JP6062473B2 - 道路標識判断装置及び道路標識判断方法 - Google Patents

道路標識判断装置及び道路標識判断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6062473B2
JP6062473B2 JP2015053882A JP2015053882A JP6062473B2 JP 6062473 B2 JP6062473 B2 JP 6062473B2 JP 2015053882 A JP2015053882 A JP 2015053882A JP 2015053882 A JP2015053882 A JP 2015053882A JP 6062473 B2 JP6062473 B2 JP 6062473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
sign
current
vehicle
regulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015053882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016173321A (ja
Inventor
裕崇 瀧口
裕崇 瀧口
裕次 横地
裕次 横地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2015053882A priority Critical patent/JP6062473B2/ja
Priority to CN201610039093.8A priority patent/CN105989725B/zh
Priority to US15/070,221 priority patent/US9704395B2/en
Priority to DE102016204325.0A priority patent/DE102016204325B4/de
Publication of JP2016173321A publication Critical patent/JP2016173321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6062473B2 publication Critical patent/JP6062473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/09623Systems involving the acquisition of information from passive traffic signs by means mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • G01C21/30Map- or contour-matching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/582Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of traffic signs
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/09626Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages where the origin of the information is within the own vehicle, e.g. a local storage device, digital map

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

本発明は、撮像画像に起因する道路標識と地図データに起因する道路標識との両者を利用して、車両の乗員に報知するための道路標識(最終的な道路標識)を判断する装置(道路標識判断装置)と方法(道路標識判断方法)に関する。
例えば特許文献1の図面は、速度規制値通知装置を開示し、速度規制値通知装置は、車載カメラの撮像画像から検出された道路標識と地図データ記憶部の地図データから取得された道路標識との両者を利用することができる。
特開2012−185076号公報
しかしながら、特許文献1の速度規制値通知装置は、撮像画像に起因する道路標識が地図データに起因する道路標識と一致しない時に、最終的な道路標識を乗員に報知することができない。言い換えれば、特許文献1の速度規制値通知装置は、地図データに起因する道路標識の信頼性が高いことを前提としているに過ぎない。従って、地図データに起因する道路標識の信頼性が低い時に、本発明者らは、特許文献1の速度規制値通知装置では、最終的な道路標識が乗員に報知される期間が短いことを認識した。
本発明の1つの目的は、より長い期間にわたって最終的な道路標識を判断可能である道路標識判断装置及び道路標識判断方法を提供することである。本発明の他の目的は、以下に例示する態様及び最良の実施形態、並びに添付の図面を参照することによって、当業者に明らかになるであろう。
以下に、本発明の概要を容易に理解するために、本発明に従う態様を例示する。
第1の態様において、道路標識判断装置は、
車両に設けられる撮像部によって前記車両の前方が撮像された撮像画像に画像認識処理を実行して、第1の道路規制標識を検出する画像認識部と、
前記車両の位置を用いて、地図を構成する道路に関する道路リンク情報を含む地図データを記憶する地図データ記憶部から、前記車両の前記位置での第2の道路規制標識を含む道路リンクを取得する地図情報取得部と、
前記第1及び第2の道路規制標識に基づいて、現在の道路リンクで前記車両の乗員に報知するための前記現在の道路規制標識を選択する判断を行う道路標識判断部と、を備え、
前記現在の道路リンクで前記現在の第1の道路規制標識が検出された後に、前記現在の道路リンクで現在の第2の道路規制標識が、前記第1の道路規制標識と一致した状態から変化する時に、その後、前記道路標識判断部は、前記車両の前記乗員に報知するための前記現在の道路規制標識の判断を中止し、前記現在の第1の道路規制標識の選択を取り消す判断を行うことを特徴とする
第1の態様では、地図データが現在の道路リンクで第2の道路規制標識の変化を示す時に、画像認識部によって検出された第1の道路規制標識が選択される状態は、例外として、現在の道路リンクの終点まで維持されない。言い換えれば、画像認識部によって検出された第1の道路規制標識は、低くない信頼性を有する第2の道路規制標識に関連する情報(第2の道路規制標識の変化)に従って、現在の道路リンクの途中で、車両の乗員に報知するための道路規制標識として選択されなくなる。これにより、道路標識判断装置は、車両の乗員に報知するための誤った道路規制標識の選択を防ぐことができる。
2の態様において、道路標識判断装置は、
車両に設けられる撮像部によって前記車両の前方が撮像された撮像画像に画像認識処理を実行して、第1の道路規制標識を検出する画像認識部と、
前記車両の位置を用いて、地図を構成する道路に関する道路リンク情報を含む地図データを記憶する地図データ記憶部から、前記車両の前記位置での第2の道路規制標識を含む道路リンクを取得する地図情報取得部と、
前記第1及び第2の道路規制標識に基づいて、現在の道路リンクで前記車両の乗員に報知するための前記現在の道路規制標識を選択する判断を行う道路標識判断部と、を備え、
前記現在の道路リンクで前記現在の第1の道路規制標識が検出される前に前記現在の道路リンクで現在の第2の道路規制標識が取得される時に、前記道路標識判断部は、前記車両の前記乗員に報知するための前記現在の道路規制標識として、前記現在の第2の道路規制標識を選択しないことを特徴とする。
第2の態様では、地図データに起因する第2の道路規制標識の取得に誤りが存在する可能性を考慮して、道路標識判断装置は、現在の第2の道路規制標識を無効にすることができる。言い換えれば、撮像画像に起因する道路標識の検出に誤りが存在し難いので、道路標識判断装置は、現在の第2の道路規制標識よりも現在の第1の道路規制標識を優先させることができる。
第1又は第2の態様に従属する第3の態様において、
前記道路標識判断部は、現在の道路リンクで現在の第1の道路規制標識が検出される時に、前記車両の前記位置が前記現在の道路リンクの終点を通過するまでの間、前記車両の乗員に報知するための現在の道路規制標識が前記現在の道路リンクで検出された前記現在の第1の道路規制標識であることを判断するとともに、
前記現在の道路リンクで検出された前記現在の第1の道路規制標識が前記現在の道路リンクで取得された現在の第2の道路規制標識と一致するか否かを判断し、前記現在の第1の道路規制標識が前記現在の第2の道路規制標識と一致しない時に、前記道路標識判断部は、前記車両の前記乗員に報知するための前記現在の道路規制標識として、前記現在の第1の道路規制標識を選択してもよい。
第3の態様では、道路標識判断装置は、最終的な道路規制標識(車両の乗員に報知するための道路規制標識)として、地図情報取得部によって取得された道路規制標識(第2の道路規制標識)ではなく、画像認識部によって検出された道路規制標識(第1の道路規制標識)を選択することができる。また、画像認識部によって検出された第1の道路規制標識が選択される状態は、例えばその検出後の一定期間だけに設定されず、その状態は、原則として、車両の位置が現在の道路リンクの終点(現在の道路リンクの終点ノード)を通過するまでの間、維持されることになる。このように、道路標識判断装置は、より長い期間にわたって、車両の乗員に報知するための道路規制標識を判断することができる。
また、第3の態様では、画像認識部によって検出された第1の道路規制標識が地図情報取得部によって取得された第2の道路規制標識と一致しない時に、言い換えれば、道路標識判断部が古い地図データを認識する時に、画像認識部によって検出された第1の道路規制標識が選択される状態は、維持されることになる。
ところで、地図データは、常に最新であることが好ましいが、地図データを常に最新に保つことは、難しい。従って、地図データが古くなる時に、その古い地図データに起因する第2の道路規制標識の信頼性は、低くなってしまう。しかしながら、地図データに起因する第2の道路規制標識それ自身が古くなる状況であっても、本発明者らは、第2の道路規制標識に関連する情報(道路リンクの終点)が古くなり難い又は変更され難いことを認識した。言い換えれば、地図データに起因する第2の道路規制標識それ自身の信頼性が低い状況であっても、第2の道路規制標識に関連する道路リンクの終点の信頼性は、低くない。
なお、画像認識部によって実際に検出された第1の道路規制標識は、常に最新であるので、第1の道路規制標識それ自身の信頼性は、高い。
第3の態様では、高い信頼性を有する第1の道路規制標識それ自身は、低くない信頼性を有する第2の道路規制標識に関連する道路リンクの終点まで、車両の乗員に報知するための道路規制標識として、選択されることになる。このように、道路標識判断装置は、より長い期間にわたって、車両の乗員に報知するための道路規制標識を判断することができる。
第4の態様において、道路標識判断方法は、
車両に設けられる撮像部によって前記車両の前方が撮像された撮像画像に画像認識処理を実行して、第1の道路規制標識を検出すること、
前記車両の位置を用いて、地図を構成する道路に関する道路リンク情報を含む地図データを記憶する地図データ記憶部から、前記車両の前記位置での第2の道路規制標識を含む道路リンクを取得すること、
前記第1及び第2の道路規制標識に基づいて、現在の道路リンクで前記車両の乗員に報知するための前記現在の道路規制標識を選択する判断を行う処理を行うこと、及び、
前記処理において、前記現在の道路リンクで前記現在の第1の道路規制標識が検出された後に、前記現在の道路リンクで現在の第2の道路規制標識が、前記第1の道路規制標識と一致した状態から変化する時に、その後、前記車両の前記乗員に報知するための前記現在の道路規制標識の判断を中止し、前記現在の第1の道路規制標識の選択を取り消す判断を行うこと、
を備える。
第4の態様では、地図データが現在の道路リンクで第2の道路規制標識の変化を示す時に、画像認識処理によって検出された第1の道路規制標識が選択される状態は、例外として、現在の道路リンクの終点まで維持されない。言い換えれば、画像認識処理によって検出された第1の道路規制標識は、低くない信頼性を有する第2の道路規制標識に関連する情報(第2の道路規制標識の変化)に従って、現在の道路リンクの途中で、車両の乗員に報知するための道路規制標識として選択されなくなる。これにより、車両の乗員に報知するための誤った道路規制標識の選択を防ぐことができる。
第5の態様において、道路標識判断方法は、
車両に設けられる撮像部によって前記車両の前方が撮像された撮像画像に画像認識処理を実行して、第1の道路規制標識を検出すること、
前記車両の位置を用いて、地図を構成する道路に関する道路リンク情報を含む地図データを記憶する地図データ記憶部から、前記車両の前記位置での第2の道路規制標識を含む道路リンクを取得すること、
前記第1及び第2の道路規制標識に基づいて、現在の道路リンクで前記車両の乗員に報知するための前記現在の道路規制標識を選択する判断を行う処理を行うこと、及び、
前記処理において、前記現在の道路リンクで前記現在の第1の道路規制標識が検出される前に前記現在の道路リンクで現在の第2の道路規制標識が取得される時に、前記車両の前記乗員に報知するための前記現在の道路規制標識として、前記現在の第2の道路規制標識を選択しないこと、
を備える。
第5の態様では、地図データに起因する第2の道路規制標識の取得に誤りが存在する可能性を考慮して、現在の第2の道路規制標識を無効にすることができる。言い換えれば、撮像画像に起因する道路標識の検出に誤りが存在し難いので、現在の第2の道路規制標識よりも現在の第1の道路規制標識を優先させることができる。
当業者は、例示した本発明に従う態様が、本発明の精神を逸脱することなく、さらに変更され得ることを容易に理解できるであろう。
本発明に従う道路標識判断装置の構成例を示す。 道路リンク情報の説明図を示す。 図3(A)は、図1の道路標識判断装置の第1の動作例の説明図を示し、図3(B)は、図1の道路標識判断装置の第2の動作例の説明図を示す。 図4(A)は、図1の道路標識判断装置の第3の動作例の説明図を示し、図4(B)は、図1の道路標識判断装置の第4の動作例の説明図を示す。 図5(A)は、図3(A)の第1の動作例の後続動作例の説明図を示し、図5(B)は、図3(B)の第2の動作例の後続動作例の説明図を示す。 図6(A)は、図1の道路標識判断装置の第5の動作例の説明図を示し、図6(B)は、図1の道路標識判断装置の第6の動作例の説明図を示す。 図7(A)は、図4(A)の第3の動作例の後続動作例の説明図を示し、図7(B)は、図4(B)の第4の動作例の後続動作例の説明図を示す。 図8(A)は、図1の道路標識判断装置の第7の動作例の説明図を示し、図8(B)は、図1の道路標識判断装置の第8の動作例の説明図を示す。 図1の道路標識判断装置の動作を表すフローチャートを示す。
以下に説明する最良の実施形態は、本発明を容易に理解するために用いられている。従って、当業者は、本発明が、以下に説明される実施形態によって不当に限定されないことを留意すべきである。
図1は、本発明に従う道路標識判断装置の構成例を示す。図1に示されるように、道路標識判断装置100は、画像認識部14、地図情報取得部24及び道路標識判断部32を備えている。また、図1の道路標識判断装置100は、撮像部12、地図データ記憶部22、位置情報取得部42及び報知部44を更に備えることができる。もちろん、道路標識判断装置100は、これらの構成要素の一部を備えなくてもよく、また、道路標識判断装置100は、図示せぬ他の構成要素を更に備えてもよい。加えて、図1の道路標識判断装置100は、車載ネットワーク50上の情報又はデータを入力し、或いは、車載ネットワーク50上に情報又はデータを出力することができる。
図1の撮像部12は、車両に設けられている。ここで、撮像部12は、車両の例えば室内に配置され、車両の前方(進行方向)を撮像する撮像画像を生成することができる。もちろん、撮像部12は、室内のミラー(リアビューミラー)の前方に設けられてもよく、さらに、撮像部12は、例えばドライブレコーダに利用される共用の撮像部であってもよい。加えて、撮像部12は、車両の例えば室外に配置されてもよく、撮像部は、例えばエンブレムの裏、フロントバンパーの裏等に設けられてもよい。このように、撮像部12が車両の前方(進行方向)を撮像できるように、撮像部12は、車両の任意の位置に配置される。撮像部12は、例えばCCD、CMOS等の撮像センサ(撮像素子)を有し、デジタル形式の撮像画像を生成することが好ましい。また、撮像部12は、被写体(車両の前方に位置する例えば道路標識)の像を撮像センサの撮像面に形成する撮像レンズを有し、撮像レンズの位置は、例えばオートフォーカスモータによって自動的に駆動又は調整されることが好ましい。加えて、撮像部12は、例えばリアルタイムの撮像画像を画像認識部14に出力し続けてもよく、或いは、所定のタイミングで定期的に又は不定期的に撮像画像を画像認識部14に出力してもよい。
図1の画像認識部14は、例えばデジタル形式の撮像画像を入力し、撮像画像に画像認識処理を実行する。画像認識部14は、撮像画像に文字、図形等の所定のパターンが存在するか否かを判断し、道路標識を検出することができる。図1の画像認識部14は、道路標識のうちの道路規制標識を検出し、道路規制標識は、特定の交通方法を車両に禁止させ、又は特定の方法に従って車両が通行するように車両に指定している。道路規制標識は、例えば規制速度を含み、規制速度は、例えば車両が表示された速度(最高速度)を超えて走行することを禁止することができる。このように、画像認識部14は、撮像画像から規制速度等の道路規制標識を検出し、その道路規制標識(第1の道路規制標識)を道路標識判断部に出力することができる。
なお、図1の撮像部12がカメラで構成される時に、撮像部12及び画像認識部14は、FCM(Front Camera Module)と呼ぶことができる。また、図1の符号「FCM」は、FCM又は画像認識部14から出力される道路規制標識(第1の道路規制標識)を表している。
図1の地図データ記憶部22は、道路リンク情報を含む地図データを記憶している。地図データ記憶部22は、例えばSSD、HDD、DVD等のドライブ装置で構成され、図1の地図情報取得部24によってアクセスされる。
図2は、道路リンク情報の説明図を示す。道路リンク情報は、地図を構成する道路に関する情報であり、図2において、複数の道路リンクL1〜L17が示されている。1つの道路リンク(例えば道路リンクL1)は、1つのノード(例えばノードND1)ともう1つのノード(例えばノードND2)との間の道路区間を表し、道路リンクは、その道路リンクの例えば規制速度等の道路規制標識(第2の道路規制標識)を含んでいる。加えて、道路リンクには、リンク番号が付与され、道路リンクは、その道路リンクの道路規制標識(第2の道路規制標識)の位置(座標)又は起点ノードからの距離等を含むことができる。なお、ノードには、ノード番号が付与され、ノードは、そのノードの位置(座標)を含んでいる。ノードは、例えば交差点であり、交差点以外の節点であってもよい。
図1の地図情報取得部24は、車両の位置を用いて、地図データ記憶部22から、車両のその位置での道路リンクを取得する。車両が例えば図2の道路リンクL1を走行する時に、地図情報取得部24は、道路リンクL1の例えば規制速度(第2の道路規制標識)を取得することができる。図1において、車両の位置は、位置情報取得部42によって取得され、地図情報取得部24は、車両の位置を入力して、車両が道路リンクの終点に到達したか否かを判断することができる。代替的に、地図情報取得部24は、車両の位置を入力して、車両のその位置での道路リンクの終点ノードの位置(座標)を道路標識判断部32に出力し、道路標識判断部32は、車両が道路リンクの終点に到達したか否かを判断することができる。このように、地図情報取得部24又は道路標識判断部32は、車両の位置が道路リンクの終点(終点ノード)を通過したか否かを判断することができる。
なお、図1の地図データ記憶部22及び地図情報取得部24は、MPU(Map Positioning Unit)と呼ぶことができる。また、図1の符号「MPU」は、MPU又は地図情報取得部24から出力される道路規制標識(第2の道路規制標識)を表している。加えて、MPUは、例えばGPS受信機で構成される位置情報取得部42を含んでもよい。もちろん、位置情報取得部42は、GPS受信機に代えて、又はGPS受信機に加えて、ジャイロセンサ、加速度センサ等の位置センサを有することができる。
図1の道路標識判断部32は、FCMによって検出された例えば規制速度(第1の道路規制標識)とMPUによって取得された例えば規制速度(第2の道路規制標識)とを入力し、両者が一致するか否かを判断することができる。両者が一致しない時に、道路標識判断部32は、古い地図データを認識することができる。しかしながら、道路標識判断部32は、地図データが古いか否か、言い換えれば、MPUによる規制速度(第2の道路規制標識)の取得に誤りがあるか否かを判断しなくてもよい。言い換えれば、地図データに起因する第2の道路規制標識それ自身が古くなる状況であっても、本発明者らは、第2の道路規制標識に関連する情報(道路リンクの終点)が古くなり難い又は変更され難いことを認識し、道路標識判断部32に例えば道路リンクの終点を利用させることにした。
具体的には、FCMによって例えば規制速度(現在の第1の道路規制標識)が現在の道路リンクで検出される時に、道路標識判断部32は、車両の位置が現在の道路リンクの終点を通過するまでの間、車両の乗員に報知するための現在の道路標識(現在の最終的な道路標識)が現在の第1の道路規制標識であることを判断することができる。地図データが古くなり易い一方、FCMによる規制速度(第1の道路規制標識)の検出は、常に最新であるので、第1の道路規制標識それ自身の信頼性は、高い。また、地図データに起因する第2の道路規制標識それ自身が古くなる状況であっても、地図データに起因する道路リンクの終点の信頼性は、低くなく、道路標識判断部32は、道路リンクの終点まで、言い換えれば、より長い期間にわたって、現在の最終的な道路標識として第1の道路規制標識を選択することができる。
図1の符号「INF」は、道路標識判断部32から出力される現在の最終的な道路規制標識(車両の乗員に報知するための道路標識)を表している。報知部44は、例えばディスプレイで構成され、報知部44は、現在の最終的な道路規制標識、具体的には、FCMによって検出された例えば規制速度(第1の道路規制標識)を表示することができる。これにより、車両の乗員は、現在の最終的な道路規制標識を認識することができる。もちろん、報知部44は、例えばスピーカで構成されてもよく、報知部44は、現在の最終的な道路規制標識を音声で乗員に報知してもよい。
図1の道路標識判断装置100は、TSR(Traffic sign recognition)装置又はTSRシステムと呼ぶことができる。また、道路標識判断装置100は、例えばナビゲーション装置又はナビゲーションシステムを構成してもよい。言い換えれば、FCMと接続されるナビゲーション装置の処理部が例えば地図情報取得部24の機能及び道路標識判断部32の機能を有してもよい。代替的に、撮像部12と接続されるナビゲーション装置の処理部が例えば画像認識部14の機能、地図情報取得部24の機能及び道路標識判断部32の機能を有してもよい。加えて、道路標識判断装置100は、例えばドライブレコーダを構成してもよい。言い換えれば、撮像部12は、ドライブレコーダのカメラであってもよい。
図3(A)は、図1の道路標識判断装置100の第1の動作例の説明図を示し、図3(B)は、図1の道路標識判断装置100の第2の動作例の説明図を示す。図3(A)において、車両が道路リンクL(0)に入る時に、画像認識部14(以下「FCM」ともいう)は、例えば40[km/h]を表す規制速度を検出し、地図情報取得部24(以下「MPU」ともいう)は、例えば40[km/h]を表す規制速度を取得する。図3(A)において、FCMで検出された規制速度(第1の道路規制標識)がMPUで取得された規制速度(第2の道路規制標識)に一致するので、地図データに起因する第2の道路規制標識の取得に誤りは、存在しない。しかしながら、地図データに起因する第2の道路規制標識の取得に誤りが存在する可能性を考慮して、道路標識判断部32は、第2の道路規制標識よりも現在の第1の道路規制標識を優先させることができる。従って、道路標識判断部32から出力される最終的な道路規制標識(INF)は、FCMで検出された規制速度、例えば40[km/h]を表す規制速度に設定される。
ところで、地図データが古い時に、MPUは、例えば50[km/h]を表す規制速度を取得する(図3(B)参照)。図3(B)において、FCMで検出された規制速度(第1の道路規制標識)がMPUで取得された規制速度(第2の道路規制標識)に一致しないので、地図データに起因する第2の道路規制標識の取得に誤りは、存在する。このような状況であっても、道路標識判断部32は、第2の道路規制標識よりも第1の道路規制標識を優先させることができる。従って、道路標識判断部32から出力される最終的な道路規制標識(INF)は、FCMで検出された規制速度、例えば40[km/h]を表す規制速度に設定される(図3(B)参照)。
なお、第2の道路規制標識よりも第1の道路規制標識が優先される時に、例えば第1の道路規制標識の検出後の一定期間(例えば5[sec])だけ、最終的な道路規制標識(INF)をFCMで検出された規制速度、例えば40[km/h]を表す規制速度に設定する手法が考えられる。しかしながら、この手法では、最終的な道路規制標識(INF)が乗員に報知される期間が短くなってしまう。
図3(A)及び図3(B)において、最終的な道路規制標識(INF)として、FCMによって検出された第1の道路規制標識(例えば40[km/h]を表す規制速度)が選択される状態は、車両の位置が現在の道路リンクL(0)の終点(例えば終点ノードND(N+1))を通過するまでの間、維持されることになる(矢印gを参照)。具体的には、MPUが現在の道路リンクL(0)を取得する時に、図1の地図情報取得部24又は道路標識判断部32は、現在の道路リンクL(0)のMPUで取得された規制速度(第2の道路規制標識)が現在の道路リンクL(0)のどこまで有効であるのかを判断する。図3(A)又は図3(B)において、例えば40[km/h]を表す規制速度又は例えば50[km/h]を表す規制速度は、現在の道路リンクL(0)の終点まで有効である。これに応じて、図1の報知部44は、FCMによって検出された例えば40[km/h]を表す規制速度に対応する表示を現在の道路リンクL(0)の終点まで継続することができる(図3(A)及び図3(B)の矢印gを参照)。このように、図1の道路標識判断装置100は、より長い期間にわたって、車両の乗員に報知するための道路規制標識(INF)を判断又は決定することができる。
図4(A)は、図1の道路標識判断装置100の第3の動作例の説明図を示し、図4(B)は、図1の道路標識判断装置100の第4の動作例の説明図を示す。図4(A)及び図4(B)は、現在の道路リンクL(0)の途中の実際の道路規制標識として、例えば40[km/h]を表す規制速度(本標識)と例えば「ここまで」を表す矢印(補助標識)との組み合わせを示している。この組み合わせは、規制速度の終了又は変化を意味している。
図4(A)において、車両が道路リンクL(0)に入る時に、FCMは、例えば40[km/h]を表す規制速度を検出し、MPUは、例えば40[km/h]を表す規制速度を取得する。その後、車両が道路リンクL(0)を走行する時に、FCMは、現在の道路リンクL(0)の途中で、例えば40[km/h]を表す規制速度を検出し、MPUは、現在の道路リンクL(0)の途中で、例えば40[km/h]を表す規制速度の終了を取得する。
なお、図4(A)において、FCMは、道路リンクL(0)の途中で、例えば40[km/h]を表す規制速度(本標識)だけを検出し、例えば「ここまで」を表す矢印(補助標識)を検出していない。言い換えれば、FCMは、道路リンクL(0)の途中で、例えば40[km/h]を表す規制速度の終了を検出していない。FCMが矢印(補助標識)を検出できない理由は、例えば撮像画像の解像度が低いこと、例えば所定のパターンとして矢印(補助標識)がFCMに設定されていないこと等である。もちろん、FCMは、本標識だけでなく、補助標識も検出してもよい。
他方、図4(A)において、MPUは、道路リンクL(0)の途中で、例えば40[km/h]を表す規制速度の終了を取得している。MPUが規制速度の終了を検出できる理由は、例えば地図データが規制速度の終了の位置(座標)を含むこと等である。なお、図4(A)において、MPUは、道路リンクL(0)の途中で、規制速度の終了を取得しているが、MPUは、現在の道路リンクL(0)の途中で、例えば次の道路リンクL(1)の規制速度(終了後又は変化後の最高速度)を取得してもよい。
MPUによって取得された例えば規制速度(第2の道路規制標識)が、道路リンクL(0)の途中(中止点)で変化する時に、その後、道路標識判断部32は、現在の最終的な道路規制標識(INF)の判断を中止する。従って、道路標識判断部32は、FCMによって道路リンクL(0)の途中で検出された例えば40[km/h]を表す規制速度(本標識だけ)を現在の最終的な道路標識(INF)として選択しない。加えて、道路標識判断部32は、FCMによって道路リンクL(0)の入口で検出された例えば40[km/h]を表す規制速度の選択を取り消すことができる(矢印c参照)。言い換えれば、図4(A)において、現在の最終的な道路標識(INF)は、道路リンクL(0)の途中で、FCMで検出された規制速度に設定されなくなり、例えば40[km/h]を表す規制速度が選択される状態は、現在の道路リンクL(0)の終点(矢印g参照)まで継続されなくなる。これにより、道路標識判断部32は、道路リンクL(0)の途中から終点まで、誤った規制速度(終了前又は変化前の最高速度)の選択を防ぐことができる。
図4(B)において、車両が道路リンクL(0)に入る時に、FCMは、例えば40[km/h]を表す規制速度を検出し、MPUは、例えば50[km/h]を表す規制速度を取得する。その後、車両が道路リンクL(0)を走行する時に、FCMは、現在の道路リンクL(0)の途中で、例えば40[km/h]を表す規制速度を検出し、MPUは、現在の道路リンクL(0)の途中で、例えば50[km/h]を表す規制速度の終了を取得する。
道路リンクL(0)の入口で、FCMで検出された規制速度(第1の道路規制標識)がMPUで取得された規制速度(第2の道路規制標識)に一致しないので、地図データは、古くなっている。地図データに起因する第2の道路規制標識それ自身が古くなる状況であっても、第2の道路規制標識に関連する情報(道路リンクの途中での第2の道路規制標識の変化)は、古くなり難い。従って、図4(B)において、現在の最終的な道路標識(INF)は、道路リンクL(0)の途中で、FCMで検出された規制速度に設定されなくなり、例えば40[km/h]を表す規制速度が選択される状態は、現在の道路リンクL(0)の終点(矢印g参照)まで継続されなくなる。これにより、道路標識判断部32は、道路リンクL(0)の途中から終点まで、誤った規制速度(終了前又は変化前の最高速度)の選択を防ぐことができる。
図5(A)は、図3(A)の第1の動作例の後続動作例の説明図を示し、図5(B)は、図3(B)の第2の動作例の後続動作例の説明図を示す。図5(A)及び図5(B)において、車両が現在の道路リンクL(0)を通過して次の道路リンクL(1)に入る時に、道路標識判断部32は、最終的な道路規制標識(INF)として、例えば40[km/h]を表す規制速度を選択することができる。後続動作例の詳細な説明は、以下の通りである。
現在の道路リンクL(0)が次の道路リンクL(1)に切り替わる時に、例えば道路標識判断部32は、どこでFCMが次の道路規制標識(例えば40[km/h]を表す規制速度)を検出できるのかを判断することができる。言い換えれば、実際の次の道路規制標識が次の道路リンクL(1)の入口から少し離れて配置される時に、FCMによる次の道路規制標識の検出が遅れてしまうので、道路標識判断部32は、その検出の遅れを補うことができる。具体的には、次の道路リンクL(1)が次の道路規制標識の位置を含む時に、車両の位置が次の道路規制標識の位置を通過したか否かが判断され、道路標識判断部32は、車両の位置が次の道路規制標識の位置を通過するまでの間、次の最終的な道路規制標識(INF)として、現在の第1の道路規制標識の選択を継続することができる。図5(A)及び図5(B)において、現在の最終的な道路標識(INF)は、次の道路リンクL(1)の入口で、FCMで検出された現在(過去)の規制速度に設定され、例えば40[km/h]を表す規制速度が選択される状態は、現在の道路リンクL(0)の終点(矢印g参照)から次の道路リンクL(1)の途中(矢印e参照)まで継続される。
現在の道路リンクL(0)が変化する状況であっても、道路標識判断部32は、現在の最終的な道路規制標識(INF)を選択し続けることができる。言い換えれば、現在の道路リンクL(0)の終点(矢印g参照)から次の道路リンクL(1)の途中(矢印e参照)までの次の最終的な道路規制標識(INF)の非表示が回避され又は補われ、車両の乗員、特に運転者は、道路リンクL(0)が変化する時に、車両の運転に専念することができる。
なお、FCMによって次の道路リンクL(1)の途中で例えば40[km/h]を表す規制速度が検出される時に、道路標識判断部32は、車両の位置が次の道路リンクL(1)の終点(例えば終点ノードND(N+2))を通過するまでの間、次の最終的な道路規制標識(INF)がFCMによって検出された規制速度であることを判断することができる(矢印g参照)。
図6(A)は、図1の道路標識判断装置100の第5の動作例の説明図を示し、図6(B)は、図1の道路標識判断装置100の第6の動作例の説明図を示す。図6(A)及び図6(B)は、現在の道路リンクL(0)の途中の実際の道路規制標識として、例えば40[km/h]を表す規制速度(本標識)と例えば「ここまで」を表す矢印(補助標識)との組み合わせを示している。ところで、図4(A)及び図4(B)において、MPUは、現在の道路リンクL(0)の途中で、例えば40[km/h]を表す規制速度の終了又は変化を取得している。他方、図6(A)及び図6(B)において、MPUは、現在の道路リンクL(0)の途中で、例えば40[km/h]を表す規制速度の終了を取得していない。MPUが規制速度の終了又は変化を取得できない理由は、例えば地図データが古く、従って、その古い地図データが規制速度の終了の位置(座標)を含んでいないこと等である。
図6(A)及び図6(B)において、FCMは、現在の道路リンクL(0)の途中で、例えば40[km/h]を表す規制速度を検出し、MPUは、現在の道路リンクL(0)の途中で、規制速度の終了又は変化を取得していない。従って、FCMが現在の道路リンクL(0)で規制速度を2回検出する時に、最後の規制速度(現在の道路リンクL(0)の途中で検出される例えば40[km/h]を表す規制速度)の位置は、MPUによって取得されることがない。言い換えれば、地図データは、現在の道路リンクL(0)の途中で、規制速度の終了又は変化を記憶していない。
図6(A)及び図6(B)において、現在の道路リンクL(0)が最後の規制速度(2回目に検出された規制速度)の位置を含まない時に、その後、道路標識判断部32は、現在の最終的な道路規制標識(INF)の判断を中止する。従って、道路標識判断部32は、FCMによって道路リンクL(0)の途中で検出された例えば40[km/h]を表す規制速度(本標識だけ)を現在の最終的な道路標識(INF)として選択しない。加えて、道路標識判断部32は、FCMによって道路リンクL(0)の入口で検出された例えば40[km/h]を表す規制速度の選択を取り消すことができる(矢印c参照)。言い換えれば、図4(A)において、現在の最終的な道路標識(INF)は、道路リンクL(0)の途中で、FCMで検出された規制速度に設定されなくなり、例えば40[km/h]を表す規制速度が選択される状態は、現在の道路リンクL(0)の終点(矢印g参照)まで継続されなくなる。
FCMが現在の道路リンクL(0)で規制速度を2回検出する時に、道路標識判断部32は、現在の道路リンクL(0)で例えば40[km/h]を表す規制速度の終了又は変化を想定し、その後、安全サイドで、現在の最終的な道路標識(INF)の判断及び選択を中止することができる。これにより、道路標識判断部32は、道路リンクL(0)の途中から終点まで、誤った規制速度(終了前又は変化前の最高速度)の選択を防ぐことができる。現在の最終的な道路標識(INF)の判断及び選択の中止(矢印c参照)が現在の道路リンクL(0)の終点(矢印g参照)まで継続される理由は、現在の道路リンクL(0)の終点まで次の道路リンクL(1)の次の規制速度が検出されないことである。
図7(A)は、図4(A)の第3の動作例の後続動作例の説明図を示し、図7(B)は、図4(B)の第4の動作例の後続動作例の説明図を示す。図7(A)及び図7(B)において、車両が現在の道路リンクL(0)を通過して次の道路リンクL(1)に入る時に、道路標識判断部32は、最終的な道路規制標識(INF)として、例えば40[km/h]を表す規制速度の非選択を継続することができる。後続動作例の詳細な説明は、以下の通りである。
現在の道路リンクL(0)が次の道路リンクL(1)に切り替わる時に、例えば道路標識判断部32は、どこでFCMが次の道路規制標識(例えば40[km/h]を表す規制速度)を検出できるのかを判断することができる。言い換えれば、実際の次の道路規制標識が次の道路リンクL(1)の入口から少し離れて配置される時に、FCMによる次の道路規制標識の検出が遅れてしまう。道路標識判断部32は、その検出の遅れを補わないで、その検出を待つことができる。道路標識判断部32が検出の遅れを補わない理由は、MPUが現在の道路リンクL(0)の途中で規制速度の終了を取得し、現在の道路リンクL(0)の終点で現在の最終的な道路標識(INF)が何も出力していないことである。
なお、FCMによって次の道路リンクL(1)の途中で例えば30[km/h]を表す規制速度が検出される時に、次の最終的な道路標識(INF)は、次の道路リンクL(1)の途中(矢印s参照)でその規制速度を出力し、次の道路リンクL(1)の終点(矢印g参照)までその出力を継続することができる。
図8(A)は、図1の道路標識判断装置100の第7の動作例の説明図を示し、図8(B)は、図1の道路標識判断装置100の第8の動作例の説明図を示す。図8(A)及び図8(B)において、実際の現在の道路規制標識が現在の道路リンクL(0)の入口から少し離れて配置されている。従って、車両が道路リンクL(0)に入る時に、FCMは、例えば40[km/h]を表す規制速度を検出せず、MPUは、図8(A)の例えば40[km/h]又は図8(B)の例えば50[km/h]を表す規制速度を取得する。MPUによる規制速度の取得に誤りが存在する可能性を考慮して、道路標識判断部32は、MPUによる規制速度の取得を無効にすることができる。
その後、車両が道路リンクL(0)を走行する時に、FCMは、現在の道路リンクL(0)の途中で、例えば40[km/h]を表す規制速度を検出する。これに応じて、道路標識判断部32は、その規制速度を選択し、現在の最終的な道路標識(INF)は、現在の道路リンクL(0)の途中(矢印s参照)で規制速度の出力を開始することができる。
図9は、図1の道路標識判断装置100の動作を表すフローチャートを示す。図1の道路標識判断部32は、トリガーを生成する(図9のステップST01)。ここで、道路標識判断部32がトリガーを生成するタイミングは、例えば、車両の位置が道路リンクの終点に近づく時、車両の位置が道路リンクの道路規制標識(第2の道路規制標識)の位置に近づく時、画像認識部14が撮像画像を入力する時、又はそれらの任意の組み合わせ等である。
図1の画像認識部14は、例えばトリガーに応じて、撮像画像に画像認識処理を実行する(図9のステップST02)。撮像画像に規制速度等の道路規制標識(第1の道路規制標識)が含まれている時に、画像認識部14は、現在の道路リンクの道路規制標識(第1の道路規制標識)を道路標識判断部32に出力することができる。代替的に、撮像画像に規制速度等の道路規制標識(第1の道路規制標識)が含まれていない時に、画像認識部14は、現在の道路リンクの道路規制標識(第1の道路規制標識)を道路標識判断部32に出力することができない。
道路標識判断部32は、現在の道路リンクで道路規制標識(第1の道路規制標識)が画像認識部14によって検出されたか否かを判断する(図9のステップST03)。次に、現在の道路リンクで道路規制標識(第1の道路規制標識)が画像認識部14によって検出される時に、道路標識判断部32は、その検出された道路規制標識(第1の道路規制標識)を選択し、これに応じて、報知部44は、現在の最終的な道路規制標識(INF)として、現在の道路リンクで画像認識部14によって検出された道路規制標識(第1の道路規制標識)を車両の乗員に報知する(ステップST06,ST07)。この前に、道路標識判断部32は、地図情報取得部24に道路規制標識(第2の道路規制標識)等の地図データを取得させる(ステップST04)。
次に、道路標識判断部32は、地図データを利用する。道路標識判断部32は、例えば現在の道路リンクで道路規制標識(第2の道路規制標識)が変化する予定があるか否かを判断することができる(図9のステップST05)。現在の道路リンクで道路規制標識(第2の道路規制標識)が変化する予定がない時に、道路標識判断部32は、現在の最終的な道路標識(INF)として現在の道路リンクで現在検出された道路規制標識(第1の道路規制標識)を現在の道路リンクの終点まで選択し、例えば図3(A)及び図3(B)等で示されるように、報知部44は、その選択状態に応じた報知を実行することができる(ステップST06)。
現在の道路リンクで道路規制標識(第2の道路規制標識)が変化する予定がある時に、道路標識判断部32は、現在の最終的な道路標識(INF)として現在の道路リンクで現在検出された道路規制標識(第1の道路規制標識)を現在の道路リンクの中心点(図4(A)及び図4(B)の矢印c参照)まで選択し、報知部44は、その選択状態に応じた報知を実行することができる(ステップST07)。なお、図9のフローチャートは、主として、上述の第1〜第4の動作例を表し、他の動作例は、図9のフローチャートを改良して実行することができる。
本発明は、上述の例示的な実施形態に限定されず、また、当業者は、上述の例示的な実施形態を特許請求の範囲に含まれる範囲まで、容易に変更することができるであろう。
12・・・撮像部、14・・・画像認識部、22・・・地図データ記憶部、24・・・地図情報取得部、32・・・道路標識判断部、42・・・位置情報取得部、44・・・報知部、50・・・車載ネットワーク、100・・・道路標識判断装置。

Claims (5)

  1. 車両に設けられる撮像部によって前記車両の前方が撮像された撮像画像に画像認識処理を実行して、第1の道路規制標識を検出する画像認識部と、
    前記車両の位置を用いて、地図を構成する道路に関する道路リンク情報を含む地図データを記憶する地図データ記憶部から、前記車両の前記位置での第2の道路規制標識を含む道路リンクを取得する地図情報取得部と、
    前記第1及び第2の道路規制標識に基づいて、現在の道路リンクで前記車両の乗員に報知するための前記現在の道路規制標識を選択する判断を行う道路標識判断部と、を備え、
    前記現在の道路リンクで前記現在の第1の道路規制標識が検出された後に、前記現在の道路リンクで現在の第2の道路規制標識が、前記第1の道路規制標識と一致した状態から変化する時に、その後、前記道路標識判断部は、前記車両の前記乗員に報知するための前記現在の道路規制標識の判断を中止し、前記現在の第1の道路規制標識の選択を取り消す判断を行うことを特徴とする道路標識判断装置。
  2. 車両に設けられる撮像部によって前記車両の前方が撮像された撮像画像に画像認識処理を実行して、第1の道路規制標識を検出する画像認識部と、
    前記車両の位置を用いて、地図を構成する道路に関する道路リンク情報を含む地図データを記憶する地図データ記憶部から、前記車両の前記位置での第2の道路規制標識を含む道路リンクを取得する地図情報取得部と、
    前記第1及び第2の道路規制標識に基づいて、現在の道路リンクで前記車両の乗員に報知するための前記現在の道路規制標識を選択する判断を行う道路標識判断部と、を備え、
    前記現在の道路リンクで前記現在の第1の道路規制標識が検出される前に前記現在の道路リンクで現在の第2の道路規制標識が取得される時に、前記道路標識判断部は、前記車両の前記乗員に報知するための前記現在の道路規制標識として、前記現在の第2の道路規制標識を選択しないことを特徴とする道路標識判断装置。
  3. 前記道路標識判断部は、現在の道路リンクで現在の第1の道路規制標識が検出される時に、前記車両の前記位置が前記現在の道路リンクの終点を通過するまでの間、前記車両の乗員に報知するための現在の道路規制標識が前記現在の道路リンクで検出された前記現在の第1の道路規制標識であることを判断するとともに、
    前記現在の道路リンクで検出された前記現在の第1の道路規制標識が前記現在の道路リンクで取得された現在の第2の道路規制標識と一致するか否かを判断し、前記現在の第1の道路規制標識が前記現在の第2の道路規制標識と一致しない時に、前記道路標識判断部は、前記車両の前記乗員に報知するための前記現在の道路規制標識として、前記現在の第1の道路規制標識を選択することを特徴とする請求項1又は2に記載の道路標識判断装置。
  4. 車両に設けられる撮像部によって前記車両の前方が撮像された撮像画像に画像認識処理を実行して、第1の道路規制標識を検出すること、
    前記車両の位置を用いて、地図を構成する道路に関する道路リンク情報を含む地図データを記憶する地図データ記憶部から、前記車両の前記位置での第2の道路規制標識を含む道路リンクを取得すること、
    前記第1及び第2の道路規制標識に基づいて、現在の道路リンクで前記車両の乗員に報知するための前記現在の道路規制標識を選択する判断を行う処理を行うこと、及び、
    前記処理において、前記現在の道路リンクで前記現在の第1の道路規制標識が検出された後に、前記現在の道路リンクで現在の第2の道路規制標識が、前記第1の道路規制標識と一致した状態から変化する時に、その後、前記車両の前記乗員に報知するための前記現在の道路規制標識の判断を中止し、前記現在の第1の道路規制標識の選択を取り消す判断を行うこと、
    を備えることを特徴とする道路標識判断方法。
  5. 車両に設けられる撮像部によって前記車両の前方が撮像された撮像画像に画像認識処理を実行して、第1の道路規制標識を検出すること、
    前記車両の位置を用いて、地図を構成する道路に関する道路リンク情報を含む地図データを記憶する地図データ記憶部から、前記車両の前記位置での第2の道路規制標識を含む道路リンクを取得すること、
    前記第1及び第2の道路規制標識に基づいて、現在の道路リンクで前記車両の乗員に報知するための前記現在の道路規制標識を選択する判断を行う処理を行うこと、及び、
    前記処理において、前記現在の道路リンクで前記現在の第1の道路規制標識が検出される前に前記現在の道路リンクで現在の第2の道路規制標識が取得される時に、前記車両の前記乗員に報知するための前記現在の道路規制標識として、前記現在の第2の道路規制標識を選択しないこと
    を備えることを特徴とする道路標識判断方法。
JP2015053882A 2015-03-17 2015-03-17 道路標識判断装置及び道路標識判断方法 Active JP6062473B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015053882A JP6062473B2 (ja) 2015-03-17 2015-03-17 道路標識判断装置及び道路標識判断方法
CN201610039093.8A CN105989725B (zh) 2015-03-17 2016-01-20 道路标志判断装置
US15/070,221 US9704395B2 (en) 2015-03-17 2016-03-15 Traffic sign determination device
DE102016204325.0A DE102016204325B4 (de) 2015-03-17 2016-03-16 Verkehrszeichenbestimmungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015053882A JP6062473B2 (ja) 2015-03-17 2015-03-17 道路標識判断装置及び道路標識判断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016173321A JP2016173321A (ja) 2016-09-29
JP6062473B2 true JP6062473B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=56853325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015053882A Active JP6062473B2 (ja) 2015-03-17 2015-03-17 道路標識判断装置及び道路標識判断方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9704395B2 (ja)
JP (1) JP6062473B2 (ja)
CN (1) CN105989725B (ja)
DE (1) DE102016204325B4 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6187534B2 (ja) * 2015-05-11 2017-08-30 トヨタ自動車株式会社 車両の規制速度表示装置
KR101678095B1 (ko) * 2015-07-10 2016-12-06 현대자동차주식회사 차량, 및 그 제어방법
DE112016007287B4 (de) * 2016-11-01 2020-10-22 Mitsubishi Electric Corporation Informationsdarstellungsverfahren
US10528055B2 (en) * 2016-11-03 2020-01-07 Ford Global Technologies, Llc Road sign recognition
JP6974295B2 (ja) * 2017-04-27 2021-12-01 株式会社ゼンリン 走行支援装置、プログラム
JP6946044B2 (ja) 2017-04-27 2021-10-06 株式会社ゼンリン 走行支援装置及びプログラム
DE102017208854A1 (de) * 2017-05-24 2018-11-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren, Vorrichtungen und computerlesbares Speichermedium mit Instruktionen zum Ermitteln von geltenden Verkehrsregeln für ein Kraftfahrzeug
JP6997542B2 (ja) * 2017-06-05 2022-01-17 株式会社ゼンリン 地物検出システム
JP7151187B2 (ja) * 2018-06-08 2022-10-12 スズキ株式会社 道路標識認識装置
JP7081316B2 (ja) * 2018-06-08 2022-06-07 スズキ株式会社 運転支援装置
JP7059817B2 (ja) * 2018-06-08 2022-04-26 スズキ株式会社 運転支援装置
US10657394B2 (en) * 2018-07-12 2020-05-19 Here Global B.V. Method and system for handling misclassification of speed signs
US10783389B2 (en) * 2018-08-02 2020-09-22 Denso International America, Inc. Systems and methods for avoiding misrecognition of traffic signs and signals by hacking
JP7179557B2 (ja) * 2018-09-27 2022-11-29 日立Astemo株式会社 道路標識認識装置
JP7145227B2 (ja) * 2018-10-04 2022-09-30 日立Astemo株式会社 標識認識装置
CN109377748B (zh) * 2018-12-03 2021-07-06 武汉理工大学 一种基于区块链的乘客出行数据采集存储***及方法
US11030898B2 (en) * 2018-12-13 2021-06-08 Here Global B.V. Methods and systems for map database update based on road sign presence
GB2580388B (en) * 2019-01-09 2021-07-28 Jaguar Land Rover Ltd Control system for a vehicle
JP7470555B2 (ja) * 2020-03-30 2024-04-18 本田技研工業株式会社 交通標識表示装置
CN113074749B (zh) * 2021-06-07 2021-08-20 湖北亿咖通科技有限公司 一种路况检测和更新方法、电子设备和计算机可存储介质
CN114708726B (zh) * 2022-03-18 2023-12-01 北京百度网讯科技有限公司 交通限制的处理方法、装置、设备以及存储介质
CN114863412A (zh) * 2022-04-28 2022-08-05 北京百度网讯科技有限公司 一种路段交限信息的处理方法、装置、设备和介质

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6266442B1 (en) * 1998-10-23 2001-07-24 Facet Technology Corp. Method and apparatus for identifying objects depicted in a videostream
DE19852631C2 (de) * 1998-11-14 2001-09-06 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung und Verfahren zur Verkehrszeichenerkennung
JP3642514B2 (ja) * 2001-09-13 2005-04-27 松下電器産業株式会社 簡易型交通情報の生成方法と装置
JP3766909B2 (ja) * 2001-11-30 2006-04-19 株式会社日立製作所 走行環境認識方法および装置
CN1417755A (zh) * 2002-11-18 2003-05-14 冯鲁民 功能完善且架构简易的智能交通***体系
JP2006131055A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Denso Corp 車両走行制御装置
JP5611819B2 (ja) 2007-05-25 2014-10-22 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 交通にとって重要な情報を認識する方法及び装置
JP5258427B2 (ja) * 2007-07-17 2013-08-07 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置、レーン案内方法
CN101109643B (zh) * 2007-08-22 2011-06-29 广东瑞图万方科技有限公司 导航装置
US8725394B2 (en) * 2007-10-09 2014-05-13 Siemens Corporation Multi-modal speed limit assistant
US8370755B2 (en) * 2007-12-27 2013-02-05 Core Wireless Licensing S.A.R.L. User interface controlled by environmental cues
DE102010039634B4 (de) * 2010-08-23 2013-05-08 Ford Global Technologies, Llc Anordnung und Verfahren zur Verkehrszeichenerkennung
DE102010062633A1 (de) 2010-12-08 2012-06-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung von Verkehrszeichen in der Umgebung eines Fahrzeuges und Abgleich mit Verkehrszeicheninformationen aus einer digitalen Karte
JP5423696B2 (ja) * 2011-02-09 2014-02-19 株式会社デンソー 標識認識装置
DE102011012791A1 (de) * 2011-03-02 2012-09-06 Audi Ag Kraftfahrzeug
JP5472163B2 (ja) * 2011-03-07 2014-04-16 株式会社デンソー 速度規制値通知装置及び速度規制値通知システム
WO2013161028A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 パイオニア株式会社 画像表示装置、ナビゲーション装置、画像表示方法、画像表示プログラム、及び記録媒体
DE102012213344A1 (de) * 2012-07-30 2014-01-30 Robert Bosch Gmbh Verkehrszeichenerkennung
DE102013217531A1 (de) 2013-09-03 2015-03-05 Robert Bosch Gmbh Fahrerinformationssystem zur Ausgabe von Hinweisen an einen Fahrzeugführer
CN103956067B (zh) * 2014-04-18 2016-10-05 国通道路交通管理工程技术研究中心有限公司 一种预防重点运输车辆的超速导致交通事故的***及方法
JP6347326B2 (ja) * 2014-06-20 2018-06-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム、および投影装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160275792A1 (en) 2016-09-22
DE102016204325A1 (de) 2016-09-22
CN105989725B (zh) 2018-10-02
CN105989725A (zh) 2016-10-05
DE102016204325B4 (de) 2021-10-28
US9704395B2 (en) 2017-07-11
JP2016173321A (ja) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6062473B2 (ja) 道路標識判断装置及び道路標識判断方法
JP6154839B2 (ja) 道路標識判断装置及び道路標識判断方法
JP6170416B2 (ja) 道路標識判断装置
JP5461065B2 (ja) 現在位置特定装置とその現在位置特定方法
WO2010058821A1 (ja) 接近物体検知システム
JP4869745B2 (ja) 俯角算出装置、俯角算出方法、俯角算出プログラムおよび画像処理装置
JP2008015759A (ja) 運転支援装置
JP6623906B2 (ja) 車両用表示装置及び車両用表示方法
JP2012098105A (ja) 事故発生場所周辺の映像収集システム
JP2010055157A (ja) 交差点状況認識システム
US20180330619A1 (en) Display device and display method for displaying pictures, and storage medium
JP6708522B2 (ja) 運転評価装置
JP2014210477A (ja) 乗員検出装置
JP2007257301A (ja) 車両用標識認識装置
JP2019174885A (ja) 余所見判定装置、余所見判定システム、余所見判定方法、プログラム
JP2012159897A (ja) ドライブレコーダ
JP2008082925A (ja) ナビゲーション装置、その制御方法及び制御プログラム
JP2012048345A (ja) 車載装置
JP4857159B2 (ja) 車両運転支援装置
WO2019181231A1 (ja) 余所見判定装置、余所見判定システム、余所見判定方法、記憶媒体
JP6288204B1 (ja) 車両用制限速度検出装置
JP6223697B2 (ja) 車両用撮像装置
JP2016143308A (ja) 報知装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2008182312A (ja) 撮像画像表示装置
JP4824522B2 (ja) 車載装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6062473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250