Itrefを用いて電流制御/駆動部143によりモータ150が駆動される(ステップS2)。上記動作は切換指令部131より切換指令SWが出力されるまで繰り返される(ステップS3)。
自動操舵制御となり、切換指令部131より切換指令SWが出力されると、舵角制御部200へ目標操舵角生成部132から目標操舵角θtが入力され(ステップS4)、舵角センサ152から実操舵角θrが入力され(ステップS5)、モータ角速度演算部144からモータ角速度ωが入力され(ステップS8)、舵角制御部200でモータ電流指令値Imrefが生成される(ステップS100)。なお、目標操舵角θt、実操舵角θr、モータ角速度ωの入力の順番は任意である。
その後、切換部142が切換指令部131からの切換指令SWにより切り換えられて自動操舵制御となり(ステップS10)、舵角制御部200からのモータ電流指令値Imrefを用いて電流制御/駆動部143によりモータ150を駆動する(ステップS11)。
このような自動操舵制御の動作について、図8のフローチャートを参照して詳細に説明する。
先ずレートリミッタ210は目標操舵角θtを入力し(ステップS110)、前述したような急激変化を円滑化するレートリミッタ処理を行い(ステップS111)、レートリミッタ処理された目標操舵角θt3をLPFでハンドル振動除去のためにLPF処理(高周波除去)して目標操舵角θtaを出力する(ステップS112)。次いで、実操舵角θrを入力し(ステップS113)、減算部202は目標操舵角θtaから実操舵角θrを減算し(ステップS130)、減算結果である偏差θb(=θta−θra)を位置制御部240に入力して位置制御を行い、得られたモータ速度指令値ωmを速度制御部250内の減算部251に入力する(ステップS131)。更に、モータ角速度ωを入力して減算部251及び比例部253に入力し(ステップS132)、速度制御部250は速度I−P制御を実行し、減算部254で得られる偏差をモータ電流指令値Isとして出力する(ステップS133)。モータ電流指令値Isはリミッタ204で制限処理され(ステップS136)、上下限値を制限されたモータ電流指令値Imrefが出力される(ステップS137)。
図9は速度制御にPI制御(細線)、I−P制御(太線、破線)を用いて目標舵角が0°から90°へステップ状に変化したときの、トーションバー捩れ角の時間応答の例を示している。ただし、PI制御及びI−P制御のPゲイン、Iゲインはそれぞれ同じ設定としている。この結果より、PI制御と比較して、I−P制御の方が捩れ角が小さいことが分かる。更にI−P制御において、目標舵角に対してLPFを介挿した結果を比較して、LPFがある方が振幅が小さいことが分かる。つまり、速度制御において、I−P制御の方が良く、更に目標舵角に対してLPFを介挿したものが最も振動が発生し難い。
図10は舵角制御部200の他の構成例を示しており、図4の構成に更にフィードフォワード制御部230及び加算部203を付加している。即ち、レートリミッタ210で処理された目標操舵角θt3を微分する微分部231と、微分された目標操舵角(速度指令値)θt4にゲインKfを与えるゲイン部232と、ゲインKf倍されたモータ速度指令値の高周波成分を除去するLPF233とで成るフィードフォワード制御部230を設け、LPF233から出力されるモータ速度指令値ωbを加算部203でモータ速度指令値ωmと加算し、加算されたモータ速度指令値ωcを速度制御部250に入力している。微分部231で目標操舵角θt3を微分した速度成分を速度指令値に加算しているので、目標操舵角θtに対する舵角の応答性を向上することができる。
なお、上述では微分部231の後段にゲイン部232を設けているが、微分部231の前段にゲイン部232を設けても良い。
図11はフィードフォワード制御部230の有無において、目標舵角に対する実舵角の時間応答の例を示している。この結果より、フィードフォワード制御部230を付加した方が、目標舵角(実線)に実舵角(細破線、太破線)が追従していることが分かる。フィードフォワード制御部230の時間応答は、図11の太破線であり、目標舵角(実線)にほぼ追従している。
ところで、駐車支援、自動走行等の自動操舵制御時にはハンドルの舵角制御を行うが、自動操舵制御中は舵角指令値に制御し、手放し運転となることからハンドルトルクによるトルク制御を行わない。自動操舵制御中のハンドル系の慣性で発生するトルク値を検出し、舵角指令値に補償値として加算することによりハンドル振動を抑制することができる。
ステアリング慣性とトーションバー下(モータ、コラム軸等)慣性とトーションバーの間に成り立つ運動方程式は、下記数1となる。ただし、自動操舵制御中にステアリングに加わる荷重トルクは0とする。
Figure 0006107928
ただし、Jはトーションバーの下慣性、Jhはステアリング慣性モーメント、Ctはトーションバー粘性係数、Ktはトーションバーばね定数、θhはハンドル角度(操舵角)、θはトーションバー下角度、Tは駆動トルクである。

駆動トルクTに対する捩れ角Δθ(=θ−θh)の伝達関数は、下記数2となる。
Figure 0006107928
ただし、共振各周波数ωa、***振各周波数ωz、減衰比ζaは下記数3である。
Figure 0006107928
自動操舵制御中、駆動トルクTに対して捩れ角Δθは共振各周波数ωa及び減衰比ζaで応答する。これらの特性は設計値により決定されるため、減衰比ζaが小さい場合、捩れ角Δθは収束性の悪い振動が発生するため、自動操舵制御中にステアリングの振動継続時間が長くなり、運転者にとって好ましくない挙動となる。
トルクセンサで検出した操舵トルクTはトーションバーの捩れ角Δθに比例するため、検出した操舵トルクTの比例補償、微分補償の成分を駆動トルクにフィードバックさせると、下記数4となる。
Figure 0006107928

補償トルクを含む駆動トルクT’は上記数4で表され、駆動トルクT’に対する捩れ角Δθの伝達関数は、下記数5となる。
Figure 0006107928
上記数5より、補償トルクを含む系の共振周波数ωa’、減衰比ζa’は下記数6のようになる。
Figure 0006107928
共振周波数ωa’、減衰比ζa’を見ると分かるように、比例補償ゲインKp及び微分補償ゲインKdにより補償トルクを付与することは、減衰比と共振周波数を調整することと等価である。従って、自動操舵制御にトルク及びトルク微分の信号を補償系として追加することによって、機械的な特性を調整することなく、運転者にとって好ましい振動に共振周波数と減衰比を調整することができるようになる。
図12は本発明の構成例(第2実施例)を、第1実施例の図3に対応させて示しており、EPS側のECU140内の舵角制御部200Aのみが異なる。舵角制御部200Aには、トルクセンサ154からの操舵トルクThが入力されている。
舵角制御部200Aは図4に対応させて図13に示すような構成となっており、減算部202で目標操舵角θt及び実実操舵角θrの偏差角θeが求められ、偏差角θeが位置制御部240に入力され、ゲイン部241でゲインKpp倍され、モータ速度指令値ωmとして速度制御部250内の減算部251に加算入力される。減算部251にはモータ角速度演算部144からのモータ角速度ωが減算入力され、演算された速度偏差Dfが比例積分部252でゲインKvi倍と積分され、減算部254に加算入力される。また、モータ角速度ωは速度制御部250内のゲイン部253に入力され、ゲインKvp倍され、減算部254に減算入力される。減算部254における減算結果が、モータ電流指令値Is(特許請求の範囲におけるモータ電流指令値3)として速度制御部250から出力され、加算部205に入力される。
また、トルクセンサ154からの操舵トルクThはトルク制御部141に入力されると共に、舵角制御部200A内のハンドル制振制御部260に入力されて比例微分制御され、比例微分で補正されたモータ電流指令値Ih(特許請求の範囲におけるモータ電流指令値4)が加算部205に入力され、速度制御部250からのモータ電流指令値Isと加算され、加算結果であるモータ電流指令値Ibがリミッタ204で上下限値を制限され、モータ電流指令値Imrefとして出力される。なお、加算部205及びリミッタ204で出力部を構成している。
ハンドル制振制御部260は、操舵トルクThをゲインKcp倍するゲイン部261と、操舵トルクThを微分する微分部262と、微分部262で微分された操舵トルクThsをゲインKcd倍するゲイン部263と、ゲイン部261及び263の各出力を加算してモータ電流指令値Ihを出力する加算部264とで構成されている。
なお、ハンドル制振制御部260の入力である操舵トルクThと出力であるモータ電流指令値Ihとの関係は、例えば図14のようなゲイン(A)及び位相の周波数特性(B)となっている
このような構成において、全体の動作例を図15のフローチャートを参照して説明する。
操舵系の動作がスタートすると、トルク制御部141によるトルク制御が実施され(ステップS30)、モータ電流指令値Itrefを用いて電流制御/駆動部143によりモータ150が駆動される(ステップS31)。上記動作は切換指令部131より切換指令SWが出力されるまで繰り返される(ステップS32)。
自動操舵制御となり、切換指令部131より切換指令SWが出力されると、目標操舵角生成部132から目標操舵角θtが入力され(ステップS33)、舵角センサ152から実操舵角θrが入力され(ステップS34)、トルクセンサ154から操舵トルクThが入力され(ステップS35)、モータ角速度演算部144からモータ角速度ωが入力され(ステップS36)、舵角制御部200Aでモータ電流指令値Imrefが生成される(ステップS200)。なお、目標操舵角θt、実操舵角θr、操舵トルクTh、モータ角速度ωの入力順番は適宜変更可能である。
その後、切換部142が切換指令部131からの切換指令SWにより切り換えられ(ステップS40)、舵角制御部200Aからのモータ電流指令値Imrefを用いて電流制御/駆動部143によりモータ150を駆動し(ステップS41)、上記ステップS32にリターンする。モータ電流指令値Imrefによる駆動制御は、切換指令部131から切換指令SWが変更されるまで繰り返される。
次に、舵角制御部200Aの動作例を、図16のフローチャートを参照して説明する。
先ず目標操舵角θtが入力され(ステップS201)、実操舵角θrが入力され(ステップS202)、減算部202で“θt−θr”の減算が行われて偏差角θeが演算される(ステップS203)。演算された偏差角θeは位置制御部240内のゲイン部241に入力され、ゲインKpp倍されてモータ速度指令値ωmが演算され(ステップS204)、モータ速度指令値ωmは速度制御部250内の減算部251に加算入力される。モータ角速度ωが減算部251に減算入力され(ステップS205)、減算部251でモータ速度指令値ωmとモータ角速度ωとの速度偏差Df(=ωm−ω)が演算され(ステップS206)、速度偏差Dfは比例積分部252に入力されて積分とゲインKvi倍され(ステップS207)、演算されたモータ電流指令値I1が減算部254に加算入力される。モータ角速度ωはゲイン部253に入力され、ゲインKvp倍されたモータ電流指令値I2が減算部254に減算入力される(ステップS208)。減算部254ではモータ電流指令値I1及びI2の偏差(=I1−I2)が演算され、モータ電流指令値Isとして速度制御部250から出力される(ステップS210)。
操舵トルクThがハンドル制振制御部260内のゲイン部261及び微分部262に入力され(ステップS211)、ゲイン部261でゲインKcp倍されて加算部264に入力される(ステップS212)。微分部262に入力された操舵トルクThは微分され、微分された速度指令値Thsがゲイン部263でゲインKcd倍され(ステップS213)、演算されたモータ電流指令値I4を加算部でゲイン部261からのモータ電流指令値I3と加算し、モータ電流指令値Ihを演算する(ステップS214)。速度制御部250からのモータ電流指令値Is及びハンドル制振制御部260からのモータ電流指令値Ihは加算部205に入力され、加算部205でモータ電流指令値Ibが演算され(ステップS215)、演算されたモータ電流指令値Ibはリミッタ204で上下限値を制限され(ステップS220)、モータ電流指令値Ifrefとして出力される(ステップS221)。
上述ではハンドル制振制御部をトルク(ゲイン)と比例微分で構成しているが、図17に示すように位相補償部265で位相補償し、その後段のゲイン部261でゲインKcp倍してモータ電流指令値Ihを演算するようにしても、同様の効果が得られる。
また、補償ゲインは正負可能であり、共振周波数及び減衰比は上下に適宜調整可能である。
図18は目標操舵角を0°から30°にステップ入力した際の、ハンドル捩れ角のシミュレーション結果を示している。制振制御がある場合と、制振制御がない場合の時間応答を比較している。制振制御有りの方が、振幅、収束性が改善されていることが分かる。不用な振動を抑制し、運転者に不快感を与えないようにすることが可能となる。
なお、切換部142で操舵モードの切換を行う場合に、フェードゲインを用いて徐変させるようにしても良い。また、上述の例では速度制御部にI−P制御を用いているが、I−PD制御、現代制御、ロバスト制御等を用いても良い。
1 ハンドル(ステアリングホイール)
2 コラム軸(ステアリングシャフト、ハンドル軸)
10、154 トルクセンサ
12、153 車速センサ
13 バッテリ
20,150 モータ
21 モータ駆動部
100 コントロールユニット(ECU)
110 トルク系制御部
120 モータ系制御部
130 車両側のECU
131 切換指令部
132 目標操舵角生成部
140 EPS側のECU
141 トルク制御部
142 切換部
143 電流制御/駆動部
144 モータ角速度演算部
151 回転センサ
152 舵角センサ
200、200A 舵角制御部
201、233 LPF
210 レートリミッタ
230 フィードフォワード制御部
231 微分部
240 位置制御部
250 速度制御部(比例先行型PI制御)
260 ハンドル制振制御部

Claims (10)

  1. 操舵トルク及び車速に基づいてモータ電流指令値1を演算し、前記モータ電流指令値1に基づいてモータを駆動して操舵系をアシスト制御すると共に、自動操舵制御と手動操舵制御とを切り換える機能を有する電動パワーステアリング装置において、
    前記自動操舵制御時に、目標操舵角に実操舵角を近づけるようにモータ電流指令値2を算出する舵角制御部と、
    前記モータ電流指令値1及びモータ電流指令値2を入力し、切換信号により切り換えられる切換部とを具備し、
    前記舵角制御部が、
    前記目標操舵角を円滑化するレートリミッタと、前記レートリミッタの出力及び前記実操舵角の偏差1を入力する位置制御部と、前記位置制御部からのモータ速度指令値1を入力して前記モータ角速度との偏差2を求め、前記偏差2を入力する積分部及び前記モータ角速度を入力する比例部で成り、前記積分部の出力から前記比例部の出力を減算して前記モータ電流指令値2を出力する速度制御部とで構成されている、
    ことを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  2. 前記レートリミッタの後段に第1のLPFが設けられている請求項1に記載の電動パワーステアリング装置。
  3. 前記レートリミッタの出力を速度成分化して前記モータ速度指令値1に加算するフィードフォワード制御部を設けている請求項1又は3に記載の電動パワーステアリング装置。
  4. 前記フィードフォワード制御部が、微分部及びゲイン部で構成されている請求項4に記載の電動パワーステアリング装置。
  5. 前記フィードフォワード制御部の出力部に第2のLPFが設けられている請求項5に記載の電動パワーステアリング装置。
  6. 操舵トルク及び車速に基づいてモータ電流指令値1を演算し、前記モータ電流指令値1に基づいてモータを駆動して操舵系をアシスト制御すると共に、自動操舵制御と手動操舵制御とを切り換える機能を有する電動パワーステアリング装置において、
    前記操舵トルク、目標操舵角、実操舵角及び前記モータのモータ角速度に基づいてモータ電流指令値2を算出する舵角制御部と、前記モータ電流指令値1及びモータ電流指令値2を入力して切り換える切換部とを具備し、
    前記舵角制御部が、前記目標操舵角及び実操舵角の偏差角に応じたモータ速度指令を出力する位置制御部と、前記モータ速度指令及び前記モータ角速度を入力して速度制御を行う速度制御部と、前記操舵トルクを入力してハンドル制振制御を行うハンドル制振制御部と、前記速度制御部からのモータ電流指令値3及び前記ハンドル制振制御部からのモータ電流指令値4を処理して前記モータ電流指令値2を出力する出力部とで構成され、
    前記速度制御部が、前記モータ速度指令及び前記モータ角速度の偏差を積分する積分部と、前記モータ角速度をゲイン倍するゲイン部2と、前記積分部の出力及び前記ゲイン部2の出力の偏差を求める減算部とで構成され、
    前記自動操舵制御及び手動操舵制御の切換指令に応じて前記切換部が切り換えられ、前記自動操舵制御時に前記モータ電流指令値2に基づいて前記モータを駆動制御することを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  7. 前記位置制御部がゲイン部1である請求項7に記載の電動パワーステアリング装置。
  8. 前記ハンドル制振制御部が、前記操舵トルクをゲイン倍するゲイン部3と、前記操舵トルクを微分してゲイン倍する微分ゲイン部とで構成されている請求項7又は8に記載の電動パワーステアリング装置。
  9. 前記ハンドル制振制御部が、前記操舵トルクの位相を補償する位相補償部及びゲイン部4で構成されている請求項7、8又は10のいずれかに記載の電動パワーステアリング装置。
  10. 前記出力部が、加算部及び上下限値を制限するリミッタで構成されている請求項7、8、10又は11のいずれかに記載の電動パワーステアリング装置。
JP2015504206A 2013-03-08 2014-02-03 電動パワーステアリング装置 Active JP6107928B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013046178 2013-03-08
JP2013046178 2013-03-08
JP2013059901 2013-03-22
JP2013059901 2013-03-22
PCT/JP2014/052459 WO2014136515A1 (ja) 2013-03-08 2014-02-03 電動パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014136515A1 JPWO2014136515A1 (ja) 2017-02-09
JP6107928B2 true JP6107928B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=51491041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015504206A Active JP6107928B2 (ja) 2013-03-08 2014-02-03 電動パワーステアリング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9446789B2 (ja)
EP (1) EP2937266B1 (ja)
JP (1) JP6107928B2 (ja)
CN (1) CN104583056B (ja)
WO (1) WO2014136515A1 (ja)

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2447672B (en) 2007-03-21 2011-12-14 Ford Global Tech Llc Vehicle manoeuvring aids
US9854209B2 (en) 2011-04-19 2017-12-26 Ford Global Technologies, Llc Display system utilizing vehicle and trailer dynamics
US9723274B2 (en) 2011-04-19 2017-08-01 Ford Global Technologies, Llc System and method for adjusting an image capture setting
US9555832B2 (en) 2011-04-19 2017-01-31 Ford Global Technologies, Llc Display system utilizing vehicle and trailer dynamics
US9683848B2 (en) 2011-04-19 2017-06-20 Ford Global Technologies, Llc System for determining hitch angle
US9926008B2 (en) 2011-04-19 2018-03-27 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist system with waypoint selection
JP5962312B2 (ja) * 2012-08-03 2016-08-03 株式会社デンソー 電動パワーステアリング制御装置
JP5930078B2 (ja) * 2013-02-07 2016-06-08 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
US9676409B2 (en) 2013-03-11 2017-06-13 Steering Solutions Ip Holding Corporation Road wheel disturbance rejection based on hand wheel acceleration
US10155531B2 (en) 2013-04-30 2018-12-18 Steering Solutions Ip Holding Corporation Providing assist torque without hand wheel torque sensor
US9540044B2 (en) 2013-11-15 2017-01-10 Steering Solutions Ip Holding Corporation Hand wheel angle from vehicle dynamic sensors or wheel speeds
US9327761B2 (en) * 2014-01-29 2016-05-03 Nsk Ltd. Electric power steering apparatus
JP6314552B2 (ja) * 2014-03-07 2018-04-25 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
WO2015198831A1 (ja) * 2014-06-25 2015-12-30 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
US9540040B2 (en) 2014-06-26 2017-01-10 Steering Solutions Ip Holding Corporation Phase plane based transitional damping for electric power steering
US9409595B2 (en) * 2014-09-15 2016-08-09 Steering Solutions Ip Holding Corporation Providing assist torque without hand wheel torque sensor for zero to low vehicle speeds
US10144445B2 (en) 2014-09-15 2018-12-04 Steering Solutions Ip Holding Corporation Modified static tire model for providing assist without a torque sensor for zero to low vehicle speeds
JP6098764B2 (ja) * 2014-11-07 2017-03-29 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP6287767B2 (ja) * 2014-11-10 2018-03-07 株式会社デンソー モータ制御装置
JP2016088436A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 株式会社デンソー モータ制御装置
CN107207042B (zh) * 2014-12-02 2019-02-12 日本精工株式会社 电动助力转向装置
CN107107952B (zh) * 2014-12-25 2019-09-10 日本精工株式会社 电动助力转向装置
US9607242B2 (en) 2015-01-16 2017-03-28 Ford Global Technologies, Llc Target monitoring system with lens cleaning device
JP6417954B2 (ja) * 2015-01-19 2018-11-07 株式会社ジェイテクト 自動運転装置
DE102015001802A1 (de) * 2015-02-11 2016-08-11 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Fahrerassistenzsystem für ein Fahrzeug
US9751558B2 (en) * 2015-03-25 2017-09-05 Ford Global Technologies, Llc Handwheel obstruction detection and inertia compensation
US9616928B2 (en) * 2015-03-25 2017-04-11 Ford Global Technologies, Llc Steering angle control for multiple features
JP6627261B2 (ja) * 2015-05-20 2020-01-08 株式会社ジェイテクト 自動操舵装置
KR101885841B1 (ko) * 2015-07-07 2018-08-06 닛본 세이고 가부시끼가이샤 전동 파워 스티어링 장치
WO2017014228A1 (ja) * 2015-07-22 2017-01-26 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置の制御装置
US9849864B2 (en) 2015-07-31 2017-12-26 Ford Global Technologies, Llc Vehicle parking assist system
US10336363B2 (en) 2015-09-03 2019-07-02 Steering Solutions Ip Holding Corporation Disabling controlled velocity return based on torque gradient and desired velocity error
US10464594B2 (en) 2015-09-03 2019-11-05 Steering Solutions Ip Holding Corporation Model based driver torque estimation
JP6539178B2 (ja) * 2015-10-01 2019-07-03 Kyb株式会社 電動パワーステアリング装置
US9981656B2 (en) 2015-10-13 2018-05-29 Ford Global Technologies, Llc Vehicle parking assist system
US9836060B2 (en) 2015-10-28 2017-12-05 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist system with target management
US10328933B2 (en) 2015-10-29 2019-06-25 Ford Global Technologies, Llc Cognitive reverse speed limiting
KR102307258B1 (ko) * 2015-11-20 2021-10-01 현대모비스 주식회사 전동식 동력 조향장치의 조향복원 제어장치 및 그 방법
US9895945B2 (en) 2015-12-08 2018-02-20 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist system with hitch assist
JP6876242B2 (ja) 2015-12-24 2021-05-26 株式会社ジェイテクト ハンドル操作状態判定装置
EP3378734B1 (en) * 2016-02-29 2020-04-01 NSK Ltd. Electric power steering apparatus
EP3466798A4 (en) * 2016-06-06 2020-03-04 NSK Ltd. ELECTRIC POWER STEERING DEVICE
JP6512539B2 (ja) * 2016-06-06 2019-05-15 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
US10155534B2 (en) 2016-06-14 2018-12-18 Steering Solutions Ip Holding Corporation Driver intent estimation without using torque sensor signal
JP6736028B2 (ja) * 2016-07-20 2020-08-05 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置の制御装置
US20190225260A1 (en) * 2016-08-26 2019-07-25 Nsk Ltd. Control device for electric power steering device
CN106275061B (zh) * 2016-09-21 2018-08-10 江苏大学 一种基于混杂理论的人机共驾型电动助力转向***及控制方法
EP3489113A4 (en) * 2016-10-14 2019-10-09 NSK Ltd. ELECTRIC POWER STEERING DEVICE
US9829883B1 (en) 2016-10-17 2017-11-28 Ford Global Technologies, Llc Trailer backup assist system having remote control and user sight management
US10597072B2 (en) 2016-11-11 2020-03-24 Nsk Ltd. Electric power steering apparatus
WO2018142650A1 (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
CN110291001A (zh) * 2017-02-03 2019-09-27 日本精工株式会社 电动助力转向装置
WO2018147371A1 (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP6590090B2 (ja) * 2017-02-20 2019-10-16 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
EP3597509A4 (en) * 2017-03-15 2020-04-08 NSK Ltd. ELECTRIC POWER STEERING DEVICE
WO2018168891A1 (ja) * 2017-03-16 2018-09-20 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
FR3066985B1 (fr) * 2017-06-06 2020-10-30 Renault Sas Dispositif d'assistance a la conduite d'un vehicule automobile dans une voie de circulation
JP6791381B2 (ja) * 2017-06-16 2020-11-25 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
US10435062B2 (en) * 2017-06-29 2019-10-08 Steering Solutions Ip Holding Corporation Electric power steering system with uniform architecture for multiple operating modes
CN107329424B (zh) * 2017-06-29 2020-10-09 华南农业大学 一种农业机械的自动与手动模式切换装置及其控制方法和农业机械
US10843727B2 (en) * 2017-07-07 2020-11-24 Jtekt Corporation Steering apparatus
JP6326171B1 (ja) * 2017-07-20 2018-05-16 株式会社ショーワ 操舵制御装置、電動パワーステアリング装置
JP6477995B1 (ja) * 2017-08-02 2019-03-06 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
US10407093B2 (en) * 2017-08-10 2019-09-10 GM Global Technology Operations LLC Electric power steering systems and methods
JP2019064399A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社Subaru ステアリング装置
EP3718859B1 (en) 2017-11-30 2023-05-10 Jtekt Corporation Vehicle steering device
KR102020752B1 (ko) * 2017-12-22 2019-09-11 현대모비스 주식회사 전동식 파워 스티어링 시스템의 토크 보상 장치 및 방법
DE102019108996A1 (de) * 2018-04-05 2019-10-10 Steering Solutions Ip Holding Corporation Kaskadierte positionsregelarchitektur für lenkungssysteme
US11180187B2 (en) 2018-04-27 2021-11-23 Jtekt Corporation Motor control device
JP7151249B2 (ja) * 2018-07-31 2022-10-12 株式会社アドヴィックス 車両の運転支援装置
JP7247508B2 (ja) * 2018-09-28 2023-03-29 日本電産株式会社 ステアリング制御装置およびパワーステアリング装置
US11572095B2 (en) * 2019-02-28 2023-02-07 Steering Solutions Ip Holding Corporation Method and system for electronic power steering angle control with non-zero initial condition
JP7124772B2 (ja) * 2019-03-12 2022-08-24 トヨタ自動車株式会社 車両用操舵装置
DE102019217922B4 (de) * 2019-11-20 2023-08-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Fahrzeugs
JP7160060B2 (ja) * 2020-02-28 2022-10-25 株式会社デンソー 舵角制御装置
JP2020164160A (ja) * 2020-05-01 2020-10-08 株式会社クボタ 自動走行圃場作業車両
KR20210135738A (ko) * 2020-05-06 2021-11-16 현대모비스 주식회사 전동식 조향시스템의 제어 장치 및 방법
DE102021202482B4 (de) * 2021-03-15 2023-06-29 Continental Automotive Technologies GmbH Regelungseinrichtung und Verfahren zur Lenkwinkelregelung eines Fahrzeugs
WO2023139808A1 (ja) * 2022-01-19 2023-07-27 株式会社ジェイテクト モータ制御装置
CN114889688B (zh) * 2022-05-12 2023-10-20 一汽奔腾轿车有限公司 一种基于汽车eps的转向阻尼控制方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5576760A (en) 1978-12-06 1980-06-10 Nippon Seiko Kk Electric power steering device
JP3531250B2 (ja) * 1994-11-24 2004-05-24 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP3493806B2 (ja) 1995-04-21 2004-02-03 日本精工株式会社 電動パワ−ステアリング装置の制御装置
JP3521547B2 (ja) 1995-05-15 2004-04-19 日本精工株式会社 電動パワ−ステアリング装置の制御装置
JP4192442B2 (ja) * 2001-06-07 2008-12-10 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP3917008B2 (ja) 2002-05-30 2007-05-23 株式会社ジェイテクト 自動操舵制御装置
JP2004017881A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Toyoda Mach Works Ltd 電動パワーステアリング装置
JP4165135B2 (ja) * 2002-07-11 2008-10-15 株式会社ジェイテクト 舵角制御装置
EP1616774A3 (en) * 2004-07-15 2007-08-08 NSK Ltd., Electric power steering apparatus
JP4600653B2 (ja) * 2004-10-28 2010-12-15 株式会社ジェイテクト 操舵制御装置
JP4475434B2 (ja) * 2007-03-12 2010-06-09 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング制御装置
JP4468415B2 (ja) * 2007-06-29 2010-05-26 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング制御装置
JP2009051278A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置の制御装置
KR101156899B1 (ko) * 2007-11-27 2012-06-21 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 조타 제어 장치
JP5387878B2 (ja) * 2008-03-31 2014-01-15 株式会社ジェイテクト モータ制御装置
JP5052480B2 (ja) 2008-10-21 2012-10-17 三菱電機株式会社 自動操舵制御装置
JP5257445B2 (ja) * 2009-01-28 2013-08-07 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP2011235760A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Hitachi Automotive Systems Ltd パワーステアリング装置
JP5429142B2 (ja) * 2010-11-18 2014-02-26 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
US9327761B2 (en) * 2014-01-29 2016-05-03 Nsk Ltd. Electric power steering apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP2937266A4 (en) 2016-11-09
US20150191200A1 (en) 2015-07-09
EP2937266B1 (en) 2017-11-15
CN104583056A (zh) 2015-04-29
CN104583056B (zh) 2017-02-22
JPWO2014136515A1 (ja) 2017-02-09
WO2014136515A1 (ja) 2014-09-12
EP2937266A1 (en) 2015-10-28
US9446789B2 (en) 2016-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6107928B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP7236037B2 (ja) 車両用操舵装置
JP5915811B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6245258B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP7116888B2 (ja) モータ制御装置
JP6079942B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5930078B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6430119B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP7129004B2 (ja) モータ制御装置
WO2015114751A1 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2018108750A (ja) 車両用操舵装置
JP2007125965A (ja) 車両の操舵制御装置
JP6069896B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4581694B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP2013193490A (ja) 電動パワーステアリング装置
CN112154092A (zh) 马达控制装置
JP7129003B2 (ja) モータ制御装置
JP2014054885A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2010030391A (ja) 車両の操舵装置
JP5267799B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP5428415B2 (ja) 車両の操舵装置
JP5040414B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP2009286350A (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP2006062406A (ja) 車両の操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6107928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250