JP6087311B2 - 操舵装置 - Google Patents

操舵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6087311B2
JP6087311B2 JP2014066104A JP2014066104A JP6087311B2 JP 6087311 B2 JP6087311 B2 JP 6087311B2 JP 2014066104 A JP2014066104 A JP 2014066104A JP 2014066104 A JP2014066104 A JP 2014066104A JP 6087311 B2 JP6087311 B2 JP 6087311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
rack
rack end
elastic member
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014066104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015189264A (ja
Inventor
力 君島
力 君島
齋藤 達也
達也 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
Original Assignee
Showa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Corp filed Critical Showa Corp
Priority to JP2014066104A priority Critical patent/JP6087311B2/ja
Priority to US14/604,035 priority patent/US9156493B1/en
Priority to GB1501286.7A priority patent/GB2524626B/en
Priority to CN201510044142.2A priority patent/CN104943736B/zh
Publication of JP2015189264A publication Critical patent/JP2015189264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6087311B2 publication Critical patent/JP6087311B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D3/00Steering gears
    • B62D3/02Steering gears mechanical
    • B62D3/12Steering gears mechanical of rack-and-pinion type
    • B62D3/126Steering gears mechanical of rack-and-pinion type characterised by the rack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D3/00Steering gears
    • B62D3/02Steering gears mechanical
    • B62D3/12Steering gears mechanical of rack-and-pinion type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Description

本発明は、操舵装置に関する。
操舵装置は、運転者のステアリング操作により操舵軸が車幅方向に移動し、操舵輪が操舵される。また、運転者の操舵をアシストするためにモータを備える操舵装置では、モータのトルクが操舵軸に伝達される。
ところで、操舵装置では、操舵軸の両端にラックエンドが設けられている。そして、操舵軸を収容するハウジングにラックエンドが突き当たることで、操舵軸の移動が規制される。
また、下記特許文献1の操舵装置では、ハウジングに弾性部材が設けられ、この弾性部材に対してラックエンドが突き当たるように構成されている。これによれば、衝突荷重が弾性部材に吸収され、ハウジングに入力される衝突荷重が低減する。
実開平6−69061号公報
さらに、近年の操舵装置は、弾性部材を備えるとともに、例えばラックギヤなどの他部品の破損を抑制するという観点から、モータの出力を制御し、ハウジングにラックエンドが突き当たる速度(以下、単に「突き当て速度」という。)を低減させている。なお、このモータの出力制御によれば、ハウジングに入力される衝突荷重がさらに低減される。
しかしながら、電源喪失状態やモータの出力を制御する制御回路が故障した場合など、ラックエンドの突き当て速度を低減させることができない。よって、モータの出力制御以外の方法で、ラックエンドの突き当て速度を低減できることが求められている。
本発明は、このような課題を解決するために創作されたものであり、弾性部材による衝突荷重の吸収を行うとともに、ラックエンドの突き当て速度を低減させることができる操舵装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、本発明に係る操舵装置は、車幅方向に移動する操舵軸と、前記操舵軸を収容するハウジングと、前記操舵軸の端部に設けられて前記ハウジングに突き当たるラックエンドと、を備える操舵装置であって、前記ハウジングには、前記ラックエンドと前記車幅方向で対向する面に衝突緩和部材が設けられ、前記衝突緩和部材は、前記操舵軸の径方向外側に配置されて、前記ラックエンドからの衝突荷重を吸収する弾性部材と、前記弾性部材の内周側に設けられ、前記ラックエンドが突き当たることで座屈する衝撃吸収部材と、を有することを特徴とする。
前記する発明によれば、ラックエンドが弾性部材に突き当たると、弾性部材により衝突荷重が吸収されて、ハウジングに入力される衝突荷重が低減する。
一方で、ラックエンドが衝撃吸収部材に突き当たると、衝撃吸収部材が座屈し、ラックエンドの衝突荷重が吸収され、ラックエンドの突き当て速度が低減する。この結果、他部品の破損が抑制されるとともに、ハウジングに入力される衝突荷重が低減する。
また、前記衝撃吸収部材は、筒状であることが好ましい。
前記する構成によれば、例えば、衝撃吸収部材が車幅方向に延びる棒状の部材の場合よりも吸収できる衝突荷重が大きく、ラックエンドの突き当て速度が大きく低減する。このため、他部品が破損するおそれがさらに低減するとともに、ハウジングに入力される衝突荷重もさらに低減する
また、前記弾性部材は、前記衝撃吸収部材よりも前記車幅方向外側に延出していることが好ましい。
前記する構成によれば、ラックエンドが弾性部材に突き当たることで操舵軸が停止しない場合に限り、ラックエンドが衝撃吸収部材に突き当たる。
このため、衝突荷重が小さい通常時(常用域)は、弾性部材により吸収され、衝突荷重が大きいフェール時(過大荷重時)には、弾性部材及び衝撃吸収部材より低減されるようになる。
また、前記課題を解決するため、本発明に係る操舵装置は、車幅方向に移動する操舵軸と、前記操舵軸を収容するハウジングと、前記操舵軸の端部に設けられて前記ハウジングに突き当たるラックエンドと、を備える操舵装置であって、前記ラックエンドには、前記ハウジングと前記車幅方向で対向する面に衝突緩和部材が設けられ、前記衝突緩和部材は、前記操舵軸の径方向外側に配置されて、前記ハウジングに入力する衝突荷重を吸収する弾性部材と、前記弾性部材の外周側に設けられ、前記ハウジングに突き当たることで座屈する衝撃吸収部材と、を有してもよい。
前記する発明であれば、ラックエンドに設けられた弾性部材がハウジングに突き当たると、弾性部材が変形し、ハウジングに入力される衝突荷重が低減する。
一方で、ラックエンドに設けられた衝撃吸収部材にハウジングに突き当たると、衝撃吸収部材が座屈し、ラックエンドの衝突荷重が吸収され、ラックエンドの突き当て速度が低減する。この結果、他部品の破損が抑制されるとともに、ハウジングに入力される衝突荷重が低減する。
本発明によれば、弾性部材による衝突荷重の吸収を行うとともに、ラックエンドの突き当て速度を低減させることができ、他部品の破損抑制と、ハウジングに入力される衝突荷重が低減する操舵装置を提供することができる。
実施形態に係る操舵装置の全体構成を示す操舵装置の正面図である。 図1の破線Aで囲まれた範囲の拡大図である。 (a)は、弾性部材にラックエンドに突き当たった状態を示す図、(b)は、衝撃吸収部材にラックエンドが突き当たった状態を示す図、(c)は、第2弾性部座が座屈した状態を示す図である。 変形例に係る操舵装置の構成を説明するための図である。
本発明に係る操舵装置の実施形態について図面を参照しながら説明する。
操舵装置1は、車両に搭載されて、車両の操舵輪を操舵する装置である。
図1に示すように、操舵装置1は、運転者が操作するステアリングホイール2と、ステアリングホイール2と一体で回転するステアリング軸3と、ステアリング軸3の下端に連結されたトーションバー4と、トーションバー4の下端に連結され、下端にピニオン(不図示)を有するピニオン軸5と、ピニオンに歯合するラック(不図示)を有するラック軸6と、ラック軸6の両端に固定されたラックエンド7、7と、そのラックエンド7、7に支持されたラックエンドスタッド8、8と、ハウジング9と、を備える。
そして、ラックエンドスタッド8、8のそれぞれに操舵輪(不図示)が連結され、運転手がステアリングホイール2を回転させると、ラック軸6が左方又は右方へ移動し、操舵輪を操舵することができる。
図2に示すように、ラックエンド7は、車幅方向内側に底部11を有する有底筒状のラックエンドハウジング10と、底部11から車幅方向内側に突出してラック軸6に取り付けられる取り付け軸(不図示)と、を備える。
取り付け軸は、外周面にねじ山が形成された雄ねじであり、ラック軸6の両端面に形成された雌ねじ穴(不図示)に螺合して、ラックエンド7、7がラック軸6の両端に固定されている。
ラックエンドハウジング10は、ラックエンドスタッド8に設けられたボール8aを回転自在に内包しており、ラックエンドスタッド8がラック軸6に対し折れ曲がり自在となっている。
ラックエンドハウジング10の底部11は、円形状を呈している。また、底部11の外径R1は、ラック軸6の外径よりも大きく、底部11がラック軸6の外周面よりも径方向外側に突出している。このため、ラックエンド7が車幅方向内側に移動した場合、ラック軸6を収容するハウジング9に突き当たり、ラック軸6の移動が規制される。
以下、ハウジング9に突き当たる底部11の車幅方向内側の面を突き当て面12と呼ぶ。
ハウジング9は、左右方向に貫通する貫通孔S1が形成された筒状部材であり、その貫通孔S1内にラック軸6が挿通されている。
また、ハウジング9の貫通孔S1には、ラック軸6を支持する軸受(不図示)が設けられ、ラック軸6の中心軸O1が径方向外側にずれることなく、左右方向へ移動自在に支持されている。
ハウジング9の貫通孔S1の開口端縁に、貫通孔S1から径方向外側に切り欠かれてなる円筒状の空間S2が形成されている。
なお、円筒状の空間S2を臨むハウジング9の壁面うち、ラック軸6の外周面に対向する帯状の壁面を内周壁面9aと呼び、車幅方向外側を臨み、ラックエンド7の突き当て面12に対向する円盤状の壁面を規制面9bと呼ぶ。
なお、規制面9bは、特許請求の範囲に記載された「ラックエンドと車幅方向で対向する面」に相当する構成である。
この円筒状の空間S2の内径L2は、ラックエンド7の突き当て面12の外径L1よりも大きい。このため、ラックエンド7が空間S2内に進入して、ラックエンド7の衝突荷重が規制面9bに入力される。
また、規制面9bに入力される衝突荷重を低減するため、規制面9bの車幅方向外側には、衝突緩和部材20が配置されている。
衝突緩和部材20は、円筒状を呈し、衝突緩和部材20の内部空間をラック軸6が挿通している。
衝突緩和部材20は、内周壁面9aに沿って延在する円筒状の保持部21と、保持部21の内周側に設けられた円筒状の弾性部材22と、弾性部材22の内周側に設けられた円筒状の衝撃吸収部材23と、を備える。
保持部21は、弾性部材22及び衝撃吸収部材23を保持するための部材であり、金属部材又は樹脂部材からなる。また、保持部21は、ハウジング9に固定されているとともに、保持部21の車幅方向内側の端部21aが径方向内側に延出し、規制面9bを被覆している。
弾性部材22は、ラックエンド7の衝突荷重を吸収するためのものである。
弾性部材22は、たとえばウレタン樹脂や天然ゴムなどのエラストマーで形成され、ラックエンド7の突き当たりにより変形しても、復元力により元の形状に復帰する。
弾性部材22は、インサート成形等により形成され、保持部21を介してハウジング9に固定されている。
弾性部材22の先端部(車幅方向外側の端部)22aは、保持部21よりも車幅方向外側に延出するとともに、径方向外側に延出して保持部21を被覆している。このため、空間S2内に進入したラックエンド7が保持部21に接触しないようになっている。
弾性部材22の車幅方向内側の端面は、保持部21の端部21aに接し、弾性部材22の外周面は、保持部21とハウジング9に接している。
このため、弾性部材22にラックエンド7が突き当たると、弾性部材22の容積の一部が弾性部材22の内周面側に押し出され、弾性部材22の車幅方向長さが縮まるように変形する。
なお、弾性部材22の外周面の車幅方向外側が面取りされ、ラックエンド7の底部11の角部との接触により削り取られないようになっている。
衝撃吸収部材23は、金属製の部材からなり、ラックエンド7が突き当たることで座屈するためのものである。
衝撃吸収部材23の車幅方向外側の端面は、弾性部材22よりも車幅方向内側にある。このため、ラックエンド7が弾性部材22に突き当たることでラック軸6が停止した場合には、ラックエンド7が衝撃吸収部材23に突き当たらないようになっている。
衝撃吸収部材23は、弾性部材22に内嵌されており、衝撃吸収部材23の中央部23aが外周側に配置される弾性部材22から離間可能になっている。
また、衝撃吸収部材23の外周側に弾性部材22が接し、衝撃吸収部材23の車幅方向内側の端面は、保持部21の端部21aに当接している。
なお、衝撃吸収部材23の中央部23aには、内周面から径方向外側に凹むに溝23bが形成され、車幅方向の両端部よりも薄肉になっている。このため、衝撃吸収部材が車幅方向内側に押圧された場合、衝撃吸収部材23の中央部23aが座屈し易くなっている。
つぎに、ラック軸6の移動量が大きく、ラックエンド7が衝突緩和部材20に突き当たった場合について、図3を参照しながら説明する。
図3(a)に示すように、ラックエンド7がハウジング9の空間S2内に進入すると、ラックエンド7の突き当て面12が弾性部材22の先端部22aに突き当たる(図3(a)の「F1」参照)。
そして、ラックエンド7の衝突荷重が入力された弾性部材22は、変形して衝突荷重を吸収するため、規制面9bには、低減した衝突荷重が入力される。
このようにして、衝突荷重が小さい通常時(常用域)には、ラックエンド7が弾性部材22に突き当たることで、ラック軸6が停止する。
なお、弾性部材22の変形により、衝撃吸収部材23が径方向内側に移動する。
一方で、ラックエンド7が弾性部材22に突き当たったものの、ラック軸6が停止しない場合(過大荷重時)、ラックエンド7は、さらに車幅方向内側に移動し、図3(b)に示すように、ラックエンド7の突き当て面12が衝撃吸収部材23に突き当たる(図3(b)の「F2」参照)。
そして、図3(c)に示すように、ラックエンド7の衝突荷重が入力された衝撃吸収部材23は座屈し、衝撃吸収部材23の中央部23aが径方向に向かって突出するようになる。この結果、衝撃吸収部材23の座屈により、ラックエンド7の衝突荷重が吸収され、ラックエンド7の突き当て速度が低減する。
なお、図3(c)でが、衝撃吸収部材23の中央部23aが径方向内側に突出するように座屈しているが、これは、衝撃吸収部材23の座屈の一例であり、衝撃吸収部材23の中央部23aが径方向外側に突出する場合や、蛇腹状に座屈する(径方向内側と外側とに交互に突出する)場合も想定される。
以上、本実施形態に係る操舵装置1によれば、弾性部材22によりラックエンド7の衝突荷重が吸収される。
また、衝撃吸収部材23によりラックエンド7の突き当て速度が低減する。このため、ラックギヤ等の他部品の破損を抑制することができる。さらに、ラックエンド7の衝突荷重が低減するため、ハウジング9に入力される衝突荷重もさらに低減する。
以上、本実施形態に係る操舵装置1について説明したが、本発明はこれに限定されない。本実施形態の操舵装置1は、ラックピニオン型であるが、ボールナット型であってもよい。
本実施形態に係る操舵装置1は、運転者の操舵をアシストする電動式アシスト機構又は油圧式アシスト機構を備えていてもよい。
本実施形態の衝突緩和部材20では、保持部21を備えているが、本発明はこれを備えていなくても良い。
本実施形態の衝撃吸収部材23では、溝23bが形成されているが、本発明は溝23bが形成されていない衝撃吸収部材23であってもよい。
また、本実施形態では、衝撃吸収部材23は、弾性変形しない金属製の部材からなるが、本発明は、これに限定されず、エマストラーで形成されてもよい。
また、本実施形態の衝撃吸収部材23は、筒状であるが、本発明はこれに限定されない。たとえば、車幅方向に延びる棒状であってもよい。このような板状の衝撃吸収部材23を用いる場合には、車幅方向の両端を弾性部材22に接着や圧着等させて固定する。
これによれば、板状の衝撃吸収部材23が座屈して、ラックエンド7の突き当て速度を低減させることができる。なお、衝撃吸収部材23が棒状の場合、ラック軸6周りに複数配置してもよい。
また、本実施形態では、衝突緩和部材(弾性部材22、衝撃吸収部材23)がハウジング9に設けられていたが、本発明はこれに限定されない。たとえば、図4に示すように、ラックエンド7の付き当て面12に衝突緩和部材20Aを設けてもよい。
そして、衝突緩和部材20Aがラックエンド7に設けた場合、衝突緩和部材20Aは、ラック軸6の外周面に沿って延在する円筒状の保持部21Aと、保持部21Aの外周側に設けられた円筒状の弾性部材22Aと、弾性部材22Aの外周側に設けられた円筒状の衝撃吸収部材23Aと、を備える。
このような構成によれば、ラックエンド7がハウジング9の空間Sに進入し、弾性部材22Aが規制面9bに突き当たることで、弾性部材22Aが変形し、衝突荷重が吸収される。
また、衝撃吸収部材23Aが規制面9bに突き当たることで、衝撃吸収部材23Aが座屈し、ラックエンド7の突き当て速度が低減する。
以上から、このような変形例の操舵装置1Aであっても、ラックギヤ等の他部品の破損を抑制されるとともに、ハウジング9には低減された衝突荷重が入力される。
1、1A 操舵装置
6 ラック軸
7 ラックエンド
8 ラックエンドスタッド
9 ハウジング
9a 内周壁面
9b 規制面
11 底部
12 突き当て面
20、20A 衝突緩和部材
21、21A 保持部
22、22A 弾性部材
23、23A 衝撃吸収部材

Claims (4)

  1. 車幅方向に移動する操舵軸と、
    前記操舵軸を収容するハウジングと、
    前記操舵軸の端部に設けられて前記ハウジングに突き当たるラックエンドと、
    を備える操舵装置であって、
    前記ハウジングには、前記ラックエンドと前記車幅方向で対向する面に衝突緩和部材が設けられ、
    前記衝突緩和部材は、
    前記操舵軸の径方向外側に配置されて、前記ラックエンドからの衝突荷重を吸収する弾性部材と、
    前記弾性部材の内周側に設けられ、前記ラックエンドが突き当たることで座屈する衝撃吸収部材と、
    を有することを特徴とする操舵装置。
  2. 前記衝撃吸収部材は、筒状であることを特徴とする請求項1に記載の操舵装置。
  3. 前記弾性部材は、前記衝撃吸収部材よりも前記車幅方向外側に延出していることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の操舵装置。
  4. 車幅方向に移動する操舵軸と、
    前記操舵軸を収容するハウジングと、
    前記操舵軸の端部に設けられて前記ハウジングに突き当たるラックエンドと、
    を備える操舵装置であって、
    前記ラックエンドには、前記ハウジングと前記車幅方向で対向する面に衝突緩和部材が設けられ、
    前記衝突緩和部材は、
    前記操舵軸の径方向外側に配置されて、前記ハウジングに入力する衝突荷重を吸収する弾性部材と、
    前記弾性部材の外周側に設けられ、前記ハウジングに突き当たることで座屈する衝撃吸収部材と、
    を有することを特徴とする操舵装置。
JP2014066104A 2014-03-27 2014-03-27 操舵装置 Active JP6087311B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014066104A JP6087311B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 操舵装置
US14/604,035 US9156493B1 (en) 2014-03-27 2015-01-23 Steering apparatus
GB1501286.7A GB2524626B (en) 2014-03-27 2015-01-27 Steering apparatus
CN201510044142.2A CN104943736B (zh) 2014-03-27 2015-01-28 转向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014066104A JP6087311B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015189264A JP2015189264A (ja) 2015-11-02
JP6087311B2 true JP6087311B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=52674833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014066104A Active JP6087311B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 操舵装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9156493B1 (ja)
JP (1) JP6087311B2 (ja)
CN (1) CN104943736B (ja)
GB (1) GB2524626B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6413329B2 (ja) * 2013-12-03 2018-10-31 株式会社ジェイテクト 操舵装置
JP6458355B2 (ja) * 2014-05-15 2019-01-30 株式会社ジェイテクト ボールジョイント、および、このジョイントを有するステアリング装置
DE102014113666A1 (de) * 2014-09-22 2016-03-24 Trw Automotive Gmbh Zahnstangenlenkung für Kraftfahzeuge
JP6534907B2 (ja) * 2015-10-22 2019-06-26 株式会社ジェイテクト ダンパ装置及びステアリング装置
JP6686574B2 (ja) * 2016-03-15 2020-04-22 株式会社ジェイテクト ダンパ装置およびステアリング装置
JP6756556B2 (ja) * 2016-09-15 2020-09-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 ステアリング装置
JP6769854B2 (ja) * 2016-12-08 2020-10-14 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
JP2018192955A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
US11242086B2 (en) * 2017-06-29 2022-02-08 Hitachi Astemo, Ltd. Vehicle steering device
CN110603186A (zh) 2017-06-29 2019-12-20 株式会社昭和 车辆用转向装置
JP6817449B2 (ja) * 2017-08-10 2021-01-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 ステアリング装置
US10988171B2 (en) * 2019-04-04 2021-04-27 Honda Motor Co., Ltd. Steering rack stopper
US20240034401A1 (en) * 2022-07-29 2024-02-01 Robert Bosch Gmbh Multi-Axis Damper for Steering Rack Bar
US20240035533A1 (en) * 2022-07-29 2024-02-01 Robert Bosch Gmbh Multi-Axis Damper for Steering Rack Bar
US20240034400A1 (en) * 2022-07-29 2024-02-01 Robert Bosch Gmbh Multi-Axis Damper for Steering Rack Bar

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0669061U (ja) 1993-03-11 1994-09-27 自動車機器株式会社 ラックピニオン式ステアリング装置のストッパ音防止構造
JPH1178914A (ja) 1997-08-29 1999-03-23 Nok Megurasutikku Kk ストッパ
JP4180208B2 (ja) * 1999-11-25 2008-11-12 株式会社ショーワ センターテイクオフ型パワーステアリング装置におけるタイロッドの取付け構造
US6422779B1 (en) * 2000-01-18 2002-07-23 Trw Inc. Ball joint
JP3676661B2 (ja) * 2000-08-30 2005-07-27 光洋精工株式会社 ラックピニオン式ステアリング装置
JP4133504B2 (ja) 2003-03-27 2008-08-13 株式会社ショーワ パワーステアリング装置
JP4186110B2 (ja) * 2003-07-31 2008-11-26 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
EP2431258B1 (en) * 2005-07-22 2015-09-09 MTD Products Inc Steering systems, steering and speed coordination systems, and associated vehicles
JP2008024076A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Toyota Motor Corp ステアリング装置
JP4828353B2 (ja) * 2006-08-24 2011-11-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 ステアリング装置
JP5041211B2 (ja) * 2007-03-13 2012-10-03 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
JP2009040076A (ja) 2007-08-06 2009-02-26 Toyota Motor Corp ステアリング装置
JP5131449B2 (ja) * 2007-10-05 2013-01-30 日本精工株式会社 ラックストロークエンドの衝撃緩和装置
JP5218831B2 (ja) * 2008-07-31 2013-06-26 株式会社ジェイテクト ラック軸支持装置および車両用操舵装置
WO2011077614A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 本田技研工業株式会社 ラック・アンド・ピニオン式ステアリング機構の衝撃緩衝装置
CN102730051A (zh) * 2011-03-31 2012-10-17 本田技研工业株式会社 车辆用转向装置
JP2013230769A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Jtekt Corp ステアリング装置
JP6051804B2 (ja) * 2012-11-16 2016-12-27 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
JP6209114B2 (ja) * 2014-03-26 2017-10-04 株式会社ショーワ 操舵装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2524626A (en) 2015-09-30
JP2015189264A (ja) 2015-11-02
CN104943736B (zh) 2018-01-05
GB201501286D0 (en) 2015-03-11
GB2524626B (en) 2020-04-22
US9156493B1 (en) 2015-10-13
CN104943736A (zh) 2015-09-30
US20150274194A1 (en) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6087311B2 (ja) 操舵装置
JP6118750B2 (ja) ウォーム付勢構造体
US9452773B2 (en) Power steering apparatus
US9302697B2 (en) Steering apparatus
JP6534907B2 (ja) ダンパ装置及びステアリング装置
KR101285518B1 (ko) 토크 앵글 센서 및 이를 구비한 전동식 조향장치
JP6209114B2 (ja) 操舵装置
CN107031700B (zh) 转向装置
JP6111716B2 (ja) ステアリング装置
JP6108358B2 (ja) ウォーム付勢構造体
JP2017165327A (ja) ステアリング装置
JP2014100935A (ja) ステアリング装置
JP2015112959A (ja) 操舵装置
JP2011042262A (ja) ステアリングコラム
JP6149276B2 (ja) パワーステアリング装置
JP2013159293A (ja) ステアリング装置
JP2009012663A (ja) ラックストロークエンドの衝撃緩和装置
JP5181605B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP2016137797A (ja) 操舵装置
JP2016008003A (ja) ステアリング装置
JP2009029225A (ja) ステアリング装置
JP2019119274A (ja) ステアリング装置
KR101619647B1 (ko) 자동차용 파워 스티어링 장치의 랙 서포트 장치
JP2009062031A (ja) 電動テレスコ調整式ステアリング装置
JP2016159879A (ja) ステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160309

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160601

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160601

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6087311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250