JP2007125965A - 車両の操舵制御装置 - Google Patents

車両の操舵制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007125965A
JP2007125965A JP2005319512A JP2005319512A JP2007125965A JP 2007125965 A JP2007125965 A JP 2007125965A JP 2005319512 A JP2005319512 A JP 2005319512A JP 2005319512 A JP2005319512 A JP 2005319512A JP 2007125965 A JP2007125965 A JP 2007125965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
input
steering
angle
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005319512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4367402B2 (ja
Inventor
Theerawat Limpibunterng
ティーラワット リムピバンテン
Takahiro Koshiro
隆博 小城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005319512A priority Critical patent/JP4367402B2/ja
Priority to US11/581,460 priority patent/US7530423B2/en
Priority to DE102006035369A priority patent/DE102006035369B4/de
Priority to CN2009101270736A priority patent/CN101537854B/zh
Priority to CNB200610137621XA priority patent/CN100532178C/zh
Publication of JP2007125965A publication Critical patent/JP2007125965A/ja
Priority to US12/385,061 priority patent/US7711465B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4367402B2 publication Critical patent/JP4367402B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/008Changing the transfer ratio between the steering wheel and the steering gear by variable supply of energy, e.g. by using a superposition gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0466Controlling the motor for returning the steering wheel to neutral position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

【課題】 手放し状態における振動発生の抑制と、外乱による位置偏差の抑制とを両立させた車両の操舵制御装置を提供する。
【解決手段】 運転者トルク推定部42は、入力角センサ30の出力である入力角θhと、トルクセンサ31の出力である入力トルクTから運転者の操舵トルクThを推定する。手放し判定部43は、推定した操舵トルクThの絶対値を所定値ε1と比較することで手放し状態であるか否かを判定する。一方、つり合い点判定部44は、入力トルクTの絶対値を別の所定値ε2と比較することで、つり合い状態か否かを判定する。手放し状態で、かつ、つり合い状態と判定した場合には、切替部46はスイッチを図の下側へと切り替えるため、目標転舵角調整部45により、入力トルクTに応じた所定のゲインG(1より小さい)を目標出力角θpmに乗じることで、目標転舵角を小さくする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ステアリング入力に駆動力を付与することで転舵輪の転舵角とステアリング操舵角の関係を可変とする伝達比可変手段を備える車両の操舵制御装置に関する。
従来からステアリングホイールの操舵角と転舵輪の転舵角との間の伝達比を変更可能な伝達比可変手段を備える車両の操舵制御装置(VGRS;Variable Gear Ratio Steering)が知られている(例えば、特許文献1参照)。例えば、伝達比を車速に応じて変化させることで、走行状況に応じた操舵応答性を実現しようとするものである。伝達比可変手段としては、ステアリングホイール側の入力軸とタイロッド側の出力軸との間を接続する箇所にギヤ等の伝達機構を配置し、この伝達機構にアクチュエータにより駆動力を付与することで、入力軸と出力軸の回転角を変える手法がとられる。なお、駆動力を付与するアクチュエータ自体が伝達機構である場合も含まれる。伝達比の制御には、目標の転舵角が得られるようにフィードバック制御を行う手法がある。
ところで、伝達比を制御するために行うフィードバック制御においては、制御ゲインを高く設定することで、位置制御精度が高まるが、運転者がステアリングホイールから手を放す手放し状態においては、アクチュエータの反力をステアリングホイール側で受けることができないので、制御系が不安定になり、ステアリングホイールが振動してしまう場合がある。このような手放し状態は、舵を戻す操作においてしばしば行われ得る。
特許文献1の技術では、このような手放し状態における振動の発生を抑制するため、ステアリングホイールの入力トルクに基づいて運転者の手放し状態を判定し、手放し状態の場合には、制御ゲインを小さくするものである。
特開平11−321684号公報
しかしながら、このように制御ゲインを小さくした場合には、位置制御精度と応答性が低下してしまうため、外乱による位置偏差も大きくなるという背反がある。
そこで本発明は、手放し状態における振動発生の抑制と、外乱による位置偏差の抑制とを両立させた車両の操舵制御装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る車両の操舵制御装置は、(1)ステアリング入力に駆動力を付加することにより転舵輪の転舵角を制御する伝達比可変手段と、(2)外力によりステアリングへ入力される入力トルクを演算する入力トルク演算手段と、(3)運転者によりステアリングへ入力される操作トルクを演算する操作トルク演算手段と、(4)操作トルクが第1の所定値より小さいという第1の条件と、入力トルクが第2の所定値より小さいという第2の条件をともに満たした場合に、伝達比可変手段における目標転舵角を第1または第2のいずれかの条件を満たさない場合に比較して小さく設定する目標転舵角調整手段と、を備えていることを特徴とする。
あるいは、本発明に係る車両の操舵制御装置は、(4)に代えて、操作トルクが第1の所定値より小さいという第1の条件と、入力トルクが第2の所定値より小さいという第2の条件をともに満たした場合に、伝達比可変手段における目標転舵角の位相を第1または第2のいずれかの条件を満たさない場合と異なる位相に設定する目標転舵角位相調整手段と、を備えているものでもよい。
伝達比可変手段を備える操舵系において手放し状態で発生する上記の振動は、ステアリングホイールが中立付近に戻った後、釣り合い点付近で断続的に発生する。そこで、本発明は、操作トルクが第1の所定値より小さい手放し状態で、かつ、入力トルクも第2の所定値より小さい釣り合い点付近において振動抑制制御を行うこととしている。
本発明における振動抑制制御は、目標転舵角の応答性を変化させるものであり、第1の手法は、目標転舵角を小さく設定することで振動を強制的に減衰させる。第2の手法は、目標転舵角の位相を振動が発生する場合の位相と異ならせることで、振動の減衰を促すものである。位相を異ならせる方法としては、目標転舵角を演算する際のフィルタリングの周波数を変化させる方法等を用いることができる。
本発明によれば、手放し状態で、かつ、釣り合い点付近において目標転舵角の応答性を変化させることで、振動の減衰を促したり、その発生を抑制するので、釣り合い点付近における振動発生を効果的に防止することができる。また、振動抑制制御は釣り合い点で手放し状態の場合にのみ行うため、位置制御精度や応答性が低下することもなく、また、外乱がある場合には、振動抑制制御が行われないため、外乱による位置偏差の発生も合わせて抑制できる。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の参照番号を附し、重複する説明は省略する。
図1は、本発明に係る車両の操舵制御装置の第1の実施形態を含む操舵系を示す概略構成図であり、図2は、その構成を示すブロック図である。操舵系は、操舵輪(ステアリングホイール)10を操舵して転舵輪である右前輪FR、左前輪FLを転舵させるものであって、ステアリングホイール10に接続されるステアリングシャフト11、12の回転をステアリングギヤボックス13により左右方向の直線運動に変換し、タイロッド14を介して各前輪FR、FLへと伝達する。
ステアリングシャフトは、ステアリングホイール10に接続される入力軸11とステアリングギヤボックス13に接続される出力軸12から構成され、その間にギヤ機構20が配置されている。このギヤ機構20には電動のモータ21が接続され、伝達比可変手段を構成している。
入力軸11上には、ステアリングホイール10の操舵回転角θhを検出する入力角センサ30と、操舵系への入力トルクTを検出するトルクセンサ31が配置されている。一方、モータ21の出力軸上には、その出力軸回転角θpを検出する出力角センサ32が配置されている。ここで、出力軸12の回転角は、θp+θhとなり、これは、転舵角と所定の関係を有する。
操舵制御部4は、CPU、ROM、RAM、電気回路等によって構成され、上述した入力角センサ30、トルクセンサ31、出力角センサ32の出力信号と、車両の車速Vを検出する車速センサ50の出力信号がそれぞれ入力されている。そして、操舵制御部4は、モータ21の駆動を制御する。
操舵制御部4は、図2に示されるように、目標転舵角設定部41、運転者トルク推定部42、手放し判定部43、つり合い点判定部44、目標転舵角調整部45、切替部46、補償器23、モータ駆動回路22、乗算器47、48、加算器49によって構成される。
目標転舵角設定部41は、車速センサ50で検出した車速Vと、入力角センサ30で検出した操舵角θhを基に出力角目標値θpmを設定する。ここで、出力軸12の回転角θp+θhと転舵輪の転舵角δとはステアリングギヤボックス13の特性によって定まる所定の関係を有しているから、θhに応じて出力角目標値θpmを設定することは、転舵角目標値δmを設定することと同義といえる。
運転者トルク推定部42は、トルクセンサ31の出力である操舵系への入力トルクTと入力角センサ30で検出した操舵角θhを基にして式(1)に基づいて運転者の操舵トルクThを推定する。
Figure 2007125965
ここで、Ihはステアリングホイール10の慣性モーメントであり、Chは入力軸11の回転に対する粘性摩擦係数である。慣性モーメントIh、粘性摩擦係数Chは、操舵装置によって固有の値をとるため、予めこれらを求めておいて運転者トルク推定部42内に格納しておくことで、入力トルクTと操舵角θhの角速度、角加速度から操舵トルクThを推定できる。
手放し判定部43、つり合い点判定部44は、入力トルクTと操舵トルクThを基に、手放し状態およびつり合い点判定を行う。手放し判定部43における手放し判定は、操舵トルクThの絶対値としきい値であるε1とを比較することにより行われる。このε1は、運転者がステアリングホイール10を操作可能に把持していると判定できる操舵トルクしきい値として設定される。つまり、|Th|がε1以上であれば、手放し状態でなく「0」を出力し、ε1未満の場合には、手放し状態と判定して「1」を出力する。一方、つり合い点判定部44におけるつり合い点判定は、入力トルクTの絶対値としきい値であるε2とを比較することにより行われる。このε2は、ステアリング系への入力、つまり、ステアリングホイール10への運転者の操舵入力とモータ21によるアシストトルクと転舵輪FL、FR側からの反力とがつり合っている状態を示すしきい値として設定される。つまり、|T|がε2以上であれば、つり合い状態でなく「0」を出力し、ε2未満の場合には、つり合い状態と判定して「1」を出力する。
手放し判定部43とつり合い点判定部44の出力は、乗算器47により乗算される。これにより、ともに1、つまり、手放し状態で、かつ、つり合い状態にあると判定された場合にのみ1が出力され、いずれかの条件が満たされない場合、つまり手放し状態でないか、手放し状態でもつり合い点にない場合には、0が出力される。
目標転舵角設定部41の出力側には切替部46が接続されているが、この切替部46の動作は乗算器47からの出力によって制御される。具体的には、乗算器47の出力が0の場合には、図の上側にスイッチが切り替えられ、目標転舵角設定部41の出力であるθpmが直接加算器49の+入力端に入力される。一方、乗算器47の出力が1の場合には、図の下側にスイッチが切り替えられる。この場合には、加算器49の正入力端の間に乗算器48が設置されており、その演算結果であるθpm’が加算器49の正入力端に入力されることになる。ここで、乗算器48には、目標転舵角調整部45の出力が入力されている。この目標転舵角調整部45は、入力トルクTに応じてゲインGを設定するものであり、このゲインGは、入力トルクTの絶対値がε2のときに、1であり、入力トルクTが小さいほどゲインGが0に近くなるように設定されている。つまり、乗算器48の出力であるθpm’はG×θpmであり、入力トルクTが小さいほど0に近づくことになる。
加算器49の負入力端には、出力角センサ32の出力であるθpが入力されている。したがって、加算器49の出力は、手放し状態、かつ、つり合い状態の場合には、θpm’−θpであり、それ以外の場合には、θpm−θpとなる。つまり、調整後の目標出力角と実出力角との差が出力されることになる。
補償器23はこの目標出力角と実出力角との差に応じてモータ21の駆動量を演算し、モータ駆動回路22に伝達する。モータ駆動回路22は、伝達された駆動量に応じてモータ21を駆動する。これによって実出力角を目標出力角に近づけて転舵角を所望の状態へと制御する。
図3は、この実施形態による操舵制御と振動抑制制御を実施していない従来の制御との制御結果を比較して示すグラフである。ここでは、運転者がステアリングホイール10を最大操舵角まで操舵後、手放し状態とすることで中立状態へと戻した場合を想定している。従来の制御における目標出力角の時間変化をθpm1で、この場合の実出力角の時間変化をθp1で示す。一方、本実施形態における目標出力角の時間変化をθpm2で、この場合の実出力角の時間変化をθp2で示す。
実際の出力角の変化は、操舵系の変形や摩擦等により目標出力角の時間変化に対して遅れを生じざるを得ない。従来の制御方法では、この遅れのため、中立点付近で振動が発生してしまう。これに対して、本実施形態の制御においては、つり合い点である中立付近に至った時点から目標出力角を小さくして目標転舵角が小さくなるよう制御する(θpm2参照)。これにより、モータ21が動かないように制御されて、振動の発生を抑制することができる(θp2参照)。また、制御ゲインが通常の制御時と変わらないので応答性がよい。さらに、外力が作用するような場合には、振動抑制制御の条件となるつり合い状態ではないため、通常の制御が行われるので、位置制御精度や応答性が低下することがない。このため、総合的な操舵フィーリングの向上が図れる。
ここでは、トルクセンサ31を入力軸11上に配置する例を説明したが、トルクセンサ31は図4に示されるように出力軸12上に配置されていてもよい。このような形態においても式(1)に基づいて操舵トルクThを推定することが可能である。
図5は、本発明に係る車両の操舵制御装置の第2の実施形態の構成を示すブロック図である。この操舵制御装置は、図1または図4に示される構成の操舵系の操舵制御装置として用いられる。図2に示される第1の実施形態の操舵制御部4においては、目標転舵角設定部41と加算器49の間に切替部46を配置して、乗算器47の出力に応じて目標転舵角設定部41の出力を直接加算器49に出力する場合と、これを目標転舵角調整部45の出力により調整する場合とで切り替える形態とした。これに対して、本実施形態の操舵制御部4aでは、切替部46は入力角センサ30の出力と目標転舵角設定部41の間に配置されており、目標転舵角設定部41に入力される入力角信号をフィルタリングするフィルタをフィルタA51とフィルタB52の間で切り替える構成としている。
フィルタB52とフィルタA51とは異なるフィルタ周波数を有しており、これにより目標転舵角設定部41で設定する目標出力角の位相特性を異ならせる。目標出力角の位相特性を異ならせることで、特に振動発生時に加算器に入力される目標出力角値と出力角の測定値との位相差により共振が発生するのを抑制する。フィルタB52の位相特性としてはフィルタA51より入力角の位相がずれるものであれば、フィルタ周波数が高い方向にずらすものでも、低い方向にずらすものでもいずれでもよい。
図6は、この実施形態による操舵制御と従来の制御(振動抑制制御を実施しない場合)との制御結果を比較して示すグラフである。ここでは、運転者がステアリングホイール10を最大操舵角まで操舵後、手放し状態とすることで中立状態へと戻した場合を想定している。従来の制御における目標出力角の時間変化をθpm3で、この場合の実出力角の時間変化をθp3で示す。一方、本実施形態における目標出力角の時間変化をθpm4で、この場合の実出力角の時間変化をθp4で示す。
従来の制御方法では、振動が発生した場合、目標出力角と実出力角との位相関係が共振を促すため、振動を抑制することができず、長期間振動が継続してしまうことがある。これに対して、本実施形態では、このような共振が起こらないように目標出力角の位相特性を設定しているので、振動が発生しそうな場合でもこれを効果的に早期に減衰させることができる。また、第1の実施形態と同様に、外力が作用するような場合には、振動抑制制御の条件となるつり合い状態ではなく、通常の制御が行われるので、位置制御精度や応答性が低下することがない。このため、総合的な操舵フィーリングの向上が図れる。
図7は、本発明に係る車両の操舵制御装置の第3の実施形態を含む操舵系を示す概略構成図であり、図8は、その構成を示すブロック図である。この操舵制御装置は、図1または図4に示される構成の操舵系の操舵制御装置として用いられる。この実施形態では、図7に示されるように、図1、図4に示される実施形態からトルクセンサ31を除外した構成としている。そして、その代わりにモータ21へ供給する電流を検出するモータ電流センサ24が配置されている点が相違している。
図8に示されるように操舵制御部4bは,図2に示される第1の実施形態の操舵制御部4と基本構成は同一であるが、トルクセンサ31の出力を直接、運転者トルク推定部42とつり合い点判定部44に入力する代わりに、モータ電流センサ24の出力信号である電流値Irを受けて入力トルクTを推定するねじれ力推定部25を備えている。
ここで、図7に示される操舵系では、ステアリングホイール10は、モータ21の発生したトルクを受けないため、入力軸11に加わるねじれ方向の力を推定するためには、モータ21、ギヤ機構20の慣性モーメントImと、その粘性摩擦係数Cmを考慮して(2)式により判定を行う必要がある。
Figure 2007125965
ここで、Kmはモータ21のトルク定数、Gmは伝達比可変機構における伝達比である。また、運転者のトルク推定は式(2)の演算結果を式(1)に代入することで求めることができる。
本実施形態においても第1の実施形態と同様の作用・効果を得ることができる。この形態は、例えば、油圧パワーステアリング装置と組み合わせる場合に用いることができる。一方、上述の第1の実施形態は、電動パワーステアリング装置と組み合わせる場合に適した構成である。
なお、伝達比可変機構は、上記構成に限られるものではなく、例えば図9に示されるように入力軸が電動モータのトルクを直接うける構成をとっていてもよい。この場合には、ステアリング系の運動方程式が変わるため、運転者のトルク推定や入力トルク推定の式は変わることになるが、その基本的な考え方は同一である。
本発明に係る車両の操舵制御装置の第1の実施形態を含む操舵系を示す概略構成図である。 第1の実施形態の構成を示す制御ブロック図である。 第1の実施形態による操舵制御と従来の制御との制御結果を比較して示すグラフである。 第1の実施形態の変形形態を含む操舵系を示す概略構成図である。

第2の実施形態の構成を示す制御ブロック図である。 第2の実施形態による操舵制御と従来の制御との制御結果を比較して示すグラフである。 本発明に係る車両の操舵制御装置の第3の実施形態を含む操舵系を示す概略構成図である。 第3の実施形態の構成を示す制御ブロック図である。 図1の実施形態において伝達比可変手段を異ならせた変形形態を含む操舵系を示す概略構成図である。
符号の説明
4…操舵制御部、10…ステアリングホイール、11…入力軸、12…出力軸、13…ステアリングギヤボックス、14…タイロッド、20…ギヤ機構、21…モータ、22…モータ駆動回路、23…補償器、24…モータ電流センサ、25…ねじれ力推定部、30…入力角センサ、31…トルクセンサ、32…出力角センサ、41…目標転舵角設定部、42…運転者トルク推定部、43…手放し判定部、44…つり合い点判定部、45…目標転舵角調整部、46…切替部、47、48…乗算器、49…加算器、50…車速センサ、51、52…フィルタ。

Claims (2)

  1. ステアリング入力に駆動力を付加することにより転舵輪の転舵角を制御する伝達比可変手段と、
    外力によりステアリングへ入力される入力トルクを演算する入力トルク演算手段と、
    運転者によりステアリングへ入力される操作トルクを演算する操作トルク演算手段と、
    操作トルクが第1の所定値より小さいという第1の条件と、入力トルクが第2の所定値より小さいという第2の条件をともに満たした場合に、前記伝達比可変手段における目標転舵角を前記第1または第2のいずれかの条件を満たさない場合に比較して小さく設定する目標転舵角調整手段と、を備えていることを特徴とする車両の操舵制御装置。
  2. ステアリング入力に駆動力を付加することにより転舵輪の転舵角を制御する伝達比可変手段と、
    外力によりステアリングへ入力される入力トルクを演算する入力トルク演算手段と、
    運転者によりステアリングへ入力される操作トルクを演算する操作トルク演算手段と、
    操作トルクが第1の所定値より小さいという第1の条件と、入力トルクが第2の所定値より小さいという第2の条件をともに満たした場合に、前記伝達比可変手段における目標転舵角の位相を前記第1または第2のいずれかの条件を満たさない場合と異なる位相に設定する目標転舵角位相調整手段と、を備えていることを特徴とする車両の操舵制御装置。
JP2005319512A 2005-11-02 2005-11-02 車両の操舵制御装置 Expired - Fee Related JP4367402B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005319512A JP4367402B2 (ja) 2005-11-02 2005-11-02 車両の操舵制御装置
US11/581,460 US7530423B2 (en) 2005-11-02 2006-10-17 Vehicular variable steering ratio control device and control method thereof
DE102006035369A DE102006035369B4 (de) 2005-11-02 2006-10-24 Fahrzeuglenkungssteuerungsgerät und zugehöriges Steuerungsverfahren
CN2009101270736A CN101537854B (zh) 2005-11-02 2006-10-31 车辆转向控制设备及其控制方法
CNB200610137621XA CN100532178C (zh) 2005-11-02 2006-10-31 车辆转向控制设备及其控制方法
US12/385,061 US7711465B2 (en) 2005-11-02 2009-03-30 Vehicular steering control apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005319512A JP4367402B2 (ja) 2005-11-02 2005-11-02 車両の操舵制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007125965A true JP2007125965A (ja) 2007-05-24
JP4367402B2 JP4367402B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=37982790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005319512A Expired - Fee Related JP4367402B2 (ja) 2005-11-02 2005-11-02 車両の操舵制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7530423B2 (ja)
JP (1) JP4367402B2 (ja)
CN (2) CN100532178C (ja)
DE (1) DE102006035369B4 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009035147A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵制御装置
JP2009078762A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Denso Corp 車両用操舵装置
JP2009078792A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Denso Corp 車両用操舵装置
CN104149850A (zh) * 2013-05-14 2014-11-19 福特全球技术公司 提高车辆方向稳定性的方法及相关的转向***和配备该***的车辆
JP2020157915A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 ダイハツ工業株式会社 ハンドル把持判定システム
JP2022035077A (ja) * 2020-08-20 2022-03-04 いすゞ自動車株式会社 判定装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4967829B2 (ja) * 2007-06-04 2012-07-04 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
EP2017162B1 (en) * 2007-07-19 2013-06-12 Nissan Motor Co., Ltd. In-lane running support system, automobile and in-lane running support method
JP5092603B2 (ja) * 2007-07-20 2012-12-05 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
JP4232843B1 (ja) * 2007-10-04 2009-03-04 トヨタ自動車株式会社 車両転舵制御装置
JP4637933B2 (ja) * 2008-05-29 2011-02-23 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置
KR101205685B1 (ko) * 2008-07-23 2012-11-27 주식회사 만도 조향각 센서 및 이를 구비한 차량 시스템
JP5238441B2 (ja) * 2008-10-03 2013-07-17 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置
DE102009009032A1 (de) * 2009-02-16 2010-08-19 Volkswagen Ag Verfahren zur Erkennung von Gierschwingungen eines Kraftfahrzeugs im Hands-Off-Fall
DE102009012601B4 (de) * 2009-03-11 2012-01-05 Audi Ag Verfahren zum Erfassen des Gehalten- oder Nichtgehaltenwerdens einer Lenkhandhabe, Verfahren zum Betreiben eines Fahrerassistenzsystems sowie Kraftfahrzeug
US8880316B2 (en) * 2010-04-14 2014-11-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for vehicle
EP2692611B1 (en) * 2011-03-29 2017-08-02 JTEKT Corporation Electric power steering apparatus
RU2623359C2 (ru) * 2013-01-10 2017-06-23 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Устройство управления рулением
JP6135317B2 (ja) * 2013-06-13 2017-05-31 スズキ株式会社 車両の操舵角推定装置
JP6314552B2 (ja) * 2014-03-07 2018-04-25 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
KR101621747B1 (ko) 2014-12-15 2016-05-17 주식회사 만도 전동식 조향장치 및 그 제어방법
JP2017149373A (ja) 2016-02-26 2017-08-31 株式会社ジェイテクト 操舵制御装置
EP3378734B1 (en) * 2016-02-29 2020-04-01 NSK Ltd. Electric power steering apparatus
KR102197440B1 (ko) * 2016-07-05 2020-12-31 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 주행 제어 방법 및 주행 제어 장치
BR112019019127A2 (pt) * 2017-03-15 2020-04-14 Nsk Ltd aparelho de direção assistida elétrica
DE102017219467A1 (de) * 2017-11-01 2019-05-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Kraftfahrzeugfunktion
FR3097512B1 (fr) * 2019-06-21 2023-01-20 Steering Solutions Ip Holding Module de positionnement de l’action du conducteur pour une fonction d’assistance au changement de voie
US11560175B2 (en) 2020-06-19 2023-01-24 Steering Solutions Ip Holding Corporation Operator action positioning module for lane assistance function
CN112249150B (zh) * 2020-10-08 2021-12-10 浙江吉利控股集团有限公司 一种可调式转向传动装置
JP7181959B2 (ja) * 2021-03-26 2022-12-01 本田技研工業株式会社 自動運転車両の操舵装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4874054A (en) * 1986-08-27 1989-10-17 Mazda Motor Corporation Control in a vehicle four wheel steering system
JPH0629033B2 (ja) * 1988-05-28 1994-04-20 富士重工業株式会社 電動式パワーステアリング装置のモータ制御装置
JP2591185B2 (ja) * 1989-09-25 1997-03-19 日産自動車株式会社 車両の走行状態制御装置
DE4419049C2 (de) * 1993-06-01 2002-10-31 Mitsubishi Motors Corp Steuersystem und -verfahren für eine Servolenkvorrichtung
JP3344464B2 (ja) 1998-05-18 2002-11-11 トヨタ自動車株式会社 車両用操舵制御装置
JP2000198456A (ja) * 1998-12-28 2000-07-18 Honda Motor Co Ltd 電動パワ―ステアリング装置
JP3353770B2 (ja) * 1999-08-19 2002-12-03 三菱電機株式会社 電動式パワーステアリング制御装置
GB2370023B (en) * 2000-07-21 2004-03-10 Nsk Ltd Electrically driven power steering apparatus
US6542801B2 (en) * 2000-12-26 2003-04-01 Nippon Yusoki Co., Ltd. Power steering system
KR100625072B1 (ko) * 2002-01-29 2006-09-19 가부시키가이샤 제이텍트 전동 파워스티어링 장치
JP3593110B2 (ja) * 2002-02-14 2004-11-24 三菱電機株式会社 車両用操舵装置
JP4193113B2 (ja) * 2003-02-27 2008-12-10 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP4021792B2 (ja) * 2003-04-14 2007-12-12 ユニシア ジェーケーシー ステアリングシステム株式会社 操舵制御装置
JP3966256B2 (ja) * 2003-08-25 2007-08-29 トヨタ自動車株式会社 電動式パワーステアリング装置用制御装置
JP4120570B2 (ja) * 2003-11-21 2008-07-16 日産自動車株式会社 電動パワーステアリング装置
JP4400270B2 (ja) * 2004-03-19 2010-01-20 日産自動車株式会社 車両の舵角比制御装置
JP4492230B2 (ja) * 2004-07-06 2010-06-30 日産自動車株式会社 車両用操舵制御装置
JP4600653B2 (ja) * 2004-10-28 2010-12-15 株式会社ジェイテクト 操舵制御装置
JP2006175891A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Favess Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP4774740B2 (ja) * 2005-01-06 2011-09-14 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP5011757B2 (ja) * 2005-08-02 2012-08-29 日産自動車株式会社 車両用操舵装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009035147A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵制御装置
JP2009078762A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Denso Corp 車両用操舵装置
JP2009078792A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Denso Corp 車両用操舵装置
CN104149850A (zh) * 2013-05-14 2014-11-19 福特全球技术公司 提高车辆方向稳定性的方法及相关的转向***和配备该***的车辆
JP2020157915A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 ダイハツ工業株式会社 ハンドル把持判定システム
JP7204300B2 (ja) 2019-03-26 2023-01-16 ダイハツ工業株式会社 ハンドル把持判定システム
JP2022035077A (ja) * 2020-08-20 2022-03-04 いすゞ自動車株式会社 判定装置
JP7287364B2 (ja) 2020-08-20 2023-06-06 いすゞ自動車株式会社 判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1958373A (zh) 2007-05-09
US7530423B2 (en) 2009-05-12
US20090198417A1 (en) 2009-08-06
US20070107979A1 (en) 2007-05-17
CN101537854A (zh) 2009-09-23
DE102006035369A1 (de) 2007-05-16
CN100532178C (zh) 2009-08-26
US7711465B2 (en) 2010-05-04
DE102006035369B4 (de) 2009-02-05
JP4367402B2 (ja) 2009-11-18
CN101537854B (zh) 2012-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4367402B2 (ja) 車両の操舵制御装置
US9446789B2 (en) Electric power steering apparatus
EP3418156B1 (en) Electric power steering device
US10597072B2 (en) Electric power steering apparatus
JP4349309B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP5109342B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6330986B1 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4419840B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5915811B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4715212B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
WO2019193976A1 (ja) 車両用操向装置
WO2016027663A1 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5061768B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2008018825A (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
EP2256019A2 (en) Control apparatus for electric power steering apparatus
JP4581694B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP2009051278A (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP3551147B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP5028888B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP5105184B2 (ja) 車両用操舵装置
JP5249595B2 (ja) 操舵システム
JP3929999B2 (ja) 反力制御装置
JP2002193122A (ja) 電動パワーステアリング制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090817

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4367402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees