JP6083075B2 - 積層薄膜電池 - Google Patents

積層薄膜電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6083075B2
JP6083075B2 JP2015515933A JP2015515933A JP6083075B2 JP 6083075 B2 JP6083075 B2 JP 6083075B2 JP 2015515933 A JP2015515933 A JP 2015515933A JP 2015515933 A JP2015515933 A JP 2015515933A JP 6083075 B2 JP6083075 B2 JP 6083075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film battery
current collector
positive
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015515933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015524148A (ja
Inventor
デソン ロ
デソン ロ
ジェファン コ
ジェファン コ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2015524148A publication Critical patent/JP2015524148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6083075B2 publication Critical patent/JP6083075B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/191Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/193Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/40Printed batteries, e.g. thin film batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本発明は、薄膜電池に関するものであって、より詳細には、高容量を発揮することができ、外部端子の実装が容易であり、積層後、別の表面バリアの省略が可能な積層薄膜電池に関するものである。
薄膜電池は、基本的な電池の構成要素を薄膜化して厚さを薄くした電池である。
薄膜電池は、正極/電解質/負極のすべての構成要素が固体状態となっており、CVD(Chemical Vapor Deposition)、PVD(Physical Vapor Deposition)などの蒸着方法により、薄い基板上に数ミクロン(μm)前後の厚さに製造される。
薄膜電池は、LiPONのような固体電解質の使用により、爆発の危険性が少なく、高温でも安定性に優れ、自己放電率が低く、寿命特性に優れている点など、様々な利点がある。
一方、薄膜電池は、それ自体では容量が小さいことから、容量を高めるために、単位薄膜電池を積層して、2つ以上の薄膜電池を電気的に接続する技術が提示されている。
大韓民国公開特許公報第10−2009−0113106号(2009年10月29日公開)には、単位薄膜電池を積層した形態の高容量薄膜電池モジュールが開示されている。
前記文献によれば、第1薄膜電池の第1面(集電体形成面)と、第2薄膜電池の第2面(基板の下部面)とが互いに対向する形態で、第1薄膜電池と第2薄膜電池とが積層されている。
しかし、このような形態の薄膜電池積層構造の場合、積層後、最上部に位置する薄膜電池上に水分侵入防止のための厚いバリアを形成しなければならず、また、外部端子の実装が困難である。
本発明の目的は、高容量を発揮することができ、併せて、積層後、厚いバリアの形成を省略することができ、外部端子の実装が容易な積層薄膜電池を提供することである。
上記の目的を達成するための、本発明の実施形態にかかる積層薄膜電池は、第1面に正極電流集電体および負極電流集電体が形成された第1薄膜電池および第2薄膜電池が、それぞれの第1面が互いに対向する形態で積層されており、前記第1薄膜電池および第2薄膜電池の正極電流集電体が正極端子に電気的に接続され、前記第1薄膜電池および第2薄膜電池の負極電流集電体が負極端子に電気的に接続されていることを特徴とする。
この時、前記第1薄膜電池および第2薄膜電池の間にはシーリング層が形成されていることが好ましい。
また、前記正極端子および負極端子は、導電性テープ、金属ペースト、導電性接着剤により、前記第1薄膜電池または第2薄膜電池の正極電流集電体および負極電流集電体に固定されながら電気的に接続されてよい。さらに、前記正極端子および負極端子は、熱接合方式または超音波接合方式によっても、前記第1薄膜電池または第2薄膜電池の正極電流集電体および負極電流集電体に固定されながら電気的に接続されてよい。また、前記正極端子および負極端子は、テープ、接着剤、またはペーストにより、前記第1薄膜電池または第2薄膜電池の正極電流集電体および負極電流集電体に固定され、ワイヤボンディング方式により、第1薄膜電池または第2薄膜電池の正極電流集電体および負極電流集電体に電気的に接続されてもよい。
この時、前記第1薄膜電池は、第1面の第1側に正極電流集電体が形成され、第2側に負極電流集電体が形成され、前記第2薄膜電池は、第1面の第2側に正極電流集電体が形成され、第1側に負極電流集電体が形成されてよい。
逆に、前記第1薄膜電池は、第1面の第1側に正極電流集電体が形成され、第2側に負極電流集電体が形成され、前記第2薄膜電池は、第1面の第1側に正極電流集電体が形成され、第2側に負極電流集電体が形成され、それぞれの正極電流集電体が前記正極端子に電気的に接続され、それぞれの負極電流集電体が前記負極端子に電気的に接続され、前記正極電流集電体および負極電流集電体を分離するための絶縁部を有する両面通電構造物が、前記第1薄膜電池および第2薄膜電池の間に配置されてよい。この場合、前記第2薄膜電池が前記第1薄膜電池に対して、水平方向に180゜回転した形態で積層されてよい。さらに、前記第2薄膜電池が前記第1薄膜電池に対して、水平方向に360°回転した形態で積層され、前記両面通電構造物の内部には、互いに交差する形態の配線部が備えられてよい。
また、前記第1薄膜電池および第2薄膜電池は、基板上に形成された正極電流集電体および負極電流集電体と、前記正極電流集電体上に形成される正極および前記負極電流集電体上に形成される負極と、前記正極および負極の間に形成される電解質とを含むことができる。
この場合、前記第1薄膜電池および第2薄膜電池は、前記正極電流集電体および負極電流集電体の一部を除いて、残りの部分を覆うバリア(barrier)をさらに含むことができる。
本発明にかかる積層薄膜電池は、電池の積層により第1薄膜電池と第2薄膜電池とを並列に接続することができて、高容量を発揮することができる。
特に、本発明にかかる積層薄膜電池は、集電体の形成された面が互いに対向する形態で第1薄膜電池と第2薄膜電池とが積層される構造を有することにより、積層後、別の厚いバリアを形成しなくてもよい。
また、本発明にかかる積層薄膜電池は、集電体の形成された面が互いに対向する形態であるので、第1薄膜電池と第2薄膜電池との間に外部端子を容易に実装することができる。
本発明に適用可能な薄膜電池の例を示すものである。 本発明の第1実施形態にかかる積層薄膜電池を示すものである。 本発明の第1実施形態にかかる積層薄膜電池を示すものである。 本発明の第2実施形態にかかる積層薄膜電池を示すものである。 本発明の第2実施形態にかかる積層薄膜電池を示すものである。 本発明の第3実施形態にかかる積層薄膜電池を示すものである。 本発明の第3実施形態にかかる積層薄膜電池を示すものである。 本発明の第3実施形態に適用可能な両面通電構造物を概略的に示すものである。
本発明の利点および特徴、そしてそれらを達成する方法は、詳細に後述する実施形態および図面を参照すれば明確になるであろう。
しかし、本発明は、以下に開示される実施形態に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で実現可能であり、単に本実施形態は本発明の開示が完全になるようにし、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は請求項の範疇によってのみ定義される。
以下、本発明にかかる積層薄膜電池について詳細に説明する。
図1は、本発明に適用可能な薄膜電池の例を示すものである。
図1を参照すれば、薄膜電池は、基板110上に、正極電流集電体(Cathode Current Collector;CCC)120、正極130、負極電流集電体(Andoe Current Collector;ACC)140、電解質150、および負極160がそれぞれ薄膜形態で順次に積層された構造を有する。このような薄膜電池は、すべての要素が固相薄膜で形成され、基板110を除いた全厚が数μm〜数十μm程度と非常に薄い厚さに製造される。
図1には、薄膜電池形態の一例を提示したが、本発明に用いられる薄膜電池はこのような形態に限定されず、多様な形態を有することができる。
前述のように、薄膜電池は、それ自体では容量が大きくないことから、高容量を発揮するために、2つ以上の薄膜電池を電気的に接続して用いることができ、このために、構造的には2つ以上の薄膜電池の積層が必要である。
本発明では、2つの薄膜電池が積層されているが、従来とは異なり、集電体の形成されている面が互いに対向する構造の積層薄膜電池を提供する。
図2および図3は、本発明の第1実施形態にかかる積層薄膜電池を示すものである。
図2および図3を参照すれば、本発明にかかる積層薄膜電池は、基本的に、第1薄膜電池210aと、第2薄膜電池210bと、負極端子220aと、正極端子220bとを含む。
第1薄膜電池210aおよび第2薄膜電池201bのそれぞれは、第1面に正極電流集電体211、213および負極電流集電体212、214が形成されている。
図3を参照すれば、本発明では、第1薄膜電池210aおよび第2薄膜電池210bが、それぞれの第1面が互いに対向する形態で積層される。そして、第1薄膜電池210aおよび第2薄膜電池210bの正極電流集電体211、213が正極端子220bに電気的に共通接続され、また、第1薄膜電池210aおよび第2薄膜電池210bの負極電流集電体212、214が負極端子220aに電気的に共通接続される。
このように、第1薄膜電池210aおよび第2薄膜電池210bの第1面が互いに対向する積層構造は、水分の侵入に脆弱な薄膜電池の第1面が互いに対向する形態であるので、第1薄膜電池210aの第2面が上部に露出したり、第2薄膜電池210bの第2面が下部に露出しない。すなわち、本発明に適用される薄膜電池の積層構造は、相対的に水分の侵入に強い基板の背面に相当する第2面が上部あるいは下部に露出する。したがって、積層後に、薄膜電池の表面を通して水分が侵入するのを防止するために、最上部の薄膜電池の第1面に数十μm程度の厚さに形成される別のバリアを形成する過程を省略することができる。
また、第1薄膜電池210aおよび第2薄膜電池210bの第1面が互いに対向する積層構造は、外部に接続される負極端子220aおよび正極端子220bを薄膜電池210a、210bの間に挿入可能なため、容易に外部端子を形成することができる。
一方、本発明では、第1薄膜電池および第2薄膜電池の第1面が互いに対向する積層構造を有するため、第1薄膜電池および第2薄膜電池の第1面に水分が侵入することがあり、また、埃などの異物が入ることがある。これを防止するために、第1薄膜電池の第1面と第2薄膜電池の第1面との間にシーリング層(図3の230)がさらに形成されていてよい。シーリング層230は、第1薄膜電池の第1面と第2薄膜電池の第1面との間の全面あるいは一部に形成されてよく、図3に示された例のように、周縁に形成されてよい。
このようなシーリング層230は、エポキシ、CPP(Casted Polypropylene)、ガラスなどで形成されてよい。エポキシの場合、熱硬化方式、紫外線硬化方式などで形成されてよく、CPP、ガラスなどは、熱融着方式などで形成されてよい。
一方、負極端子220aおよび正極端子220bは、第1薄膜電池210aまたは第2薄膜電池210aに固定できるように、導電性テープ、金属ペースト、熱、超音波、ワイヤなどを用いて、第1薄膜電池210aの第1面の正極電流集電体211および負極電流集電体212に接着されるか、または第2薄膜電池210bの第1面の正極電流集電体213および負極電流集電体214に接着されてよい。
より具体的には、負極端子220aおよび正極端子220bは、導電性テープ、金属ペースト、導電性接着剤により、第1薄膜電池210aまたは第2薄膜電池210bの正極電流集電体211、213および負極電流集電体212、214に固定されながら電気的に接続されてよい。
また、負極端子220aおよび正極端子220bは、熱接合方式または超音波接合方式によっても、第1薄膜電池210aまたは第2薄膜電池210bの正極電流集電体211、213および負極電流集電体212、214に固定されながら電気的に接続されてよい。
さらに、負極端子220aおよび正極端子220bは、ワイヤボンディング方式により、第1薄膜電池210aまたは第2薄膜電池210bの正極電流集電体211、213および負極電流集電体212、214に電気的に接続されてもよい。ただし、この場合、負極端子220aおよび正極端子220bの固定のために、テープ、接着剤、またはペーストにより、第1薄膜電池210aまたは第2薄膜電池210bの正極電流集電体211、213および負極電流集電体212、214に負極端子220aおよび正極端子220bを固定することが好ましい。
図2および図3に示された積層薄膜電池は、第1薄膜電池210aと第2薄膜電池210bが反転した形態を有する。
すなわち、図2および図3を参照すれば、第1薄膜電池210aは、第1面の第1側に正極電流集電体211が形成され、これと離隔した第2側に負極電流集電体212が形成されている。これに対し、第2薄膜電池210bは、第1面の第2側に正極電流集電体213が形成され、第1側に負極電流集電体214が形成される。
この場合、別の両面通電構造物(図4の420、図6の620)を用いなくても、直に正極端子220bおよび負極端子220aに接続可能である利点がある。
図4および図5は、本発明の第2実施形態にかかる積層薄膜電池を示すものである。
図4および図5に示された積層薄膜電池の場合にも、第1薄膜電池410aの正極電流集電体412および負極電流集電体411が形成された第1面と、第2薄膜電池410bの正極電流集電体414と負極電流集電体413が形成された第1面とが互いに対向する形態で積層される。また、第1薄膜電池410aの正極電流集電体412と第2薄膜電池410bの正極電流集電体414とが正極端子421aに共通接続され、第1薄膜電池410aの負極電流集電体411と第2薄膜電池410bの負極電流集電体413とが負極端子421bに共通接続される。
ただし、図4および図5では、第1薄膜電池と第2薄膜電池が反転した形態でない、同一の形態を有する。
すなわち、第1薄膜電池410aは、第1面の第1側に正極電流集電体412が形成され、これと離隔した第2側に負極電流集電体411が形成される。第2薄膜電池410bは、第1面の第1側に正極電流集電体414が形成され、第2側に負極電流集電体413が形成される。
この場合、第1薄膜電池410aの第1面と第2薄膜電池410bの第1面とが互いに対向するように積層しながら、並列接続を実現するためには、図4に示された例のような、別の両面通電構造物420が要求される。
両面通電構造物420は、それぞれの負極電流集電体411、413が負極端子421aに電気的に接続され、それぞれの正極電流集電体412、414が正極端子421bに電気的に接続されるようにし、前記負極電流集電体411、413と正極電流集電体412、414とを電気的に分離するための絶縁部425を有する。
このような両面通電構造物420は、第1薄膜電池410aと第2薄膜電池410bとの間に配置されてよい。
図4および図5に示された積層薄膜電池の場合、第1薄膜電池410aが第2薄膜電池410bに対して、水平方向に180゜回転した形態で積層された形態を有する。この場合、それぞれの正極電流集電体412、414が一側に位置し、それぞれの負極電流集電体411、413が他の一側に位置することができて、両面通電構造物420の構造を単純化することができる。
一方、図4および図5に示された積層薄膜電池において、正極端子421aおよび負極端子421bは、両面通電構造物420に一体型に形成されてよい。また、これらの端子421a、421bは、両面通電構造物420に金属ペースト、導電性テープなどで接着されてよい。また、これらの端子421a、421bは、金属ペースト、導電性テープなどにより、第1薄膜電池410aあるいは第2薄膜電池410bの正極電流集電体412または414、および負極電流集電体411または413に接着されてよく、この場合、両面通電構造物420が端子421a、421bに電気的に接続できる。
図6および図7は、本発明の第3実施形態にかかる積層薄膜電池を示すものである。
図6および図7に示された積層薄膜電池の場合にも、第1薄膜電池610aの正極電流集電体611および負極電流集電体612が形成された第1面と、第2薄膜電池610bの正極電流集電体613および負極電流集電体614が形成された第1面とが互いに対向する形態で積層される。また、第1薄膜電池610aの正極電流集電体611と第2薄膜電池610bの正極電流集電体613とが正極端子621bに共通接続され、第1薄膜電池610aの負極電流集電体612と第2薄膜電池610bの負極電流集電体614とが負極端子621aに共通接続される。
また、第1薄膜電池と第2薄膜電池が互いに反対の形態に形成されず、同一の形態に形成される。
ただし、図6および図7に示された積層薄膜電池の場合、第1薄膜電池610aが前記第2薄膜電池610bに対して、水平方向に0゜あるいは360°回転した形態で積層される。
この場合、第1薄膜電池610aの正極電流集電体611と第2薄膜電池610bの負極電流集電体614とが互いに対向し、第1薄膜電池610aの負極電流集電体612と第2薄膜電池610bの正極電流集電体613とが互いに対向する。
この場合にも、別の両面通電構造物620が要求される。
図8は、本発明の第3実施形態に適用可能な両面通電構造物を概略的に示すものである。
図8を参照すれば、図6および図7に示された積層薄膜電池を形成するために、両面通電構造物の内部には、互いに交差する形態の配線部810a、810bが備えられ、残りの部分が絶縁部820で形成されてよい。
図6および図7に示された積層薄膜電池において、正極端子621bおよび負極端子621aは、図4および図5に示された積層薄膜電池と同様に、両面通電構造物620に一体型に形成されるか、両面通電構造物620に接着されるか、第1薄膜電池610aあるいは第2薄膜電池610bの正極電流集電体611または613、および負極電流集電体612または614に接着されてよい。
一方、第1薄膜電池および第2薄膜電池は、図1に示されているように、基板110上に形成された正極電流集電体120および負極電流集電体140と、前記正極電流集電体120上に形成される正極130および前記負極電流集電体140上に形成される負極160と、前記正極130および負極160の間に形成される電解質150とを含む。
この時、基板110は、金属、ガラス、雲母(mica)、高分子などで形成されてよい。
また、第1薄膜電池および第2薄膜電池は、正極電流集電体120および負極電流集電体140の一部を除いて、残りの部分を覆うことで、それぞれの薄膜電池の負極160が反応するのを防止し、また、それぞれの薄膜電池の内部に水分が侵入するのを防止し、第1薄膜電池の負極と第2薄膜電池の負極とが互いに接触するのを防止するためのバリア(barrier)170をさらに含むことができる。
この時、バリア170は、フィルム形態または薄膜形態で形成されてよい。バリア170の厚さは大きな制限はないが、負極の反応を抑制可能な最小限の厚さに形成することが、サイズおよび製造費用の面でより好ましく、略1〜10μm程度の厚さが好ましい。これは、通常の薄膜電池の上部に形成される数十μm以上のバリアに比べて顕著に薄い厚さに相当する。
上述のように、本発明にかかる積層薄膜電池は、正極電流集電体および負極電流集電体の形成された第1面が互いに対向する形態で第1薄膜電池と第2薄膜電池とが積層される構造を有することにより、積層後、別の厚いバリアを形成しなくてもよい。
また、本発明にかかる積層薄膜電池は、集電体の形成された面が互いに対向する形態であるので、第1薄膜電池と第2薄膜電池との間に外部端子を容易に実装することができる。
以上、添付した図面を参照して、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態に変形可能であり、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明の技術的思想や必須の特徴を変更することなく他の具体的な形態で実施可能であることを理解することができる。そのため、以上に述べた実施形態はすべての面で例示的なものであり、限定的ではないと理解しなければならない。

Claims (9)

  1. 第1面に正極電流集電体および負極電流集電体が形成された第1薄膜電池および第2薄膜電池が、それぞれの第1面が互いに対向する形態で積層されており、
    前記第1薄膜電池は、当該第1薄膜電池の第1面側から見て前記第1面の第1側に正極電流集電体が形成され、第2側に負極電流集電体が形成され、
    前記第2薄膜電池は、当該第2薄膜電池の第1面側から見て前記第1面の第1側に正極電流集電体が形成され、第2側に負極電流集電体が形成され、
    前記正極電流集電体および前記負極電流集電体を分離するための絶縁部を有する両面通電構造物が、前記第1薄膜電池および前記第2薄膜電池の間に配置されており、
    前記両面通電構造物により、それぞれの前記正極電流集電体が正極端子に電気的に接続され、それぞれの前記負極電流集電体が負極端子に電気的に接続されていることを特徴とする、積層薄膜電池。
  2. 前記第1薄膜電池の第1面および第2薄膜電池の第1面の間にシーリング層が形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の積層薄膜電池。
  3. 前記シーリング層は、
    エポキシ、CPP(Casted Polypropylene)、およびガラスの中から選択される材質で形成されることを特徴とする、請求項2に記載の積層薄膜電池。
  4. 前記第1薄膜電池の前記第1側と前記第2薄膜電池の前記第1側とが互いに対向しており、前記第1薄膜電池の前記第2側と前記第2薄膜電池の前記第2側とが互いに対向していることを特徴とする、請求項に記載の積層薄膜電池。
  5. 前記第1薄膜電池の前記第1側と前記第2薄膜電池の前記第2側とが互いに対向しており、前記第1薄膜電池の前記第2側と前記第2薄膜電池の前記第1側とが互いに対向しており、
    前記両面通電構造物の内部には、互いに交差する形態で、前記第1薄膜電池の前記正極電流集電体と前記第2薄膜電池の前記正極電流集電体とを接続する配線部と、前記第1薄膜電池の前記負極電流集電体と前記第2薄膜電池の前記負極電流集電体とを接続する配線部が備えられることを特徴とする、請求項1に記載の積層薄膜電池。
  6. 前記第1薄膜電池および第2薄膜電池は、
    基板上に形成された正極電流集電体および負極電流集電体と、
    前記正極電流集電体上に形成される正極および前記負極電流集電体上に形成される負極と、
    前記正極および負極の間に形成される電解質とを含むことを特徴とする、請求項1に記載の積層薄膜電池。
  7. 前記第1薄膜電池および第2薄膜電池は、
    前記正極電流集電体および負極電流集電体の一部を除いて、残りの部分を覆うバリア(barrier)をさらに含むことを特徴とする、請求項に記載の積層薄膜電池。
  8. 前記バリアは、
    フィルム形態または薄膜形態で形成されることを特徴とする、請求項に記載の積層薄膜電池。
  9. 前記基板は、
    金属、ガラス、雲母(mica)、および高分子の中から選択される材質で形成されることを特徴とする、請求項に記載の積層薄膜電池。
JP2015515933A 2012-06-08 2013-05-14 積層薄膜電池 Expired - Fee Related JP6083075B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120061452A KR101383804B1 (ko) 2012-06-08 2012-06-08 적층 박막 전지
KR10-2012-0061452 2012-06-08
PCT/KR2013/004258 WO2013183866A1 (ko) 2012-06-08 2013-05-14 적층 박막 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015524148A JP2015524148A (ja) 2015-08-20
JP6083075B2 true JP6083075B2 (ja) 2017-02-22

Family

ID=49712225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015515933A Expired - Fee Related JP6083075B2 (ja) 2012-06-08 2013-05-14 積層薄膜電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9634334B2 (ja)
EP (1) EP2860793B1 (ja)
JP (1) JP6083075B2 (ja)
KR (1) KR101383804B1 (ja)
CN (1) CN104350632B (ja)
WO (1) WO2013183866A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9640834B2 (en) 2014-07-28 2017-05-02 Electronics And Telecommunications Research Institute Lithium battery and method of manufacturing the same
CN106252589A (zh) * 2015-06-12 2016-12-21 联想(北京)有限公司 一种柔性电池及柔性电池组
US10290838B2 (en) 2015-09-08 2019-05-14 Stmicroelectronics (Tours) Sas Methods for encapsulating flexible thin-film micro-batteries to protect against environmental intrusion
KR102091903B1 (ko) 2016-07-08 2020-05-27 주식회사 엘지화학 다층 전해질 셀, 다층 전해질 셀을 포함하는 이차 전지 및 이의 제조 방법
US11637325B2 (en) 2017-08-10 2023-04-25 International Business Machines Corporation Large capacity solid state battery
KR102417105B1 (ko) 2018-06-20 2022-07-04 주식회사 엘지에너지솔루션 개선된 전극 탭과 집전체 연결 구조를 갖는 전극 조립체 및 그 제조 방법
EP3591729A1 (en) * 2018-07-03 2020-01-08 Renata AG A multilayer packaging structure for a thin film battery and a method for manufacturing of such a structure
US11876167B2 (en) * 2019-06-12 2024-01-16 Google Llc Multiple battery configurations for space utilization

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6080267A (en) * 1994-04-26 2000-06-27 Lithium Technology Corporation Method of electroconductive fastening of current collectors and terminals in electrochemical devices
JP3596537B2 (ja) 2002-04-08 2004-12-02 日産自動車株式会社 薄型電池の接続構造及び組電池
JP2006244756A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Nec Lamilion Energy Ltd フィルム外装電気デバイス及びフィルム外装電気デバイス集合体
US7846579B2 (en) * 2005-03-25 2010-12-07 Victor Krasnov Thin film battery with protective packaging
JP2007103129A (ja) 2005-10-03 2007-04-19 Geomatec Co Ltd 薄膜固体二次電池および薄膜固体二次電池の製造方法
KR101115382B1 (ko) * 2007-07-23 2012-02-15 주식회사 엘지화학 직렬 연결 구조의 고출력 이차전지
KR100982468B1 (ko) 2008-04-25 2010-09-16 지에스나노텍 주식회사 고용량 박막전지 모듈 및 그 제조 방법
US9799914B2 (en) * 2009-01-29 2017-10-24 Corning Incorporated Barrier layer for thin film battery
US20100261049A1 (en) * 2009-04-13 2010-10-14 Applied Materials, Inc. high power, high energy and large area energy storage devices
JP2010272266A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Tokai Rubber Ind Ltd リチウムイオン電池用電極部材、リチウムイオン電池およびその製造方法
JP2010277925A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Sanyo Electric Co Ltd ペーパー電池及びその製造方法
KR101146616B1 (ko) 2009-06-30 2012-05-14 지에스나노텍 주식회사 박막 전지 및 박막 전지의 전극 단자를 접합하는 방법
US9136544B2 (en) 2010-03-11 2015-09-15 Harris Corporation Dual layer solid state batteries
KR101161154B1 (ko) * 2010-10-20 2012-06-29 지에스나노텍 주식회사 기판 내장형 단자를 포함하는 박막전지 및 이를 이용하여 제조된 적층형 박막전지 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013183866A1 (ko) 2013-12-12
EP2860793B1 (en) 2018-07-04
JP2015524148A (ja) 2015-08-20
US20150125731A1 (en) 2015-05-07
KR101383804B1 (ko) 2014-04-09
KR20130137848A (ko) 2013-12-18
EP2860793A1 (en) 2015-04-15
CN104350632A (zh) 2015-02-11
EP2860793A4 (en) 2015-06-03
CN104350632B (zh) 2017-11-28
US9634334B2 (en) 2017-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6083075B2 (ja) 積層薄膜電池
JP3941917B2 (ja) 電気二重層コンデンサの製造方法及び電気二重層コンデンサ
CN112567562B (zh) 固态电池
TWI482335B (zh) 二次電池組及其製造方法
KR102401809B1 (ko) 배터리 셀용 전극 유닛의 제조 방법, 그리고 전극 유닛
US9331327B2 (en) Secondary battery pack
TW200410435A (en) Battery pack and method for producing same
US20150044527A1 (en) Battery core hermetic casing
EP3583639B1 (en) Electric vehicle battery cell with solid state electrolyte
KR20180010073A (ko) 가요성 이차 전지
JP5770250B2 (ja) 電気化学セル
US10797284B2 (en) Electric vehicle battery cell with polymer frame for battery cell components
FR3034571A1 (fr) Dispositif electrochimique, tel qu’une microbatterie ou un systeme electrochrome, recouvert par une couche d’encapsulation comprenant un film barriere et un film adhesif, et procede de realisation d’un tel dispositif.
KR20140094205A (ko) 이차 전지
KR20170050999A (ko) 이차전지
JP2014120369A (ja) 電池パック
EP3683880A1 (en) Electrode assembly
JP2015106517A (ja) 電気化学デバイス
JP2018517268A (ja) 向上した冷却構造を有するバッテリーモジュール
JP2007095599A (ja) 薄型電池モジュール
JP2010003653A (ja) 電池
JP2016207554A (ja) 絶縁リード及び蓄電デバイス
JP2014523082A (ja) 電池およびそれをカプセル封入するための手段
JP7117188B2 (ja) 蓄電素子
KR20170050445A (ko) 파우치형 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20161216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6083075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees