JP6070333B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6070333B2
JP6070333B2 JP2013062056A JP2013062056A JP6070333B2 JP 6070333 B2 JP6070333 B2 JP 6070333B2 JP 2013062056 A JP2013062056 A JP 2013062056A JP 2013062056 A JP2013062056 A JP 2013062056A JP 6070333 B2 JP6070333 B2 JP 6070333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurity region
conductivity type
impurity
diffusion layer
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013062056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014187275A (ja
Inventor
智之 古畑
智之 古畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013062056A priority Critical patent/JP6070333B2/ja
Priority to US14/196,654 priority patent/US9012312B2/en
Publication of JP2014187275A publication Critical patent/JP2014187275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6070333B2 publication Critical patent/JP6070333B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/74Making of localized buried regions, e.g. buried collector layers, internal connections substrate contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/761PN junctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823481MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66681Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • H01L29/7322Vertical transistors having emitter-base and base-collector junctions leaving at the same surface of the body, e.g. planar transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7823Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with an edge termination structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関する。
DMOS(Double diffused Metal Oxide Semiconductor)トランジスター又はバイポーラトランジスターを製造するために、埋め込み拡散層に接続される第1不純物領域と、この埋め込み拡散層に接続される第2不純物領域とを形成することが行われている。例えば、DMOSトランジスター又はバイポーラトランジスターが形成されるウェル(第1不純物領域)の底部を、埋め込み拡散層で画成し、このウェルの外周部を、プラグ(第2不純物領域)で画成することが行われている。このような構造において、素子面積の縮小が課題となっている。
下記の特許文献1には、ドレイン領域を形成するために不純物イオンを注入し、熱ドライブイン技術を使用して埋め込み領域まで拡散させた後、フィールド酸化膜の形成工程などの熱処理によって、ドレイン領域が基板の面に沿った方向にも拡大する様子が示されている。
特開平10−284731号公報(図7〜図10、段落0021〜0023)
特許文献1に示されているように、ドレイン領域の不純物イオンが埋め込み領域まで拡散した後で、熱処理によってドレイン領域が基板の面に沿った方向にも拡大してしまうと、この拡大分だけ素子面積が大きくなってしまう。
本発明は、以上のような技術的課題に鑑みてなされたものである。本発明の幾つかの態様は、埋め込み拡散層に接続される第1不純物領域と、この埋め込み拡散層に接続される第2不純物領域とを形成する場合に、素子面積の縮小を可能とすることに関連している。
本発明の幾つかの態様において、半導体装置の製造方法は、第1導電型の不純物を含む第1導電型の第1埋め込み拡散層を、第2導電型の半導体基板の内部に形成する工程(a)と、半導体基板の第1の面の第1の領域に、第1導電型の不純物を注入することにより、第1不純物領域を形成する工程(b)と、半導体基板に第1の熱処理を行うことにより、第1埋め込み拡散層と第1不純物領域とが接続されない程度に、第1埋め込み拡散層と第1不純物領域とを少なくとも半導体基板の厚み方向に拡散させる工程(c)と、工程(c)の後に、第1の面の第1の領域の周囲の第2の領域に、第1導電型の不純物を工程(b)におけるよりも高濃度で注入することにより、第2不純物領域を形成する工程(d)と、半導体基板に第2の熱処理を行うことにより、第1埋め込み拡散層と第1不純物領域とが互いに接続され、且つ、第1埋め込み拡散層と第2不純物領域とが互いに接続されるように、第1埋め込み拡散層と第1不純物領域と第2不純物領域とを少なくとも半導体基板の厚み方向に拡散させる工程(e)とを含む。
この態様によれば、第2不純物領域の不純物を注入する前に、予め、第1の熱処理により、第1埋め込み拡散層と第1不純物領域とが接続されない程度に、第1埋め込み拡散層と第1不純物領域とを半導体基板の厚み方向に拡散させる。その後、第2不純物領域の不純物を注入し、第2の熱処理により、第1埋め込み拡散層と第1不純物領域と第2不純物領域とを拡散させる。これにより、第2不純物領域の熱処理時間を低減し、第2不純物領域の拡大を抑制することにより、素子面積の縮小が可能となる。
上述の態様において、工程(e)は、さらに、第1不純物領域と第2不純物領域とが互いに接続されるように、第1不純物領域と第2不純物領域とを半導体基板の第1の面に沿った方向にも拡散させる工程であることが望ましい。
これによれば、第2不純物領域に囲まれた領域の全域を第1不純物領域とすることができる。
上述の態様において、工程(a)は、第2導電型の不純物を含む第2導電型の第2埋め込み拡散層を、第2導電型の半導体基板の内部であって第1の面に対する平面視で第1埋め込み拡散層の周囲の領域に形成することをさらに含み、工程(d)の後に、第1の面に対する平面視で第2埋め込み拡散層と重なる第1の面の第3の領域に、第2導電型の不純物を注入する工程(f)をさらに含むことが望ましい。
これによれば、素子の分離を確実に行うことができる。
上述の態様において、第2埋め込み拡散層に含まれる第2導電型の不純物及び工程(f)において注入される第2導電型の不純物は、第1埋め込み拡散層に含まれる第1導電型の不純物、工程(b)において注入される第1導電型の不純物及び工程(d)において注入される第1導電型の不純物よりも原子量が小さい元素のイオンを含むことが望ましい。
これによれば、第2導電型の不純物が第1導電型の不純物よりも拡散しやすくなる。そして、第1導電型の第2不純物領域等を拡散させるための第2の熱処理後に、第2導電型の不純物を拡散させる工程で、第1導電型の第2不純物領域が一層拡散してしまうことを抑制できる。
上述の態様において、工程(a)は、第2導電型の半導体基板に第1導電型の不純物を注入することにより第3不純物領域を形成し、その後に、第3不純物領域の上に第2導電型のエピタキシャル層を形成することにより、第1埋め込み拡散層を形成する工程であってもよい。

実施形態に係る製造方法によって製造される半導体装置の一例を示す断面図。 実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図。 実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図。 実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、以下に説明する本実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また本実施形態で説明される構成の全てが本発明の解決手段として必須であるとは限らない。また同一の構成要素には同一の参照符号を付して説明を省略する。
<1.構成>
図1は、本発明の実施形態に係る製造方法によって製造される半導体装置の一例を示す断面図である。図1に示される半導体装置1は、下地層10p及びエピタキシャル層20pを備えた半導体基板30に、第1埋め込み拡散層11nと、第1不純物領域21nと、第2不純物領域22nと、第2埋め込み拡散層12pと、第5不純物領域25pとを備えている。本実施形態においては、半導体装置1の各部分の符号に、その導電型に応じた「n」又は「p」の文字を付加して説明する。本実施形態においては、n型が第1導電型に相当し、p型が第2導電型に相当するものとするが、n型とp型とを逆にしてもよい。
半導体基板30の下地層10pは、第2導電型の不純物を含む単結晶シリコンによって構成されている。半導体基板30のエピタキシャル層20pは、下地層10pの一方の面にエピタキシャル成長させることによって形成したシリコンによって構成されている。エピタキシャル層20pも、第2導電型の不純物を含んでいる。エピタキシャル層20pは、例えば不純物のボロン(B)を濃度2×1014〜2×1015/cmで含み、抵抗率5〜25Ω・cm、膜厚3〜10μmである。
第1埋め込み拡散層11nは、下地層10pの一部とエピタキシャル層20pの一部とにまたがって位置しており、第1導電型の不純物(例えばアンチモン(Sb))を例えば濃度1〜5×1019/cmで含んでいる。
第1不純物領域21nは、エピタキシャル層20pに、平面視で第1埋め込み拡散層11nと重なる領域に位置しており、第1導電型の不純物(例えばリン(P))を例えば濃度5×1015〜5×1016/cmで含んでいる。第1不純物領域21nは、第1埋め込み拡散層11nと半導体基板30の第1の面31との両方に接している。なお、本実施形態において「平面視」とは、第1の面31に垂直な方向から見た状態をいう。第1の面31は、エピタキシャル層20pの上面に相当する。「上」とは、半導体基板30の厚み方向に沿って、下地層10pからエピタキシャル層20pへ向かう方向をいう。
第2不純物領域22nは、エピタキシャル層20pに、平面視で第1不純物領域21nの周囲を囲む領域に位置しており、第1導電型の不純物を高濃度で含んでいる。第2不純物領域22nは、第1埋め込み拡散層11nと半導体基板30の第1の面31との両方に接している。
第2埋め込み拡散層12pは、下地層10pとエピタキシャル層20pとにまたがる位置に、平面視で第1埋め込み拡散層11nの周囲に位置しており、第2導電型の不純物(例えばボロン(B))を例えば濃度1×1016〜1×1017/cmで含んでいる。
第5不純物領域25pは、エピタキシャル層20pに、平面視で第2埋め込み拡散層12pと重なる領域に位置しており、第2導電型の不純物(例えばボロン(B))を例えば濃度1×1016〜5×1017/cmで含んでいる。第5不純物領域25pは、第2埋め込み拡散層12pと半導体基板30の第1の面31との両方に接している。
比較的低濃度の第1導電型の不純物を含む第1不純物領域21nは、DMOSトランジスター等の半導体装置1が形成されるウェルとして機能することができる。第1不純物領域21nは、半導体基板30の厚み方向においては第1埋め込み拡散層11nによって下地層10pと分離される。第1不純物領域21nは、半導体基板30の第1の面31の面に沿った方向においては、第1導電型の第2不純物領域22nと、第2導電型の第2埋め込み拡散層12p及び第5不純物領域25pとによって、エピタキシャル層20pに位置する他の半導体素子(図示せず)と分離される。
第1不純物領域21nに形成される半導体装置1は、例えば、第1不純物領域21nの中央に位置するボディー領域26pと、ボディー領域26pの中央付近に位置するソース領域27n及びボディーコンタクト領域28pと、ボディー領域26pの両端の上に位置する複数のゲート絶縁膜33と、複数のゲート絶縁膜33の上に位置する複数のゲート電極34と、第1不純物領域21nの両端付近に位置する複数のドレイン領域29nと、を含んでもよい。ゲート絶縁膜33の下のボディー領域26pには、ゲート電極34に印加される電圧に応じて、ソース領域27nとドレイン領域29nとの間を導通させるチャネルが形成される。
半導体基板30の第1の面31には、ゲート絶縁膜33とドレイン領域29nとの間の位置と、ドレイン領域29nと第2不純物領域22nとの間の位置と、第2不純物領域22nと第5不純物領域25pとの間の位置と、第5不純物領域25pの外側の位置とに、それぞれ絶縁体膜32が形成されている。
<2.製造方法>
図2〜図4は、本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。まず、図2(A)に示されるように、第2導電型の半導体基板30の下地層10pに、第1導電型の不純物を注入(例えば、アンチモンイオン、加速電圧30〜60KeV、ドーズ量1〜5×1015/cm)して、熱拡散(例えば1100〜1200℃、3〜5時間)することにより、第3不純物領域11naを形成するとともに、第2導電型の不純物を注入(例えば、ボロンイオン、加速電圧40〜100KeV、ドーズ量1×1013〜2×1014/cm)することにより、第4不純物領域12paを形成する。
次に、下地層10pの第3不純物領域11na及び第4不純物領域12paが形成された面の上に、図2(B)に示されるように、エピタキシャル層20pを形成する。エピタキシャル層20pは、例えば不純物のボロン(B)を濃度2×1014〜2×1015/cmで含み、抵抗率5〜25Ω・cm、膜厚3〜10μmである。下地層10pとエピタキシャル層20pとで、第2導電型の半導体基板30が構成される。図2(A)で説明された第3不純物領域11na及び第4不純物領域12paに含まれていた不純物の一部は、図2(B)に示されるように、エピタキシャル層20pにも拡散する。これにより、半導体基板30の内部に形成された第1埋め込み拡散層11n及び第2埋め込み拡散層12pが形成される。
次に、図2(C)に示されるように、半導体基板30の第1の面31に第1導電型の不純物を注入(例えば、リンイオン、加速電圧2〜3MeV、ドーズ量1×1013〜5×1013/cm)することにより、第1不純物領域21nを形成する。第1不純物領域21nは、第1の面31に対する平面視で第1埋め込み拡散層11nと重なる領域に形成される。第1不純物領域21nは、比較的低濃度に形成される。
次に、図3(D)に示されるように、半導体基板30に第1の熱処理(例えば1100℃、3〜10時間)を行うことにより、第1埋め込み拡散層11nと第1不純物領域21nと第2埋め込み拡散層12pとを拡散させる。この第1の熱処理においては、第1埋め込み拡散層11nと第1不純物領域21nとが接続されない程度に、第1埋め込み拡散層11nと第1不純物領域21nとを半導体基板30の厚み方向に拡散させる。
次に、図3(E)に示されるように、半導体基板30の第1の面31の第1不純物領域21nを囲む領域に、第1導電型の不純物を注入(例えば、リンイオン、加速電圧60〜120eV、ドーズ量5×1014〜5×1015/cm)することにより、第2不純物領域22nを形成する。このとき、第1不純物領域21nと第2不純物領域22nとは接続されていてもよいし、接続されていなくてもよい。
次に、図3(F)に示されるように、半導体基板30に第2の熱処理(例えば1000〜1100℃、1〜7時間)を行うことにより、第1埋め込み拡散層11nと第1不純物領域21nと第2不純物領域22nと第2埋め込み拡散層12pとを拡散させる。この第2の熱処理により、第1埋め込み拡散層11nと第1不純物領域21nとが接続され、且つ、第1埋め込み拡散層11nと第2不純物領域22nとが接続されるように、第1埋め込み拡散層11nと第1不純物領域21nと第2不純物領域22nとを半導体基板30の厚み方向に拡散させる。
また、図3(E)で説明された工程において第1不純物領域21nと第2不純物領域22nとが接続されていなかった場合には、この第2の熱処理により、第1不純物領域21nと第2不純物領域22nとが接続されるように、第1不純物領域21nと第2不純物領域22nとが半導体基板30の第1の面31の面に沿った方向にも拡散する。
次に、図4(G)に示されるように、半導体基板30の第1の面31の所定箇所に、例えばLOCOS(Local Oxidization of Silicon)法による絶縁体膜32を形成する。この絶縁体膜32は、LOCOS法に限定されることなく、STI(Silicon Trench Isolation)法により形成された素子分離絶縁体膜でもよい。
次に、図4(H)に示されるように、半導体基板30の第1の面31に第2導電型の不純物を注入(例えば、ボロンイオン、加速電圧80〜600KeV、ドーズ量5×1012〜5×1013/cm)することにより、第5不純物領域25pを形成する。第5不純物領域25pは、第1の面31に対する平面視で第2埋め込み拡散層12pと重なる領域に形成される。
その後、例えば図1に示されるように、ボディー領域26p、ソース領域27n、ボディーコンタクト領域28p、ドレイン領域29n、ゲート絶縁膜33、ゲート電極34等を形成することにより、半導体装置1を製造することができる。
上述の製造工程において、第2不純物領域22nは不純物を高濃度で含むため、比較的短い熱処理時間で、第1埋め込み拡散層11nと接続される程度に拡散される。これに対し、第1不純物領域21nは比較的低濃度であるため、第1埋め込み拡散層11nと接続されるまでに長時間の熱処理を要する。
仮に、第1不純物領域21nと第2不純物領域22nとを、1回の熱処理で第1埋め込み拡散層11nまで拡散させようとした場合には、第1不純物領域21nの拡散に長時間を要するため、第2不純物領域22nが第1の面31の面に沿った方向にも必要以上に拡大してしまう。この場合には、第2不純物領域22nの拡大分だけ素子面積が大きくなってしまう。
本実施形態によれば、第2不純物領域22nの不純物を注入する前に、予め、第1の熱処理により、第1埋め込み拡散層11nと第1不純物領域21nとが接続されない程度に、第1埋め込み拡散層11nと第1不純物領域21nとを半導体基板30の厚み方向に拡散させる。その後、第2不純物領域22nの不純物を注入し、第2の熱処理により、第1埋め込み拡散層11nと第1不純物領域21nと第2不純物領域22nとを拡散させる。これにより、第2不純物領域22nの熱処理時間を低減し、第2不純物領域22nの拡大を抑制することにより、素子面積の縮小が可能となる。
また、第1の熱処理において第1埋め込み拡散層11nと第1不純物領域21nとが接続され、その後さらに第2不純物領域を拡散させるための第2の熱処理が行われる場合と比べると、本実施形態によれば、第1埋め込み拡散層11nと第1不純物領域21nとが接続されない程度に第1の熱処理を行うので、第1の熱処理に要する時間を短縮できる。その結果、第1の熱処理と第2の熱処理の合計時間を短縮することが可能となる。
第2埋め込み拡散層12p及び第5不純物領域25pを形成するための第2導電型の不純物は、第1埋め込み拡散層11n、第1不純物領域21n及び第2不純物領域22nを形成するための第1導電型の不純物よりも原子量が小さい元素のイオンであることが望ましい。これにより、第2導電型の不純物が第1導電型の不純物よりも拡散しやすくなる。例えば、第1導電型の不純物としてリン(P)又はヒ素(As)イオンを用い、第2導電型の不純物としてボロン(B)イオンを用いる。これによれば、第1導電型の第2不純物領域22n等を拡散させるための第2の熱処理後に、第2導電型の不純物を拡散させる工程を行っても、第1導電型の第2不純物領域22nが一層拡散してしまうことを抑制できる。
1…半導体装置、10p…下地層、11n…第1埋め込み拡散層、11na…第3不純物領域、12p…第2埋め込み拡散層、12pa…第4不純物領域、20p…エピタキシャル層、21n…第1不純物領域、22n…第2不純物領域、25p…第5不純物領域、26p…ボディー領域、27n…ソース領域、28p…ボディーコンタクト領域、29n…ドレイン領域、30…半導体基板、31…第1の面、32…絶縁体膜、33…ゲート絶縁膜、34…ゲート電極。

Claims (5)

  1. 第1導電型の不純物を含む第1導電型の第1埋め込み拡散層を、第2導電型の半導体基板の内部に形成する工程(a)と、
    前記半導体基板の第1の面の第1の領域に、第1導電型の不純物を注入することにより、第1不純物領域を形成する工程(b)と、
    前記半導体基板に第1の熱処理を行うことにより、前記第1埋め込み拡散層と前記第1不純物領域とが接続されない程度に、前記第1埋め込み拡散層と前記第1不純物領域とを少なくとも前記半導体基板の厚み方向に拡散させる工程(c)と、
    工程(c)の後に、前記第1の面の前記第1の領域の周囲の第2の領域に、第1導電型の不純物を工程(b)におけるよりも高濃度で注入することにより、第2不純物領域を形成する工程(d)と、
    前記半導体基板に第2の熱処理を行うことにより、前記第1埋め込み拡散層と前記第1不純物領域とが互いに接続され、且つ、前記第1埋め込み拡散層と前記第2不純物領域とが互いに接続されるように、前記第1埋め込み拡散層と前記第1不純物領域と前記第2不純物領域とを少なくとも前記半導体基板の厚み方向に拡散させる工程(e)と、
    を含む半導体装置の製造方法。
  2. 程(e)は、さらに、前記第1不純物領域と前記第2不純物領域とが互いに接続されるように、前記第1不純物領域と前記第2不純物領域とを前記半導体基板の前記第1の面に沿った方向にも拡散させる工程である、請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 程(a)は、第2導電型の不純物を含む第2導電型の第2埋め込み拡散層を、第2導電型の前記半導体基板の内部であって前記第1の面に対する平面視で前記第1埋め込み拡散層の周囲の領域に形成することをさらに含み
    程(d)の後、前記第1の面に対する平面視で前記第2埋め込み拡散層と重なる前記第1の面の第3の領域に、第2導電型の不純物を注入する工程(f)をさらに含む、
    請求項1又は請求項2記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記第2埋め込み拡散層に含まれる第2導電型の不純物及び工程(f)において注入される第2導電型の不純物は、前記第1埋め込み拡散層に含まれる第1導電型の不純物、工程(b)において注入される第1導電型の不純物及び工程(d)において注入される第1導電型の不純物よりも原子量が小さい元素のイオンを含む、請求項3記載の半導体装置の製造方法。
  5. 程(a)は、第2導電型の前記半導体基板に第1導電型の不純物を注入することにより第3不純物領域を形成し、その後、前記第3不純物領域の上に第2導電型のエピタキシャル層を形成することにより、前記第1埋め込み拡散層を形成する工程である、請求項1乃至請求項4のいずれか一項記載の半導体装置の製造方法。
JP2013062056A 2013-03-25 2013-03-25 半導体装置の製造方法 Active JP6070333B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013062056A JP6070333B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 半導体装置の製造方法
US14/196,654 US9012312B2 (en) 2013-03-25 2014-03-04 Semiconductor device manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013062056A JP6070333B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014187275A JP2014187275A (ja) 2014-10-02
JP6070333B2 true JP6070333B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=51569439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013062056A Active JP6070333B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9012312B2 (ja)
JP (1) JP6070333B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6364898B2 (ja) * 2014-04-07 2018-08-01 セイコーエプソン株式会社 半導体装置
CN104681621B (zh) * 2015-02-15 2017-10-24 上海华虹宏力半导体制造有限公司 一种源极抬高电压使用的高压ldmos及其制造方法
JP2017112219A (ja) 2015-12-16 2017-06-22 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60105223A (ja) * 1983-11-14 1985-06-10 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS60194559A (ja) * 1984-03-16 1985-10-03 Hitachi Ltd 半導体装置とその製造方法
ATE94688T1 (de) * 1986-07-04 1993-10-15 Siemens Ag Integrierte bipolar- und komplementaere mostransistoren auf einem gemeinsamen substrat enthaltende schaltung und verfahren zu ihrer herstellung.
JPH02119162A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Fuji Electric Co Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JPH03218634A (ja) * 1989-11-10 1991-09-26 Toyota Autom Loom Works Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH03209760A (ja) * 1990-01-11 1991-09-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH05326857A (ja) * 1992-05-20 1993-12-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法
US5556796A (en) * 1995-04-25 1996-09-17 Micrel, Inc. Self-alignment technique for forming junction isolation and wells
JP3918220B2 (ja) * 1997-02-27 2007-05-23 ソニー株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6784489B1 (en) 1997-03-28 2004-08-31 Stmicroelectronics, Inc. Method of operating a vertical DMOS transistor with schottky diode body structure
US5925910A (en) * 1997-03-28 1999-07-20 Stmicroelectronics, Inc. DMOS transistors with schottky diode body structure
JP2003017603A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP5048242B2 (ja) * 2005-11-30 2012-10-17 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体装置及びその製造方法
US7791171B2 (en) * 2007-02-09 2010-09-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2013149925A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9012312B2 (en) 2015-04-21
JP2014187275A (ja) 2014-10-02
US20140287573A1 (en) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8704300B1 (en) Semiconductor device and fabricating method thereof
US9780205B2 (en) Insulated gate type semiconductor device having floating regions at bottom of trenches in cell region and circumferential region and manufacturing method thereof
KR20120035699A (ko) 급경사 접합 프로파일을 갖는 소스/드레인 영역들을 구비하는 반도체 소자 및 그 제조방법
TW201312750A (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP2008199029A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007088334A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008159916A (ja) 半導体装置
JP6070333B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6381067B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5213520B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5809877B2 (ja) トレンチゲート型パワー半導体装置の製造方法
CN107026202A (zh) 高压mosfet、半导体结构及其制造方法
JP2020064910A (ja) スイッチング素子
WO2011155105A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006140250A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6092680B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2013206940A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN112466950A (zh) 一种抗边缘漏电soi mos结构及其形成方法
JP2017112219A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2017108051A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US11527645B2 (en) Semiconductor device
JP2010199424A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7006389B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2012182212A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2005085975A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6070333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150