JP3596537B2 - 薄型電池の接続構造及び組電池 - Google Patents

薄型電池の接続構造及び組電池 Download PDF

Info

Publication number
JP3596537B2
JP3596537B2 JP2002104912A JP2002104912A JP3596537B2 JP 3596537 B2 JP3596537 B2 JP 3596537B2 JP 2002104912 A JP2002104912 A JP 2002104912A JP 2002104912 A JP2002104912 A JP 2002104912A JP 3596537 B2 JP3596537 B2 JP 3596537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
thin
battery
terminal
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002104912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003297334A (ja
Inventor
慎也 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002104912A priority Critical patent/JP3596537B2/ja
Priority to US10/401,605 priority patent/US20030190522A1/en
Publication of JP2003297334A publication Critical patent/JP2003297334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3596537B2 publication Critical patent/JP3596537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/42Grouping of primary cells into batteries
    • H01M6/46Grouping of primary cells into batteries of flat cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、薄型電池接続手段に関し、特に薄型電池の接続を容易にする薄型電池の接続構造及び組電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
薄型電池は、使用態様や使用条件の多様化に伴い、高電圧、高容量化が求められており、その一手段として、複数の薄型電池を接続する技術が提案されている。
【0003】
特開平9−259859号では、外周端縁に一対の凹設部を有し、当該凹設部に導出された端子を有する薄型電池を積層して接続する方法が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の技術により薄型電池を積層して使用する場合には、薄型電池の各端子間を接続する必要があるが、従来から知られる円筒形状或いは角型形状の電池で用いられる平板形状のバスバーを薄型電池に適用することは、電池の小型化に伴い、当該バスバーを電池に接続するための空間を確保するのに不十分である。
【0005】
本発明は、このような従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、薄型電池の接続を容易にする薄型電池の接続構造及び組電池を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明によれば、正極端子と負極端子とが電池外装の外周部から導出した一の薄型電池の正極端子又は負極端子の少なくとも一方と、他の1つ以上の薄型電池の同極端子とを、凸状部を形成したバスバーにより電気的に接続し、前記一の薄型電池及び前記他の1つ以上の薄型電池の上に、他のバスバーにより正極端子又は負極端子の他方同士が相互に電気的に接続されたさらに他の2つ以上の薄型電池を積層することにより、前記バスバーに形成された前記凸状部と、前記他のバスバーと、が接触し、前記一の薄型電池及び前記他の1つ以上の薄型電池と、前記積層されたさらに他の2つ以上の薄型電池と、が電気的に直列接続される薄型電池の接続構造が提供される。
【0008】
一の薄型電池の正極端子又は負極端子の少なくとも一方と、他の1つ以上の薄型電池の同極端子とを接続するバスバーに凸状部を形成して当該薄型電池同士を接続する。
【0009】
そして、一の薄型電池及び他の1以上の薄型電池を当該バスバーにより並列接続したに、当該一の薄型電池及び他の1以上の薄型電池の上に、さらに他のつ以上の薄型電池を積層し、一の薄型電池及び他の1つ以上の薄型電池の正極端子又は負極端子の少なくとも一方を接続するバスバーに形成された凸状部が、当該積層されたさらに他のつ以上の薄型電池の正極端子又は負極端子の他方を接続するバスバーに接触し、並列接続された一の薄型電池及び他の1以上の薄型電池と、当該積層されたさらに他のつ以上の薄型電池とが直列接続されることにより、薄型電池の容易な接続が可能となる。
【0010】
また、上記目的を達成するために、本発明によれば、正極端子と負極端子とが電池外装の外周部から導出した複数の薄型電池を有し、一の薄型電池の正極端子又は負極端子の少なくとも一方と、他の1つ以上の薄型電池の同極端子と、を凸状部を形成したバスバーにより電気的に接続し、前記一の薄型電池及び前記他の1つ以上の薄型電池の上に、他のバスバーによって正極端子又は負極端子の他方同士を相互に電気的に接続されたさらに他の2つ以上の薄型電池を積層することにより、前記バスバーに形成された前記凸状部と、前記他のバスバーと、が接触し、前記一の薄型電池及び前記他の1つ以上の薄型電池と、前記積層されたさらに他の2つ以上の薄型電池とが電気的に直列接続される組電池が提供される。
【0012】
一の薄型電池の正極端子又は負極端子の少なくとも一方と、他の1以上の薄型電池の同極端子とを接続するバスバーに凸状部を形成して薄型電池同士を接続し、複数の薄型電池を有する組電池を構成する。
【0013】
そして、一の薄型電池及び他の1以上の薄型電池を当該バスバーにより並列接続したに、当該一の薄型電池及び他の1以上の薄型電池の上に、さらに他の2つ以上の薄型電池を積層し、一の薄型電池及び他の1つ以上の薄型電池の正極端子又は負極端子の少なくとも一方を接続するバスバーに形成された凸状部が、当該積層されたさらに他の2つ以上の薄型電池の正極端子又は負極端子の他方を接続するバスバーに接触し、並列接続された一の薄型電池及び他の1以上の薄型電池と、当該積層されたさらに他の2つ以上の薄型電池が直列接続されることにより、組電池の容易な接続が可能となる。
【0014】
【発明の効果】
本発明によれば、凸状部を形成するバスバーを用いることにより、薄型電池のバスバー間の領域を大きくすることが出来、バスバー同士を接続するための空間を確保することが出来る。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0016】
[第1実施形態]図1は、本発明の第1実施形態における薄型電池10の斜視図であり、図2は、図1のI−I部の断面図である。図3及び図4は、本発明の第1実施形態における薄型電池10を積層したサブアッセンブリ20(組電池)を示す斜視図である。
【0017】
図1及び図2に示すように、本発明の第1実施形態における薄型電池10は、正極板101と、セパレータ102と、負極板103と、正極端子104と、負極端子105と、上部電池外装106と、下部電池外装107とから構成されている。
【0018】
薄型電池10の内部には、4枚の正極板101と、正極と負極との接触等の防止のための9枚のセパレータ102と、4枚の負極板103とが具備されている。
【0019】
当該薄型電池10は、上から正極板101と負極板103とが交互に、且つ当該正極板101と負極板102との間にセパレータ102が位置するような順序で積層され、さらに、その最上部及び最下部にセパレータ102が1枚ずつ積層されている。そして、4枚の正極板101が、正極側接続線104aを介して、正極端子104に接続されており、4枚の負極板103が、負極側接続線105aを介して、負極端子105に接続されている。なお、薄型電池10における正極板、セパレータ、負極板の枚数は、上記の数に限定されるものではなく、上記順序に従う限り適宜設定することが可能である。
【0020】
上部電池外装106及び下部電池外装107が、上述の順序で積層された複数の正極板101とセパレータ102と負極板103とを封止している。当該封止した電池外装106、107の一方の端部からは、正極端子104が導出している。そして、薄型電池10内の封止を維持するために、当該正極端子104と電池外装106、107とが接触する部分には、端子シール108が塗布されている。同様に、封止した電池外装106、107の他方の端部からは、負極端子105が導出しており、当該負極端子105と電池外装106、107とが接触する部分には端子シール108が塗布されている。
【0021】
図3は、本発明の第1実施形態における負極側から見たサブアッセンブリ20の斜視図であり、図4は、正極側から見た当該サブアッセンブリ20の斜視図である。また、図5は、負極側から見た当該サブアッセンブリ20の側面図であり、図6は、正極側から見た当該サブアッセンブリ20の側面図である。図7は、正極側バスバー201の凸状部201aの要部側面図である。図8は、当該サブアッセンブリの回路図である。
【0022】
図3から図6に示すように、本発明の第1実施形態におけるサブアッセンブリ20は、4つの薄型電池10a〜10dと、正極側バスバー201と、負極側バスバー202とから構成される。
【0023】
正極側バスバー201及び負極側バスバー202は、複数の薄型電池10の正極端子104及び負極端子105を接続する手段であり、導電性を有する材質、例えば金属製である。
【0024】
図4に示すように、正極側バスバー201は、4つの薄型電池10a〜10dから成る4つの積層に具備された全ての正極端子104と接続可能な長さを有する。また、図3に示すように、負極側バスバー202は、4つの薄型電池10a〜10dから成る積層に具備された全ての負極端子105と接続可能な長さを有する。
【0025】
また、本発明の第1実施形態における正極側バスバー201は、中央部に鉛直上向きの凸状部201aが形成されており、これに対して負極側バスバー202は平面形状を有している。
【0026】
当該凸状部201aの鉛直上向きの距離Lは、図7に示すように、後述するようなサブアッセンブリ20の上に他のサブアッセンブリ20を積層した際に、当該他のサブアッセンブリ20の負極側バスバー202に当該サブアッセンブリ20の正極側バスバー201に形成された凸状部201aが十分に接触するような距離であり、例えば、正極側バスバー201と負極側バスバー202とが実質的に同一の板厚tである場合、サブアッセンブリ20の厚さTと負極側バスバー202の板厚tとから、L=T−tの関係より算出される数値に実質的に等しい距離である。なお、正極側バスバー201を平面形状とし、負極側バスバー202に鉛直下向きの凸状部202aを形成させても良い。
【0027】
当該サブアッセンブリ20は、第1の薄型電池10a及び上下を逆にした第2の薄型電池10bが共に正極を同方向に向けた状態で積層され、同様に、第3の薄型電池10c及び上下を逆にした第4の薄型電池10dが共に正極を同方向に向けた状態で積層されている。
【0028】
そして、これら2つの積層が正極を同方向に向けた状態で、第1及び第2の薄型電池10a、10bから成る積層の第1の薄型電池10aの正極端子104及び第2の薄型電池10bの正極端子104に正極側バスバー201が凸状部201aを鉛直上向きにした状態で、接続されている。さらに、第3及び第4の薄型電池10c、10dから成る積層の第3の薄型電池10cの正極端子104及び第4の薄型電池10dの正極端子104に、当該正極側バスバー201が接続されている。
【0029】
同様に、第1及び第2の薄型電池10a、10bから成る積層の第1の薄型電池10aの負極端子105及び第2の薄型電池10bの負極端子105に、負極側バスバー202が接続されている。さらに、第3及び第4の薄型電池10c、10dから成る積層の第3の薄型電池10cの負極端子105及び第4の薄型電池10dの負極端子105に、当該負極側バスバー202が接続されている。
【0030】
従って、本発明の第1実施形態におけるサブアッセンブリ20は、全ての同極の端子が同方向を向いた状態で、鉛直上向きに凸状部201aが形成された正極側バスバー201を正極側に有し、平面形状の負極側バスバー202を負極側に有する。従って、図8に示すように、上記のように接続されたサブアッセンブリ20は、4つの薄型電池10a〜10dが、正極側バスバー201及び負極側バスバー202により、並列に接続された回路となる。
【0031】
以上に説明したサブアッセンブリ20が構成単位として複数積層されることにより、以下に説明するアッセンブリ30が構成される。
【0032】
次に、作用について説明する。
【0033】
まず、2つのサブアッセンブリ20を積層する場合について説明する。
【0034】
図9は、本発明の第1実施形態における2つのサブアッセンブリ20a、20bを積層したアッセンブリ30の斜視図であり、図10及び図11は、アッセンブリ30の側面図である。また、図12は、当該アッセンブリ30の回路図である。
【0035】
図9から図11に示すように、第2のサブアッセンブリ20bの正極側と第1のサブアッセンブリ20aの負極側とが同方向で、且つ第2のサブアッセンブリ20bの正極側バスバー201の凸状部201aが鉛直上向きの状態で、第1のサブアッセンブリ20aを第2のサブアッセンブリ20bの上に積層する。
【0036】
当該積層により、第2のサブアッセンブリ20bに具備された正極側バスバー201の凸状部201aが、第1のサブアッセンブリ20aに具備された負極側バスバー202に接触し、第1のサブアッセンブリ20aと第2のサブアッセンブリ20bとが接続される。
【0037】
接続されたアッセンブリ30は、図12に示すように、第1のサブアッセンブリ20aの並列接続された4つの薄型電池10a〜10dと、第2のサブアッセンブリ20bの並列接続された4つの薄型電池10a〜10dとが、第1のサブアッセンブリ20aの負極側バスバー202と第2のサブアッセンブリ20bの正極側バスバー201との接触により、直列に接続される。
【0038】
次に、4つのサブアッセンブリ20を積層する場合について説明する。
【0039】
図13は、本発明の第1実施形態における4つのサブアッセンブリ20a〜20dを積層したアッセンブリ30の斜視図であり、図14は及び図15は、当該アッセンブリ30の側面図である。図16は当該アッセンブリ30の回路図である。
【0040】
図13から図15に示すように、第4のサブアッセンブリ20dの正極側と第3のサブアッセンブリ20cの負極側とが同方向で、且つ第4のサブアッセンブリ20dの正極側バスバー201の凸状部201aが鉛直上向きの状態で、第1のサブアッセンブリ20aを第2のサブアッセンブリ20bの上に積層する。
【0041】
当該積層により、第4のサブアッセンブリ20dに具備された正極側バスバー201の凸状部201aが、第3のサブアッセンブリ20cに具備された負極側バスバー202に接触し、第3のサブアッセンブリ20cと第4のサブアッセンブリ20dとが接続される。
【0042】
次に、第3のサブアッセンブリ20cの正極側と第2のサブアッセンブリ20bの負極側とが同方向で、且つ第3のサブアッセンブリ20cの正極側バスバー201の凸状部201aが鉛直上向きの状態で、第2のサブアッセンブリ20bを第3のサブアッセンブリ20cの上に積層する。
【0043】
当該積層により、第3のサブアッセンブリ20cに具備された正極側バスバー201の凸状部201aが、第2のサブアッセンブリ20bに具備された負極側バスバー202に接触し、第2のサブアッセンブリ20bと第3のサブアッセンブリ20cとが接続される。
【0044】
次に、第2のサブアッセンブリ20bの正極側と第1のサブアッセンブリ20aの負極側とが同方向で、且つ第2のサブアッセンブリ20bの正極側バスバー201の凸状部201aが鉛直上向きの状態で、第1のサブアッセンブリ20aを第2のサブアッセンブリ20bの上に積層する。
【0045】
当該積層により、第2のサブアッセンブリ20bに具備された正極側バスバー201の凸状部201aが、第1のサブアッセンブリ20aに具備された負極側バスバー202に接触し、第1のサブアセンブリ20aと第2のサブアッセンブリ20bとが接続される。
【0046】
以上のように正極側と負極側とが交互になるように積層され接続された4つのサブアッセンブリ20a〜20dからなるアッセンブリ30は、図16に示すように、第1のサブアッセンブリ20aの並列接続された4つの薄型電池10a〜10dと、第2のサブアッセンブリ20bの並列接続された4つの薄型電池10a〜10dとが、第1のサブアッセンブリ20aの負極側バスバー202と第2のサブアッセンブリ20bの正極側バスバー201との接触により直列に接続される。同様に、各サブアッセンブリに具備された負極側バスバー202と正極側バスバー201との接触により、第2のサブアッセンブリ20bの並列接続された4つの薄型電池10a〜10dと、第3のサブアッセンブリ20cの並列接続された4つの薄型電池10a〜10dと、第4のサブアッセンブリ20dの並列接続された4つの薄型電池10a〜10dとが直列接続される。
【0047】
以上のように、薄型電池のサブアッセンブリに、一方の極に凸状部を形成したバスバーを具備し、他方の極に平面形状のバスバーを具備させることにより、一部品で並列接続と直列接続とが可能となる。
【0048】
また、当該バスバーが具備されたサブアッセンブリを単に上下に重ねることで、サブアッセンブリ同士を容易に接続することが可能となり、必要とする電圧等を容易に得ることが可能となる。
【0049】
さらに、正極側バスバーに凸状部を形成させたことにより、平板形状のバスバーのみを用いた場合と比較して、正極側バスバーと当該正極側バスバーの鉛直方向下側に位置する負極側バスバーとの間の領域が増加され、バスバー同士を接続するための空間を確保出来、接続作業がより容易になる。
【0050】
また、上部電池外装及び下部電池外装の材質が、例えば樹脂フィルムや樹脂−金属薄膜ラミネート材などの柔軟性を有する場合、バスバーの形状を平板形状とすると、バスバーの変形により薄型電池の端子及び端子シールに損傷が生ずるおそれがあるが、バスバーに凸状部を形成させることにより、当該バスバーの変形を防止することが可能となり、薄型電池に発生する損傷を防止することが可能となる。
【0051】
[第2実施形態]以下に、8つの薄型電池で構成されるサブアッセンブリの実施形態について説明する。
【0052】
図17は、サブアッセンブリ20を負極側から見た斜視図である。また、図18は、当該サブアッセンブリ20の回路図である。
【0053】
図17に示すように、本発明の第2実施形態におけるサブアッセンブリ20は、8つの薄型電池10a〜10hと、正極側バスバー201と、負極側バスバー202とから構成され、薄型電池10a〜10hの構造は、第1実施形態と同様の構造である。
【0054】
正極側バスバー201及び負極側バスバー202は、複数の薄型電池10a〜10hの正極端子104及び負極端子105を接続する手段であり、導電性を有する材質、例えば金属製である。
【0055】
本発明の第2実施形態における正極側バスバー201は、図17に示すように、8つの薄型電池10a〜10hから成る4つの積層に具備された全ての正極端子104と接触可能な長さを有する。同様に、負極側バスバー201は、8つの薄型電池10a〜10hから成る4つの積層に具備された全ての負極端子105と接触可能な長さを有する。また、正極側バスバー201は、鉛直上向きの2つの凸状部201aを形成しており、一方の凸状部201aは、第1及び第2の薄型電池10a、10bから成る積層と、第3及び第4の薄型電池10c、10dから成る積層との間に位置するように形成され、他方の凸状部201aは、第5及び第6の薄型電池10e、10fから成る積層と、第7及び第8の薄型電池10g、10hから成る積層との間に位置するように形成されている。当該2つの凸状部201aの鉛直上向きの距離L及び負極側バスバー202の形状は、第1実施形態と同様である。
【0056】
なお、正極側バスバー201を平面形状とし、負極側バスバー202に鉛直下向きの2つの凸状部を形成させても良い。
【0057】
当該サブアッセンブリ20は、第1の薄型電池10a及び上下を逆にした第2の薄型電池10bが共に正極を同方向に向けた状態で積層され、同様に、第3の薄型電池10c及び上下を逆にした第4の薄型電池10dが共に正極を同方向に向けた状態で積層されている。また、第5の薄型電池10e及び上下を逆にした第6の薄型電池10fが共に正極を同方向に向けた状態で積層され、同様に、第7の薄型電池10g及び上下を逆にした第8の薄型電池10hが共に正極を同方向に向けた状態で積層されている。
【0058】
そして、これら4つの積層が正極を同方向に向けた状態で、正極側バスバー201が、2つの凸状部201aが鉛直上向きの状態で、第1及び第2の薄型電池10a、10bから成る積層の第1の薄型電池10aの正極端子104及び第2の薄型電池10bの正極端子104と、第3及び第4の薄型電池10c、10dから成る積層の第3の薄型電池10cの正極端子104及び第4の薄型電池10dの正極端子104と、第5及び第6の薄型電池10e、10fから成る積層の第5の薄型電池10eの正極端子104及び第6の薄型電池10fの正極端子104と、第7及び第8の薄型電池10g、10hから成る積層の第7の薄型電池10gの正極端子104及び第8の薄型電池10hの正極端子104と、の8つの正極端子104に接続されている。
【0059】
同様に、負極側バスバー202が、第1及び第2の薄型電池10a、10bから成る積層の第1の薄型電池10aの負極端子105及び第2の薄型電池10bの負極端子105と、第3及び第4の薄型電池10c、10dから成る積層の第3の薄型電池10cの負極端子105及び第4の薄型電池10dの負極端子105と、第5及び第6の薄型電池10e、10fから成る積層の第5の薄型電池10eの負極端子105及び第6の薄型電池10fの負極端子105と、第7及び第8の薄型電池10g、10hから成る積層の第7の薄型電池10gの負極端子105及び第8の薄型電池10hの負極端子105と、の8つの負極端子105に接続されている。
【0060】
従って、本発明の第1実施形態におけるサブアッセンブリ20は、全ての同極の端子が同方向を向いた状態で、正極側に鉛直上向きの2つの凸状部201を形成した正極側バスバー201を有し、負極側に平面形状の負極側バスバー202を有する。
【0061】
上記のように接続されたサブアッセンブリ20は、図18に示すように、8つの薄型電池10a〜10hが、正極側バスバー201及び負極側バスバー202により、並列に接続された回路となる。
【0062】
以上に説明したサブアッセンブリ20が構成単位として複数積層されることにより、以下に説明するアッセンブリ30が構成される。
【0063】
次に、作用について説明する。
【0064】
以下に、4つのサブアッセンブリ20を積層する場合について説明する。
【0065】
図19及び図20は、本発明の第2実施形態における4つのサブアッセンブリ20を積層したアッセンブリ30の側面図である。また、図21は、当該アッセンブリ30の回路図である。
【0066】
図19及び図20に示すように、第4のサブアッセンブリ20dの正極側と第3のサブアッセンブリ20cの負極側とが同方向で、且つ第4のサブアッセンブリ20dの正極側バスバー201の2つの凸状部201aが鉛直上向きの状態で、第3のサブアッセンブリ20cを第4のサブアッセンブリ20dの上に積層する。
【0067】
当該積層により、第4のサブアッセンブリ20dに具備された正極側バスバー201の2つの凸状部201aが、第3のサブアッセンブリ20cに具備された負極側バスバー202に接触し、第3のサブアッセンブリ20cと第4のサブアッセンブリ20dとが接続される。
【0068】
次に、第3のサブアッセンブリ20cの正極側と第2のサブアッセンブリ20bの負極側とが同方向で、且つ、第3のサブアッセンブリ20cの正極側バスバー201の2つの凸状部201aが鉛直上向きの状態で、第2のサブアッセンブリ20bを第3のサブアッセンブリ20cの上に積層する。
【0069】
当該積層により、第3のサブアッセンブリ20cに具備された正極側バスバー201の2つの凸状部201aが、第2のサブアッセンブリ20bに具備された負極側バスバー202に接触し、第2のサブアッセンブリ20bと第3のサブアッセンブリ20cとが接続される。
【0070】
次に、第2のサブアッセンブリ20bの正極側と第1のサブアッセンブリ20aの負極側とが同方向で、且つ第2のサブアッセンブリ20bの正極側バスバー201の2つの凸状部201aが鉛直上向きの状態で、第1のサブアッセンブリ20aを第2のサブアッセンブリ20bの上に積層する。
【0071】
当該積層により、第2のサブアッセンブリ20bに具備された正極側バスバー201の2つの凸状部201aが第1のサブアッセンブリ20aに具備された負極側バスバー202に接触し、第1のサブアセンブリ20aと第2のサブアッセンブリ20bとが接続される。
【0072】
以上のように正極側と負極側とが交互になるように積層され、接続された4つのサブアッセンブリ20a〜20dから成るアッセンブリ30は、図21に示すように、第1のサブアッセンブリ20aの並列接続された8つの薄型電池10a〜10hと、第2のサブアッセンブリ20bの並列接続された8つの薄型電池10a〜10hとが、第1のサブアッセンブリ20aの負極側バスバー202と第2のサブアッセンブリ20bの正極側バスバー201との2箇所の接触により直列に接続される。同様に、各サブアッセンブリに具備された負極側バスバー202と正極側バスバー201とのそれぞれ2箇所の接触により、第2のサブアッセンブリ20bの並列接続された8つの薄型電池10a〜10hと、第3のサブアッセンブリ20cの並列接続された8つの薄型電池10a〜10hと、第4のサブアッセンブリ20dの並列接続された8つの薄型電池10a〜10hとが直列接続される。
【0073】
以上のように、薄型電池のサブアッセンブリに、一方の極に凸状部を形成したバスバーを具備し、他方の極に平面形状のバスバーを具備させることにより、一部品で並列接続と直列接続とが可能となる。
【0074】
また、当該バスバーが具備されたサブアッセンブリを単に上下に重ねることで、サブアッセンブリ同士を容易に接続することが可能となり、必要とする電圧等を容易に得ることが可能となる。
【0075】
さらに、正極側バスバーに凸状部を形成させたことにより、平板形状のバスバーのみを用いた場合と比較して、正極側バスバーと当該正極側バスバーの鉛直方向下側に位置する負極側バスバーとの間の領域が増加され、バスバー同士を接続するための空間を確保出来、接続作業がより容易になる。
【0076】
また、上部電池外装及び下部電池外装の材質が、例えば樹脂フィルムや樹脂−金属薄膜ラミネート材などの柔軟性を有する場合、バスバーの形状を平板形状とすると、バスバーの変形により薄型電池の端子及び端子シールに損傷が生ずるおそれがあるが、バスバーに凸状部を形成させることにより、当該バスバーの変形を防止することが可能となり、薄型電池に発生する損傷を防止することが可能となる。
【0077】
さらに、正極側バスバーに2つの凸状部を形成させ、一対の正極側バスバー及び負極側バスバーにつき2箇所で接触させることにより、正極側バスバーの電流密度を減少させることが可能となる。
【0078】
[第3実施形態]以下に、正極側バスバー及び負極側バスバーの形状を変形させた実施形態について説明する。
【0079】
図22は、本発明の第3実施形態におけるサブアッセンブリ20を負極側から見た斜視図である。また、図23は、本発明の第3実施形態におけるサブアッセンブリ20を正極側から見た斜視図である。
【0080】
図22及び23に示すように、本発明の第3実施形態におけるサブアッセンブリ20は、4つの薄型電池10a〜10dと、正極側バスバー201と、負極側バスバー202とから構成され、薄型電池10a〜10dの構造は、第1実施形態と同様の構造である。
【0081】
正極側バスバー201及び負極側バスバー202は、複数の薄型電池10a〜10dの正極端子104及び負極端子105を接続する手段であり、導電性を有する材質、例えば金属製である。
【0082】
図23に示すように、正極側バスバー201は、4つの薄型電池10a〜10dから成る4つの積層に具備された全ての正極端子104と接続可能な長さを有する。また、図22に示すように、負極側バスバー202は、4つの薄型電池10a〜10dから成る積層に具備された全ての負極端子105と接続可能な長さを有する。
【0083】
本発明の第3実施形態における正極側バスバー201は、中央部に鉛直上向きに形成された凸状部201aを有している。これに対し、負極側バスバー202は、中央部に鉛直下向きに形成された凸状部202aを有している。なお、図24に示すように、正極側バスバー201の凸状部201aの鉛直上向きの距離Lは、後述するようなサブアッセンブリ20の上に他のサブアッセンブリ20を積層した際に、当該他のサブアッセンブリ20に具備された負極側バスバー202の鉛直下向きの凸状部202aに当該サブアッセンブリ20の正極側バスバー201の凸状部201aが十分に接触するような距離であり、例えば、正極側バスバー201と負極側バスバー202とが実質的に同一の板厚tである場合、サブアッセンブリ20の厚さTと負極側バスバー202の板厚tとからL=(T−t)/2の関係で算出される数値に実質的に等しい距離である。同様に、負極側バスバー202の凸状部202aの鉛直下向きの距離Lは、L=(T−t)/2で算出される数値に実質的に等しい距離である。即ち、正極側バスバー201の凸状部201aの距離Lと負極側バスバー202の凸状部202aの距離Lとの間には、実質的にL=L=L/2の関係が成立している。
【0084】
以上のように、バスバーの中央部に距離Lの凸状部201a、凸状部202aを具備させ、同一形状とすることにより、正極側バスバー201及び負極側バスバー202に同一の部品を使用することが可能となる。
【0085】
当該サブアッセンブリ20は、第1の薄型電池10a及び上下を逆にした第2の薄型電池10bが共に正極を同方向に向けた状態で積層され、同様に、第3の薄型電池10c及び上下を逆にした第4の薄型電池10dが共に正極を同方向に向けた状態で積層されている。
【0086】
そして、これら2つの積層が正極を同方向に向けた状態で、第1及び第2の薄型電池10a、10bから成る積層の第1の薄型電池10aの正極端子104及び第2の薄型電池10bの正極端子104に、凸状部201aが鉛直上向きの状態で正極側バスバー201が接続されている。さらに、第3及び第4の薄型電池10c、10dから成る積層の第3の薄型電池10cの正極端子104及び第4の薄型電池10dの正極端子104に、当該正極側バスバー201が接続されている。
【0087】
同様に、第1及び第2の薄型電池10a、10bから成る積層の第1の薄型電池10aの負極端子105及び第2の薄型電池10bの負極端子105に、凸状部202aが鉛直下向きの状態で負極側バスバー202が接続されている。さらに、第3及び第4の薄型電池10c、10dから成る積層の第3の薄型電池10cの負極端子105及び第4の薄型電池10dの負極端子105に、当該負極側バスバー202が接続されている。
【0088】
従って、本発明の第3実施形態におけるサブアッセンブリ20は、全ての同極の端子が同方向を向いた状態で、鉛直上向きの凸状部201aが形成された正極側バスバー201を正極側に有し、鉛直下向きに形成された凸状部202aが具備された負極側バスバー202を負極側に有する。上記のように接続されたサブアッセンブリ20は、4つの薄型電池10a〜10dが、正極側バスバー201及び負極側バスバー202により、並列に接続された回路となり、図8に示す第1実施形態のサブアッセンブリと同様の回路となる。
【0089】
以上に説明したサブアッセンブリ20が構成単位として複数積層されることにより、以下に説明するアッセンブリ30が構成される。
【0090】
次に、作用について説明する。
【0091】
以下に、4つのサブアッセンブリ20を積層する場合について説明する。
【0092】
図25及び図26は、本発明の第3実施形態における4つのサブアッセンブリ20a〜20dを積層したアッセンブリ30の側面図である。
【0093】
図25及び図26に示すように、第4のサブアッセンブリ20dの正極側と第3のサブアッセンブリ20cの負極側とが同方向で、且つ第3のサブアッセンブリ20cの負極側バスバー202の凸状部202aが鉛直下向きの状態で、且つ第4のサブアッセンブリ20dの正極側バスバー201の凸状部201aが鉛直上向きの状態で、第3のサブアッセンブリ20cを第4のサブアッセンブリ20dの上に積層する。
【0094】
当該積層により、第4のサブアッセンブリ20dに具備された正極側バスバー201の鉛直上向きの凸状部201aと第3のサブアッセンブリ20cに具備された負極側バスバー202の鉛直下向きの凸状部202bとが接触し、第3のサブアッセンブリ20cと第4のサブアッセンブリ20dとが接続される。
【0095】
次に、第3のサブアッセンブリ20cの正極側と第2のサブアッセンブリ20bの負極側とが同方向で、且つ第2のサブアッセンブリ20bの負極側バスバー202の凸状部202aが鉛直下向きの状態で、且つ第3のサブアッセンブリ20cの正極側バスバー201の凸状部201aが鉛直上向きの状態で、第2のサブアッセンブリ20bを第3のサブアッセンブリ20cの上に積層する。
【0096】
当該積層により、第3のサブアッセンブリ20cに具備された正極側バスバー201の鉛直上向きの凸状部201aと第2のサブアッセンブリ20bに具備された負極側バスバー202の鉛直下向きの凸状部202aとが接触し、第2のサブアッセンブリ20bと第3のサブアッセンブリ20cとが接続される。
【0097】
次に、第2のサブアッセンブリ20bの正極側と第1のサブアッセンブリ20aの負極側とが同方向で、且つ第1のサブアッセンブリ20aの負極側バスバー202の凸状部202aが鉛直下向きの状態で、且つ第2のサブアッセンブリ20bの正極側バスバー201の凸状部201aが鉛直上向きの状態で、第1のサブアッセンブリ20aを第2のサブアッセンブリ20bの上に積層する。
【0098】
当該積層により、第2のサブアッセンブリ20bに具備された正極側バスバー201の鉛直上向きの凸状部201aと第1のサブアッセンブリ20aに具備された負極側バスバー202の鉛直下向きの凸状部202aとが接触し、第1のサブアセンブリ20aと第2のサブアッセンブリ20bとが接続される。
【0099】
以上のように正極側と負極側とが交互になるように積層され接続された4つのサブアッセンブリ20a〜20dから成るアッセンブリ30は、第1実施形態の図16に示す回路と同様に、第1のサブアッセンブリ20aの並列接続された4つの薄型電池10a〜10dと、第2のサブアッセンブリ20bの並列接続された4つの薄型電池10a〜10dとが、第1のサブアッセンブリ20aの負極側バスバー202と第2のサブアッセンブリ20bの正極側バスバー201との接触により直列に接続される。同様に、各サブアッセンブリに具備された負極側バスバー202と正極側バスバー201との接触により、第2のサブアッセンブリ20bの並列接続された4つの薄型電池10a〜10dと、第3のサブアッセンブリ20cの並列接続された4つの薄型電池10a〜10dと、第4のサブアッセンブリ20dの並列接続された4つの薄型電池10a〜10dとが直列接続される。
【0100】
以上のように、薄型電池のサブアッセンブリの正極及び負極に凸状部を形成したバスバーを具備したため、一部品で並列接続と直列接続とが可能となる。
【0101】
また、バスバーが具備されたアッセンブリを単に上下に重ねることで、サブアッセンブリ同士を容易に接続することが可能となり、必要とする電圧等を容易に得ることが可能となる。
【0102】
さらに、正極側バスバー及び負極側バスバーの両バスバーに凸状部を形成し、これらの2つの凸状部が接触するようにしたので、正極側バスバーと負極側バスバーとの間の領域が、第1実施例と比較して大きくなるので、バスバー同士を接続するための空間を確保出来、接続作業がより容易になる。
【0103】
また、上部電池外装及び下部電池外装の材質が、例えば樹脂フィルムや樹脂−金属ラミネート材などの柔軟性を有する場合、バスバーに凸状部を有するために、バスバーの変形を防止することが可能となり、薄型電池に発生する損傷を防止することが出来る。
【0104】
[第4実施形態]以下に、8つの薄型電池で構成され、形状が変形された正極側バスバー及び負極側バスバーを具備したサブアッセンブリの実施形態について説明する。
【0105】
図27は、本発明の第4実施形態におけるサブアッセンブリを負極側から見た斜視図である。
【0106】
図27に示すように、本発明の第4実施形態におけるサブアッセンブリ20は、8つの薄型電池10a〜10hと、正極側バスバー201と、負極側バスバー202とから構成され、薄型電池10a〜10hの構造は、第1実施形態と同様の構造である。
【0107】
正極側バスバー201及び負極側バスバー202は、複数の薄型電池10a〜10hの正極端子104及び負極端子105を接続する手段であり、導電性を有する材質、例えば金属製である。
【0108】
本発明の第4実施形態における正極側バスバー201は、図27に示すように、8つ薄型電池10a〜10hから成る4つの積層に具備された全ての正極端子104と接続可能な長さを有する。同様に、負極側バスバー201は、8つの薄型電池10a〜10hから成る4つの積層に具備された全ての負極端子105と接続可能な長さを有する。
【0109】
また、正極側バスバー201は、鉛直上向きに形成された凸状部201aを有しており、当該凸状部201aは、正極側バスバー201の中央部から偏心した位置、即ち、第1及び第2の薄型電池10a、10bから成る積層と第3及び第4の薄型電池10c、10dから成る積層との間に位置するように形成されている。これに対し、負極側バスバー202は、中央部に鉛直下向きに凸状部202aを形成しており、当該凸状部202aは、負極側バスバー202の中央部から偏心した位置、即ち、第5及び第6の薄型電池10e、10fから成る積層と第7及び第8の薄型電池10g、10hから成る積層との間に位置するように形成されている。正極側バスバー201の凸状部201aの鉛直上向きの距離L、及び負極側バスバー202の凸状部202aの鉛直下向きの距離Lは、第1実施形態に場合と同様である。
【0110】
以上のように、バスバーの中央部から偏心した位置に距離Lの凸状部201a、凸状部202bを形成させ、同一形状とすることにより、正極側バスバー201及び負極側バスバー202に同一の部品を使用することが可能となる。
【0111】
当該サブアッセンブリ20は、第1の薄型電池10a及び上下を逆にした第2の薄型電池10bが共に正極を同方向に向けた状態で積層され、同様に、第3の薄型電池10c及び上下を逆にした第4の薄型電池10dが共に正極を同方向に向けた状態で積層されている。また、第5の薄型電池10e及び上下を逆にした第6の薄型電池10fが共に正極を同方向に向けた状態で積層され、同様に、第7の薄型電池10g及び上下を逆にした第8の薄型電池10hが共に正極を同方向に向けた状態で積層されている。
【0112】
そして、これら4つの積層が正極を同方向に向けた状態で、第1及び第2の薄型電池10a、10bから成る積層の第1の薄型電池10aの正極端子104及び第2の薄型電池10bの正極端子104と、第3及び第4の薄型電池10c、10dから成る積層の第3の薄型電池10cの正極端子104及び第4の薄型電池10dの正極端子104と、第5及び第6の薄型電池10e、10fから成る積層の第5の薄型電池10eの正極端子104及び第6の薄型電池10fの正極端子104と、第7及び第8の薄型電池10g、10hから成る積層の第7の薄型電池10gの正極端子104及び第8の薄型電池10hの正極端子104と、の8つの正極端子104に、凸状部201aが鉛直上向きの状態で、且つ当該凸状部201aが第1及び第2の薄型電池10a、10bから成る積層と第3及び第4の薄型電池10c、10dから成る積層との間に位置するように、正極側バスバー201が接続されている。
【0113】
同様に、第1及び第2の薄型電池10a、10bから成る積層の第1の薄型電池10aの負極端子105及び第2の薄型電池10bの負極端子105と、第3及び第4の薄型電池10c、10dから成る積層の第3の薄型電池10cの負極端子105及び第4の薄型電池10dの負極端子105と、第5及び第6の薄型電池10e、10fから成る積層の第5の薄型電池10eの負極端子105及び第6の薄型電池10fの負極端子105と、第7及び第8の薄型電池10g、10hから成る積層の第7の薄型電池10gの負極端子105及び第8の薄型電池10hの負極端子105と、の8つの負極端子105に、凸状部202aが鉛直下向きの状態で、且つ当該凸状部202aが第5及び第6の薄型電池10e、10fと第7及び第8の薄型電池10g、10hから成る積層との間に位置するように、負極側バスバー202が接続されている。
【0114】
従って、本発明の第4実施形態におけるサブアッセンブリ20は、全ての同極の端子が同方向を向いた状態で、偏心した位置に鉛直上向きの凸状部201aを形成した正極側バスバー201を正極側に有し、偏心した位置に鉛直下向きの凸状部202aを形成した負極側バスバー202を負極側に有する。そして、上記のように接続されたサブアッセンブリ20は、8つの薄型電池10a〜10hが、正極側バスバー201及び負極側バスバー202により並列に接続された回路となり、図18に示す第2実施形態のサブアッセンブリと同様の回路となる。
【0115】
以上に説明したサブアッセンブリ20が構成単位として複数積層されることにより、以下に説明するアッセンブリ30が構成される。
【0116】
次に、作用について説明する。
【0117】
以下に、4つのサブアッセンブリ20を積層する場合について説明する。
【0118】
図28及び図29は、本発明の第4実施形態における4つのサブアッセンブリ20を積層したアッセンブリ30の側面図である。
【0119】
図28及び図29に示すように、第4のサブアッセンブリ20dの正極側と第3のサブアッセンブリ20cの負極側とが同方向で、且つ第3のサブアッセンブリ20cの負極側バスバー202の凸状部202aが鉛直下向きの状態で、且つ第4のサブアッセンブリ20dの正極側バスバー201の凸状部201aが鉛直上向きの状態で、第3のサブアッセンブリ20cを第4のサブアッセンブリ20dの上に積層する。
【0120】
当該積層により、第4のサブアッセンブリ20dに具備された正極側バスバー201の鉛直上向きの凸状部201aが、第3のサブアッセンブリ20cに具備された負極側バスバー202の平坦部に接触するとともに、第3のサブアッセンブリ20cに具備された負極側バスバー202の鉛直下向きの凸状部202aが、第3のサブアッセンブリ20cに具備された正極側バスバー201の平坦部に接触し、第3のサブアッセンブリ20cと第4のサブアッセンブリ20dとが接続される。
【0121】
次に、第3のサブアッセンブリ20cの正極側と第2のサブアッセンブリ20bの負極側とが同方向で、且つ第2のサブアッセンブリ20bの負極側バスバー202の凸状部202aが鉛直下向きの状態で、且つ第3のサブアッセンブリ20cの正極側バスバー201の凸状部201aが鉛直上向きの状態で、第2のサブアッセンブリ20bを第3のサブアッセンブリ20cの上に積層する。
【0122】
当該積層により、第3のサブアッセンブリ20cに具備されたの正極側バスバー201の鉛直上向きの凸状部201aが、第2のサブアッセンブリ20bに具備された負極側バスバー202の平坦部に接触するとともに、第2のサブアッセンブリ20bに具備された負極側バスバー202の鉛直下向きの凸状部202aが、第3のサブアッセンブリ20cに具備された正極側バスバー201の平坦部に接触し、第2のサブアッセンブリ20bと第3のサブアッセンブリ20cとが接続される。
【0123】
次に、第2のサブアッセンブリ20bの正極側と第1のサブアッセンブリ20aの負極側とが同方向で、且つ第1のサブアッセンブリ20aの負極側バスバー202の凸状部202aが鉛直下向きの状態で、且つ第2のサブアッセンブリ20bの正極側バスバー201の凸状部201aが鉛直上向きの状態で、第1のサブアッセンブリ20aを第2のサブアッセンブリ20bの上に積層する。
【0124】
当該積層により、第2のサブアッセンブリ20bに具備された正極側バスバー201の鉛直上向きの凸状部201aが、第1のサブアッセンブリ20aに具備された負極側バスバー202の平坦部に接触するとともに、第1のサブアッセンブリ20aに具備された負極側バスバー202の鉛直下向きの凸状部202aが、第2のサブアッセンブリ20bに具備された正極側バスバー201の平坦部に接触し、第1のサブアセンブリ20aと第2のサブアッセンブリ20bとが接続される。
【0125】
以上のように正極側と負極側とが交互になるように積層され、接続された4つのサブアッセンブリ20a〜20dからなるアッセンブリ30は、第2実施形態の図21に示す回路と同様に、第1のサブアッセンブリ20aの並列接続された8つの薄型電池10a〜10hと、第2のサブアッセンブリ20bの並列接続された8つの薄型電池10a〜10hが、第1のサブアッセンブリ20aの負極側バスバー202と第2のサブアッセンブリ20bの正極側バスバー201との接触により直列に接続される。同様に、各サブアッセンブリに具備された負極側バスバー202と正極側バスバー201との接触により、第2のサブアッセンブリ20bの並列接続された8つの薄型電池10a〜10hと、第3のサブアッセンブリ20cの並列接続された8つの薄型電池10a〜10hと、第4のサブアッセンブリ20dの並列接続された8つの薄型電池10a〜10hとが直列接続される。
【0126】
以上のように、薄型電池のサブアッセンブリの正極又は負極に凸状部を形成したバスバーを具備したため、一部品で並列接続と直列接続とが可能となる。
【0127】
また、バスバーが具備されたアッセンブリを単に上下に重ねることで、サブアッセンブリ同士を容易に接続することが可能となり、必要とする電圧等を容易に得ることが可能となる。
【0128】
さらに、正極側バスバー又は負極側バスバーに凸状部を形成させたことにより、正極側バスバーと負極側バスバーとの間の領域が大きくなるので、バスバー同士を接続するための空間を確保出来、接続作業がより容易になる。
【0129】
また、上部電池外装及び下部電池外装の材質が、例えば樹脂フィルムや樹脂−金属ラミネート材などの柔軟性を有する場合、バスバーに凸状部を有するために、バスバーの変形を防止することが可能となり、薄型電池に発生する損傷を防止することが出来る。
【0130】
また、バスバーの中央部から偏心した位置に凸状部を形成したので、正極側バスバーと負極側バスバーに同一の部品を使用することが可能となり、安価に構成することが可能となる。
【0131】
なお、サブアッセンブリを構成する薄型電池の数は、第1〜4実施形態において説明した4つ或いは8つに限定されることなく、必要とされる容量等から適宜設定することが可能であり、また、サブアッセンブリを構成する薄型電池の数等からバスバーの鉛直上向き又は鉛直下向きの凸状部の数を適宜設定することが可能である。
【0132】
また、アッセンブリを構成するサブアッセンブリの数は、第1〜4実施形態において説明した2つ或いは4つに限定されることなく、必要とされる電圧等から適宜設定することが可能であり、上下にサブアッセンブリを積層することにより、容易に接続することが可能である。
【0133】
なお、以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態における薄型電池の斜視図である。
【図2】図1のI−I部の断面図である。
【図3】本発明の第1実施形態における負極側から見たサブアッセンブリの斜視図である。
【図4】本発明の第1実施形態における正極側から見たサブアッセンブリの斜視図である。
【図5】本発明の第1実施形態における負極側から見たサブアッセンブリの側面図である。
【図6】本発明の第1実施形態における正極側から見たサブアッセンブリの側面図である。
【図7】本発明の第1実施形態における正極側バスバーの鉛直上向きの凸状部の要部側面図である。
【図8】本発明の第1実施形態におけるサブアッセンブリの回路図を示す。
【図9】本発明の第1実施形態における2つのサブアッセンブリを積層したアッセンブリの斜視図である。
【図10】本発明の第1実施形態における2つのサブアッセンブリを積層したアッセンブリの一方の側面図である。
【図11】本発明の第1実施形態における2つのサブアッセンブリを積層したアッセンブリの他方の側面図である。
【図12】本発明の第1実施形態における2つのサブアッセンブリを積層したアッセンブリの回路図である。
【図13】本発明の第1実施形態における4つのサブアッセンブリを積層したアッセンブリの斜視図である。
【図14】本発明の第1実施形態における4つのサブアッセンブリを積層したアッセンブリの一方の側面図である。
【図15】本発明の第1実施形態における4つのサブアッセンブリを積層したアッセンブリの他方の側面図である。
【図16】本発明の第1実施形態における4つのサブアッセンブリを積層したアッセンブリの回路図である。
【図17】本発明の第2実施形態におけるサブアッセンブリを負極側から見た斜視図である。
【図18】本発明の第2実施形態におけるサブアッセンブリの回路図である。
【図19】本発明の第2実施形態における4つのサブアッセンブリを積層したアッセンブリの一方の側面図である。
【図20】本発明の第2実施形態における4つのサブアッセンブリを積層したアッセンブリの他方の側面図である。
【図21】本発明の第2実施形態におけるアッセンブリの回路図である。
【図22】本発明の第3実施形態における負極側から見たサブアッセンブリの斜視図である。
【図23】本発明の第3実施形態における正極側から見たサブアッセンブリの斜視図である。
【図24】本発明の第3実施形態における正極側バスバーの鉛直上向きの凸状部及び負極側バスバーの鉛直下向きの凸状部の要部側面図である。
【図25】本発明の第3実施形態におけるサブアッセンブリを積層したアッセンブリの一方の側面図である。
【図26】本発明の第3実施形態におけるサブアッセンブリを積層したアッセンブリの他方の側面図である。
【図27】本発明の第4実施形態におけるサブアッセンブリを負極側から見た斜視図である。
【図28】本発明の第4実施形態におけるサブアッセンブリを積層したアッセンブリの一方の側面図である。
【図29】本発明の第4実施形態におけるサブアッセンブリを積層したアッセンブリの他方の側面図である。
【符号の説明】
10…薄型電池
10a〜10h…第1〜第8の薄型電池
101…正極板
102…セパレータ
103…負極板
104…正極端子
104a…正極側接続線
105…負極端子
105a…負極側接続線
106…上部電池外装
107…下部電池外装
108…端子シール
20…サブアッセンブリ
20a〜d…第1〜第4のサブアッセンブリ
201…正極側バスバー
201a…凸状部
202…負極側バスバー
202b…凸状部
30…アッセンブリ
T…サブアッセンブリの厚さ
t…バスバーの板厚
L、L…正極側バスバーの凸状部の距離
…負極側バスバーの凸状部の距離

Claims (10)

  1. 正極端子と負極端子とが電池外装の外周部から導出た一の薄型電池の正極端子又は負極端子の少なくとも一方と、他の1つ以上の薄型電池の同極端子とを、凸状部を形成したバスバーにより電気的に接続し、
    前記一の薄型電池及び前記他の1つ以上の薄型電池の上に、他のバスバーにより正極端子又は負極端子の他方同士が相互に電気的に接続されたさらに他のつ以上の薄型電池を積層することにより、
    前記バスバーに形成された前記凸状部と、前記他のバスバーとが接触し、前記一の薄型電池及び前記他の1つ以上の薄型電池と、前記積層されたさらに他のつ以上の薄型電池とが電気的に直列接続される薄型電池の接続構造。
  2. 前記一の薄型電池の前記正極端子又は負極端子の一方と前記他の1つ以上の薄型電池の同極端子とを接続するバスバーと、前記一の薄型電池の前記正極端子又は負極端子の他方と前記他の一つ以上の薄型電池の同極端子とを接続するバスバーと、のの前記バスバーに前記凸状部を形成した請求項1記載の薄型電池の接続構造。
  3. 前記一の薄型電池の前記正極端子又は負極端子の一方と、前記他の1つ以上の薄型電池の同極端子とを接続する前記バスバーに形成された前記凸状部が鉛直上向きであり、
    前記一の薄型電池の前記正極端子又は負極端子の他方と、前記他の1つ以上の薄型電池の同極端子とを接続する前記バスバーに形成された前記凸状部が鉛直下向きである請求項記載の薄型電池の接続構造。
  4. 前記一の薄型電池の前記正極端子又は負極端子の一方と前記他の1つ以上の薄型電池の同極端子とを接続する前記バスバーと、前記一の薄型電池の前記正極端子又は負極端子の他方と前記他の1つ以上の薄型電池の同極端子とを接続する前記バスバーと、が実質的に同一の形状である請求項又は記載の薄型電池の接続構造。
  5. 前記一の薄型電池の前記正極端子又は負極端子の少なくとも一方と前記他の1つ以上の薄型電池の同極端子とを接続するバスバーに凸状部を鉛直上向きに形成すると共に、前記さらに他の2つ以上の薄型電池の正極端子又は負極端子の他方同士を接続する前記他のバスバーに凸状部を鉛直下向きに形成し、
    前記一の薄型電池及び前記他の1つ以上の薄型電池の上に、前記さらに他のつ以上の薄型電池を積層することにより、
    前記バスバーに鉛直上向きに形成された前記凸状部と、前記他のバスバーに鉛直下向きに形成された凸状部とが接触し、前記一の薄型電池及び前記他の1つ以上の薄型電池と、前記積層されたさらに他の2つ以上の薄型電池とが電気的に直列接続される請求項又は記載の薄型電池の接続構造。
  6. 正極端子と負極端子とが電池外装の外周部から導出た複数の薄型電池を有し、
    一の薄型電池の正極端子又は負極端子の少なくとも一方と、他の1つ以上の薄型電池の同極端子と、を凸状部を形成したバスバーにより電気的に接続し、
    前記一の薄型電池及び前記他の1つ以上の薄型電池の上に、他のバスバーによって正極端子又は負極端子の他方同士を相互に電気的に接続されたさらに他の2つ以上の薄型電池を積層することにより、
    前記バスバーに形成された前記凸状部と、前記他のバスバーとが接触し、前記一の薄型電池及び前記他の1つ以上の薄型電池と、前記積層されたさらに他の2つ以上の薄型電池とが電気的に直列接続される組電池。
  7. 前記一の薄型電池の前記正極端子又は負極端子の一方と前記他の1つ以上の薄型電池の 同極端子とを接続するバスバーと、前記一の薄型電池の前記電極端子又は負極端子の他方と前記他の一つ以上の薄型電池の同極端子とを接続するバスバーと、のの前記バスバーに前記凸状部を形成した請求項記載の組電池。
  8. 前記一の薄型電池の前記正極端子又は負極端子の一方と、前記他の1つ以上の薄型電池の同極端子と、を接続する前記バスバーに形成された前記凸状部が鉛直上向きであり、
    前記一の薄型電池の前記正極端子又は負極端子の他方と、前記他の1つ以上の薄型電池の同極端子と、を接続する前記バスバーに形成された前記凸状部が鉛直下向きである請求項6又は7記載の組電池。
  9. 前記一の薄型電池の前記正極端子又は負極端子の一方と前記他の1つ以上の薄型電池の同極端子とを接続する前記バスバーと、前記一の薄型電池の前記正極端子又は負極端子の他方と前記他の1つ以上の薄型電池の同極端子とを接続する前記バスバーとが実質的に同一の形状である請求項6〜8の何れかに記載の組電池。
  10. 前記一の薄型電池の前記正極端子又は負極端子の少なくとも一方と、前記他の1つ以上の薄型電池の同極端子と、を接続するバスバーに凸状部を鉛直上向きに形成すると共に、前記さらに他の2つ以上の薄型電池の正極端子又は負極端子の他方同士を接続する前記他のバスバーに凸状部を鉛直下向きに形成し、
    前記一の薄型電池及び前記他の1つ以上の薄型電池の上に、前記さらに他の2つ以上の薄型電池を積層することにより、
    前記バスバーに鉛直上向きに形成された前記凸状部と、前記他のバスバーに鉛直下向きに形成された前記凸状部とが接触し、前記一の薄型電池及び前記他の1つ以上の薄型電池と、前記積層されたさらに他の2つ以上の薄型電池と、が電気的に直列接続される請求項8又は9記載の組電池。
JP2002104912A 2002-04-08 2002-04-08 薄型電池の接続構造及び組電池 Expired - Fee Related JP3596537B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002104912A JP3596537B2 (ja) 2002-04-08 2002-04-08 薄型電池の接続構造及び組電池
US10/401,605 US20030190522A1 (en) 2002-04-08 2003-03-31 Thin battery connection structure and battery pack

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002104912A JP3596537B2 (ja) 2002-04-08 2002-04-08 薄型電池の接続構造及び組電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003297334A JP2003297334A (ja) 2003-10-17
JP3596537B2 true JP3596537B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=28672346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002104912A Expired - Fee Related JP3596537B2 (ja) 2002-04-08 2002-04-08 薄型電池の接続構造及び組電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030190522A1 (ja)
JP (1) JP3596537B2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4894129B2 (ja) * 2003-10-10 2012-03-14 日産自動車株式会社 薄型電池及び組電池
US20050236889A1 (en) * 2004-04-27 2005-10-27 Akihito Kusano Hydraulic braking pressure generating apparatus for vehicles
KR100560498B1 (ko) * 2004-05-19 2006-03-14 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지와 이를 이용한 전지 모듈
EP1689009A1 (en) 2005-02-04 2006-08-09 Yao, Li-ho Battery pack
WO2007063877A1 (ja) * 2005-12-01 2007-06-07 Nec Corporation 電気デバイス集合体の製造方法
DE102007031674A1 (de) * 2007-07-06 2009-01-08 Behr Gmbh & Co. Kg Elektrochemische Energiespeichereinheit
JP2009205844A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Panasonic Corp 電池パック
US7762848B2 (en) 2008-10-23 2010-07-27 Lg Chem, Ltd. Interconnect device for battery cell assemblies
JP5535597B2 (ja) * 2009-11-27 2014-07-02 有限会社スガイ総業 単電池の接続装置、この接続装置を具備する組電池およびその製造方法
KR20120059049A (ko) 2010-11-30 2012-06-08 현대자동차주식회사 배터리모듈 구조
JP5591351B2 (ja) * 2010-12-07 2014-09-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付プレート、ガイドプレート、プレート組立体、及び電池モジュール
CN103270566B (zh) * 2010-12-24 2016-08-10 株式会社村田制作所 蓄电器件
US8894721B2 (en) * 2011-03-23 2014-11-25 GM Global Technology Operations LLC Beam welding of a multi-sheet work stack with a single common welding interface
US9496544B2 (en) * 2011-07-28 2016-11-15 Lg Chem. Ltd. Battery modules having interconnect members with vibration dampening portions
WO2013021538A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 パナソニック株式会社 電池パック
US8871376B2 (en) 2011-08-31 2014-10-28 Lg Chem, Ltd. Interconnection assemblies and methods for forming the interconnection assemblies in a battery module
KR101891481B1 (ko) * 2011-09-16 2018-08-24 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 모듈의 연결 구조
KR101383804B1 (ko) * 2012-06-08 2014-04-09 지에스에너지 주식회사 적층 박막 전지
US9153803B2 (en) * 2012-07-13 2015-10-06 Massachusetts Institute Of Technology High temperature sealed electrochemical cell
JP5687260B2 (ja) * 2012-11-07 2015-03-18 本田技研工業株式会社 蓄電装置および蓄電装置の車両搭載構造
US9620761B2 (en) 2014-09-09 2017-04-11 Lg Chem, Ltd. Battery cell interconnect and voltage sensing assembly and a battery module
US9905892B2 (en) 2015-02-09 2018-02-27 Lg Chem, Ltd. Battery module and method of coupling first and second electrical terminals of first and second battery cells to first and second voltage sense members of an interconnect assembly
KR101795719B1 (ko) * 2015-10-08 2017-11-10 주식회사 피플웍스 확장형 배터리 셀 모듈
KR101795718B1 (ko) * 2015-10-08 2017-11-10 주식회사 피플웍스 확장형 배터리 셀 모듈 조립체
KR102059077B1 (ko) 2016-06-13 2019-12-24 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩, 자동차
JP6572263B2 (ja) 2017-06-07 2019-09-04 矢崎総業株式会社 バスバモジュール及び電池パック
CN109698309B (zh) * 2018-12-28 2022-07-08 蜂巢能源科技有限公司 锂离子电池、车辆、锂离子电池组装方法
JP7116893B2 (ja) * 2019-02-22 2022-08-12 トヨタ自動車株式会社 組電池
KR102545057B1 (ko) 2020-11-12 2023-06-20 주식회사 성우하이텍 배터리의 단자 연결 유닛

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4325107A (en) * 1980-01-29 1982-04-13 Macleod Richard H Rechargeable flashlight
JPH06140020A (ja) * 1992-10-22 1994-05-20 Yazaki Corp バッテリー接続端子
JPH08298107A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Ricoh Co Ltd 電池及びその電極接続金具
JP3494823B2 (ja) * 1996-10-23 2004-02-09 矢崎総業株式会社 接続端子
JP3523025B2 (ja) * 1997-08-22 2004-04-26 矢崎総業株式会社 バッテリ間接続用バスバー
JPH1186832A (ja) * 1997-09-04 1999-03-30 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk バッテリーの接続構造
US6068947A (en) * 1997-10-20 2000-05-30 Micron Technology, Inc. Thin-profile battery circuits and constructions and button-type battery circuits and constructions
JP4406940B2 (ja) * 1998-02-24 2010-02-03 ソニー株式会社 単電池の電気的接続装置
JPH11250950A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Harness Syst Tech Res Ltd バッテリーの接続構造
JP2000040500A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Japan Storage Battery Co Ltd 電池用の端子接続具
JP4665277B2 (ja) * 1999-11-30 2011-04-06 ソニー株式会社 バッテリ装置
US6391489B1 (en) * 2000-03-29 2002-05-21 Powerware Corporation Battery terminal jumper clip
JP4053739B2 (ja) * 2001-05-18 2008-02-27 矢崎総業株式会社 バッテリ
US20030127126A1 (en) * 2002-01-09 2003-07-10 Tzung-Cheng Yang Rechargeable solar battery
JP3828870B2 (ja) * 2002-03-05 2006-10-04 本田技研工業株式会社 バッテリ式電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030190522A1 (en) 2003-10-09
JP2003297334A (ja) 2003-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3596537B2 (ja) 薄型電池の接続構造及び組電池
RU2342743C1 (ru) Блок аккумуляторных батарей, имеющих конфигурацию с чередующейся ориентацией
KR101053208B1 (ko) 용접 신뢰성이 향상된 전지모듈 및 이를 포함하는 중대형 전지팩
KR100873308B1 (ko) 두 개 이상의 유닛 셀들을 포함하고 있는 고용량 전지셀
JP4428905B2 (ja) 扁平型電池およびそれを用いた組電池
CN107403897B (zh) 可再充电电池及其制造方法
US11563258B2 (en) ICB assembly, battery module comprising the same and method for fabricating the battery module
CN209447876U (zh) 一种电池模组
JP2013187046A (ja) 組電池
EP2874204B1 (en) Battery assembly
CN110402502A (zh) 具有固态电解质的电动车辆电池单元
JP2004273351A (ja) 電池の端子接続構造
JP7102550B2 (ja) Icb組立体、それを含むバッテリーモジュール及びその製造方法
JP2007095597A (ja) 電池モジュール
CN103311563A (zh) 电池模块及扁平型电池单元
EP2827400B1 (en) Plate-like battery pack and battery pack group composed of plural plate-like battery packs
JP4052421B2 (ja) 組電池
JPH0660905A (ja) 集合化燃料電池
JP4593056B2 (ja) 板状電池の接続構造
JP3775356B2 (ja) ラミネート電池および組電池
US20210296630A1 (en) Secondary battery using bipolar electrode
JP2003346780A (ja) 組電池の電極絶縁構造および絶縁体
JP7224770B2 (ja) 蓄電素子
JP2543927Y2 (ja) 組電池
WO2022239525A1 (ja) 電池

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040119

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees